X



1万円以内の良質電源を探しまくる part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 53c3-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:10:37.76ID:mZGvIwU30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです
※レビュー情報、特価・購入報告、購入後の感想その他1万円以内の電源の品質に関する話題などを扱ってください

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定 (voltage regulation)
 ・低リップルノイズ (ripple suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗 (build quality)
 ・高品質なコンデンサ (quality capacitor)
 ・保持時間がATXの基準値を満たしている (hold-up time)
 ・突入電流が低め (inrush current)
 ・排熱温度が低い (temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性 (noise)
 ・入力フィルタに手抜きがないか
 ・初期不良多発などの報告がないか
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくる part96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567241418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0109Socket774 (ワッチョイ db6c-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:45:52.73ID:qH19xVOv0
>>105
中身は一緒だけど、SSRは1本のSATAケーブルにコネクタが4つ(金猫はペリフェラル1、SATA3)
ファンがFDB、金猫はスリーブベアリング
0113Socket774 (ワッチョイ 5bd5-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:40:51.33ID:zyACuHFw0
>>112
いえいえお客様(・∀・)最近コルセアもクーラーマスターも大型のシンクを搭載して
負荷時の排熱を良くするだけでなく、アイドル時に涼しい風を出る作りになってますよ〜
いい加減現実を直視して下さいw
0114Socket774 (アメ MMcf-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:07:56.42ID:1CbKs8qTM
今時の電源はむしろヒートシンク縮小する傾向にある
Andysonとかじゃない限り熱容量計算してヒートシンクの大きさ選定してるからエンドユーザーが気にするほどじゃない
0115Socket774 (ワッチョイ 5bd5-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:15:44.17ID:zyACuHFw0
クーラーマスターとか旧式シンク↓から、大型シンク↓↓に変えてます
https://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/gaming-v-sm-series/v650s/
https://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/enthusiast/v650-gold/
大型シンクだと、高負荷時に効率的に熱を逃せて、コンデンサーが安全になります
おまけにアイドル時の涼しい風が出たりして良いんですよ(・∀・)
0117Socket774 (ワッチョイ 5bd5-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:20:21.78ID:zyACuHFw0
大型と言うより、ギザギザがたくさん付いてたりして
賢く熱を逃せるインテリジェンスな構造のシンクですね(・∀・)

インテリジェンスなシンクと、電源FANの一部にあえてカバーを掛けて
電源内のエアフローを良くしてるのが、最近の電源のトレンドです
0130Socket774 (アメ MMcf-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:58:07.95ID:9CR983GUM
国内市場から事実上消えて5年以上経ってるし、かつての超花の高い評価を知っているユーザーも相対的に減ったか
0131Socket774 (ワッチョイ 3bc3-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:09:40.80ID:HVVDGfU60
競合がRMx, HCG GOLDなのと、超花の品質を考えるとそこそこバーゲンプライス?

いまクラマス V Goldもかなり安くなってるので1万〜1.5万ってほんとスイートスポットだ
0133Socket774 (ワッチョイ 8b73-WuPA)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:38:53.28ID:7GzB/j620
少し前にケーススレで「スーパーフラワーなんて怪しいマイナー電源なんて〜」と言ってる奴が居たなあ
0137Socket774 (アウアウウー Sacf-fP86)
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:52.34ID:lMryEh1za
扱ってた代理店がくたばったとかの理由なんか?
0138Socket774 (ワッチョイ 7b81-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 06:18:24.97ID:1cSoXSq90
1万前後っていうとやっぱりコルセアがいんじゃない?
10年保証もあるしブラウザゲーやってるだけだとファンまわらなくてもOKだし
0141Socket774 (ワッチョイ 9f26-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:24:42.46ID:khsE1hqH0
超花のセミファンレスは55℃でファンが回るから、ネット用のPCで重宝してる
ゲーミングPCはcorsairと迷ったけど、SeasonicSSRにした
GTX1060積んだPCでベンチ回してようやくファンが回るかどうかってのは不安がある
0150Socket774 (アウアウウー Sacf-5GQ0)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:11.18ID:XFScNvW8a
効率悪い電源使ったらケース内に発熱巻き散らす可能性はあるだろ
メモリやグラボ自体の発熱にまで影響する理論は分からんが
0151Socket774 (アメ MMcf-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:15:11.33ID:iBiOFQOIM
側面にまでメッシュのある電源ならまき散らすだろうけど、
そうじゃない電源が大半では
0155Socket774 (オッペケ Sr0f-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:56:40.24ID:IQCMQrCLr
常にファン回ってるけど内部部品の品質は良いって電源あります?
ベンチサイトで部品の質が良いとされてる電源はセミファンレスがデフォなので
常にファンで冷却するという仕様は意味ないからメーカーがつけないのかもしれませんね
0157Socket774 (オイコラミネオ MM7f-ec5z)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:43:05.10ID:PTh1H0A5M
>>155
レビューやスペックシート上で見栄えがするからセミファンレス仕様で頑張るだけで、
常時回転なことが低品質というわけでは全くない
0159Socket774 (ワッチョイ e97a-MAFP)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:35:50.61ID:qzdIPYKG0
NeoECO Gold NE550Gで良いかーと思いながらもう少し調べてみたら、LEADEX III GOLD 550Wが気になった。
価格分の差、あるのか…?
0160Socket774 (アメ MMf5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:07:16.23ID:nyEBeDpbM
NE550Gはセミプラグイン、HongHuaのスリーブ軸120mmファン、Gold電源として標準的な出力性能

LEADEX IIIならフルプラグインになるし、ファンは口径が大きくてより静かなGlobeFanの135mm流体軸受ファンになるし、
電圧制御はGold電源トップレベル(Seasonic FX/Corsair RMx同等)まで向上するし、
天下のSuperflower製だし、明らかに格上の電源

ただCorsair RMx(CWT製)やAntec HCG GOLD(Seasonic製)とかも競合になる
0161Socket774 (ワッチョイ 8958-6HYk)
垢版 |
2019/11/17(日) 05:08:53.35ID:0ZPILRBR0
1万内で買えるならオヌメヌだけど個人的には僅差でRMxかなあ
ファンを常時回したい拘りがあるならLEADEXもいいと思う
0165Socket774 (オイコラミネオ MM96-x2k3)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:43:13.32ID:OUSmWh6+M
結局対策としてOCPの動作設定を引き上げたけど、元々の設計の想定じゃないからリプルが異常に大きくなるって話じゃなかったっけ?(中華レビュー測定)
Strix 970は「問題があればケーブル送る」だけど、同じくFocusをOEMとして使用するAntecやPhanteks/NZXTには同じような対応してくれるんだろうか

いずれにせよ場当たり的に対処してる感は否めない
0166Socket774 (ワッチョイ 5dc3-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:04:43.15ID:0x/rEkfN0
似たような動作をするビデオカードなら、公式に確認されていないだけでまた発生しうるんじゃないの
0167Socket774 (ワッチョイ 0256-I656)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:10:39.12ID:9AjjKAnT0
>>164の内容見る限りそもそもVEGAで550W電源使うこと自体がAMDの推奨外だし
相性なんてどんな電源でも起こりうるからなぁ
こんなのにまでよく対応してるなって感じだけど
0168Socket774 (ワッチョイ 229c-anGc)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:27:02.54ID:vMnfS9ao0
本来はRMxより低価格帯のプラットフォームなのにオウル税でボッタクリしていただけ

欠陥プラットフォームとそのOEMを有り難がる馬鹿だらけ

「せー」
0171Socket774 (ワッチョイ 8958-6HYk)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:42:18.48ID:0ZPILRBR0
夢も何も紫蘇信仰が根強いのは日本のおっさん達ぐらいで
データが揃っててスペック厨コスパ厨が多い海外じゃRMxのが人気だよ
0173Socket774 (アメ MMf5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:52:36.48ID:4c9x+iSJM
国内はSeasonicのメーカー信奉がちょっと厚すぎる感もある
Corsairに限らずAntec/CoolerMaster/Enermax/SuperFlower/Thermaltakeは良い電源を出している(全部ではないが)

なのに例えばHCG650 GOLDやRM550xのような最上級のGOLD差し置いて、格下のSSR-650FMや750FMを買う層がいたりするし、
オウル税ボッタの純正紫蘇よりもっといい電源あるだろと思うことは多い
0175Socket774 (ワッチョイ c25f-jvSr)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:54:30.44ID:m247UD6E0
コルセアだとメモリーまで人気があるからな
データでコルセアが人気なんじゃなくて
ブランド名で人気なんだよ
それでも今までの蓄積があるんだろう
0178Socket774 (アメ MMf5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:58:16.32ID:4c9x+iSJM
Corsairは電源に限って言えば海外測定サイトの評価や性能もトップクラスに高いし、ブランド力だけじゃない

国内にそういった詳細な測定レビューをやる媒体が一切無いのが惜しい。
無いから皆中身を見ずに、メーカーへの信頼と「日本メーカーコンデンサ」の宣伝文句を頼りに買うしかない
0182Socket774 (ワッチョイ 1256-iZ7S)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:06:04.70ID:j5nMMp+B0
そりゃ コルセアRM650xがこのスレの範囲内に値段落ちてきたら
話題になるだろうけどセールでもない限り難しいかと

実際一万円以上のスレではRMxシリーズは定番中の定番 
評価されてない訳ではない

個人的には LEADEX III GOLD シリーズがここの定番になってほしいなw
0184Socket774 (ワッチョイ 8958-6HYk)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:09:05.25ID:0ZPILRBR0
超花は定期処分セールあるからそのうちこのスレを賑わせることになるだろう
つっても代理店付いてるからまた話は別かな?
0187Socket774 (ワッチョイ eed9-wiCk)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:17:02.67ID:7dLCylaP0
コルセアと紫蘇の両方を使っている俺からしたらどちらも良い電源だと思うから好きな方を使えばいいよ
0188Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:23:31.52ID:xG5i5bXO0
保証期間の長さ=信頼度

同じプラチナ電源でも
保証10年のコルセアor紫蘇と
保証3年の玄人志向では信頼度は雲泥の差

価格も雲泥の差だがな...
0189Socket774 (ワッチョイ 8958-6HYk)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:27:36.89ID:0ZPILRBR0
正直電源の保証期間商法はあんまり好きじゃないし信頼してないがな
クロシコも3年経った途端爆発四散する訳でもなしに
まあ初通電でHDDを腹上死させるおちゃめ個体もあるらしいから品質管理に差があるのは確かなんだろうが
0190Socket774 (アメ MMf5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:31:37.69ID:4c9x+iSJM
保証期間はメーカーとか代理店のいろいろな思惑が絡むものなので
それのみで電源を判断することはできない

Leadex III GoldがDiracを通して5年保証に減っているからと言って品質が低いというわけではないし

玄人志向は電源の仕様的に問題はないが品質管理がね・・・
ハズレを当てない運が必要
0192Socket774 (ワッチョイ eed9-BBCe)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:29:39.55ID:g0XOCFmX0
紫蘇のOEMを出してるAntec製電源は保証が7年に減らされてるしな
まぁそういうことなんだろ
0193Socket774 (JP 0H21-Vig/)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:43:31.29ID:uYt4wy66H
クロシコ製品は昔はグラボやその他拡張カードとか色々なパーツ買ったが
1年や2年で壊れる物が多かったからもう10年は買ってないな
中身がどこそこだからとか関係なく全体的にあまりにも壊れやす過ぎる
0194Socket774 (アメ MMf5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:46:27.96ID:lWfAN9z4M
Seasonic Focus Plus Gold FX : 10年保証
Antec HCG GOLD/Extreme : 10年保証

Seasonic Focus Gold FM : 7年保証
Antec HCG GOLD : 7年保証

減ってないが
0196Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:06:43.65ID:xG5i5bXO0
保証期間が減るというのは、故障が多かったということでは?

保証商法と言っても、故障が多ければ、メーカーも損をするわけで、損をしないためには、保証期間は短いほどメーカーにとっては都合が良い。

10年保証を付けたものの、期間内で何度も故障したり、8〜9年目で故障続出となれば、保証期間を改定せざるを得ない。

電源の保証期間は、メーカーが故障が起きにくい可能性を見定めた程良い期間に設定していると考えていいと思う。

つまり保証期間は、信頼と耐久性の良い目安。
0197Socket774 (アメ MMf5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:11:45.13ID:lWfAN9z4M
なんでも物事を単純化して分かった気になる奴は多いが
保証期間は単に電源そのものの耐久性と相関するものではない。

本当に加速試験をして統計を取って決定した保証期間なのかもメーカーによってバラバラ。加速試験してないかもしれない
ここ数年でやたら保証期間が延びているのは電源の制御方式が変わったことのほかに、EVGAが始めた長期化競争に端を発してる
保証期間それ自体を評価基準にするのではなく、電源本体の性能と使用部品を見たうえで、最後に保証期間を見て電源を選ぶべき
0198Socket774 (ワッチョイ 5dc3-x2k3)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:18:07.60ID:0x/rEkfN0
何年扱うかもわからない、スポットで入れた電源に北米市場と同じ長期保証なんてつけてられるか
といって直販のSUPERFLOWER LEADEX初代にたった1年の保証を付けて売ったのが代理店センチュリー

ファンレスなんて得体のしれないもの、壊れて返品されたときの損失考えたら長期保証なんてつけられるか
と素人が勝手に判断してSeasonic XシリーズFanlessにたった1年の保証を付けて売ったのが代理店オウルテック

どちらも本家が主張する保証期間より大幅に短縮されてる
代理店の意図で保証期間なんて変わりうる
0199Socket774 (オイコラミネオ MM96-SrhF)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:33:33.88ID:OUSmWh6+M
保証の長い電源がほしければSolytech製のAG-750M GOLDでも買え
最安の10年保証電源で信頼と耐久性の裏打ちされた高品質電源(TM)やぞ?
0200Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:35:52.62ID:xG5i5bXO0
>>197
>>198
だから、保証期間は、メーカーが故障が起きにくい可能性を見定めた程良い期間だと言っている。

誰も製品個別に耐久試験を実施したとは言っていない。よく読め。

代理店が保証期間を短くするのは、損をしないため。実際の修理はメーカーでも、修理品の返品発送などには、送料も手間もかかる。

だから保証期間は、メーカー及び代理店にとって損をしない=故障しない可能性が高い期間という意味で、信頼と耐久性の良い目安となる。
0201Socket774 (ワッチョイ 8958-6HYk)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:39:04.27ID:0ZPILRBR0
明らかに売り逃げ前提のゴミが1レス前に出とりますやんか
ようここまで妄信的に騙される馬鹿を演じきれますわ
0205Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:49:43.59ID:xG5i5bXO0
>>201
おまえは日本語が不自由なのか?
よく読め。

保証期間は目安と言ってる。

市場に流通している全ての電源は、信頼性と耐久性と保証期間が一致するなどと言ってない。

思い込みが激しいのかな?
落ち着いて話もできない馬鹿は、もう発言しなくていいよ
0208Socket774 (ワッチョイ 5dc3-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:53:59.38ID:0x/rEkfN0
「俺がピックアップした特定の電源は、保証期間が信頼性や耐久性の目安になる相関性を持つ」
何の参考にもならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況