X



RyzenにWindows7をインストールする方法を考える2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/08/23(金) 01:46:45.59ID:Wq1Xwm/S
なかなか苦労するよな。
0101Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 18:59:42.90ID:QiCatvaQ
そもそもの発端としてはアップデートしない阿呆なユーザーがいるから半ば強制的にアップデートさせる造りになった
「これが完成版。もうアップデートしなくていいんだよ」ということにはならない
阿呆なズボラには自動アップデートという便利な機能を強くお勧めしたいね
0102Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 21:59:31.11ID:RW17Uawe
>>101
そもそもの発端はM$がウィルスまがいのアップデート作るから悪い
0103Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 22:21:14.32ID:QiCatvaQ
>>102
MSのせいにするならlinuxにしたら?
0104Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 00:09:13.22ID:hknwj+OL
2kの人のブログのwin10のエクスプローラの記事読んだら腐ってやがるって思いました
0105Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 09:21:40.65ID:HffOCqYa
2kの人ってファイル書き換えてWIN2K使ってる人の事?
0106Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:39.08ID:Jmnx6wO3
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/cat_50772.html
これか
0107Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 18:15:05.26ID:u/PNrvVd
>>110
できればここでもいいからその後どうなったか今後も書いてくれん?
似たような状況で俺は問題なく起動してたwin7が突然ブルースクリーンになる現象が今起きてるので(ログイン画面で)
お互いの状況良くなる改善案出せるかも
0108Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 19:48:34.12ID:x9kRS4v3
win10にしたら気持ち良いくらい解決するけどな
0109Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 00:02:17.99ID:IN+GxLeM
USB3.0ドライバのインストールに失敗してからログインでほぼ必ずブルスクになって
スキャンディスクを経て起動という怪現象が起きてて
いつの間にかデータドライブとして使ってたHDDに不良セクタ出てたことがある
0110Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 10:45:46.75ID:vYCDiLte
C7H BIOS2801でHDD追加したら認識しなかったり
起動時にブルスク出たりで2901に上げたら更に悪化。
CドラSSDのMBR2度飛ばされHWInfo64が起動途中で
#23コア認識以降進まず動かない。AISuiteもアカン。
WIN7再インストで直るかも知らんけどメンドくせ。
0111Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 11:39:38.40ID:HysnY5cy
win7と決別する時が来ただけの話ですな〜
0112Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:49:50.27ID:EwyDRnFZ
・B350/B450/X370/X470マザーを使う
・zen2でwin7をクリーンインストールする
・chipset driverを無改造で使用(未サポート機能は使わない)

の3項を守るだけで、もう3ヶ月以上安定動作してる
0113Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 13:37:09.41ID:tVQqaaWh
>>107
せめてレス安価ぐらいちゃんと貼れよハゲ
0114Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:59.60ID:djv+Dhzw
そいや改造ドライバでもブルスク喰らってないな
BIOSはgen4仕様まで戻した
0115Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 13:45:02.12ID:djv+Dhzw
そろそろwin7完全版が作れるんだな
0116Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 15:01:17.49ID:HysnY5cy
サポートがもうすぐ終わるのに意味あるの?
0117Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 10:37:12.53ID:Nx//CJrQ
10が糞過ぎるんだよ
XPが入れば一番良いがせめて7は入れたい
自分の力量では厳しいが
0118Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 13:45:52.58ID:G9XKgiT/
>XPが入れば一番良いが
ほんそれ
XPの段階でwinは完成し尽くしてたよな
0119Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 13:46:15.68ID:G9XKgiT/
まぁそれでもオレはvista厨だったがw
0120Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 18:08:54.24ID:xSxmPMBp
ならPentium4でも使ってろよ
問題なくXPを使えるぞ
0121Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 01:37:05.17ID:P4Hb11Pw
XP64使ってたけど、いろいろ動かなくなったな
0122Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 06:32:05.78ID:+wZ9woM+
ID:xSxmPMBp

こういう池沼ってなんで存在してるんだろうね
親そのものがポンコツか高齢出産でもしてゲエジ生んだんだろうけど、昔なら淘汰されてるよね
0123Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 08:35:36.94ID:FVWbYD04
本来使えないのにRyzenで無理矢理使おうとする方がホンモノの池沼
マイクロソフトがドライバ出しません。AMDもドライバ出しません、の時点で察しろよ
0124Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 10:59:31.46ID:gb+1L711
>>123
荒らしたいだけならよそへ行けよ
お前はこのスレで必要とされてない
0125Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 11:08:01.19ID:FVWbYD04
10年20年後もずっと使い続けなさい絶対にね
0126Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 11:12:56.52ID:5YP9MCu5
みんなはいつまでwin7に残る?
linuxへの移行とかは検討してる感じ?
0127Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:55:12.47ID:tMTmC5YU
Windows2000しか信用できない
使いたい
0128Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 22:33:43.55ID:f6YgUEAr
俺もWin2kがいいな
Win10は余分な機能が全部裏目に出てる
余計なおせっかいOS
0129Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 23:46:06.43ID:vCg38/VO
win7から徐々に移行していくつもりだったけど
結果としていきなりlinuxに移行してしまった
0130Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 00:44:34.63ID:6Y52ACnS
>>126
今月中にMATXに組み替えるからWin10にしようかと思ってるが
テレメトリどこまで止められるかの結果次第ではWin7を継続する
0131Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 01:13:33.61ID:RBD40/JX
>>107
それ最近のBIOS FWとPSPのドライバの組み合わせで起動するときにおかしくなるらしい
今、改良版のModドライバを配ってる、そのうちFernandoさんのフォーラムでも配布してくれるはず
関係なかったらゴメン

あと今はAPUのグラフィックドライバ使えるようにしてくれた
今3500UのVega8でテスト中で動作してる、問題なかったらドライバ配ってくれるかも

詳しくは作者の名前で適当に検索してくれ
それから何が起こるか分からないから余ってるSSD・HDDで試してみてからにしてね
0132Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:21:34.74ID:5ryFz9ZL
XPのサポート切れでギャーギャー騒いでたからその頃Linuxを使い始めた
慣れちゃえばかえって使いやすい
5ch見るとかネットやオフィス程度ならLinuxで十分
ただWindowsじゃないとまともなソフトが出てないのもあるから7やXPを使いたい
XPが好みだけど考えてみたらメモリ3GB程度までしか使えないことを考えると7の方が良いかもしれない
7をRYZENのような性能の良いCPUで使えるなら最高
10なんて自動更新が切れないし普通に使ってる人は何もストレス感じないのか
CPUがもっと進化すれば仮想環境でも7やXPを何の不自由もなく使えるのかもしれないけど
DTMやadobeのソフトを使う時はWindows使うしかないからね
半年前ぐらいにRyzenのノートを買って10が入っててこのスレ見たりして7を入れようと頑張ってみたけど自分の力量ではダメだったw
テンプレのマザーを買うしかないかな
0133Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:29:18.75ID:W1Pt+vnz
8でAPUのVGAドライバ動いたらちと嬉しいな
0134Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 11:12:07.53ID:fz0AUizL
ryzenで使っていて固まったり突然再起動されたりしてもしょうがないなと割り切って
常にキーボードの左側に手を添えて30秒おきにctrl+sを押して保存する癖を身に付けよう
これなら突然再起動されても被害は少ないはずだ
0135Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 11:43:02.87ID:HfxxuO5G
>>134
1年以上つけっぱでも固まったり突然再起動されたりなんかしないから、
何もしなくて突然再起動されてもしょうがないと割り切ることにするわ。
0136Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 13:32:34.08ID:eeC/XbEj
>メモリ3GB程度までしか使えないことを考えると
用途次第だぬ
モダンブラウザで多タブ使わない限りそうそう3GBで困らないかと
0137Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 16:25:09.79ID:3AsGerrY
8.1で使ってたSSDをRyzen3xxx機に入れたらそのまま動いたわ
チップセットドライバ入れてないからなのかデバイスマネージャーでいくつか?マーク付いてるけど起動がなぜか遅いくらいで特に問題なく動いてる
もちろんアプデは自動ではできない。
10を隅々までカスタマイズするのが面倒でちまちま軽量化とか試しながらもまだ8.1でテレビ見たりネット観てるわ
0138Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 23:47:21.26ID:RBD40/JX
2019.11.19
0139Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 03:13:51.22ID:3ui93H6n
試しにzen2にzenで稼働してるssdクローンして載せ替えて使ってるけど
何故かメディアプレーヤーやウィルスソフトなどが固まるというか
エクスプローラー再起動連発なりフリーズしてしまう不安定
似たような症状の人おる?
usb関連はcpuからの供給以外動いてるんだけどな
0140Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 04:07:22.89ID:SRcMwpmR
>>132
x64 Edition か メモリ上限を解除するパッチがある
0141Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 05:08:03.93ID:3ui93H6n
ごめん解決した
usbのメモリが悪さしてた
0142Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 06:31:50.30ID:ZCzjuJnH
USB差しっぱで謎のトラブルって俺も何かで経験したことがあるわ
0143Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 14:44:38.32ID:3ui93H6n
>>142
zenのほうでは影響なかったパーツなんだけど
usbメモリのリムーバブルディスクがうまく認識されてなくて
エクスプローラー、ウィルスソフトのチェック、要はシステムのドライブ関連参照するのがおかしくなってた
後usbのポートの足りなさはピンヘッダがcpuからの供給じゃなければ使えるから、バックパネルのusbポートが使えない問題も
usbいっぱい使う人でなければほとんど解決できそう。
デバイスマネージャーが?なままだけどこんなとこめったに見ないし気にならんわ
0144Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 21:40:26.22ID:DkIDcySG
https://www.hkepc.com/forum/viewthread.php?fid=61&;tid=2510311&ordertype=0&page=29#pid38959738
中国の小売情報によると12月にAMD公式APUドライバが出るかもしれないらしい
本当か嘘かは知らないw
だいたい一番上の3代CPU全系列win7支持ってのがちょっと誇大広告気味
0145Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 00:54:34.71ID:GO3DZeBy
https://static.chiphell.com/forum/201911/26/123131fikaeaxfexlswf2i.png
https://static.chiphell.com/forum/201911/26/122956z8jvojcoj8mj8rmc.png
公式じゃないけどmod driver beta版完成
一応?署名付き、win7、8.1対応、ベンチ正常、ゲームもできるみたいなことが書いてある
200GE/2200G/2400G/3000G/3200G/3400G、4大メーカーのA320/B450でテストしたそうです
でもまだACPIエラー出てwin7がインストールできないマザーあるって言ってる人もいてそれは当然無理
0146Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 02:05:01.62ID:F6zY+F/o
https://www.chiphell.com/thread-2162789-1-1.html

3400Gのスクショの後あたりにある「B1版(新)....」の次の行にあるパスコード(5なんとか言う4文字)を確認しておく

「B1版(新)....」の行の最後の下戴とか言う所をクリック

別ページが出るのでパスコードを入力欄(青いボタンの上のなんか文字が書いてある所)に入れて青いボタンをクリック

baiduのアップローダーらしきページが出るので「Ryzen_APU......B1.7z」をクリックしてDL

そうそう辿り着けんな...
0147Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 03:42:18.20ID:WHABlytg
>baiduのアップローダー

…w
0148Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 04:38:03.36ID:F6zY+F/o
500MB位あるのとスマホだからさっきはDL自体は試さなかったんだけど
今PCでDLしようとしたらBaiduNetdiskとかいうEXEを入れないとDLできない事が判明
スマホからもBaiduのアプリ入れないとダメだった

捨てVM作ってやらないとダメだな
BaiduのEXEやアプリはリスキーすぎる

144の情報にある公式ドライバを待った方が良いかもしれん
0149Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 06:23:15.74ID:Pjc89L/S
>>144
APUもいいけど、X570win8.1支持、なチップセットドライバは出ないの?
出れば最新機種であと3年Windows10を使わなくて済むんだけど
0150Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 07:15:56.11ID:GO3DZeBy
>>148
RC版になったらたぶんFernandoさんの方のフォーラムに上がるよ
Baiduからダウンロードするのはめんどくなってる
昔はアカウントなくてもダウンロードできたけど今はできなくなってるし、アカウントの作成も電話番号必須
0151Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 08:22:37.53ID:JvKhqj9U
>>149
フォーラムによるとX570は仕様上不可能
なんで現状は350/450のみとのこと
どうしてもRyzen使いたければ推奨のB450を買えというのが向こうの総意
向こうの人たちは素直なのが多いのでわかったとすんなり受け止めて買うみたい

>>148
中国ですからねぇ
作業用のintelマシンも必要だね。もしお持ちでなければ買ってみては?i5-8400とかお勧めですヨ!
0152Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 11:59:05.38ID:qsvu6oLa
俺baiduの垢持ってるから落として別の場所にうpるわ
今ダウンロード中
もう少し待ってなー
0154Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 13:11:00.38ID:GO3DZeBy
待ってれば別のアップローダに本人が上げる
0155Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 13:44:42.23ID:qsvu6oLa
>>152だけどうpはやめるわ
ダウンロードが遅すぎていつ終わるか分からん
>>153 >>154の件もあるし
0156Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 14:29:27.79ID:2fAnI4/j
賢明な判断
謎ぞの使命感で開発者のやる気をなくさせた前例は山ほどある
0157Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 14:46:20.79ID:WHABlytg
>開発者のやる気をなくさせた
コレ地味に怖いよな
オレは基本的にコッソリDLして低みの見物洒落こむわ
何が起こるか分からんし
0158Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 15:29:37.27ID:2GzaZdi9
ここ荒らしてるやつが上げるんでねの。
0159Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 17:35:16.87ID:JqehiFhH
>>145
怪しいドライバは不安だし
cpuのusbポート使えないだけで不便ないから入れなくてもいいと思うんだよな
デバイスマネージャーがバツになってるのなんて気にならんだろ
0160Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 19:14:32.23ID:JvKhqj9U
正体不明のドライバを喜々として使うおまえらはよほど必死なんだろうなぁと高みの見物をしてるだけですよ
どんな不具合が出ても絶対に諦めないで欲しい
諦めたらその時点で負けだからだ。負けないように数十万円費やす覚悟も必要だろう。では頑張っていただきたい!
0161Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 21:13:25.63ID:DTf9C04T
93
101
103

123
125

151
160

極端
下品
「ブラック企業」意味指摘に反論できない
0162Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 21:31:31.29ID:JvKhqj9U
その意味不明な数字は何かな?
0163Socket774
垢版 |
2019/11/28(木) 20:04:17.63ID:PXwBdNty
>>151
そうなんだーありがとう
残念だけど諦めて10使うしかないのか
0164Socket774
垢版 |
2019/11/28(木) 20:36:11.27ID:G//JDeYa
1155で7を10にしたけど使いにくくて、1150では7に戻してRyzenでも7使ってる
Ryzen3への移行時は10にしようかと思ってるけど
完全にハードウェア構成変わってるとそもそも10にできない?
0165Socket774
垢版 |
2019/11/29(金) 12:24:53.10ID:PSZlPtZv
BIOS最新当てたんでクリインしようと始めた。

Zen2+X470でPS2キーボード付けてインスト
始めたらドCD/DVDライバーが無いと叱られ
進まんのだけど、これが普通なんだっけ?

前はPS2使わず、USBのinfだけ書き換えて
統合USBインストし、後でセットアップCD
から残りのドライバ入れたと思うんだ。
0166Socket774
垢版 |
2019/11/29(金) 17:29:50.78ID:b4BDisJF
BIOS最新当てなかったら良かったのにね
現状維持こそが大切
0167Socket774
垢版 |
2019/11/29(金) 19:57:07.72ID:WIGOLZy8
7のサポが終わればBIOSも旧OSのサポートしなくなるとは言われてたからな
特に570は
400もZen2対応版からは警戒
0168Socket774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:15:55.24ID:PSZlPtZv
WIN7sp1にアプデ統合しUSBインスト作成。
ドライバは統合せず後回しにした。
で、>>165なんだけど、とりあえずクリイン
止めて現状のWIN7にamd chipset driver
1.11.22.454当てたんだけど入らないのがある。
つかamd chipset driverって、いくつも展開
したあげくドライバの日付違いはまだしも
サイズ違うモノが入ってる。
どれ入れりゃいいんだろ?
0169Socket774
垢版 |
2019/11/29(金) 23:27:11.46ID:60kisTdN
その辺は自分で試行錯誤してみるしかねえよ
とりまがむばれー
0170Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 04:07:25.54ID:oYW31iwt
>>168
とりあえずC:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\AMDの中のフォルダと、
C:\Program Files (x86)\AMD\Chipset_IODrivers\の中のフォルダ全削除してから
AMD_Chipset_Software.exe実行。
上手く入らないものは場所指定で検索して入れる。

また、入っても動作しないもの(SMBUS・SBxxxSMBus Driverと書いてあるから当然?)、
入らないもの(CPU側のUSB3.0・要inf書き換え(自己責任)、PSP11.0(7用ドライバはPSP10.0までしか対応していない))がある。
0171Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 06:17:05.94ID:vy7oIYeb
NVMeで苦戦してドライバーも足りず性能を落として使う羽目になっていたが
Windows Server 2019 試用版のHyper-VでWin7 sp1 が快適に使えてしまった
何で仮想化を早く試さなかったのかと後悔してるわ
二年間無駄に過ごした
0173Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 08:02:38.71ID:yauSWPZ8
統合インストディスク作るのにNvmeドライバどうなってるのか調べたらgigaマザーから持って来て作る方法あるみたいだな
0174Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 09:04:14.49ID:bJiXzz43
そりゃそうだよ
もうサポートが終わるんだからな
技術者は喜んでいるはず
0175Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 11:03:30.82ID:qX5kSOpL
>>174
法人向けの有料サポート延長(Win7ESU)は2023年1月までサポートだけどな
まだまだWin7のサポートは終わらんよ

サポート終了日
Win7  2020年1月14日
Win7ESU 2023年1月14日(最大)
Win8.1  2023年1月10日
0176Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 11:14:20.47ID:bJiXzz43
>>175
個人向けは対象外なんでしょ?
てか法人契約していても、ryzenで使いたいのでドライバ提供して欲しいとお願いしても無理なんでしょ
win10へアップデートしてくださいと営業をかけるだけだ
更新に入ってない時点でもう終了なのだから
0177Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 15:37:54.12ID:rgcuDwhp
>>144
大きな期待をしたい
頼むよAMD
0178Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 19:36:41.37ID:ilmcys2J
面白そうだったんで >>145 >>146 のドライバ落として
X470マザボのWin7x64に入れてみた
すると全部あっさり動作
デバイスマネージャーの!マークが全部無くなった
APUのグラフィックとUSB3が動作してるっぽい
まだインストール直後だから全然動作確認してないけどこれは期待大だわ
Win7x64でAPUとUSB3(Zen2USB3も?)を使いたい人はこれ使えばいいかも
(おまけ:Win7x32にドライバは入らなかった)
https://i.imgur.com/N80oGae.jpg
0179Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 19:44:14.58ID:bJiXzz43
へぇ
その200GEとX470で死ぬまで使ったら良いじゃない
良かったですね。おめでとうございます
0180Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 20:49:16.80ID:5LXHmSu8
>>178
中々良さそうだ
Zen2 USB3ドライバも入ってるんだ
INF書き換えだとUSBデバイスによっては不安定らしいがこれはどうなんだろう
0181Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 22:47:06.74ID:KYrPH//W
>>180
ごめん。調べてみたらZen2USB3のドライバは入ってなかった
(infファイルにDEV_149Cの記述が無かった)
またinfファイル書き換えで出来るかもしれないけど俺はZen2CPU持ってないから未確認
でも良い感じで動いてるから今後のバージョンアップに期待大ですわ
0182Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 22:56:22.29ID:5LXHmSu8
>>181
俺も書いた後200GEってRavenRidgeじゃなかったっけ?と調べてた
間違いと分かって納得
多分!マークデバイスの手動インストールしなくても自動で入れてくれるようになってるんだろう
期待大なのは同意
0183Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 23:37:48.43ID:pOrflabM
元々無いのはiGPU用のドライバだから
0184Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 00:12:49.19ID:+slBLovc
>>183
このModドライバのインストーラに、ついでに!マークデバイスの手動インストールを代わりに行ってくれる機能もあって、それでUSB3ドライバの件を勘違いしたのだろう、という意味で書いた
0185Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 00:40:13.60ID:VIydFQDn
>>167
biosとosの関係性ある?
asrockとかbiosに関しては特に10と7分けてないのも多いが
zen2対応版警戒するけど、現状だとusb使えないだけで浸かるから
win7はzen+までと警戒しすぎなくてもいいと思うけど
まぁ確実なのはzen+までだけどさ
0186Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 00:51:17.10ID:HG7nQ/qY
SP+メーカーでWin7SP1とHotfixの統合ISOを作って
それをASUS EZ InstallerやMSI SMART TOOLに読み込ませたらUSB3.0ドライバを組み込んだISOになりますか?
0187Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 12:43:42.84ID:xKuqAFkF
>>185
あるよ
サポートきれたXPを入れてみればわかる
ACPIの世代が違うから電源がらみの動作が怪しいし、HTも有効にできない
0188Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 13:47:57.43ID:J9WPlyOa
>>180
BSOD対策済のDEV_149CとAMDPSPのドライバならX570、ZEN2のUSBコントローラでも基本的に大丈夫、BSODは起きなくなってる
(ZEN2+300/400ならinf書き換えだけで大丈夫な環境もあるみたいだけど)

ただUSBオーディオに問題があってまともに再生できない、他のデバイスは問題なし
VIAのUSBドライバいじったやつを代わりに使うとUSBオーディオの問題は直るけど代わりにときどきBSODが発生するらしい
この問題は結構手こずってて抜本的に解決するためにwin8.1と10の汎用USBドライバをwin7に移植したいらしいんだけど
これは結構前からwinraidの連中がいろいろやってるけど上手くいってないから望み薄
USBオーディオだけ使えないのならX570+ZEN2であらゆるデバイスでUSBポートが全然使えなかったのがUSBカード1枚差すだけで済むからだいぶ使いやすくなったのか?

ドライバは2019.11.19版が最新
注意点はUSBドライバだけ統合するとWin7のインストールに失敗するからフォルダのなか全部のドライバを統合するようにだってさ
0189Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 13:57:10.61ID:J9WPlyOa
あとsmxdiyのAPUスレッドでの最新のmod driver作者のコメントだとAMDが公式のUSBドライバも準備してるみたいなこと書きこんでる
中国語がわからないから間違ってるかも
smxdiyが一番元の情報、IntelのMod USBスレに転載されたくないみたいなこと書いてあったことがあるんでURLは貼らない
0190Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 16:58:33.76ID:VIydFQDn
>>187
まじか
じゃぁ下手にbiosあげないほうがいいんだな
0191Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:04.52ID:iE1lBdza
常に最新版がいい!とは限らないからのう
今安定してるなら上げる必要は無い
「おお、最新版だ!入れたいいいいい」と我慢しなさい。我慢する必要がある
0192Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:13.95ID:uag3Za3k
>>190
BIOSのダウングレードが出来ないマザボもあるから
俺は下手に上げない事にしてる
マザボ買ってBIOSを上げたけど不具合あって戻そうとしたら
エラーが出て戻らないでやんの・・・orz
BIOSのアップグレード判断は慎重にな
0193Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 18:53:02.14ID:xKuqAFkF
EVGAなんか、Z390用のXP用のBIOSを別で出してるからな
プロのオーバークロックの世界では、いまだXPが使われてる
0194Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 19:37:44.94ID:VIydFQDn
>>192
忠告ありがとう
マザボメーカーによってはasrockとか現状zen2biosにするとzenシリーズが使えないみたいなのがあって
そのうちzenも対応してくれるbios出てくるだろうなと思ってたんだが
bios上げるとwin7動かなくなる可能性でるならこのままだよな
0195Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 19:37:51.99ID:iE1lBdza
うむ
今安定してるなら現状維持で良い
新しいモノ好きの考えることはわからん
まあたくさん失敗することで多くを学べることがあるでしょう

「3万円飛んでしまったけど教訓になれたぜ!」でも良い。学習することは大事
0196168
垢版 |
2019/12/01(日) 20:49:52.31ID:OLQm39md
d>>169,170
BIOS入れ直したら統合7でインストできた。
Chipset Drivers1.11.22.0454 19年11月25日も
7インスト後入れた。
amdxhcはinf書き換え、amdpspは11で入るけど
エラー出るんで旧いのをinf書き換えで入れた。

なんか知らんけどBIOS更新後は3、4回再起動
やら電源落さないと安定しないみたいだった。
(ピポ音判断で)
0197Socket774
垢版 |
2019/12/02(月) 01:07:55.68ID:mvVmKXLD
Fernandoさんのwinraidのほうにも来たよ、B3
0198Socket774
垢版 |
2019/12/02(月) 01:12:51.17ID:mvVmKXLD
>>189
あとこれたぶん意味が間違ってたわ
X570/RYZEN 3000 series CPU/NVIDIA USB-Cで動作する最高のUSBドライバ見つけたそうだ
0199Socket774
垢版 |
2019/12/02(月) 01:53:34.79ID:dwvPH4az
B3 DLできる事を確認
インストールは後程試す予定(但しWin8.1)
今回は英語サイトなのでキーワードを元に辿り着けた

7zファイルにパスワード設定あり
パスワードはページをよく確認すると分かる

APU Video Driverだけでなく
HD Audio・IOMMU・PSP10.0・SMBus・USBや、インテルGBE・サムスンNVMe・BT・無線LANのドライバも同梱されている
0200Socket774
垢版 |
2019/12/02(月) 07:30:49.36ID:dwvPH4az
Win8.1に入れてみた
APU Video Driver(Ryzen_APU-Beta 5.0フォルダ内)のみ使用
他は公式ドライバ使用
結果動作した

動画再生(YoutubeフルHD)
ゲーム(The Elder Scrolls Online)
などしてみたが問題なく動作した
古井戸はダメだった(音声のみ再生され停止後は強制終了するしかなくなる)

いくつか注意点・不備はあるがこれだけ動くなら十分使い物になると思う

https://imgur.com/dvJnEXL.png
https://imgur.com/t7Lzm0M.png
https://imgur.com/coi44NT.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況