X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8af4-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 01:30:17.10ID:dhwCX5s80
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です

■公式サイト
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562662336/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1557705778/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751Socket774 (ワッチョイ 3e73-pfDZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:31:46.17ID:BtO5LQ310
CPUのボトルネックってどれくらい影響あるんだろうな
479k@4.5GhzにOCしたけどやっぱRyzenの最新セットに変えるべきか
0753Socket774 (ワッチョイ 879e-ZRsj)
垢版 |
2019/07/13(土) 05:57:16.59ID:BgpIn7eo0
NvidiaはTITAN RTXみたいにFEモデルを菱洋経由で日本でも売ればいいのに。
TITANと同じで税別$1=120円換算で3年保証なら文句ない。
0754Socket774 (ワッチョイ b36c-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 06:02:44.62ID:AmCIHy8S0
平均144fps出てても下位1%や下位0.1%のフレームレート見ると普通に二けただったりするんだな
ひたすら7msごとに描写する環境って無理なんかな
0755Socket774 (ワッチョイ 83d5-MGFC)
垢版 |
2019/07/13(土) 06:16:26.14ID:rAZDRHDM0
gigabyte4年保証だけどとにかく高い
安くなった2070無印でまだ85000と高級品
なのに2070superはちょい高で出してきたから買うわ
0760Socket774 (ワッチョイ 5f97-mVAd)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:04:59.15ID:rTBXIU5b0
EVGA評判良いんだけど・・・
正直に言ってデザインがちょっとな
ガチの人はグラボ縦配置にしてライザーかますとか絶対しないだろうけど
0764Socket774 (ワッチョイ 5f76-Qj+Y)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:45:43.61ID:UFbsTnHI0
俺いまだに960でがんばってんだけど中古30000で買うなら1070と2060どっちがいいかな?
XL2411P持ちのフォートナイトプレイヤーです
0766Socket774 (ワッチョイ 83d5-MGFC)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:59:47.85ID:rAZDRHDM0
AROUS 2080まじかって思ったら1個かよ!
0767Socket774 (ワッチョイ 4edc-A3hz)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:11:48.02ID:XAHcRSGF0
>>764
中古は突然死が怖いから使用時間が短くレイトレが載ってる2060かな
0771Socket774 (ワッチョイ 3e73-pfDZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:46:26.59ID:BtO5LQ310
>>770
今取り付け終わったとこなんでちょいまってね
グラボの作りは写真の通りでメタルバックプレートついてるしめっちゃ堅牢な感じだった
高品質で謳われるevgaさんはこれ見ただけでもう説得力あった
0773Socket774 (ワッチョイ e733-e05a)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:30:08.51ID:9intqW9i0
価格に釣られてGIGABYTE買ったけど、品質はどうなのかね
あんまり情報が出てこなくね気になる
0774Socket774 (ワッチョイ 5fd1-xynO)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:43:53.72ID:QoVVf7+S0
最大クロック固定のまま電圧下げて行くとある程度までは電力下がり、その後上がるのは何故?
0775Socket774 (ワッチョイ 5fd1-xynO)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:44:10.59ID:QoVVf7+S0
すまん誤爆
0776Socket774 (ワッチョイ 3e73-pfDZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:53:24.18ID:BtO5LQ310
とりあえずざっくり使用感とベンチ結果
モニタはフルHDだし、CPUは4790kなので
グラボ以外のシステム古いからボトルネック発生してる可能性はある

ファンの回転は高負荷時でも割と静かに感じる
FF14ベンチは12000超えてで非常に快適

3DmarkのPort Royalでレイトレーシングを試してみたけどこれはさすがに重くて23fps前後
ただVRAM8GBの恩恵か読み込みでプチフリするようなことはない感じ

実ゲーだとMHWを最高品質+ハイレゾリューションテクスチャパックを試してみたところほぼ60fps付近をキープ
(ただこの設定は高精細すぎて趣がなくなったので戻すと思う)

https://i.imgur.com/0aDdxg9.png
https://i.imgur.com/EHcwIbX.png
0779Socket774 (ワッチョイ dbcf-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:06:56.17ID:9FwffWNZ0
>>776
ボトルネックが酷すぎるな
2070付近の性能なら16000行かないくらいは出てるはずだし
あとFF14ベンチはその数値より平均と最低フレームレートのほうが重要だから
0780Socket774 (ワッチョイ 3e73-pfDZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:08:08.23ID:BtO5LQ310
ハイパースレッティングは切ってたけどONでどう変化するかも試してみる
一応クロックは4.5Ghzにしたけど、やっぱCPUやメモリでボトルネック発生してるのかね
まあ760おじさんだったんでとりあえずモンハンはくっそ快適になったw
しかしその分かつて気にならかった粗(動きのチープさとか)もわかるようになり、ゲームとか映像表現ってのは難しいもんだなと思った
0786Socket774 (ワッチョイ 3e73-pfDZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:52:47.50ID:BtO5LQ310
ハイパースレディングONにしたところ
FF14ベンチはスコア12500、平均フレームレート105、最低フレームレート35にちょっとだけ上がった

まーでもやっぱRyzen3900Xとかに変えるのがいいんだろうね
クロックは高いからそこまで足引っ張らないかと思ってたけどCPUやメモリも重要なんだなやっぱり
0789Socket774 (アウアウカー Sa43-A3hz)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:15:19.86ID:hUSDCBk2a
>>733
このスレで毛嫌いされてるだけで680、970、2060とPalit使ってるけど不具合って言ったら使用して三年目の970がコイル鳴きしたぐらいだよ
0792Socket774 (ワッチョイ e3b1-P9dr)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:26:04.70ID:wWnjbPjq0
戯画使って四年目だが
特に不調を感じていない
評判の割にはなんも不安を感じてないわ
単に当たり引いただけなのかそれとも
0793Socket774 (ワッチョイ 4e96-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:43:13.22ID:Tkg20XQm0
不自然に戯画を持ち上げる書き込み増えたな
さんざん詐欺まがいのサポート問題で叩かれたのにまた周知してほしいのかい
0797Socket774 (ワッチョイ 4e96-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:00:46.02ID:Tkg20XQm0
口だけ改心とか、それなんてチンピラだよ
しかもHPで適当に言い訳しただけで代表は出てきさえ、顔出しさえしない
0798Socket774 (ワッチョイ 5f97-mVAd)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:02:03.68ID:rTBXIU5b0
>>789
ショートのシングルファンとか選ばなければpalit悪く無いよな
売ってる店に対するアンチが酷いだけで
まあ、どこのメーカーもゲフォXX70クラスのショートシングルファングラボは
よっぽどエアフローがしっかりしていないとダメだしウルサイけど
0801Socket774 (ワッチョイ b630-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:05:18.74ID:LFuZaOu10
ようつべでちょっと検索すれば山程出てくるからな
構造上の欠陥だからどうにもならん
まじもんのゴミ
0804Socket774 (ワッチョイ e3b1-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:07:55.49ID:V5UzeofN0
戯画は詐欺サポートしてた時点で絶対に買ってはいけないブランドの一つ
あれ、5ちゃんで責め立てなかったら、今でも詐欺まがいのサポート続けてたと思うわ
0805Socket774 (スプッッ Sdba-mLhs)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:10:04.33ID:WpbHVDnId
>>800
ちなみにこれって音が気になるってこと?
それともこの音がする事によって機能的に不具合が出るって事?
0806Socket774 (ワッチョイ b630-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:10:19.17ID:LFuZaOu10
外人の動画のコメント。不良品とかじゃなくて構造に欠陥ある
パスカル世代の欠陥がRTXでも直ってないからどうしようもない。

This is happening with all G1 Gaming cards by the way.

Same with my gigabyte 2080 Ti. Did you fix it or just live with it in the end?

I have a gtx 1070 from gigabyte...... and it does the same noise

Gigabyte RTX 2060 Windforce OC, same thing
0807Socket774 (アウアウエー Sa52-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:11:49.88ID:XerKLc95a
戯画はせめて上位モデルだけでもHDTの採用を止めればいいのにな
なんでいつまでも拘ってんだろうか
0808Socket774 (ワッチョイ 83d5-MGFC)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:14:46.04ID:rAZDRHDM0
戯画で話題にしてるのはAROUSの方だからな
うちの1080G1変なノイズないのは運が良かったか
0809Socket774 (ワッチョイ b630-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:15:10.36ID:LFuZaOu10
>>805
セミファンレスのセンサーがしょぼいから60度でファンが止まるみたいな設定で、60度付近で停止と回転を繰り返してる
その際ファンの軸かなんかが接触してて動画みたいな音出てる
機能的には問題無いけど、音がすごいする
自分もギガの1070使ったことあるけど、パソコンケースに入れた状態で動画と同じギッギッみたいな音繰り返してかなりイラツイた
0810Socket774 (ワッチョイ e3b1-P9dr)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:17:26.37ID:wWnjbPjq0
1レスでこんな荒れるとは思わなかった
ホントに何も起きてないからなあそれ以上は何も言えん
0812Socket774 (スプッッ Sdba-mLhs)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:20:17.98ID:WpbHVDnId
>>809
なるほどだから鳴ったり鳴らなかったりしてたのかそりゃ余計に気になるな
サンキュー

機能的に問題ないなら後は運やな俺が買うのは鳴りませんように

>>810
問題ない製品もあるってわかってありがたかったよ
0813Socket774 (ラクッペ MMcb-DBGp)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:33:13.03ID:JtEDi3N2M
>>810
別に戯画を買えとか戯画は高品質とか言ってないのにね

戯画のネガティブな情報を流してくれるのは参考になるから良いけど、「不自然に戯画を持ち上げる」とか言ってるのは流石に国語力なさすぎやろと思うわ
あくまで個人の使用感にすぎないだろっていう
0814Socket774 (ワッチョイ 5ab1-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:36:06.33ID:JUmfht4h0
>>807
tomsにスタックファンの厚さの問題でベースプレート妥協してるって書いてあったけどね
戯画は上位のMBはいい出来なんだけどグラボに関してはちょっとね
0820Socket774 (ブーイモ MMba-9d/N)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:01:09.80ID:QvKn9+W2M
自作歴の長い俺からのアドバイス
高いパーツは変なメーカーのものは買うな
サポートに悪質なたらい回しな事実があった時点で4年保証なんて信用皆無
買わない理由なんてそれだけで十分だ
0821Socket774 (ワッチョイ 1af4-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:04:48.16ID:+kbmNU9R0
>>794
ギガはリビジョン商法と詐欺サポートとさらに初期ロット以外の糞化問題と山ほど悪行がある
正直工作員頑張ってんなぁとしか思わない
0822Socket774 (ワッチョイ 4e99-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:10:43.69ID:s6KvCZ2/0
世界パソコン出荷台数、4-6月期は3四半期ぶり増加
4-6月期の世界PC出荷台数は前年同期比1.5%増の6300万台(ガートナー調べ)。IDC調べでは、同4.7%増の6490万台だった。
ガートナーの主席アナリスト、北川美佳子氏によると、デスクトップ型が好調で、モバイル型の低迷を補った。インテル製プロセッサーの供給不足が緩和されたことも出荷増に寄与したという。



低迷してたPC出荷が回復
当然のように部品価格も底打ち反転する
早く買わないと間に合わなくなるぞ
0823Socket774 (ワッチョイ 0e73-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:14:02.26ID:OxgKEZDA0
最近はまともなサポートになんてあったことがないから
最低限の品質があったらあとは使い捨てかな
0829Socket774 (ワッチョイ 1af4-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:28:48.68ID:+kbmNU9R0
個人で調べるのには限界があるよな


 EVGA 回転数は2100回転前後 70度前後を保つ方向 横に長いが縦は狭い 流体軸受け
 ASUS 回転数はBIOSの設定によって変わるがデフォルトは1900回転前後 75度前後を保つ傾向  縦に長く横にも長い ファン種類は不明
 MSI  回転数は1500回転〜1600回転 3スロの物はもうちょっと低い 温度は70度前後を保つ 縦に長いが横は短い 2060S〜以下はスリーブ軸 2070以上はダブルボール
 Giga  回転数は2100回転前後 温度は70度前後を保つ 縦にも横にも長い ファン種はダブルボールのはず 
 
0830Socket774 (ワッチョイ 83d5-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:35:57.43ID:kUNwaMzz0
エブガとアスースとムシとゲンジンシコウならどれが一番いい?
0832Socket774 (ワッチョイ db76-pfDZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:43:25.20ID:jvbkDj4q0
>>827
戯画の1060使ってたときは何も異常なかったぞ
もう買ったんだから動かしてみろよ
すべてが動画のような地雷ってわけじゃなくて当たるかどうかは運次第
0833Socket774 (ワッチョイ 83d5-MGFC)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:52:18.73ID:rAZDRHDM0
急に戯画叩きが現れて一体どうしたんだ
どこの工作員?
0834Socket774 (ワッチョイ 8a03-1toC)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:55:36.31ID:ahbPlPhT0
>>832
仮に当たるかどうかが運次第だとして、
はずれ引いたときに異常と認められずに泣き寝入りという事だよね?
そんなメーカーの製品買いたくないなあ
0836Socket774 (ワッチョイ 8a03-1toC)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:00:02.04ID:ahbPlPhT0
>>835
そもそもそんな音鳴ったことが無い
0837Socket774 (ワッチョイ 5a11-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:00:19.58ID:Ig/FTurT0
いや、ギガは普通に品質はあまり・・・という印象あるけどな
むしろ読んでて擁護してる側がわらわら突然湧いてきて必死すぎるやろという印象
どこぞの火消し要員なの?みたいな
0838Socket774 (スップ Sdba-mLhs)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:06:38.10ID:1+Hj/gTld
誰かが>>640で鳴るって書いとるやん
結局鳴るか鳴らんかもサポートが対応するかしないかも買ってみないとわからないって事なのね
ギガが鳴っても対応してくれないって事は記憶に留めておく

どこかのメーカーが絶対に鳴らないもしくは鳴ったら必ず修理交換してくれるってのが分かればそこ選ぶんだがな
0841Socket774 (スップ Sdba-mLhs)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:13:37.82ID:1+Hj/gTld
そんな高度な戦略とはこのリハクの目を持ってしても…

つーかAORUSのsuperシリーズほんとに発売してんのかよ通販で在庫あり全然出てこないし
秋葉原の店頭とかだとちゃんと置いてあんの?
0844Socket774 (ワッチョイ 3e73-pfDZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:28:39.95ID:BtO5LQ310
DLSSオンだとくそ重いPortRoyalでもfpsが23→33に向上し、割と視覚的にもいい感じになった
視認性や速度重視のfpsにはレイトレはまだ未成熟かもだけど、美麗な画面を追求するって観点ではすごく未来を感じる技術だと思う

https://i.imgur.com/oW2G2XR.png
0845Socket774 (ワッチョイ 8a03-1toC)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:30:41.09ID:ahbPlPhT0
>>844
DLSSってごく一部の特定アプリでしか有効化できないでしょ?
サーバー側に事前準備がいるしこんなものに未来なんてないよ
AMDのRISとの比較を一度みてきたほうがいい
0846Socket774 (ワッチョイ db02-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:43:42.71ID:trWFBZAk0
>>829
長寿命がいい?低価格がいい?/条件に合うベアリングの選択
ttp://www.zaward.co.jp/news/mailmagagin/mail_20181121.html

◆流体軸受
<期待寿命>40℃環境100,000時間
<メリット>
・2ボールベアリングよりも長寿命且つ静音
・振動が少ない
<構造>
軸受け周りに空気や油などの流体を使用しています。
一般的なスリーブベアリングと違い、軸受け表面に溝を設けています。
軸の回転により軸の周りを油が満たし、油の圧力によって軸を支えます。
回転が始まると軸は金属の軸受けと接触せずに回転する設計になっています。

◆2ボールベアリング
<期待寿命>40℃環境70,000時間
<メリット>
・安定した回転で、軸ブレがない=信頼性・耐久性・精度が高い
・長寿命
<構造>
ファンの軸が2つのボールにより支えられています。
回転時の摩擦による温度上昇が寿命の長さに影響するのですが、ボールを使用する
ことで摩擦が少なくなるため回転が滑らかになり、過度な温度上昇がありません。
ホコリが多いなど比較的使用環境の悪いところでは2ボールベアリングをおすすめしています。

◆スリーブベアリング
<期待寿命>40℃環境30,000時間
<メリット>
・静音性が高い
・低コスト
<構造>
軸受けが油を含んだ金属で構成され、軸(シャフト)の回転に従って油がしみ出し、回転を滑らかにします。
ボールが転がることで発生する摩擦や、ボールが転がる音がありません。


理想としては一応寿命的に「10万時間期待」できるかもな流体軸受けって事かな
ただグラボゆえに心配な熱に対して強そうなのは構造上2ボールベァリング(7万時間期待)の方が最適か
スリーブファンは・・・「3万時間」期待、か、熱にも弱そうだしコスト面以外は論外かなこれは
0847Socket774 (ワッチョイ 3b58-uYNf)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:59.14ID:+v+rYxi20
くろしこはおっさんがだすぎるのがなぁ

ガッツポーズ鷹とかラッキー君見習って欲しい
0848Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-qc7h)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:50:06.86ID:Lhm/iKuPp
>>844
ベンチマークって映し出す映像決まってるけど、実際のゲームはいろんな画像を描写しなきゃいけないから、そこらへんでDLSSの効き方の違いがあるのか気になる
0849Socket774 (ワッチョイ db02-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:53:47.26ID:trWFBZAk0
>>829
あとASUS製のグラボに関してはこういうインタビュー記事があるよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1058726.html

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1058726.html
[Peter氏]ASUSのビデオカードは現在、すべての製品でボールベアリングを採用しています。
PhoenixシリーズやTurboシリーズなど組み込み用途が想定される製品では、今回のようなデュアルボールベアリングを採用しています。

ボールベアリング採用と、2ボールベアリングファン採用という違いには気を付けたい
整備んの公式HPをみて、とくにベアリングについて書かれていない場合はただのボールベアリング
あえてダブルボールベアリングを採用してる場合は
TurboやPhoenixシリーズみたいにページ内のどこかに書かれてると思う

・・・ただしASUS(STRIX)はアスク取り扱いで「1年保証」って点も留意しておくべきかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況