X



SSDの価格変動に右往左往するスレ104台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (アークセー Sxd3-nXQ8)
垢版 |
2019/09/06(金) 01:57:23.92ID:ABmvcSbsx
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566653647/

関連スレ :
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/06(金) 08:51:41.07ID:UEfo3v/a0
2.5インチSATA
60GB: TC-SUNBOW X3 ¥1543(2018/11/05)
120GB: TC-SUNBOW X3 ¥1869(2019/06/14)
120GB: KingDian S400 ¥2003(2018/12/21)
120GB: Kingston A400 SA400S37/120G ¥2100(2018/12/10)
120GB: KLEVV NEO N500 D120GAA-N500 ¥2160(2019/06/25)
120GB: ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-120GT-R ¥2200(2019/07/09)
120GB: Crucial BX500 CT120BX500SSD1/JP ¥2380(2019/09/03)
120GB: Crucial BX500 CT120BX500SSD1Z ¥2480(2019/06/25)
120GB: KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40 ¥2533(2019/09/03)
120GB: Kingston UV500 SUV500/120G ¥2896(2019/03/05)
240GB: TC-SUNBOW X3 ¥2715(2019/06/14)
240GB: KLEVV NEO N500 D240GAA-N500 ¥2790(2019/07/07)
240GB: CFD CSSD-S6B240CG3VX ¥2894(2019/08/20)
240GB: Kingston A400 SA400S37/240G ¥3153(2018/12/10)
240GB: ARCHISS AGI AGI240G06AI138 ¥3480(2018/12/26)
240GB: Apacer AS340 PANTHER AP240GAS340G-1 ¥3580(2019/08/04)
240GB: Kingston UV500 SUV500/240G ¥3969(2019/03/06)
240GB: ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-240GT-X ¥3980(2018/10/25)
250GB: Seagate BarraCuda SSD ZA250CM10002 ¥3900(2019/08/04)
250GB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS250G2B0A ¥3980(2019/06/24)
250GB: Samsung 860 EVO MZ-76E250B/IT ¥4730(2019/08/06)
250GB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-250G-G25 ¥4780(2019/07/01)
256GB: PLEXTOR M8VC PX-256M8VC ¥3650(2019/08/12)
256GB: Transcend SSD230S TS256GSSD230S ¥4380(2019/07/07)
256GB: SanDisk X600 SD9SB8W-256G-1122 ¥4730(2019/06/09)
256GB: Intel 545s SSDSC2KW256G8X1 ¥4860(2018/12/18)
0005Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:02:06.38ID:UEfo3v/a0
2.5インチSATA
480GB: KingDian S400 ¥3749(2018/11/05)
480GB: Dierya 480GB SSD ¥4179(2018/11/14)
480GB: KLEVV NEO N500 D480GAA-N500 ¥4580(2019/09/02)
480GB: TC-SUNBOW X3 ¥4742(2019/06/14)
480GB: CFD CSSD-S6B480CG3VX ¥4946(2019/08/12)
480GB: Apacer AS340 PANTHER AP480GAS340G-1 ¥5280(2019/05/14)
480GB: Crucial BX500 CT480BX500SSD1/JP ¥5400(2019/08/30)
480GB: Kingston A400 SA400S37/480G ¥5748(2018/12/10)
480GB: Kingston UV500 SUV500/480G ¥6185(2019/03/07)
480GB: ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-X ¥6380(2019/01/16)
500GB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS500G2B0A ¥5980(2019/06/24)
500GB: Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP ¥6340(2019/05/28)
500GB: Seagate BarraCuda SSD ZA500CM10002 ¥6899(2019/08/06)
500GB: CFD CSSD-S6B05GMG4VT ¥6980(2019/05/31)
500GB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-500G-G25 ¥7180(2019/07/01)
500GB: Samsung 860 EVO MZ-76E500B/IT or EC ¥7410(2018/12/07)
500GB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-500G-J25 ¥7430(2019/09/05)
512GB: ARCHISS AGI AGI512G17AI178 ¥5980(2018/12/26)
512GB: Intel 545s SSDSC2KW512G8XT ¥8780(2019/05/16)
512GB: Intel 545s SSDSC2KW512G8X1 ¥9280(2019/08/20)
0006Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:12:11.00ID:UEfo3v/a0
2.5インチSATA (*はQLC)
960GB: *ADATA Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X ¥7980(2019/07/11)
960GB: Apacer AS340 PANTHER AP960GAS340G-1 ¥8980(2019/06/12)
960GB: CFD CSSD-S6B960CG3VX ¥9158(2019/08/10)
960GB: ARCHISS AGI AGI960G17AI178 ¥11880(2018/12/30)
960GB: Kingston UV500 SUV500/960G ¥12233(2019/03/05)
960GB: ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-C ¥12480(2018/12/30)
1TB: TC-SUNBOW X3 ¥8159(2019/06/14)
1TB: KingDian S280-1TB ¥9499(2019/06/29)
1TB: Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP ¥11480(2019/09/03)
1TB: CFD CSSD-S6B01TMG4VT ¥11858(2019/06/11)
1TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS100T2B0A ¥11999(2019/05/08)
1TB: Transcend SSD230S TS1TSSD230S ¥12106(2019/07/07)
1TB: Seagate BarraCuda SSD ZA1000CM1A002 ¥13128(2019/09/05)
1TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-1T00-J25 ¥13586(2019/09/05)
1TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-1T00-G25 ¥13800(2019/07/01)
1TB: Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/EC ¥14280(2018/12/11)
2TB: Samsung 850 EVO MZ-75E2T0B/IT ¥19370(2019/06/15)
2TB: Micron 1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY ¥21578(2019/06/22)
2TB: SUNEAST SE800-2TB ¥24980(2019/04/10)
2TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS200T2B0A ¥24980(2019/06/24)
2TB: Crucial MX500 CT2000MX500SSD1/JP ¥25489(2019/07/17)
2TB: ADATA Ultimate SU800 ASU800SS-2TT-C ¥25800(2019/04/11)
2TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-2T00-J25 ¥29138(2019/09/05)
2TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-2T00-G25 ¥29800(2019/07/01)
4TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS400T2B0A ¥54800(2019/08/28)
4TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS400T2B0A-EC ¥67705(2019/06/21)
0007Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:22:12.90ID:UEfo3v/a0
M.2 SATA
240GB: Western Digital WD Green WDS240G1G0B ¥3980(2018/12/26)
500GB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS500G2B0B ¥6980(2019/05/03)
500GB: Crucial MX500 CT500MX500SSD4/JP ¥7108(2019/01/23)
500GB: Samsung 860 EVO MZ-N6E500B/EC ¥7633(2019/06/15)
1TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS100T2B0B ¥12938(2019/04/28)
2TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS200T2B0B ¥29400(2019/06/21)

M.2 NVMe (*はQLC)
250GB: Kingston A2000 SA2000M8/250G ¥5369(2019/08/22)
250GB: Western Digital WD Black SN750 WDS250G3X0C ¥6980(2019/06/24)
256GB: Silicon Power P34A80 SP256GBP34A80M28 ¥4800(2019/08/31)
256GB: ARCHISS AGI256G16AI198 ¥4980(2018/12/26)
256GB: Intel 760p SSDPEKKW256G8XT ¥5180(2019/06/21)
480GB: Corsair MP510 CSSD-F480GBMP510 ¥9980(2019/05/04)
500GB: Western Digital WD Blue SN500 WDS500G1B0C ¥7480(2019/07/11)
500GB: Kingston A2000 SA2000M8/500G ¥8263(2019/08/22)
500GB: Samsung 960 EVO MZ-V6E500B/IT ¥10999(2018/11/09)
500GB: Western Digital WD Black SN750 WDS500G3X0C ¥11980(2019/06/24)
500GB: Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT ¥12980(2019/06/21)
500GB: SanDisk Extreme PRO SDSSDXPM2-500G-G25 ¥13085(2019/03/12)
512GB: ARCHISS AGI512G16AI198 ¥6250(2019/05/25)
512GB: CFD CSSD-M2O512PG1VN ¥6980(2019/06/28)
512GB: CFD CSSD-M2B05GPG2VN ¥6980(2019/06/03)
512GB: Silicon Power P34A80 SP512GBP34A80M28 ¥8190(2019/08/31)
512GB: PLEXTOR M9Pe(G) PX-512M9PeG ¥8834(2019/08/11)
512GB: Intel 760p SSDPEKKW512G8XT ¥11480(2019/06/03)
512GB: Samsung 960 PRO MZ-V6P512B/IT ¥11980(2019/06/26)
1TB: *Crucial P1 CT1000P1SSD8JP ¥10778(2019/08/11)
1TB: CFD CSSD-M2B01TPG2VN ¥12980(2019/06/03)
1TB: Kingston A2000 SA2000M8/1000G ¥13876(2019/08/22)
1TB: Silicon Power P34A80 SP001TBP34A80M28 ¥14990(2019/08/22)
1TB: Samsung 960 PRO MZ-V6P1T0B/IT ¥21384(2018/11/10)
2TB: CFD CSSD-M2B02TPG2VN ¥24980(2019/07/04)
0008Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:32:23.04ID:UEfo3v/a0
□実際のゲームやアプリでのSSD性能差の現実
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/a/0/a017c5e4.png
https://www.myce.com/wp-content/images_reviews/reviews/Samsung_970_EVO/image017.png

□ロシアの耐久テスト
https://3dnews.ru/938764
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/endurance-final.png
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/nand-endurance.png

□呼称について
CFD CG3VXシリーズ…ゴム、コンドーム
CFD CG3VZシリーズ…絆創膏
CFD MG4VTシリーズ…SATAドラゴン
CFD PG2VNシリーズ…浮きドラゴン
CFD PG3VNFシリーズ…裸ドラゴン
シリコンパワー…尻、尻魂力
ADATA…仇
と呼称されることがあります。

□「AmazonのURL」を入力するとNGワードとなり書き込めないようなので一応注意
書き込む際は、以下の形式を推奨
https://www.xamazon.co.jp/

□2.5インチで無難なSSDは以下の通り
・Intel 545s(メーカー保証)(HIPM/DIPM両対応)
・Western Digital WD Blue 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk Ultra 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk X600(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Samsung 860EVO/IT(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Crucial MX500/JP(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
・Micron 1100(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
LPM問題対策としては、LPMをActiveやDIPMに設定するのが良いでしょう
0009Socket774 (ワッチョイ 2edc-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:37:46.47ID:/PqH8d0u0
・温度センサー搭載(N600&N500&N510+)
・キャッシュメモリ搭載(N600)
・HIPM対応(N600&N500&N510+)
・外殻は金属で熱を逃しやすい(N600)
・TBW公表(N600)
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・120GB \2,121 (N500)
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0010Socket774 (ワッチョイ 2edc-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:37:54.01ID:/PqH8d0u0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< KLEVVちゃんN400とN510+の違いはなんですか?
 _ / /   /   \_____________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 ||\        \ N400は Phison S11T コントローラー搭載 (SATA Revision 3.2)
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  N510+は SMI SM2258XT コントローラー搭載 (SATA Revision 3.1)
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
0011Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:42:25.69ID:UEfo3v/a0
□無難なNVMe SSDは以下の通り
・Intel 760p
・Western Digital WD Blue SN500
・Western Digital WD Black SN750
・Samsung 970 EVO Plus

□King一族
Kingston…王石、モアイ
Kingspec
Kingdian
Kingfast
Kingmax…金熊
Kingkong
Kingshark
Kingshare
Kingtech
Kingchuxing

Sitakings(SKS)

□Kingston、PNY
高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20140618-switch-cheaper-parts-after-good-review/
0012Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:46:02.28ID:UEfo3v/a0
SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (SATA)
          Samsung  Crucial    WD       Intel
          860 EVO  MX500    Blue 3D   545s
250GB級  300MB/s  195MB/s  215MB/s   260MB/s
500GB級  300MB/s  400MB/s  420MB/s   440MB/s
1TB級.    500MB/s  475MB/s  507MB/s  500MB/s

SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (M.2 NVMe)
          Samsung   WD      Intel       Intel
          970 EVO   Black     760p      660p
250GB級   300MB/s  450MB/s 250MB/s   -
500GB級   600MB/s  850MB/s 500MB/s  60MB/s
1TB級    1200MB/s 1400MB/s 1000MB/s 100MB/s
2TB級    1250MB/s    -        ?      200MB/s
0026Socket774 (バットンキン MM8d-fy+a)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:35:55.31ID:fEGkEkx3M
今までを考えると本当に安くなったよね
まだまだ値下がりしてくれるとありがたいがNAND製造メーカー製のSSDですらSataなら1TB=1万ちょいの時代は良い
0028Socket774 (ワッチョイ 4902-wxDY)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:31:07.44ID:hDxFuE2g0
240GBが1000円とかは難しいだろうけど2TB1万円なんてのはそう遠くないと思うよ
0032Socket774 (ワッチョイ 8974-uegj)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:17:08.43ID:3vlyJSOL0
SM2258ちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ SM2258ちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき発熱が高く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には2250円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ SM2258ちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      SM2258ちゃん 享年0歳
0040Socket774 (ラクッペ MM61-8rdU)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:12:22.07ID:u/II2At7M
SuneastってNANDチップ偽装のやつやん
Amazonレビューだと3回書き込みで死亡報告あるしヤバすぎる
コントローラ、Maxiotekのキャッシュレスだし怪しい中華SSD
0041Socket774 (ワッチョイ 891c-Qx9Y)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:14:10.14ID:VmgSbw5P0
HP S700 500GB
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1169951226273787906
SM2258XT+Micronの型番にBW(BIWIN)とつけただけのNAND
型番からすると64層TLCのNW913に相当

Lexar(Longsys) NS100 256GB
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1169956569078874112
88NV1120+Longsys CKGD8H5A
CKGD8H5Aで検索するとFORESEE(Longsysの自社ブランド)S801が
出て来るけど詳細不明
https://www.expreview.com/68799.html


どうでも良いけど、Longsysで調べものしてると
中国での社名の江波&#40857;(竜)が出て来るのだけど
良い子は江波りゅうで検索してはいけない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
004241 (ワッチョイ 891c-Qx9Y)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:23:30.60ID:VmgSbw5P0
Samsungの860EVO(64層) 250GBに使われているのが
「K9CKGY8H5A」で「CKGD8H5A」と似ているけど
Samsungのとはパッケージが異なるように見える。
0043Socket774 (ワッチョイ 3d88-JfmT)
垢版 |
2019/09/06(金) 23:46:59.87ID:/ZJ+ROZf0
爆熱SSD信者の特徴

          _ -=ニニ=-  __
         /二二二二二人 ` 、
.         /ニニ/   )二二二≧≦\_
.       /-ニ(_ ィニ>''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄\
.      /ニ二V二>''"       ____\
   ___/二二二}'"     _ -=ニ二二二二二二ニ- _
. / /      /  _ -ニニ二>'"::::::ム:::::::::::``〜、、ニニニ- _
/ィ/     /_ -ニニ->'":::::/{:V::::::::ム::::::::/::V::', `~"'' -=ニ≧s。,,
.       /ニニ>'"::::::::{::`}/、 ヾV::::::::ムX ::::::|::| :::', _  =-  "~´
.      /ニ-/:::::::| ::::::::{/ ≫=ミ  ̄ ̄「ニヾ:」::| :::::',
     /ニ-//:::::::: | ::::::::{〃ん/ハ     {ニニ}、|i::::|!|
   /ニ//ィ:::{:::(|:::::::V', 乂zソ     ' `− ' ∨:|リ
 ∠>'" ―― V:{::: |:::::V:\⊂⊃ rv――‐ ⊂⊃} :|
.            ゙{V::V::::V',     {      }   .イ从 爆熱が最高!
              }ハ::V::{V',―‐ォ ゝ __ ノ <}/}/  爆熱しか買わない。
              iV::゙{:{\ニ/i|ニニニコ{ニム:::::\   TBWなにそれ?
              |-V:::{ヾ_/-ノ`〜、 / V-ム:::}``  尼のレビュー工作員だらけだよ !
0044Socket774 (スップ Sdc2-IuOr)
垢版 |
2019/09/07(土) 00:09:41.95ID:jlXUilhjd
サムスン電子がDRAMやNAND型フラッシュなどメモリー工程に日本製フッ化水素の代替品を投じ始めた。

日本政府が7月4日にフッ化水素、フォトレジスト、フッ化ポリイミドの先端素材3品目に対する対韓輸出規制に出てから1カ月半ぶりに代替材の投入に出たもの。
このようにサムスン電子やSKハイニックスで日本製フッ化水素の代替作業が予想より早く進み、年末を前後して完全に代替作業を完了できるだろうという見通しが出ている。

3日の半導体業界によると、サムスン電子は韓国のソルブレインとENFテクノロジーが製造したフッ化水素の納品を受け先月中旬から一部工程に投じ始めた。
2つの会社は中国製の無水フッ化水素酸を輸入して日本から輸入していた純度99.999%のフッ化水素の液状製品を作るのに成功した。
ただ、国産フッ化水素を半導体生産のすべての工程ラインに投じる段階ではない。サムスン電子関係者は「韓国企業が生産したフッ化水素の試作品を敏感度が低い工程から順次投じており、敏感度が高い工程に広めていく方針」と説明した。
半導体の工程は500種類ほどで構成されており、このうちフッ化水素が必要な工程は50工程前後だ。サムスン電子はこのうち1〜2工程から日本製に代わり国産製品を使っているという。

SKハイニックスもやはり韓国企業が生産したフッ化水素を近く試運転作業に投じる計画だ。今年に入り2度減産に入ったSKハイニックスは、日本発の素材不足では相対的に余裕がある方だ。
SKハイニックスは中国・無錫にある半導体生産ラインでは中国製フッ化水素で日本製の代替作業を完全に終えたという。

2019年09月04日07時38分
[中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/253/257253.html
0046Socket774 (ワッチョイ 891c-Qx9Y)
垢版 |
2019/09/07(土) 06:56:20.77ID:mL3SKKkW0
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1170041696945504256
HP S700 500GB、SM2258でFWがS0704A1、
>FlashID: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k
FlashIDは最近のSSD230S 512GBやSU650 480GBと同じ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416701601/995
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531830437/577
https://review.s1.citilink.ru/rev75008_33d0474037f79f89f4051d6ddc67a5b6.jpg

パッケージはSamsungで使われるBGA-316ではなく
Micronと同じBGA-132に見える。
Lexar NS100のSamsung風の型番「CKGD8H5A」の方も同じように
Samsung NANDかな?
KingDianとかのロゴ無しSamsungはBGA-316のままだった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
004746 (ワッチョイ 891c-Qx9Y)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:01:31.53ID:mL3SKKkW0
>HP S700 500GB、SM2258でFWがS0704A1、
FlashIDツールで取ったときにSM2258と出てるけど
S700はDRAMレスのSM2258XTなので、念のため。
SSD230SはDRAM付のSM2258、SU650はDRAMレスのSM2258XT(のハズ)
SU650にはDRAMレスのSM2258という謎仕様もある
0049Socket774 (ワッチョイ 891c-Qx9Y)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:26:23.39ID:mL3SKKkW0
BW〜型番のNANDまとめ

@hp等で使われているNANDがメーカーロゴのないBW〜だけど
Micronだよね、hpだし
https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review

AKingSpecに使われていたBW〜を削ったらSpecTekが…
https://twitter.com/junjun0220/status/1026450948153958400

Bhp S700のBW〜のFlashIDみたらSamsung???←今ココ
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1170041696945504256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0050Socket774 (ワッチョイ 0673-srf8)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:26:40.83ID:abwIlxH70
DRAMキャッシュ積んでないSSDために、コンピュータのメモリを使うことが出来ればいいのにな
昔サムソンとかがそういう機能を提供してた気がするんだけど
0051Socket774 (ワッチョイ 891c-Qx9Y)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:35:09.65ID:mL3SKKkW0
http://www.pceva.com.cn/thread-145367-1-1.html
>Model: HP SSD S700 500GB
>Fw : R0522A1
>Size : 476940 MB
>From smart : [SMI2258XT] [R0522A1 00]
>Controller : SM2258
>FlashID: 0x89,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die

今年の5月頃のS700 500GBはIntelのB16Aだったらしい。
IntelとMicron(SpecTek)ではベンダIDが違うのでSpecTekでもない。
S700、いったい何種類あるんだろう
0052Socket774 (ワッチョイ 4db1-i2Em)
垢版 |
2019/09/07(土) 08:06:12.31ID:CdUnf+800
dellやHpは要求している仕様さえ満たされていれば値段次第でサプライヤーを次々に変えている様な印象を持っている
0062Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:21:03.95ID:VFrIYbR80
>>57
うちもシルバーだが、カートに入れて確定直前迄行ったら、
ちゃんと-700円と500円クーポンが使えたよ。

チミは既に別製品の買い物でクーポン使っちゃったんジャネ?
0064Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:32:27.39ID:VFrIYbR80
>>60
この表現がOKなら、下記も纏めたし。

>>4
120GB: Crucial BX500 CT120BX500SSD1/JP or Z ¥2380(2019/09/03)

下記消去
120GB: Crucial BX500 CT120BX500SSD1/JP ¥2380(2019/09/03)
120GB: Crucial BX500 CT120BX500SSD1Z ¥2480(2019/06/25)
0069Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:51:43.47ID:VFrIYbR80
>>62
スマソ

いつの間にかゴールド会員になってた。orz

購入履歴を見ると、今年は1月と7月の2回で
SSDを約16,000円購入だけなんだけどなあ。

ただ今月中にあと4,000円弱購入しないと
ゴールドステージが維持出来ないみたいだが。

なので >>60 は500円クーポンのみの
更新無しかな?
0076Socket774 (ラクッペ MM61-cdZO)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:40:20.49ID:Foxz/GDNM
>>75
殆どはHDDにあるから大丈夫だったけど
移すの面倒でそのままなデータがいくつか消失…
バックアップの大事さを痛感した
0079Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:32:12.32ID:VFrIYbR80
>>74
分かる分かる。

うちの使い方だと250GB級でも何とかなるので、
500GB級1個よりも250GB級2個で運用してる。

ただ最近は流石にコストキャパの問題で、500GB級
をメインに買ってるが、バックアップが大変なんだよ
なあ。

容量が大きくなるとHDDへバックアップするのも、
時間と手間が増えるからSSD化せざるを得ず、更に
金がかかる、という悪循環。
0080Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:36:56.01ID:VFrIYbR80
>>71
ここは通販ユーザーが多数(自分も)だろうし、店頭販売は
先着○○名限定だったりして、テンプレ情報として大して
役立たないと思う。

当然 >>69 みたいな特殊会員や、dポイントetcの特殊条件な
ユーザー向け価格も。
0083Socket774 (ワッチョイ 06f0-MlDU)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:48:21.17ID:7D+j/yso0
>>80
確かに店頭だけど盆の時期はけっこういろんなショップでこの価格だったみたい
(俺も広島のドスパラで普通に買えたし)
先着でも数量限定でもないから、近い時期にネットもこの価格に届くだろう
テンプレ入りしなくても、参考までに
0085Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:55:58.73ID:VFrIYbR80
>>82
Flash_IDツールも、公式な技術情報不足で頑張ってるはずの
フリーソフトだから、CDI等と同様に忖度して利用しませう。

>>83
まあ特別な店頭価格は、参考なら歓迎なので遠慮せずにヨロ。
0086Socket774 (オッペケ Srf1-3thX)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:00:16.88ID:aq1hXiXjr
悪で全く同じ値段で買ったし
代理店から放出されたんだろ
引き籠りに配慮してられんよ
0095Socket774 (ワッチョイ 06cd-rDM2)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:53:14.72ID:eqiPP2eO0
>>94
ネット完売表示やん
もう売り切れたんか?
0104Socket774 (ワッチョイ 31e8-hzTS)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:06:38.67ID:WOEwJWzB0
HPのは色んな所から仕入れてるらしく、Samsungの黒片が入ってたとか
まあNAND製造メーカー以外はあまり買わんほうがいいって事だな
0105Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:10:02.11ID:VFrIYbR80
>>86
こちとら中山間地住まいで、特急の止まる駅まで
数百円とか数十分とかの銭&時間がかかるんだよ。

しかもPC関係の専門店が、殆ど無い。
0107Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:19:29.14ID:VFrIYbR80
>>101
S8は十分塵レベルだろ。

>>103
HPは個人的に、何となくだがTranscendレベルかな。

SeaGateはストレージ専業だから、流石に御神籤なSSDを
出さないと思うので、HPよりはかなりマシなイメージ。
0110Socket774 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:43:38.97ID:7uV45yIG0
>>96
1300は海外で1100と同じくらいの価格で出てたので
ようやく1100の在庫が掃けたんだろうか

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1557596303/23
Micron 1300はMX300&1100と同じ88SS1074+B27A。
512GBにはなぜかDRAM 1GB載ってる。
元々放熱が少ないと言われている88SS1074にグリスまで
塗っているので、クールシャルな人にも安心?

https://andiriney.ru/sk-hynix-gold-s31-obzor/
ついでにSKhynix Gold G31 500GBレビュー
SKhynix伝統の金属ケースにプラ枠入り。
金属ケースにはあえて接地してない様子。
4K Q1T1が今一つ。
0113Socket774 (ワッチョイ 4902-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:50:39.02ID:BF9YZqbK0
>>103
HPかなり大手だけど今の所SSDに関しては中華レベル…
元々中華産パーツ使ってコストダウン狙ったりする所でそれ自体は他のメーカーもやるんだけど
SSDのNANDでさすがに中華パーツはあかん…
海門は尼が名前出してるのと後発なのもあって今の所かなり良さそう
ただしクソ高くてintel並にコスパ悪い
あくまでもド素人意見なので見当違いの事書いてたらごめんね
0114110 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:53:17.55ID:7uV45yIG0
>Micron 1300はMX300&1100と同じ88SS1074+B27A。
日本語が不自由なので書き方が悪かった。
同じなのはコントローラーだけで、NANDは新しい96層TLC512Gbit。
B27AはCG3VZと同じ。
0116Socket774 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:00:53.30ID:7uV45yIG0
上記のMicron 1300レビューはさすがにMicronロゴのB27A。
SpecTekのB27Aも既に中華SSD(Lexar NS100など)に載ってる。
CG3VZは本当にMicronロゴなのかは出てこないとわからない。
Intelロゴ無くてもIntel製と言うのSSDメーカーも多い業界なので
0117Socket774 (オッペケ Srf1-qp0S)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:35:10.56ID:L5by0OEwr
クルーシャルのM2.9980円だったから買ってきた
まあ安くて1Tでそこそこの速度て五年保証
コレで暫く行くわ
0119Socket774 (ワッチョイ 4902-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:12:01.37ID:BF9YZqbK0
DRAMキャッシュレスは避けるつもりだったけど安くてポチってしまったw
最安値なのかな?

ツクモ
CSSD-S6B960CG3VX + SATAケーブル セット 8,999円(税込送料無)
お一人1個(残19個/20個)
0121Socket774 (ワッチョイ 2ef1-hOly)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:59:10.82ID:Y4eB7ek10
>>100
時々出しておこう
Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-S5 = Partially tested, est yield of 50%
-S7 = Partially tested, est yield of 70%
-S8 = Partially tested, est yield of 80%
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
-SS = SImple Test Failures
-ES = Engineering Sample
0122Socket774 (ワッチョイ 31e8-hzTS)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:17:34.08ID:WOEwJWzB0
どこぞのメーカーでSG使ってMicron製!って宣伝してた店があったな…
最悪なんて物じゃない、廃人みたいな分解erしか買ってはいけないレベル
0123Socket774 (ワッチョイ 4902-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:33:09.84ID:BF9YZqbK0
アドレス貼り忘れてたw

ツクモ
CSSD-S6B960CG3VX + SATAケーブル セット 8,999円(税込送料無)
お一人1個(残19個/20個)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2019090600029/

需要なかったらごめん。
0124Socket774 (ワッチョイ 3d88-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:38:52.70ID:YPC+G5hF0
爆熱なのにクールシャル
0125Socket774 (ワッチョイ c911-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:24:12.76ID:MRw5a+wP0
>>119
ちょうどゲーム用にテラバイトSSD1個買おうとしてたんだけど悩むなぁ
TBWこれのゲーミングモデルとかなり差あるよね
まあでもSATAケーブルもストックもうなかった気がするしそう考えると安いのは間違いないしとりあえずこっちでいいのかな
0127Socket774 (アークセー Sxf1-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:15:46.81ID:RfZZfPzdx
>>74
型番が気になる
あとどのくらい使ってたか、平均温度、直前のSMART値がわかればいいのだが
突然死のデータって少ないから貴重よ
0128Socket774 (ドコグロ MM0a-Rv3o)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:23:41.61ID:0sRfQNm+M
PS4用にゴム480GB買って特に問題ないけどメインPCのゲーム用にゴム1TBってのはなんか嫌だな
まぁ気分の問題なんだけど
0130Socket774 (ワッチョイ dd82-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:25:58.61ID:PiJJBspj0
ゲームなんてほとんど読み込みなんだし、ぶっちゃけどんなゴミSSDでも問題ないだろ
ぶっ壊れたところでまたダウンロードしてくればすりゃ済むわけだし
0131Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:27:20.14ID:VFrIYbR80
>>121
これって機械翻訳すると、S5よりS8の方が良品?っぽい記述に・・・。

グレードと製品の定義
-AS = SSDのフルスペック(100%)
-AL = USB / SDおよびローエンドSSDのフルスペック(100%)
-AF =ローエンドUSB / SDのフルスペック(100%)
-AR = Relaxed Spec(機能密度を参照)
-S5 =部分的にテスト済み、推定歩留まり50%
-S7 =部分的にテスト済み、推定収率70%
-S8 =部分的にテスト済み、推定収率80%
-S9 =部分的にテスト済み、推定歩留まり90%
-SG =単純なテスト合格者/拡張テストの失敗
-SS =簡単なテストの失敗
-ES =エンジニアリングサンプル
0132Socket774 (ワッチョイ 2ef1-hOly)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:06:48.18ID:KSLRUi3u0
>>100
Model: RD-S325MCN-N2563
Fw : RD01120
Size : 228936 MB
From smart : [SMI2258XT] [R0314B0 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0x2c,0xc4,0xe5,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron 32L(L06B) MLC 512Gb/CE 256Gb/die
Channel: 2
CE : 2
Plane : 4
Die/Ce : 2
Ch map : 0x03
CE map : 0x05
Inter. : 4
First Fblock : 2
Total Fblock : 548
Total Hblock : 3578
Fblock Per Ce : 548
Fblock Per Die: 548
Original Spare Block Count : 40
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 8
0134Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:55:20.31ID:RaxLYfrp0
>>106
変なものを売れば、HPのブランドが傷つくから厳しくチェックしてるはず。
日本企業が中国に作らせているものと、中国自身が作らせているものでは
品質が違うと聞いている。
0136Socket774 (ワッチョイ 4902-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:33:13.09ID:LrLmuPFh0
そこかよw
PCは完全に道具扱いで見た目は全く気にしない方だから想像もしなかったw
アクリルケースとか地味に流行ってたりするそういうのも重要なポイントか
0137Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:09:36.31ID:udEohHux0
>>134
訪日爆買い中国人が、Made in China の日本ブランドな温水便座を、
高品質だから、と買い漁ってた記事が有ったな。
0138Socket774 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:16:19.17ID:LQGv+eAn0
>>132
Bad Blockが意外に少ない気もするけど、S8は
「たぶん80%OK、全数試験はしてない(SpecTek)」
というグレードなので「Bad Block From Pretest」は
あまりアテにならないかも。
SM2258XTが2ch動作なのも地味にきつそう。
0139Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:16:50.90ID:RaxLYfrp0
>>137
それは何度も聞いたことがある。
なお、100円ショップの商品は向こうでは高級品扱いなんだそうだが、
ではなぜ高価な炊飯器を買っていくのかはよく分からないが、富裕層
だからかもしれない。
0140Socket774 (アークセー Sxf1-3FMl)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:18:39.19ID:dSlvM2Dxx
大型アップデートの繰り返しでシステムが不安定になってきたからクリーンインストールする予定だが
この機会にNVMeのSSDにしようかな
ゲームや動画編集といった高負荷の作業はしないけども
0141Socket774 (ドコグロ MM0a-Rv3o)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:19:03.82ID:62tlX3NcM
下手な中華メーカーとかお御籤よりはええかということでポチったわ
ピンクゴム
どうせ一回入れたら気にならんと思って
0142Socket774 (ワッチョイ 4902-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:39:37.02ID:LrLmuPFh0
報告した身としては買いたくもないクソ商品無理やり買わせたみたいな言い方は微妙な心境なんだけど…
別に感謝してくれとは言わんが、散々文句書いてから仕方ないから買ってやったわみたいな書き込みってどうよ
0143Socket774 (ワッチョイ c220-z5H4)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:49:30.28ID:bIW2AZdc0
>>139
なんでも中国は親戚やら知人とかの代わり(やお土産)として
大量に同じ製品買う習慣があるそうで
関税分とか浮かせたいのもあるとか
0145Socket774 (ワンミングク MM92-nXQ8)
垢版 |
2019/09/08(日) 03:25:32.86ID:N5wzIgApM
家族PCに組み込む用にBX500の120GB(2台目)買ったけど
開けたら予想通りSpecTekのNANDだった
ハズレ引きまくってんな俺...
0149Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 04:17:04.11ID:RaxLYfrp0
3D NAND だと3次元的な層数を増やせば、1セルの面積や体積を増やせるので
QLCだからと言って必ずしも信頼性が低くなるとは限らない。
0152Socket774 (ワッチョイ 3e9d-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 07:56:27.10ID:acgZKgFG0
SATAのevo860(500G)買ったの忘れててSN500(500G)もポチっちゃったんだけど
システムとゲームで分けるならどっちにシステムがいいかな
0155Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:11:01.82ID:udEohHux0
>>154
バルクなのでお店保証だろうけど、3年保証が良いですなあ。

>保証期間が3年間の簡易パッケージモデルで、店頭価格は
>税抜き19,980円(税込21,579円)。
0156Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:19:04.43ID:udEohHux0
CG3VXのBiCSからMicronに換わって、高TBWになったCG3VZですが、
速度スペック(特にランダムR性能)が代わりに落ちてますね。

https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6b240cg3vx/
Sequential Read (Max) 550 MB/s
Sequential Write (Max) 510 MB/s
Random Read (Max) 82K IOPS
Random Write (Max) 89K IOPS
TBW 70 TBW


https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6m256cg3vz/
TBW 250 TBW
Sequential Read (Max) 550 MB/s
Sequential Write (Max) 500 MB/s
Random Read (Max) 64K IOPS
Random Write (Max) 85K IOPS

まあ上記スペックは擬似SLCキャッシュの性能になる訳ですが、そうなると
TLC直書き性能の向上は、期待出来ない気が・・・・。
0158Socket774 (ワッチョイ 4220-qs1I)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:08:52.11ID:7F6wjxOX0
あすは9/9
九十九
0159Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:28:54.39ID:udEohHux0
>>157
現状でもそうだが、下記の様に最安価格に送料が含まれない数値が
使われる場合がある為、価格推移グラフ の過去データだけでは判断
出来ないよ。

BX500 CT120BX500SSD1JP
https://kakaku.com/item/K0001097405/
>最安価格(税込):\2,466

>送料込
>\2,680(最安)
0163Socket774 (ワッチョイ e9f1-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:41:48.18ID:/ljay+Fs0
>>159
価格推移グラフには送料が含まれない場合もあると思うけど、
楽天ビックの2106円のは送料無料だったよ
2106円の時は楽天ビックのオンラインショップオープン記念みたいな感じで送料無料だった
まれに楽天ビックは送料無料でやってるね、2回目の送料無料を最近見た
0165Socket774 (ワッチョイ 92bf-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:00:50.89ID:Pw8bDla10
Micronの2TB SSDが格安の19,980円!ツクモに大量入荷
0168Socket774 (ワッチョイ 3d93-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:11:23.67ID:qWM/Y3vH0
SATA接続の1TBSSDでオススメって結局どれなの?
今使ってるのが貰い物のよくわからないSUNEASTとか書いてる480GBのやつだけど、そろそろ買い換えようと思うんだが
クローンすること考えたらcrucialでいいかなと思うけどいいのかな?
0171Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:39:18.98ID:udEohHux0
>>164
了解。じゃ、その価格でテンプレ修正だね。

>>4
120GB: Crucial BX500 CT120BX500SSD1/JP or Z ¥2106(2019/06/29)
240GB: Crucial BX500 CT240BX500SSD1/JP ¥3369(2019/06/29)
0173Socket774 (ワッチョイ 4544-R38q)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:09:23.19ID:spt3qyGZ0
>>118
昼くらいから買えるようになっとるが、税、送料込みになったら4000円近くなるやないか。スルーやで。
0174Socket774 (ササクッテロ Spf1-OG88)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:11:24.11ID:cW6ljn4wp
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカ一ド決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/ijtPp9s.jpg

紹介コード1500p
https://i.imgur.com/mO2aEds.jpg


※イオンカ一ドセレクト(イオン銀行とー体型したクレカ)がオススメ
0181Socket774 (アークセー Sxf1-nXQ8)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:02:54.92ID:dSlvM2Dxx
SanDisk Ultra 3Dが届いた、パッケージ開けにくいな
"テクロノジー"が修正されてなくてワロタ
0186Socket774 (ワッチョイ ed3c-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:23:14.59ID:ORLGJ2Ov0
>>180
注文すた
0195Socket774 (JP 0He1-3FMl)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:32:27.92ID:lO0p93dGH
WD青がBGAなのに対しM8VCはTSOPだから性能が低いと海外のブログで言われてたな
0198Socket774 (ワッチョイ 06a5-yjAo)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:22:37.26ID:tgR4T5vm0
まあお前らはどうせtdw使い切るどころか、半分も使わないうちに新型に買い換えるから、
qlcかtlcかなんてどうでもいいことよ
0205Socket774 (ワッチョイ e573-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:06:22.63ID:85xBGxFG0
>>203
サンクス
安めのと比べると2000円差だけど5年保証だしクルーシャルだし安心して使えそうだからいいかなって
0206Socket774 (ワッチョイ c220-z5H4)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:10:02.58ID:/H5h6lCV0
>>205

NVMeは結構熱しやすいから
ちゃんとヒートシンクを(最低限の保険で)
検索すれば評判いいのが出てくるでしょう
0211Socket774 (ワッチョイ 4111-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:58.03ID:t84tRMzQ0
HPのSSDはなんかデータはないわけ
0212Socket774 (ワッチョイ 4220-zJr1)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:17.49ID:Tn6LWpYo0
レキサーはmicronのブランドだったんだけど
ブランド名だけ中国に売り渡した
0216Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:46:04.00ID:udEohHux0
>>197
SM2258XT+3D TLC/3年保証だから、NEO N500(& BX500)のライバルあたりか。

>>4
250GB: HP S700 250GB 2DP98AA#UUF ¥3002(2019/09/08)
>>5
500GB: HP S700 500GB 2DP99AA#UUF ¥5162(2019/09/08)

値段的にはBX500より安いN500より、更に安いな。

KLEVV NEO N500 D240GAA-N500
https://kakaku.com/item/K0001093662/
>最安価格(税込):\3,128 (前週比:±0 )
>+送料599円

KLEVV NEO N500 D480GAA-N500
https://kakaku.com/item/K0001093663/
>最安価格(税込):\5,570 (前週比:+990円↑)
>+送料599円

最近MX500もN500も値上がり傾向だし、HPブランドならテンプレ入りでも
良さそうだ。筐体写真を見ると全金属っぽいし。
(BX500の全樹脂、N500の半樹脂に比べて、熱々対処に有利。)

https://ssdhp.com/2018/08/01/ssd-hp-s700-25/

TBWも,145TBW&295TBWで、BX500の 80TBW&120TBW2倍近いし。

https://ssdhp.com/wp-content/uploads/2018/07/Simplified-Datasheet-for-S700-2.5inch-Series_EN.pdf
0222Socket774 (JP 0He1-3FMl)
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:28.57ID:zQ8cN4u1H
Crucialスレってなんであんなことになってんの?荒れすぎでしょ
0228Socket774 (ワッチョイ 2edc-1NWm)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:29:28.66ID:3kbRURtW0
すり替えというか中身が偽物の場合がある
昔は多かったけど、最近あまり聞かないね
RMAが登録できるところなら製品番号ですぐばれるし
0230ねこ ◆8/MtyDeTiY (ドコグロ MM61-5C18)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:32:17.93ID:lYoeARKHM
SSDが安くなりすぎてるし偽物にするメリットも少ないからあんま気にしなくてええんやん
偽物作るにしてもHPのSSDでやってもしゃーないし
0234Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:38:08.03ID:wB5Vfbqw0
>>231
悪い購入者が開封して中身を抜いたのものを、未開封であるかのように偽装して
SHOPに返品したものを、SHOPが気付かずに再販してしまったということだよね。
SHOPが箱のSerial番号でも控えてれば結局ばれるんでないの?
Serial番号とか無いときもある気がするけど。
0236Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:40:18.69ID:wB5Vfbqw0
>>230
自分がネットで見た時点でも110個ほどの在庫があったので、それだと誰かが
見抜きそう。よく見れば外見でも何らかの違いが見つかることが多いから。
0238Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:42:27.87ID:wB5Vfbqw0
>>235
あれはね、CFDのやつが品薄で値段が急騰したのでADATAのを買わせて
下げられるかやってみたんだが、新製品に伴う廃盤のせいで品薄に
なっていただけのようで、何の意味も無かった。
0247Socket774 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/09(月) 02:44:34.19ID:HvsCmMMi0
>>216
金属ケースとはいえ、NANDがリマーク品のおみくじでは
BX500やN510+より格下でしょうね。
ちょうど今のTranscend SSD220Sが
SM2258XT+3D TLCおみくじ+金属ケースで近い。
昔のSSD220SはDRAM付SM2256K+2D TLC。
0248Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 02:53:45.14ID:wB5Vfbqw0
HPの500GBのやつ、さっき在庫、110だったのに、108になり、今見たら 104
になってた。あさってにはなくなるかも。
0250Socket774 (ワッチョイ 4902-wxDY)
垢版 |
2019/09/09(月) 03:17:06.43ID:lOJHHMUc0
>>216
>>HPブランドなら
他にもやらかしてるしHP怖くね?
個人的に、みんなけっこう平気で買うんだなぁって思ってんだけど

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1169951226273787906

HP S700 500GB SSDの中身、、
中国BiwinのOEM品だけあって中華SSDそのもの、、
NANDチップは綺麗だけどBWから始まっているので上に何かコーティングされているっぽい、、
HP SSDはSamsung UFSチップでリマークやらかしてるらしいのでちょっと微妙、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0251Socket774 (ワッチョイ 31e8-hzTS)
垢版 |
2019/09/09(月) 03:27:14.65ID:7a3hY5oC0
廃人、前は色々あった気がするが、さすがに今は情報にほぼ間違いないと思う
HPのはガチで安いだけが取り柄みたいだな(と言いつつ大手とドングリの背比べレベルに思える)
0252Socket774 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/09(月) 03:48:22.25ID:HvsCmMMi0
https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review
S700の方はBW型番のリマーク品、中身はMicron32層TLC(B0KB)と言われていた

http://storage.it168.com/a2017/0910/3169/000003169789.shtml
S700 120GB、NANDはMicron正規品、Micron32層TLC(B0KB)

https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=490&;t=5494134&p=1
S700 120GB、BW29F512G08EEHAF

https://mysku.ru/blog/jd/74849.html
BW29F512G08EEHAFはEX920 256GBと同じ、FlashIDはIntel64層TLC(B16A)
Micronではない点に注意

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1169951226273787906
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1170041696945504256
S700 500GB、BW29F1T08EMHAFS4、Flash IDがSamsung 64層TLC256Gbit
最後のS4がSamsung+第4世代V-NANDか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0254Socket774 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/09(月) 04:02:26.26ID:HvsCmMMi0
hpのSSD、Micron正規品を使う場合はそのまま使っているので
BW型番=SpecTekのリマーク、自称Intel、ロゴ無しSamsungなど
よくある中華SSDと同じ
0255Socket774 (ワッチョイ 82bf-yoAv)
垢版 |
2019/09/09(月) 04:06:57.25ID:DE1F9W3k0
価格だけ設定して丸投げなんだから、作る方はなんでもありなんだろう
そもそも中華
中華互換は買う必要なし
0256Socket774 (ドコグロ MM62-Rv3o)
垢版 |
2019/09/09(月) 04:54:01.40ID:tZvTgdsPM
最初は大手がそんなことすんのか?
捏造してらやばいやつなんじゃねーのって思ってる人多かっただろうな
0257Socket774 (ワッチョイ e5dc-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 04:55:20.41ID:iZt6oHvw0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< KLEVVちゃんN400とN510+の違いはなんですか?
 _ / /   /   \_____________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 ||\        \ N400は Phison S11T コントローラー搭載 (SATA Revision 3.2)
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  N510+は SMI SM2258XT コントローラー搭載 (SATA Revision 3.1)
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
0259Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/09(月) 07:42:29.88ID:dBau//yb0
>>254
リマークはともかく、使ってるNANDダイの品質が
塵屑な証拠は、今までの情報からは見えて来ないのだが。

ADATAやKingstonなんかのNANDと同じと考えれば、
然程酷い話だとも思えんし。

コントローラ自体もSM2258(XT)のHPロゴのリマーク品だし、
リマーク=塵屑では無いと思うが。
0260Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:11.23ID:dBau//yb0
>>247
TranscendのSM2258搭載な230Sは、サーマルパッドの類は
無いが、HPのS700(pro)の方は、アナンダの説明だと
コントローラのみサーマルパッドが付いてる模様。

https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review

>Thermal pads are included on top of the controllers and on the back side of the PCB near the controllers,
>but there are no pads on the NAND or DRAM.
0261Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/09(月) 07:55:09.39ID:dBau//yb0
>>260
なので熱々問題に関しては、S700(pro)は、全&半樹脂筐体な
BX500/N500よりマシで、MX500と同レベルになる。
0262Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/09(月) 07:59:35.27ID:dBau//yb0
>>261
ただNANDの中身が御神籤な事は確かなので、
その点についてはBX500/N500より格下なのは
認める。

尤も、MX500でもアクセス速度の違うNANDチップが
載ってた話や、BX500にSM2258XT品とSM2259XT品が
存在する事から、必ずしも完全な非お御籤では無いが。
0263Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/09(月) 08:09:37.98ID:dBau//yb0
>>262
あとNANDがお御籤な事は、S700がBX500/N500より現時点で
価格が結構安い事で、購入者が納得すれば良い話かと。

それとBX500は大丈夫だがN500は温度センサーが無いモノが
報告されてたから、S700の温度センサー必載が確定しないうちは、
N500と同レベルだね。
0264Socket774 (ワッチョイ e206-HBGl)
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:25.16ID:dBau//yb0
>>259
それとBX500とS700のTBWを比較すると、S700が
2倍近い事から、流石に塵屑NANDは載せてないと思う。

https://ssdhp.com/wp-content/uploads/2018/07/Simplified-Datasheet-for-S700-2.5inch-Series_EN.pdf
「S700」
120GB :  70TBW
250GB : 145TBW
500GB : 295TBW

https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/bx500/flyer/crucial-bx500-ssd-productflyer-a4-ja.pdf
「BX500」
120GB :  40TBW
240GB :  80TBW
480GB : 120TBW

因みにN500(&N510)には、TBWの規定が見当たらない。

http://www.klevv.com/HyAdmin/upload/goodFile/Product_Sheet_SSD_NEO_N500_jp_v4_1809.pdf
http://www.klevv.com/HyAdmin/downGoods.php?file_name=Product_Sheet_SSD_NEO_N510_plus_v1_JP.pdf&;file_nameRel=Product_Sheet_SSD_NEO_N510_plus_v1_JP.pdf
0266Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 09:58:49.23ID:wB5Vfbqw0
>>265
ただし、
1. TBW=295TBW, 200万時間, 3D NAND TLC
2. TBW=120TBW, 150万時間, 3D NAND QLC
のように、HPのものの方が2.5倍ほど長持ちで信頼性も高いらしい。
0268Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:04:20.76ID:wB5Vfbqw0
ただ、実効速度は、HPのものの方が3%速いと書かれている。

1. SPEED RANK: 569th / 1011
2. SPEED RANK: 602nd / 1011
0270Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:19:50.23ID:wB5Vfbqw0
修理人ごときが、HPのエンジニアと同格だとは思えないが。
HPは企業ブランドをかけてチップ選びもやってるはずで、
チップ刻印がMicronブランドで無いとしても製品全体としての
品質は社運をかけてやっているはずだ。
0272Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:22:49.41ID:AIsaRQOt0
ドスパラもドスパラオリジナルSSD「Z1」のチップ選びを社運をかけてやっていたのだろうか?
0276Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:38:35.41ID:wB5Vfbqw0
SLC以外のSSDは、量子力学レベルで 1セルを「デジタル」的な 0/1 で使うの
ではなく、ある種の「アナログ」的に、TLC では、2^3=8段階のレベル、
QLCでは、2^4=16段階のレベルを持つ。だから、各レベルのアナログ的な
マージンが倍くらい違うことになる。チップ検査の品質で高品質のQLCと、
低品質のTLCを比べたときにどちらの信頼性が高いとは一概には言えない。
それに加えて、セルに使う面積なども関係する。

「おみくじ」などと言っているが、SSDの基礎のNAND技術自体が量子力学に基づいた
確率論的なものなので、そもそも SSD 自体が全て「おみくじ」。
そして、人間の癌細胞が日々生まれては免疫が殺しているから病気としての癌にはならない
のと同様に、CRC符号などによって「おみくじ」的なエラーが生じても、表面的には
全く現れないように工夫されている。

つまり、SSDに関しては、あらゆる側面がおみくじで、おみくじのレベルを確率計算と
エラー訂正アルゴリズム、書き込み、消去の分散アルゴリズムなどのトータルで決まる
ものだ。誤りBITがある頻度で起きても大勢には影響が無い。

例えば、外的に強い衝撃などを加えた場合には、エラーが想定外に狭い範囲に集中的に
起きたりする。その場合にはエラー訂正が行えなくなる。ところが、自然状態で
生じるエラーには、確率論的な一定の特徴があるため、それに基づいたエラー
訂正アルゴリズムや、さまざまな工夫をこらしていれば、人間のがん細胞と同じで
病気は表面化しない。ただし、人間の癌と違うのは、エラーを完全には消せないので
SSDの場合は、癌が少しずつたまっていき、やがてどこかでエラーが訂正できない
最悪のケースが確率的に生じてしまうと言うことだ。

だから、刻印がどうとかだけで分かるわけではない。
0278Socket774 (ワッチョイ c276-28YD)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:47:42.63ID:bcZ7YBw10
品質気になって仕方がないんならちゃんとしたやつ買えよ
もうちょっと出せばちゃんとしたもの買えるのにそれをケチったやつがガタガタ騒ぐな
貧困おじさんの願望なんて要らないからもう消えて
0279Socket774 (バットンキン MM75-hzTS)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:57:30.58ID:KlWfgmRuM
刻印がどうとかで分かるとは思わんが、少なくとも通常入ってるとは考えにくいチップが入ってたら警戒するでしょ
ADATAおじさんはそろそろご退場願う

というかどこか中華企業のOEMだったとしたら良くある中華SSDの品質と変わらない訳で、
極端な例がSG使ってたドスパラと、偽装チップのcolorfulとかだな
0280Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 11:24:11.41ID:wB5Vfbqw0
>>254
CHIPにMicronという刻印をつけるとブランドでCHIP自体の価格が上がって
しまうから製品検査をかなり良いレベルで通解した高品質なCHIPであっても
Micronの刻印をして無い可能性も否定できない。

Spec表で295TBW, 200万時間と書いてあるのに、Crucial の 120TBW, 150万時間
よりも平均的に早く壊れてしまうようなものであれば、HPブランドに傷が付く。
箱が中華企業ではないとはそういうことだ。
0282Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 11:28:14.26ID:wB5Vfbqw0
>>279
それは CFD(日本の会社) でも同じだが、ReviewだとCFDは高得点で、
純粋な中華製の SDD の Review は低得点なのと一線を画している。

Made in China の象印の炊飯器を中国人が大量購入していた現実と同じ。
0293Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:36.58ID:wB5Vfbqw0
Crucial BX500 480GB SSD, SATA 6.0Gb/s (5,680円) のラベルには、
「PRODUCT OF CHINA」の文字がある:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcROCa2NlxBb74nJ5UqOf4_Zf-ePmD4gIFDI8AICxalqLq19px5U

240GB 版も同じ:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQkNovTolnYXaHh2rPRUttsHfTDHEoqOOqPbq-18GKJgK8r4Hr6

一方、Crucial MX500 2TB SSD, ラベルには、「Assembled in Mexico」の文字がある:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQHipFLI5uN951BcKLrgPF6pchUBA6RoQH2yXlP7Kw9mSxPsUlb


made in, product of, assembled in の違いがあるが。
0296Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:13:32.43ID:wB5Vfbqw0
>>156
http://hp-ssd.com/img/pdf/s700.pdf

HP の S700 250GB, 500GB の SPEC は、カタログ値的には CFD のそれ
より速いらしい。消費電力もアイドル時: 340mW, 最大事: 1.38Wで
HDDより圧倒的に少ないのでプラスチックケースだからと言って発熱が
そんなに問題になる訳ではない。逆に金属ケースだからと言ってどれほど冷えるか
は一概には言えない。ちゃんんとチップにヒートシンクを強い力で押し付けないと
余り変わらないだろう。

Components: 3D TLC NAND Flash
Read and Write IOPS
(Iometer* Queue Depth 32)
&#8212; 250 GB
Random 4 KB reads: Up to 85 K IOPS
Random 4 KB writes: Up to 90 K IOPS
&#8212;500 GB
Random 4 KB reads: Up to 90 K IOPS
Random 4 KB writes: Up to 95 K IOPS
Bandwidth Performance
&#8212; 250 GB
Sustained sequential read: Up to 562 MB/s
Sustained sequential write: Up to 516 MB/s
&#8212; 500 GB
Sustained sequential read: Up to 564 MB/s
Sustained sequential write: Up to 518 MB/s

SATA 1.5 Gb/s ,3 Gb/s and 6 Gb/s interface
&#8212; ATA/ATAPI-7
&#8212; SSD-enhanced S.M.A.R.T. ATA feature
&#8212; Native Command Queuing (NCQ)
command set
&#8212; Data set management command
Trim attribute
Form Factor: Full-sized 2.5inch SSD
Power (Mobile Mark* 2007 Workload)
&#8212; Idle: 340 mW (TYP)
&#8212; max: 1.38W (TYP)
0299子供で検索♪ (スップ Sdc2-k2tX)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:30:42.12ID:Vqn25Q14d
青砥で乗った羽田空港行きが押上で西馬込行きに変更になってしまったと思ったら、泉岳寺から京急への乗入れはしていないだと。
青砥でそれを言えよ。
日暮里回りで行ったのに。
0301Socket774 (ブーイモ MM6d-8rdU)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:45:23.77ID:RO9ompdzM
HP S700はラインナップされている容量によってコンポーネントが違うってことか??
それとも単に寄せ集めでガチのお御籤なのか
ここまで出ている話見る限りだとKLEVV以下の地雷じゃね?
0302Socket774 (ワッチョイ a5c0-CVv/)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:59:53.68ID:ZvBFEJr/0
ちなみにHP自身のアピールはこんなかんじ。
別にNANDメーカーの表記はしていないからSamsung 64層が出たりMicronが出たりはおかしくない(?)
※PDF注意
ttps://ssdhp.com/wp-content/uploads/2018/07/Simplified-Datasheet-for-S700-2.5inch-Series_EN.pdf

>S700 series fully supports HP computer DST self-test to ensure that the product will seamlessly support all HP branded PC systems.
By the same token, since HP computers use the majority of contemporary computer platforms, the HP SSD is a highly compatible drive regardless of PC brand.

DSTでSSDの質まで見れるかと言われると……
0303Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:27.20ID:wB5Vfbqw0
>>302
PC産業のリーダー格を自認しており、製品品質は、HP 社の企業哲学であり、
品質の信頼性確保に関しては、研究開発のデザイン段階から始まって、製造工程の
すべからく全体に渡って努力し続けられているらしい:

As the leader in the PC industry, HP SSD quality assurance begins at the R & D design stage and continues
through the whole production process. Quality is designed into every product in accordance with HP’s
corporate philosophy. S700 series fully supports HP computer DST self-test to ensure that the product
will seamlessly support all HP branded PC systems. By the same token, since HP computers use the
majority of contemporary computer platforms, the HP SSD is a highly compatible drive regardless of
PC brand.HP has an excellent global network of service outlets to support users with questions about
the product. We also offer a toll-free customer support hotline, and you can find more details from
our HP website.
0305Socket774 (ワッチョイ e51d-Zq/0)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:28:44.12ID:kpIVWGxc0
ガイジのスプッッ の自己紹介w


298 Socket774 (スプッッ Sdc2-VYvT) sage 2019/09/09(月) 13:20:44.77 ID:C9TR/HG7d
仇おじは荒らしてる暇あるなら働けよ
格安SSDなんて買わずに済むぞ
0307Socket774 (ワッチョイ 4d91-8D6z)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:41:42.38ID:DcLoD/eB0
アメリカの AMAZON.com での Crucial BX500 480GB の review値 は、4.6で、
83% が 5 を付けている。HP の S700 500GB よりだいぶ高い。しかし、HP は、
自作機ではない出来合いのPCに SSD を取り付けている人が多く、慣れない
作業で失敗している人が多い可能性もあるが。
0309Socket774 (ワッチョイ 8202-yCqT)
垢版 |
2019/09/09(月) 15:11:30.02ID:SkSYY4RE0
8TBでHDDと変わらん値段のSSDとか出てくれないかなあ。
HDDは小さいファイルの転送が極端に遅いし。
市場が飽和してるから、値段はすぐ下がるんだろうけど。

関係無いけど2年前に5万円で買ったDDR4 16GBx2が
1万5千円になっててワラタ。
おのれマイニングめ。

>>307
HPと言えば、数年前に何も考えず、3万円くらいの激安ノート買ってクソ性能で後悔したなあ。
AMD E2-9000eだったと思うけど、SSD積んでもメモリ積んでもダメだった。
あれなら中古ノート買って手持ちのSSD載せれば良かった。
0315Socket774 (ワッチョイ 46c5-S9GL)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:14:39.09ID:eymcjHTV0
キングと付いてるんだから中華キング一族並の品質に違いないとか
このスレのキングストン批判のほとんどが的外れで根拠のないものだしな
0317Socket774 (ワッチョイ 429f-Vc5r)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:24:25.23ID:8F0nTohN0
AMDが投入する世界初の7nmプロセスGPU
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1130945.html
の途中に
>Intelと他社のプロセスノード名のずれ
ってのがあるので読んで
俺は読んでも理解できなかった

各社のプロセス技術の比較
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1130/945/html/11.jpg.html
各社の10nmノードの比較
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1130/945/html/12.jpg.html
0319Socket774 (ワッチョイ c21d-H6BJ)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:58:35.39ID:JrbMhmy50
随分進んでるなと思って覗いたけど何コレ?月曜の朝から何をグダグダやってんの?
青葉予備軍は肥溜めに居座ってクダ巻いてないでハロワにでも行ってこいよ
0323Socket774 (スップ Sd62-IuOr)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:39:30.30ID:KN1HC26/d
サムスン電子がDRAMやNAND型フラッシュなどメモリー工程に日本製フッ化水素の代替品を投じ始めた。

日本政府が7月4日にフッ化水素、フォトレジスト、フッ化ポリイミドの先端素材3品目に対する対韓輸出規制に出てから1カ月半ぶりに代替材の投入に出たもの。
このようにサムスン電子やSKハイニックスで日本製フッ化水素の代替作業が予想より早く進み、年末を前後して完全に代替作業を完了できるだろうという見通しが出ている。

3日の半導体業界によると、サムスン電子は韓国のソルブレインとENFテクノロジーが製造したフッ化水素の納品を受け先月中旬から一部工程に投じ始めた。
2つの会社は中国製の無水フッ化水素酸を輸入して日本から輸入していた純度99.999%のフッ化水素の液状製品を作るのに成功した。

ただ、国産フッ化水素を半導体生産のすべての工程ラインに投じる段階ではない。サムスン電子関係者は「韓国企業が生産したフッ化水素の試作品を敏感度が低い工程から順次投じており、敏感度が高い工程に広めていく方針」と説明した。
半導体の工程は500種類ほどで構成されており、このうちフッ化水素が必要な工程は50工程前後だ。サムスン電子はこのうち1〜2工程から日本製に代わり国産製品を使っているという。

SKハイニックスもやはり韓国企業が生産したフッ化水素を近く試運転作業に投じる計画だ。今年に入り2度減産に入ったSKハイニックスは、日本発の素材不足では相対的に余裕がある方だ。
SKハイニックスは中国・無錫にある半導体生産ラインでは中国製フッ化水素で日本製の代替作業を完全に終えたという。

2019年09月04日07時38分
[中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/253/257253.html
0324Socket774 (ワッチョイ 2e02-VYvT)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:44:57.33ID:cY24ds5p0
在庫捌けたら品質下がった奴来るで
まぁ在庫捌けんでも率先して日本には粗悪品送ってくるかもしれんが
0326Socket774 (ワッチョイ 31e8-hzTS)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:51:07.52ID:7a3hY5oC0
microSD、Samsung Evo+愛用してるから既に買い溜めしといた
860evoあたりは今後買わない方が良さげ…
今後はSanDiskか東芝だな
0331Socket774 (ワッチョイ 7160-Ut97)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:02:04.16ID:x1qZCpxo0
M.2の1TBも2万弱で買えるようになったんだな
ほんとタダ同然の値段だな
時代の進歩はすごすぎる
0336Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:10:51.51ID:8sVu08XY0
こんな風に 「HP S700 と S700 Pro SSD は Micron 3D TLC NAND を
使っているにも関わらず、HP が差別化を図るために努力をした結果、
初期のドライブのころから、同じ基本形態を持つ他のベンダよりも
チューニングを施されて明らかに高いQA(品質保証) を持っている。」
とはっきり書かれている。どういうことなんだろう???

https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review

HP is not a well-known name in the retail SSD market, but as a major PC OEM
it's not too surprising to see them producing their own SSD models based on
third-party controller solutions. The HP S700 and S700 Pro SSDs use Micron
3D TLC NAND and Silicon Motion controllers, but have undergone tuning and
significant QA from HP in an effort to give them an edge over earlier drives
from other vendors that are using the same basic formula.

The S700 and S700 Pro both compete in the low-end SATA SSD market segment.
The S700 Pro's closest relatives in the market are drives like the ADATA Ultimate
SU800 that use the same 3D TLC and Silicon Motion's SM2258 controller.
The S700 instead uses the Silicon Motion SM2258XT DRAMless controller,
and is the first retail DRAMless SSD we've tested in quite a while. Earlier this year
we previewed Maxiotek's MK8115 DRAMless SSD controller with both 3D MLC and 3D TLC,
and the latter configuration has since come to market as ADATA's Ultimate SU700.
0337Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:14:06.85ID:8sVu08XY0
>>336
の文書からは、HP の製品の使われているのは、逆に Micron 以上に高い品質を
持つ CHIP なので、Micron の型番を印字して無いようにも読み取れる。
つまり、Micronより低品質なのではなく、Micronより高品質だから、
Micronブランドを消している可能性。
0338Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:16:42.31ID:8sVu08XY0
そこの表によれば、S700 も S700 Pro も
Controller: Silicon Motion SM2258XT
NAND:   Micron 384Gbit 32-layer 3D TLC
とある。
0342Socket774 (ワッチョイ c256-lFt8)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:31:51.07ID:dHuRHCET0
常識的に考えてSM2258をHPがカスタムして高耐久を実現してるってだけだろ
Micron以上の品質のMicron製チップて頭池沼すぎる
0343Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:33:39.18ID:8sVu08XY0
>>342
>Micron以上の品質のMicron製チップて頭池沼すぎる
Micron互換CHIPがMicron製を超えている可能性はある。
かつてのNECのCHIPがIntelを超えていたように。
0346Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:43:17.90ID:8sVu08XY0
Micronが製品として出しているCHIPよりもっと検査を厳しくたものを使っている
可能性も絶対無いわけでは無い。Micronブランドだと高くつくので元々は
安いCHIPで検査を厳しくして駄目なやつは捨てているとか。
少なくともMicronと同じレベルのものを NO BRAND で作ることは不可能では
ない。不可能だと言うことは証明できない。
0347Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:45:11.73ID:8sVu08XY0
HPがそんなに低品質なら日本のSHAREが一番になることはなかったろう。
楽天の調べでは、購入人数あたりの不具合の率だと二番目に優秀らしい。
ただASUSが一番不具合率が低いとなっているのはちょっとおかしな調査だ。
0348Socket774 (ワッチョイ 4526-gJmI)
垢版 |
2019/09/10(火) 04:11:45.43ID:32C8XpMi0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537886408/441
このときのS700 500GBに使わているBW29F1T08CMCCBBは
32層MLCだったらしい。
BW29F1T08CMCCBBが4枚使われているが、Micron32層TLCの場合
同じチップ4枚にはならない。
ダイ辺り48GBなので、500GBの場合11ダイ以上必要になる。
同時期のSU800 512GBでは2ダイ96GBのNW838を6枚使って計576GB。
4枚なら、4ダイ192GBを2枚+2ダイ96GBを2枚のようになる。

https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review
AnandのレビューでもS700の250/500GBは32層MLCだったようだ。
120GBはMicron32層TLCをそのまま使っているので、BW型番の250/500GBは
SpecTekのリマークかIntelだった可能性が高い。

>>252のように最近ではIntel64層TLCのB16AやSamsung64層TLCが
使われている。
レビュー品がMLCで、その後TLCが使われているというのもどうかと思うが
中華SSDと思えば。
0351Socket774 (ワッチョイ 4d91-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 05:37:25.56ID:romFVa150
https://hardware.srad.jp/story/18/06/07/0455213/

リンクスインターナショナルからのお知らせ (スコア:3, 参考になる)
by Anonymous Coward on 2018年06月07日 14時35分 (#3421044)
さっそくきてる

http://www.links.co.jp/2018/06/post-462/ [links.co.jp]

> 一部SNS、掲示板等で取り上げられているCOLORFUL SSDにおける実装NANDの再利用、
およびリマーク行為がなされている等の情報については、事実無根として否定すると
ともに、COLORFULのSSDはNANDメーカーの純正品のみを使用した嘘偽りのない製品仕様
であることをお知らせいたします。

> 2017年7月に中国ニュースサイトで掲載された内容については、同年8月29日にColorful
Technology CO., LTDより当該記事の内容を否定、正式に抗議の声明文を発表しています。
これらの問題は急速に成長するCOLORFULのSSDブランドに対して警戒する圧力だと認識し
ています。
0352Socket774 (アウアウイー Sab1-P7E0)
垢版 |
2019/09/10(火) 06:12:43.32ID:CHYDKzc3a
今のアメリカメーカーは信用できない
アップルすら中国生産でパーツは台湾やキムチの安いところから仕入れてる

中身はブランドじゃない
0356Socket774 (ワッチョイ c276-OrRa)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:25:38.52ID:2mQdNp0k0
貧困おじさんは、安いSSDしか買えないけどプライドがかなり高いから、安くていいものを買ったってことにしたい
だから自分が狙っているメーカーを無理やり持ち上げて意味不明な擁護を繰り返す(ADATA→HP)
ここにいるような人は安いSSDのデメリットを理解した上で買うけど、貧困おじさんは高いSSDを買う意味がないから安いSSDを買うっていうスタンス
言うなれば現実逃避
0358Socket774 (ワッチョイ 3df7-R38q)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:34:28.04ID:oP847cgM0
>>340 マイクロンなら頭にMTがついてマイクロンテクノロジーの略で。BWは何の略なのか?
0360Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:08:36.24ID:8sVu08XY0
>>358
>>41 によれば、BIWIN 説。
>>49 によれば、KingSpec の BW*** 表示を削ったら SpecTek だったそうな。
>>51 によれば、HP S700 500GB の FlashID が Intel 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
>>46 によれば、HP S700 500GB の FlashID が Samsung 3d-64L TLC 16k で
最近のSSD230S 512GBやSU650 480GBと同じだそうな。

というわけで自分にはよく分からない。
0362Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:57:53.43ID:8sVu08XY0
https://www.biwin.com/msg/msg2.html

↑biwin の連絡先は、No. 5, Alley 9, Lane 33-1, Renhe St., Taiping Dist.,
Taichung City 41172, Taiwan
となっていて、 Taiping Dist は台湾西部の工業都市 Taichung の東部に
ある地方なので、連絡先は台湾だが、china factory(機械で大量生産する工場)
とも書かれているので工場は中国にもあるらしい。よく分からんが。
0363Socket774 (ワッチョイ 45e3-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:02:08.66ID:pGMFin0p0
お前以外の奴らはみんな理解してるよ
お前はガイジでお前が買ったSSDはゴミだってなあ
0365Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:08:46.99ID:8sVu08XY0
ただし、多分明日になれば、買えたとしても 5,800〜6,500円くらいか、
下手すれば一万円超える価格になるだろう。
うまくいけば、現行の CFD の 5,900円くらいの 480GB よりは安くて
長持ちの SSD が今なら 5,162 円で購入できるが。信頼性は HP ブランドを
信じるか、このスレの分解修理人の説を信じるか、あなた次第だ。
0369Socket774 (ワッチョイ 6e76-1NWm)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:24:31.36ID:VsLvZ63M0
ワイの初ssdは40gのx25-vで確か一万後半くらいだったかな?
os以外にちょっとゲーム入れたら速攻パンパンになったw
今はssdも安くなったねぇ
0371Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:24:01.62ID:B/fBqfVa0
>>365
少なくともKingDianみたいな中華ブランドより、勝率はかなり高いと思う。

中華ブランドなんて、メーカーも販売店も、クレーム&保証交換が殺到したら
簡単に夜逃げすると思う。(HPだと流石にそれは無理だし。)

まあBX500/N500レベルなSSDで問題無い利用者なら、十分イケルでしょ。
0373Socket774 (ワッチョイ 45e3-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:30.82ID:pGMFin0p0
別に遊ぶ分には支障無いだろうけど安もんだとアプデやソフトの追加が地獄になりそうだな
0374Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:38.15ID:B/fBqfVa0
>>272
学生時代の知人がHPに就職したが、バブル崩壊時でも大きな影響は
なかったらしい。(計測機器部門はダントツの市場強者って話だった。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

そしてSSDどころか、データセンターすらBtoBで扱ってるし
そんな大企業と場末のPCショップのブランド価値なぞ、象と
蟻並の差があるな。

大して儲けにもならないだろう、消費者向けSSDに塵屑NAND
を載せて、ブランド棄損したら、他部門への悪影響が多すぎる。
普通に考えれば、そんなアホな事をする筈無いわな。
0375Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:14.98ID:B/fBqfVa0
>>374
おっと計測機器部門はバブル崩壊後に分離されてたわ。
(知人は今どこの部門やら。同窓会に出なかったから分からんわ。)

>当初は計測器メーカーとして創業したが、計測器部門は1999年にアジレント・テクノロジーへ
>分割され別会社となった。
0376Socket774 (ワッチョイ eddc-8rdU)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:28:30.30ID:23DES6CI0
Micronの上3つぐらいまでのNANDに、ブランド力で優る(と考えている)自社ロゴ入れて「リマーク」していた、ってところかな?
わざわざ単体SSDを買う層はMicronロゴの方が安心する気もするが、同一商品をSanDiskとWDの2本立てブランドにしている例もあるからなあ
0377Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:32:08.32ID:WfdXNjhI0
>>374
>大して儲けにもならないだろう、消費者向けSSDに塵屑NAND
>を載せて、ブランド棄損したら、他部門への悪影響が多すぎる。
>普通に考えれば、そんなアホな事をする筈無いわな。

あるとすれば、OEM先の企業が勝手にやった可能性。
CFDの場合は抜き打ち検査はしてるそうで、HPもやってる可能性は高いが。
0379Socket774 (ワッチョイ 4220-zJr1)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:28.27ID:35r2FZfK0
MicronのNAND使ってるのがわかっているのなら
選別落ち品を使っているかもしれない有象無象のメーカーじゃ無くて
本家本元のcrucialのSSD買えばいいじゃないの
0380Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:45.22ID:WfdXNjhI0
>>376
>Micronの上3つぐらいまでのNANDに、ブランド力で優る(と考えている)自社ロゴ入れて「リマーク」していた、ってところかな?
良心的に解釈すれば、SpekTekというMicronの製造部門の簡易検査通過後CHIPを安く入荷し、
BIWINがHP基準の厳しい検査を行って、不合格品は廃棄するか他の中国企業に売った後、
合格品だけには検査済みであることを明確にするためにSpekTekの印字を消してBW型番を
入れた、と考えて考えられなくも無い。それか最初からSpekTekに印字しない状態のものを
売ってくれるようにしておけば印字を消す手間も省ける。

>同一商品をSanDiskとWDの2本立てブランドにしている例もあるからなあ
詳しく。
0381Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:44:16.33ID:WfdXNjhI0
>>379
>選別落ち品を使っているかもしれない有象無象のメーカーじゃ無くて
>本家本元のcrucialのSSD買えばいいじゃないの
カタログスペック的には、HPの方が壊れるまでの書き込み可能バイト数が2.5倍
ほど多く、耐久時間も4/3=1.33倍多くて、要領も20GB多く、しかも500円くらい
安い。
0385Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:09:10.05ID:WfdXNjhI0
>>382
【active cooling】
ファン、コンプレッサ冷却装置、ペルチェ素子などの様に、外部からの
エネルギーを使って冷やす方法。passive cooling の対義語。

この製品の大きさや形状からすると、ペルチェ素子を使っているのではないか
と推定される。
0388Socket774 (ワッチョイ 71bb-qs1I)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:40:48.90ID:/Mh4glHs0
>>249
買ったら2018/4/5製造の2019/4/18札幌からの出荷品が来た
どうみても過剰在庫放出品です
なおまた復活してる模様
0389Socket774 (ワッチョイ e958-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:46:32.02ID:gtrAsDB+0
以前にWEB上で売り切れになっても店舗にはまだまだ在庫があったけど、
今は店舗で扱っていないから全国から在庫を集めたんだろう。
0391Socket774 (ワッチョイ 4602-2WDD)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:01:48.79ID:/PZw8ark0
昔はRAMディスクなんてやってたよねー
0392Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:02:30.35ID:B/fBqfVa0
>>390
まあ今はSSDが値上がり傾向だし、テンプレの120GB級人で
DRAM有りなのはUV500の¥2896位なので、テンプレ委入り
OKかな。

>>4
120GB: Samsung 850 MZ-7LN120B/IT ¥2700(2019/09/10)

しかし、そろそろテンプレからSUNBOW、KingDian、AGI 、SUNEAST は
外しても良いのでは?
0396Socket774 (ワッチョイ 71bb-qs1I)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:28:23.67ID:/Mh4glHs0
850弄ってたがこれほぼ860 Evoだな
850 Evoとは明確に性能が違う
Samsungは何でこんなもん作ったんだろう…
0398Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:48:51.59ID:B/fBqfVa0
>>396
選別落ち品の処分に決まってるだろ。保証もevoと違って3年だし。

>>397
確かに〜。中華品は別スレが有るわな。オレハマッタクミテナイケド
0399Socket774 (ワッチョイ 46e4-2yLx)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:56:35.85ID:8QcMErdn0
ツクモで売ってるMicronの2TBのやつ悩むけど今すぐ必要じゃないしなんか半年もすれば他のメーカーのも2万普通に切ってるような気もする…
0401Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:15:14.51ID:n7oo9vsV0
ドスパラ「Dospara オリジナルSSD Z1シリーズ販売開始!SMI2258XTコントローラーとMicronチップです。」

SpectekのSGグレードNANDでした。
0408Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:19:32.19ID:WfdXNjhI0
しかし、SpekTek なんかは軽い検査だけに合格してCHIPを大量に出荷しておいて、
厳しい検査は各自やって、良いものだけを使ってくださいね、という売り方も
している。各自の独自検査に合格したものは合格の意味も込めてSpekTekが
印刷したマークとは別のマークを付けないことには逆に問題が生じる。
元は同じでも選別して生き残ったものなんだから、合格の証が必要だ。
そうでなければ逆に不公平。
0409Socket774 (ワッチョイ 42ce-W6E1)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:23:12.68ID:zL0S33TH0
なんで別のマークつけないといけないの?
それって、そのチップを実装した会社の出荷基準だよね。
おおもとのダイの製造会社が保証するわけないじゃん。
0411Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:30:12.67ID:WfdXNjhI0
>>409
SpekTekは保証しないが、実は良品が何割かは含まれていることもSpekTekも
認めていることがある。要は玉石混交状態で売っているだけで型落ち品ではない。
このスレの大部分の人が間違っているのはSpekTekの検査に「不合格」の品
を使っていると思っていることだ。不合格ではなく、いわば一次テストには
合格したが、二次テストには合格していない状態なだけで、その中の何割か
は二次テストまで合格できる。

SpekTekの印字は、「一次テストまでは合格したけど、二次テストはまだですよ」
という意味を持っている。だから、BIWIN の独自の二次テストに合格したCHIPは、
SpekTek出荷状態よりもランクが上がっている。なら、合格品であることが
分かるようにしなくては問題なのだ。だから刻印を変えるほうが良いこともある。
0414Socket774 (ワッチョイ 4941-dkAw)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:35:32.12ID:UlTAhLAr0
>>413
ゲームとかぶち込みまくるとダメってことか
うーんゲーム多少やるからやっぱり多い方がいいのかなあ
0416Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:45:03.94ID:WfdXNjhI0
>>414
「ぶちこみまくる」と言ってもどのくらいの規模のゲームをどの程度
ぶちこむかにもよる。フリーの小さなゲームなら数千個でも入る。
余りにも大きなゲームなら100個でも無理かもしれない。
0417Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:46:47.58ID:WfdXNjhI0
>>415
HP の S700 の場合は、BIWIN の刻印らしい BW***** としていただけで、
勝手に Micron の刻印をつけていたわけではない。BIWINが検査して
合格の証として自社独自の「ブランド名」を付けたとしても問題は無い。
0419Socket774 (ブーイモ MMb6-8rdU)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:51:38.98ID:NUIsRfX/M
>>412
いまGB単価の最安ボリュームは480~525GB
まずは1枚買って付け足すというのもあり。Steamなら再DL自由だし。
まあM/Bにもよるが2枚目以降は高確率でM.2スロットを拡張ボードに頼ることになるから、明らかに足りないと見越しているなら2TBとか買ってもいいんじゃね
0420Socket774 (ワッチョイ 42ce-W6E1)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:55:25.84ID:zL0S33TH0
>>417
HPのS700はそうなんだ。ドスパラかと思ったよ。
メーカー名変えてなければいいんじゃないの。
ユーザーとしてはBIWINの検査を信頼するかどうかだな。
0421Socket774 (ワッチョイ 4941-dkAw)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:55:36.29ID:UlTAhLAr0
>>419
さんくす、取りあえず500GBから様子見してみる

…WD黒じゃなくて青でもいいよね?ベンチこだわりマンとかじゃない限り
0422Socket774 (ワッチョイ e573-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:03:16.68ID:vLfUmcW90
SATAにしてもM.2にしてもコネクタが無限じゃないからなー
でかいのでまとめられたら一番だよね
0424Socket774 (ワッチョイ c283-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:05:32.24ID:6N2Juj3G0
HPだから問題ないっておめでたい人がいるが、プレクと同じように名義貸ししてるだけだぞ。
SSD自体はBIWIN製そのもの。無名中華製よりはマシだとは思うが、到底メジャーブランド品には
及ばない。
0425Socket774 (ワッチョイ dd82-fUZA)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:06:44.55ID:TTBuwoK20
地球に隕石が衝突して人類滅亡したらいくらバックアップとっていても意味なんてないよ!(`・ω・´)
0427Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:12:06.42ID:3EE2MdF20
>>420
HPにも研究開発部があって、アメリカの会社なので検査法の知識がある人も
いて、BIWINにも助言や指導、検査機器の提供などはしているはずで、
BIWINが嘘をついて無い限りは大丈夫だろうと思うんだよ。大本の
HPが正直で無い事を疑う人もいるようだが。
0429Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:16:26.72ID:3EE2MdF20
>>424
箱や本体にHPの名前が書いてあるので、変なものを作られてしまっては、
HPブランドにきづが付く。いまやHPは日本でシェア一位らしいし、
敢えて変なものを売ってもしょうがない。
0430Socket774 (ワッチョイ e573-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:22:07.56ID:vLfUmcW90
うちはシステム240GBSSDにOSと絶対入れるソフト専用で定期バックアップ
さすがにまだデータ用SSDは導入できないな
6TBSSDが7000円になったら考える
0431Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:26:14.90ID:3EE2MdF20
>>430
7年(?)くらい前に2TBのHDDを買って毎日の様にに使っていたが、だいぶ余した
ままでSMARTが以上を報告しハード的に壊れてしまった。
動画とか大量のゲームとかを入れまくる人は別として2TBでさえ全部使い切る
のは難しいらしい。
0432Socket774 (ワッチョイ e93e-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:40:23.68ID:YQExaw/v0
俺もそんなとこかなぁ
しかしそんな状況は20年経過してもこない予感
HDDで十分間に合ってるんだよな
0437Socket774 (ワッチョイ c2be-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:08:46.00ID:Sw8+B5vy0
Angelbird SSD wrk 512GB SSD Review (Page 2)
の Review の中に BW29F512G08CMCAB 印字された CHIP 写真の近くの
文面に BIWIN というキーワードが出ている。

https://www.tweaktown.com/reviews/6734/angelbird-ssd-wrk-512gb-ssd-review/index2.html
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS-zZTgEgUPW6Wzf54SxyYePnysGGwWAMM83yhL1ZeOS4uuXwf7
https://images.tweaktown.com/content/6/7/6734_14_angelbird_ssd_wrk_512gb_ssd_review.jpg
https://images.tweaktown.com/content/6/7/6734_15_angelbird_ssd_wrk_512gb_ssd_review.jpg

It appears Angelbird packaged NAND die, or went to Biwin to purchase IMFT 20nm flash prepackaged.
The 29F512G08 could be either an Intel or Micron part number, Micron shows 26 components starting
with 29F512G08CMCAB, but without the next set of letters, we can't look up the fine details on this flash.
0438Socket774 (ワッチョイ 891c-gJmI)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:09:53.52ID:VKJIPw2h0
>>411
>SpekTekの印字は、「一次テストまでは合格したけど、二次テストはまだですよ」
過去に出ているSpecTekの資料によれば
SpecTekの部分テストでNGで出荷するのが-S〜グレード。
SpecTekで全数テストしたのは-A〜グレードで、うち-ARが不良率の高いもの。
そのBWのテストの情報ってどこにありました?

>>420
メーカー名を消してますけどね。

>>429
それなら輸入代理店でなく、日本hpで販売すれば信頼が得られるでしょう。

>>435
hpのSSDがBIWINと無関係である情報あればください。
0441Socket774 (ワッチョイ c2be-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:23:28.32ID:Sw8+B5vy0
Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-MB = Mixed Bins (35%)
-S5 = Partially tested, est yield of 50% (EOL 4/15/19)
-S7 = Partially tested, est yield of 75%
-S8 = Partially tested, est yield of 85% (EOL 4/15/19)
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures (EOL 4/15/19)
-SS = Simple Test Failures (EOL 4/15/19)
-ES = Engineering Sample

多分、英語の意味から推定すれば、Partially tested, est yield of 50%
というのは、部分テストだけして、歩留まりが 50% であると予想される、
という意味かもしれない。たしか yield は「歩留まり」の意味で、
est は、estimate(評価)の略だとすれば、辞書的には
「estimated yield」=「作柄予想」とある。
0442Socket774 (ワッチョイ c2be-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:25:33.89ID:Sw8+B5vy0
est yield of 50% が英語だとすれば、
「50%の最大収量」
フランス語だとすれば、
「50%の収率です」
となるらしい。
0443Socket774 (ワッチョイ c2be-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:32:13.20ID:Sw8+B5vy0
>>438
>SpecTekの部分テストでNGで出荷するのが-S〜グレード。
>SpecTekで全数テストしたのは-A〜グレードで、うち-ARが不良率の高いもの。

推定だけど、S5〜S9 に関しては、部分テストしかして無いので、歩留まり予想は
出来ても、NG (粗悪品?) とは言えなくて、一部には最高レベルの良品も含まれて
いるのではないかと思う。あくまでも勘と憶測に過ぎないけど。
0444Socket774 (ワッチョイ c2be-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:36:40.08ID:Sw8+B5vy0
スマン。NG = Not Guaranteed だから、「保証なし」ということ
だったんだね。だったら、S5〜S9 の解釈自体は俺が上で書いたのと
大体合ってるかも。
0445Socket774 (ワッチョイ c2be-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:45:58.74ID:Sw8+B5vy0
>>438
>SpecTekの部分テストでNGで出荷するのが-S〜グレード。
NG=「保証なし」という意味だね。
つまり、S5〜S9は、(Spektekとしてはちゃんと調べて無いため)保証できないので、
買った人が調査が必要だよ、と言う意味らしい。
別の表には、ちゃんと「Customer Required Testing」=「Required」
% of valid blocks = 「NG」(調べて無いので不明という意味)
になってる。
0446Socket774 (ブーイモ MM6d-VAZY)
垢版 |
2019/09/11(水) 03:58:39.47ID:GoC/dLlkM
CFD960で良い
ゴミ置き場ようやく設置できた
0447Socket774 (ワッチョイ e1a6-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 04:27:33.66ID:QxgoGJHE0
ゴムのが圧倒的にマトモに感じられる不思議w
ステマって怖いわーもしかしてCFDが仕掛けてるのか
0450Socket774 (ワッチョイ 2edc-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 06:20:49.60ID:afJkAR6b0
SSDの突然死経験した人はどのくらいの周期でバックアップ取ってる?年1じゃ少なすぎ?
0452Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 09:59:55.87ID:3FvyyAvD0
まあ幾らアンチが騒いでも、ツクモのHP S700は良く売れてる様なので、
ユーザー報告に期待したい。

250GB: 残り71個
500GB: 残り25個

取り敢えず、温度センサーの有無(多分有りだが)と、熱々かどうか、
Flash_IDの結果、が欲しいね。
0453Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:04:14.02ID:3FvyyAvD0
>>452
あっとSMI_Flash_IDツールは、最新でも未だパーティション無しでないと
NAND種別が上手く読みだせない為、真っ先にヨロ。
0454Socket774 (ワッチョイ 427d-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:10:34.25ID:Ids+MQce0
てかSSDのTDWが少ないからOSだけいれてるんだけど
NANDの書き込み量が1日数GBずつ増えてるのなんなの?
chromeとかのキャッシュとか?
0456Socket774 (ワッチョイ 3d88-JfmT)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:24:30.19ID:YDLC8deJ0
爆熱なのにクールシャル
0457Socket774 (ワッチョイ c2be-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:37:25.29ID:Sw8+B5vy0
>>453
S700を入手したので、なんという名前のツールをどういう風に使えばいいかを教えて
貰えればやってみる。まだ繋いでない。
0458Socket774 (ワッチョイ 4220-zJr1)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:41:33.13ID:Em7+Kvmq0
高速スタートアップのためにメモリ内容を
シャットダウン時にSSDに書き出すんだから
数GB程度は使う
あとは仮想メモリ用のpage
0461Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:05:42.06ID:3FvyyAvD0
>>457
まずはSMI用Flash_IDツールの入手と使用。

http://vlo.name:3000/tmph/smi_flash_id.rar

次にCDIを入手して温度表示の変化をチェック。(通常版が無難。)

https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

温度変化はCDMを入手して実行。(同上)
(勿論、事前にパーティション作成&Format実施。)

https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

この実行で、温度変化と上昇度合、SSDの性能が分かる。

とりあえず此の位かな?
0462Socket774 (アウアウクー MMb1-dYHP)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:10:41.54ID:bGpgYjNYM
>>454
どんぐらいパソコン使用してるかにもよるよ
相当のベビーユーザーで1日30ギガほど
それでも年間たったの10テラほど
マトモなパチモンじゃない一流メーカーの300テラのキャパがあるSSDなら安全性をとって200テラほどで交換しても20年もかかる計算
20年間も同じSSD使ってるはずもなくw
当人が生きてるか死んでるかもわからずw
今どきSSDの寿命なんて気にするほうが都市伝説レベルにバカげてます
0463Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:11:55.98ID:3FvyyAvD0
>>461
わがままを言えばFormatは、クイックじゃなくてフルで。

時間とNAND消耗が大きくなるが、SSD(稼働セル全体)の初期不良を
チェック出来る。(自分が常に行ってる初期不良チェック法です。)
0464Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:15:34.29ID:3FvyyAvD0
>>463
あとフルフォーマットは結構負荷が大きいので、
ウチのSMI搭載SSDは、一部を除いて大抵50℃超に
なる。
(50℃超えしなかった一部は、545sとM8VC。)
0466Socket774 (ワッチョイ c291-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:05:18.31ID:+EMIM3qw0
>>461
smi_flash_id.rar
を展開したら、smi_flash_id-readme.txt は文字化けして読めないので Chrome
で開いてみたらロシア語のキリル文字になっていて、機械翻訳してやっと読めた
んだけど、結局、SATA 接続なら smi_sd_flash_id.exe を実行すればいいわけ?
0467Socket774 (ブーイモ MM62-8rdU)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:18:59.81ID:oWn9b9aiM
長尾製作所の970evoヒートシンク良さげ
ただ、マザーのヒートシンク付いてるから必要無いのが痛い
0469Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:22:03.86ID:3FvyyAvD0
>>466
それはSDカード用の筈だ。

SATAにSSDを繋いで、smi_flash_id_ata.exeを実行すると、
結果が入ったsmi_flash_id.txtが生成される。
0470Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:30:06.28ID:3FvyyAvD0
>>465
ある程度進んだところで、フルフォーマット不可で失敗する。

因みに物理フォーマット(多分ローレベルフォーマットの事だと思うが)とは違うぞ。
普通にWindowsからフォーマットすると、デフォルトでクイックにチェックが
入ってるから、それを外して実行すればOK。

尚、ウチの購入したSSDで、フルフォーマットに失敗したモノは無いが、
USBメモリ3本組のうち一本で失敗して当然初期不良交換させた。

尚、このフルフォーマット失敗したUSBメモリも、クイックフォーマットは
成功して、普通に読み書き出来た。

(当然、いつがNGセルにぶつかった時に痛い目に遭う訳だが。)
0471Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:36:43.65ID:3FvyyAvD0
>>470
ただ、もしかしたらSSDのフルフォーマット時は、NGセルが有っても
予備セルと代替してしまって、絶対にNGにならない可能性も無くはない。カモ?

でもHDDでフルフォーマットに失敗した時は、そんな事にはならず失敗の
ままで、全域ではなくてパーティションで範囲を縮めたら、フルフォーマット
成功して使えてた。

(勿論、このHDDも全域クイックフォーマットは成功し、一見問題無く使えてた。)
0475Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:53:40.90ID:NdiHVPcq0
>>469
【HP S700 500GB SSD に対して smi_flash_id_ata.exe を実行した結果】
条件:TSUKUMO から届いたばかりの S700 500GB を SATA 接続したもの。
使用OS: Win7, Pro, 64BIT

v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 6.1 build 7601 Service Pack 1
Model: HP SSD S700 500GB
Fw : S0704A1
Size : 476940 MB
From smart : [SMI2258XT] [S0704A1 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Channel: 4
CE : 4
TotDie : 16
Plane : 2
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x0F
Inter. : 4
First Fblock : 2
Total Fblock : 1426
Total Hblock : 7453
Fblock Per Ce : 1426
Fblock Per Die: 1426
Original Spare Block Count : 100
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 5
0476Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:08:44.32ID:NdiHVPcq0
>>475
【TSUKUMOから届いたばかりの HP S700 500GB SSD に対するCDI の結果】
      Model : HP SSD S700 500GB
    Firmware : S0704A1
  Serial Number : HBSA39314100711
    Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1/500.1)
   Buffer Size : 不明
   Queue Depth : 32
  # of Sectors : 976773168
  Rotation Rate : ---- (SSD)
    Interface : Serial ATA
  Major Version : ACS-2
  Minor Version : ACS-2 Revision 3
  Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
 Power On Hours : 0 時間
 Power On Count : 4 回
   Host Reads : 0 GB
   Host Writes : 0 GB
   Temperature : 41 C (105 F)
  Health Status : 正常
    Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
    APM Level : 0080h [ON]
    AAM Level : ----
  Drive Letter :
0477Socket774 (ワッチョイ 4dbe-8D6z)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:10:18.75ID:NdiHVPcq0
>>476
【続き:S.M.A.R.T の結果】
ID Cur Wor Thr Raw Values (7) Attribute Name
01 100 100 _50 00000000000000 リードエラーレート
05 100 100 __5 00000000000000 不良ブロック数
09 100 100 __0 00000000000000 使用時間
0C 100 100 __0 00000000000004 電源投入回数
AB 100 100 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 00000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __5 00000000000000 ベンダ固有
AE 100 100 __0 00000000000004 予期せぬ電源断回数
B0 100 100 __0 00000000000064 ベンダ固有
B7 100 100 __0 00000000000000 ベンダ固有
BB 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能エラー数
C2 100 100 __0 00000000000029 温度
C6 100 100 __0 00000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 __0 00000000000000 SATA CRC エラー回数
F1 100 100 __0 00000000000000 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 100 __0 00000000000000 総読み込み量 (ホスト)
F3 100 100 __0 00000000000000 ベンダ固有
0480Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:15:05.53ID:3FvyyAvD0
>>475-477
乙。 V-NAND64層か。

温度が41℃は数値が中途半端なので、固定ではなくて
温度センサー有りみたいですね。ただidle状態で41℃と
いうのは、ちょっと高すぎる気が。CDMやフルフォーマット
で何処まで上がるか心配です。

「SATA/300」表示だと、PCがSATA2 なのでCDMによる
性能評価は無理そう。(温度上昇試験はともかく。)


因みに、今回のPC工房販売分は、同一ロットだろうから、
全部同じだろうね。(オンs度センサー有/V-NAND64層/etc)
0482Socket774 (ブーイモ MM62-8rdU)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:22:00.77ID:DMXn7IzRM
ひかりTVにCG3VZの価格掲載されたけどクッソ高くてワロタ
これじゃNANDメーカー製どころかSATAドラゴンにも食われるだろ
0489Socket774 (ブーイモ MM62-8rdU)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:36:40.83ID:DMXn7IzRM
>>485
一応はMicron謹製のはずのBX500の約2.5倍のTBWを謳っているから、それなりに自信あんだろと判断。
製品登場次期が970EVO Plusで第5世代V-NAND移行期と被るって事実もあるしワンチャンある……あってほしい
0493Socket774 (ワッチョイ 8974-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:11:45.75ID:I8lX9HEa0
売り切れた
0494Socket774 (アークセー Sxf1-nXQ8)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:23:35.88ID:7ES/k6kYx
なんでそんなに売れてんの

HP自社コンって宣伝してたけどいつのまにかSMIコンに訂正されててワロタ
0507Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:03:33.65ID:3FvyyAvD0
>>497
バルク品だから、初期不良保証のみみたいだな。

流石に2万円超をバルク品に支払う度胸は無いぞ。(俺基準)
0510Socket774 (ワッチョイ 42b3-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:13:49.88ID:HnOqh6lc0
>>503
そうなのね、thx

>>507
画像には3年保証って書いてあるけどバルク品の初期不良1ヶ月保証のみなのかね?
まぁツクモなら1080円追加で個人延長5年保証に入るという手段があるけど
0512Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:16:21.37ID:3FvyyAvD0
>>504
テンプレに載せるならバルク品には、QLC品みたいに識別可能にして欲しいね。

そうでないと3〜5年保証付きな、他の2TB品との比較が不公平だ。
0513Socket774 (ワッチョイ c256-lFt8)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:17:11.09ID:JatU5ZnT0
グリス塗っただけでTBWが伸びるわけないだろw
そんな魔法のグリスがあったら爆売れするわ
0520Socket774 (JP 0He1-3FMl)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:50.21ID:Tz024czMH
CrystalDiskMarkの標準設定だと1回の測定で30GB書き込まれてるんだな
0521Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:07:08.78ID:3FvyyAvD0
>>513
「TBWも」って書いてるだろ。
「TBWが」ならお前の言い分も分からなくは無いが。

大体1TB/2TB品のTBWは、1100/1300とも一緒だし。
0522Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:14:46.40ID:3FvyyAvD0
>>510
わざわざweb頁に「バルク」と書いてあるのが嫌らしいよな。

まあウチのM1100はJoshin購入の、透明プラケース入りで
ケースにASKの2年保証シールが貼ってあるから、パッケージは
バルクで代理店2年保証品になるから、同類かもな。
0524Socket774 (アークセー Sxf1-3FMl)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:16:46.83ID:7ES/k6kYx
バルクと言えば
ビックカメラ(通販)のSSDって殆どの製品のタイトルにバルク品って書いてあるけど
あれ本当にバルク品なの?
0526Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:22:29.19ID:3FvyyAvD0
>>523
素直に謝られると、何か恐縮する。

なるべく誤解され難い書き方を、心掛けたいと思ったよ。サンクス
0527Socket774 (ワッチョイ e206-VLY4)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:28:10.67ID:3FvyyAvD0
>>524
それ暫く前にメールで質問したら、こんな回答が・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MZ-76E250B/IT 内蔵SSD 860 EVO [2.5インチ /250GB] 【バルク品】
の件でございますが、こちらの商品は箱等に入っておらない簡易梱包商品
となっておりますので、弊社の判断といたしまして「バルク品」の記載を
いたしておりますが、商品自体はリテール品と同じでございますので
5年保証 対象製品となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡易包装の基準が、皆目分からんわな。
0528Socket774 (ワッチョイ 4522-zNRF)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:31:36.83ID:YSAqHhMq0
bx500って室温が20度でも稼働させてすぐにクリスタルディスクインフォで温度確認すると30度以上になってる。この大幅な誤差はなんなの?
0532Socket774 (アウアウカー Sa69-brs9)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:00:09.71ID:YfbtSLgna
室温以下の温度を表示するSSDすら存在するからまだマシとも

だいたいBX500って温度センサー載ってるん?
負荷を掛けると温度上がる?
0535Socket774 (ワッチョイ 4dbe-eoNQ)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:51:08.05ID:NdiHVPcq0
>>480
>温度が41℃は数値が中途半端なので、固定ではなくて
>温度センサー有りみたいですね。
さっき、Win7, Pro, 64BIT を HP S700 SSD にインストールして、とあるデータの
大量のファイル群が入った18GBのフォルダをコピーしてから、今計ってみたら 49℃
だった。エアコンつけてる部屋だけど。

少なくとも温度表示が変化していることは確定。
0538Socket774 (ブーイモ MM62-8rdU)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:57:54.76ID:DMXn7IzRM
初値とはいえVZ高杉。
SATA竜まで検討できる価格じゃどうにもならん。250GB帯もMX500と500円差ぐらいしか無い。
0539Socket774 (ワッチョイ ff63-0bwJ)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:34:15.83ID:5r3IEKbl0
尼は256が3515やなまぁいいんじゃね
0541Socket774 (ラクッペ MMe3-mlMq)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:20.35ID:JnhoIHzkM
1TB付近のSSDで最安値ってどれですかね?
ntt-xで売られてるADATAのが安そうだけど
0545Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:24.60ID:re6Jy5/70
よくわからんのだけどNANDとメモコンってどっちが発熱すんの?
メモコンが死んで突然死ってたまに聞くけど
まぁ発熱の問題ではないのかもしれんけど
0547Socket774 (ワッチョイ 1fbe-AQ1o)
垢版 |
2019/09/12(木) 02:50:55.15ID:n/oPqRcH0
>>538
確かVZは今のところビックカメラだけの出展だから、その影響もある。
他のSSDでも、最安値の上位数店以外は急に500円も1,000円も高くなって
いることが多い。なお、ビックカメラだけは数日前に VXの方が
「取り扱い終了」と書かれていた。つまり廃盤になったものを一番先に
売り切ったのがこの店のようだ。
0548Socket774 (ワッチョイ 9fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 03:31:46.52ID:aZJhqvRD0
CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ SATA 6Gbps 接続 CG3VZシリーズ 256GB 3年保証 CSSD-S6M256CG3VZ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07XFD3SBS/

【フォームファクター】2.5inch
【容量】256 GB
【コントローラー】PS3111-S11T
【NANDタイプ】3D-NAND TLC (Micron B27A)
【インターフェース】SATA 6Gbps
【Sequential Read (Max)】550MB/s
【Sequential Write (Max)】500MB/s
【Random Read (Max)】64K IOPS
【Random Write (Max)】85K IOPS
【TBW】250TBW
【MTBF】2,000, 000時間
【保証期間】3年

>【TBW】250TBW

前機種であるCG3VX 480GBのTBW155TBより大分多いんだがこれはガセなのかどうなのか
0550Socket774 (ワッチョイ 1f82-LIDX)
垢版 |
2019/09/12(木) 03:52:30.62ID:wN/TpxEL0
それに、数値はメーカーの言い値だぞ。
0552Socket774 (ワッチョイ 9f58-caXu)
垢版 |
2019/09/12(木) 04:41:29.69ID:a84xPVPm0
TBWとMTBFと保証期間の3つのうちどれか一つでも条件外れたら保証終了だしな
メーカーにしたら厳しい条件一つ入れて後はブラフ混ぜてもええやんって感じだろう
0553Socket774 (ワッチョイ 7f06-+NQf)
垢版 |
2019/09/12(木) 06:20:47.32ID:gyVWTMwi0
>>535
確証報告サンクス

でもやはり温度(発熱)は高めみたいだね。

まあ全樹脂筐体なBX500よりはマシで、
MX500相当という推測は当たってるっぽいが。
0554Socket774 (アウアウカー Sa13-F21d)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:38:29.15ID:HrhTWrbea
>>546
昔ヒートシンクレスでコア剥き出しのチップセットのコアに触ったことあるわ

ヒートシンクも付いてないし、どうせぬるい位だろとしっかり触った
80℃の固体なめんな
火傷するぜ、ヤメトキーヤ
0556Socket774 (ワッチョイ 1f88-xdkT)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:16:11.78ID:sr8Af+a10
          _ -=ニニ=-  __
         /二二二二二人 ` 、
.         /ニニ/   )二二二≧≦\_
.       /-ニ(_ ィニ>''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄\
.      /ニ二V二>''"       ____\
   ___/二二二}'"     _ -=ニ二二二二二二ニ- _
. / /      /  _ -ニニ二>'"::::::ム:::::::::::``〜、、ニニニ- _
/ィ/     /_ -ニニ->'":::::/{:V::::::::ム::::::::/::V::', `~"'' -=ニ≧s。,,
.       /ニニ>'"::::::::{::`}/、 ヾV::::::::ムX ::::::|::| :::', _  =-  "~´
.      /ニ-/:::::::| ::::::::{/ ≫=ミ  ̄ ̄「ニヾ:」::| :::::',
     /ニ-//:::::::: | ::::::::{〃ん/ハ     {ニニ}、|i::::|!|
   /ニ//ィ:::{:::(|:::::::V', 乂zソ     ' `− ' ∨:|リ
 ∠>'" ―― V:{::: |:::::V:\⊂⊃ rv――‐ ⊂⊃} :|
.            ゙{V::V::::V',     {      }   .イ从 クールシャルなのに爆熱
              }ハ::V::{V',―‐ォ ゝ __ ノ <}/}/
              iV::゙{:{\ニ/i|ニニニコ{ニム:::::\
              |-V:::{ヾ_/-ノ`〜、 / V-ム:::}``
0561Socket774 (ガラプー KK8f-xqzX)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:24:09.71ID:IEj8OAJkK
HP S700シリーズって専用管理ソフトあるのかな?
ググって見たけどそれらしいのが見当たらない。
サムスンのマジシャンみたいのがあればいいのだけれど。
0565Socket774 (ガラプー KK8f-xqzX)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:58:23.56ID:IEj8OAJkK
>>563
やはり無いんだ。
セキュアイレースはともかくファームアップも無いのはちょっと。
割り切って使うしかないかな。
0568Socket774 (ワッチョイ 7f06-+NQf)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:52:14.05ID:gyVWTMwi0
>>565
ただHPじゃなくてHPEなら、エンプラ用SSDのFirmUpツールを
出してるので、致命的バグが有れば個別で出す可能性は有る。

https://support.hpe.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=MTX_ed1cda4fc782484d93d1a30a28

実際、KLEVVやCFDなんかは、そのパターンだし。

http://www.essencore.com/jp/support_download_center.php#firmware
https://www.cfd.co.jp/news/2016/09/20160902-2/
0571Socket774 (ワッチョイ 1fbe-AQ1o)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:31:42.13ID:n/oPqRcH0
>>553
>まあ全樹脂筐体なBX500よりはマシで、
>MX500相当という推測は当たってるっぽいが。
BX500, MX500 は、QLC NAND らしいので、TLC NANDであるところの S700
より耐久性や信頼性(エラー発生率)には劣るはず。
0578Socket774 (ワッチョイ 7f06-+NQf)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:51:14.12ID:gyVWTMwi0
>>577
MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY ※ツクモの日祭! 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571453197600/201405000000000

>\21,578 (税込)
>在庫状況:残り113個

確かに〜。>>497 より5個売れただけだ。

>■ 保証期間 : 3年

おっと >>574 のメールの返事にも有ったが、ちゃんと追加明記で改善してた。
これで、もう少し売り上げアップになるかも?
0581Socket774 (ワッチョイ 9f76-bRiQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:57:53.50ID:GGqgZtSI0
>>522
1100はオリオで4万だったころ、プチプチにくるんで表面にシールだった。
1300は封筒のような袋に入ってる。
0584Socket774 (ワッチョイ ff9d-bRiQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:47:08.65ID:Bj1Xlc+80
楽天SSで買ったMX500ヤマトから届いたんだけどクール便の車だったのかめっちゃキンキンに冷やされてた
箱には水滴結露しまくってるけど端子とか内部大丈夫なんかこれ
0586Socket774 (ワッチョイ 7f81-C5Z7)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:01:25.48ID:KL/AGkxF0
俺もそういうことあったけど一日放置で乾燥させてからセットして使ったら問題なかったよ
今の状態で通電は怖いから放置で乾燥させたほうがいいんじゃない
0588Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:05:35.51ID:N9mR1s0n0
どうせ5年保証付いてるし結露のせいで壊れてたらヤマトが弁償するからどーんと行こうや
ショートして他パーツ巻き込んで逝くかもしれんがな!ガハハ!
0589Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:45:43.69ID:cADaeW2d0
そういえば、しばらく常温において、ちゃんと水分が蒸発してから電源を入れれば
あまり問題ないことが多いが。
0594Socket774 (ワッチョイ 1f82-Nl8y)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:10:24.73ID:wN/TpxEL0
>PayPal、ゲームの購入にも使える最大1,000円分のクーポン配布キャンペーンを開催中

新規登録のみとか泣いた
0595Socket774 (アウアウカー Sa13-F21d)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:12:16.24ID:HrhTWrbea
>>584
なにそれ

皆さん心が広いな、俺なら結露して箱がベチャベチャになってたら受け取らないわ
中身が無事か余計な心配しないといけないとか
結論なんて乾いたら分からんから、やっぱり調子悪いとかなると証明できないし
0598Socket774 (ワッチョイ 7f06-+NQf)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:59.20ID:gyVWTMwi0
>>583
N500の不調に関しては >>568 の新Firm導入で良くなった話が有る。

ただN510+のFirmは、このN500用新Firmと同じ「R1001C0」の報告と、
メール問い合わせで中身がN500と一緒という事なので、あとは筐体半分の
樹脂部が白色から黒色になって、多少は放熱がよくなる期待?くらいか。

でも全樹脂筐体なBX500も、黒色なのにアレなので期待薄だろうな。
0601Socket774 (ワッチョイ 9f10-ampm)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:59:05.19ID:OjjCOpXQ0
>>595
は?ふざけんなボケ
0602Socket774 (JP 0Hdf-jWIi)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:03:21.26ID:KNqz7z0mH
お前消えたコンビニみたいなワッチョイしてんな
0604Socket774 (ワントンキン MMdf-1VL8)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:24:44.69ID:eYLHQvMUM
俺は冷やしスマホだったことあるわ
ダンボールは常温だったから開けて化粧箱持ったとき冷たさにびびった
数年たった今も普通に使えてるけどな
0612Socket774 (ワッチョイ 9f02-+dKN)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:04:40.12ID:nV0U8vl40
>>600
家電とかパソコンみたいな電子機器って意外にも水は平気だよ
当然ショートしたらアウトだし100%安全ってわけじゃないけど
中古屋とか普通にじゃぶじゃぶ水洗いしたりするよw
よくよく考えたら空気=水と同じだし乾燥させる術があるなら平気な場合が多いんだろうね
0617Socket774 (ブーイモ MMc3-EzgZ)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:35:17.03ID:xUsOV3ksM
MX500と3D Ultraのことなら両方鉄板なので価格で選んでよし、
ただ3D UltraはWD Blueと事実上同一製品なので、ここの住人はWD Blueを選んでいるはず

BX500とSSD Plusのことなら知ら管
0620Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)
垢版 |
2019/09/13(金) 03:21:13.25ID:DJSdQlqBx
CrystalDiskInfoでSMARTを一括管理したい場合はUltra 3Dを選ぶべきだが
メーカーのユーティリティでも構わない・SMARTなんて気にしないならWD青だな
0626Socket774 (ワッチョイ 9f76-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 09:21:52.06ID:tE2VCp5J0
>>622
PS4やノートPCみたいに1台しか積めないなら容量的にMicron。
自作ならどちらかというとWD、だが好みでいい。
0628Socket774 (ラクッペ MMb3-mlMq)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:23:11.29ID:m7viC3aiM
最安値の奴教えてくれや
0631Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:04:17.28ID:LnAP0U4H0
>>538 >>547
価格急落:

CFDの
CSSD-S6B480CG3VX(480GB):昨日:5,840円、今日:5,054円  # -786円
CSSD-S6M512CG3VZ(512GB):昨日:6,674円、今日:5,918円  # -756円
0635Socket774 (ワッチョイ 7f25-Yep2)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:33:34.78ID:BtQTTeiX0
お、今週末は工房絆創膏特価になりそうやな
ネット最安より安けりゃ1TB買うわ

>>632
工房店舗では最近頻繁にこの価格で売ってたし、チラシに書いてないのに今週は週末だけじゃなくて平日も特価で売ってたし完全に在庫処分やね
https://i.imgur.com/tCeMp1Y.jpg
0636Socket774 (ワッチョイ ff44-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:21:13.74ID:S0dFMX790
WD青では既にあったけどSanDiskブランドでも4TB来たな

ttps://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ultra-3d-ssd

まだ価格とか出てないっぽいけど
0646Socket774 (ワッチョイ 9fa6-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:27:45.81ID:0SsAJYYy0
連休もあるし増税前の駆け込みで売りたいんだろう
月末に向けてガンガン煽りが入るので皆覚悟するようにw
0647Socket774 (ワッチョイ fffa-c47X)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:28:15.23ID:iLmEk6810
>>631
絆創膏の512GBは、SATAドラゴンより1000円安い辺りに価格が
落ち着きそうですね。

500GBの場合は、絆創膏(CG3VZ)の方が512GBで多く、SATA
ドラゴンの方が容量が少ない。1TBの場合は、SATAドラゴンは
実際のところ絆創膏と同じ1024GBで同じ容量なのですけどね。
0649Socket774 (ワッチョイ 7fbe-AQ1o)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:07:57.03ID:rqOkzelx0
>>646
消費増税前の駆け込みなら需要が増えるのだから、需要供給曲線の
交点で価格が決まる理論からすれば、価格が最も上がっても不思議はない。
例えば沢山人が買うことで品薄になれば、価格も上がる。
販売店が、今自分で安売りするメリットはどこにあるのかよく分からぬ。
0651Socket774 (ワッチョイ ffc0-Py/A)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:31:33.29ID:ykYA9Hyz0
ちゃんとしたおソースでは
下げが弱まるだけでまだ下がり続けるってずっずっずっと言ってたよな
0658Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:32:43.49ID:+aNhKR9M0
Team SSD GX1シリーズ 120GB T253X1120G0C101 \2,180
Team SSD GX1シリーズ 240GB T253X1240G0C101 \3,280
Team SSD GX1シリーズ 480GB T253X1480G0C101 \5,480
Team SSD GX1シリーズ 960GB T253X1960G0C101 \10,980
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/0765441645264.html
TeamのSSDの新製品GX1とGX2のうち、GX1がJoshinに出てた。
120GBに関しては、DRAM付の上位モデルのL5Lite3D 120GB
(120GBのみジョーシンモデルで1年保証)より高いので、
あまり選ぶ価値はないと思う。GX1は3年保証。
GX1は120/240/480/960G、GX2は128G/256G/512G/1T/2Tと容量で
分かれているけど、コントローラーについては後述。
米尼でTeamが質問にDRAMレスと答えているので、DRAMレスは確定。
また、DRAM付はL5Lite3Dとも。

海外では既に販売されてて、中身の情報も。
https://www.youtube.com/watch?v=-yX6Jq2u9zY
GX1 120G、SBFM11.2、Phison S11+東芝15nmTLC
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16439988#p16439988
GX1 480G、SM2258XT+Samsung48層TLC
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16281648#p16281648
GX1 960G、SM2258XT+Sandisk64層TLC
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:48669:22815#22815
GX2 256G、SBFM61.3、Phison S11+東芝64層TLC
https://compress.ru/post/20190627-ssd-teamgroup-gx2-512gb
GX2 512G、SM2258XT+Intelロゴ無し64層TLC(B16A)
https://mysku.ru/blog/usa-stores/74260.html
GX2 1T、SM2258XT+Intel64層TLC(B17A)

GX1・GX2のどちらもSM2258XTかS11で決まっていない。
NANDは2Dもある、見るたびに違うので超おみくじのようです。
0659Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:41:07.54ID:+aNhKR9M0
ついでに以前ジョーシンで購入したL5Lite3D 120G(1年保証) \1,980
DRAM付SM2258+SandiskBiCS64層TLC。SM2258は2ch動作。
SLCキャッシュは約3GB、SLCキャッシュ後は約140MB/s。
中身は大当たり、あとはすぐ壊れなければ。
L5Lite3Dも中身ころころ変わるので、今と同じかはわかりません。

v0.555a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 18362
Model: TEAML5Lite3D120G
Fw : Q1204A
Size : 114473 MB
From smart : [SM2258] [Q1204A ]
Controller : SM2258AA
Bank00: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank02: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank10: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Pure Spare Blocks : 143
Running Spare Blocks: 1339
FlashID: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Channel : 2
Ch map : 0x05
CE map : 0x05
First Fblock : 2
Total Fblock : 1478
Bad Block From Pretest: 7
Start TLC/MLC Fblock : 126
DRAM Size,MB : 128
DRAM Vendor : Nanya
0660Socket774 (ワッチョイ 1f1d-mlMq)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:41:09.03ID:6M1pnGIh0
>>657
そんなのないけど
0663Socket774 (ワッチョイ fffa-c47X)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:51:00.35ID:iLmEk6810
>>4-6
256GB: CSSD-S6M256CG3VZ \3,542
512GB: CSSD-S6M512CG3VZ \5,918
1TB: CSSD-S6M01TCG3VZ \10,454
祖父地図.com

>>661
みかかで青1TBが、クーポン込み12,980円さらにdポイント
0664Socket774 (ワッチョイ 7fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:58:18.69ID:Oy29poYJ0
>>661
店舗チラシの話?全店合計数300の

14日(土)250GB 3680円+税(3974円?)
15日(日)1TB   10980円+税(11858円?)
16日(月)500GB 5480円+税(5918円?)
0667Socket774 (ワッチョイ fffa-c47X)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:16:16.59ID:iLmEk6810
増税の10月以降に絆創膏(CG3VZ)を買ってもゴム(CG3VX)よりも容量が
6.66%増え、書込総量(TBW)が2〜4.5倍に増えるので、今焦ってゴムを
買わなくても、年末特価で絆創膏を買う方が結果的にはお得になる。
0668Socket774 (ワッチョイ 9fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:41:33.91ID:lrV/IjL80
CG3VZはMicron B27Aかぁ
0674Socket774 (ワッチョイ 1f02-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:39:56.61ID:X8p8qL2B0
Phison自封片でしょ
Micron原封片なの?
0675Socket774 (ワッチョイ 1f76-3eth)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:51:00.87ID:+90fqWtc0
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/china_ssd_high_quality_defected_memory_chip_ssd/
原装片 = メーカーの正規出荷チップ
自封片 = シリコンダイの状態で購入して自社で封止パッケージしたチップ

※白片以下は全部「製品」として不適切
白片 = 封止パッケージ後に検査不合格品のチップ
黒片 = シリコンダイの状態で検査不合格品のチップ
折机片 = 廃棄機器からの取り外し品のチップ
回収芯片 = リサイクル品のチップ
0677Socket774 (ワッチョイ 7f25-Yep2)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:10:44.42ID:hjVRVZNi0
出所不明の黒片も大概だけど中国のコピー文化は昔から似たようなもんだから納得できてしまう
0679Socket774 (ワッチョイ 7f1f-EzgZ)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:15:19.82ID:9Nrut8j+0
また買い煽りきてたのか
まあ実際コロッと騙された人もいるからしつこく来るんだろうな
0680Socket774 (ブーイモ MM9f-EzgZ)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:16:10.95ID:NoiGw0dbM
ツクモでS700買い足そうとしたら売り切れていたので怒りのゴム480購入
まあここから大幅に下がることもないやろ……
0684Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:34:27.34ID:oTjY+P71x
販売店自ら殻割りしててワロタ
AIV、AIN、AWVとか色々あるがSpecTekのようにデータシートを公開してないからよく分からんな

風見鶏 神戸元町店
@kobememory
【秋SALE SSD編&#10024;】
HIDISCの120GB SSDがとにかく安い&#55356;&#56912;

入荷したものは、東芝TLC NAND(TR59G53AIV)とPhison社コントローラを採用しており不確かですが不良率が低いため上位グレードと予想します。接続はSATA600、転送速度はR:550MB/s W:450MB/sと高速仕様。

販売情報 9/13
HDSSD120GJP3
¥1,699税込

https://pbs.twimg.com/media/EEUS4TBU0AASYSv.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EEUS4TDU8AE5egU.jpg
0686Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:38:40.27ID:oTjY+P71x
書いてる通りAIVは割とマシな方なのか

0818 Socket774 (ワッチョイ df1c-8Qik) 2019/02/02 22:13:41
>>812
乙です。自封片すね。
末尾AINがグレードという説があってLITEONのとかでもAINは使ってる
SeagateのやたらDefects少ないのがAIVなのでAIVが最上位っぽいけど不確定
教えて君で申し訳ないけど、FlashのBankはいくつでした?Bank00〜15?
0688Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/14(土) 02:43:41.42ID:wDF27M330
>>684
AIV,AINは64層BiCS、96層でAIVに相当するのはAWVのようです。
AINは安いのに入ってたのでグレード落ちるみたいです。

ただHIDISCは製造時期でおみくじみたいなんですよね
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0327/255491
↑エルミタージュのけっこう昔の60、240GB。Phison S11じゃない。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531441359/870
↑微妙に型番は違うのだけど、HDSSD 60GB。上の60GBと異なる。
PFC54-10ARはMicron 16nm MLC。ARグレードはちょっと厳しい。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553712805/142
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553712805/191-192
↑今年3月の480GB。この頃は珍しかったPhison S11+Micron64層B17A
不良ブロックも特に多くなく、素性は悪くなさそうだった。
SLCキャッシュ後の速度がS11+BiCSより速いS11+Micronが欲しい人は
CG3VZを待たずにHIDISCでも悪くないけど、おみくじなので。
0689Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/14(土) 03:24:56.97ID:wDF27M330
>>684
>東芝TLC NAND(TR59G53AIV)とPhison社コントローラを
てかPhison自封片を東芝NANDと言うのはよろしくない。
ドスパラSSDがMicronで通るわ。あ、あれ通ってたかドスパラでは。
0692Socket774 (アウアウカー Sa13-F21d)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:47:52.51ID:CKEMxmewa
Kryo見たいにデッカイヒートシンク付けて、コントローラーもNANDもまとめて40℃台に冷やせばおk
ちんまいヒートシンクでやりくりしようとするから無理があるのさ
0693Socket774 (ワッチョイ ffb0-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:14:40.49ID:9omk/tOX0
>>600
(´・ω・`)中古屋で買って来たマザボドやグラボドは動作確認した後に洗うね
(´・ω・`)浜辺でイカ干してる乾燥機欲しい
0699Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:56:29.40ID:pt7bh26K0
>>625
確かに最近は少し苦情が少なくなってる感じが有るな。

サーマルパッドを高品質に変えたとか、改善をしてるのかな。
0701Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:06:54.25ID:pt7bh26K0
>>699
ただサーマルパッド方式は、高温化を抑制するけど、
idle時等の低めの温度だと、効果が低い感じがする。

先のS700の報告でもidle時は約40℃で、負荷を掛けても
50℃少しらしいが、うちのサーマルグリス利用な545sは
システムドライブ利用のidle時でも、他のDataドライブと
同程度の温度にしかならない。

勿論、多少の負荷程度(WU等)なら40℃台前半で済んでる。
0704Socket774 (ブーイモ MMc3-AP7t)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:12:38.79ID:9/KNHIDjM
主にゲームのローディングを改善したいのですが
現状最も速いのはIntelの905p関連、
次点でGen4.0の各製品1TBですか?
0710Socket774 (ブーイモ MM9f-EzgZ)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:24:34.86ID:NoiGw0dbM
ロード改善はNVMeでも体感できる場合もあるけど、AAAタイトルを4K高設定とかそういう負荷をかけてようやく
ほとんどの場合OptaneだろうがZ-NANDだろうがSATAと変わり無い
0711Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:26:28.29ID:pt7bh26K0
>>702
あれは全樹脂筐体で、サーマルパッドorグリスと
無縁な存在だからなあ。(MX500とS700は全金属筐体。)

新Firmも出てないけど、新しいのはSM2258XTから
SM2259XTになって違うFirmなので、多少は改善してる
かも。

(尚、SM2259XTでシュリンクされた話は見当たらない。)
0713Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:34:00.57ID:CFrLEpka0
>>703
デジカメのRAWやPhotoshopのでかいファイル置きたいから2TBだとパツパツで
2本以上RAIDで束ねての運用もかったるいんだよなぁ
0714Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:34:12.13ID:oTjY+P71x
アクセスが続くと50〜60度超えて心臓に悪い
速度は控えめでいいんでBX500と同じ価格帯で割と冷え冷えな製品あったら教えてくれ
0723Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:21:28.88ID:pt7bh26K0
S700は500GBに続いて250GBも完売か。

値段の安さも有ったけど、放熱性能と高TBWで、ライバルなBX500やN500/N510+を
上回ったのが大きかったなあ。果たして再販は有るのだろうか。
0724Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:58:02.85ID:mMNYaKl60
>>723
TSUKUMOのページには「取り扱いを始めました」と書いてあったので、
今後も販売はされる可能性はあるが、あの価格は9月9日のツクモ(九十九)の日
の特価だったし、消費税アップもあるので同じ価格になる可能性はとても低い。
0727Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:30:09.18ID:pt7bh26K0
>>4
120GB: KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40 ¥2448(2019/09/14)

https://www.xamazon.co.jp/dp/B07X2J9PK7/
>価格: ¥2,577 通常配送無料
>クーポン □5% OFFクーポンの適用

S11Tコンなので、熱々にならないのがメリットか。

あと高密度Dieでも2chしかないから、速度低下が少ない筈。
(元々2chなので、疑似SLCキャシュ外れが遅いけど。)
0728Socket774 (ワッチョイ ff73-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:41:23.42ID:MoowRxDy0
KLEVVって1TB付近の製品全然作らないけど
数売れないから作らないのかねえ
S700も1TBないし、もっと容量大きいの作っておくれ
0729Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:51:09.88ID:mMNYaKl60
KLEVVってReviewみると速度より何よりSSDで最も大切な故障率、耐用年数
について最悪なので、S700やBX500より遥かに格下のハズで、このスレで
BX500と同列に出てくるのは勘違い甚だしい。
0732Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:49:24.98ID:pt7bh26K0
>>729
S700は今回本格的に売り出されたばかりだから、
故障率とかは未だ分らんぞ。S700ノヒョウカハ、コレカラダ

尤も、TBWの公表すらしてないKLEVVより、安心
っぽいのは確かだが。
0733Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:55:28.94ID:pt7bh26K0
因みに高TBWは、NAND品質の高さだけじゃなくて、それだけの回数や量の
書込み/読出し/消去を行う為の回路類(基板とその配線、半田付け、電源素子、
etc)にも、耐久性が必要となる。
0734Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:31:47.46ID:mMNYaKl60
>>732
どうして、アメリカ企業の超有名企業で日本でのパソコンシェアNo.1の HP と、
Essencore という聞いたこともない大陸中国企業の信頼性が同じなのか。
0736Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:38:29.82ID:mMNYaKl60
>>732
S700 は、アメリカやドイツではすでに売られていて、Review値も出ている:
S700 は、アメリカでは 4.0、ドイツでは 4.6、
BX500 は、アメリカでは 4.6
参照: >>304 >> 307 >>308
0738Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:44.51ID:mMNYaKl60
日本の kakaku.com での Review 値:
CFD CSSD-S6B480CG3VX、Review 4.51
crucial BX500 CT480BX500SSD1、Review 4.77
crucial MX500 CT500MX500SSD1、Review 4.91
crucial BX500 CT480BX500SSD1JP
ESSENCORE KLEVV NEO N500 D480GAA-N500、Review 1.57
0739Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:45:52.47ID:dCAgl/GL0
録画にSSD使ってるけど1年で5Tしか消耗しないから20年ぐらい余裕だわ
20年も今の製品使うわけねーしw
0740Socket774 (ワッチョイ 7f76-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:50:34.40ID:V+G7Z1Hw0
アスペADATAおじさんはいつまでこのスレに居座り続けるつもりだよ
いい加減迷惑だから消えろ
0741Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:51:35.76ID:mMNYaKl60
>>738
スマン、手が滑った。

日本の kakaku.com での Review 値:

CFD CSSD-S6B480CG3VX、Review 4.51
crucial BX500 CT480BX500SSD1、Review 4.02 (6件)
crucial BX500 CT480BX500SSD1JP、Review 4.00 (1件)
crucial MX500 CT500MX500SSD1、Review 4.91 (7件)
crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP、Review 4.77 (96件)
ESSENCORE KLEVV NEO N500 D480GAA-N500、Review 1.57 (2件)

件数が少なすぎるとはいえ、N500 の 1.57 という値は、さすがに
MX500, BX500 には失礼すぎる値。
0743Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:54:58.72ID:mMNYaKl60
大陸中国人は洗脳されて勘違いしているようだが、大陸中国と台湾は
全く別の国。社会制度から使ってる言葉まで別。方言ですらない。
漢字を使っているだけで同じに分類されてしまっているだけ。
0749Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:14:25.15ID:mMNYaKl60
工業製品的なものに関しては、日本人のつくうそと中国人のつくうそでは
悪辣さの度合いが違う。
0751Socket774 (ワントンキン MMdf-EBU9)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:58:27.08ID:cO+eBnn9M
外付けSSDでCrystalDiskMarkではRead550Write520出るのに実際4GB程度のファイルを転送してみると180MB/sしか出ないのは何でだろうか
0756Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:21:15.82ID:mMNYaKl60
>>750
>>362 によれば、BIWINの本社は台湾にある。

ESSENCOREは、本土中国の海岸部、香港にある会社らしい。
社会制度は西側諸国的だが、工業製品は聞いたことがない。
0758Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:23:15.41ID:mMNYaKl60
>>751
合計サイズが4GBの複数ファイルをフォルダごとコピーするような場合、
大体、ランダムアクセスの数値に対応する事が多い。CDMの最初に出てくる
数値は、シーケンシャルアクセスの数字。
0759Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:24:42.92ID:mMNYaKl60
>>750
工場は台湾でも、テストはHPのlaboで行っていると、確か xamazon.com の
HP700のアピール文書のところに書いてあった。
0761Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:32:11.99ID:mMNYaKl60
>>760
Google翻訳してみたら:
「HPの高品質規格に準拠して製造され、HPの研究所で完全にテストされ認定
 されています。」
となった。こっちの方が自然な日本語。
0762Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:37:13.68ID:mMNYaKl60
>>756
https://www.ark-pc.co.jp/manufacturer/Essencore/
【Essencore】
>2014年創立で香港に拠点を置く半導体を使用した独自製品の開発を目的
>としたメーカー。 SSDやフラッシュメモリー、PC用ゲーミングメモリー
>など「KLEVV」ブランド製品を展開中。

個人的には、単なる台湾製と台湾製だけども最後にHPのラボでのテスト&認定があるのとでは
全く安心感が違うと思ってるし、香港の電化製品は初めて聞くし、2014年創立では
安心感はない。
0763Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:06:31.57ID:wDF27M330
KLEVV N400 480GB
https://quasarzone.co.kr/bbs/board.php?bo_table=qc_qsz&;wr_id=283421
Phison S11+TA7AG55AWV(Phison自封片の東芝BiCS96層TLC)
オール金属ケース、FWはSBFM61.3。
レビューにはNANDは東芝かSKhynixと書いてある。

KLEVV N400 240GB
https://post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=24896922&;memberNo=639132
オール金属ケース、FWがSBFME1.2なのでPhison S11+SKhynix72層TLC。
殻割はないのでNANDがSKhynixかESSENCOREリマークかPhison自封片かは不明。
CDM5.2.0のシーケンシャルQ32T1リードが遅いのは原因不明。
他のベンチではちゃんと500MB/s以上でている。
SLCキャッシュ後の速度は約160MB/s出ていて、
S11+BiCSの約100MB/sよりも速い。

なんでBiCSはS11だとTLC書き込みが遅いんでしょうね。
東芝TR200で使われているぐらい東芝とPhisonが近いけど
それ故に、何らかの理由でTLC書き込みの速度を抑えるように
東芝から指示されているのだろうか。
0764Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:09:18.47ID:mMNYaKl60
KLEVVは、kakaku.comでもほとんど購入者数が 0 なので、こんなに良さを
知っている人がいるとは思えない。
0768Socket774 (JP 0Hdf-jWIi)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:38:07.10ID:EiIQ0CbPH
SanDisk Ultra 3D 250GBを3.1Gen2のケースに入れてるけど書き込みは260MB/s程度しか出ないな
容量が少ないのが原因かねえ
0770Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:52:51.09ID:wlp6jTTU0
diskmarkでは500出てるらしいので
現状は読み取り先がボトルネックになってる説が一番濃厚かと
0777Socket774 (ワッチョイ 9ff0-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:31:41.74ID:daDP2GeE0
Micron 1300 2TBほしいが、未使用のSSDが数台あるから買っても使うのか謎
HDDも未使用のが1台あるが、こっちは使わない気がする
0780Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:11.42ID:pt7bh26K0
>>7
1TB: ADATA XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-C ¥11980(2019/09/14)

ADATA
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 1TB (NVMe1.3対応 3年保証 Read(MAX)1800MB/s Write(MAX)1200MB/s ヒートシンク付き)
ASX6000LNP-1TT-C
https://nttxstore.jp/_II_AD16036625
>価格  12,980円(うち消費税961円)
>送料  商品金額合計3,000円以上で送料無料
>1,000円 割引 表示期限:2019/09/17 10:00迄

>■3DNANDChip採用モデル
>■3年保証

NVMeなM2品の評判や品質は良く分からんけど、1TBでこの価格は、ほぼ最低価格かと。

尚、DRAMレスのHMB機能品です。
https://www.xpg.com/jp/feature/597
>保証 : 2019 年 7 月 1 日より、 5 年間限定保証となります
>     (2019 年 6 月 30 日以前に購入した場合は、従来通り 3 年間限定保証です)。

因みに保証については、5年に伸びてました。
http://www.adata.com/downloadfile_driver.php?file=Datasheet_XPG%20SX6000%20Lite_EN_20190619.pdf
>1TB 〜 480TB

あと3D NANDがTLCなのか(もしくはQLC?)どうかは、公式スペックでは
分かりませんでした。

ただ5年保証からしてQLCの可能性は低そうですが、480TBWからすると怪しい気が。

※次スレ建てまでに、情報求む。
0789Socket774 (ブーイモ MM9f-EzgZ)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:47:41.27ID:36oVOYOwM
RealtekのSSDコンて全然聞かないな

ネットチップ=やめろ、安物、蟹
オーディオチップ=普通、むしろそれ以外の選択肢が無い、1220系は良品

みたいな印象
0792Socket774 (ワッチョイ 9fe8-Ws8h)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:38:31.85ID:yL8nXRdN0
そういやRealtekといえば
Amazonでちょっと前に買った中華製モバイルモニター分解したら、明らかに蟹マークがついてるが型番が後から消されてる奴が出てきたなw(廃棄品?)
中華SSDのように闇があるのかも
0793Socket774 (ワッチョイ 9fe8-Ws8h)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:40:08.79ID:yL8nXRdN0
多分LCDコントローラだが、仮にSSDだったら中華SSDに型番無しのが搭載されてそうな雰囲気
0796Socket774 (ワッチョイ 7f7e-MsV4)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:54:49.83ID:5h60bU1d0
realtekの昔ながらのデザインのサイトから今風のサイトになったらドライバ落とせなくなってるな
0797Socket774 (ワッチョイ 9fb1-byO/)
垢版 |
2019/09/15(日) 03:45:29.41ID:bp5B+SXz0
ドラゴンの 2.5インチ版買ったんだけど、一般的な SSD より幅が 1mm 広い気がする。
取り付け時にきつすぎて横が削れた。
0798Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 06:34:24.86ID:IoPgceqe0
>>787
下記512GB品のレビューを見ると、NVMe品にしては熱々になりにくいみたいだ。

https://zigsow.jp/item/349448/review/357389

>流石にスロットを搭載していてエアフローを考えていないわけもなく、付属の
>金属板を貼り付けただけですがアクセス時も50度ちょいくらいに収まっている
>ので思っていたよりは熱くないかなと言う感じです。

熱々が嫌な自分としては、500GBならWD青 SN500 、1TBならコレ、って感じかな。
0801Socket774 (ササクッテロラ Sp73-GbiN)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:12:13.78ID:yfPNwGxZp
既出かもしれないけどヤフショ 上新
MX500 CT1000MX500SSD4/JP 12380円送料無料

ここから限定クーポン 8%の値引き
5のつく日等24%(俺の場合)tポイントや
PayPayの獲得

尚限定クーポンは本日午後12時に追加発行
0811Socket774 (ラクッペ MMe3-Yep2)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:34:37.16ID:Hj3So3MdM
日本でもGALAXブランドで出るんだな
CFDはこれを機にグラボもグラサンじゃなくてGALAX製品そのまま売り出したら良いのに
0814Socket774 (ワッチョイ ffa5-RgdK)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:50.75ID:tyBCwfke0
>>583
うちのN500の120Gが突然死しそう。
今日起動させたら急に挙動不審なったわ。
0826Socket774 (ワッチョイ ffa5-RgdK)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:33:58.81ID:tyBCwfke0
>>815
ファームウェアは購入したばかりの頃に当ててから当ててなかったです。
もう少し早くこのスレ見にくればよかったと少し後悔。
サブPC用に買って使ってたんでそんなに頻繁に起動させてなかったんですが
今日久々に起動させてwin10の更新プログラムのアップデートしてて終わるまで少し時間かかると思ってブラウジングしてたら急に挙動不審になりまして…。
0827Socket774 (ワッチョイ 1f82-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:11:18.57ID:GYTCkQ3u0
大容量ならQLCでもいいかなーと言っているひとは、何年かしたら大容量ならOLCでもいいかなーって言ってるの?
0829Socket774 (アークセー Sx73-jWIi)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:23:55.03ID:Sp1APBdnx
TLCは積層化(+太プロセスへ回帰)とエラー訂正の高度化(BCH→LDPC)で耐久性を上げることができたけどねえ
0830Socket774 (ワッチョイ 7f25-Yep2)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:25:13.19ID:QgwmA8JN0
何年か前に大容量ならTLCもアリって言ってたけど今なら3D TLCの性能も十分だと思ってる
そして今は大容量ならQLCもって思ってるけど現状のQLC見るに性能でQLCを積極的に選ぶことは無さそう
OLCとかになると大容量でもダメって言ってると思う
0839Socket774 (ワッチョイ ff73-tWqN)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:41:43.30ID:xLWc9inK0
>>832
まあGC、ウェアレベリング回りとか向上してるし、上にもあるようにQLCは積層化で2D MLCと同等に近いくらいの信頼性になってるしなあ。
0850Socket774 (ワッチョイ 7fc4-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:29:08.71ID:egyNxfRO0
どうなんだろうね、接続規格が違うNVMe版液プロが帰ってくるとは思えないし
ULTRAなんて下位グレード送ってきたらユーザーブチ切れだろうし
保証書を読む限り返金も無さそうだ
10年保証付けるくらいだしストックが豊富にあったりすんのかなあ
0852Socket774 (ワッチョイ 7f7e-MsV4)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:47:44.59ID:5h60bU1d0
5年目でRMAしたら5年保証のULTRAとかかな?
海外通販見てると駅プロのリファービッシュ品を出してるところが結構ある
0853Socket774 (ワッチョイ 7fc4-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:48:27.70ID:egyNxfRO0
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659

ここの12月〜現在まで読んでみたけど、たしかに液プロの在庫切れ的な報告があっても代替品については結局よく分からないな…
っぱウルトラかねえ…
録画ドライブで死ぬまで虐待するつもりだったからウルトラが送られてきたら萎える
0855Socket774 (ワッチョイ 9f43-GYzs)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:04:21.42ID:J9nabrFf0
新宿行くついでにツクモでHPのS700 250Gを3千円で買ったんだけどヤバいやつなん?
安いのにしっかりとした金属でびっくりした
0858Socket774 (ワッチョイ 9f43-GYzs)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:34:44.94ID:J9nabrFf0
>>857
8年前のノートが起動しなくなったので再生用に買いました
Win10がちゃんと入るかもわからないけど、無事に終わったらやってみますね
0859Socket774 (ブーイモ MM9f-EzgZ)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:46:51.17ID:ED2GJaUlM
500GB買ったけど、実際届いたら今までのSSDで一番外装がカッコよかったからどうでもよくなったわ
0861855 (ワッチョイ 9f43-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 02:18:14.61ID:J9nabrFf0
スティックPCとUSBのHDDスタンドがあったのでそっちでやってみました
これでいいのかな? 製品番号っぽいやつ2DP98AA#UUF/S700/

v0.556a
OS: 10.0 build 18362
Drive: 2
Model: Generic External
Fw : 2.10
Size : 238472 MB
Controller : SM2258
FlashID: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Channel: 4
CE : 2
TotDie : 8
Plane : 2
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x03
Inter. : 2
First Fblock : 2
Total Fblock : 1426
Total Hblock : 3727
Fblock Per Ce : 1426
Fblock Per Die: 1426
Original Spare Block Count : 100
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 12
0862Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/16(月) 03:07:45.33ID:XAh0knhC0
>>861
乙です。
NANDは>>475と同じですね、Samsung64層TLC256Gbit。
Bad Block From Pretestが上記のは500GBで「5」だけど
容量半分なのに「12」あるのが気になりますが。
SMI+Samsungはまだ報告が少ないので、
それが多いのか少ないのかもわからなくて申し訳ない。

https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16368076
こちらのTranscend SSD230S 512GBでは
同じSamsung64層TLC256Gbitで
Bad Block From Pretest: 5

https://www.citilink.ru/catalog/computers_and_notebooks/hdd/ssd_in/1103704/rev75008/#readreview
こちらのADATA SU650 480GBでは
同じくSamsung64層TLC256Gbitで
Bad Block From Pretest: 5
0865Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:57:15.81ID:CxzFLzUd0
リンクスもまたなんでカラフルのSSD扱うことにしたんだろう
故障対応で面倒ごと増えるだけだと思うんだけどな
やべーやつとは気づかなかったのかな
0866Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:14:23.03ID:XAh0knhC0
GALAX(KFA2)のSSDはロシア系サイトでは評価よくないので
またヤバイSSDが増えるのかという印象なのだけど
割と期待されているのか…
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/kfa2-klevv-palit-i-foxline-kto-vse-eti-liudi-5b28fd7b27d6fc00a99b7ff6
https://andiriney.ru/kfa2-gamer-l-obzor/
https://www.onlinetrade.ru/catalogue/ssd_diski-c294/kfa2/fullreviews/ssd_disk_kfa2_2.5_gamer_l_120gb_sata_iii_tlc_ggaa1d4tetg32cnsbckdxn-946895-r54925.html
KFA2 Gamer L 120GBは上記以外のサイトのベンチでも遅く
Phison S11+BiCS3でなんでこんな遅い?という感じで
「Phisonリファレンス系なら、どこのメーカーを買っても同じ」
という幻想を打ち砕いてくれる。
0867Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:34:12.07ID:c+CumexZx
品質の悪いNANDは高速書き込みには耐えられないが低速なら問題ない(ことが多い)のでファームで敢えて速度を落としてる可能性もある
0874Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:27:07.01ID:BC6qs+lu0
つかPayPayって登録する時PayPalとの類似性で問題視されんかったのかね
明らかに誤認を狙ったとしか思えんかったんだが
0880Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:54:53.64ID:yNtt73/s0
絆創膏(VZ)は、xamazon.comの256MBの以外はどこも購入予約でまだ買えない。
VXも240MBの方は価格が一週間前より2,806円も上昇、5,986円になり、
SHOP数も2店まで減少。やはり廃版になるらしい。
480MBのVXも廃版になるんだろうね、多分。
0881Socket774 (ワッチョイ 1f88-xdkT)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:06:53.45ID:7wCJeIp90
ドライブレコーダー用のSDカードは安物使ってはイケナイって
言ってるのに、お前らときたら
0882Socket774 (ワッチョイ 9f41-x87D)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:41:34.63ID:RPBerdUm0
前スレのJoshinのApacer240GB注文後に取り寄せになって2週間掛かったけどDRAMキャッシュ付き届いたよ
0884Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/16(月) 16:57:11.48ID:yNtt73/s0
>>19 >>880
【xamaxon.co.jp】
CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ SATA 6Gbps 接続 CG3VZシリーズ 256GB
3年保証 CSSD-S6M256CG3VZ ¥3,515
注文確定時に通常配送 を選択した場合、最短で10月9日 水曜日 ~ 11月11日 月曜日
にお届け予定です。通常1〜2か月以内に発送します。
0885Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:00:03.00ID:yNtt73/s0
>>883
インテル SSD 660p SSDPEKNW020T8X1\22,980
0886Socket774 (ワッチョイ 7f20-AQ1o)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:05:24.57ID:yNtt73/s0
>>883
SATA 接続の
インテル SSD 660p SSDPEKNW020T8X1、22,980円
を玄人志向のGW2.5SC-SU2 660円みたいなケースに入れれば
USBで外付けSSDドライブとして使えるので、今は23,640円なので、
あと 3,640円 下がればいける。
0888Socket774 (ワッチョイ 1f02-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:16:39.90ID:+zBDMPSj0
>>882
SM2258GのSamsungリマーク品NAND(VS29〜をさらに消してApacerロゴ)だろうけど
もしよければSMI flash idをよろしく
0894Socket774 (JP 0Hdf-jWIi)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:36:35.00ID:8fN+RZcBH
>>890
お前意外と謝れるのな
それがCrucialもとい狂う猿おじさんとの最大の違いだわ
0896Socket774 (JP 0Hdf-jWIi)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:30:06.54ID:8fN+RZcBH
人間としてはもう死んだようなものだな
今更だが狂う猿おばさんだったわ
botか何かだろあれ
0901Socket774 (ブーイモ MMc3-aVkK)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:19:54.47ID:+Gh+NXavM
クルクルパー、精神分裂症、
今で言う統合失調症の発症は1%の割合だから
世の中にたくさんいるぞ
0902Socket774 (ワッチョイ 9f41-AU+w)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:46.48ID:wYdkQIEA0
sn500とヒートシンク買って完璧!
だと思ったのだけどこれチップが前に偏ってるからヒートシンクとパッドが変な感じになる…
偏ってても問題ないだすかね?(´・ω・`)
0905Socket774 (ブーイモ MMe3-O3d2)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:48:14.00ID:0PfMraYHM
VXはまあ東芝メモリ製NANDが停電で供給ストップになったしってだけだろうな
どうせ代わりのVZがやすくなるさ
0906Socket774 (オッペケ Sr73-RTsC)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:56:32.26ID:oJIHsUK8r
ツクモのMicron1300 2TBが届いた

アルミがペラペラの上隙間が動いて過ぎて不安だが、まあこんなもんか

SATA2のMacに積む予定なので動けば良しとしよう
0907Socket774 (ワッチョイ 1f82-Nl8y)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:17:33.52ID:Gmp2Lwq70
増税で各ショップがどの程度便乗値上げしているか調べて悪辣度を一覧表にしてやる
そしてそれを誰でも見られるように公表してやる
0911Socket774 (ワッチョイ 9f82-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:12:58.32ID:0h+xXIwX0
M.2で500GBくらいのが欲しいのだが
crucialのP1 CT500P1SSD8JP を買っておけばいいんだろうか?
他によさげなのある?
0914Socket774 (ワッチョイ 7f11-UCyY)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:22:16.59ID:qBC09vtM0
俺も500GBならSN500選ぶけど、他の人も言ってたが購入した後に1TB出たらと思うと買う気が起きないw
あんま空きが無いし中途半端な容量のSSD増えても困るんだよなぁ
0915Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:23:14.12ID:AVFtMzER0
>>826
N500の新Firmは、下記一種類しかでてない筈なので、これに
既になってるのなら、不調とFirmは無関係だね。

KLEVV_N500_SSDToolBox-Essencore_R1001C0.zip

因みにN510+のFirmも、上記と全く同じだったりする。

N500のamazonレビューを見ると、不調や不具合だけでなく、ネジ穴の位置が合わない等、
NAND云々よりも製造品質自体に問題が多かった様なので、N510+で改善してると良いのだが。
0917Socket774 (ワッチョイ 9fb1-IUlv)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:05:59.40ID:V8qePa6o0
アマゾンで日本メーカーのSSD、120GB、240GB、480GBのセットで9,787円って見つけたけど、安いんかな?
0919Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:40:06.34ID:EmSs0dA30
>>915
N500のFWアップデートはその前にR0330A0があって、
R0330A0からR0330A0に更新という内容だった。
FWは更新されるけどバージョンはR0330A0のままという
実にESSENCOREらしいアップデートだった。
https://mame.kr/blog/?p=8047
私も当時落としたFW更新ファイルを確認したけど
「R0330A0だったら更新しろ、更新後はR0330A0」
という説明だった。
0921Socket774 (ワッチョイ 9f82-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:48:28.09ID:KRJnLl1n0
500GBなら、WDの SN500がcruciaのよりよさげですね。
SSDは安くなったなあ。増税がなければもっといいのに
0923Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:12:42.25ID:Hn6M6Avf0
>>727
もうちょっと安いところが有った。

>>4
120GB: KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40 ¥2350(2019/09/17)

KLEVV SSD 120GB K120GSSDS3-N40【NEO N400 シリーズ】 2.5インチ SATA Revision 3.2 (SATA 6Gb/s) | プレミアム・あきばお〜
http://p.akibaoo.co.jp/c/item/4895194901082/
>価格  税抜1,944円(税込2,100円)
>ネコポス対応 全国送料250円
0925Socket774 (ブーイモ MMc3-EzgZ)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:22:44.81ID:b9Dz+xDJM
エンドまでの原価ギリギリになっている240〜256GBはもう下がらないだろうし、480〜525GB帯も大きくは下落出来ないと思う。
根拠は値下げ技術がチップ並列なのに大容量化技術は積層と多値化で逆行するから。
一方で1TBクラス以上は2%なんてすぐ吸収するぐらいまだ下がると思う
0926Socket774 (ワッチョイ 9f74-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:38:03.03ID:jyFuStnF0
10G20Gを処理するのでなければ
SSDの速度なんて木にする必要ない
0927Socket774 (ワッチョイ 1f88-xdkT)
垢版 |
2019/09/17(火) 02:47:48.81ID:DY2yjJAG0
爆熱なのにクールシャル
0930Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 05:20:25.14ID:93zmqCIU0
>>909
しかし、このS700/500GBって、状況によっては凄くお得感が有るよなあ。

ほぼ同スペックな、BX500/N500&N510+より、安いし高TBWだし、冷却も
コントローラを上下からサーマルパッド挟んで、筐体上下に放熱していて、
下手をすればMX500以上の冷却効果がある訳だし。

なのに自分は、ほぼDRAMレスに用が無いし、SM225x搭載で、S700と
違ってidle時すら、他SSDと同レベルな温度にしかならない545sやM8Vを
既に持ってるせいで、どうにもポチる気が湧かない。

HDDからSSD換装するユーザーにはバッチリなのだろうが、自分には
巡り会わせが悪かったとしか言えんな。
(そういう知人が居たら、是非教えて買わせたいところだが。)
0934Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:51:08.53ID:IACSItvlx
BX500がアイドル状態でもそこそこ熱い(46度)
Phison S11系の金属筐体SSDに乗り換えようかなと思ってる
0935Socket774 (ブーイモ MM9f-RgdK)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:45:43.78ID:/0VVjZhLM
826ですけど挙動不審なる前にフリーズしそうなってブルースクリーンなりました。
その後はF1キー押さないとOSが立ち上がらず挙動不審のままでファームウェア当てても失敗する状態です…。
0937Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:54:49.26ID:93zmqCIU0
>>935
ああああああ・・・・・

遅かりし由良之助。

まあでも3年経ってなければ、メーカー保証で交換出来ますね。
(多分、値段を考えると凄く面倒な気分になりそうですが。)


とりあえずSATA信号コネクタの、接触&差込状態の改善や、
接点復活剤の使用等をしてみては如何?

SMART項目に、SATA CRC ERROR数が有れば、それが大量
ならば、接続&接触不良の可能性が高いので。
(SMIコンだと、多分C7項目が該当する筈。)
0939Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:24:40.63ID:XglxxFWY0
8月26日に Amazon Japan G.Kに注文した CFDの SSD CG3VX シリーズ 240GB CSSD-S6B240CG3VX
がまだ届かない
2,856円と安かったがもう手に入らないと思ったほうがいいのかな
Amazonからは何も言ってこないけど
0944Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:46:22.22ID:f3i5jZ6Y0
会社情報にもギャグが盛り込まれているし。

シリウスムーン(月出張所):月 南緯22度 西経34度
0945Socket774 (ワッチョイ ff6e-69nn)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:13:01.96ID:MNYvFXJ20
シリウスとか今ここで初めて知った
色々ちりばめてるネタが面白いかは人それぞれだけど
目玉の互換性保証サービスはウ●コ以下だ
0947Socket774 (ワッチョイ 1f82-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:30:48.73ID:wkTf7AlH0
HDDはハードディスクなのに、SSDはエスエスディーってのはおかしい
ソリッドステートドライブと言え
0951Socket774 (ワッチョイ 7f06-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:52:06.30ID:93zmqCIU0
なんかPC工房にUltra3D(J25)の、幻の価格が有った模様。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987592_K0000987593_K0000987594&;pd_ctg=0537
250GB: 4,486円
500GB: 6,974円
1TB : 12,761円

上記3つは全て「最安ショップ:パソコン工房」で、税込&送料無料だった。

下記価格推移グラフを見ると、本日付けで上記価格だが、PC工房のサイトへ
飛ぶと値下がり前に戻ってた。
(もしかして連休中の価格だったのか?)

https://kakaku.com/item/K0000987592/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0000987593/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0000987594/pricehistory/
0954Socket774 (ワッチョイ ffa5-RgdK)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:48:22.81ID:K+QNROI70
>>937
レスありがとうございます。
時間ある時に試してみたいと思います。
でも今のSSDの価格なら新しいの買ったほうがいろいろと楽かもしれないですね。
0961Socket774 (ワッチョイ 1f76-3eth)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:33:22.67ID:DVdC9nIJ0
誰か次スレを建ててください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ104台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567702643/

関連スレ :
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567763525/
0966Socket774 (ワッチョイ 9f82-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:02:37.23ID:5FBtxGoc0
M.2 SSDの大容量への交換で、データの保持が不要(クリーンインストール可)なら
USBメモリに回復ドライブ作成→M.2 SSD交換→USBメモリから再インストールでいけるでしょうか?
0973Socket774 (ワッチョイ ff1a-XF9i)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:22:06.25ID:5OfA7fzY0
胡散臭いにも程がある
0978Socket774 (ワッチョイ 7f03-69nn)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:44:43.01ID:svLeTCta0
ここの互換性保証サービスてのが事前か購入と同時に金払って申請
互換性有なら交換可能で普通のサービスだけど
互換性無だと単なる無駄金
しかも無しの場合どうなるか公式に記載無し
問い合わせないとわからない罠仕様で適当すぎる
ただ保証規定みるともしかしたら糞まじめに検証してるのかも
0981Socket774 (アウアウウー Sa63-IUlv)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:05:05.55ID:raRksT4ea
>>976
そうそう、PF603-37ARだよ。
ネタで買ったし、適当なノートでネット専用にするわー。

殻割はしたけど、特に封印とかはしてなくて、何事もなかったかの様に元に戻せた。
値段の割に金属筐体なのは好感がもてたよ。
0985Socket774 (ワッチョイ 9f82-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:06:33.81ID:5H6JA4Qi0
WDの SN500 を検討してたら
キングストンの SA2000M8
シリコンパワーの SP512GBP34A80M28
が公称ではWDよりも速いらしい。
キングストンとシリコンパワーを信じて大丈夫だろうか?
0987Socket774 (ササクッテロ Sp73-VMs2)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:20:44.29ID:GdaGGT0Lp
王の尻を信じろよ
中華基板に自分の名前入りNAND付けてシール貼ってパッケージングしてるんだぞ?

NANDメーカーが自ら作ってるようなのとは違う
0992Socket774 (ワッチョイ fff1-H1cU)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:05:30.28ID:fP180nxX0
キングストンってアメリカ企業のはずなのに台湾企業以上に胡散臭さが半端ないという謎メーカー
0995Socket774 (ドコグロ MM7f-fWpg)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:16:52.07ID:YZfeikarM
中華のキング勢に釣られて中華と同族扱いされるKingston…

とはいえKingstonも中身入れ替えるようなことをしてまうし
キングを冠するとやらかしてしまう何かがあるのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 8時間 55分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況