X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2019/08/27(火) 22:38:33.43ID:8OzUvZiX
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【36列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564270795/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0890Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 20:32:32.78ID:w8Zkc3Hf
NVMeってウイルスの全スキャンみたいな大容量ファイル読み込みなら速いけど
そうじゃなきゃSATAでもそんな速度差でないよ
どうしてもNVMeが良くてヒートシンクが欲しいならAmazonの安いのでいいと思う
それでダメならパーツ組付けか使い方が悪いとしか言えない

スッポン対策で塗り直すならいっそcontac silent 12にしたら?値段も安いし
9cmファンより12cmの方が冷えるし静かだよ
0891785
垢版 |
2019/09/14(土) 20:33:17.67ID:74aY7ns8
>>884
本当に色々ありがとうございます!
ちょうどrog strix b450-f見てました!

サウンドカード追加の意見もごもっともなんですが、
その他で特別劣っている部分がないのであれば付いているにこしたことはないかなっていう感じです。(プラス2、3000円程度であれば)

今のところM/Bは

msi gaming plus max
ASIS TUF B450 plus gaming
ASUS rog strix b450-f

まで絞りました。

RTX2060相当ですが、
メーカーによっても値段が1万円位は前後するんですが、
msiのVega64が33000円位と下位モデルの56より安いのですが、これはどういうことですか?
0893Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 20:55:16.31ID:Ke6kpPO8
M.2 SSDも普通の用途じゃヒートシンク特にいらない
(特に他のパーツのファンが当たるような位置にあるならなおさら)
わざとベンチで負荷かけまくらない限り性能が低下するような
温度までいくことはまずないみたいな検証は前に見ましたね
0894Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 21:09:28.19ID:Sr1NMHIF
>>866
>>884
>>892

たしかにそうやね
価格comで見たらs1220aなってたわ
メーカー使用表ではm-atxと同じs1200aなってるわ

で、この2つはどの様に違うんかな?今後の為に教えてほしい
0895Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 21:20:00.70ID:dTwYu9ln
ケース新調

ミドルタワー 設置スペースの関係で高さ42cm
以内
ATXが組めて、裏配線可能
フロント5インチベイ有(出来れば2つ)
必須ではないがサイドクリアパネル
予算10000円以内

上記条件厳しいかもですがありますか?
0896Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 21:54:12.30ID:/6o3LX7T
>>889
wd blue nvmeは発熱かなり穏やかだからやっすいヒートシンクでいいよ
0897Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:10:59.97ID:Sr1NMHIF
>>895
0R200054 (THETIS WINDOW ATXガラス シルバー)
0898Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:23:21.23ID:G3Av2slk
>>897
5インチベイが必要とのことですよ
0899Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:26:33.12ID:dTwYu9ln
>>897
これは初めて見ました
DVDとSDカードリーダーを内蔵にしたいので

設置場所を変えれば選択肢は増えるのは分かってるんですけどね それはそれで…
0900Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:26:54.27ID:Sr1NMHIF
>>895
>>897
>>898
あーごめん3.5かと思ってた
検索やショップ漁りしてると元がわからんくなるな
高さばっかり気にしてたわ
0901Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:32:11.24ID:Sr1NMHIF
>>899
ショップ漁ってる感じあと1cmあげるだけで候補は増えそうな感じよね
427,8mmはちらほら
使ったことないから現実に可能かどうかわからんけど
428mmとかのタイプで電源上やったら足を取って直置きとか可能なんかね?わからんけど
0902Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:14.94ID:Sr1NMHIF
>>895
5インチベイひとつやけど君に相応しいケースが見つかった
見た感じサイドはクリアじゃなさそうやスマンな

SST-GD09B (Grandia Series GD09 ブラック)
0903Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:49.47ID:Dt/tANqc
>>895
高さ42.6pで5インチベイ1つで良いなら条件に当てはまるのが1つだけあった。
URLのメーカー仕様に詳しい寸法などが。

クーラーマスターMasterBox E500L ¥5,459
https://kakaku.com/item/K0001100023/
0904Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 22:50:32.60ID:Sr1NMHIF
>>895
>>903

コレで足を取れば入るはず
電源の吸気が、、閃いた
ケース自体を上下逆におけば、、dvd入れるの大変
dvdを上下逆につければ完成
つくかわからんけど
0906Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:04:37.29ID:Sr1NMHIF
他はもうない
0907Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:28:51.09ID:Sr1NMHIF
>>891
値段差は需要と供給もあるし販売店がさげるかどうかもある
安いショップのもモノが売れて値段高いところだけが残ったとかもあるし一概には言えないし自分にはわからない

amdの5700シリーズが出て値段が下がったのは間違いない

vegaは電気も食うし性能落として安定とも言われてる
vega56を使っていたこともあるけど
個人的にはg-forceに比べてドライバが少し安定してないイメージ

ゲーム用途に買うならg-forceをオススメするよ
提案された2060
予算があるなら2060s,2070
予算ないなら1060ti,1660
ゲームにもよるけどFHD60fpsのラインは1660からは欲しい

因みにモニタは何使ってるのかな?
FHD60までしか出ないモニタに2070とか積んでも過剰だからね
低発熱で使えるメリットはあるよ
0908Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:29:15.37ID:dTwYu9ln
>>903
紹介頂いた中ではこれが良さそうですね
SDリーダー内蔵は諦めるしかな
色々ありがとうございます
0909Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:43:11.10ID:YKslu/q2
GPUにGTX1660tiを購入しようと考えており、OCなどをする予定が現在はないので価格が安い玄人志向のものにしようと思っているのですが
初心者は玄人志向はやめておけ、とかこれにしておけという物はありますか?
0911Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:58:33.24ID:Sr1NMHIF
今もちょうどrtxスレでみかかのガラクロ2070sが話題になってたんだけどグラボは許されつつあると思う
結構グラボってそれぞれ好きなメーカー信者いるからね

ファンの枚数とかファンレス、dpの数とか機能と拡張性で選んでいいよ
同じ2080tiでもクロック数が違ったりもするし
トリプルファンでoc耐性が高かったり
そういうとこで値段差ある感じ
0912Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 00:12:47.28ID:1BaPhlKn
>>910
>>911
ありがとうございます玄人志向でいこうと思います

恐縮なのですがもう1つ質問があって
B450 GAMING PLUS MAXというマザーボードは最初から第三世代のryzenに対応していますか?
BIOSアップデートは少し不安なので確実に対応しているものが欲しく、調べたら対応していそうなのですが、購入しようと思っているツクモのHPでは更新が必要となる場合があると書いており混乱しています
0913Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 00:14:14.72ID:WkEVXSeO
ゲーム自作しようと考えているのですがこのくらいでスペック大丈夫でしょうか
(とりあえずアセットゲー作ろうかと)
CPU Ryzen9 3900X
クーラー 忍者5
マザー Asrock X570 taichi
メモリ Samsung 128GB(32GBx4)
GPU 据え置きGTX1070
電源 据え置きCorsair RM850X
SSD   Samsung 860PRO
ケース  Corsair Graphite 780T White
0914Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 00:21:05.30ID:Il/YkzoR
>>912
最初から3000番台に対応してる
0916785
垢版 |
2019/09/15(日) 00:35:53.13ID:hFGFUKEt
>>907
色々読み漁って、vegaは省電力が高い=発熱が高い=壊れやすいのかなって素人ながらに行き着いて、ほぼ2060と互角だったけどなぜかPUBGは2060の方が良さそうだったので、
大人しく2060にしておきます!
モニターはBenQの144hzを一緒に購入予定です!

M/B ASUS ROG strix B450-F
GPU msi RTX2060 gaming z

でほぼ固まってます!
この組み合わせの時にAuraSyncでグラボのRGBは同期できますか?
0917Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 01:31:10.10ID:rFgzDbHV
ここで何回か質問させていただいたものですがついに完成しました!
初自作でしたが特にトラブルもなく時間はかかりましたが動かすことが出来ました!
ほんとうにありがとうございました
0918Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 01:42:26.07ID:4Cz5DkOB
よかおめ
0919Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:23.34ID:/qlzYfD1
i9 9900kとrtx2080ti買ってマザボ以外流用で組もうと思ってるんだが
出来るだけ長く使えて拡張性ありそうなおすすめのマザボって何がいいですかね?
ATXで予算3万以内で考えてます
0920Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 02:28:57.62ID:Il/YkzoR
ASRock Z390 Phantom Gaming 7

この価格帯ならASUS ASRock MSIならどれでも良いと思うけどね
0921Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 02:45:02.50ID:/qlzYfD1
>>920
レスありがとうございます
asrockのマザボにします
0922Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 05:07:59.49ID:wfo8RcNb
>>894
SN比がスペック上では120と122ということらしい。
0924Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 08:03:34.80ID:H1jl4g2X
>>916
ケース、ファン、メモリとか対応製品選んでおけば動くと思うけど
グラボは同一メーカーじゃないと難しいんじゃないかな

変換とかあるのかもしれんけど
ライティング興味ないから少しググッたくらいじゃ確実なこと言えないわ
0925Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 09:15:10.65ID:RDSRJNd+
オンボで音を気にするなら戯画だと思う
あそこは昔から何故か凝ってる
0926785
垢版 |
2019/09/15(日) 09:56:12.16ID:hFGFUKEt
>>924
結構調べたんですけど、そもそも簡易水冷のkrakenが他社ソフトでコントロール可能かどうかすら分からなかったので、あまり気にしないことにします!
どうせすぐ飽きると思うんでw

本当に色々ありがとうございました!
1人だったら素人の癖に中古パーツに手を出していたと思うので聞いてみて本当に良かったです!
0927Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 10:32:06.83ID:o054durz
m.2ならnvmeじゃなくてsataでもヒートシンクって付けるのが主流なんですか?
0928Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 10:35:05.37ID:dXUxTQ9w
普通はNVMeでも付けないだろ
ここの連中はそういうのが好きだから言ってるだけ
0929Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 11:01:25.05ID:RDSRJNd+
小径静音ファン当てとけばまったく問題ない
0930Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:20.54ID:HwvxXIyJ
主流かどうかは知らんけど、NVMeなら冷やしたほうがいい。
SATAなら、たいして発熱しなかった・・・
小径ファンあてれば、がっつり冷えるのは同意
0931Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 12:23:23.39ID:mDPU0DGf
ヒートシンク付けずに売ってるのはなくても安定動作するから
付けたい人だけつければいい
0932Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 12:26:08.90ID:JPa+zaE7
M.2のコネクタがフリップ式で立てられるようになればいいのにな
0933Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 13:16:58.23ID:gN3/84mV
>>917
完成おめでとー。自作仲間が増えるのはうれしい
0934Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:06.21ID:H1jl4g2X
>>917
アドバイスした人に謝礼1万づつな
0935Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 13:57:27.47ID:Zigvho3l
俺はアドバイスはしてないから5000円でいいわ
0936Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:01:35.33ID:H1jl4g2X
nvme推し多いから
調べれば調べる程メリット見出せんのや

ssdと比べて
ベンチマーク6倍
体感1割アップ
発熱
発熱すると性能下がる
熱源固まる

ベンチマーク以外にあるなら教えてほしい。
0937Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:07:03.05ID:RDSRJNd+
ない、一般人にはSSDで十分
CADとかモデリングとかだったらNVMeの方が良いのかもしれんが
そんなもんよりグラボやCPUに金回したほうがよっぽど良い
0938Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:14:06.03ID:IquVM74W
>>936
配線が減る
設置する容積が狭くて済む
0939Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:19:42.29ID:H1jl4g2X
>>938
ドライブスペースなしでグラボ積んだ小型ゲーミングpcは作れそうやし需要はありそうやね。
0940Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:22:40.17ID:JPa+zaE7
NVMeだとSATA接続よりM.2よりも
SATAコネクタとの排他制限が厳しくない事が多いから
コンパクトにしたい時は積極的に使いたい
ただでさえ少ないSATAコネクタ使えなくなると困る
0941Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:23:25.93
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
ttps://kakaku.com/item/K0001140102/
7500円前後がM.2 SATA/2.5型SATAの物と比較しても値段も悪くない
PCIe3.0x2と低速なので発熱が少なく、ランダムアクセスの速度はNVMeプロトコルなのでSATAに比較すると倍近く高速


NVMeでも種類がいっぱいあるから、外れもあれば当たりもあるし
個人の用途に適してるかというのもある
体感にしてもここ二年で出た3D NANDでランダム性能が鰻登りになった型番と
昔の構造で、ランダム性能がドングリの背比べの物の型番か有る

自身の用途にあったベストな品を選ぶのが自作なんだが、
Intel/AMD論争しかり、GeForce/Radeonしかり
メーカーや製品の大枠でしか語らないのも多いから要注意
0942Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:55:58.55ID:H1jl4g2X
>>941
nvmeに挿すsataタイプのやつ
nvmeに挿すpciで低速なやつ
nvmeに挿すpciで高速なやつ

2番目がいいってことかな?
低性能だから低発熱って盲点やね
ランダムが倍早いってもそもそもが早いから
多少キビキビ動く程度なんかな
クリックして5秒後に立ち上がるソフトが2.5秒で立ち上がるみたいな
1秒が0.5秒になる感じやったら必要ないな

2、3千円の命のやり取りしてる人はssdやんね
0943Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 16:14:45.19ID:Zigvho3l
>>942
ちと誤解してるようだよ
NVMeってのはスロットじゃなくて接続方式
M.2スロットに挿すSSDでSATA接続とNVMe接続がある
0944Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 16:29:39.83ID:jbKKNvST
同じとこに刺すのに接続方式が違うってちょっとわかりにくいよね
0945Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:29.81ID:Il/YkzoR
一応購入相談のスレッドなんですが
0946Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:38.63ID:H1jl4g2X
>>943
言葉が違うだけで意味合いはわかってる
誤解たようで

購入相談来ないから細かいとこ聞いただけ
よければ俺が買うから購入相談でもある
0947Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:44.65ID:Il/YkzoR
聞くにしても量多すぎ、取り掛かりだけ聞いて専スレで細かい相談すべき
購入相談でもやたら細かいところまでスレ消費して聞いてた奴が居るが少しは自力で調べてくれっておもた
0948Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:05.68ID:gN3/84mV
自分で調べる努力しない人は自作に向いてないのよね
メーカーPCと違って不具合起きた時に頼れるサポートは無いから自分で調べて自力解決が基本
0949Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:17.50ID:wfo8RcNb
>>936
普通に使う限り発熱は問題にならんよ
ベンチでしばいてやっとリミットになるだけだ
0950Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 18:07:58.23ID:qKpvsxYU
>>941
この製品いいよな PCI3.0 2レーンしか使用しないから構造的に他の4レーン使用するNVMeより低発熱
発熱2.5インチSSDとたいして変わらないのに性能は完全に上、配線不要、場所取らず
これ以上推すと変なの現れるから止すわ
0951Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 18:10:40.32ID:uf3SrXf6
osの軌道は明らかに早いけどな
0952Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 18:11:58.92ID:gN3/84mV
>>950
自分も使ってるけどとても良い商品だと思う
0953Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 18:15:02.82
>>942
M.2ソケットのSATA接続でACHIプロトコル
M.2ソケットのPCIe接続でNVMeプロトコル
PCIeはVer3.0やVer2.0があり、X1/X2/X4の速度がある

GPUのVRAM量
メインメモリのRAM量
これらでもSSD/HDDのランダム性能が影響を受ける


GPUから溢れた→メインメモリで読み書きする
メインメモリから溢れた→SSD/HDDで読み書きする
使い方だけでなく、メインメモリが構成で足りてなかったりするとSSDにスワップするからボトルネックが移動する
スワップファイル(ページングファイル)
ミドルレンジのGPUでVRAMが足りない→メインメモリに移す→足りないからSSDで
とよくあるパターンだから、メインメモリが24GB未満ならSSDはNVMeにした方が無難と言うのも多い

体感差の有無というのも、結局はおま環だから当てはまる訳ではない
0954Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:09.44ID:tOdvIvvd
>>950
言いたいことは理解できる。
シリパワの高速NVMe買うときに、このメモリが両面配置で排熱に問題が出ることが予想できたから、アイネックスのヒートシンク付きPCI接続アダプタも同時に購入。
ここで、一緒に買ったマザーボードがmsiB450gaming plus maxだったんだが、このボード、2つめのポートがPCI2.0*4接続であることが発覚。(kakaku.comの誤記にやられた)
結果的にその製品と同じような環境で使うことになったわけだが、sata接続比では体感でわかるくらいには速度でてるし、温度も40℃越えない位で安定してるから、まあいいかってそのまま使ってるw
0955Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:56.98ID:Il/YkzoR
だめだこりゃ
0956Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 20:02:27.94ID:H1jl4g2X
>>947
>>949
>>950
>>952
>>953
>>954
で、その後も購入相談なくnvmeスレが続いているわけですが
そんな良い性能のnvmeを使っている君達は
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/m-2ssdandssd/

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075088974.html
ここら辺の記事はどう思うの?
煽りじゃなく真面目なところ

ベンチマークは6倍
体感、ゲームロードの差1〜2秒
fpsはssdの方が1くらい上

予算ある人は好き放題好きなパーツをつければいいと思うんだけど
金ない中必死にpc作ろうとするやつが付ける価値があるパーツなんかな?と素朴な疑問
0957Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 20:16:19.76ID:tOdvIvvd
>>956
間違いなくSATAで実用上ほぼ問題ない。
ただ、手の届く範囲内で新規格を試せるってのは自作の醍醐味で、そこにそういうツッコミを入れるのは野暮ってもんですぜ。
0958Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 20:20:03.70ID:qKpvsxYU
>>956
悪いが記事読んでも何も思わない WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0Cの記事じゃ無いから
何度も言うがこのNVMeは他に同じ仕様の製品は無い 他のNVMeをいくらコキ下ろそうがこの製品には関係ない 唯一無二
使えは分かるんだけどな 2.5インチSSDのほぼ完全上位と実感出来るんだが
0959Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 20:54:50.14ID:H1jl4g2X
>>957
それはわかってる
例えばx570に5700 nvme 4.0でこれからの為に揃えるわ
コレなんも思わんし個人の自由やし好きにしたらいいし素晴らしい


>>958
検証動画でも記事でもなんでもいいから証拠をお願いします
色々自分なりに調べたんやけど
完全互換なのベンチマークだけやん
0960Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:01:28.30ID:H1jl4g2X
>>958
むしろその記事で使われてるnvmeは
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0Cより
レーン数が多く性能は上っぽいけどね、発熱はしちゃうけど

完全上位互換と言えばそんなんやけど、読み込み22秒が20秒になるレベルじゃないのかな?

購入相談の人が見ればこういうやり取りも無駄じゃないと思うよ
わかって欲しいのは煽ってるわけじゃないしレスバしたいわけじゃないよ
0961Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:06:11.58ID:qKpvsxYU
>>959
断わる 自作好きが集うスレでここまで興味を持ったのに何故自分で試そうと思わないのか?出費も知れてる
自分の体感以上の証拠など他から得ることは無い
それに俺は他のNVMeを推していない 実際使ったが発熱の問題があるからな
0962Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:06:28.90ID:X+A5vL4H
ぶっちゃけ体感ほぼ変わらんからNVMeにする必要性は薄い
0963Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:07:13.24ID:X+A5vL4H
>>961
体感ほど証拠にならない物はなかなか無いぞ
0964Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:11:38.47ID:wsktP49b
ASUSのTUF GAMING X570-PLUSにAntec NE750 Goldって使えますか?
マザボ側が8ピンと4ピンのATX 12vコネクタで、電源側にはCPU補助4+4ピン電源コネクタが2つ?です
0965Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:20:06.98ID:H1jl4g2X
>>961
あまりに推す人多いから使ってみてもいいかなとは思ったんやけど
調べてもメリット見出せんかったんよね
検証だからワザとnvmeをコキ下ろすとかはないと思うんだよね
だから個人的にはいいかな今のところは
けど今のssdは320だから次つける時は発熱の少ない
WD blue 500つけてみるよ
低性能だから低発熱って発送はなかったから知れてよかったよ

nvmeつけてみたくて最初から構成に入ってて予算に入ってる人には何も言わんし
金なくカツカツの人には引き続きSSDをオススメしていこうと思うわ

その度にnvme推しが現れるんやけどね

>>957
みたいに自分がnvmeつけてても金ないならSSDにしときやみたいな人あんまおらんのよね実際のところ
で、こうなりました。長々ありがとう。おしまい。
0966Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:23:50.83ID:H1jl4g2X
>>964
電源なんかどれ買っても全部使えるようにケーブル入ってるよ
0967Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:25:08.59ID:wsktP49b
>>966
ありがとうございます!
0968Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:35:53.35
>>956
システムがSSDで検証ドライブを別に継ぎ足してる時点でベンチマークの意味がない件
「システムで兼用で1つを使う性能」と「分割して負荷を分散させる場合の性能」は別物
だいたい、体感がーと言うのはシステムとゲームを入れてるストレージを分けてるから正常な結果が出ない
ランダムアクセスが分割してるんだからそりゃ差が無くなるに決まってるがな


AMD Ryzen環境
ttps://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/m-2ssdandssd/
Cドライブ:WDS250G2X0C(NVMe)
Dドライブ:WDS250G2B0B(SATA)
Eドライブ:Samsung960EVO(NVMe)
Fドライブ:SillicomPower M55M28(SATA)

DirectXやOSなどシステム読み込みがあるWDS250G2X0Cが不利になるのか当たり前の結果


Intel i9-9900K+ASUS WS Z390Pro
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075088974.html
Cドライブ(システム)Samsung860EVO
検証ストレージは別だし、DirectXなどのシステムコールのボトルネックがSATA3の860EVOやん
0969Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:00.83ID:H1jl4g2X
>>968
使ってないから個々の製品のボトルネックとか隅々までわからないよ

その検証は意味ないなとか誰でも言えるから
逆にnvmeとssdの差がめちゃくちゃある正常な意味ある検証や証拠をお願いします。買うから。
0970Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:23:16.94ID:RDSRJNd+
現にNVMeをメインで使ってるけどたしかに早い、金に余裕があるならぜひとも使ってほしい
PCIe2.0x4接続でも昔ながらのSSDより遥かに早い、ゲームやソフトのインスコがだいぶ早い
ちなみにここまで全部主観。ストレージのスコアとかどうでもいいし購入に踏み切ったのも箱内をカラにしたかったからだし・・・

ただ用途によりけりとは言え基本的にグラボやCPU(Ryzenならメモリも)をアップグレードした方が性能が大幅に上がる
CPUファンが検討CPUを十分冷やしきれるもので、グラボもRTX2070S以上のなら勧められるかな

とりあえず3700X用に虎徹買おうとしたりゲーム用で廉価グラボ選ぶような初心者には必要ない、SATAで十分


PCIe2.0接続でも油断してると普通に熱くなる。40度以上は認められない石橋叩きさんは8cmくらいの静音ファン使ったほうが良い
0971Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:25:56.53ID:6KbGaQ7X
今のpcスペックでは厳しくなってきたので一部流用しながら自作する予定です。


ryzen7 2700x

Asrock Fatal1ty X470 GAMING K4

rtx2070super

G.SKILL Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZRX

クーラーマスター MasterBox NR600

SSD HDD 電源(700W)は流用しようと思っています


グラボについてはおすすめのメーカーを

マザーボードは他におすすめがあれば教えてください。

OCはしない予定です。
0972Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:27:20.39
>>969
記事について真面目に問題点を指摘しただけなんだが?
誰でも言えるって、君はシステムが別だった問題点を理解してなかったみたいだがな

別に「SSDを複数載せる」なら「SATAもNVMeも大差ない」と言うのならこちらも否定材料がないよ
だいたいNVMe懐疑派の出す根拠がシステムドライブと検証ドライブが分けられてるんだよね

一つにまとめると下記のようになる
ドライブの性能を見るためにCrystalDiskMarkはDドライブで、残りはシステムとアプリをセットして比較してる

実測3.4GB/s超え、最速を狙えるNVMe SSD「WD Black NVMe SSD」をテスト
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1127933.html

ttps://i.imgur.com/JYUIeXq.png
ttps://i.imgur.com/ZR6lRuy.png
ttps://i.imgur.com/XHIxrc4.png
0973Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:34:42.42ID:H1jl4g2X
>>970
たしかにデカいデータのコピーとかは単純に早くなるのは納得
ベンチ差が活きるしね
ゲームのマップ読み込みなんてたかがしてれるからなぁ

4k8kが主流になったら100gbのエロ動画のコピーがnvmeで冴えわたる
0974Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:36:49.06
>>971
ボトルネックはRyzen 7 2700Xだから、マザボのBIOSを更新してRyzen 7 3700Xに変更するのが最短ですよ
DDR4-3200もそのままフルの性能が出せるのでCPUだけ交換がベスト
と思ったけど、そのリストは欲しい物リストですか?
手持ちで流用しようと言うリストですか?


第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
ttps://i.imgur.com/J67HvKD.png
0975Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:19.67ID:H1jl4g2X
>>971
ガラクロの2070sがnttxで安いって昨日から話題
売り切れてるかもだけど
一応見にいったらどうかな?夕方までに買えって
0976Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:39:30.40ID:gN3/84mV
>>971
グラボお勧めはMSI。
0977Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:51:30.81ID:6KbGaQ7X
>>974
ssd hdd 電源以外は新規購入です。

>>975 >>976
nttxのgalakuro rtx2070sは売り切れてしまっているようなので少し高いですがmsiの2070s trioにしようと思います。
ありがとうございました。
0978Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:55:52.52ID:H1jl4g2X
>>972
紅蓮で7秒 他の2.3秒か
例えば210秒かかってた処理が140秒なれば70秒縮まって体感デカいとは思うんだけどね
21秒が14秒
10秒が7秒
27秒が25秒だと
逆に
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075088974.html
の検証結果の確証が上がったけどね

色々調べたり聞いたりした結果>>970の言うことが本当のところのように思えるな
0979Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 22:57:24.21ID:H1jl4g2X
>>977
trioの方がモノがいいのは間違いない
0980Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 23:02:45.76ID:vR0HSjJn
誰か次スレを建ててください

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566913113/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0981Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 23:11:16.29ID:qKpvsxYU
>>980
立ててもいいぞ
テンプレの中身決めてもらえたらやる
0982785
垢版 |
2019/09/16(月) 00:14:01.41ID:BC396mh3
WD M.2-2280 / 500GB / WD Blue / SATA3.0 7046円

WD M.2-2280 / 1TB / WD Blue / SATA3.0 13630円

シリコンパワー / 512GB / PCIe3.0×4 8990円

Crucial / M.2 1TB / PCIe3.0x4 11992円

とりあえずそれぞれの最安値はこんな感じだけど、
良く分かってない自分は
WD M.2-2280 / 1TB / WD Blue / SATA3.0 13630円
これを買っておけばOK?
0983Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 00:27:56.59ID:5W5/RqoB
>>982
500Gなら散々推奨されてる WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C で間違いないですよ

1Tとなると上記のそれが無いから、2.5インチSATAタイプ、M2スロットのNVMeのSATAタイプか
WD M.2-2280 / 1TB / WD Blue / SATA3.0 13630円は2番目のタイプ
2番目の中ではおすすめできる製品だよ WD BLueは間違いが無いから
0984Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 01:23:45.25ID:v5GepzZ1
バルク品って買ってもいいやつですか?グラボです
0986Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 01:34:03.30ID:zfT2RWy0
>>984
いいよ 箱入りと中身は変わらんし
0989Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 08:49:45.55ID:vZdq3h1Y
まああれだ。M2は配線つまりコネクタでトラブルが出にくいというのが良い点よな
ただ、俺みたいな老眼が出てきたオッサンだとすげえ辛い。前回は親戚の大学生にM2のネジ止めやってもらったw
むかし親父が「よく見ねえなからやってくれ」て俺に組ませてた理由がわかったわw
0990Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 09:10:49.66ID:3AU/waQY
配線がなくなるってだけで逆に考えたらコネクタ死んだらマザボ終了のお知らせでもある

抜き差しなんてほとんどしないにしてもあまり強いコネクタには見えないしな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況