X



SilverStoneのPCケース30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0704Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:34:50.25ID:MFlMVv6O0
pc-8801とかって一応90度倒立だよね。
煙突とは全く違うけど
0707Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2021/10/19(火) 06:07:20.43ID:iOED6Ou0r
Fractalのtorrent買おうか思ったけど
ALTA F1の方が冷えそうだなぁ
0708Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/19(火) 14:41:11.71ID:YujNlrn20
>>707
F1試してみたい気はするけど流石に3万オーバーは無理だわ
あと単純にデカすぎて机の下に収まるか怪しい
0709Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2021/10/19(火) 17:16:06.41ID:4gqGP1NJr
>>708
まあ高いよね
今使ってる自作ケースFT02とLianli pc-x500で
もう10年以上使ってるからいい加減最新のグラボに変えたい
そこそこスペック良いBTO PCも壊れて来たし来月中に同じケース2台購入して組むつもり
0711Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:46:40.52ID:ZZKoOBNK0
そりゃケースの相場とグラボの相場じゃそもそも全く違いますし…
0712Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/19(火) 20:21:12.36ID:6y6EOFR30
>>710
グラボのおかげでCPU、マザーが安く感じられるのが怖いよな。
俺は昔までマザー3万というと考え抜いてドキドキしながら買っていたけど
今TRX40マザー4-5万か予備もついでに買っておくかな〜テヘッて
感じになってる自分がいて怖い。
0713Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:40:24.82ID:JKubikJT0
今も昔もケースに出せるのは送料込み4万までだな
やっぱ視界に入るモンや直に触れるモンは出来るだけ妥協したくない
見る度、触れる度に「あー・・・」って思うのは嫌だよ
0716Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/21(木) 16:51:26.45ID:nj7MgO7k0
>>715
FT02って12年前に出たんだぜ
12年前と今じゃ日本だけじゃなく世界中で物価が違うから
比べられるもんじゃない
0717Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:03:38.74ID:E6GeFRnW0
FTシリーズもだけど、それなりの品質なのは前から2-3万前後じゃない?
昔のケースよりもギミック?使い勝手?等々はさすがに超進化してるなと思うが
高いのはまあまあだけど、安いのは本当にペラペラで軽くなりすぎて驚くな。
0718Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:20:10.37ID:RasmBUsC0
最近歳を取りすぎて、むしろペラペラのほうが軽くてありがたくなったわ
騒音の方も耳が衰えてあまり気にならなくなってきたしな
六十にして耳順うとはこのことか
0719Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:36:01.46ID:2te2qMgS0
アルミ使ってるし両サイドの強化ガラスもでかいし140mmAPx3が1万くらいだからしょうがない値段ではある
0720Socket774 (スッップ)
垢版 |
2021/10/22(金) 04:31:41.01ID:2BOyR4zmd
ALTA G1Mって誰か買ったのかな

冷却性がどれくらいか気になるけど冷えなさそう

ALTA F1がサイドガラスじゃなきゃよかったんだが、、、
0721Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/22(金) 06:34:11.58ID:WkfPowK70
「現代の超ハイエンドコンポーネント対象に設計」
ハイエンド空冷入らんのやけど
0723Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:07:54.88ID:pZEJg2a60
ALTA G1Mのゲーム中の温度
cpu gpuともにENTHOO EVOLV SHIFT 2 AIR より熱くなるな
0724Socket774 (スッップ)
垢版 |
2021/10/23(土) 19:11:44.06ID:HJLayy3dd
EVOLVE SHIFTより大きいクーラーとかグラボ付けていいなら冷えるんでないか
0725Socket774 (スッップ)
垢版 |
2021/10/24(日) 21:24:26.21ID:xhF5FQXmd
ALTA g1mは天面に一切ファン付けられないのが難点だな

煙突PCケースというよりはただの倒立メッシュケースって感じ
てか、各ファンはどの方向向けるのが正しいんだろこれ

前面からグラボで吸ってサイドから120x3で吸って天面と背面120x2で排気なんだろうか

エアフローがとっちらかってるのが冷えない原因な気がする
0728Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/26(火) 09:06:37.20ID:ISIsSVsL0
>>727
あれは2年前だったよね?なかった事になってるんじゃ(笑)
俺も欲しかったな。
0733Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:17:46.44ID:x6HdxnRpM
尼でFTZ01Sが9千円だったからポチったわ
ML08使ってたけどこれで3.5インチのHDD入れられる
0734Socket774 (スッップ)
垢版 |
2021/10/28(木) 00:10:01.00ID:EZCqV2i5d
ALTA G1M黒買ったけど
2万くらいするケースの割に残念なとこが多いわ

180mmファンが全開になるとかなりうるさい
常用可能なのは800rpmくらい?

天面(CPUの上側)に9cmファンが2個丁度取り付けられるくらいのスペースがあるんだけど
取付穴もないしフレームのメッシュが絶妙にファンが取り付けられない感じになっててもやっとする

フロントパネルがプラスチックの爪でキャッチする構造だからそのうち割れる

各パネルの防塵フィルターがショボい上にエアフローを阻害しそうな安物

2.5とか3.5ドライブ付けようとするとファンとトレードオフ

底面がプラスチック製(しかもそんなに頑丈そうじゃない)

冷えない
0736Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:53:32.21ID:ZTysAwLN0
Alta F1はサイドガラスじゃないのは販売予定ないのかね
発表会のときに紹介れれたのに残念だ
0737Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:01:45.89ID:1YPTPXsY0
Ft02で最近のグラボ入るようにするのと
裏配線だけ改善してくれ
0739Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:29:58.00ID:BlvROyXF0
カタログスペック上だと頑張ってもカード長30.9cmが限界だから
最近のカード長30cm超えのクソデカクーラーのグラボは長さ制限で入らん
0743Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:13:31.98ID:PvAaVe210
alta g1m意外と微妙なのか。。
ft03から買い換えはまだ先送りかなぁ。
0744Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:31:52.49ID:If1R/sbSa
新古品はともかくケースの中古って汚れてません?業者さんなら販売前にクリーニングはするんでしょうけど個人だと汚れてないんですかね?
0747Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:38:44.05ID:If1R/sbSa
自分は金出しても綺麗な新品がいいけど安く上げたいと言うのはあるし。
0748Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:52:02.33ID:Qn178yl10
SG14に336mmのグラボ(3080Ti SUPRIM)突っ込むことに成功。そのままだと入らないので斜めにしてガンガン叩いたら何とか入った。
取り出せなくなったけどw
0749Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:23:41.10ID:ycrqCOer0
FTシリーズみたいに既にディスコンで新品での入手が
不可能なケースだと中古しか選択肢ないな
0751Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/09(火) 14:13:48.96ID:1TU6FsMK0
ALTA G1M使ってるけど、普通だぜ
(D4B遊んでますが、前のケースより静かでいい子)
0752Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:02:56.87ID:dx7vGdiO0
2012年のしょんべんMAX下痢沈歩XPってまだまだ使えますか?
0753Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/10(水) 14:45:16.79ID:ZNdp9usF0
新製品微妙過ぎてFTシリーズ再販してくれた方が嬉しいまである
0754Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2021/11/10(水) 14:48:07.93ID:3/TLFipOa
FTとTJシリーズのフロントベイをメッシュにするだけで結構売れると思うわ
0755Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/10(水) 16:36:38.53ID:4CMQSgvc0
俺ならラジエターの端に取り付ける240/280の兼用金具を作って、フレームのサイド上下をつなぐよう縦に取り付けられるようにするかな。電源側に寄せておけばサイドパネルに穴が開いていてもケース前方からの視線は斜めになるから光り物も楽しめるだろう
0757Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:06:54.58ID:rQxcPzwZ0
横置きして使いたいけど
足はねじで止まってるように見えるが外せるんかなあ
0758Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/18(木) 19:03:52.00ID:mxMJH/DK0
>>756
全体的にトップパネル閉めた方が冷えてるの面白いな
これなら完全にフラットパネルでも良かった気はする
0761Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/06(月) 10:26:58.89ID:WMXvA/td0
GD09の5インチベイ無くして白でガラスにしたの出してほしい
あのエアフロー優秀だからガラスにしても割とTDP許容できるし
コンパクトなショーケース欲しいわ
0762Socket774 (スッップ)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:30:26.98ID:ffvVha4Ad
ALTA G1Mだけどうんこまみれにしたらかなり静かになったな

12700k
3060tiだけど
0763Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/08(水) 20:27:44.52ID:wEa5pwi10
Sandy振りにPC新調したくてFT02みたいな煙突タイプで裏配線も出来るケース探してるが無いもんだね
0764Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/08(水) 22:44:59.65ID:1idX6C2P0
今ってエアフロー極振りの流れで穴だらけばっかだからスマートなデザインって全体で見てもほぼ無いよね
でもALTA G1Mはカッコいいと思う
ハニカムじゃなくてスクエアのエアインテークって業務用とか安物にしか見えないし実際そうなんだけど、45度傾けたらダイスになって超カッコいいじゃんて思った
グラデーションかけてるのもフロントやボトムのスラッシュフレームもすごい整然としてて綺麗だ
俺白ケースしか選ばない方だけど、あれだけデザインが良いと黒欲しくなるよ、造形美だと思う
ただデカイ、あと白のフィルターは白でしょ、あと電源内排気は非効率でしょ、そして何よりデカイ
電源下吸気でM/B北方向排気でいいじゃん、SSTの電源長いの無いしグラボ長も十分でしょと言いたい
0766Socket774 (スッップ)
垢版 |
2021/12/09(木) 01:57:42.80ID:7PCuV3nvd
>>765
基本的に回転数は固定でボトムファンは700〜800rpmくらいにしてるが前面メッシュでも気になるレベルの音はしてないかな
回転数上げると気になるレベルでうるさいと思う
マザーのデフォ設定でFFベンチ回したら結構うるさかった

ファン構成は
吸気
前面にA12x25が2つ(長尾のPCIスロットのファンステーで固定)
底面にデフォの180mmが1つ

排気
背面にA12x25が2つ
天面に穴開けてA9x25を2つ

基本的にファンの回転数は大体50%前後くらいで固定A12で言えば1200rpm

CPUクーラーはU-12A chromaxで12700Kで電力制限をAuto設定でOCCTを30分回して平均60度いかないくらい
ただ、たまに温度でスパイクが発生して最高温度は75度を記録してた

ケースの出来でいうなら2万のケースのくせに足の部分がプラスチック製なので剛性が無く微妙にグラつくのが気になる
0768Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:32:49.59ID:2P9RgS7/0
SETA Q1持ってる人居たら出来ればどんな感じか教えて欲しい
>>756のレビュー見る限り静音寄りの窒息ケースながら冷却性もそんなに悪くないみたいで
ちょっと高めだけど良い物なのかも?って思ってきて、新しいケースの買い換え先候補に入ってきた

具体的には全体的な作りの良さが一番気になってる部分
2万以上出すならある程度長くちゃんと使える物が欲しいし、割と頻繁にケースの中身弄る方なので
ググってもtechpowerup以外にレビュー載せてる所が見当たらなくて困る
0772Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2021/12/14(火) 17:51:04.41ID:+R0LtecMr
Define7の方が実績もあるしな。まあ取り回しは殆ど変わらないし、静音のためにSETA Q1購入したけどな。フロント360簡易水冷サンドイッチで12900kきっちり冷やしてくれる
0773Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/15(水) 00:08:04.06ID:SMazdVKV0
SilverStoneのケースは倒立以外買う意味はないと思ってるが
通常レイアウトのケースなら他メーカーで十分だわ
特に馬鹿御用達のフラクタルとか
0774Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/15(水) 00:11:58.11ID:8cEj1pUp0
昔のケースは倒立以外も良いの多かったけどな
最近のシルバーストーンは倒立もダメだわ
0776Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/15(水) 00:35:38.42ID:hH2Or2d00
abeeの新しいのはゴミ箱の後継になるかと思って中見たらがっかりだよ(´・ω・`)
0779Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:41:27.10ID:GY3YeBr30
>>769
768だけどありがとう見てきた、テキストサイトのレビューばっか探してたから動画は完全に盲点だった
いやこれめっちゃ良いな、ミドルタワーとしては大きめでメンテナンス性も良いし作りもちゃんとしてる
ボトム吸気無いから当初は考慮外だったけど、これならフロント吸気だけで十分だろうし購入決定したわ

でも確かに「こんな窒息系の没個性的な黒い箱でいいならDefine買うわ」ってなる人の方が多いだろうな
サイドガラス無しフロントメッシュも無しで、コンセプト通りの機能に特化してて潔いけど、今の流行りとは完全に逆行してるからね
0780Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/16(木) 06:07:42.63ID:XXBLJPZO0
安グラボと安ファンでも気にならない環境にできる可能性があるってのはいいかもしれんな
メッシュで静音化しようとするといいクーラー積んだグラボ必須でファンも低回転で軸音も唸りもないやつ、コイル鳴きもなしでできればHDDもなしって結構ハードル高いし
0781Socket774 (ドコグロ)
垢版 |
2021/12/18(土) 17:39:15.54ID:0mEAZv68M
G1M届いた
底のファンがアホみたいに煩かったから徹甲弾に取り替えた
各パーツや部位へのアクセスはあんまり良くないし底面プラだしであんまり良いところがないが
デザインが気に入ってしまったので長い付き合いになりそう
0784Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:55:45.92ID:d9s0iJtS0
SETA Q1で組立終わったが、ラジエーターやケースファン主流のサイズから少しでも外れると干渉してしまう。
フロント140mm3つ、上面360簡易水冷、リア140mmの構成を目指してたけどファンもラジエーターも主流のより数mm大きいのを選んだ結果、フロント一番上のファンは120mmで妥協、簡易水冷リア側のファンのネジ頭がリアファンに当たってしまうので、内側からネジ止めで対処で完成。
0785Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:48:06.40ID:OsPb5Mau0
フロント設置のラジエーターでも厚めの物だと普通に何処かと干渉しちゃいそうな感じ?
SETA Q1で組むならフロントにpull吸気のLiquid Freezer2の280mm+その下にケースファンA12x25一つ、とかで考えてたけど厳しそうかね
0786Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:52:05.34ID:uV+Llr/70
>>785

Liquid Freezer II 280問題なくフロント取り付けられるよ。初めグラボに少しでも冷たい風当てないと死んでしまいそうなのでフロントサンドイッチで取り付けようとしたらグラボに干渉してしまったので諦めて上面に取り付けたって経緯がある。280でもグラボに干渉さえしなければサンドイッチできる
0787Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/22(水) 20:30:59.14ID:OsPb5Mau0
>>786
なるほどそういう経緯でトップ排気にしてたのか
情報ありがとう、助かる
0790Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:50:22.93ID:rtOVp0o90
問題なく入るけど、その場合3.5インチのHDDは内蔵では使えなくなるかも
下のPSUシュラウドに3.5インチ用のHDDケージがあるけど、360mmだとラジもファンもそっちまで出っ張るだろうし
このケージの設置位置と干渉しないのがフロント側から最長で56mmまでだから、リキフリだとクリアランス的にアウト
SSDしか使わないとかなら関係ない話だけどね
0791Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:29:40.43ID:Ib1p5Tub0
フロントのファンブラケットを180℃グリンと回せば余裕ではまらない?
0792Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:48:06.78ID:Ib1p5Tub0
まあ、取説には何も書かれてないから仕様かどうか分からないけどね。因みに逆にすればもう一枚ファンブラケット別口で用意して(インシュロックでも良い)ファンサンドイッチもいけるはずliquid freezerは厚すぎて無理かもしれないが。
0793Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:42:43.18ID:5THq0Gu30
古い話でごめん
TJ04-EにNH-D15って載るかな?
0794Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:14:35.40ID:WxSi0/nD0
TJ04-Eのスペック上は168mmまで対応しているみたいだねぇ。
NH-D15は高さ165mmっぽい。

ただ、メモリを避けてファンをずらすなら分からん。
0795Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:35:50.57ID:5THq0Gu30
>>794
ありがとう
さすがに3mmはきついね
高さのspec sheetそこ調べてなかったわ
240mm簡易水冷にするか・・・
0797Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/20(日) 16:10:16.09ID:3rZkNYTQ0
TJ04-EにNH-D15いれてる
ヒートシンクなしのメモリならファン二個入る
0798Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/20(日) 18:23:22.06ID:clyPxwNa0
>>796
ありがとう!

>>797
おお!!勇者がいた
0799Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/20(日) 18:53:05.58ID:RgfSZW6e0
NH-D15SはNH-D15を真ん中だけのシングルファンにしたから
高さが下がってるだけだよね

デュアルファンのD15を入れるには、使うメモリ次第…ってこの話
何度も出てないか?
0800Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/20(日) 19:05:32.14ID:clyPxwNa0
>>799
すまんな
このスレに常駐してないんや
0801Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:04:49.96ID:9wZk+ssg0
D15はフロントファンがD15のヒートシンクより5mm出っ張っちゃうので165mm
VLPとかいうメモリならまあ160mmまで下げられるかもしれん

D15Sはヒートシンクの高さは同じでミドルファンは低い位置に置けるので160mm
メモリが気になるなら前をA12x25にでもしちまえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況