X



SSDの価格変動に右往左往するスレ104台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アークセー Sxd3-nXQ8)
垢版 |
2019/09/06(金) 01:57:23.92ID:ABmvcSbsx
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566653647/

関連スレ :
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0710Socket774 (ブーイモ MM9f-EzgZ)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:24:34.86ID:NoiGw0dbM
ロード改善はNVMeでも体感できる場合もあるけど、AAAタイトルを4K高設定とかそういう負荷をかけてようやく
ほとんどの場合OptaneだろうがZ-NANDだろうがSATAと変わり無い
0711Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:26:28.29ID:pt7bh26K0
>>702
あれは全樹脂筐体で、サーマルパッドorグリスと
無縁な存在だからなあ。(MX500とS700は全金属筐体。)

新Firmも出てないけど、新しいのはSM2258XTから
SM2259XTになって違うFirmなので、多少は改善してる
かも。

(尚、SM2259XTでシュリンクされた話は見当たらない。)
0713Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:34:00.57ID:CFrLEpka0
>>703
デジカメのRAWやPhotoshopのでかいファイル置きたいから2TBだとパツパツで
2本以上RAIDで束ねての運用もかったるいんだよなぁ
0714Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:34:12.13ID:oTjY+P71x
アクセスが続くと50〜60度超えて心臓に悪い
速度は控えめでいいんでBX500と同じ価格帯で割と冷え冷えな製品あったら教えてくれ
0723Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:21:28.88ID:pt7bh26K0
S700は500GBに続いて250GBも完売か。

値段の安さも有ったけど、放熱性能と高TBWで、ライバルなBX500やN500/N510+を
上回ったのが大きかったなあ。果たして再販は有るのだろうか。
0724Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:58:02.85ID:mMNYaKl60
>>723
TSUKUMOのページには「取り扱いを始めました」と書いてあったので、
今後も販売はされる可能性はあるが、あの価格は9月9日のツクモ(九十九)の日
の特価だったし、消費税アップもあるので同じ価格になる可能性はとても低い。
0727Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:30:09.18ID:pt7bh26K0
>>4
120GB: KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40 ¥2448(2019/09/14)

https://www.xamazon.co.jp/dp/B07X2J9PK7/
>価格: ¥2,577 通常配送無料
>クーポン □5% OFFクーポンの適用

S11Tコンなので、熱々にならないのがメリットか。

あと高密度Dieでも2chしかないから、速度低下が少ない筈。
(元々2chなので、疑似SLCキャシュ外れが遅いけど。)
0728Socket774 (ワッチョイ ff73-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:41:23.42ID:MoowRxDy0
KLEVVって1TB付近の製品全然作らないけど
数売れないから作らないのかねえ
S700も1TBないし、もっと容量大きいの作っておくれ
0729Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:51:09.88ID:mMNYaKl60
KLEVVってReviewみると速度より何よりSSDで最も大切な故障率、耐用年数
について最悪なので、S700やBX500より遥かに格下のハズで、このスレで
BX500と同列に出てくるのは勘違い甚だしい。
0732Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:49:24.98ID:pt7bh26K0
>>729
S700は今回本格的に売り出されたばかりだから、
故障率とかは未だ分らんぞ。S700ノヒョウカハ、コレカラダ

尤も、TBWの公表すらしてないKLEVVより、安心
っぽいのは確かだが。
0733Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:55:28.94ID:pt7bh26K0
因みに高TBWは、NAND品質の高さだけじゃなくて、それだけの回数や量の
書込み/読出し/消去を行う為の回路類(基板とその配線、半田付け、電源素子、
etc)にも、耐久性が必要となる。
0734Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:31:47.46ID:mMNYaKl60
>>732
どうして、アメリカ企業の超有名企業で日本でのパソコンシェアNo.1の HP と、
Essencore という聞いたこともない大陸中国企業の信頼性が同じなのか。
0736Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:38:29.82ID:mMNYaKl60
>>732
S700 は、アメリカやドイツではすでに売られていて、Review値も出ている:
S700 は、アメリカでは 4.0、ドイツでは 4.6、
BX500 は、アメリカでは 4.6
参照: >>304 >> 307 >>308
0738Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:44.51ID:mMNYaKl60
日本の kakaku.com での Review 値:
CFD CSSD-S6B480CG3VX、Review 4.51
crucial BX500 CT480BX500SSD1、Review 4.77
crucial MX500 CT500MX500SSD1、Review 4.91
crucial BX500 CT480BX500SSD1JP
ESSENCORE KLEVV NEO N500 D480GAA-N500、Review 1.57
0739Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:45:52.47ID:dCAgl/GL0
録画にSSD使ってるけど1年で5Tしか消耗しないから20年ぐらい余裕だわ
20年も今の製品使うわけねーしw
0740Socket774 (ワッチョイ 7f76-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:50:34.40ID:V+G7Z1Hw0
アスペADATAおじさんはいつまでこのスレに居座り続けるつもりだよ
いい加減迷惑だから消えろ
0741Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:51:35.76ID:mMNYaKl60
>>738
スマン、手が滑った。

日本の kakaku.com での Review 値:

CFD CSSD-S6B480CG3VX、Review 4.51
crucial BX500 CT480BX500SSD1、Review 4.02 (6件)
crucial BX500 CT480BX500SSD1JP、Review 4.00 (1件)
crucial MX500 CT500MX500SSD1、Review 4.91 (7件)
crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP、Review 4.77 (96件)
ESSENCORE KLEVV NEO N500 D480GAA-N500、Review 1.57 (2件)

件数が少なすぎるとはいえ、N500 の 1.57 という値は、さすがに
MX500, BX500 には失礼すぎる値。
0743Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:54:58.72ID:mMNYaKl60
大陸中国人は洗脳されて勘違いしているようだが、大陸中国と台湾は
全く別の国。社会制度から使ってる言葉まで別。方言ですらない。
漢字を使っているだけで同じに分類されてしまっているだけ。
0749Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:14:25.15ID:mMNYaKl60
工業製品的なものに関しては、日本人のつくうそと中国人のつくうそでは
悪辣さの度合いが違う。
0751Socket774 (ワントンキン MMdf-EBU9)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:58:27.08ID:cO+eBnn9M
外付けSSDでCrystalDiskMarkではRead550Write520出るのに実際4GB程度のファイルを転送してみると180MB/sしか出ないのは何でだろうか
0756Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:21:15.82ID:mMNYaKl60
>>750
>>362 によれば、BIWINの本社は台湾にある。

ESSENCOREは、本土中国の海岸部、香港にある会社らしい。
社会制度は西側諸国的だが、工業製品は聞いたことがない。
0758Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:23:15.41ID:mMNYaKl60
>>751
合計サイズが4GBの複数ファイルをフォルダごとコピーするような場合、
大体、ランダムアクセスの数値に対応する事が多い。CDMの最初に出てくる
数値は、シーケンシャルアクセスの数字。
0759Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:24:42.92ID:mMNYaKl60
>>750
工場は台湾でも、テストはHPのlaboで行っていると、確か xamazon.com の
HP700のアピール文書のところに書いてあった。
0761Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:32:11.99ID:mMNYaKl60
>>760
Google翻訳してみたら:
「HPの高品質規格に準拠して製造され、HPの研究所で完全にテストされ認定
 されています。」
となった。こっちの方が自然な日本語。
0762Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:37:13.68ID:mMNYaKl60
>>756
https://www.ark-pc.co.jp/manufacturer/Essencore/
【Essencore】
>2014年創立で香港に拠点を置く半導体を使用した独自製品の開発を目的
>としたメーカー。 SSDやフラッシュメモリー、PC用ゲーミングメモリー
>など「KLEVV」ブランド製品を展開中。

個人的には、単なる台湾製と台湾製だけども最後にHPのラボでのテスト&認定があるのとでは
全く安心感が違うと思ってるし、香港の電化製品は初めて聞くし、2014年創立では
安心感はない。
0763Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:06:31.57ID:wDF27M330
KLEVV N400 480GB
https://quasarzone.co.kr/bbs/board.php?bo_table=qc_qsz&;wr_id=283421
Phison S11+TA7AG55AWV(Phison自封片の東芝BiCS96層TLC)
オール金属ケース、FWはSBFM61.3。
レビューにはNANDは東芝かSKhynixと書いてある。

KLEVV N400 240GB
https://post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=24896922&;memberNo=639132
オール金属ケース、FWがSBFME1.2なのでPhison S11+SKhynix72層TLC。
殻割はないのでNANDがSKhynixかESSENCOREリマークかPhison自封片かは不明。
CDM5.2.0のシーケンシャルQ32T1リードが遅いのは原因不明。
他のベンチではちゃんと500MB/s以上でている。
SLCキャッシュ後の速度は約160MB/s出ていて、
S11+BiCSの約100MB/sよりも速い。

なんでBiCSはS11だとTLC書き込みが遅いんでしょうね。
東芝TR200で使われているぐらい東芝とPhisonが近いけど
それ故に、何らかの理由でTLC書き込みの速度を抑えるように
東芝から指示されているのだろうか。
0764Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:09:18.47ID:mMNYaKl60
KLEVVは、kakaku.comでもほとんど購入者数が 0 なので、こんなに良さを
知っている人がいるとは思えない。
0768Socket774 (JP 0Hdf-jWIi)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:38:07.10ID:EiIQ0CbPH
SanDisk Ultra 3D 250GBを3.1Gen2のケースに入れてるけど書き込みは260MB/s程度しか出ないな
容量が少ないのが原因かねえ
0770Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:52:51.09ID:wlp6jTTU0
diskmarkでは500出てるらしいので
現状は読み取り先がボトルネックになってる説が一番濃厚かと
0777Socket774 (ワッチョイ 9ff0-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:31:41.74ID:daDP2GeE0
Micron 1300 2TBほしいが、未使用のSSDが数台あるから買っても使うのか謎
HDDも未使用のが1台あるが、こっちは使わない気がする
0780Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:11.42ID:pt7bh26K0
>>7
1TB: ADATA XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-C ¥11980(2019/09/14)

ADATA
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 1TB (NVMe1.3対応 3年保証 Read(MAX)1800MB/s Write(MAX)1200MB/s ヒートシンク付き)
ASX6000LNP-1TT-C
https://nttxstore.jp/_II_AD16036625
>価格  12,980円(うち消費税961円)
>送料  商品金額合計3,000円以上で送料無料
>1,000円 割引 表示期限:2019/09/17 10:00迄

>■3DNANDChip採用モデル
>■3年保証

NVMeなM2品の評判や品質は良く分からんけど、1TBでこの価格は、ほぼ最低価格かと。

尚、DRAMレスのHMB機能品です。
https://www.xpg.com/jp/feature/597
>保証 : 2019 年 7 月 1 日より、 5 年間限定保証となります
>     (2019 年 6 月 30 日以前に購入した場合は、従来通り 3 年間限定保証です)。

因みに保証については、5年に伸びてました。
http://www.adata.com/downloadfile_driver.php?file=Datasheet_XPG%20SX6000%20Lite_EN_20190619.pdf
>1TB 〜 480TB

あと3D NANDがTLCなのか(もしくはQLC?)どうかは、公式スペックでは
分かりませんでした。

ただ5年保証からしてQLCの可能性は低そうですが、480TBWからすると怪しい気が。

※次スレ建てまでに、情報求む。
0789Socket774 (ブーイモ MM9f-EzgZ)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:47:41.27ID:36oVOYOwM
RealtekのSSDコンて全然聞かないな

ネットチップ=やめろ、安物、蟹
オーディオチップ=普通、むしろそれ以外の選択肢が無い、1220系は良品

みたいな印象
0792Socket774 (ワッチョイ 9fe8-Ws8h)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:38:31.85ID:yL8nXRdN0
そういやRealtekといえば
Amazonでちょっと前に買った中華製モバイルモニター分解したら、明らかに蟹マークがついてるが型番が後から消されてる奴が出てきたなw(廃棄品?)
中華SSDのように闇があるのかも
0793Socket774 (ワッチョイ 9fe8-Ws8h)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:40:08.79ID:yL8nXRdN0
多分LCDコントローラだが、仮にSSDだったら中華SSDに型番無しのが搭載されてそうな雰囲気
0796Socket774 (ワッチョイ 7f7e-MsV4)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:54:49.83ID:5h60bU1d0
realtekの昔ながらのデザインのサイトから今風のサイトになったらドライバ落とせなくなってるな
0797Socket774 (ワッチョイ 9fb1-byO/)
垢版 |
2019/09/15(日) 03:45:29.41ID:bp5B+SXz0
ドラゴンの 2.5インチ版買ったんだけど、一般的な SSD より幅が 1mm 広い気がする。
取り付け時にきつすぎて横が削れた。
0798Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 06:34:24.86ID:IoPgceqe0
>>787
下記512GB品のレビューを見ると、NVMe品にしては熱々になりにくいみたいだ。

https://zigsow.jp/item/349448/review/357389

>流石にスロットを搭載していてエアフローを考えていないわけもなく、付属の
>金属板を貼り付けただけですがアクセス時も50度ちょいくらいに収まっている
>ので思っていたよりは熱くないかなと言う感じです。

熱々が嫌な自分としては、500GBならWD青 SN500 、1TBならコレ、って感じかな。
0801Socket774 (ササクッテロラ Sp73-GbiN)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:12:13.78ID:yfPNwGxZp
既出かもしれないけどヤフショ 上新
MX500 CT1000MX500SSD4/JP 12380円送料無料

ここから限定クーポン 8%の値引き
5のつく日等24%(俺の場合)tポイントや
PayPayの獲得

尚限定クーポンは本日午後12時に追加発行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況