X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワンミングク MM5f-2c4m)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:33:08.71ID:otQOxjs1M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part81【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566846659/
【AMD】Ryzen メモリースレ 19枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566651132/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567055993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851Socket774 (ブーイモ MM95-ocAW)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:10:46.50ID:bGIAAvjyM
ブーストが最大値になるって言ってもマザーボードがクソだとどうせ拝めないぞ
2700XとB350で使ってた時は4.35GHzなんて到達したことなかったからな
0860Socket774 (ワッチョイ d1b1-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:19:52.24ID:1OqgnRhM0
>>951
4.35GHzはほーんと何もしてない時に、マウスを動かした瞬間だけ到達したわ
何の意味があるねんこれって思った
で、負荷かけると4GHz台軽く割り始めるっていう・・・
0861Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:20:40.73ID:8EvC0qK0r
>>857
専ブラだとスレ建てした人は連投規制がきついね
書き込み窓ひらいて点3つ押してクッキー削除でクッキー消すとスレ建て後の規制回避できる
0862Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:21:31.43ID:/haDt4xP0
>>839
忍者5からNH-D15に載せ替えてから
マザボのsystemが4℃、MOSは6℃低くなった
使ってるマザボにもよるだろうけどね
ローノイズアダプター使ってるからこれでも手加減状態だよ
0868Socket774 (ワッチョイ 1b4f-asNh)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:32:22.44ID:dAf4ePxI0
最大値に到達しても、ベンチ的には殆ど変わらないんだろうな〜。
まあ、スペックに通りに動かないのは気持ち悪いから嬉しいが。
0869Socket774 (ワッチョイ 5371-uKoM)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:32:58.11ID:wkM70Ipx0
うんこ確かにめっちゃ冷えるけどアダプター付けずに負荷かけるとそれなりにうるさいよね
0872Socket774 (ワッチョイ a1da-6psT)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:43:01.09ID:B+Df1E/M0
うんこ買うのは3900xや3950xでしょ
それ以下なら忍者5にしてCPUのグレード1つあげた方がいい
0873Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:45:09.18ID:7loNAeimp
>>871
俺も後悔してないけど一瞬で端が切れて悲しかった
まぁ実際多少全体が覆えなくても冷え方に差がなかったからヨシ
0880Socket774 (ワッチョイ 9311-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:09:35.51ID:6aeAq01o0
このスレにこの症状で困ってる人いないの?

Windows 10で累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生か - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1204712.html

Windows 10のオプションパッチにCPUの高負荷を招く不具合 〜Microsoftが認める - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1205167.html

具体的には「KB4512941」を適用後にPCを再起動すると、CPU使用率が高止まりしたまま下がらなくなってしまって
そのまま長時間にわたってずっとCPU温度が上昇しっぱなしになってしまうという洒落にならない症状
自分の場合はタスクマネージャーを開いてようやっとわかったけど
どうやら原因は

>タスクバーからの検索結果からWeb検索を無効設定にしている場合、今回の不具合が発生する模様

ちなみに自分は↓この方法を知って無事解決できたので貼っておく

【アプデ/10】 v1903用KB4512941を適用後、CPU使用率が高くなったまま戻らなくなる不具合。対処方法あり
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075630268.html
0881880 (ワッチョイ 9311-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:11:15.43ID:6aeAq01o0
あ、書き忘れたけど、
具体的にはタスクマネージャーを開くとCortanaさんが暴走し続けてたという話
0885Socket774 (アークセー Sx5d-esxW)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:36:52.74ID:PV4pytj8x
>>829
干渉嫌だからD15Sにしたよ
B450Mのマザボでも問題なし
満足してる
0888Socket774 (アークセー Sx5d-esxW)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:44:17.17ID:PV4pytj8x
3900XでメモリのOCで起動しなくなって焼き鳥で壊したかと思ってたら、マザボが原因だった。
3900Xを2個は買えないので、3950X争奪戦参加するしかないと思ってたから、3950X争奪戦は低みの見物をさせてもらうよ。もう争奪戦はうんざり
ただ臨時でB450に3900X乗っけてるので、X570のマザボは必要そう
0895Socket774 (ワッチョイ 29bc-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:23:30.37ID:1oJOSLjo0
忍者5は静かに運用することが主眼だと思うわ。
800rpmのファンで大型ヒートシンクを冷やす思想だから、
一瞬温度が跳ねたときにファンが唸るみたいなことがなくなる。
0898Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:39:46.27ID:2t+1hYdK0
スッポン防止にはTR4みたいな方式が良いんだけどな
intel式でもいいんだが
将来変わるであろうAM5に期待するしかない
0899Socket774 (スプッッ Sd73-zKjX)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:39:54.27ID:399KvgONd
アイドル時の電圧は大体0.9v前後だけど一つだけ0.2vまで下がってたコアがあった
現状アイドル時に0.2v行くマザーボードと行かないマザーボードあるらしいけどこれもAGESAでなんとかなるのかね
0900Socket774 (アウアウクー MMdd-/QWt)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:46:56.31ID:YD43u2YgM
3800Xにグラ鎌3使ってるが静かではある
設定自動でOCCTで10分まわして最高73度位
待機時34度、部屋温度26度

トップフロー型でがち冷えするクーラーほすい
0901Socket774 (ササクッテロ Sp5d-7wti)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:55:44.67ID:18ozN+fXp
上海問屋に売ってるスマホ用ペルチェクーラーをPCケースの結露しても良さそうなところに貼ろうかな
0902Socket774 (スフッ Sd33-tdFa)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:59:05.72ID:w/FTx2kbd
>>880
とんでもないosだな
0903Socket774 (ブーイモ MMeb-RR2X)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:59:42.86ID:49p+P6NqM
>>901
ペルチェってピンポイントで冷やすのはいいけど、ケースに貼って一部だけ結露レベルまで冷えてもあんま意味なくない?

というかあのスマホにペルチェ冷却がやけに流行ってるけど
あれスマホ内部で結露が起きそうでよくみんな使えるなぁとお思う。
0904Socket774 (スフッ Sd33-tdFa)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:03:03.25ID:w/FTx2kbd
>>871
熊シート欲しくなってきた
0909Socket774 (ワッチョイ 9311-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:37:51.82ID:6aeAq01o0
Windows 10のオプションパッチにCPUの高負荷を招く不具合 〜Microsoftが認める
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1205167.html

レジストリを編集してWindowsの検索画面で“Bing”を無効化しているユーザーが影響か

Microsoftからはまだ回避策は案内されていないが、問題を調査したユーザーによると、
以下のようにレジストリを編集し、Windowsの検索画面における“Bing”検索を無効化している場合のみ、この現象が発生するようだ。

レジストリキー:
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search

レジストリエントリの名前:
BingSearchEnabled

レジストリエントリの値:
0

>レジストリを編集し、Windowsの検索画面における“Bing”検索を無効化している場合のみ

・・・明らかに違うなそれは
だって自分は、わざわざレジストリ弄ってまでRingを無効化とか絶対したりしてないし
・・・ていうかそんな面倒くさいことするやつ実差異どれだけいるんだよって

可能性としてやった、というかBing関連が原因で無効化とかがあったとすれば、それは多分IEだかEdgeだかを最初に立ち上げた時に
ブラウザの常時設定検索サイトとしてBingをお薦めされて「いや普通にGoogleイ使うから」とそれを拒否した事くらいしか思い浮かばない
少なくともレシドストリ弄ってまでBingの利用を拒否にした覚えは自分には全くないぞw
0916Socket774 (JP 0Ha3-FN49)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:53:55.45ID:qL2FjLc6H
ハードオフでpcパーツ買うのって恐怖しかないんだけど
0926Socket774 (ワッチョイ a9dc-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:12:52.32ID:txKavIwh0
>>921
気が付いたら電源買ってた
しかも動画しか見ないからRX550なのに850Wの電源買ったw
なんとなくマザボの補助電源のソケットを埋めたかっただけ
4+4P一個差せば十分とは分かっていたんだ
0928Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:17:52.14ID:/haDt4xP0
>>921
前の環境わからんが、Haswell対応してない電源使ってるなら
スリープに問題出るだろう

オレはGPU変えたから容量増やした
7年保証も付いて安心
0929Socket774 (ワッチョイ 29bc-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:20:11.86ID:1oJOSLjo0
>>921
壊れたとき配線しなおすの面倒ならこれを機に交換も手だと思うが、
あと5年ぐらい使える可能性が高い。
0930Socket774 (ワッチョイ 9973-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:23:28.56ID:Zaq5nmBT0
コルセアの5年↑保証電源HX750i・RM650・RM850xを買っているけど、
新しく組むときはなんとなく新しい電源にしてしまう
トラブったときに劣化した電源が問題だとめんどくさいから…
0931Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:26:00.36ID:/K57skJx0
流石に6年前の電源はなんか嫌だな
シーソニックの上位モデルとかならそのまま使うかもしれないが
普通の奴なら予備に回す
0936Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:52:35.31ID:7loNAeimp
>>931
6年前の紫蘇のプラチナ電源なんとなく3000円で売っちゃって後からめっちゃ後悔した
今使ってるのはアマゾンで安かったクロシコ750W…
たぶん金出してパーツのグレード落としただけの結果だ
0937Socket774 (アウアウクー MMdd-goUv)
垢版 |
2019/09/04(水) 15:02:23.48ID:rA3R8BQWM
電源怪しいと思って買ってきたらCPUクーラーのブラケットが折れてまともに冷却効いてなかったってのならあったな
0938Socket774 (ワンミングク MM53-rQ6/)
垢版 |
2019/09/04(水) 15:04:23.49ID:K/GoHaGAM
>>932
HDDは一番深い机の引き出し占領している
0943Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 15:08:42.82ID:jpzWrGdP0
紫蘇は最初に奮発してPrime 850W チタニウム 12年保証を買えば10年で壊れたとしても交換してもらってもう10年使えそう
0947Socket774 (ドコグロ MM33-TFuJ)
垢版 |
2019/09/04(水) 15:21:53.03ID:znodjlFkM
ソケットTR4式ってやっぱコスト跳ね上がるのかな
AM5で求められてるのはソケット部分の扱いやすさも結構あると思うんだけど
0950Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
垢版 |
2019/09/04(水) 15:37:44.59ID:yPN2UgXD0
クロックは下がるものの安定してきたABBから色々いじり倒すやる気がなくなってた
1.0.0.4?でクロック上がって色々遊べるといいなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況