X



買い! なシリコングリスはどれだ? 28mg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 76dc-tYA2)
垢版 |
2019/10/19(土) 03:01:47.09ID:oX9Igw6r0
!extend:checked:vvvvv
ここは良いシリコングリスや熱伝導シートを探すためのスレです。

次スレは >>950 が立ててください、無理な場合はアンカ指定

前スレ
買い! なシリコングリスはどれだ? 27mg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560322585/

●グリスを塗る時の心得
塗りにくいグリスもあるため、グリス用のヘラは用意しておく。

ヒートスプレッダなし → 厚塗りは避け、薄く均一に延ばすようにする。
ヒートスプレッダあり → 真ん中にハミ出ない程度の量を乗せて押しつぶす。

●グリスをふき取るには?
無水エタノール 薬局で500mlが1000〜1500円
ジッポオイル コンビニで133mlが350円
ブレーキクリーナー(電子機器用) ホームセンターで1000〜1500円
※300円前後の商品もあり
水抜き剤 ホームセンターで200mlが100円

●ふき取る紙&布は?
キムワイプ等の産業用紙ワイパー
ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなどの不織布
ホームセンターで売ってるウェス(ペーパー

●粗悪品にありがちな特徴は?
・安い
・宣伝が多い
・中国製や製造国不明のもの
・製造メーカーが明らかでないもの(販売、取り扱いメーカーでなく製造)

●良いグリスの特徴は?
・塗りやすい
・冷える
・蒸発しにくい
・スッポンしない
・拭き取りやすい
・分離しない
・安い

●よくネタになるグリス ※良いか悪いかは関係ない
AS-04 AS-05
Thermal Compound ZERO
SCH-20 SCH-30
益多潤(TK-P3)
WideWork WW-7762
Scythe GELID GC-EXTREME
Thermalright CF3
PA-080
Valuewave SG-77010
TC-1996
G-751 G-747
親和の銀グリス
Liquid Pro
Arctic Cooling MX-4
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0059Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:40:04.96ID:yYjzpmil0
>>57
参考になった。

要は、揮発してグリスが固形化しても、そのまま問題なく熱を伝えれて、冷却温度が変わらなければ良い。

そういうグリスを知りたいな
0060Socket774 (ワッチョイ 4b88-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:16:09.90ID:xtUmk0nc0
>>57
>これはCPU押サエ(上下に見えるツメ)によってCPUの上面(ヒートスプレッダ)がたわんでしまった為だ。

今のCPUって分厚い鉄のバックプレートで後ろから押してるから、大丈夫なんじゃね?
少なくともAMDは真ん中に小さく窓が開いてるものの、CPUの外寸よりは小さい窓だから、真後ろからタワミを発生させないように押せてると思うのだが、インテルはどうなってんだろ?
バックプレートと、オモテ側のクーラー固定治具を4本のボルトで連結して締め付ければ、クーラーとCPUはタワミを起こさず圧力をかけられる
本当はバックプレートの真ん中だけちょっと厚くなって、そこに圧力が集中するようになっていると良いんだけど、マザボのCPUソケット裏側って小さいセラミックコンデンサが並んでるからそれができない
あれどうにかしてフラットにできれば一番いいのだが・・・

記事では、圧力をかけない場合はタワミが消えて密着するって書いてあるけど、ホンマかいな
俺こないだライゼンに乗り換えちゃって古いi7は友達にあげちゃった
ライゼンは設置前にクーラー面とヒートスプレッダ面の両方を平滑なガラス板に押し当てて特に曲がってないことを確認した

>>59
CPUやグラフィックチップのように、本当に高い熱伝導が欲しい部分はもう金属グリス一択だと思う
俺はシリコングリスはそこまで重要ではないところに使ってる
0061Socket774 (ワッチョイ 4b88-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:17:28.45ID:xtUmk0nc0
>>58
>市販のグリスは、熱伝導率や塗りやすさを強調してるが、劣化や性能持続期間は不明なものが多い

そう、そこで話は戻るが、信越みたいな老舗中の老舗なら、その辺も信じていいんじゃないかと・・・
0062Socket774 (ワッチョイ 6bb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 05:52:13.56ID:1uSZ4a6z0
劣化しないグリスなんて無いの
だから、もとから十分な水分を持たせたグリスを選ぶのがよい
0063Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:26.95ID:yJtTIY+q0
>>60
液体金属は扱いにくいので、論外
一般的には、十分に冷えさえすれば、熱伝導率よりも、扱いやすさや劣化のしにくさのほうが、グリスの重要な要素と思う。

一つ疑問は、液体金属は全く劣化しないのだろうか?

アルミの腐食は有名だが、それ以外で長期使用時に問題は起きないといえるのか不安ではある
0064Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:44:52.24ID:yJtTIY+q0
>>61
信越も他社製のグリスの劣化具合については、知らないのでは?

市販グリスの冷却の温度比較のように、劣化比較をしてほしいというのが希望

ただ、時間もかかるし、劣化具合の比較は難しそうだよね
0065Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:47:31.54ID:yJtTIY+q0
>>62
劣化しないグリスはなくても、劣化しにくいグリスはある
柔らかいからといって、劣化しにくいとは限らない
0066Socket774 (ワッチョイ 4b88-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:15:11.44ID:xtUmk0nc0
>>62
全く話が分かってないみたいだから無理して会話に混ざろうとしなくていいよ

>>63
扱いにくいけど、ちゃんと扱えばシリコングリスとはけた違いの性能だからなあ
俺はもう液体金属で10年やってる
劣化、というか腐食は経験したことがない
5年ぐらいで機材を更新するときにバラすが、特に変わったことはない

>>64
他所のメーカーのことは信越も知らないだろうけど、信越自身のグリスの性能のことは知ってるだろ
0067Socket774 (ワッチョイ 6bb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:47:33.58ID:1uSZ4a6z0
液体金属で10年やってるとかいうキチガイが、なんでグリススレで物を語ろうと思ったのだろうか
お前は存在がスレ違いだから消えろ
あと液体金属をふき取りミスったからと安易に該当パーツをヤフオクに流すなよボンクラ
0071Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:00:41.24ID:yJtTIY+q0
>>66
液体金属の扱いに慣れてる人なら、別に良いと思う。ただ普通の自作erにはおすすめはできない。

普通に5年劣化しないのであれば、液体金属は長期で使えるね。扱いにくさはあるが、適切に使えば液体金属はシリコンよりは長持ちはするか
0072Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:01:34.17ID:yJtTIY+q0
>>66
>>70
例えば、MX-4とか熊グリスとか、よく冷えると言われるグリスでも、長期使用時の劣化具合はあまり語られない。

シルバー、ダイヤモンド、カーボン等粒子の違いも考慮した上で、劣化具合を比較した情報がほしいな
0073Socket774 (ワッチョイ 6bb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:05:17.70ID:1uSZ4a6z0
元からガビガビしたグリスより、元はしっとりしたグリスのほうがガビガビし難いのは当然である
元からガビガビしてるグリスはその時点でガビガビしているのだから
0075Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:42:14.58ID:yJtTIY+q0
>>73
だから塗りやすさの違いはあっても、劣化しやすいとは限らない。

たとえグリスが固形化しても、熱伝導の性能が変わらなければ、使用に問題ないのだから、劣化しているとはいえない。
0077Socket774 (ワッチョイ 9f75-MK2o)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:21:32.45ID:lQtFn/lG0
最初から固い状態でも高性能なグリスなら
たとえ劣化して固くなってもそんな性能変わらないんじゃね?
むしろ柔らかいグリスの方が劣化時の性能の変化は大きそうだが
0078Socket774 (ワッチョイ 6bb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:32:54.03ID:1uSZ4a6z0
なんでグリスを塗るかを考えたら柔らかくないと意味がない
熱伝導率さえ高ければ固くてもいいと思ってる奴はアルミ箔でもはさんどけ
0079Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:38:08.82ID:yJtTIY+q0
>>78
なぜグリスを塗るのか知ってて言ってるの?

それにアルミ箔?
アルミ箔がグリスの代わりになると思ってるの?

それともアルミ箔の両面にグリスを塗って挟むのか?
それって何か意味あるの?
0080Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:52:40.44ID:yJtTIY+q0
固めのグリスは劣化が早いというなら、まず根拠を示してほしい。

最初から否定するわけではないが、根拠なく主張しても説得力はないし、議論にならない。

全てのグリスは固くなったら、熱を伝えられなくなるのか?
固くなったグリスは、柔らかいグリスよりも熱伝導率が悪いのか?

たとえ固くなっても、十分に冷却できているなら、グリスとしての役割は果たしているといえる。
0081Socket774 (ワッチョイ ef74-8yix)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:15:05.58ID:0anymtxL0
浸透とか水分とか潤滑用のグリスと混同してるんじゃないか?PCのグリスは冷却材以上の物ではないぞ
0086Socket774 (ワッチョイ 0f44-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:49:12.48ID:dv7U53YZ0
突然スレが伸びてるなと思ったらどこかの子供が遊びに来てたのか
水分とかガビガビとか言ってる時点でお察し
0091Socket774 (ワッチョイ d188-I656)
垢版 |
2019/11/15(金) 23:14:24.07ID:a7NSDnqw0
皮肉・・・?
まるで見当違いで皮肉として機能してないからマジレスで罵倒されてんだろうがw
0098Socket774 (ワッチョイ e9d5-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:09:06.85ID:blaH+Jfw0
固いものよりは柔らかいものの方が良い
熱伝導率も基本的に高ければ高い方が良いというのは理屈としてはわかるんだけど
比較検証データを見ると必ずしも結果が相関してない
というか大して差がない場合が殆ど
詰まるどころグリスの固さとか熱伝導率の差なんて大して意味をなさないんじゃないかと
経年劣化も何かオカルトくさいし

色々調べてたらグリス選びは冷える冷えないや耐久性より
塗りやすさ、スッポンしにくさ、あとはコスパと
実はこっちの方が重要なんじゃないかと思えてきた
0099Socket774 (ワッチョイ 21b1-5gab)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:33:11.85ID:2J9hQhRb0
カードで塗り広げる派だけど

TFX買って塗ってみた
ねちょっとしてて塗りにくいね
レビューでよくある固いって感じはしないけど
とにかくこのねちょっとした感じで塗りにくい
まあその分広がりそうではあるけど

クマ、シルバー、ダイヤモンド、MX-4、TFXなどなど色々使ったけど
MX-4が一番使いやすくて綺麗に塗れていい

温度は正直そんなに明確な差を感じてないなぁ
0101Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:41:36.52ID:9yWn4Lbj0
>>98
目的による

短期間で組み替えるなら、グリスは、それなりに冷えるて塗りやすくてスッポンしにくい安いグリスでいいと思う。

一度組んだら5年はそのまま使い続けるような層には、グリスの劣化具合は最重要。塗りやすさより長期間使えるかどうか。コストも二の次。

ベンチ測ったりOC目的なら、なら熱伝導率&冷却特化のグリス。大量に使用するならコスパも重要。

最も多いのはやはり長期間グリス変えないで使う層じゃないかな?
ならばグリスが劣化しにくいかどうかは大事なことだよ
0103Socket774 (ササクッテロラ Sp11-5gab)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:35:39.76ID:W/k4vonAp
>>100
どの人?
0104Socket774 (ワッチョイ e9d5-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:58:57.27ID:blaH+Jfw0
>>101
劣化するしないは厳密に言えば多少はあるんだろうけど
塗り直しを想定していないCPUダイとヒートスプレッダの間に使われている事を考えたら
実際はそこまで気にする必要はないんじゃなかろうか

硬化でスッポンっていうのは判るけど
CPUとクーラーの隙間を埋めるのがグリスの役割なんだから
隙間さえ埋めてしまえば固かろうが柔かろうがあんまり関係ないんじゃないかなって思うんだけど
0105Socket774 (ワッチョイ d188-I656)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:11:32.61ID:A216FTMf0
柔らかいグリスは下手糞が使っても薄く伸びてくれる
その代わり熱伝導粒子を高濃度で入れられない

購入者の手先の器用さによって、「柔らかいこと」の価値が変わるんだよ
そして器用な人が巧妙に施工した場合、何を使ったってシンクとCPUの隙間は限りなくゼロに近づくため、硬い柔らかいの差が出なくなる
また隙間がゼロに近いと、熱伝導率の違いも実測値の差に出なくなる(ヒートシンク側の放熱能力だけが成績を左右する)

>>98の感想はある程度色々頑張った人がたどり着く一つの終着点だと思う
0107Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:21:40.21ID:xG5i5bXO0
>>104
つまりCPU内で使われているのは、長期間でも劣化しにくいグリスという事だろ。

CPUでも使われているから、他の市販の異なるグリスも劣化しにくいはず、というのは論理的におかしい。

GPUで使われるグリスは、よく固形化する。グラボのグリスは塗り直さない人が多いから、固形化したまま使って、温度上昇して故障というのはよくある話。

逆にOCせずに通常使用で短期間しか使わないなら、何でもいい。それなりに冷えさえすれば、グリスでなくてもかまわない。一応マヨネーズやスティックのりでも使えるということ。

でも、やはり長期間使うなら、グリス選びは重要。
0108Socket774 (ワッチョイ d188-I656)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:27:23.07ID:A216FTMf0
カラワリすると分かるがCPU内のグリスはかなり高粘度だ
我々が普段使うのはあれよりずっと流動性が高いものなので、両者が同じ特性を持つという前提で話をするのはアカン

ただ、普通のよくある汎用グリスを使って5−6年使っていて、グリスの劣化による冷却効率の低下を体感したことがあるのかというと、ないな
前の方でもちょっと触れられていたが、ちゃんと経年変化を実測したものを論拠にしないと議論が想像の域を出ない
0109Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:29:12.66ID:xG5i5bXO0
>>105
同意。
劣化を考えないなら、柔らかいグリスのほうがいい。

塗りやすいグリスは万人に勧められる。無理に伸ばさなくても圧着だけで済むからね。
0111Socket774 (ワッチョイ d188-I656)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:45:43.34ID:A216FTMf0
俺グラファイトシートはまるで信じてないんで、すまんな
実際に5年使って特に温度に変化がなかったんだから、少なくとも俺の施工状況では問題ないんだよ
もともと蒸発は考慮しなくていいと思う
縦置きで使うためにシリコンオイルが重力に引かれて少しずつ下から垂れて行き、接合面に空気が入る「可能性」があるのが問題だが、
ぴったりと密着して隙間がゼロに近ければ毛細管現象が強く働いてオイルが下に寄って行きにくくなっているはず

施工クオリティに自信がない、経年変化を理論上ゼロに確定しておきたい、っていうひとは、そういうのを使ってもいいんじゃないかね
ただし設置直後に温度を計ってヤバい事になってないか調べた方がいいだろう
上手い人が丁寧に使って、グリスと比較した場合のデータはネットにあるが、下手くそがやった場合どうなるかは自分で実地に体験してもらうしかない
0112Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:49:20.81ID:xG5i5bXO0
>>108
普通に5、6年持つなら汎用グリスでも十分かな。
劣化具合は使用状況にもよるかも。

時々しか使わないPCや、省電力CPUなら長持ちするだろうし、逆に爆熱CPUや常時使用のグラボなら劣化も早そう。

使用状況も合わせないと、劣化の比較は難しいな。
0113Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:59:09.00ID:xG5i5bXO0
>>110
何かと思ったら熱伝導シートか

シートは冷えないという印象が強い。
まぁ、確かにグリスよりは長持ちするのかな。

でもシートは意外と扱いが難しい気がする。上手くのせないと、空気の隙間ができるので、グリスのほう簡単に伸びて広がる分、安心して使える。
0114Socket774 (ワッチョイ e9d5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:00:30.16ID:4jxT8BaM0
>>107
CPUの中に使われてるグリスの品質がどうのこうのという意味じゃなくて
硬化もしくは長期間使用することで著しく性能が落ちるというのは本当かって話だから
極端に劣化する性質のものを替えの効かない場所に使わないんじゃないかって
仮に経年劣化が本当であって
熱伝導率が高く、硬化しない、そして経年劣化もしないという完璧なグリスが存在するのなら
それこそそれを鉄板にすればいいだけしね

故障しやすいGPUには何でCPU内で使われるグリスを使わないんだ?という疑問が
コストではないよね
0115Socket774 (ワッチョイ 714b-oBg3)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:14:09.57ID:xG5i5bXO0
>>114
実際にグリスが固形化して、組込直後よりも冷えなくなるの事があるのは事実。ただ固形化しても冷却性能が落ちない場合があるのでややこしい。

逆にCPU内のグリスはどういう性質の物か。
高粘度らしいが、同じグリスをCPUクーラーとかグラボのGPU用に塗って使うことが可能なのか?

あとGPUのグリスは、グラボのベンダー次第で異なるのでは?

グラボは長期使用を考えずに、意外と市販の汎用グリスをそのまま使ってるかもね。
0116Socket774 (ワッチョイ e9d5-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:22:09.51ID:4jxT8BaM0
あーでもよくよく考えたら
グリスの性能(熱伝導率?)と耐久性はトレードオフの関係だったりするのかな?
にわかには信じがたいが

そんで、グリスの経年劣化というのは一体何なのか?
性能?品質?が徐々に劣化していって熱伝導性が下がってしまう事なのか? ← これだと思ってたが
それとも硬化で隙間ができてしまう事なのか?もしくは両方か
0120Socket774 (ワッチョイ 39b1-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:42:07.39ID:K/WsR5nc0
まあユーチューブを見てればわかるけど、
正統派王道のコジコジがMX-4を推奨し、逆張り炎上チンカスの吉田がMX-4推奨をやめた
常識で考えたらMX-4が最強なのは疑う余地がない
0122Socket774 (ワッチョイ d188-I656)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:06:58.24ID:A216FTMf0
CPUダイとヒートスプレッダの間のグリスが、メーカー的に最高の性能を追求した結果かどうかは分からんよ
要は定格で動けばいいわけでな
頑張って調べればどこのどんな製品なのか分かるかもしれないが・・・
0123Socket774 (ワッチョイ 21b1-5gab)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:24:42.69ID:eH0ZLPUY0
小麦のダマみたいになるクマ
ネッチョリねばねばのTFX
きれいに塗れるMX-4
カードぬりぬりの私にはMX-4が精神衛生上二重丸
0127Socket774 (ササクッテロラ Sp11-5gab)
垢版 |
2019/11/17(日) 18:04:36.59ID:CPyjGJjLp
>>126
読解力に難あり
0134Socket774 (ワッチョイ 2ebb-tj+K)
垢版 |
2019/11/18(月) 03:52:10.55ID:s0NWqhxS0
>1
のブレーキクリーナーは注意が必要のようだ
http://www.arcticsilver.com/PDF/appmeth/amd/vl/amd_app_method_vl_1.3.pdf
(Arctic SilverのRyzen向け塗布方法の資料)
関連する項目は
ヒートシンクやヒートスプレッダには石油ベースのクリーナー(WD-40や多くの自動車向け脱脂剤)を使用しないでください
金属の微細な谷を埋め、その後に適用されるグリスの有効性を大幅に低下させます

キシレンベースのクリーナ、または高純度イソプロピルアルコールを使用して古いグリスを取り除きます
キシレンベースのクリーナーを使用した場合そのあとに高純度イソプロピルアルコールでクリーニングして下さい

とある
要はたいていがキシレンベースであるブレーキクリーナは使用後そのままにしておくとまずいので
イソプロピルアルコールで清掃が必要
なら最初からイソプロピルアルコールで除去したほうがいい気がする
0135Socket774 (ワッチョイ 2ebb-tj+K)
垢版 |
2019/11/18(月) 03:54:15.60ID:s0NWqhxS0
あと気になったのは
https://i.imgur.com/pBDtEJE.png
CPUの△マークが左下にある除隊でQP2の赤い線のようにグリスを塗布する
QP3はCPUからヒートスプレッダを外した状態でコアをグリスのラインが横断しているのがわかる
コアからの熱は直接ヒートスプレッダを通りグリスを通りヒートシンクに伝わる為、
ヒートスプレッダを隅から隅までグリスで覆うよりコア直上の良好な接続が重要である

とあるので端にグリスは不要って事

ただZen2の場合は
https://live.staticflickr.com/65535/48258310027_a2a95ed9d3_b.jpg
のダイ配置なので
縦じゃなくて横線で配置したほうがいいとは思う
ないしは||型に配置か
0136Socket774 (ワッチョイ d188-I656)
垢版 |
2019/11/18(月) 04:03:47.64ID:7ctEzm990
またダイの直上にグリスがあればそれでいい君が亡霊のように蘇ってきたのかw
キレイに過不足なく全面に塗って、かつしっかりと限界まで圧着できない人はそうだろうな
下手糞のための妥協案だ
0138Socket774 (ワッチョイ 39b1-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 05:42:30.10ID:TVhMBVpV0
グリスは四隅まで塗れキチガイは、昔のPnPは無能だからマザー変えたらOS再インストールしろキチガイに通じるものがあるな
「気持ち的にはやったほうがいい」をまるで義務かのごとく、無意味で無駄な行為をクチ汚く強要してくる
0141Socket774 (ワッチョイ eefa-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:36:14.58ID:0GXaeK5p0
グリスだけでこんだけ熱くなれるのはすげえな
グリスごときほぼ誤差しかねえのに
0143Socket774 (ワッチョイ fd58-LejY)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:32:12.32ID:dYe5wSxW0
ブレーキクリーナーは便利性で使うもの
これは既出
こする必要なくグリスを洗い流せるのが利点
0147Socket774 (ワッチョイ 82f9-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:31:52.28ID:dp5HpwxC0
無水エタノールで大部分を落としてからエレクトロニッククリーナーで仕上げとやってるわ
グリスを溶解させる系統の奴を最初から使うと溶けて薄く伸びるから大変なことになる
0156Socket774 (スフッ Sda2-oBg3)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:33:12.29ID:4urX/O8Pd
>>150>>152
こいつは、ガビガビ坊やといって、荒らし目的の子供だから、無視したほうがいい。
0157Socket774 (ワッチョイ 2ebb-tj+K)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:19:46.10ID:7LBy42Gx0
>>148
キシレンは後でイソプロピルアルコールで清掃が必要
灯油にもキシレンは少しながら入っているので灯油も同様
0158Socket774 (ワッチョイ d188-I656)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:21:49.18ID:vD/ezUOV0
キシレン揮発したらなんにも残らないんじゃないの?
というか正確には、消毒用のエタノール(呑めなくするために少しだけイソプロも添加してある)で古いグリスとか汚れをふき取ったあと、脱脂のためにキシレンで拭いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況