X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part83【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f358-xt41)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:29:03.76ID:b1o7RM5D0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part82【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567348262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0633Socket774 (ワッチョイ 49fa-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:06:55.44ID:SBdQ/xWD0
>>632
X570 Steel Legendが人気で高評価だな
チップセットファンが窒息だとか6000rpm回るとか言われてたのに
BIOSが更新されて静かになったんかな?
窒息は気にしない人も多そうだけど
0642Socket774 (ワッチョイ 86b9-s4Ja)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:31:04.71ID:eMAiAqo/0
>>638
X570 taichiだがチップセットファンコン
手打ちで1℃1%刻みで設定できる
チップセット-ヒートシンク間に銅パッド仕込めば化ける
おすすめはしないが
0645Socket774 (ワッチョイ 42a7-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:16:47.80ID:k9+1EpAZ0
X570はC8F+3900X、X470はC7H+3600Xしか持ってないから比較はできないけど
C8Fは
・VRMはアイドル30度前後、OCCT小AVX2を30分くらいかけても30度台
・チップセットはアイドル60−62度、FFXIベンチを30分位で70−73度位
・チップセットファンの音は実質無音(73度で3400回転くらい)
・BIOSは8月上旬にabbが来て安定してる
・メモリはサムB(8GB)×4枚をC16-3733で運用中

ファンコンはないので調節はできないけど、必要はないねぇ
少し前までC7Hに3900Xを載せてたけど、C8Fでも安定してるので戻す予定なし

ASRockちょASUSのX570両方使った人?が何使ったか知らないから
俺からは何とも言えないね
0649Socket774 (ワッチョイ e958-vhbf)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:16.40ID:v6mbfFNC0
x570-Eは品薄で順位下げて再入荷後の値下げで一気にトップ来ただけだしまだこれからだな
まぁ値下げ待ってた層が多いのは読み取れたが
0651Socket774 (ワッチョイ 9d11-ToLT)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:27:19.94ID:oKS9KmBw0
流石に5000〜10000高いしなぁ。待ちの人が増税前に来ると踏んで価格維持か下げて一掃するか。
0656Socket774 (ワッチョイ 4273-p7Vf)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:17:03.97ID:H6/D9xlc0
strix x570-f三万切ったかいいぞもっとやれ
つかB550-Fの方が高くつきそうな流れ、逆転あかん
0657Socket774 (ワッチョイ e573-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:17:25.54ID:vLfUmcW90
>>653
バックパネルは一手間だけどまぁそこまでじゃないかな
でも一体型はいいよね、マザボケースに取り付けてからバックパネルつけ忘れに気づくとクソめんどい
>>654
ASUSが一時期一体型のコネクタ付属してたけどやめちまったみたいだな

CPU取り付け時の怖さ、でかいCPUクーラー取り付け、コネクタ接続の面倒さ
組むとき面倒なのってこれくらいよな
0658Socket774 (ワッチョイ 86c0-+y6x)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:19:59.58ID:duqtEHsj0
>>499
> msiのb450 gaming plus使い始めたけど
> 時々再起動した時にcpuのデバッグLEDが点いたまま何も映らなくなるけど原因がわからない

CPUは何をお使いですか?

また、Gaming Plus は、MAX版でしょうか? それとも前版でしょうか?
0659Socket774 (ワッチョイ e1e5-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:21:43.28ID:AdF8Sbd00
バックパネルの爪が150%くらいの確率でHDMIかUSBに噛み込むので
あれだけは勘弁してほしい
0661Socket774 (ワッチョイ 86c0-+y6x)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:31:10.72ID:duqtEHsj0
>>548
>アメリカがアメリカの値付けで利益出せてるならアメリカの値付けは異常じゃないでしょう
>そのアメリカと比べて異常に高い価格になってる日本は異常といえるね

そうだ、そうだ。いいぞ、いいぞ。
0662Socket774 (ワッチョイ 86c0-+y6x)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:33:55.45ID:duqtEHsj0
>>592
> >>499
> MAXでもそうなる。

えええーーー、それは本当ですか?
私、ショックです。死にたい。
0664Socket774 (ワッチョイ e958-eDvP)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:48:06.77ID:lw82c/m/0
バックパネル一体型はもう全種適用して欲しいな
なお一番恩恵あるのはバックパネルはめられなかったオープンフレームだったり
0665Socket774 (ワッチョイ 7f05-FQcP)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:27.21ID:6dj2K09/0
microで組むのはサブとかならいいんじゃない??
とは言っても大半が型落ちが自然にサブになっていくからわざわざ二台新世代で組むやつなんて金持ちくらいだろうけど
0666Socket774 (ワッチョイ 7fa7-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:04:34.67ID:W38cjbDR0
いや、8月25日はヤフショの5の付く日とイオン20%が重なってだね
1年後のZen2見越してパーツ揃えていったらひかりで24%オフとかやられてだね
3600Xが19400円になったら買っちゃうだろ?

1台生えてしまったよ
0668Socket774 (ワッチョイ 7fd6-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:31:06.96ID:7/FFD15H0
>>664
一体型は水冷のラジやファンと干渉したら困ったことになる。
自分がモロに該当したけど、
単なるカバーなら外せば良いんだけど一体型だとカバー外すと一体型のバックパネルも外すことになる。
0672Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:35:17.09ID:re6Jy5/70
Ryzen3600
ネイティブ3200 32GB
TOMAHAWK MAX
RM850x
だけどシャットダウンして数時間後に電源入れると一回起動コケるときがある
そのまま再起動して起動できるけど
RM850xは新品だけど原因の可能性もあるかな…
起動してしまえば一切問題なし
0675Socket774 (オッペケ Sr73-CVbp)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:43.94ID:HCViH1DIr
>>650
2700Xと3700XをB450MSLとB450SLとで付け替えたりしてるが性能差こんな差が出たかな…って思ったが
確かに2700X対応BIOSの初期はB450MSLは安定してなかったな
アイドルの高さはLEDの輝度フルマックスにしてると確かにこんな感じだわ
0676Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:57.75ID:lO2ulgDG0
>>672
起動コケる≒POST中再起動かかるのはメモリ電圧足りてないで起こったことがある
電圧下げた後からたまに発生+0.02V足したら再発ないから俺の場合はほぼ確定なんだけどOC3200メモリなんだよな
NA3200なら1.2Vだと思うが試しに少しだけ盛ってみるといいかもしれない
0678Socket774 (アウアウウー Sa63-1y1C)
垢版 |
2019/09/12(木) 04:06:32.33ID:nGqQC1rva
114でBIOSアップデート済みの板に関して質問したら
神経質だの言われて大爆笑()された者です
結局X470 Taichiを注文しまして確認したら
BIOSは更新済みの物で案の定本体に傷あり・・・
まぁどうせこれもまた神経質だとか言われるんだろうけど
なんでI/Oカバーにビニール無いのか意味がわからん
X370 Taichiにはビニールあったような気がしたのに

ちなみにだが「Ryzen 3000 DESKTOP READY」シール張り付け済み
BIOSシールはP3.40だった
X470 TaichiはBIOSにつながるピンが出てるんだな
https://i.imgur.com/AV7MYKE.jpg

板には「REV. 1.02」とあったが多分これはみんな1.02なのか?
知らんけど
https://i.imgur.com/4IyzZAS.jpg
0680Socket774 (ワッチョイ 7fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 05:08:39.44ID:3RApvaMO0
MB本体に傷、って・・・ついてる場所や程度によるから詳細を見ないと何とも言えん
「I/Oカバーにビニール無いのか意味がわからん」と書いてるから傷ついてるのはI/Oカバーなのか?
もしそうなら、酷い傷でないのなら俺は気にしないと思う
0681592 (ワッチョイ 9fd1-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:20.22ID:ROmGosB50
>>671
というか、そもそも状態で1度も起動できていない初期不良品で
今は代理店の対応待ち。
0682592 (ワッチョイ 9fd1-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 06:55:55.36ID:ROmGosB50
もちろん、CPU、メモリ、ビデオカード、電源をそれぞれ複数試して相性の可能性は潰してる
0683Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:11:51.93ID:Y/X1DBzQ0
>>660
バックパネル一体化は付けられないケースがかなりある
便利なのはわかるが汎用性がなくなってしまう
0684Socket774 (スップ Sd9f-1WOf)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:29:26.49ID:Gh4MhrNId
15年前のケースでもバックパネル一体型嵌められたのに無理なケースってどんな設計してるんだろう
0686Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:38:01.10ID:Y/X1DBzQ0
>>647
15枚マウンティンググラフで下位のMB群がひどい晒し者状態だな

MSIがぶっちぎりで最下層
GIGABYTEが続きASROCKが意外にも比較的マシ

MSI MPG X570 Gaming Edge WiFi 125度
MSI X570-A Pro 116度(THLOTTEDとわざわざ明記されているから上のEdgeより超絶糞確定)
GIGABYTE X570 Gaming X 105度
ASROCK X570 Pro4 95 or 96度
ASROCK X570 Steel Legend 94度
GIGABYTE X570 Auros ELITE 87度

これでマザーベンダの手抜き・ケチりぶり・ろくな検証していないことが晒される

直接マウンティング比較晒しでこれらのマザーは大暴落確定
5000円以上安くしないとだめだな
特にMSIは10000円以上だな
当然MSIは3900/3950をサポートから外すべきだ

このデータ発表がもたらす破壊的影響は計り知れない
0687Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:38:14.02ID:4uAPl4/B0
ケースとバックパネル合わないの結構あるよな
というか俺の自作経験では合わないのにしか出会ったこと無い
ケースのマザボ固定の六角スペーサーねじでマザボの穴にハマるように上側が薄く延びてる特殊なネジが付属してる事が多いが
それを使うとマザボがガッチリ固定される代わりにバックパネルに対してマザボ側が若干ズレる
そのせいでバックパネルより高く出てる端子がバックパネルとぶつかってうまくハマらない
なので、特殊な方のスペーサーは使わないようにしてマザボを若干斜めにして端子とバックパネルをぶつからないように固定すると
今度はグラボとかが斜めになってるように見える
0688Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:42:50.28ID:Y/X1DBzQ0
647Socket774 (ワッチョイ 4273-p7Vf)2019/09/11(水) 22:18:59.35ID:H6/D9xlc0>>686
ハイエンド板VRM比較
15 AMD X570 Boards Tested: Aorus Master, MSI ACE, ASUS Hero & Asrock Gaming X
https://www.youtube.com/watch?v=d31ZO22MZEM

ガッツポーズしてよし

ここの9:59で15枚直接比較晒し
この動画は>>1のテンプレに打ち込むべき

>>647氏はもちろんUP主のHardware Unboxedの超絶GJにも超感謝だ
0689Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:50:39.60ID:re6Jy5/70
ていうかスペーサーってもう少しがっちり固定できねーのかな
ケースからマザボ外すときにスペーサーがくっついて来るんだよな
0690Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:51:13.98ID:ps+9CmvH0
>>688
              _   -‐、
           ,. '゙∠//j/
       ,.  '"     /
   ,.  '"       /
   >        /
    ̄<     /
     |   //    <\
     |  / /   ,. '" /
     l/!   丶'"   /
        \     /
          `゙ '"
AORUS君大勝利!
0691Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:59:28.12ID:pQ03yqD20
>>686
スリッパ用だって風なしでWXぶん回せばVRM100超えるけど
空冷ファンの余り風でもあれば70とかに下がるから、冷やせないものなのかどうかが問題なんじゃね?
0692Socket774 (オイコラミネオ MM93-pGSN)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:02:36.37ID:oB+CqAk8M
エアフローがない窒息ケースかオープンエアーケースじゃなければ言うほど気にしなくてよくね?

気にするならスポットファンで冷やせばいい
0693Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:51.68ID:CqhBVcv00
またヒゲのクソチューバー動画かよw
こいつこれ貼っては叩きとステマしてやがる
もういい加減つまんね
0694Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:07:16.36ID:fPRZzAM70
結論としてx570を使うなら4万以上のx570を買え
中途半端に下位のx570使うぐらいならx470 b450で運用するのがいいね
0695Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:59.28ID:CqhBVcv00
このステマ野郎が貼る画像と動画を鵜呑みにするなら
3950Xをオーバークロックする場合X470以下も論外マザーになるがそれは良いんだなw
0696Socket774 (オイコラミネオ MM93-MrvX)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:23:59.58ID:WlpZl7dBM
MSIはACEより下はgmって確定してるんでしょ?
ACEより上は良板なのなら一括でMSI下げはミスリードでは?
0700Socket774 (ササクッテロラ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:11:05.51ID:uY86fK6cp
>>634
見事なツリー構造のレスw
0702Socket774 (ラクッペ MMb3-qAJ6)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:16:54.06ID:6ZUh6q3IM
コスパ言うならX470taichiの方が良いけどな
C7Hより1万近く安くてwifiとBTが付いてる
メモリがTトポだけどね

まーここ2つはzen2発売前からずっと言われてるからなぁ
しかもファンレスだかんな…
0706Socket774 (スッップ Sd9f-e6Wa)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:33.67ID:c2MPKKeld
x470taichi使ってるがメモリ回したいヤツには不向きなんじゃね?
3600までならmemtest通るけどOCでcl詰めたいヤツはx570に行ってどうぞ
オレはメモリOCもチップセットファンもいらないから次出るまで使うけど
0708Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:05:14.68ID:VLFek9is0
>>695
>3950Xをオーバークロックする場合X470以下も論外マザーになるが
その通りだぞ、x470てのは2700Xを想定した作り
まさか知らないとか情報収集足りないんじゃないの?
ここでも3900X回して同様の結果
https://nl.hardware.info/artikel/9411/15-amd-x570-moederborden-review-op-de-proef-met-een-3900x#vrm-test

それにステマって勘違い甚だしいw
今回の戯画の頑張りを認めつつ持ってるのはMSIで今度買うのはASUSだしどこの信者でもないぞ
好きなの買え
0710Socket774 (アウアウカー Sa13-Hduh)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:09:54.83ID:RrD8sGSna
>>701
チップセットは80度でも許容範囲で、C8F(H)は負荷時70度を大幅に超えない
チップセットファンは窒息気味だがチップセット冷却に与える影響は大きくない
このあたりがわかってきてからは気にしなくなった
他メーカーの上位マザー程度には安定したマザーだと思うよ

>>699
C7Hも今はBIOS更新して安定したからお勧めできるようになった
でもASUSはZen3でBIOS更新がスムーズに来るのかという面で不安を残した気がする
その辺イラつかない人には両方ともお勧めできるかな
0712Socket774 (スプッッ Sdb3-zh+m)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:15:38.67ID:BwWcHD6dd
X470taichは在庫もそこそこあって値段も高くないしVRMしっかりしてるし
zen2マザーとしてベストバイなんじゃないかという気がしてきてる
0714Socket774 (アウアウカー Sa13-Hduh)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:24:08.62ID:RrD8sGSna
X470taichiはメモリ4枚乗せで回りが程々でいいならいい選択肢かもねぇ
X570上位はZen3や今後のPCIeの進化にもついていけるだろうと期待して買ったが
先の事はわからんしね
0718Socket774 (スフッ Sd9f-kQYP)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:35:09.28ID:WOf305N5d
mATXでCF可能なX570出してほしい。
アスロックかバイオスターなら出すと思ってたのに。。。
0719Socket774 (ササクッテロ Sp73-QXNq)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:40:45.41ID:DzsxFOSYp
>>712
今持ってて使い回すなら何も問題ないしコスパいいと思うけど、新しく買うのはやめた方がいいんじゃないかと思う
0720Socket774 (ワッチョイ 7ff3-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:49:24.60ID:W4r0r7Kg0
さきに行っておく長文ですんません
>>647
これの動画って、まな板にのっけて3900xのっけて風も当てずに一時間負荷かけたンゴwww
って事だよね? つまり、無風のケースで窒息運用するともっとヒドイ事なるよと。

だがちょっと待ってほしい!
下位の安いボードに3900Xってのは、現実にはあり得ない組み合わせであって
今回のデータは、あくまで「底を見てみよう」ってコンセプトで劣悪な環境を作り上げただけやん?

そもそも、ケースに入れてファンの風が効率よく当たる環境で設計されてる商品なんだ
無茶したらアカンなぁ〜 って教訓にはなるのと、上位マザボはさすがやな〜とはなるが
別にこのマザボがダメとはならんのとちゃいますか?(msiのwifiのやつは知らんw)
むしろASUSの下位マザボの冷却性能が称えられるデータだと思う
Asrockも悪くないが、まだ下位にGaming4があるので100度オーバーだろう(←これ買ってしまったw
Gigaの最下位のボードは日本で販売されてない事を見ると多少ガッツポーツも納得

下位のマザボはOCとかせず、せいぜい3700Xを定格で問題なくつかおうぜ
気になるならファンを一つ増やしたり12cmファンを14cmに変えたり、、  長文スマソ
0722Socket774 (ワッチョイ 9f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:57:35.95ID:CA9zmF7S0
>>720
非現実的な環境なのは確かだけど、板の性能差がこれだけあったというのもまた事実
同じような価格帯でこの差はまずいでしょ
0723Socket774 (ラクッペ MMe3-mtAh)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:57:53.53ID:K6vI+ZtzM
風も当てずに負荷テストとかありえない状況作られてもね。
少し風当てればまた全然違う結果になるだろうし。

個人的には570だとギガのproがバランス良くていいな。
その上だとmsiのACEかギガのmasterだろうか。
BIOSTARのGT8も安価で良さげだけど、ベンチまったく見ないね。

とりあえずメーカー一括にして叩くのは見苦しいんで、叩くなら個別の板を叩きましょう。
0725Socket774 (ワッチョイ 7ff3-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:03:47.12ID:W4r0r7Kg0
>>721
いや 理解できる。 良マザボ待ちで生贄マザボなんでしょ? 俺もそう。
ガッチリしたマザボ出たら、そのメーカーを応援する意味でも載せ替える
0728Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:24:40.66ID:VLFek9is0
>>720
>下位のマザボはOCとかせず、せいぜい3700Xを定格で
その通りで良いと思うけど?熱めな板だとわかって不安ならVRM用ファン追加でもすればいい
スペック表に「どんな石のどんな使い方向けの板です」とか出てないからなしょうがない
初物のリスク背負った以上は自力で頑張るか乗り換えるしかない、いつものこと

>>723
また貼ることになるが風を当てればこうで順位比例してるべ
https://nl.hardware.info/artikel/9411/15-amd-x570-moederborden-review-op-de-proef-met-een-3900x#vrm-test
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況