X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 73f4-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:12:38.51ID:ueSmRzuJ0
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です

■公式サイト
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part119
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572643921/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571786304/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0017Socket774 (ワッチョイ fb82-R3aD)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:54:24.77ID:rOiAblzY0
液晶なんてIPSならどれも目くそ鼻くそなんだから好きなの買えばいいのに
あとスマホの4KはVRが真骨頂だろう
0018Socket774 (スプッッ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:54:47.24ID:YCIIsoLwd
Macやスマホ見てればいかにスケーリング大事かわかるのになぜwindowsは力を入れないのか
昨今の若者を見るに近いうちに覇権取られかねないが
0019Socket774 (ワッチョイ df46-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:03:39.62ID:SarrJhvp0
31.5インチに慣れるとそれ以下はもう使う気になれんよ
27インチですらもう無理だなぁ
最近思うんだが実は画面が大きいほど没入感が増してると思う
視界のほとんどがゲーム画面になるからプチVRみたいなもんだし
逆にちんこいモニターだと視界の中に部屋の壁やらなんやらめちゃくちゃ入り込むからなー
0020Socket774 (ワッチョイ fb82-R3aD)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:11:30.51ID:rOiAblzY0
>最近思うんだが実は画面が大きいほど没入感が増してると思う

当たり前のことをさも、私はふとした拍子に世界の真理に気づきました、みたいに言ってて草
0021Socket774 (スプッッ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:13:13.59ID:YCIIsoLwd
あとは適切な視聴距離だよなあ
31.5インチを物理的におけても近過ぎて疲れるから24インチに戻しましたなんて話もよくある
0022Socket774 (ワッチョイ df46-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:15:33.41ID:SarrJhvp0
>>20
自作板に長年きてたけどそんなこと言ってるレスを見たことないよ
少なくとも俺は勇者が大暴れしてる頃からきてたけどね
0023Socket774 (スプッッ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:18:08.08ID:YCIIsoLwd
自分で話しててなんだがすれ違いだよな
RTX2060 superをIYHしてしまった俺を責めてくれ
ROGのウィングブレードがカッコ良かったからつい
0027Socket774 (ワッチョイ 4ba3-+g5L)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:33:29.90ID:0Tx89bBF0
27インチ4kと50インチ4kと60インチ4k
あるけどやっぱ映画とかゲームは60インチが
迫力があって見応えある
普段見なかったようつべの風景動画まで見るようになったw
0028Socket774 (ワッチョイ bb82-AXNO)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:47:20.37ID:MKMJlRAG0
でかいモニタのほうが良いってのはわかるが、リビングで100インチモニタ使ってエクセル使って仕事しろって言われても、なんか嫌だろ(´・ω・`)
0029Socket774 (ワッチョイ 0f76-+0hh)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:49:29.40ID:E6r/9G1u0
ドライバーがどんどん最適化されてってるって話あったから 今RTX使ってて やってるゲームで不具合なけりゃ常に最新のがええんかな
0031Socket774 (ワッチョイ 0fc0-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:07:41.96ID:p97Z1Y6I0
そりゃ不具合無ければ新しい方が良いだろう
機能追加よりバグ修正がメイン出しなあ
まあ新たなバグが追加される恐れもあるけど
0032Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Et2J)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:55:13.08ID:Y3pIJoN00
今更2080ti買おうと思うんだけど、非OCモデルとOCモデルでフレームレートって実際の数値どれくらい違ってくるの?
wqhdならあんま関係ない?
0034Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Et2J)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:11:42.47ID:Y3pIJoN00
具体的にはevgaの2080tiで、ブラックエディションにするかXC2ウルトラにするかなんだけど
ブラックエディション買って差額で簡易水冷にするか〜って思ってたらメルカリに3連ファンのハイブリッドモデルが15万であって思考停止してる
0036Socket774 (ワッチョイ 9f81-7EVX)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:21:35.58ID:Ki8+EG6a0
>>27
65インチ4Kあるけど32.5インチHD4台並べてるのと変わらない
迫力あるけど視界に収まらないし視界に納まるくらい離れると今度は文字見えない

下手にHDで使おうものなら800*600並に荒くなる
個人的には50インチが一番良かった
0037Socket774 (ワッチョイ 5b73-jXsh)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:16:47.33ID:5YnB80KS0
>>32
2フレームほど変わるかな?
個人的にOCモデルはメーカーが耐久性ありますよとアピールしてるモデルと認識してる
多少クロック上げても大丈夫な個体というか
0040Socket774 (ワッチョイ 2bcf-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:51:49.30ID:cImzXMdW0
ELSA RTX2070のヒートシンクのグラつき、フィン曲がり潰れ

https://imgur.com/scMvYwq.jpg
https://imgur.com/nJk06FN.jpg

149 名前:Socket774 (ワッチョイ eb36-fDA8)[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 20:44:33.33 ID:ZURhlPV/0
ELSA RTX2070の人ですが
ELSAから返事来ましたが結論からいうと写真の内容は完全に仕様で間違いないようです
スレ住人の方の情報で分かってた事ですが個人的には今まで疑問視されなかったのが不思議ではあります。
フィン曲がりについては言及ありませんでした。

よくわからないのが「現品を見てみるので修理申請してこちらに送ってください。」という事でした。

正直、仕様とわかっているのであればこれ以上何を見てみるのか疑問なんですが

├151     >>149 まあ,直って帰ってくるんだろうな w
├154     >>149 仕様なのに送ってくださいって意味わからん
└156     >>149 やっぱサポートもクソそうだな まあとにかく次からはELSAは外すべきだね
0042Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:05:15.62ID:4FKY6sbE0
やっぱりマザーボードとメーカー揃えるべきやな

スペースグレードの地雷とか他社や16にはあるらしいが
0043Socket774 (ワッチョイ dff4-hzdf)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:06:50.08ID:7TYD8W6C0
GPUは水冷化した方がOCモデルより効果ある
0048Socket774 (スップ Sdbf-EUBB)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:02.18ID:GZ0msoeNd
GeForce Nowって
結局、ロースペPCで見ることになると思うから
あんまりよくは見えない気がするけどどうなんだろう。
SB絡みだと怪しく感じるけど。
0052Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:51:07.96ID:4FKY6sbE0
その中ならAORUSだけはダイレクトタッチだからやめとけ
あとはケースに入るサイズじゃないか
0054Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:57:13.14ID:4FKY6sbE0
ラデオンはラデオンしか作ってないメーカーが強いが、こっちはどうなん?ゲフォ専門メーカーが強いとは限らないか?
0056Socket774 (ワッチョイ 1f02-5uKy)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:58:51.67ID:0WWR4HO50
冷却性 rog>trio>aorus
静音性 rog>trio>aorus
LED  aorus>trio>rog
値段 rog≧aorus>tri
保証 オンライン登録すればaorus

好きなの選べ
0058Socket774 (ワッチョイ fb82-R3aD)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:02:20.99ID:rOiAblzY0
>>22
>>25
だって映画館のスクリーンってデカイじゃんw
大きい方が迫力があって没入感はあるけど視認性が悪いから通常作業やゲームの勝率に拘るなら不向きって常識じゃん
0061Socket774 (アウアウエー Sa3f-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:45.64ID:9ykZ7XqRa
何を根拠に不等号付けてんのか分からんよな
全部自分で買って同じ条件で試したわけでもないだろうに
0062Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 19:38:18.18
>>38
OCってのはベンチスコアを求める奴向けのモノだぞw

ゲーム上体感で違いがそこまで出るものではない
コメ炊くときの水加減と一緒
0063Socket774 (ワッチョイ 5b73-jXsh)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:40:04.27ID:5YnB80KS0
リセールバリューならROGかな
ただ保証がな
AORUS、4年保証でいいんじゃね?
それかEVGAか
あれなら保証ありで売れるから高めに売れるかも
0064Socket774 (ワッチョイ efaa-C/hm)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:40:21.38ID:Oe2uW27I0
米炊く時の水加減はマジで大切だぞ
品種によっても必要な水加減は違うし 水加減で美味さが全然違うからちゃんとするといいぞ
0069Socket774 (エムゾネ FFbf-fWYc)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:59:34.74ID:qemdxYIgF
マザボとグラボは同じメーカーじゃないとダメおじさん
何も分かってないおじさんだった
0075Socket774 (ワッチョイ 0fc0-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:05:48.98ID:p97Z1Y6I0
俺が本当のことを教えてやろう外国に行く必要はない
国内にいる外国人に個人交渉して入手するのが個人輸入なのだ
0076Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:09:25.23ID:4FKY6sbE0
個人輸入でググってみた
こんなことできるんだな、びっくり
特殊な業者じゃないと出来ないと思ってたから日本じゃ入手不可能だと思ってた
0078Socket774 (ワッチョイ 0fc0-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:11:17.58ID:p97Z1Y6I0
>>76
釣りだと思ったけどマジだったんだ
簡単に言うと米AmazonでEVGAの製品買っとけば安心
EVGAなら保証が日本より手厚い

後はググれ
0079Socket774 (ドコグロ MM3f-W2oz)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:12:00.67ID:PxPEbFgGM
なぜZOTACのAMP エクストリームの話題が上がらないんだ
まぁ、gtx1080の話になるがよく冷えて3連なのに静かだったけど、大きさと形が人を選ぶかな
RTXは話題にすら上がらないな
0081Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:14:49.09ID:4FKY6sbE0
おまいらありがとう
選択肢が増えた気がするよ

日本でこんなに需要あるってのはEVGAも知ってるんだろうか
仮に日本参入しても代理店が保証短くしそうだから微妙か?
0083Socket774 (バッミングク MMcf-R5tF)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:20:11.18ID:IFH7dsd3M
日本の保証は電話対応してやるよ的なサポートだぞ
海外(グラボならEVGAかSapphire)ではRMAと呼ばれ交換してくれる
日本から買うのは馬鹿だけだよ
0085Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:35:50.59ID:4FKY6sbE0
調べる調べないより発想自体がなかったからなあ
ここでワードを見るまで個人輸入なんて概念すら知らなかった
0087Socket774 (ワッチョイ 4f73-DJ9s)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:45:01.18ID:BokTmCSf0
こいつアマゾンの最安マケプレから買ってフェイク品送られて騙された!とか泣きついて来そう
前もツイッターでそんなやついた
0091Socket774 (ワッチョイ 5b73-IGhB)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:53:42.80ID:5YnB80KS0
米尼でグラボ抜かれてプリンタのインク?だっけ
詰め込まれて届いたってのもあったよな
ある程度トラブっても英語のメールで問い合わせできるくらいは
しといたほうがというかできないとやめといたほうがいいな
まぁシンプルな文章心がければみらい翻訳あたりで十分な文章作れるけど
0092Socket774 (ブーイモ MM4f-DJ9s)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:57:23.83ID:W4Zxf65OM
アマゾン直送してもらえば問題ないでしょ
そういうのは大体安い変なとこから買ったんだろ
0098Socket774 (ワッチョイ 4b0c-pH9E)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:37:44.57ID:9wbow/HY0
ゲームはやるけど必ずしもそのスペック必要かと言われればそうでもないけど
でもやっぱり欲しいジレンマ
0101Socket774 (ワッチョイ 6bb1-+0hh)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:56:17.15ID:M/Ingp+w0
知ってる人がいたら教えて欲しいんだが、G-sync Compatibleって417.71以降のドライバーでフリーシンク搭載のモニターならNvidiaコントロールパネルに設定が絶対出現する仕様?
それとも表示が出ないモニターもあるの?
0104Socket774 (ワッチョイ 6bb1-+0hh)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:52:32.06ID:M/Ingp+w0
ありがとう
Nvidiaが認定してるモニター意外は設定項目が出たからっで機能してるとは限らないんだよね?

これって確認方法はあるの?
コンパネからオフオンして画面を振ってティアリングがあるかないかを見なきゃダメ?わかるか!?
0107Socket774 (スプッッ Sdbf-lhZN)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:09:48.11ID:DfT5jWWAd
【韓国】LGディスプレイ、iPhone11向けOLEDに品質不良発生・・・9月は供給“ゼロ”レベルに★4[11/9]。。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/

今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。

・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる

品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。

今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。
0108Socket774 (ワッチョイ 4bd5-UOKR)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:48:55.83ID:NHKZvP2F0
>>104
前にNvidiaの記事かなんかで読んだけど全てをテストして動作が正しいと認められたもののみコンパチ認定されてる コントロールパネルで設定できるけど認定されてないものは基準を満たした動作ではないとの事です
0109Socket774 (アウアウエー Sa3f-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:00:49.61ID:5iSTtIvHa
コンパチ認定されてないモニタ使ってるけどゲームによってはちらつきが酷くて使い物にならない
どうしてもこの機能が必要なら素直にG-SYNC対応のものを買った方が無難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況