X



【LGA2066】Cascade Lake-X、Skylake-X Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548Socket774 (BR 0Hbf-LD63)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:59:40.90ID:S1Ojf7wsH
 
             _,.x────`x
           / >¬ニニニーxハ)i
           / /x'´       `>゙、\
        / /x'′         ,ィ.バ、ヽ、
          / //    Intel   /./リV∧v.ハ
       / //         ,ィ´/x=へV∧v |
        ∧ .i |    /     / |l゙ィ'¨。¨フ´ V∧i.|
        {   | !  /   /=x彡' 、ー '´、、. } .|l.|
       |   | !   { //、_゚,.x' / i〉 ヽ     } ilU   Cascade Lake-Xを半額にして
       ∨.∧∨/{ !.|Y´      r ′   /! V7
.        ∨/¨V、.vハヘ      __,.xォ‐、  ∧ 》′  スリッパにぶつけてやる!!
         ∨Vム. Vヽ.\_  {゙ー'_´_ ノ ∧/′
           \ヽ弌、ik.ヽ,/ r<´>′/ ∧_
           `ヽ¨\-_',.ィ⌒¨´_)_/-'´⌒∨
              )___∧  _>'´r'´,≦!cィV¨ミ──‐<二ニァ‐t'ニム゙ ̄ >x
                   r┴'´ _ム',ゝ'_x':::::::;ノ      ___]::::::::ハ ̄´ ' ヽヽ|
                   ∨::<  _,.. ', {::::::://x<ハ   ̄ ̄ ̄|::::::::} | |__ハ_xム
                ,.x゙L゚:::`¨::::::::〉',_x'´//.:::::::|  == =':::::::::|__l ┘::::::::::∧
             /_i   `ー‐…ァ゙ ',  「´::::::::::::リ   ___   }:::::::::::::i:::://.: .: ∧
        __r'⌒i'´゙'´  < ̄ ̄ ゙̄⌒ヽ ', ∨.:::::/    ¨>x¨::::::::::::::|:/´:::::::: .: .:∧
        / (_ハ'´   .   ∨:::::::::::::::::::::ハ ',. V∠  __   ∧::::::::::::|'/:::::: .: .: .: .:∧
0550Socket774 (ワッチョイ ebc7-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:17:05.94ID:nXgVyolK0
AMD、「Ryzen 9 3950X」を11月25日に749ドルで発売すると発表!
ttps://amd-heroes.jp/article/2019/11/0294/

cas安くしてー
0552Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:34:43.40ID:/zNwXaK+0
インテルのCFO最高財務責任者がAMDの脅威、チップの利益、AIの未来について語る
https://www.barrons.com/articles/intel-cfo-stock-51572840766
・今後18&#12316;24か月で競争(AMDとの)が激化すると予想しています。
・2023年は、最終的に非常に強力な収益成長とマージンの拡大が見られる。
0553Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:53:35.64ID:/zNwXaK+0
AMDのRyzen 9 3950X 16コアCPUはIntelの18コアCPUのフラッグシップCorei9-10980XEよりも高速

https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-ryzen-9-3950x-16-core-and-intel-core-i9-10980xe-18-core-cpu-benchmarks-leak%2F
0554Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:55:51.84ID:/zNwXaK+0
>>547
         【インテル工作員ただいま活動中】
 
 カタカタ ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄|l_)____     _| ̄ ̄||___    _| ̄ ̄||____
 /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄デマ' ̄| ̄| . |
 l_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/


   _| ̄ ̄||_____.    __| ̄ ̄||___    _| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄作文 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄犯罪 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/


   _| ̄ ̄||_____.    __| ̄ ̄||___    _| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄工作 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
0555Socket774 (ワッチョイ 6bb1-E5K3)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:27:00.01ID:6roQ3/CC0
淫信にとって、ここはお通夜会場だな
0556Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:30:31.64ID:cmtPVObGp
core 〜8コア VS 雷禅 〜16コア
core-X 10〜18コア VS スリッパ 24〜64コア
0560Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:57:44.54ID:yg6XN2Ux0
脆弱性ハードウェア対策されていてCascadeLakeが今の所一番軽いんだろ?
0561Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:01:15.45ID:cmtPVObGp
>>557
俺が拾ってきた時点で、ニダーじゃなかったなぁ。
0562Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:02:13.22ID:cmtPVObGp
>>557
ニダー版への改訂頼むw
0563Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:03:31.74ID:cmtPVObGp
aaは皆で育み慈しむ者w
0565Socket774 (ワッチョイ ef67-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:38:32.06ID:4FG8C1Gi0
AMDがアーキテクチャから開発するのにかかる期間が5年というが、
Ryzen発売時か脆弱性問題発覚前後から新アーキテクチャ開発を始めるとすると辻褄が合う
0567Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:46:32.07ID:zgdwPnLSp
>>565
その見方では淫の開発期間が少し足りないな。
サファイアラピッドが出る予定なのは2021年だから、開発スタートは2016年にはスタートしていた筈で、雷禅の発売は翌2017年だ。
新アーキテクチャの基礎研究はもっと前からスタートしてた筈だが、開発が本格化したのは2018年にジムケラーが移籍してきてからだろうな。(特にCPUバス周り)
0568Socket774 (アウアウクー MM0f-amMd)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:28:31.53ID:XFtHNUVJM
今回のハイエンドは性能はAMDだが売れるのはIntelだろうなぁ…

結局oc できて18コアで10万くらいというのが一番需要叶えてくれる。
0569Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:30:53.32ID:JptVgMs70
マザーボード価格も世代を重ねて量産化してこなれてるしな
0570Socket774 (ワッチョイ dff0-jXsh)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:07:28.99ID:xTyJtADZ0
まあ3950Xと棲み分けはできるんじゃないか
メモリ容量、pcieレーン数、ソフトウェアとの相性(特にレガシーソフトや仮想環境系)→Intel
pcie4.0、コスパ、性能→AMD
みたいな感じで
0571Socket774 (アウアウエー Sa3f-eANf)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:18:34.84ID:siYMhn8Qa
PCIeレーン数はスリッパのほうが多いでしょ
しかもスリッパはチップとPCIe4.0 x8で繋がってるのよね
PCIe3.0 x16と同じ速度
0573Socket774 (ワッチョイ dff0-jXsh)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:22:21.30ID:xTyJtADZ0
>>571
AM4環境と比較してだね
説明不足で申し訳ない
確かにスリッパならpcie周りでも完全上位互換だけど、価格も大きく離れるし
0574Socket774 (ワッチョイ 6bb1-E5K3)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:36:43.20ID:WNnSnQP+0
性能を求めるのならAMD一択、時代は完全に転換したね
0575Socket774 (ワッチョイ df7e-m7lo)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:42:44.47ID:3euBvXme0
3950x環境でも大半のユーザーはメモリ4枚刺で十分だしx470→x570でレーン数も増えてるし何より肝心のCPU性能で上を行っているのが強い
でもってガチのハイエンド環境構築ならスリッパ一択だからIntelの居場所は無い
0576Socket774 (アウアウクー MM0f-amMd)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:51:25.37ID:XFtHNUVJM
amdの安定性は課題だろうな。
処理させて朝起きたらブルスクで落ちてましたとか、エンコードあと少しで完了なのにクラッシュしましたとか話にならん。
今まではIntelの下位互換って位置づけだから目立たなかったが、これからIntelと同等になるにつれて安定性の課題をどう解決するかが大事になる
0577Socket774 (ワッチョイ 6bb1-E5K3)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:46:35.56ID:WNnSnQP+0
AMDというよりソフトウェア側の問題なんだから、
AMDが主流になればソフトウェア側も追随しなければならなくなるというお話じゃん
インテルの安定性が優れてるというお話ではない
0579Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:04:26.86ID:JptVgMs70
半額ワゴンはむしろ現行スリッパだろw
12コアCPUとMBセットで58000円で2.5GbpsLANまで付いてくる
思わず使い道ないけど買ってしまった
0580Socket774 (ワッチョイ ef67-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:26:06.72ID:4FG8C1Gi0
>>568
個数ベースのシェアではAMDも頑張ってるけど
利益率の高いハイエンドやサーバーなど美味しいところは全てIntelなんだよね
0581Socket774 (アウアウクー MM0f-amMd)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:37:57.48ID:XFtHNUVJM
>>580
ハイエンドはともかく、サーバー向けについてはEPYCは特段の驚異と思ってないらしいな。
cas-spは値下げしてないし、顧客は実績あるIntel選ぶと踏んでるんだろう
0582Socket774 (ワイーワ2 FF3f-bH/n)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:56:56.93ID:3gZ4ZtJ3F
脆弱性の問題でまともな顧客はEPYC指名買いだよ
24/7で稼働して常に攻撃に晒され続けるサーバーなんだからセキュリティを疎かにする訳ないじゃん
馬鹿なのかな?
0583Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:56:04.92ID:JptVgMs70
脆弱性の問題は1サーバ1顧客にすることでほぼ解消される
雑居マンションみたいな使い方だとモロに他の客のメモリの中身見られちゃうから危険
0585Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:29:59.60ID:JptVgMs70
正直インテルサーバの値引きはすごいよ
まあ、インテルが直接値引いてるわけじゃなくてシステムインテグレーターが
設置費コミですごい見積もり持ってくる
0590Socket774 (ブーイモ MM4f-B/5J)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:22:02.80ID:y4Mj7H/BM
出たばかりのzen2 EPYCが早速売れるとでも
初代EPYCは安さ以外取り得ないから売れなくて当然
0593Socket774 (ワッチョイ 4f81-E8Ce)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:15:42.48ID:BHGANmxJ0
Cascade Lake-SPは4月辺り発売で、5月にはTSUKUMOとかの店頭に並んでたようだけど、Zen2 EPYC(8月発売?)はそうは行かないかね。
3900Xの品不足とかも。もっとジャンジャン造れれば商機も広がるかな。
0594Socket774 (アウアウカー Sa8f-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:51:07.93ID:+usBIHzFa
EPYCはMS、Google、Amazonが主要顧客で実績を積んでいるところ
Zen3、Zen4は米国政府がエクサスケールで採用している
AMDのリソース的に大手の対応が精一杯で、世界中の中小零細サーバーまでは面倒見きれない

まあ、EPYCの安定性や信頼性は誰も不安には思ってないよ
単に需要に対しAMDのサポート力が足りないだけだし、今後は改善して問題にならなくなっていくよ
0595Socket774 (ワッチョイ df7e-m7lo)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:59:52.50ID:QD4EfTXc0
EPYC欲しくても納期未定ばかりでほぼ入手不可能だからね
需要に供給が追いつかない限り在庫がダブついてるXeonを買わざるを得ない
Xeonが優れているから買われるのではなく単にそれしか売ってないから事実上選択の余地が無い
個人的には性能で常にIntelの頭を踏みつけてさえいればAMDがシェアで劣っていても構わんのだが

やっぱつれぇわ
0596Socket774 (ワッチョイ 4f81-E8Ce)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:22:04.20ID:BHGANmxJ0
>>595 あんたが辛くなることはないだろw(そっちの業界?) Zen2 EPYCでもスリッパでも出たら買ってやれば。
IntelはXeonダブついてるとは言ってないけど、発売日の何か月前から全力生産で大手には先に出したりしてるんだろうね。
Cascade Lake-SPも1月には一部出荷開始してると言ってたし。
Skylake-SPの時は一般向けSKUに先駆けてGoogle向け特注仕様のSkylake-SP(AVX512対応で32Cのやつ、少し前に
Googleの人がπ31.4兆桁やったのは96 vCPU構成だからそれっぽいね)作ったりもしてて、なんだかんだ余裕ありそう。
0599Socket774 (アウアウカー Sa8f-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:06:32.27ID:+usBIHzFa
AMDは全力出しても市場の5%もカバーできないからな
残りの95%はIntelを買うしか無いんだから、そりゃIntelはボロ儲けだろう
ただし、AMDの5%は利益が低いローエンドじゃなく、利益がクソ高いハイエンドの5%だから、利益的に一番美味しいところはAMDがかなり奪っている
0601Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:26:41.21ID:5f9prKwS0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ       インテルCore-Xシリーズの
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
0602Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:07:35.39ID:5f9prKwS0
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 〜Ryzen 9 3950X&第3世代スリッパ3960X/3970Xをチェック〜
2019年11月14日(木)20時から生放送
https://ascii.jp/elem/000/001/971/1971662/
0605Socket774 (アウアウクー MM0f-amMd)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:08:41.85ID:KgorRYRXM
今回のcascadeはかなり戦略的にRyzen9にぶつけた価格だよね。
i9 10940x(14コア)が、4chサポート、レーン数、高いコア性能、安定性などの総合力では3950xと同等以上で価格はほぼ同じ。

10980xeはスリッパを埋める存在で10万台、下手したらask税もりもり濃厚な下位製品の3950xと同価格な可能性もあり。

AMDもまさかcascadeをRYZEN9でぶつけるなんて想定外だろうな、これが競争。
0606Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:18:38.64ID:9e179CBQp
>>605


> i9 10940x(14コア)が、4chサポート、レーン数、高いコア性能、安定性などの総合力では3950xと同等以上で価格はほぼ同じ。

正しくは、
3950X は16コアでコア数上、
メモリーは2chだが高速な3200対応、
レーン数は少なくてもPCI4.0なので帯域巾は同等、
シングル性能、マルチ性能とも3950X の方が上手。
0607Socket774 (ワッチョイ 8bb1-defF)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:26:46.03ID:p93q6MS70
>>595
世界一のプロセスで競争が激しいTSMCの7nm使って供給不足です。って当たり前じゃん
それで世界中のサーバーの需要を補えるわけがない
わかりきってることなのにTSMCの7nmを使うのは何でだろうね
EPYCが優れてるならもっと生産が可能なプロセスを使えばいいのに
0608Socket774 (ブーイモ MMbf-B/5J)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:36:31.94ID:YCrNJKBUM
>>607
GFが7nm諦めちゃったからね
さっさと7nmの製品ださないとIntelに置いてかれるというのもあっただろうし
0609Socket774 (ワッチョイ 6bb1-zDLu)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:44:19.06ID:t2W0Ekeb0
>>606
> シングル性能、マルチ性能とも3950X の方が上手。

もうほんと3950Xにはボロ負けだからな…
Cascade Lake-Xは情弱しか買わないよな…
0610Socket774 (アウアウウー Sacf-umMH)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:54:29.03ID:dDkm1h7Ga
インテルのHEDT=AMDのメインストリーム
AMDのHEDT=>競合が貧弱過ぎて敵無し状態

よくここまでインテルを追い詰めたものだ
FXの頃には予測も出来なかったわ
0611Socket774 (ワッチョイ 6bb1-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:57:43.80ID:eVPxmIK50
情弱ではない
淫儲しか買わない、だろ・・・
0612Socket774 (ワッチョイ 6bb1-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 13:07:40.64ID:eVPxmIK50
ところで俺の7820Xなんだけど、
空冷(MSI CORE FROZR XL)とはいえアイドル時は40℃前後なのに、
ちょっとベンチ回すと1~2秒で90℃まで達するんだが
TB3.0も切ってんのに爆熱半端ねえ
やっぱ14nmはクソだわ
0613Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:26:05.31ID:9e179CBQp
>>607
使える7nm製造可能な工工場が他にあらなら、インテルもそこ使えば?w
0614Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:58:19.35ID:xYQYNTUnM
>>605
うーん10980XEが3950Xに惨敗だから
10940XEは3900Xとぶつかる

CineBench R15
2990WX 174/5224
3950X  2??/4475(4.4Ghz) 746ドル
10980XE 3950X以下   979ドル
9980XE  199/3474
3900X  213/3204
3700X  206/2137
9900K  220/2073
https://www.techquila.co.in/amd-ryzen-3950x-clocks/?amp
0616Socket774 (アウアウクー MM0f-amMd)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:25:14.83ID:KgorRYRXM
本来はcasの無謀な値下げはするべきでなかったかもね、ユーザーに「勝てないから値下げした?」って印象持たれるし。
むしろ価格据え置きにした方が「自信があるということはいい製品だろう」って思わせられる
0617Socket774 (ワッチョイ bb73-umMH)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:52:37.23ID:T8MxLak00
価格据え置きなら殆どがライゼンに移行するだろ。
半額にしても適正価格ではない。
あと2割から三割引が妥当。
0618Socket774 (ワッチョイ 9f1f-msxt)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:03:10.74ID:RNBRppmC0
>>607
14nmでもつい最近まですごい品不足を起こしてたメーカーがどこかにあったような・・

TSMC以外性能で劣るサムスンしか7nmの選択しないじゃん
0619Socket774 (アウアウクー MM0f-amMd)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:04:36.67ID:KgorRYRXM
値引きすぎは既存のユーザーを騙していたことになるだろ。2017年半ばまで6950Xを20万近い値段で買っていたユーザーは今頃切れ散らかしてそう。
同じ14nmなのになんで10コアを5万で売れるんだ!俺の15万分はなんだったんだ!
って
0621Socket774 (ワッチョイ 4bcf-hzdf)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:11:37.13ID:Wzjr054q0
PCパーツなんか数年経てば陳腐化するのが当たり前の世界だしハイエンド買うような人ほどそのへんは分かってるじゃねぇかなぁ
0622Socket774 (ワッチョイ ef73-umMH)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:29:37.46ID:XbWoFlpl0
>>621
陳腐化はまぁ、そういうものだがハイエンド志向の人がやぶれかぶれのディスカウントを礼賛するだろうかという疑問はある
6950Xを20万円かけてでも買うくらいの人なら同じ値段かけてでももっと性能高いのが欲しいのでは?とね
結局zen2スリッパに敵わないからの値下げなわけだしハイエンド志向なら今回zen2スリッパ行くか、次のcoreX狙うんじゃないかな
まあ、憧れのHEDTが値頃になるから買いたいって人はそれなりにいるだろうけどw
0624Socket774 (ワッチョイ 9fda-Yprl)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:44:31.07ID:1V8JrAOs0
昔は半導体関係日系企業で優秀なテクニカルマーテケッターなんかも自宅で燻ってる人
いてもおかしくない時代よ
それだけ人切ったからね

中の人のみぞ知る
0627Socket774 (ワッチョイ 6bb1-zDLu)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:08:08.84ID:t2W0Ekeb0
憧れのHEDTだけどメインストリームに完敗で半額セールだからな…
名前負けなんちゃってハイエンドだよな…
0629Socket774 (ワッチョイ 4bcf-hzdf)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:39:05.02ID:Wzjr054q0
まぁなんだかんだ最強クラスのCPUである事は間違いないわけでかつてのPentium4とかFXシリーズとかに比べたらまだいい方だとは思う
0630Socket774 (ワッチョイ ef73-umMH)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:53:51.26ID:XbWoFlpl0
ゲームガーでホルホル
HEDTではそれもできないけど(そもそもHEDTはゲームガー向けではない)
0631Socket774 (ワッチョイ ab58-FR/+)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:54:51.75ID:Yj8DK/4V0
>>622
まさにワイや。
手の届きやすい値段まで落ちてきてくれたならそら一度は組んでみたいってもんやで。
0633Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:54:04.65ID:9e179CBQp
>>619
信者は高値を有難がるものだw

    ___
   / ー\  高価格なんて関係ない
 /ノ  (@)\  高発熱はどうでもいい
.| (@)   ⌒)\  製造プロセスくだらない
.|   (__ノ ̄|  |  ///;ト,  脆弱性もう飽きた
 \   |_/  / ////゙l゙l;  一体いつまでやってるの
   \  U  _ノ   l   .i .! | それより14nmガー、待機電力ガー、AVX512ガー
   /´     `\ │   | .|  どうでもいいどうでもいい 
    | ITウンコ   | {  .ノ.ノ CORE-X 有難や有難や
    |  ブック  |/   /   インテル様インテル様・・・
0634Socket774 (ワッチョイ ef73-umMH)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:58:18.70ID:XbWoFlpl0
>>631
3900Xなんかまさにそれメインストリームに舞い降りたHEDT
だから売れてると思う
coreXはマザボが安ければ買う奴結構いるのでは?と思う
0635Socket774 (ワッチョイ dff0-jXsh)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:26:02.05ID:CQUAUENP0
中古なら1万ちょいからあるけど、選択肢には入らなかったな
大人しくsteel legendにしたわ
0636Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:45:06.40ID:1Lpyzy5y0
サーバの中古が激安だからな
0639Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:03:26.86ID:zeUTnvau0
3900xとx470の在庫処分の板で十分マン
0640Socket774 (ワッチョイ 6bb1-zDLu)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:05:47.14ID:rlZGf+Ct0
>>637
16コア3950Xが18コア10980xeにマルチで圧倒して、4chメモリが2chメモリにシングルで僅差ってかなりヤバイデータだぞ
0641Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:18.23ID:zeUTnvau0
インテルはなんでこんなにシングル強いんだろう?
0642Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:56.13ID:zeUTnvau0
長年インテルだったからコンパイラが最適化されてる?
0643Socket774 (ワッチョイ 4f81-E8Ce)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:09:17.51ID:hW6h4WpL0
>>637 ベンチによってかなり違う傾向あるからね。Geekbench4はCore-Xは回せば伸びるね。4.8GHzキッチリ回せば6000は楽に越えるし。
ただ、Geekbench4のメモリベンチはシングルもマルチもCore-X(うちのも)は今一つ実力出てない感じ。
ベンチの仕方の関係でターボ効いてないとかかな?
0644Socket774 (ワッチョイ effc-QzFo)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:10:46.06ID:DhypPNdo0
まあ、10980xeにはガンガンOCがあるからいけるでしょ。
9980xeのOCを参考にすると、10980xeはOCしてGeekマルチ 48325ぐらいと予想

と思ったらこの時点で届いてないな。

3950xは3900xのOC率からして、57307ぐらいOCすればいけそう
0645Socket774 (ワッチョイ 4f81-E8Ce)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:13:33.76ID:hW6h4WpL0
>>637 その10890XEはメモリ8GBx2しか付けてないみたいだね。
マルチAESはメモリ帯域律速だから、本来であればメモリ2chの3950Xには負けない。
0647Socket774 (ワッチョイ effc-QzFo)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:15:59.57ID:DhypPNdo0
逆に言えば2chですらこのスコアを叩き出す10980xeってやばいな。
メインストリームがコアいくら増やしたとこでホンモノのハイエンドには遠く及ばんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況