X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part77【Ryzen】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 0a73-dch5)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:50:17.56ID:0ZPXHiVC0
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part76【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565152600/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900Socket774 (オッペケ Sr75-fvfu)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:23:37.75ID:Qog6LTpfr
市販AM4マザーにに6層未満のマザーある?
AMDのレギュだと2666動作には最低でも6層を使う事になつてたはず。
0901Socket774 (ワントンキン MMea-Z92A)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:26:34.56ID:ENhaFufCM
そういえばビットコインマイニング用マザーにELNAのオーディオ用コンデンサ使ってるのがあったな
0906Socket774 (ブーイモ MMde-Opjh)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:14:25.51ID:4NSA1wx+M
MSIのlove3000キャンペーン
規約通りだと2枚目以降マザーボードを買っても対象となると明記されているので問い合わせてみる
同じ状況の人いるかな?
0907Socket774 (ワッチョイ 7576-r8Ti)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:14:59.99ID:75eMooN80
早く、Micro-ATXやITXのマザーが、いろいろ選べる様にならないかなぁ〜
サンタさん、お願いします!
0908Socket774 (ワッチョイ 69f0-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:17:09.08ID:0pFkQ4py0
同じチップでも板によって違うって聞くけどトマホやMAXはどうなんやろ
音に気を使う方じゃないけどノイズ入るのはやだな
0909Socket774 (ワッチョイ 05c1-NlmC)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:22:13.12ID:6KH6M/T00
普通にパソコン使ってる人には問題ないから悩むなよ
ファイル形式と再生ソフトを変えて違いがわからないなら気にするだけ無駄だから
0910Socket774 (ワッチョイ b62f-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:23:46.98ID:RTOV3imv0
X570 AORUS XTREME のPOST LEDが0Cと表示されてるんですがどういう症状かわかるかたいますか?

説明書のPOST番号一覧にも乗ってなくてネットで調べても出てこなくて困ってます
誰か教えてください
0911Socket774 (ワッチョイ 4555-yCgT)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:24:31.27ID:xblVqRqe0
俺はチップを問題にしてるというより、蟹LANと蟹892使ってるMBは
廉価版になるので避けてるだけなんよ。
0913Socket774 (ワッチョイ 01d8-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:28:19.28ID:TDux/cc70
コンデンサとか型番調べてすぐ分かる部分は勝手に変更とか少なくなったけど
ヒートシンクで隠れてるMOSFETのグレードこっそり替えたりバレないと思ってやってるところがほとんどやろ
わざわざそこまで調べてまで買うやつ少ないしな
0915Socket774 (ワッチョイ ae47-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:39:36.80ID:Q4NYMFIB0
>>893
DACは一つ買っとけば永遠に使える
ぶっちゃけケース並みにコスパモンスターだぞ
0918Socket774 (ワッチョイ 95b1-22f8)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:57:22.08ID:2Xu0XqA/0
今までCMOSリセットするボタンあったから気にして無かったが今回買った奴だと電流流してショートするタイプだったからどうすればいいか分からんのだが
0921Socket774 (ササクッテロレ Sp75-9f/F)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:00:46.31ID:nZWoJpoUp
鋼伝説B450は3600Xと2666MHzメモリのローミッド定格構成なら問題ないでしょ
市場的にもボリューム層をターゲットにしてるから売れ筋なのもまぁ分かる
ただこれから買うならmsiのMAXが鉄板なのは間違いなさそう
0931Socket774 (ワッチョイ dab7-fUlL)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:29:06.21ID:LUCLnGry0
微星遊戯追加最大是鉄板主机板
0935Socket774 (ワッチョイ da06-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:38:23.30ID:EYQjaZcv0
gigaは内部時計がずれる謎の不具合は覚えてる
0936Socket774 (ワッチョイ 5adc-tO9n)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:45:55.84ID:HjL1n8Et0
AM3環境でのPT2相性問題
1社だけuefi対応遅れ
リビジョン商法詐欺
4年保証問題

過去の惨状見てると積極的に選びたいメーカーでは無いかな
0938Socket774 (ワッチョイ 0db1-C+Ts)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:56:33.91ID:aHHcvDNw0
>>908
サンおじは知らんかもしれんけど最近のマザーはサウンド用に別で電源ライン引っ張ってるよ
最近はどのメーカーも電源分けてると思うぞ。トマホも基板みると専用ライン引っ張ってる
昔見たく信号音拾うようなマザーはないと思うけどなぁ
0939Socket774 (ワッチョイ 7dd5-i8Xk)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:59:08.70ID:SPPoksbv0
>>936
からの現状の出来見ると反省したんだろうなぁと思って好感持てるなぁ
asrockも今後そうなってほしいと思ってるけど見てる感じ無理だろうなぁ
0940Socket774 (ワッチョイ 9de8-lppx)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:59:53.25ID:JtC+Oyu50
giga masterのm.2ヒートシンクのネジ固いと思ったら2/3折れた
致命的ではないけど締め付けトルクあってるのか
0944Socket774 (ワッチョイ faba-VaZZ)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:16:39.68ID:2czY5iUd0
ギガは最近の保障年数は知らないけどとにかくすぐ壊れるイメージ
一時期明らかに粗悪品使ってたよね
0948Socket774 (ワッチョイ 7566-C+Ts)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:32:09.84ID:t2bIqnAI0
>>910
使ってるけどポストコードの内容までは分からないよ

でも今使ってる状態でLEDコードは0Cが表示されてるけど起動はしてるんじゃない?
何も映らないならケーブルとかVGAのさすポート変えてみたら?
0949Socket774 (ワッチョイ 6de5-VaZZ)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:33:20.73ID:4r1iaaEx0
>>910
ネットで調べたらこんなの出たが
Gigabyte X370 K7 の話だがおなじギガだしだいたい一緒だろう

iget those codes to code:24, 40, AO, OC,
however those codes does not appear on my code list in my manual,
i had to find out through another Forum that
code 40 means its starting from sleepstate,
AO = windows enviroment,
OC = Overclock,
24 = Another restart from sleepstate.
0956Socket774 (ワッチョイ 7644-O5Qm)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:45:55.71ID:C4A7Fwvs0
>>876
結構体感できないよ
クロック上がるのが遅くなるわけじゃないからね
これだけコアあるとマルチコア対応してるのは全く体感できない
エンコードしても8分のエンコードで2から3秒の差だった
0957Socket774 (ワッチョイ b62f-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:48:33.86ID:RTOV3imv0
910です
COMSクリアしても変わりませんでしたOCしたので>>949の情報ぽいです
ありがとうございました。
0962Socket774 (アウアウウー Sa39-RCoq)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:59:59.34ID:5fUY8x8Ua
ポン橋から帰宅
ソフマップなんば店の投売りマザーをいくつかピックアップ、全部税抜価格
ROG CROSSHAIR VI HERO 19800円@1枚のみ
TUF X470-PLUS GAMING 12800円@1枚のみ
GA-AX370-Gaming 3 5980円@在庫複数あり

画像なし、すまんな
0968Socket774 (ワッチョイ b1dc-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:17:26.83ID:TkIqdNzo0
>>963
OCしないって言ってもポンつけだと勝手に驚愕の1.45Vかけてブーストするぞw
結局設定しないと駄目だからデザインが良いとかM2スロットの数とかで選べば良いんじゃないかな
0971Socket774 (ワッチョイ 95b1-7IM6)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:23:59.25ID:aJYfH9Ta0
>>962
おーやすいな
関西だったらほしかった
0972Socket774 (ワッチョイ aa56-STy+)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:28:28.97ID:m6oUv7OA0
1.45VってZen+でも普通にブースト時かかってたし、それで壊れたってこともないし、Ryzenでは問題ないと思うがね
0975Socket774 (ワッチョイ fa0f-MkVn)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:45:05.98ID:1W+/8ROk0
祖父のC6Hずっと売れ残ってるよな
あとX470太一ウルチも税込31000円ぐらいじゃなかったっけ
0977Socket774 (ワッチョイ 910c-iNuD)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:50:18.02ID:dkY69Kvp0
別に電圧の上限設定しても常時それで動くわけじゃなく負荷かかってない時は電圧下がるん?
0978Socket774 (アウアウウー Sa39-RCoq)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:52:50.81ID:5fUY8x8Ua
>>975
うん、一枚だけ残ってたわ
29800円税抜じゃちょっとアレかなと思って省いた
X470太一はドスに展示品が24000代で一枚だけ残ってた
あとはBEST DOでGA-AX370-Gaming K5が9980円税込くらいか
0979Socket774 (ラクッペ MM99-2hNI)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:53:34.38ID:bhKMh9/5M
買おうと思っているX470 GAMING PLUS MAXが23日から売られるらしいけど
出来るだけお得に買いたいから25日にヤフショで買えるようだといいな
0980Socket774 (ワッチョイ f6c0-/Ol2)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:06:56.00ID:0nTN3uwo0
>>969
おー、ナイス情報、超サンクス!

MSI社 の Gaming Edge WiFi は、さすがに
止めといた方が良いね! 発熱がヒドすぎ。

同社の Gaming Plus はどうなのかな!? 
同じかな? 今回の MSI は、上位と中位がアタリで、
下位はダメなのかもしれないね。

> Asus TUF Gaming X570-Plus

こいつに、BIOS Flashbak ボタンが付いてれば、
最強だったんだけどなー。

ま、今回は、トマホマックス君に期待かな?
0984Socket774 (ワッチョイ b1dc-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:24:44.90ID:TkIqdNzo0
>>977
RyzenMasterで上限クロックとコア電圧指定だとクロックは下げるけど電圧は下がらない
ただワットチェッカー見るとデフォルト設定のアイドル時とあまり差がない
もう一つはBIOSからoffset電圧下げだけど頂点までブーストさせないように電源プランでプロセッサの上限を99%にするとか
他にもPPTだかCOPDだかなんかわからん設定法もあるようで自分もよくわからんw
0986自己レスします (ワッチョイ f6c0-/Ol2)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:36:26.20ID:0nTN3uwo0
>>980
> >>969
> > Asus TUF Gaming X570-Plus
>
> こいつに、BIOS Flashbak ボタンが付いてれば、
> 最強だったんだけどなー。

と、さっき書いたけど、この「ボタン」が物理的になくても、
BIOSアップデートは、できるみたい?だね。

  ASUS EZ Flash 3
  https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1012815

いちおう、グラボとモニター、そしてキーボードとマウスは、動いてないとダメのよう?だけど、
OSも起動ドライブも、動いてなくて良いらしい。

これって基礎知識?だったのかな??
0987Socket774 (ワッチョイ fa76-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:37:37.34ID:UOr3hTJS0
>>982
Zen = 14nm
Zen2 = 7nm
Zen3 = 7nmEUV
Zen4 = 7nmEUV or 6nm
しばらくはZen2+αな性能アップしか無いんだよ
Zen3は性能そのまま省電力重視、ここにきてZen4は5nmではなく7nm採用濃厚
劇的に性能アップしたZen2祭りはもう来ない
0990Socket774 (ブーイモ MMa1-BXZE)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:43:04.82ID:PrTjfyC/M
MSIのX570GamingEdge使ってるけど組み立ててから何一つ問題が起きずに超安定してるから個人的には星5個の出来
0993Socket774 (ワッチョイ f6c0-/Ol2)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:47:24.07ID:0nTN3uwo0
>>989
であっても、BIOS更新が自力で出来てりゃ、それで良いんじゃないの?
もちろん、
 (1) KYBD・マウス、グラボ・モニターは正常に動いてる
 (2) USBソケット またはLAN端子&LAN一色は正常に動いてる
という前提ですので、MSI の Flash back ボタンに比べると、
前提条件は多いですが。

だけど、上記の2前提(1)(2)は、通常、成立してることが多いのではないかな???

あー、でもBIOS更新したけど、更新後の新BIOSがバクってました!
モニターにも何も映らなくなりました!・・・ってときは、
MSI の BIOS Flashback ボタン方式の方が、良いですね。

うううむ。やっぱりトマホMAXにすべきなのか???
0994Socket774 (アークセー Sx75-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:47:48.48ID:OLqKnBqKx
>>986
基礎知識っすねえ、それができない板なんて中古含めてももう現存しなさそう
最近なんでBIOSアプデ機能が話題によくあがるかって、「CPUすら挿してない状態で」アプデができる板があるからです
その板ではできない (>>1 のURL参照)
0996Socket774 (ワッチョイ 5511-8amm)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:52:49.50ID:PNX54uoL0
埋め
常に最新のバイオスにアップデートしていると思ったら2つ前の去年出たやつを使っていたぜ
な何を言っているのか判らねえと思うが(以下略
0998Socket774 (ワッチョイ f6c0-/Ol2)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:55:02.37ID:0nTN3uwo0
>>994
> >>1 のURL参照

はい、改めて参照しました。

BIOS Flashback (w/o CPU)は、
MSIとギガの全機種に有るが、
ASUSでは、Crosshair 以上の機種だけ。

そうなると、ギガのエリート君も、有力候補かな???
ううううむ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況