X



Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 039e-FviX)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:01:15.00ID:skdIjTwW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564394488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854Socket774 (ワッチョイ 7bcf-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:15:32.57ID:bt6E5aiP0
スマホのディスプレイ化、昔はカックカクでアップデートぐらいにしか使えなかった
最近はその辺り変わってるのかな
0855Socket774 (アウアウカー Sa15-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:31:09.58ID:VjsPi/5Ga
>>851
カタログスペック的にはC7Cuだと思うけど、ファン煩めだからNoctuaが良いと思うよ
3600までなら低電圧化でめっちゃ静か
0856Socket774 (アウアウカー Sa15-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:35:09.40ID:VjsPi/5Ga
ケースファンだった失礼w
おれもケースファンKAZE FLEX92mm使ってるよーでも正直Nocuaにしたい多分そんな変わらんけどね
0859Socket774 (アウアウカー Sa15-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/24(火) 01:13:42.31ID:ezFxTVAZa
>>858
マザボ側で9215使ってるけどマジでギリ
多分マザボとのクリアランス0.5mm無いと思うからばらつき次第で干渉しちゃうのは覚悟しといたほうが良いかも
0869Socket774 (ワッチョイ 13b1-TOPM)
垢版 |
2020/03/24(火) 17:11:10.72ID:rUrN173h0
>>866
店頭で見たけど、CoreV1よりは全然小さいね。
どちらかと言えばmetis寄りだと思う。
ただ、電源位置の関係で配線が大変よね。
上手く組まないと内部はグチャグチャになってしまう。
0871Socket774 (ワッチョイ a283-9Qic)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:31:25.40ID:eXnRkQdv0
>>701だけど、645ltやっと届いたわ
結局注文してから一カ月かかった
0873Socket774 (ワッチョイ 796d-Cd0d)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:04:46.27ID:3Fn2bskB0
ここにASUS STRIX B450i使った場合の詳細なレビューがあるが、
通常タイプのメモリなら92mmファン、低高タイプのメモリなら120mmファンが使えるみたい
すげぇギリギリみたいだけど

http://glob3trotters.com/wp-content/uploads/2019/11/BR_24.jpg
http://glob3trotters.com/wp-content/uploads/2019/11/BR_43.jpg

低高タイプのメモリが存在するなんて初めて知ったわ
VLPメモリというのかな
0877Socket774 (ワッチョイ 796d-Cd0d)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:44:18.68ID:3Fn2bskB0
>>874
LPDDR4はあるみたいだけど、さらに低いVery Low Profile、で、VLPらしい

ってかLPDDRのLPってLowProfileなのか・・・
いままでLowPowerで低電圧のメモリと思っていた・・・

恥ずかしい
0881Socket774 (ワッチョイ 6558-K+F1)
垢版 |
2020/03/28(土) 17:31:15.95ID:xxJwIAeP0
>>872
輸入で持ってるけど、これAMDだとクッソ組みづらいぞ。
今迄扱った30個ぐらいのCPUクーラーの中でも断トツの酷さ。
0884Socket774 (ワッチョイ d2bf-EZvi)
垢版 |
2020/03/29(日) 10:07:09.44ID:cw1LRUBM0
最初1.35Vが無かったからロープロDDR3で通じただけの気がする
サンマとか色々あって

1.35VはDDR3L
0885Socket774 (ワッチョイ 7940-mZiE)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:27:12.74ID:XWSX4uIR0
ML07からA4-SFXに引っ越し完了
体積が約半分になって満足
KAZE-FLEXも問題なく使えたけど
これ電源コネクタがファン側にあるマザボだとアウトだなー
0887Socket774 (ワッチョイ 7940-mZiE)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:56:45.58ID:XWSX4uIR0
取り付けた時にマザボの電源コネクタが下側にくるやつ
前使ってたマザボがそういう位置だった
これだとケーブルのツメが干渉すると思う
0891Socket774 (ワッチョイ a283-9Qic)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:04:02.87ID:tV24Z1NI0
>>887
マザボの24ピン、ケースのマザボ側正面に見て左下に付いてるけどファンになんて干渉しないよ

SF600のプラチナと645ltにマザボ下にうんこファンとりつけてるからかなりキツキツだけど
0893Socket774 (ワッチョイ a283-9Qic)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:19:19.53ID:tV24Z1NI0
ライザーケーブルが外に飛び出してるケースの可能性
0905Socket774 (ワッチョイ b16e-vjPU)
垢版 |
2020/03/31(火) 07:19:17.01ID:93zGKTDo0
>>903
音質というか、ノイズでDACは結構いるかもね
オンボの宿命みたいなもんだけど、ヘッドホンしてゲームのロードとか、高負荷で無音の時は妙に気になったりはある
0913Socket774 (スッップ Sdb2-tBac)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:47:24.82ID:Z01KJQc8d
まともなUSB DACなら1万くらいでも全然変わるけどな

むしろ金かけ過ぎても宗教のレベルになっちゃうし
0914Socket774 (ワッチョイ f6cf-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:18:37.72ID:GW7byuRV0
音響機器は大体1万円ぐらいのが調度いいよね
5万ぐらいまでは徐々に音がよくなるけど、それ異常はよくわからん
0915Socket774 (ワッチョイ 36a4-B4Y8)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:52:37.81ID:cqQWKyQO0
>>914
値段が上がるほどコストパフォーマンスが低くなっていくね
金額ベースで大体2倍以上にしていかないと違いは分かりづらい
一点豪華主義で一部だけ良くしても他が足を引っ張って分かりづらいってのもある
0916Socket774 (ワッチョイ 2367-DyDv)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:40:08.60ID:TV++Kb9E0
USB-DAC買うような層ってもうラズパイに行っちゃってるって
思ったりするけど、
俺みたいにファンレスATOMなitxで聴き専PCを使ってる人は
まだいるんだろうか。
最近、ACアダプタ直なマザーが出なくて辛い。
0917Socket774 (ワッチョイ 2d58-5QI3)
垢版 |
2020/04/01(水) 02:42:32.21ID:vgUh/R9s0
枕元に置かずに30cmぐらい離して、120/140mmファンとかを低速で回す分には20dB以下とかで聞こえないレベルには出来るから、ファンレスに拘る必要無いからなぁ。
底面吸気のケース買ってきて構成考えていると、そのうち中身が湧いてくる。
0919Socket774 (ワッチョイ b5b1-5QI3)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:42:24.45ID:YYi3uj870
>>917
140mmを800rpm位で廻しておけば、風量も確保出来る上に、ほぼ無音だよね。
尤も、その位低速回転だと、ファンが停止してても気付かない訳だけど・・・w

>>918
逆に、SoCの超小型PCが高速化して、冷却用にファンが必要になってると言う、この矛盾・・・。
RPi 4とか、基板の面積は4倍になっても良いから、始めからヒートシンクを付けろよと言いたいよw
Wiiの筐体位に収まるサイズなら、ここの住人からは大歓迎されるでしょ?
0929Socket774 (ワッチョイ 6b03-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:05:24.63ID:PF8jLAr80
NCASE M1 Silver v6.1が高くて買えないオレみたいなやつは、バッタもんのabeeの
死に在庫でも買っときゃいいかな。
0944Socket774 (ワッチョイ 0383-ZeDg)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:31:36.36ID:FKvqPdpT0
>>942
あるけど
0945Socket774 (ブーイモ MM6b-Ng2o)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:56:53.82ID:8WZk9qfcM
47mm以下だと
静音のNH-L9系、IS-40X
音はそこそこうるさいけど割と冷える方のC7系
Intel純正ボックスクーラー
...etc

あるっちゃある
0950Socket774 (ワッチョイ 4511-iLZ/)
垢版 |
2020/04/05(日) 18:57:20.19ID:8wLs9kQ20
Noctua L9i/L9a (静かで冷えるが高い)
Cryorig C7(Cuモデルなど純銅モデルもある 形状のせいでまれにVRMと干渉するITXもあるので注意)
Thermalright AXP-90(こっちも純銅モデルあり)
Id cooling IS-40X
pccooler S85(クソ安い)
サイズ 十手(小槌とかの後継 ツインファン版はぎりぎり無理なんでシングルのみ)
Jonsbo HP-400
Thermaltake Engine 27(ヒートパイプなくて性能が微妙なのが難点)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況