X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part263

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 73b7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:00:13.27ID:3/c+wvNE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572243655/
【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572515199/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570849886/
前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573073761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0097Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:28.28ID:ti36rPTi0
>>95
次あるかな?
取り外す時は勢いよく外れてスッポンの危険性もあるからシンクを真上から抑えながら外して
外れなかったらそこで優しくグリグリとかしながら
0100Socket774 (ワッチョイ 5bd5-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:38:58.84ID:Xg+gb2Gk0
>>92
そのITXの組み合わせだと2700X使ってて、せっかく当たった3800Xはお蔵入りさせてそうだなw

ちなウチの石は1.33Vで4.3GHz固定が限界っぽい
0101sage (ブーイモ MM4f-ovES)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:54:08.03ID:QDG47n9QM
>>92
ウラヤマ
もう一台組めるなw
0102Socket774 (ワッチョイ 6bb1-R5tF)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:23:28.05ID:5QtlEZDh0
>>100
ITXなら3600が合ってると思って結局その後3600も買っちゃってるからw
3800XにITXで虎徹で冷やしきれないかと思ったが、電圧だけ-0.1Vオフセットにしたら上がっても120Wで
OCCT全コア4.2GHzくらいで85℃くらいに収まってる、全部オートだと95℃行ったけど
当たりかどうかわからないけどシングルだと0番コアが4.55GHzまで上がる
ダブルファン付いてるMONOBOX ITXだから意外と虎徹でも何とかなったのか
こんな良いCPU貰ったからもっと金かけて、風魔ニにでも入れかえて上限試してみるつもり
0103Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:26:39.46ID:415HzUcK0
>>99
ちょっと前にそれでツメを折ったのがいたな
レバーが硬いのはちゃんとツメの奥にバネの穴が入ってないせい
0104Socket774 (ワッチョイ 9f81-7EVX)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:32:13.04ID:wcxE03eW0
>>95
俺もあまりの硬さに間違いないか何回も見たわ
結局同じように指痛くなってラジオペンチでレバー全体を掴むようにして倒した
いっそネジの方が楽なのではないかと思った
0105Socket774 (ワッチョイ 2bd5-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 01:50:10.15ID:5pLiXKrG0
>>102
オートだとシングルは2番コアが4.53GHzまで上がるが
現在はRyzenMasterで4.3GHz固定中なので全コア4.3GHzで据え置きなので
シングルスレッドベンチはデフォルトより下がってるw

限界探るのはこっちは簡易水冷のH100i V2はあるんだがAM4用ブラケットが無くて
ebayで注文したんだが届くのが月末だからそれまではお預け
0106Socket774 (スプッッ Sdbf-lhZN)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:09:21.24ID:DfT5jWWAd
【韓国】LGディスプレイ、iPhone11向けOLEDに品質不良発生・・・9月は供給“ゼロ”レベルに★4[11/9]。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/

今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。

・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる

品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。

今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。
0109Socket774 (スプッッ Sdbf-lhZN)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:22:47.67ID:DfT5jWWAd
>>108
リサイクルするに決まってるでしょ
サムチョンの爆発危険物のギャラクチョンnoteだって、再利用して販売したらしいし
0114Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:48:28.72ID:KmzfRiSE0
日本だって焼け野原からここまで来てんだよ、甘いったれんな半島人w
一回全て失ってから自国だけで立ち直ってみろ
どれだけ日本のおかげで繁栄してたか悔いてみろバカチョンが
0117Socket774 (ワッチョイ ef36-SlRB)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:08:23.73ID:fYQTf9K10
韓国sageるニュースよくはられるけどあいも変わらず韓国半導体業界は絶好調だから信用しない
サムスンのSSDは信用するそんだけ
0119Socket774 (ワッチョイ eb12-NfED)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:15:50.40ID:ldX5/re60
誰が何を買うかは人の勝手でしょ
いちいちケチ付けてても買う奴は買うし時間の無駄よ そんな無意味なことやってないで働いたら?
0120Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:21:09.69ID:KmzfRiSE0
朝鮮半島製品と知らずに買うのは恥じゃないが
知った上で好んで買うのは恥だよ
在日朝鮮人は引っ込んどけ
0122Socket774 (ワッチョイ 5b73-yk6C)
垢版 |
2019/11/10(日) 04:05:46.52ID:f9o/lj8i0
経済の流れからちょいちょい外れる国の製品は歩留まり起因の信頼性が心配だから買いたくないね

SSDもモニターも
しばらく様子見
0126Socket774 (ワッチョイ ef3f-eP8L)
垢版 |
2019/11/10(日) 04:57:32.82ID:tijoHqGO0
3950Xを空冷で組もうととする人がチラホラいるようでビックリしている。
簡易280なんて安いのもあるのに。
0127Socket774 (ワッチョイ 0f0c-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 04:59:23.16ID:gKJNUW100
25日に3900Xと3950X店頭に並ぶよ

これで皆が エラベール  これ アリエール
0128Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 05:28:28.08ID:/Q+8PEWs0
空冷もD15や銀矢ならいいだろ
OCしないならね
OCするとシングル下がるし総合ではマイナスだからやれない
0129Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:11:01.27ID:3vIycGKf0
簡易水冷で痛い目にあった人不満に思う点がいっぱいあるから
そもそも性能が徐々に低下して劣化してゆく事自体知らない
液漏れの可能性ポンプの耐え難い異音徐々に低下する冷却性能
簡易水冷に手を出して反省して結局ハイエンド空冷で賄える範囲でのCPU選びするようになる
もしくは空冷で常用できる範囲でおとなしく使う
3950Xは手動OCを諦めてPBO+オフセット-0.1V前提ならハイエンド空冷で行けるだろう
0131Socket774 (ワッチョイ 9fbf-GS+0)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:13:33.42ID:4KdXCuKR0
今回ばかりはクーラーに合ったクロック(電圧)探るだけだしな

改zenされないまま次が出るに1票
0132Socket774 (ワッチョイ 6bb1-vxak)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:46:11.38ID:qmMZyEVa0
いくら韓国下げても禁輸状態で死にそうな日本企業の方がヤバいのにはかわらないという
0133Socket774 (ワッチョイ ef3f-eP8L)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:48:10.23ID:tijoHqGO0
俺は、サーマルスロットリング絶対許さないマンなので空冷の選択は無理。
ZEN2は非常に冷えにくいCPUだし。

3950Xの予想価格よりも、3950X用の水冷一式にかけた費用の方が多い・・・。
誰か優しい言葉をかけてくれYO!
0137Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:07:52.85ID:C1dJEPN30
3950x 水冷必要だから、スリッパの仲間かもな。
3900xまでは、zen2かもな。
0138Socket774 (ワッチョイ ef47-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:08:09.71ID:9mpYxO050
夏に3800X買ってそろそろ半額のバーゲンセールになっとるかと思って覗いたらむしろ上がっとるくらいなんだな
やっぱいまだに売れとるんか
0141Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:10:29.15ID:3vIycGKf0
AMDが280mm水冷といきなり唐突に持ち出してきたがPrism以上のリテールを
出せないのが一番大きいだろう
マザーに最初から付いているCPUクーラー固定用部品を外すことを勧めにくい
だったら最初からひとっ飛びで水冷推奨にしよう
付属CPUクーラーを付けなければユーザー側で空冷か水冷を選べばいい
ここで280mmをあえて明記したのは安物空冷、簡易水冷を使って欲しくない
というメッセージの現れだ
280mm簡易水冷を勧めますがハイエンド空冷でも大丈夫ですと言いたいんだろうが
見掛け倒しの空冷クーラーを使われてのクレームが予想されるのでカットしたんだろう
0142Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:12:13.64ID:C1dJEPN30
3950x クーラー付いて来ない。
空冷するなら、自己責任でみたいな感じだよな。
それなら、潔いスリッパ行くのが良いよな。
0143Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:15:49.86ID:3vIycGKf0
>>133
まっとうな思考なジサカーは水冷に金を注ぎ込むぐらいならハイエンド空冷にとどめて
浮いた分はグラボやSSD、液晶モニタなどに廻す
実利的なデバイスを優先するべきであって費用効果が皆無の水冷に金を注ぐのはあまりにも
無駄すぎる
0145Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:20:23.27ID:C1dJEPN30
わざわざ3950xにクーラー外すって事は、分るよな。
空冷は、お勧めしない事を言っているようもんだよな。
それなら、潔い水冷のスリッパか空冷で行ける3900xになるよな。
0146Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:27:03.66ID:/Q+8PEWs0
いや空冷なら200Wいかないならセーフだからね
3900Xベースで考えると3950Xだと193Wでおそらく自動4.0GHzで全コア100%とかだろうからね
普通に考えたら3.8GHzとかに落とすだろうから自動4.0GHz全コア100%とかないだろうね
だから大型のツインタワーで行けるはずだよ
0147Socket774 (ワッチョイ dff4-uCz7)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:34:35.39ID:BAuoliLc0
ベンチとかでない限り16コアをフルロードとかなかなか出来んからな
クリエイティブな連中は元々スリッパとかだろうし
0148Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:35:58.26ID:/zNwXaK+0
AMD、「Ryzen 9 3950X」を11月25日に749ドルで発売すると発表!
ttps://amd-heroes.jp/article/2019/11/0294/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0149Socket774 (ワッチョイ efb3-6g/T)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:37:04.86ID:bkFQeryR0
簡易水冷がまっとうで無いとか本気で言ってるのかね
冷却能力以外にも簡易水冷のメリットあるし簡易水冷だから邪道とかそういうものではない
0150Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:45:39.74ID:w3neAFLb0
>>149
簡易水冷は経年劣化がね。
3年目の簡易水冷と新品で性能比較とかやってもらいたいな
多分劣化してるよ
3年でひどく劣化してるってことは1年2年目でやや劣化してるわけで
購入時に「すごい!さすが水冷!」なんて思ってたのが
「なんか最近ベンチスコア振るわないなぁ」なんて感じに
徐々に性能堕ちていくとわかりにくいし。
2万弱の簡易水冷を数年で買い替えと交換なんてできればしたくないし
そういう点でいうとハイエンド空冷って手堅いのかもな。

劣化もフィンの目詰まりなら目視で確認できるし
0151Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:48:03.83ID:3vIycGKf0
サイズの空冷のミドルレンジ空冷無限を使っているが驚くことに全部冷やしている
CPU
CPU横のVRM
ヒートシンク向こう側のVRM
ビデオカードの裏基盤
たった一つのファンで四方向に風が出ていることになる
一石二鳥どころではなく一石多鳥という驚異的な結果をもたらした

無限付属のファンをもっと高回転に変えるだけで飛躍的な費用効果が見込める
ただし無限で耐えられるのは3900Xまでだろう
それでも>>7の限界探りが可能だった(最上位にランクインするという結果だった)

無限でも3950Xは>>7の限界探りを諦めれば
PBO オフセット-0.1V前提でやすやすと常用できると予想している
0152Socket774 (アウアウエー Sa3f-eANf)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:55:26.95ID:A5SI6+bta
簡易水冷のメリットって組むのが楽なだけじゃないか?
寿命が短いから長期的に見たら水冷と大して費用も変わらんし
0155Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:22:25.08ID:/zNwXaK+0
Intel vs. AMDガチ比較! ゲームのfpsは、配信負荷はどうだ!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217476.html

::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |9900Kが付託王者になったか…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…3800XはZEN2上位の中で3番目 …    │
┌──└────────v──┬───────┘
| 9900Kごときと比較されるとは │
| ZEN2 の面汚しよ…      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
 R9-3950X      R9-3900X   R7-3800X  R3-2200G
0156Socket774 (スフッ Sdbf-dL4s)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:06.88ID:pBLBtbq5d
>>135-136
ノクチュアが正式に対応謳ってるな。
これは、NH-D15を買って年貢を納めるか。
忍者5でもありかなハハハ!
0158Socket774 (ワッチョイ ab58-GmAj)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:00:39.42ID:BKIamTUI0
簡易水冷は取り付け楽なのとCPU周りがスッキリするからグラボ外しやすいし見た目もスマート
その代わりハズレに当たると水漏れするしクーラントは徐々に揮発と耐蝕性低下でアルミラジとの電蝕でドロドロになっていくから使い捨てになる
後はポンプ性能が低いから意外と音がでる場合も
0159Socket774 (ワッチョイ 2b41-1SYK)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:04:50.36ID:uA4tsIvW0
そういえば簡易水冷ってどうやって捨てればいいんだろ

ポンプ不良で壊れたのが1個ある
0160Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:07:17.56ID:HVmUjJ7e0
>>159
パイプ切って(根本からね)ラジエーターと水枕だけにして危険物ゴミに出せば良い
パイプは燃えないゴミ
0162Socket774 (ワッチョイ ab58-GmAj)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:10:50.42ID:BKIamTUI0
定格動作くらいならそれなりのヒートシンク付いてるなら無風でも大したことないけどね
モノブロックは処分に困るんだよな…
0163Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:12:04.15ID:HVmUjJ7e0
水冷は基本的に枕小さいからファンアームとか使ってファンを増設して当ててやれば良いよ
0166Socket774 (ワッチョイ bb11-OQ0I)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:42:09.04ID:sVnCrsY50
究極空冷異端派としては月イチの掃除さえ嫌がらないなら側面オープンで30cm扇径扇風機がいいんだけどね
3950Xと3970X用にdefineXLR2をふたつ空けて待機中ナカトミBXF-450という45cm扇径扇風機買ってみたが化け物だった
0167Socket774 (アウアウエー Sa3f-eANf)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:43:57.18ID:A5SI6+bta
そりゃケース開けて扇風機が最強なのはみんな知ってる
うるさいし場所取るからやらないだけで
0169Socket774 (ワッチョイ 4b73-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:09:36.53ID:csou2eP00
涼しくなってきたので、PBOで伸びるかと思ったんだけど、
CPU温度もPPT、TDC、EDCも全て余裕あるのにクロックが上がらないのはなぜ?
各数値に余裕がある限り、クロックが伸びると思ってたけど違うのかな?
0170Socket774 (ワッチョイ fbcf-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:23:45.39ID:1gI9KuZI0
>>169
zen2については違う
ハードウェアの限界説
ソフトウェア(bios,ドライバ)の問題説
デフォが限界引き出してる説
色々見方がある
0172Socket774 (ワッチョイ 9f97-gkPx)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:33:26.76ID:hkd2i0M10
クーラー付属しないからお察しって言ってるのがいるけどZENの95Wは?その後Wraith MAXが出た訳だが
つまり今回はWraith GIGA MAXが出るわけだ
0174Socket774 (バットンキン MMbf-zNuL)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:04:36.74ID:y7zY/M+PM
ハイエンド空冷のファンの後ろの冷却部分をラジエーターポンプにした虎徹サイズで収まる簡易水冷ないかな
0176Socket774 (ワッチョイ 8b73-2N7h)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:22:55.97ID:DdauY6qx0
毎年CPUを買い換える人なら簡易水冷の劣化やコストは気にしないだろうけど
買い換えれば毎年最高を味わえる、それ以上の得はないわけで
0179Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:27:56.55ID:/Q+8PEWs0
パイプなしがもっとも長持ちだろうね
次はパイプありの空冷
水冷は部品交換で対応するしかない
0180Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:45:38.56ID:5PPhgsmX0
ハイエンドCPUが水冷必須の時代が来れば簡易水冷もメンテナンス性考えるようになって
クーラント交換のI/Oがついたりするようになるんじゃね?
0185Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:15:47.46ID:HVmUjJ7e0
>>180
今でもクーラント交換や水枕とラジエーターのパイプをクイックリリース金具で取り外せるものがある
0188Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:22:33.95ID:cmtPVObGp
      ,.-――-、_      _,-===、
     j  3950X (     / , 3990Xヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ バルス!
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\ 
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |



.        _______
       |  インテル   |\
      .| ロロロ . == ロロロ . |  |
      ..| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
      ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
       |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ゴォッゴォッゴォーッ!!
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)
0189Socket774 (アウアウウー Sacf-9ZNv)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:23:52.55ID:rUn9iM6ea
これはTR4用360ラジ簡易水冷やが
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=677870
もっと需要が高まればAM4用のもお安く買えるようになるかもな
これくらいの価格なら保証期間過ぎたら交換して使い捨てもいいかもしれん
0190Socket774 (ワッチョイ 0f1f-j15Z)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:27:02.65ID:9EPlM+1V0
3900x とりあえずまともなクーラー買うまでレイズプリズム使ってるけど、あんま冷えないしうるさい。
のに見た目が格好良くて気に入ってしまった。
0191Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:28:14.97ID:w3neAFLb0
AMD直々に「いいクーラーじゃないと3950Xは使いこなせないぞ!」って
ジサカー煽ってきたんだから、そりゃクーラーの話題が盛り上がるよな

簡易水冷は短期間ならいいけど、経年劣化問題がついてまわる
ハイエンド空冷は絶対値では簡易水冷にはかなわない。
0192Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:29:25.67ID:w3neAFLb0
>>190
Prism、自分も気に入ってはいたけど、CPU-Zのストレステストでスロットリング発生する
95度いっちゃうから
やっぱりダメだな。 ちゃんとしたクーラーなら80度台で止まるし。
0194Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:32:05.85ID:cmtPVObGp
ZEN3世代なら16コアでも空冷でこなせる様になるさ。
0196Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:38:48.64ID:fNgT72eo0
zen3は来年コメットレイクがコアスレ数追い付いてきたらカウンターとしてコア数増やす気がしないでもないな
ほぼないとも言えるけど0.01%の可能性というか希望的観測というか
万が一そうなったらまた限界ギリギリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況