X



Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 039e-FviX)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:01:15.00ID:skdIjTwW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564394488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0280Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 08:56:55.58ID:etSdMZfu0
電源容量倍々おじさん向けでしょ
電源容量計算で500W必要って言われたら1000W以上選んじゃうような人
いくらあっても足りない
0282Socket774 (ワッチョイ a187-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:31:14.20ID:AsJxnmrj0
>>275
安価ミスった
マザー24ピンが10+18だからコルセアと同じOEM元じゃね?
silverstonとかのOEM元のEnhanceだと24+4だと思う
0283Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:09:50.95ID:etSdMZfu0
各所で公開されているSFX Goldの画像
http://cdn.benchmark.pl/uploads/backend_img/c/newsy/2020-01/PM/cooler-master-sfx-gold.jpg
https://acf.geeknetic.es/imgw/imagenes/noticias/2020/18119-fuentes-cooler-master-01.jpg
http://cdn.benchmark.pl/thumbs/uploads/article/74015/MODERNICON/c7b75fa27592d3f2fe6f4d871f927d1144cd3113.jpg/1050x0x1.jpg

ACインレットは1次側コンデンサとは別の側にあって、
1次側コンデンサのすぐ後ろに5Vsbのトランスが配置されていることから、
既存モデルをベースに探すとしたらSX650-GとかのHighPower(Sirtec)が近くて、次点でCorsair SFのGreadWall系
でも前者は2次側の黄色いパーツが一致しないし、後者は5Vsbのトランスの位置が合わない
https://smallformfactor.net/wp-content/uploads/DSC06965-810x541.jpg
https://smallformfactor.net/wp-content/uploads/Corsair-SF600-internal-top-view-large.jpg
どちらにせよまだ3C認証サイトで製造元が公開されていないので断言できない。新設計かもしれないし

背面コネクタはどうとでも買えられるので参考にできない
0290Socket774 (ワッチョイ 6ebc-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:24:38.22ID:R3NgqlDK0
O11D MiniがMicro ATXマザー対応でSFX電源だな
今後SFX使って小型化されたケースが増えれば大容量SFXも役に立つでしょう
0292Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:43:50.16ID:etSdMZfu0
Kimera Cerberusとか
ただO11Dも含めてSFX-Lで対応可能なのが・・・

SFX-Lのほうが排熱上もそんなに無理してない
0297Socket774 (ワッチョイ 420a-Ye5k)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:52:42.54ID:r345wOQJ0
どもども、上のほうで、abitがなんたら、とか言ってた化石です。
CPUは3600,メモリー32G、M2.SSDから、ケースと電源以外総取っかえで、いろんな店で買い集めたこともあり、安心を買ったということで、asusにしました、はい。

AMDはduron以来で、クーラーの爪折らないかびびってましたが、あっさり装着できました。
あの頃、マイナスドライバーで渾身の力で押さえつけて、基盤をガリッとやったのはなんだったんだろうかと。

あ、CPU電源が4ピンかも、と思ったらもう一つありました、やはり安定と安心のantec EA-650 green。
電源の発売日とリコールを見つけてびっくりしながらも
そこに、antec K120簡易水冷を付け、5インチドライブとATX電源入るのにほぼ22センチキューブ(電源よりまだかなり古い)に押し込めました。
CPUファンと電源ファンのすき間がない、というか密着させてWファンで威力倍増させてた(効果は?)頃が懐かしいです。

長々と失礼しました、ご報告までに。
0300Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:42:55.53ID:06g+XMT20
相当お年を召していらっしゃるんだろうから優しくして差し上げろ
あとEA Greenはさすがにもう買い替え推奨
0305Socket774 (ワッチョイ 8787-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:15:00.27ID:sW1pYeuf0
やっとsliger SV590のプリオーダーが出荷された
1か月待たされて不安で禿げそうだったが
LOUQE Ghost S1とかKickstarterで頼んでた人は禿げ上がっただろうな
0307Socket774 (ワッチョイ 8787-FkkX)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:14:03.37ID:Pfi12GK10
コルセアのSF750持ってる人に聞きたいんだけど
この電源、起動するときと電源切るときにカッチって音なる?
0312Socket774 (スププ Sd7f-ZlaD)
垢版 |
2020/01/27(月) 18:45:38.90ID:of2T8l2Zd
Enhanceの電源使ってたら結構大きいリレー音聞こえるな、そういうもんだ
CORSAIRのはCWTだろうけど
0313Socket774 (JP 0H6b-N0GP)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:14:04.79ID:89Ud0irwH
SF600だが鳴る
ってか起動よりも電源切るときの方が分かるとゆーか気になる
0315Socket774 (ワッチョイ 7fdc-DDda)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:21:50.01ID:bc7gLRfG0
リレー音は慣れるよ
むしろビープ音鳴らしてないからスリープ解除したかどうかリレー音で確認してる
0316Socket774 (ワッチョイ 4758-pGCM)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:44:21.25ID:uF6/Cn8C0
組みたいけど魅力的なケースが多すぎて選べないからパーツも決められない…
0319Socket774 (ドコグロ MM8b-CKPr)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:32:13.63ID:AegbHHdlM
ITXケースは小さいのが取り柄なのに、
魅力的なケース買い込んでるうちに
PCが部屋中に生えてしまって場所とってしかたない。
0325Socket774 (ワッチョイ 27c3-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:59:38.18ID:aDBSwWEs0
>>322
このちっちゃいケースなら空気の流れとか以前に負圧かどうかのほうが重要だと思う
90度回転させた向きだとしてもどちらにせよファンは空気の流れ方向には載せられない
0326Socket774 (ワッチョイ 4741-V1Ep)
垢版 |
2020/01/28(火) 21:19:33.68ID:IlDFqc9B0
>>321
Noctuaカラーのスリーブとはその発想はなかったな
色を否定するよりそのものを受け入れてく姿勢がかっこいいわ
0332Socket774 (スプッッ Sd6d-5OZL)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:09:11.00ID:LQPRUBvgd
グラボのネジ1本なのが気になる
0334Socket774 (ワッチョイ 3d87-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:58:56.30ID:zwF/4Ac80
グラボのねじ1本どころかねじ止めしてないじゃん
あとこのグラボのクーラーなんだろうか。
Arctic Acceleroとはちがう気がする
0338Socket774 (ワッチョイ 79f0-6LpL)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:07:15.53ID:W3d5DG1u0
RTXがおかしな持病を抱えてなけりゃクーラー剥がして分解するんだけどなー
保証期間切れるまでは弄りたくない
次の世代が病気持ちでなければ試してみたい
0340Socket774 (ワッチョイ 3d87-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:40:41.71ID:vUKilB0N0
ふと思ったんだけPCI-e4.0普及したら今あるライザーケーブル全部使えなくなりそう
ライザー使ったケースどうすんだよ
0342Socket774 (ワッチョイ 9e73-kSVS)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:23:57.97ID:WAayhpNa0
>>338
やってないから確かなことは言えないけど
STRIX系の3連ファンはVOIDシール剥がさずにファン側だけ外せそうだよ
0346Socket774 (ワッチョイ 3d87-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:05:30.95ID:vUKilB0N0
今探したらいくつか4.0謳ってるのあるのね

あとncase m1って調べたら調べるほど出来いいのがわかるな
まあ持ってないんだけど
しかも近いうちに手に入らん
0347Socket774 (ブーイモ MM81-e0ED)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:24:47.13ID:wYrJrMXhM
ROG STRIXのグラボ、全然デザイン変わらんし2.5スロット占有するせいで小型PCに入れるの困難なんだけど!

つうか三連ファンの割に冷えないとかいうのを海外レビューサイトで見てしまったのでなんとかして欲しい(個人的には2スロットに収めて欲しいけど)
0353Socket774 (ワッチョイ 79f0-6LpL)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:11:32.16ID:iSiIw8IN0
STRIXはグラボなのにベースのヒートパイプ潰してないからコアはよく冷えそうなんだよな
メモリがわからんが
0354Socket774 (ワッチョイ 3d87-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 03:05:59.36ID:2hITlec+0
今ってalphacoolからスリーブケーブル自作工具のセットが出てんだな
カシメ工具も力が要らないラチェットタイプで割とよさそう
まあ値段的に安物寄せ集めたやつみたいだけど
0360Socket774 (ワッチョイ a958-tGau)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:06:11.94ID:94DNU2r90
VIA製オンボードマザーなんてもあったが
最近日本じゃ音沙汰ないな
ITXの提唱者なのに…
0372Socket774 (ワッチョイ a5a2-a91N)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:54:39.23ID:PclydFJn0
ちなみにAtomが出た頃、データーセンターも使ってたな
まあ、それで鯖用のAtom作ったが高価だからいまいち売れず
0374Socket774 (ワッチョイ a541-e0ED)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:06:48.54ID:Wyb6+o430
Avoton Atomちゃんはそんな人の希望を叶える物だった

まあ今はXeon Dシリーズが担ってるので存在しないわけではない(つっても結構高い)
0377Socket774 (ドコグロ MM12-siaO)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:01:08.54ID:/P8tquWYM
俺が使ってる14C-CPUはTDP45Wだ。もちろん●です。
もはやR9-3950Xを45W運用すれば遥かに快適なんだろうと思う。
でも128GBメモリはITX Ryzenじゃまだだよね?
0378Socket774 (ワッチョイ 7d76-5kg7)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:05:21.69ID:DYeSgrrV0
DDR4メモリはUDIMMで32GB モジュールがあるから、
4スロットの構成があるものなら128GB構成できるよ。
たとえば今度出るX570D4I-2Tとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況