X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part84【14nm+】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ff0a-mVFY)
垢版 |
2019/07/10(水) 06:42:13.12ID:/Yfc8xGz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

ターボブースト(AVX不使用時)
https://i.imgur.com/4AQTOnL.jpg

注意
・第9世代のR0ステッピングを使う場合は事前に最新のUEFIを入れたUSBメモリを用意しておき、
UEFIが立ち上がったらアップデートしてください
・第9世代のi3/Pentium/Celeronは第8世代のリネーム品で、脆弱性も第8世代相当になります
・Coffee LakeのソケットはLGA1151ですが、300シリーズマザーボードでしか動きません
・オーバークロックはマザーボードに依存します

※前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part83【14nm+】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562485578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0784Socket774 (アウアウクー MM7b-X1gN)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:50:54.87ID:4QVQpKD6M
>>762
10nm工場ラインの歩留まりが悪すぎて僅かしか採れないからXeonとノート分だけ生産し
デスクトップは14nmで3年間は信者を騙し続ける

もし3年後に10 nmの歩留まりが良くなったらデスクトップ用を生産開始
歩留まりが改善されなかったら引き続き14nmデスクトップで5nmEUVのzen5と対決

株主総撤退
0788Socket774 (ワッチョイ 17d5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:56:17.77ID:ZnltNbZB0
だから、今現在ゲーミングで困ってないってw
困った時に買い換えるだけ

1800Xをゲーミングに期待して買った奴は
ZEN2でやっと人権獲得出来て
マザーは同じだけど、メモリは低速、1800はゴミ値で下取りか下取り拒否
このコスパ悪さを理解出来ないAMDer脳w

マザー同じで載せ替え出来ると主張するアムダ-はもれなく
この低コスパ道を走った被害者w

サンディおじ→ZEN2おじさんだけが勝ち組なんだよ
0793Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:02:43.90ID:4j18/b3e0
古老によればcore2のときにダンピングやったそうだが
ファブレス相手にやるのはあんまり効かない気がするよ
0795Socket774 (ワッチョイ fa71-Bj8P)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:05:21.47ID:CMb+xGUV0
正式な値下げはやらないのかな
0797Socket774 (ワッチョイ 9a11-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:10:07.90ID:bioqgBpg0
>>794
年初に開発企業が丸っと変わったらしいぞ
期間の短さ故、多分中国オフショア開発したんだろう
あとはご存知の通り
0798Socket774 (ワッチョイ 3b58-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:10:38.24ID:Z919log30
>>794
日本の大手企業なんてコネで入社したやつばっかやぞ
現場の常識と知識持ってるやつなんてほぼおらん
作るのもテストするのも底辺の外注だからテストしてなくてもテストしましたと嘘ついて納期に間に合わせてとりあえず提出したって感じだろう
0799Socket774 (ワッチョイ 5796-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:11:41.87ID:lVOdeEyq0
AMDに問題があるとしたら GPUが内蔵されたCPUがまだなとこと 本命の8コアx2のやつだ9月まで出ないことだろうなあ
7nmの8コアチップは歩留まりが悪いんか?
0800Socket774 (ワッチョイ 17d5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:12:08.03ID:ZnltNbZB0
>>789
俺は9900kじゃないけど、仮に9900kがキングの座から降格したって
しばらくはゲーミングで困る事はないので無問題だよね〜

3800Xも3900Xも別に安いCPUじゃなく、爆熱アイドルZEN2さん
0805Socket774 (アウアウクー MM7b-K5l4)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:15:56.64ID:qHm3qqI9M
Ryzen 7 1800X 初値 \64,233(2017-03) /じゃんぱら買取価格上限 \13,000
i7-7700K 初値 \46,760(2017-01) /じゃんぱら買取価格上限 \23,000

現役マザーで使えるのにこの扱い
リセール含めるとアムダーのコスパ信仰崩壊してるじゃん
すっぽん履歴問い詰められそうだし
0812Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:24:54.73ID:4QPOmEoX0
>>768
雷禅3600X以下は在庫潤沢でどの店でも売ってるよ。
犬も歩けば3600に当たるw
0815Socket774 (ワッチョイ 17d5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:28:38.88ID:ZnltNbZB0
>>805
1800Xは2年ちょい経った今はもうゲーミングにもエンコでもご臨終
i7-7700kはOCして@4.5で使えば、まだまだ現役のゲーム性能で
後2年は一部ゲームで不自由はあるけど使えて、合計4年超は使えて
4年経ってもそれなりの値段で捌ける石とマザー
0819Socket774 (アウアウクー MM7b-K5l4)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:31:11.35ID:qHm3qqI9M
Ryzen 7 2700X 初値 \40,866(2018-04) /じゃんぱら買取価格上限 \16,000
i7-8700K 初値 \47,626(2017-11) /じゃんぱら買取価格上限 \27,000

アムダーが煽っている脆弱性は買取価格には影響がないみたいだね
0821Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:33:39.31ID:4j18/b3e0
>>813
脆弱性パッチの直撃をくらってる気がする
それにしても3900Xは異次元性能だな
スリッパもCoreXもともに殺してしまった
0824Socket774 (アウアウクー MM7b-K5l4)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:49:54.45ID:qHm3qqI9M
intelの最上位CPUはメーカーPCやBTOからの乗り換え需要があるから
相場が高いんだよね。裾野が広いとこういうメリットもあるということ
モデル末期に投げ売りされるCPUとの格差は拡がるばかり

AMD CPUはモデル末期の投げ売り価格で買ってその半額で売る
それが一番価格メリットのある使い方。パフォーマンスの享受は1年くらい遅れちゃうけどね
0826Socket774 (アメ MMff-Z786)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:57:49.12ID:dS9v+b7KM
コーヒー未満の性能しかないzen+をまずはAMDが半額にしなきゃな

そうすればintelも値下げせざるを得ない
0831Socket774 (ワッチョイ 5ac8-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:06:36.31ID:HmaBabvM0
>>824
一年パフェーマンスを先んじるために金を出すのが本来のPCの世界なんだよなぁ
どこぞの14nm停滞と違って上手くいってる場合ドンドン性能上がるからね
0834Socket774 (アメ MMff-Z786)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:10:26.56ID:q36ZlmUaM
>>832
他社と比較しないで自社の新製品と比較しろよ
3000番台出したんだから、型遅れやんけ

intelは一応まだ自社の新製品だからな
0835Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:11:33.32ID:jhW2djEQ0
 
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:'';゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    FIRE  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
        ̄ ̄        .          /  ゚ u 。 \
                           l゚ / ・   ・ ヽ |
                           | | 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                            (__)(__)
0840Socket774 (ワッチョイ 5ac8-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:26:33.48ID:HmaBabvM0
型落ち8000番代が高いのは9000番代の供給不足のせいだからなぁ
ZEN2は発売直後でわっと売れてモノが無いけど3950Xが出る頃には解消してるだろうけど……

Intelさん7〜9月は高額SKU中心で供給するんでしたっけ
3700Xに一部ゲームとアイドル以外ボロ負けの9900Kはもう高すぎる
0843Socket774 (ワッチョイ 3b58-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:56:35.00ID:6NbRWyRB0
>>246
1060のMSIのツインファン使ってるけどアイドルは8Wぐらいだな
9400あたりなら徹底して省電力に組めば15W前後行けるはず。
0845Socket774 (ワッチョイ ca7e-GeJc)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:16:46.09ID:d7KHKINC0
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3900x/
>「全てにおいて最高。」と言ってしまいたいくらいに、Ryzen 9 3900Xは抜群に完成度の高いCPUです。ベンチマークを回して結果を見るたび、驚異的なスコアに鳥肌が立つCPUは初めてですよ。

なにげに最低フレームレートの平均値は誤差レベルだけど9900Kより3900Xの方が上なのな
0847Socket774 (ワッチョイ e733-e05a)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:37:04.93ID:9intqW9i0
存在価値を失った9900Kが届いた
取り寄せだったのにP0 Steppingだった
セキュリティ上のリスクはありそうだが、ハズレ確定のR0じゃなくて良かった
0849Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:53:21.61ID:c2oZ8DQgp
>>845
ゲームは平均fpsでさえ誤差が大きいからなあ
これだけじゃなんとも言えん
てか、平均で9700Kに負けてて8700Kと3fps差のことに一切触れてなくてうーんって感じ
9900Kは2080Tiですらボトルネックになる事があるから仕方ない

その結果を見れば9700Kや8700Kと争うレベルのゲーミング性能と見るべき
なんかデータの見方が下手な人多いなあ
0852Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:03:34.37ID:0Hl9S8r70
ゲームベンチで比較するなら9900Kも3200にするか、Ryzen側も2666に落とさないとフェアではない。
メモリの周波数が2Tierほど上なので、fps差にするとタイトル次第では数フレームを超える差がついてもおかしくない。
グラボのTierを上げながら、CPUの比較をしているようなもので、本質的な比較とは言えない。
Intel側が3200を使ってきたらその差は埋まる。
0854Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:07:21.66ID:0Hl9S8r70
>>853
ガイジの理屈だなそれは。クロックを揃えるのはIPC比較以外では意味がない。
Pentium4のようにIPC*クロックを最大化するためにクロックを伸ばすアーキテクチャもあれば、
Core2 DuoのようにIPCを高めてクロックはほどほどというアーキテクチャもある以上、
0855Socket774 (ワッチョイ 9a5a-t6sG)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:08:12.29ID:jLdYHgkI0
>>852
定格3200MHzで測ること自体悪くないと思うけど腐ってもAMDの企業努力だしIntelだって3200MHzないし2933MHzを定格と言えばよかったのにと思うよ
ただ3200MHzCL14っぽいのでそれは駄目だろとは思うが
0856Socket774 (ワッチョイ 0e73-hzFB)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:08:55.46ID:S2/897iF0
ryzenは1年後には滅茶苦茶値段下がってるからな

3700x 29800なんてインテル対抗できるの?
0857Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:11:07.11ID:0Hl9S8r70
結局はCPUがトータルでどの程度の性能を出せるのか?ということを重視すべきであり、
クロックが同じで、より性能が出せるというのはIPCが高いということを意味するに過ぎない。

>>855
CPU性能比較というより、それだと定格のプラットフォームにおける比較という感じ。
実際的な利用環境にそぐわない。同じ予算でDDR4-3200の同じメモリが買えるし、
現状の差額ならもっと高い周波数のOCメモリ(インテル用)を買えるのだから、
コスパという観点から見ても、フェアな比較とはいいがたい。
0859Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:11:51.54ID:c2oZ8DQgp
なんか9900Kの発売当初8700Kとゲーム性能は同等って言われてたの思い出した
散々グラボのボトルネックって結論出てたのにまた同じことやってる

9900Kはグラボを追い越して誤解され続けるCPU
0862Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:14:35.51ID:c2oZ8DQgp
>>856
マルチはもう不可能だけどゲームなら対抗できるからそれを売りにするんじゃない?
ただでさえ3万円以下の9600Kが3700Xとそんな変わらんのだから
0864Socket774 (ワッチョイ fa71-Bj8P)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:15:38.79ID:+WVsFq6B0
>>856
インテルも下がるかどうかだな
0866Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:20:12.94ID:0Hl9S8r70
大体Intelなんてメーカー指定のTDP95wで使ってる奴すら少数派しかいない。
(というかマザボメーカーが守ってないからほぼ無視できる数)

メモリも同じで、定格守って比較する意味なんてない。
高いメモリ積めばフレーム伸びる?じゃあ買うンだわ。これが9900Kユーザーの思考。

>>865
インテル側のクロックを上げてもいいけどね。
メモリにハンデつけても勝てないのに、ゲームは同等とか言ってるのは片腹痛いというだけ。
0870Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:23:45.21ID:0Hl9S8r70
>>868
ガイジの発想ではそうなるんだな。9900Kにとっては定格=ハンデ
本気を出した9900Kは5GHzオーバーだし、CometLakeで5.2GHzまで行ったらシングルだってまた引き離しちゃう。
0871Socket774 (ワッチョイ fa71-Bj8P)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:24:24.69ID:+WVsFq6B0
いや、2025年にはインテルが…
0872Socket774 (ワッチョイ 0bb1-vLwt)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:25:24.36ID:MK54P9340
これが現実

>「全てにおいて最高。」と言ってしまいたいくらいに、Ryzen 9 3900Xは抜群に完成度の高いCPUです。ベンチマークを回して結果を見るたび、驚異的なスコアに鳥肌が立つCPUは初めてですよ。
0873Socket774 (ワッチョイ 0e76-Bj8P)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:26:05.32ID:8AXzCInv0
>>871
その頃はIntelはGPUメーカーになってそうだなw
2020年に出るIntel製GPUにはちょびっと期待している
CPUはAMDに任せとけ
0874Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:26:53.33ID:0Hl9S8r70
グラボのクロック違ってる状況で比較してるようなものなのに喜んでしまう情弱って可哀想
0875Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:27:03.84ID:c2oZ8DQgp
定格で使わない人はOCの比較を見ればいいじゃないか

定格で使う人、OCして使う人、そんなん人それぞれ
だから検証も定格でもOCしててもどちらでも構わない
0876Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:28:39.32ID:0Hl9S8r70
CPU以外がフレームレートに影響を与えられないように揃えたうえでやるのがフェアだ。
少なくともDDR5とか同じメモリを乗せられないような状況でない限りは。
両方が出せるメモリクロックなら合わせるべきという話でしかない。
0877Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:38:35.61ID:c2oZ8DQgp
情報を間違って受け取ったら悲惨

AMDはまだゲーム性能でintelに僅差と呼ぶには足りないと思う
9700Kにすら及ばないんだ
0878Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:40:02.96ID:0Hl9S8r70
他のタスクは別にしても、ゲーミングにおいては確実にそうだね。
あとSuperPiもいまだに8700Kに勝てない。
0879Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:46:31.71ID:0Hl9S8r70
メモリクロックを揃えた比較ではゲーミングにおける差はより広がる。
近づいたが遠いって感じ。追いつくにはZen3かZen4でクロックアップ+拡張待ち。
0880Socket774 (ワッチョイ b32f-PVtZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:55:13.88ID:y6NiLPif0
OCしてあたりまえ思考はintelユーザが消費電力の増大にもめげず頑張って5Ghzを達成したものを軽々と4Ghzで追い越すRYZENすげえええってされるだけじゃねえの
0881Socket774 (ワッチョイ befe-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:00:06.18ID:Snm3z/2H0
>>870
9900ksすらまだ出てないってのにCometLakeで〜とか
0882Socket774 (ワッチョイ 57d7-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:00:08.59ID:0Hl9S8r70
ゲーミングやSuperPiでは超えてない定期(SuperPiは5.2GHzでも9900Kを超えることはできない)
マルチスレッドタスクなら、12コアを実現した時点で勝負ついてる。(圧縮・解凍、エンコード、レンダリング etc)
0883Socket774 (ワッチョイ 0e1f-CjyB)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:00:46.09ID:sCmvIT4N0
>>866
Ryzen2は5133MHzのOCメモリも普通に動く報告多数で、フレームも伸びるが
それ載せて比較してもいいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況