X



【Elite】ECS Part34【LIVA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 12:47:45.06ID:oGZgiyJd
だねえ
マニュアルを読んでも間違えるし、
騒音だけ増えたNUCを持ち上げるし
どうしようもないな
0238Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 12:58:01.76ID:NrwQNu/s
いやおまえのことだよw
0239Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:05:45.14ID:oGZgiyJd
>>238
やっぱりおまえが20年前の知識で止まってる爺さんかwww
ちゃんとマニュアルよめよw
0240Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:08:35.25ID:j5gje9zs
>>238
QSVつかっても性能落ちない
freedosでwin64なUEFIアップデートツールは動作しない

過ちはお前にしかないぞ
0241Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:10:03.40ID:wmUBXKcN
何故、いちいち分身するんだ
0242Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:11:24.52ID:oGZgiyJd
>>241
なんでいちいちそう思うんだ?
嘘ついてて後ろめたいからだろww
0243Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 00:23:32.09ID:QxKMjvBo
>>203
マニュアルを読んで思い込みでFreeDOSとかのたまう頭はなんとかしたほうがいいぞ
これじゃWindwos上でUEFI更新したくない理由もしょうもない思い込みなんだろうね
0244Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 08:15:38.43ID:TW/WpgFD
嘘つき分身爺さん、本日もスレ監視を開始
0245Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 09:52:13.01ID:SaUjtB+u
パソコンに興味無いから何をもめてるのかさっぱり分からんわ
0246Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 11:22:51.96ID:QxKMjvBo
>>244
QSVつかっても性能落ちない
freedosでwin64なUEFIアップデートツールは動作しない

嘘ついているのはお前
0247Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 11:37:39.72ID:BTEQ4LY3
ID:TW/WpgFD
今日の知識が20年前で止まっている爺さん
0248Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 11:53:28.81ID:fh3k3BCW
>>244
なんでfreedosなんて化石もちだしたの?
爺さんと言われて逆ギレしてるだけじゃん
0249Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 14:57:34.66ID:lftxuuud
本文が長すぎますと怒られたので2つに分けて書き込みます。

FreeDosおじさんと呼ばれてる者ですが>>203 までは書き込みましたが
それ以降は私じゃありませんよ

>>210
上にも書きましたが今はWindowsを実行する環境にはありません
>ECS公式でwindows上からアップデートするツールもプリインストールされてるのに。
そこで質問です
プリインストールされてるツールを教えて下さい、またマニュアルの何処に書いているのか教えて下さい
0250Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 14:59:22.84ID:lftxuuud
>>213
>マニュアルに従わずにfreedos持ち出すのは痴呆じゃないのかな?
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_DOWNLOAD/EN/System/LIVA%20Z/LIVA
下記がマニュアルの内容
Prepare a bootable device or create a bootable system disk.
Download the Flash Utility and new BIOS file from the manufacturer’s Web site. Copy these files to the bootable device.
Turn off your computer and insert the bootable device in your computer.
(You might need to run the Setup Utility and change the boot priority items on the Advanced BIOS Features Setup page, to force your computer to boot from the bootable device first.)
At the C:\ or A:\ prompt, type the Flash Utility program name and the file name of the new BIOS and then press
<Enter>. Example: AFUDOS.EXE 040706.ROM
これを読むとDOSでの起動ディスク作成が必要だと思いますよ
Windows10 1909ではUSBフォーマットで起動ディスクが作れないのでFreeDOSが必要だと書いたのです

先程気がついたのですがBIOSのダウンロードした物の中にAFUDOS.EXEが無いみたいですね
Windowsで動きそうな物はAFUWINx64Pa.EXE、UPDATE.BAT、amifldrv64.sysとBIOS本体と190819.bin
これではBATかEXEを64BitのWindowsで動かす方法みたいですね

結局はマニュアルの通りには出来ない様です
0251Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 15:05:40.84ID:SSBknEae
どうでもいい
0252Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 19:23:11.22ID:QxKMjvBo
>>249-250
>プリインストールされてるツールを教えて下さい、またマニュアルの何処に書いているのか教えて下さい
eBLUというツールですよ。
LIVA Z MINI PC USER MANUALの57Pに書いてある
ほんとマニュアルを中途半端によんで知った気になってるんだな

>これを読むとDOSでの起動ディスク作成が必要だと思いますよ
>Windows10 1909ではUSBフォーマットで起動ディスクが作れないのでFreeDOSが必要だと書いたのです
>先程気がついたのですがBIOSのダウンロードした物の中にAFUDOS.EXEが無いみたいですね
DOSで動くものがないのに気がついていないのに
FreeDOSが必要だと思いますよと憶測で書き込む無能
しかも不明を詫びるでもなく開き直る始末

ブータブルメディアは、WinPE/REだったりEDK2だったり,
Rufusというツールを使ったり
稼働中のWindowsからC:\Windows\Boot\EFIにあるbootmgfw.efiを
\boot\efi\bootx64.efiと変えて配置する等
EFIシェルを起動できるようにしておく。
これで.elfなUEFIアプリケーションが動作する。
それこそリンクスが配布しているBIOSアップデートファイルが参考になる
0253Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 19:38:56.51ID:LIstBz4T
>>249-250
20年以上前の知識で思い込みでfreedosが必要と誤った知識を書いてしまった反省が何もないね
それではまた同じこと繰り返すぞ。

マニュアルを読んだというのも嘘だとばれてるし、お前のような中途半端な知識で憶測レスする奴は本当に害悪で迷惑で後始末も大変だから、世のために謝罪して消えろ
0254Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 20:01:20.25ID:oqLFgde9
ダメ出し爺さん最後の抵抗w
0255Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 20:07:00.25ID:ZCYyQS6Y
>>254
事実を指摘されて発狂してんなw
0256Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:45:29.87ID:QxKMjvBo
マニュアルを読まない奴よりも
マニュアルを中途半端に読むFreeDOS-NUC爺さんのような奴は一番やっかいだ
しかもこいつは何が何でも謝る事をしない人間だ
最悪の荒らしが住み着いたと言っていい
0257Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 00:35:13.12ID:n+ZKmgel
>>249-250
この爺さんサイコパスだろ
まだFreeDOSが必要だと書いたことを正当化しようとしている
人間扱いしてはいけないな
0258Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 01:54:48.70ID:1EeZ0NV4
>>249
マニュアルをろくに読んでいない爺
マニュアルに書いてないと思い込んで自信たっぷりに開き直るも即座にマニュアルにあると指摘される

>>250
DOSでの起動ディスクが必要だと思いますよ、と思い込みの正当化を続けた挙げ句
DOSのアップデートツールが無い事に今さら気づくほど思い込みの強さを披露。
このクソ爺は、あれほどwin64なアップデートツールしかないと言われたのに、頭のなかにさっぱり入ってなかったのである。
老化現象真っ只中である
0259Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 15:58:01.78ID:LyrYaTfd
どーでもいいよ
Z3はいつなんだよぼけ
0260Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 18:35:47.48ID:KKFPy1h/
おそらく嘘つき爺さんとか言ってるほうが悪い奴だな
おれの経験上こういう煽りレスが好きな奴がたいてい悪い
0261Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 18:37:46.25ID:vFLlxEw9
嘘つき分身爺さんが語りかけました
0262Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 20:01:16.76ID:Acoi2rKj
>>260
>>261
自覚あるなら嘘ついたこと謝れば?
0263Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 20:40:56.12ID:Xak+3w0a
>>202
正直レスの意味は分からないけどあなたが
何かと戦ってることだけはわかったよ
0264Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 08:51:08.54ID:ncXs2BuB
マニュアルとBIOSの有るアドレスを載せているのですがね
再度アドレスを載せます
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_DOWNLOAD/EN/System/LIVA%20Z/LIVA
全員では無いと思うけど
ひょっとしておまえらECSのページの英語が読めないのか?
英語が読める人は50ページに書いたあるよ
表題はUpdating the BIOS
これでも反論する奴は英語を勉強する様にとバカにしても良いと思います
0265Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 09:25:43.98ID:ncXs2BuB
マニュアルを全て読んで無かったのは間違いないでした
eBLUがWindowsでBIOSのアップデートが出来るのですね
マニュアルの57ページに載ってました
Windowsを削除してUbuntuを入れてる私はeBLUが使えないのでツール類は見落としてました

最後に英語勉強しような!!!!!!!!
0266Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 09:41:58.43ID:wNFQhR5G
台湾人必死すぎワロタ
0267Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 15:39:07.95ID:P2ju0e6N
>>266
なんでお前は反省ができないんだ?
0268Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 19:05:52.49ID:P2ju0e6N
>>263
なんでLIVAを爆音爆熱マシンにしようと思ったの?
敵を作ってるよね
0269Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 11:22:54.33ID:iXNYu9Bd
>先程気がついたのですがBIOSのダウンロードした物の中にAFUDOS.EXEが無いみたいですね
DLして確認もせずに勝手なことを言っていたのか、ほんと度し難い
ファイル構成とBATファイルを読めばバカでも朝鮮人でも理解出来る簡単な話なのにな
0270Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 21:31:56.05ID:Ac1zNooK
バカと朝鮮人に失礼
0271Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:33:37.92ID:vw6uM5sC
TDP10w以下ならAMD intel問わないよ
N5040機出す気もないみたいだし
0272Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 21:03:52.08ID:78b26DXx
>>271
AMDは今TDP10W以下のプロセッサを一切出荷できないがね
昔出してたけどディスコンだし
0273Socket774
垢版 |
2020/03/05(木) 17:17:34.39ID:lejXpmQ9
アムドの超省エネCPUは超省パワーでもあるからな
0274Socket774
垢版 |
2020/03/05(木) 17:45:22.53ID:Zrt9rfQM
>>273
いや、今あるAMDの省電力コアは、
ベイトレと同等かやや劣る性能で発熱は高いんだ。
もはやものの役に立たない。

早いところzenを応用した数WクラスのAPUを出さなきゃいけないんだが、そんなものはない
0275Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 21:35:52.74ID:Yqxrwnrq
イソテノレはCPUの開発に躓いてるし世界はコロナウィルスで流通すら止まるしリヴァどころじゃねーな全く
0276Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 14:12:23.24ID:rm8dZpoh
ttps://netmall.hardoff.co.jp/product/1579882/
中古 LIVA Q2
16,500円
やで
0277Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 23:26:51.09ID:EpecAOno
>>273
AMDのCPUは省電力性能がない
AMDのモバイル用プロセッサを採用したモデルがIntelモデルの下位モデルでしか無いのが何よりの証拠。
TDP15WクラスのCPUですらまともに作れてないのがAMDの今の実力
これではLIVA Z Plusの後継機にすら採用することができない

ARM陣営と死闘を繰り広げたIntelにAMDが勝てる領域ではない
0278Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 18:58:30.38ID:jHC9TESs
淫厨は巣にお帰り、AMDerも巣にお帰り
ここはサーマルスロットリングしても冷えてると信仰する信者しか認めません
って↓のNUC教徒が言ってた
0279Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 19:12:32.39ID:eelX8pL3
確かにLIVAは実用性のない加熱アプリでないとサーマルスロットリングしないから、サーマルスロットリングしても冷えてるなんて戯言はNUC馬鹿でないとでて来ない発想だなw
0280Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 22:48:16.29ID:H4dqpCdx
彗星湖Sが発売されたけどZ3はそんなの使わんのか?
TDPが35Wもあれば搭載できんよな…
0281Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 19:12:22.53ID:1LMtaBkD
コメットレイクでそういう呼び方する人初めて見た
0282Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 13:34:42.88ID:diwLWrQu
X2だけど、2001来ないね
0283Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 09:22:58.32ID:32wMRbhY
俺の場合は

X2だけど、2004が来ないね
0284Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 12:49:25.56ID:6Fk8S9hd
久々の民生売りマザー発表!
B450でかつてのパターン通りの廉価マザー
パソコン工房辺りに並ぶかなー
0286Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 10:17:19.71ID:FG57+rXH
microATXで32bitPCI有りは貴重。

BIOSTARのX470GTAは日本でかなり売れたはずだから、
これも国内扱いあれば、メーカーが思った以上に売れると思う。
0287Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 12:28:12.78ID:xFJxlDlJ
個人的にはECSの690Gの安いマザーを思い出させてくれるわ
全般に回路の設計を軽くしてるのだからメモリスロットもはしょって2本だけでいいような
1600AFとこれで安く組みたくなってきた
国内販売してくれるなら5980円くらいの値付けでおながいします
0288Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 20:30:44.94ID:wYD7TGPs
X2に2004が来ない理由が解った
Intel iGPU搭載機の可変リフレッシュレートが機能しない不具合が有り
これが治らないと配信されないみたい

明日までに治れば月例と同時に降ってくるかも
0289Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 21:23:23.29ID:rB8PKNgB
そもそもどのバージョンからかは忘れたがAdaptive Syncの項目がコマンドセンターから消えてる
0290Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 13:28:17.18ID:KMgWWrbj
IntelがTDP7Wのモバイル向け製品「Lakefield」を正式に発表

これでいいからとっととZ3なり後継機種出してよ
0291Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 14:09:50.72ID:uag19kLT
>>290
これは安価なLIVAシリーズには来ないCPUだろう
メインメモリまで統合した高価でいかにも作りにくい製品だ
ECSにはまわってこないだろう
0292Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 17:53:54.46ID:W0O/kqT7
それにしたってコロナの遠因もなくはないだろうが新製品出な過ぎだろ…ここは
0293Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 00:07:43.43ID:3nPn70LR
エンドユーザー向けの小売品はないが公式ページにはマザーがいろいろ載ってる
OEMとか組み込み向けが主なんじゃないのかねぇ
0295Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 23:32:47.96ID:OJ0xi62E
ADSLも来年9月で完全終了みたいだし
リバ初代も引退させ次機にしたいのに新製品が出ないし
モニタも最近チカチカしはじめたし寿命だな
こういう事って何もかも重なるんだよな〜
0296Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 03:29:00.83ID:iVAuSTXg
LIVA初代壊れる気配がないんだが
確か設計寿命3年とかだったような
0297Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 13:39:46.84ID:IXNgCqpF
即日壊れるのもあれば10年間連続稼働するものもあるでしょう
0298Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 20:18:40.67ID:dbUJcRNL
今年も半分過ぎたのにまだ続報なしか
Z2もまだ買えるけど
リビングの動画PCとしてはもう少しだけパワー足りないんだよなぁ…
0299Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 20:45:08.57ID:XEu4miBt
五輪も経済も死んだ年だからしゃーないわ
来年までは家庭用出ないと思うね
0300Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 21:33:42.62ID:8K9kIOk7
>>294
>>285のほうを売って欲しいんだけどなー
0301Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 16:14:44.40ID:g5NAJ58i
LIVA ZのBIOSをEFIで更新しようとしたらROMIDが違うと蹴られる。
上の方で揉めてたけど、更新自体は出来るんだよね(?_?)
0302Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 18:42:30.56ID:8hdi0Oe8
LIVA Z2のN4100のモデル買ってさっきOCCT回してたんだけど
CPUの温度が83度くらいで推移してた・・結構行くんだね
クロックも1.4GHz程度で推移してて、発熱が足を引っ張ってる感じだった
まぁ取り敢えず1時間通ったので常用しますわ
0303Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 21:30:58.35ID:X9Mz/PRz
>>302
おまえはOCCTを回すためにPCとを使っているのか
変なやつだな
0304Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 21:53:51.09ID:J5s029el
>>302
足を引っ張っているのはお前だろ
非現実的なテストケースで知ったかぶりしてるんだもの
クロック見ればわかるけどサーマルスロットリングも起こしていないから、
それでもちゃんと排熱できてる証拠ではあるが。
0305Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 18:51:04.04ID:qxTIuTKG
>>301 同じく
違うマザーのBIOSに更新しようとしたときに出るエラーみたいだ
0306Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 18:21:51.34ID:IvIi3MWf
>>301
以前にLIVA X2のBIOSを更新したあと、BOOTでエラーが出るようになって焦った。
結局、何とかなったものの、ECSのようなマイナーなベンダーの製品でトラブルと海外のサイトにも情報が少ない。
>>161>>162に書いてある通り、慎重になった方が良いよ。
0307Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 16:29:03.63ID:AZ4ilTxs
CPU温度が60だの80だの普通に行くのはどんなPCでも同じ
一部荒らしガイジが必死に熱暴走だと発狂してたがなw
ヒートシンクで排熱できてれば暴走するわけはない
0308Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 16:33:33.74ID:by3Buqsa
バカなのか
0309Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 19:37:42.06ID:2CsluxIJ
>>308
ちゃんと説明できない時点でお宅がバカなんですよ
0310Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 00:38:36.34ID:8wIJ8rtT
https://www.pcmag.com/reviews/ecs-liva-z3-plus
結局ゼット三はファン付でガッカリ仕様でOSなしとかメモリたった4Gで5万くらいするみたいで
それならイソレノレNUCでいいなあ…って感じ
拘る理由もないな
0311Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 01:41:37.02ID:D2hfX5z5
>>310
前モデルのZ Plusもファン付きですよ
https://www.links.co.jp/item/liva-z-plus/

Z2 Plusはスキップされたのか製品自体が無い
もしかしたら、Z3に引き当てるCPUが無いから出せないのかもしれんね
Gemini Lakeの次がまだでてないし(まさかgemini lake refreshでごまかせるわけないし)
0312Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 11:58:19.61ID:8wIJ8rtT
つかNUCでTDP20W以上ならファンレスってなさげだな
小さなケースでファンレスにするしかないか
0313Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 00:24:06.93ID:dzd92xuK
今初代機が突如画面が真っ暗になって15秒くらいで復帰したけど画面が乱れてた…
リヴァの方かモニタの方かどっちだろ
両方ぶっ壊れてもおかしくねーしなー
特にモニタは10年で最近つけた時にちらついたりすっし
そろそろ新調しなきゃな
0314Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 01:02:17.09ID:x5ChqCpi
可能性だけの話だけど、テレビのブロックノイズみたいだったらメモリーと言う事も→メモリーチェックしてみる
15秒タイムアウト等でグラフィックリセットしようと試みてたなら、直前にシステムログにエラー残ってるかも
0315Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 09:32:08.15ID:31crovLK
初代LIVAをいまだに使ってるが大丈夫だろうか?
USB-HDDをつなげて常時起動でNASのように使ってるが
モニターもキーボードもつなげてないし見えないところに置いてるし
不具合がないというよりも存在を忘れているような感じだが
定期的に買い換えたほうがいいのか行けるとこまで行ったほうがいいのか
0316Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 09:36:20.36ID:TV6c5yxf
壊れるならeMMCかACアダプタだろうから気にならんけどな
0317Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 09:55:26.11ID:OebUKHrI
そういえばX2のACアダプタは13ヶ月位で壊れたな
1000円位の安いのを買ったけどずっと使えてる
0318Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:09:20.84ID:ZA0dZ4ie
ウチも初代LIVAを寝室のTVに繋ぎっぱなし
Amazon prime & Youtube 専用で使ってた
ChromeCast付けて使わなくなったけどそのままにしてるわw
0319Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 13:40:21.04ID:AqC6HiE9
もはや初代なんて使ってるやつも少ないのか、それとも案外頑丈なのか知らんけど故障報告は聞かんね
0320Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 20:19:02.81ID:mQUCiyy2
VPN鯖とファイルバックアップのホストとして使ってるよ
死ぬ気配がない
0321313
垢版 |
2020/10/11(日) 16:50:57.61ID:Z/7YoNST
やっぱぶっ壊れた
突如真っ暗にブラックアウトしてそれっきり
電源LEDはついてるけどマウスとか通電したりしなかったりでモニタも映らんし
起動してるかもわからんけど初代からデータ吸い出すの無理だよな?
0322Socket774
垢版 |
2020/10/17(土) 16:28:27.33ID:8eInZBIW
んで結局Z2新調してつこうてるけどなんか挙動が怪しいなあ
スリープにしたはずなのに電源LEDが付いてた
ブラウザがプチフリ頻発… WIN10の糞OSのせいかもだけどな
0324Socket774
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:31.29ID:8eInZBIW
4100はやめとけ
N5000でも正直非力だった…まあTDP6W機としてはがんばっとるがね
0325Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 07:47:45.16ID:4FMiLEJ+
4100も5000も温度が上がって速度低下するから変わらんよ
0326Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:46.81ID:dX91u+kr
>>325
低下しないよ
まだサーマルスロットリング君いたのかwww
0327Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 12:50:52.91ID:4FMiLEJ+
>>326
またおまえか。所有者の証言なんだからいい加減にしろ
0328Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 13:02:55.52ID:RRJ9kTpE
スマホですら熱で速度低下するのにな
0329Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 13:35:21.34ID:XCk5oyBz
Q2は低下すんだろ?実際は知らんけどw
Z2は最大でも65度くらいしか行かんみたいだったしサーマルスロットリングするほどの温度じゃないな
真夏の40度の環境なら80度以上行って怪しいかもだがな
0330Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 13:44:13.49ID:dX91u+kr
>>327
残念、こちらが所有者
嘘はやめろよ粘着
0331Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 13:46:46.64ID:vdY+sKkz
ID:4FMiLEJ+は自分がサーマルスロットリング君だって自白してんだな
語るに落ちてやんの、ばーかw

インテルとECSの設計通り動いてるっての
0332Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 13:58:34.11ID:4FMiLEJ+
いくら事実を書いても根拠もなく否定するキチガイ
0333Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 13:59:41.21ID:4FMiLEJ+
>>329
Z2も1.5Ghz以下にすぐ低下するよ
0335Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 14:07:56.37ID:4FMiLEJ+
正常動作かはともかく実際にクロックが上がらないんだから認めろよ
0336Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 14:09:06.86ID:dX91u+kr
>>335
4コア動かしておいて2.4GHzでない、とか喚かれても面白いだけだぞ
0337Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 14:09:34.36ID:4FMiLEJ+
スレ見れば分かるけど実際に所有してる人間が言ってるのに
必死になって否定する奴がいつも常駐してるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況