X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【39列目】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 17:13:05.73ID:+zMJKzp3
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566913113/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【38列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568566711/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0851Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 01:47:13.37ID:BXLB2ahy
>>849
なんか低い方の解像度やFPSになるんだってモニタースレでよく初心者が相談してるよな
0852Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 01:50:09.52ID:9c31UNlz
これunify奴載ってるから最新のだと思う
前の奴はCPU温度の差があったが最新では、CPU温度が同じになってるな

VRMの奴も誰か最新の貼って上げて
0853Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 01:54:52.09ID:z+jI2P37
>>851
モニタの組み合わせの相性とかあるのかもしれないね
自分は27インチのWQHDで144Hzと60Hzで使ってるけど144の方でゲームやればちゃんと60以上のfpsで動いてる
0854Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 01:56:35.79ID:g8MT+CpB
MSIの両極端ぶりが際立つグラフだな
ハイエンドの出来は良いが廉価モデルは手抜き 地雷と評判通り
0855Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 02:03:19.23ID:BXLB2ahy
>>854
これダイレクトフロー無しって書いてあるから、チップファンがうっさいほど仕事してるマザーは強くなりそう
つまり水冷向けマザーの指標に見える

もしCPUファン付けてダイレクトフローでヤベーほど冷えないなら相当問題ありそうね
0856Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 02:05:25.36ID:9c31UNlz
https://youtu.be/_7PkZwY9PWM

この人のチャンネルの過去動画のどこかに
rog Eと太一両方載ってる表(CPU温度とVRM温度)があったはず
0857Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 02:17:40.43ID:mxyuMslg
モニターはTNが24インチで240hzのpixio px5ハヤブサ、IPSはまだ銘柄決めていなくて、27インチIPSで144hz狙ってます
マザー当初はTaichiにする予定だったんですが、友達に2.5gbps有線ランの存在教えてもらって保留になった感じです
0858Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 02:33:38.81ID:9c31UNlz
WQHDスレで最近話題になってるのは
VG27AQかな

後は
27GL850B
27GL83A-B
Pixio PX7

この4種類はG-SYNC Compatible
G-SYNC Compatibleがわからなかったらググってね
0859Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 04:38:05.79ID:xhaXmlwa
>>857
PX7とハヤブサの比較お願いします!
0860Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 08:39:53.03ID:mxyuMslg
gen4発熱そんなにやばいなら未開封だしヤフオク流してgen3に買い替えようかなあ
容量あたりの価格も安いし
0861Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 08:40:47.23ID:jHmOOBTg
発売してさほど立ってないRtxシリーズとかRx5700が中古で結構売られてるけど
どういう事??
こんな新しいカードを中古に出す動機がそうぞう付かないが
中華で仕入れた偽物でも売ってんの?
0862Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 08:56:41.17ID:4FqI/3ef
>>860
ケースFANかCPUファンの風がM2ヒートシンクに当たるなら心配いらない
エアフローが大事なんよ
0863Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 09:11:06.30ID:mxyuMslg
>>862
cpuファンはノクチュアNHD15の予定なんだけどサイドフローだからm2スロットには当たらない・・・
トップフローだと超天くらいしか思いつかないけど、これで3900x冷やせるかと言われれば定格だからなんとかなるような気がしないでもないような
昨日の夜中に相談してたH510i、x570taichiの組み合わせだとエアフローあんまりよくないよね
0864Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 09:46:11.66ID:4FqI/3ef
>>863
H510iの製品情報見た限りならケースFAN背面天井前面2箇所 合計4箇所付くようだ
そこまでケースFAN増設したなら大丈夫じゃないかな 直接風が当たらなくても効果はある
無論超天は考えていいと思う 直接強く風が当たる方が当然良い
常時エンコードやベンチマークをブン回す訳ないのだし通常の用途で定格運用なら大丈夫と思う
0865Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 12:21:05.75ID:XtO+qnOF
ドスパラでRyzen3600とASRock X570 Phantom Gaming 4とメモリ32GB購入を迷ってるんだけど後押ししてほしい
合わせて税込みで61000円ぐらい、10パーセントポイントつくのとクレカ5%キャッシュバック入れたらアマゾンで買うよりお得だよね?
今はivybridgeのi7 3770だったと思う
グラボは最近RX 570に交換した
0866Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 13:02:05.68ID:9c31UNlz
>>864
ファン4つ付けて、ゲームしてるとケース自体が50℃くらいにはなるよ
3700xでもね、調度今からCPUを3900xにクーラーをKraken x62に変えるとこだけど
0867Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 13:09:16.16ID:bn1FgkhK
pc工房でええやん
0868Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 13:45:30.47ID:URmNnH7N
OCも4.0も要らないけどSATA3は4つ必要な俺はX470でいいのかな?
評判の良いX470マザボ教えて
0870Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 18:32:57.36ID:URmNnH7N
>>869
すまん、その値段ならX570買うから、2万以下のやつで評判いいのない?
0871Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 19:44:43.81ID:KKCJvQWj
>>870
x570のUDかtufでいいのでは?
0872Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 20:54:54.12ID:h7tFCRu3
>>871
2万以下では無理、少し超えるけど以下なら他人にもお薦めできる
ASUSのTUF GAMING
GIGABITEのAORUS ELITE

上2つより少し高めならASRockのSteel Legend
GIGABITEのAORUS PRO
0873Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 20:58:51.93ID:URmNnH7N
>>871
それも考えたんだ、結局OCしない4.0今のとこいらない予算2万ならエントリークラスのX570かミドルクラスのX470どっちがいいのか結論がつかなくて・・・
将来見据えてX570買っとけって感じ?
0874Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 22:28:47.48ID:KKCJvQWj
x570とx470で比べるならx570の方がいいと思う、x470はもう不人気訳ありしか残ってない
別に3900xとかじゃないならB450上位はどうだろう?
0875Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 22:44:10.79ID:URmNnH7N
>>874
そうなのか、、、訳ありしか残ってないのか、、、
SATA3が4つは欲しいから大人しくX570に行くわ
ありがとう
0876Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 22:51:23.65ID:2Fssl8Nw
超天でも反回転のファンを追加で付ければ、
そこそこいくかと。
CPU以外もマザボ全体に結構な風いくんじゃないかな。
むろんサイドパネルのCPUの位置に穴ついてることが前提にはなるけど。
0877Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 00:00:19.95ID:16xc2OvI
誰かwifiの子機で良いの知らんかな

USBが良いのかカードタイプがいいのかクレードルタイプが良いのか迷うわ
0878Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 00:34:12.12ID:h4xjhvC4
>>877
M2スロット空いてるんならカード式刺してアンテナ伸ばすのが一番スマートそう
変なUSB子機よりも、信頼と実績のintelのカードでそれなりに安いしな
0879Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 00:42:45.11ID:SeZ9ihDV
初心者です
本体の予算15万くらいでRyzen7 3700Xのゲーム用PCを組みたいのですが
規格が分かりにくくてどんなパーツを選べば良いかよく分かりません
何を買えばいいか例えばでいいのでおすすめパーツを紹介してください。
0881Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 00:44:25.19ID:4r7dDxHD
>>879
用途は何ですか?
ゲーム専用?絵描き?作曲?デイトレード?プログラミング?
0882Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 00:49:28.10ID:SeZ9ihDV
>>880
少し前にあったんですね
ありがとうです

>>881
ほぼゲーム専用になります
フルHDでモンハンアイスボーンが快適に動けばいいなと思っていました
0883Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 00:50:21.00
>>877
USB2.0だと性能が出ない
USB3.xだと電波干渉する

USB2.0は2.5W
USB3.0は4.5W
USBは出せる電波強度にも限度があるから、外部電源付きのクレードルタイプにした方が良い
使うなら普通にPCIeまたはM.2の内蔵型が安定
0884Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 01:02:01.12ID:4r7dDxHD
>>877
無線LAN親機をもう一つ買って子機として使う(イーサネットコンバータ)
0885Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 01:03:00.97ID:kdMzjFie
noctua NH-D15とkraken x62だとコスト・性能面のバランス的にx62買うメリットありますか?
3900xです
0886Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 01:03:47.80ID:ijmtYFCt
>>882
ケースを早く決めた方がいい 良いケース見つけたら制作意欲も湧く
次はケースに入るマザーボード RyzenなのでX570かB450になるだろう
0887Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 01:06:14.70ID:h4xjhvC4
>>882
挙げたヤツでマザー(X570もしくはB450)と電源(550-650w)でグレード落として-1.5万
その予算内で適当なモニターを買うことになるだろうね

ただ、ご希望の3700Xにしちゃグラボがプアだから
3600Xに落として予算増額してグラボのグレードをGTX1660tiかRTX2060Sクラスに上げたらと
もしくは将来的に次世代グラボ出たら買い替えの線で

とりあえず自分なりに組んでまた見積もりシート作ってからおいでな。
0888Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 01:11:59.90ID:ijmtYFCt
>>885
水冷に抵抗があり、余程大きなE-ATXマザー積める様なケースならば巨大な空冷でもいいが
そうでないなら水冷で 普通のATXケースにNH-D15はデカ過ぎでエアフロー悪くするだけ
0890Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 01:38:19.41ID:4r7dDxHD
>>882
一例
【CPU】3600X \31700
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】F4-3200C16D-32GSXWB [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \16000
【M/B】ROG STRIX B450-F GAMING \14500
【VGA】GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB] \50000
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B \12500
【HDD】
【ケース】Versa H26 \4200
【ケースFAN】
【電源】NeoECO Gold NE650G \8800
【モニタ】
【キーボード】
【マウス】
【OS】Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16200
\153900
0891Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 08:47:39.74ID:65fgL9tr
>>889
昔の経験だけどUSBよりはカードのが圧倒的に良かった。
PCI接続で子機にアンテナ3本立ってるやつ。

USBだと電子レンジで死んでたけどPCIなら平気だった。
0892Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 09:46:54.93ID:DXFB+oJU
技術的根拠はないのかねえ
0893Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 11:42:26.03ID:16xc2OvI
>>891
おっ、なるほど
こういうやつの方が良いのかぁ
でもレビュー少なくて躊躇いてたわ

https://www.ama
zon.co.jp/B07WK2N7D3
0894Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:47:44.46ID:d7Izc0Jd
すみません教えてください。
グラボを買おうと思うのですが極端な話ゲームしてないときは電気代はグラボつけてない時と変わらないですよね?
0895Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:55:11.64
>>894
iGPU「dGPUさんが来たので内蔵グラは休みまーす」
CPU「了解ー。冷却に余裕が出た分状況に応じてBoostしてOCするわ」
dGPU「では出力しますねー。iGPUさんに無かったVRAMちゃんも有るのでアイドルでも待機電力が増えます」

殆ど誤差と言えば誤差だけど、増えた部品分の待機電力が増えるよ?
0896Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 20:26:17.86ID:B/83RfxY
ゲームに限定してる理由が分からないが、
グラボにもTDPて指標がある以上消費電力があって、
性能があがるほと基本増大するから、グラボ次第だけど内蔵よりは増える(増やす)ことになるだろうな
0897Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 00:46:25.76ID:/eeuZ4M0
>>896
アイドル時の消費電力気にしてるだけだろ普通に
0898Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 01:36:51.67ID:T+TBhaHR
【題目】新規ゲーミングPC
【目的】バイオ2RE、タルコフを高画質でプレイ(VRもプレイ予定)
【予算】20万前後
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX 【購入済み】
【CPUクーラー】未定ご指南願います
【メモリ】HyperX Fury 32GB 2666MHz DDR4  15,402円
【マザーボード】ASUS TUF GAMING X570-PLUS (Wi-Fi) \24,479円
【ビデオカード】ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING \90,980
【電源】850Wのものを模索中
Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] を予定していましたが4000円以上値上がったので保留中。
【OS】現PCからの流用
【PCケース】MasterBox NR600 MCB-NR600-KG5N-S00 \8,778
【SSD】SanDisk Ultra 3D NAND 500GB Internalを×2 16,960
【内蔵ドライブ】Pioneer BDR 8000円くらい(尼)

一番は電源とCPUクーラーについて御教示を賜りたいですが、いたらない構成があれば辛口でもご指摘いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
あと一部の書き込みでグラボは時期が悪いと拝見しましたが次世代GPU開発の件が絡んでいるんでしょうか?
0899Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 01:51:42.39ID:3kjsE5Pu
>>898
【CPUクーラー】忍者五 CPU付属品で様子見もOK
【メモリ】F4-3200C16D-32GSXWB [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【電源】SSR-750FX
0900Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 02:47:30.60ID:4G/4T75q
>>898
スレチ こっちだ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ166
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571375448/

マルチ扱いされない為誘導されたと一言言おう それとマザーにWi-Fiなのか否かはっきりさせること

構成で俺から今言えることはSSDは何故500Gの2.5インチSATAが2枚なのか?
バックアップなのか?
新規格m2 NVMe知らないのか?

質問は電源は2080s使うほどの構成ならコルセア電源の同じシリーズにPlatinumがある 少し高くなるがそれを推す
CPUクーラーはリテールでも問題ない それより14センチのケースファン2枚買ってフロントに フロントに元々付属してたファンをトップに付ける
2080sの熱の処理の為のエアフローが大切だ
0901Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 03:20:15.35ID:idwHoJfO
そのスレって全部決めてから書き込むスレだからそこも違うんじゃねえの
決まってないのは電源とCPUクーラーだけなんだからこっちでも問題無いと思うが
0902Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 03:24:18.03ID:CFfIAbKu
https://i.imgur.com/ss2Xpuq.jpg
これみるとトップフローは手裏剣3が安値なのにめっさ冷えるなイチオシしたいね
CPUファン換装で更に冷える、と中々使い勝手良さそう、、リテールでも良いと思うんだが。

メモリはXMPナニソレ?って言うならネイティブ3200を
crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
CFD W4U3200PS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

XMP使える自信あるなら↓か>>899
G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

あとSSDはNVMeSSDだわなWD Blue SN500かSilicon Power P34A80あたり
0903Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 08:29:02.73ID:jEpwyGyE
>>898
予算をオーバーしてしまうが
電源:Seasonic SSR-850TR \35249
CPUクーラー:Noctua NH-U12A \13220
(価格は価格.comの最安値)

どちらも後悔しない買い物になると思うよ
電源は同じ紫蘇のTRシリーズなら750Wでもいいかもしれない
逆に紫蘇でもTRシリーズ以外は駄目
CPUクーラーはケースに収まるならサイドフロー推奨

グラボの時期が悪い、というのはあんまり意識しなくていい
RTXの30XXシリーズは来年半ば以降だろうし
Radeonは現行モデルは絶対性能でGeforceに届いていない上にハイエンドモデル(5700XTの更に上)の予定が当面無い

あとはSSDかな
2ドライブなので片方をシステム専用にすると思うんだけど、そっちはM.2(NVMe)でもいいかもしれない
WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C \12913
ヒートシンク付きモデルもあるけど、ベンチ以外では問題になるほど発熱しない
0904Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 08:42:48.80ID:jEpwyGyE
>>898
ああ、あとメモリがOCで2666対応の品だね
多分価格だけで探したのだと思うんだけど
3200メモリと価格差あんまり無いので、3200対応メモリにしておくといいと思う
Zen2なら3200まで定格だしね
価格.comがアフィだらけなのでarkのリンク張っとく
ttps://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&col=3&key=ddr4-3200%E3%80%8032GB&p2=c21050&p3=h21571&p4=p21096&p5=s21010

個人的にはCMK32GX4M2B3200C16使ってるけど
無難なのはCT2K16G4DFD832A(\15980)かな
CL緩めだけど、トラブルはまず起きないと思う
0905Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 08:45:19.05ID:y1x4yhGO
define S2に3700、クーラーはH115 platinumをラジエーターをフロントに着けました。
静音には概ね満足なんですが、ゲーム中のRTX2080のファンの音が目立ってしまって、どうにかこいつも静かにさせたいと思ってます。

やっぱり水冷化するしかないでしょうか?
おすすめの(簡易)水冷があれば背中を押してください!
0906Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 09:06:07.47ID:p/6wf2Zi
電源とか800超えとか効率わるいっての。
ゲームやエンコでも300超えさせることすら難しいぐらいなのに。
0907Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 09:16:33.05ID:ThRniw0r
漢は黙って1000W
0908Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 09:25:15.85ID:FAByR5wi
1000w足りなかった
1グラボだけで700wいった
1300w買えばよかった
0909Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 10:08:51.37ID:p/6wf2Zi
今のrtx系+3700x とssdの組み合わせで足りなくなる可能性は0。

550でも足りなくなりはしないと断言出来る。
0910Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 11:20:28.38ID:zPzm5vbd
どうしよう750w買っちゃった
0911Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 11:30:42.46ID:8euP2e3l
大は小を兼ねるから何の問題もない。
別に1200W電源でもOK

ただし、変換効率は50%くらいが最も良い。
0912Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 12:09:07.72ID:grRV/REK
多少効率悪くなったところで電気代に出る影響なんて微々たるもの
0913Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 12:35:16.85ID:Jm1Ti2kK
5120×1440の解像度で
60fpsでゲームができるグラボ
を教えて下さい。
ゲームはアサグリです。
0914Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 12:39:46.64
Seasonic SSR-750FXの場合
ttps://cdn.mos.cms.futurecdn.net/BRmHQ5Px67HCitcHH4L7Vb-650-80.jpg

縦軸が5V/3.3Vの合計消費電力(PCIe信号/USB/SATA/m.2など)
横軸が12Vの合計消費電力(CPU/GPU/PCIe電力供給など)

CPU/GPUの合計を12V出力が、電源容量の20~60%に収まるのが一番効率よく動く
750Wの電源ならCPU+GPUの12Vが400W以内なら効率よく動作する
RadeonVII(リファレンス300W)
GeForceRTX2080Ti(リファレンス250W)
CPUなど残りが100W以下なら効率が良い
750W電源で効率が良く動くのはRTX2080かRTX2070Superのリファレンスが215Wまで


ピーク消費電力と高負荷での使用時間
常用での消費電力と使用時間
アイドル消費電力と待機時間

これらの割合で逆算しないと最適な電源は買えない
0915Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 12:52:21.51ID:6n3bXAHH
ケースのおすすめはありますか?
ミニタワー型を探してるのですが、とくにファンの音とか重厚感は気にはしてません。
Thermaltake Versa H18を検討してます。
0916Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 12:58:41.50ID:WXD48fx7
jonsboのU4良かったよ 今なんか品薄らしいが
H18は激安の定番ではあるけど
サイドアクリルは傷だらけになるからおすすめしないな
0917Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:00:40.28ID:Shb+jU2c
>>905
追加費用があまり掛からない静音化案を2つ

1、無料
MSI Afterburner(MSIのグラボ制御用無料ソフト)でグラボのファン速度をコントロールする。
MSI製以外の他社グラボでも利用可能でグラボのOCなどもできる

MSI Afterburnerのダウンロードや使い方、設定方法
https://ossan-gamer.net/post-31939/

2、数百円〜数千円
define S2にケースファンを追加する。ケース内の温度が下がればグラボファンの回転数も下がる。
静音ファンで4ピン(PMW制御)タイプなら、マザーボード側で自動的に回転数制御してくれる
0918Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:06:44.67ID:+jWkUlS9
初心者です
今、ryzen5 2600とRX570とDDR4 2400 8GB×2枚の組み合わせで使っています
この状態からメモリをDDR4 2933 8GB×2枚に変えたら性能って体感できるほど上がるのでしょうか?
0919Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:11:51.20ID:bA+/0vT5
>>912
でも、15w違うとLED電球で何部屋明るくできるんだろうって考えるわ
0920Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:15:58.86ID:p/6wf2Zi
まったく無駄。体感できる可能性は限りなく低い。
0921Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:34:06.83
>>918
メモリ速度で演算性能は上がるけど2400から2933でZen+だと0~7%の向上だから殆ど意味ないよ
16GBはほぼ最低基準だから状況次第では32GBにする方が効果有り
SSDなど含めた総合環境を整える方が手堅い


Ryzen 7 2700Xを速攻OCレビュー! 競合比較で見えてくる新Ryzenのポテンシャル
ttps://ascii.jp/elem/000/001/665/1665993/index-4.html
ttps://ascii.jp/elem/000/001/665/1665979/29_o_.jpg

4GB、8GB、16GB、メモリの容量はどれくらい必要なのか?
ttps://chimolog.co/bto-ram-size-battle/
0923Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 14:23:53.34
>>922
CPUよりもVRAMやRAMが十分でクロックが速い方が有利で
以外とRadeon系が奮闘してますよね
グラボとモニタの選出をした方が良いのでは?


Apex Legendsの推奨スペックを検証 & 解説:意外と重たいよ
ttps://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/#Apex_LegendsCPU
結果は意外で、Core i3以上のCPUではほとんど差が出なかった。
Apex Legendsを快適に動かすには、CPUは4コアあれば十分で、クロック周波数はそれほど影響しないようです。
そしてCore i9 9900Kよりも、i7 9700Kやi5 9400Fの方がフレームレートが高い。
Apex Legendsはハイパースレッディング(CPUのコア数を2倍に見せかける機能)を使わない方が、伸びやすいということ。
0924Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 15:35:24.56ID:kpAwhK1H
>>916
ありがとうございます。
調べたらこのケースもカッコよくていいですね。
いいケースがあればホワイトとかシルバー系を探してたので検討してみます。
0925Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 21:03:47.29ID:DPhzw3Tu
約5年使った、SILVERSTONE SST-ST75F-P 750Wは、もうそろそろ交換した方が良いのでしょうか?
皆さんの経験則で、まだまだいけるのであれば、予算もあるので見送ろうかと…
0926Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 21:24:17.39ID:AoEuxNAf
>>925
経験も何も特に不具合無さそうなら良いんじゃないの 予算が無いなら尚更
0927Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 22:14:54.38ID:5Vnsf1dP
>>926
今のところ、全く問題なく動いてます。
ただ、壊れる時、周りのパーツを巻き込んで死ぬとか聞いたので…。
0928Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 23:26:58.44ID:Shb+jU2c
>>927
必ず巻き込むわけではないけど、昔は最悪のケースではパーツ全滅というのもありましたね
悪名高い動物電源などのレビューでよく見た記憶があります

昔、保証期間5年の電源が12年目に壊れ、マザーとメモリ巻き込んで逝ったことがあり、その経験後はメーカー保証期間終了間際で交換(同一商品の場合でも電源付属ケーブルも一緒に)し、予備パーツとして保管しています
0929Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 23:44:51.99ID:Shb+jU2c
ちなみに12年目に壊れた電源は埃を吸って基盤がショートしたのが原因でした。ケース下部電源吸気穴にフィルター後付けし半年ごとに交換していたのですが、外れていたことに気づかず半年放置したため電源内部が埃だらけに

ショートした際焦げ臭いにおいがし、電源基盤の一部が焦げていたので最悪火事になっていた可能性もあり、電源吸気口の掃除&チェックは大事だなと

保険みたいなものですよね電源の早めの交換は
0930Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 23:59:16.55ID:AoEuxNAf
10年掃除してもしなくても壊れないのは壊れないし壊れるのは壊れる 運任せ
金に余裕があるなら買い換えたら良い
0931Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 00:33:20.98ID:tBlHlFX8
こんばんわ>>898です。

>>899
>>900
>>903
>>904の皆さんありがとうございました。お礼の返信が遅くなり、すみません。
以前似たような書き込みを【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレにしたのですが、
このスレに誘導されたので今回は最初からこちらでお世話になっていました。

【電源ユニット】シーソニック 850or750のいずれか
【CPUクーラー】サイドフローモデルのいずれか
【メモリ】CT2K16G4DFD832A
【SSD】システム用にWD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
ケースもせっかくのメッシュなのでケースファンを増設してエアフローを意識してみます。

一度は買うと決めていたグラボにも、来年の話を読んで疑心暗鬼になっていたので大変助かりました。
重ねてありがとうございました!
0932Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 01:42:02.07ID:1nCxqnA+
>>921
>>920
ありがとうございます
グラボ変えたほうが良さそうですね
0933Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 07:55:30.98ID:2334AO6x
電源の件、皆さまありがとうございました。
この電源は保証期間は3年だそうで、とっくに切れてました。

>>929
電源の吸気口は全く掃除してませんね…。

流石に新品で買ったマザボ等がすぐ逝ったら精神的にもダメージでかいので、
正常動作しているうちに、動作検証用兼予備パーツにしておきます。

テンプレの電源では3メーカーありますが、どのメーカが良いとか優劣はつけ難いということでしょうか?
0934Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 08:08:19.58ID:2334AO6x
しまったテンプレは初心者構成評価スレだった…。


□電源について、保証期間が長い以下の製品をオススメします。
・ANTEC NeoECO GOLD NE550G NE650G NE750G [7年保証]
・ANTEC HCG650 GOLD HCG750 GOLD HCG850 GOLD [10年保証]
・ANTEC HCG850 EXTREME HCG1000 EXTREME [10年保証]
・CORSAIR RM550x RM650x RM750x RM850x RM1000x [10年保証]
・CORSAIR RM650 RM750 RM850 [10年保証]
・CORSAIR HX750i HX850i HX1000i HX1200i [10年保証]
・CORSAIR AX850 AX1000 [10年保証]
・Seasonic SSR-450FM SSR-550FM SSR-650FM SSR-750FM [7年保証]
・Seasonic SSR-650FX SSR-750FX SSR-850FX [10年保証]
・Seasonic SSR-650PX SSR-750PX SSR-850PX [10年保証]
・Seasonic SSR-650TR SSR-750TR SSR-850TR [12年保証]
0935Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 09:39:10.44ID:IiKRKpaW
漢は黙って1000W
0936Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 10:10:52.29ID:IB8ZZyYC
>>933
電源の埃は入り口のフィルタ掃除するだけでは駄目
既に中に埃が相当量入り込んでいる

PCの電源をいったん落として、コンセントも抜いた上で開口部からエアダスター吹き込む
エアダスターは逆さにしても使える奴が便利
アホみたいに埃が出てくるよ
埃が出なくなったら反対側の開口部からまたプシューとやる
給気部、排気部以外に開口部があるならそこからもプシューとやる

そうやって埃徹底的に追い出したらまだまだ使える
どうしても換装したいなら紫蘇のTRがオススメかな
作りが1ランク上。お値段も1ランク上だけどね
構成次第では650Wでもいい
0937Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 11:57:32.31ID:IXy69+me
放置しててホコリ溜まった電源は開けて掃除したほうが楽
0938Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 12:01:06.03ID:Pa8cMzR7
すみません、質問です
新たに9900KFをGigabyte Z390 AOURUS ELITEで組もうと考えているのですが、初期BIOSで対応しているCPUで事前にBIOSアップデートを行わなければ起動出来ないのでしょうか?
0939Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 12:02:13.44ID:HK6sMpLw
保証が切れたら即修理or掃除
0940Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 12:03:54.28ID:hOyLAgxh
今どきの電源って安全装置がしっかりしてそうだけど
電源から他のパーツ巻き込んで壊れるんかねえ

安いからって中華メーカーのOEM電源買った人は知らんよ
0941Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 12:15:24.09ID:hOyLAgxh
>>938
F7のBIOSが3月に配信されてるから、流石に旧BIOS品から入れ替わってると思うけど
店頭か通販か分からんけど心配なら買う前にショップに聞いてみたら?
0942Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 13:41:13.26ID:Pa8cMzR7
ショップに聞いてみたら、通販の場合マザボ単品購入だと個別に調べられないがCPUとセット販売されているものならBIOS対応が確認されているとのことでしたので、セット品を購入しようと思います
ありがとうございました!
0943Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 16:32:19.67ID:AJZUqvA0
X570 SteelLegendのM.2スロットに970EVOplusとP1 CT1000P1SSD8APの2枚を接続するつもりなのですがこの2枚のM.2SSDは両方ともPCIe接続だからストレージとして使う事は可能という認識で合ってますか?PCIeとSATAだと片方が弾かれる事があると聞きました。

また同マザボにサファイアのRX5700XTを乗せるつもりなのですがM.2やチップセットのファン、ヒートシンクに等に干渉したりしないでしょうか?
0944Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 16:42:13.09ID:RiGWtspd
【題目】グラボ入れ替え
【目的】FPSをよくやります
【CPU】i7 8700k
【マザーボード】ROG STRIX Z370-F GAMING
【ビデオカード】現在MSI GTX 980 GAMING 4G⇒予定RTX2070 SUPER VENTUS OC
【電源】RM750 CP-9020055-JP
【PCケース】CM 690 II Plus White
この構成でグラボのみ交換しようと思っています。
今現状ゲームをやるうえでスペック不足を感じていないんですが長く使用しているためそろそろ交換したいなと思いまして…
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
不足の情報などありましたらご指摘いただけると助かります。
0945Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 17:47:21.68ID:GosabckK
>>938
gigaは熱くない分遅いからなあ z390ベンチでも見て検討してみたら
0946Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 19:41:30.66ID:2ChI6N+E
延命するか迷っています。多窓でWebブラウジング中にカックカクになってストレスです。
DDR3の4GB*2に交換し延命を検討しています。
延命かDDR4仕様に更新かで迷っています。アドバイスをお願いします。

【用途】Webブラウジング(主にChromeで艦これ、Youtubeなど)稀にAtlUtlで動画編集、ゲーム

【CPU】Core i5 4670 2014年購入
【メモリ】4GB(DDR3 2GB×2枚) 2010年購入
【マザーボード】ASUSTeK H81M-E 2014年購入
【ビデオカード】玄人志向 GTX650Ti 1GB 2014年購入
【SSD】Crucial MX100 512GB SATAIII CT512MX100S SD1 2014年購入
【HDD】WD Green 3TB 3.5inch SATA3.0 WD30EZRX-1TBP 2014年購入
【ケース】M-ATX 2007年購入
【電源】玄人志向 500W 2009年購入
【OS】Win7HomeSP1 64bit
0947Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 19:45:37.60ID:OSFvy00y
フワっとしすぎで何をアドバイスしていいのかわかんねーよ
素直に買いかえろよ
0948Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 19:52:49.26ID:F5Ig/Kqi
>>943
それはB450マザーの話では?X570なら大丈夫 当然2枚のNVMeが同時に使用出来る
マザーのヒートシンク使用での干渉は聞いたことない
0949Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 19:58:38.74ID:g3Qr5kvh
ご教示願いたい。
数年離れたら技術の進歩ですっかりウラシマだ。

現状
cpu:FX8120
メモリ:16G
GPU:gforce gtx970

win7の賞味期限切れに伴い、win10導入と、ついでに中身の入れ換えをしようかと。K-6からずっとAMD厨なので、是非ryzenを試してみたい。
出来ればGPUはそのままで(買い替えの為に貯金してます)、対応メモリとマザーとCPUを交換したい。
CPU単体の予算は4万円ぐらい。可能な限り良いものを載せて長く使いたい。
用途はゲームなど。ゲーミングPCのようなのは目指してない。
メモリは32ぐらいあったほうが良いのかな。
抽象的で申し訳ない。よろしくお願いします。
0950Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 20:01:43.82ID:g3Qr5kvh
書くの忘れた。SSDはserialATA接続の、micronの2Gを導入済み。
光学ドライブはある。ケースはメーカー不明のフルタワー。
電源は1000w。
0951Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 20:02:29.72ID:F5Ig/Kqi
>>944
今不足感じてないのに2070Sは奮発し過ぎ
コスパ抜群の2060SかRX 5700がオススメ
時期で買い替え出来るんだから数年後もその時必要な性能のを買い替える前提がベター
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況