X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part248
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 6673-xRjj)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:16:12.49ID:rUkG1/fr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てられそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part83【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567870143/
【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568025826/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567834126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0336259 (ササクッテロラ Spf1-P+nY)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:37:03.59ID:sB6g+Woap
ペノムX6を引退させてRYZEN9で久方ぶりに組んだ俺は空冷でも静かだし冷えてるしで驚いたよ
0337Socket774 (ササクッテロ Spf1-ZNu8)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:37:10.06ID:LuW7HYjvp
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0340Socket774 (ササクッテロ Spf1-ZNu8)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:40:06.93ID:LuW7HYjvp
>>336
ペノム X
フェノム ○
因みに愛称は屁呑
0343Socket774 (ワッチョイ e958-OrRa)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:41:46.71ID:9OOOdkFU0
>>318
水冷にしていますが静かですよ、24cm+12cmラジエタを12cmファンx3で冷やしてますがどれも1000rpm以下で回してるので
水冷で一番厄介なのはポンプですかね、あれの共振音とかをどう消すかあたりがポイントかな?
ちなみにこのシステムにして既に3年以上ですがトラブルは全くないです
ファンレスの巨大外部ラジエターとか色々やって、上ので3代目くらいですが一番静かです
0346Socket774 (ワッチョイ 42a7-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:44:33.96ID:k9+1EpAZ0
>>318
水冷のラジエーターの熱は ファンで風当てて冷やすんだよ?
だから同じだけ冷える水冷が空冷より静かなんて話はない
水流量を上げて熱伝導量を高めたりラジを大きくして風の当たる面積を拡大できるなど
水冷は性能向上のマージンが大きいけど
その分システムがでかくなり、騒音も大きくなる
0356Socket774 (ワッチョイ 42a7-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:06:36.64ID:k9+1EpAZ0
というか地方に玉来るの?
来るなら東京より地方の店頭にキャンプ張った方がいいんじゃね
0358Socket774 (ワッチョイ 4673-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:09:19.31ID:LehxdYmu0
今回は3950Xだけしか出ないしそれ目的の人しか並ばないからモヤモヤしなくていいかもな
前回はzen2まとめて並んだからどれから売り切れるとか心配あったけども
0360Socket774 (アウアウウー Saa5-brs9)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:34:21.40ID:sWjz4VRha
すまんなP183を未だに愛用してるから簡易水冷すらしたことないんだ
マッチョで夏を過ごしたけど小型簡易水冷じゃマッチョとそんなに変わらないんだろ?
0362Socket774 (ワッチョイ 71cf-5KRU)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:41:11.77ID:8pPeGfxt0
簡易水冷は要らん
確かに冷却力高いやつもあるけど高額なんでお金勿体無いと思う
いまどきのPCの熱源 騒音源は主にグラボだから、本格水冷のメリットは大きい
0363Socket774 (ブーイモ MMb6-PnU8)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:41:39.16ID:mdglMU9jM
水冷は短時間の高熱なら冷媒が吸収してくれるからファンが回りにくい
エンコードみたいな長時間高熱になる作業ならポンプ+ファンで空冷よりうるさい
こんな感じやろ
0364Socket774 (ワッチョイ 4270-TO9t)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:42:03.57ID:l+dWLXw70
3900Xで簡易からパーツ水冷にしたけど
解らんことばかり。
なんか知らんけど冷えてるってのが実際。
0368Socket774 (ワッチョイ 71cf-5KRU)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:53:25.67ID:8pPeGfxt0
>>363
共振注意して設置すりゃポンプの音が聞こえないように調整できるし
温度に併せてポンプの流量が上下するようにする必要は無い
0374Socket774 (ワッチョイ eddc-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:06:55.24ID:yeZNGn4q0
>>371
VRMの温度はコアの数とコア電圧によるね
流れる電流が増えれば温度も上がる
3950Xをオーバークッロクして更に安定させられるマザーは限られると思うんこ
0375Socket774 (ワッチョイ 99b1-Ut97)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:07:34.13ID:whhUC/1D0
Ryzenはセーフ

>Intelのプロセッサに搭載されている、処理速度向上と消費電力削減を実現するData Direct I/O(DDIO)技術を悪用することで、キーの入力内容やサーバーとの通信内容を盗み取られる恐れがあると研究者が警告を発しています。

>ちなみに、AMDや他メーカーではDDIOを用いておらず、ネットワークデータを共有のCPUキャッシュに格納することがないため、本件のような脆弱性は存在しません。

Intelのプロセッサの脆弱性を利用したNetCAT攻撃はSSHセッションの入力内容や通信内容の窃取が可能 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190911-intel-ddio-netcat/
0376Socket774 (ワッチョイ 42b1-NiP7)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:10:07.41ID:GwpPmti00
>>371
そもそもエンコで12コアや16コアってメモリ帯域の関係でいうほど伸びねー気がする
それにあのTDPに詰め込む以上はあたり石だろうし

1個製品のあたり石でこれだからあ
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/cll1r9/hardware_numb3rs_reports_his_findings_on_ryzen/
https://i.redd.it/rcj824srl9e31.jpg

おまけ
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-WS-X570-ACE/HelpDesk_CPU/
https://i.imgur.com/m39hsmz.png

刻印とコアの位置関係
https://forums.hardwarezone.com.sg/hardware-clinic-2/amd-zen2-ryzen-3000-discussion-thread-6079836-19.html
https://www.tomshardware.com/reviews/ryzen-9-3900x-7-3700x-review,6214.html
0380Socket774 (ワッチョイ 4273-p7Vf)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:22:01.02ID:H6/D9xlc0
同じ人とずうと踊りたいならintelも良かろう
tick tock tock tock tock step tock step step tock tock step
0381Socket774 (ワッチョイ e573-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:23:47.32ID:vLfUmcW90
ABBAがきたらちょっと電圧高いのも、ブーストちょっと足りないよ問題も解決ってことでいいのかな
0382Socket774 (ワッチョイ 71cf-5KRU)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:27:25.99ID:8pPeGfxt0
>>381
電圧高い問題は現行で解決してるように思うが
スレの報告みると人によって違う謎
ABBAで全員がするかも謎だわな
0384Socket774 (ワッチョイ 42b1-NiP7)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:39:47.52ID:GwpPmti00
今ってネットワーク機器の仮想化が普及してるけどDDIO使えないとすげーパフォーマンス落ちそう
0385なまえ (ワッチョイ 81b1-hzTS)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:45:25.30ID:1Ffe7Bto0
>>255
cpu使用率が高くなるにつれ温度の許す限りクロックも上げてくれた
ciner20をやると4661から4477に下がったけど
そんなに差はないし
リテールクーラー使いとしてはこっちの方がいいと思ったわ
通常時2.2で動いててもなにも不自由ないからこっちで行くわ
0387Socket774 (ワッチョイ 2e44-qCkd)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:53:07.96ID:LiQknITY0
ほー
シビックtypeRR無限か?
0391Socket774 (ワッチョイ 4296-7/Fl)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:15:08.21ID:UdbYRkG80
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/hwtrend/516386.html
通常であれば、プロセッサーがPCI Expressなどの外部デバイスのデータへアクセスする場合、
リクエストが発生してからメインメモリにコピーされ、その後内部キャッシュへとコピーされるため、
演算器はデータがメモリからキャッシュへ読み出される時間だけ待つことになり、
ストールが発生し処理能力が低下する。

しかし、DDIOでは直接LLCへとデータが読み込まれてるため、演算器の待ち時間はほとんどなく処理が可能になるのだ。
さらに、これによりデータがメモリへコピーされることもなくなるため、消費電力の削減も実現される。

    ”このDDIOは、OEMメーカーなどに出荷状態で標準で有効になっている。

    ハードウェアやソフトウェアなどには依存しないため、自動で有効になる。”
 
 
 
鯖管理者激怒案件w
0396Socket774 (ワッチョイ 4296-7/Fl)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:25:39.50ID:UdbYRkG80
インテルしかやってないということは普通に他社はセキュリティリスクと判断してるということ
0397Socket774 (アウアウクー MMb1-qUZC)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:27:02.06ID:sEi2/GKdM
ところでZen2 EPYCは順調なのかな?
初代はあれだけintelの脆弱性で大騒ぎしたわりには4%にも満たないシェアだったみたいだけれど

ものがものだけに結果が数値化するまでには少し時間がかかるのでしょうけど
なんのニュースにもなっていないということは花火を打ち上げただけで苦戦してる感じ?
0399Socket774 (ワッチョイ 42b1-NiP7)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:30:58.89ID:GwpPmti00
>>396
セキュリティリスクではないよ
セキュリティリスクになってるのは結局例のバグの延長だし
インテルプロセッサにインテルNICとの組み合わせ限定のギミックぽいし
ググった限りでは既存のDMA転送の転送先にメインメモリじゃなくてCPUキャッシュに送ってるだけだし
結局キャッシュにのるから問題になる
0401Socket774 (ワッチョイ 4296-7/Fl)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:33:15.36ID:UdbYRkG80
>>399
さらに、IntelはDDIO(Data Direct I/O)と呼ばれる仕組みを導入する。

このDDIOは、Xeon E5 2600のPCI Expressなどで接続された10Gbイーサネットなどが対象になり、



NICは問答無用でどこ製だろうがDDIOする
0404Socket774 (ワッチョイ 4296-7/Fl)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:41:06.83ID:UdbYRkG80
CPUと抱き合わせチップセットのギミックだからな
NICはどこだろうが関係ない
これを世界中にばら撒いてしまったということ
0405Socket774 (ワッチョイ 31cf-vVA1)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:47:25.91ID:wFK91tKn0
そろそろ価格設定をなんとかして本気でintel潰すつもりでやらないと。祝儀いいから
イタチごっこに付き合うのは疲れた
0413Socket774 (ワッチョイ 4296-7/Fl)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:55:59.68ID:UdbYRkG80
世界中にばら撒いたXeonがこれで完全に終わりか
DDIO無効にしても同等性能を保証する回避手段を用意できないとそこまでだ
0416Socket774 (ワッチョイ 4273-p7Vf)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:02:21.53ID:H6/D9xlc0
intel、漏れtel

ちょっと引くな無防備なキャッシュ見ればSSH傍受できまっせなんて、なーんの意味ねえ
映画さながらにメインフレームパスワード抜けちゃう
0418Socket774 (ワッチョイ edcd-bvBN)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:09:34.83ID:RuXVIYfG0
>>381
記事読むと軽負荷をフィルタリングして少コアブーストしやすくするみたいで結構良さそうだな
うちの3900Xの方は固定で使ってるから関係ないけど
0419Socket774 (ワッチョイ c684-TAKt)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:54.38ID:oVppvp/T0
Amazonで「第3世代 AMD Ryzen CPU に対応」なB450マザボ買ったんだけど、到着予定日になってもまだ発送すらされてない
もしかして俺が注文した後でメーカーに送って更新してんじゃねえだろうな、とか想像してしまう
0420Socket774 (ワッチョイ 2edc-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:18:33.52ID:zKCIpYk50
3900Xより3900の方がベースクロック高いのか
新しいBIOSの挙動次第では買い替えようかな・・・
0425Socket774 (ワッチョイ e573-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:24:42.76ID:vLfUmcW90
>>418
ありがとう
いま3600とトマホMAXでComboPI1.0.0.3abbいれてあんま負荷かけずで1.419V 最低1.056V 最高 1.444V
な感じで省電力にしても変わらないからabba楽しみにしとく
0429Socket774 (アウアウクー MMb1-OQzh)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:31:52.49ID:BJsnHDrRM
>>422
8/7に発売・出荷開始されて正式発表されてからは何の発表も無い
TSMCで製造即出荷されhpとかに順次納入されている
0434Socket774 (ワッチョイ 2edc-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:40:12.69ID:zKCIpYk50
誤植なのか真実なのかリーク情報に踊らされず
大人しく公式発表待つしかないか

というわけで、公式発表はよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況