X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part60【Ryzen】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ a758-6hYr)
垢版 |
2019/06/02(日) 00:52:07.57ID:i+1T9Q250
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part59【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558411322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0855Socket774 (ワッチョイ 937a-CpNw)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:51:09.99ID:89g7ivVC0
B550はどうなるのかね?
X570の不良品を無効化して安くするのか別につくるのか?
ファン付き嫌いだからB550待ちだが
0858198 (ワッチョイ 6bcf-j7AI)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:59:34.19ID:0Q9byVk00
>>188
年金受給してそうだよなぁ
0861Socket774 (ワッチョイ f3e5-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:33:41.45ID:o9DRmyGn0
>>825
変に安い店の新品はほぼ返品か修理上がりの奴だわ
kakakuで安い店のPCとかタブレットの起動痕率は異常に高い
0862Socket774 (ワッチョイ 1973-Z74D)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:57:09.22ID:9FYrn3aa0
古いマザーだから何度か箱を開けてBIOSを書き換えて売ってるんだろう。
初期の古いBIOSのままだと最新のCPUが動かなかったり
売る側としても後々のサポート面倒だからね。
0863Socket774 (ワッチョイ 5bcf-KhuK)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:05:25.68ID:aEk7hnh90
検品のために開けたりするってのもあるからまぁそのへんは大目に見てあげたほうがいい
0864Socket774 (ワッチョイ b9b1-9fr7)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:08:08.41ID:t9wtCFhH0
待て待て>>825はPC4Uで買ったと言ってるだろ
あれはアスクの直営店でショップから返品されたようなのや箱潰れ品で出荷できなかったのを安く売るサイトだぞ
GIGABYTEの代理店になったニューエックスはアスクのグループ会社だし
0865Socket774 (ワッチョイ 49e8-eWsw)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:41:21.87ID:QVgegyUO0
825だが、linuxマシンなのでストレージのつなぎかえとネットワークの
設定いじっただけで普通に動いたわ。メモリはADATAの安いアレ。
それはともかく、BIOS見てみたらF21という2018年2月のクッソ古いバージョンだったわwww
比較的最近のBIOSになっているのかと思ったらまさか一年以上前ってwww
結論:ただの売れ残りです。
0866Socket774 (ワッチョイ 1b56-LM63)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:57:00.81ID:G0iXQ7fM0
>>825は買値は半額といってんだから
アウトレット品じゃ?
開封痕がついてることがあるとサイトに明記されてるじゃん

さすがに>>825の状態を新品としては売らないだろ
0867Socket774 (ワッチョイ 17ba-jeKa)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:08:50.80ID:D65U4wUZ0
自分も箱蹴り職人のセール品買ったことあるけど
全然綺麗な状態の者が届いたことがある
箱破損品って書いてあったのに職人が丹精を込めて蹴った後が無くて腹立った
0869Socket774 (ワッチョイ eb11-PEdG)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:26:33.12ID:1mDdFKFx0
>>825
開封済みなのはZen+対応BIOSアップ部隊によるものだろ
つかなんで旧世代の製品なのに最近のBIOSが入ってると思った?
0872Socket774 (ワッチョイ f3e5-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 01:01:17.83ID:/tARRsct0
>>871
AMDが300番台はマザボメーカーの対応次第と言ってます
だからメーカーの個別対応表を見てください

だいたい対応してる感じだけどもしかして抜けがあるかも
0873Socket774 (ワッチョイ f3e5-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 01:03:18.33ID:/tARRsct0
>>871
あと、X370だと3000番台対応BIOSアップ済みを買うか、手持ちの
1000番台CPUでBIOSアップデートかけないと詰むので注意が必要だ

例:X370(初期BIOS) + 3700X = 詰む
0877Socket774 (ワッチョイ 8dfa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 04:16:51.68ID:cGdF98z10
X470だと3000番台対応BIOSアップ済みを買うか、手持ちの
2000番台CPUでBIOSアップデートかけないと詰むので注意が必要だ

例:X470(初期BIOS) + 3700X = 詰む

これであってるの?
0886Soccket774 (ワッチョイ 5fd2-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:58:43.25ID:XMVyWlhR0
第3世代Ryzen搭載のゲーミングデスクトップPC
ASUS「ROG Strix GL10CS」

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0612/308770
0887Socket774 (ササクッテロラ Sp63-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:10:11.78ID:xT6rxQKip
>>851
X570の最上位グレード(ASUSのフォーミュラ、戯画のエクストリーム、msiのゴッドライク)は、スリッパ用を除けば暫くAMD系マザーには存在しなかったからね。だからX570マザーを高く感じる人が多いのさ。
0888Socket774 (ササクッテロラ Sp63-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:11:18.48ID:xT6rxQKip
>>887
極め付けはアスロック水冷マザーのアクアだよね。
0891Socket774 (ワッチョイ e311-SsEV)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:13:34.28ID:IskZ2dIr0
>>884
初自作だったから失敗しても良いように一番安い1400とB350mortarにしたけど8000円しなかったマザボで12コアで遊べるとかたまらんわ
ありがとうB350!
0892Socket774 (ワッチョイ f3e5-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:18:06.91ID:/tARRsct0
その手の安板で12コア定格でいいから動いたらなんか勝利感あるわなw
うちのBiostarも3900X突っ込む予定
0895Socket774 (ワッチョイ 5b11-sANo)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:00:31.67ID:UPfljNTN0
BIOSTARのマザー 現行 2700Xの105W品がCPUサポートリストに
載ってないのが不安なんだよな
0896Socket774 (ワッチョイ 1f58-PqJl)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:14:27.45ID:YYgAL6ws0
biostarとecsはとりあえず最低限の機能は満たしたし動くよってメーカーだから無茶させちゃ駄目だよ
とにかく安くが第1のとこだから耐性や寿命はお察し普通に使ってても5年持ったらいい方だから
0897Socket774 (ワッチョイ 6dda-UH5w)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:18:27.12ID:t9TUf/Iv0
MBに8+8pinのCPU補助電源が増えてきたけど、3700Xとか3800XでOCしなければ8pinだけでも大丈夫?
650Wの電源なので8pinが1個しか無いんだよね。
0899Socket774 (ワッチョイ 7b74-to8s)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:34:41.12ID:fNXAzDLc0
>>895
X370/B350初期マザーは発売までのスケジュールが短かったため急造設計が多い
現状TDP105Wに対応してないマザーはZEN2のTDP105W品も多分ダメだと思われ
0901Socket774 (ササクッテロラ Sp63-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:35:48.32ID:xT6rxQKip
B350は電源が貧弱だから、B350組は自動OC機能(XFR2)には期待するなよw
殆ど定格貼り付けになる筈だから。
0902Socket774 (ササクッテロラ Sp63-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:40:04.81ID:xT6rxQKip
>>899
B350でも動かない事は稀だろう。但しVRMか熱々になって保護回路が動いて緊急停止したり、電源容量不足を検知してクロックダウンして動作するくらいだw
0903Socket774 (ササクッテロラ Sp63-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:42:20.19ID:xT6rxQKip
雷禅はCPU内部に多数のセンサを内蔵して、温度や電力周りを細かく監視してるので、危険領域に至るまでに動的にクロックダウンしてくれる。
0905Socket774 (ササクッテロラ Sp63-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:44:17.68ID:xT6rxQKip
>>904
最悪マザーかATX電源を買い換える必要に迫られるだろうが、その時はその時だ。
0906Socket774 (ワッチョイ eb1d-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:55:01.38ID:grlMTx7p0
最近は電源が駄目で不安定って思ったことは無いな。
ずっと昔、PC-98に河童セレロン付けて遊んでた頃は電源替えたら安定したが。
元々の電源が必要最小限のものだったからだろうけど。
0908Socket774 (ササクッテロラ Sp63-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:08:21.72ID:xT6rxQKip
>>907
太一なら電源容量は大丈夫だろうが、メモリーは回らんぞw
0909Socket774 (ワッチョイ 1f58-PqJl)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:15:37.25ID:YYgAL6ws0
x570だと2700xでもメモリ4000回ってる画像あったけどzen2 + 旧マザーだとやっぱり回らんのかね?
0910Socket774 (ワッチョイ 2139-211C)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:59:45.44ID:iHNNd6dY0
BIOS次第だろ
ぶっちゃけAM4系MBは今んとこ世代間でデカい差は無い、そういったシステムベース系HW面では
0911Socket774 (ワッチョイ eb1d-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:02:40.45ID:grlMTx7p0
いんてるがLGAのピン数を頻繁に替えるのは誤装着を防ぐため…?
誤購入は頻発するかも。
0913Socket774 (ササクッテロラ Sp69-SpvY)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:48:18.10ID:mnUjRLPMp
>>909
X570は最初からデフォルトDDR4-3200ベースで設計してるから、メモリーが回るのはある意味当然とも言える。
高速かつ安定してメモリーを回すには、メモリー周りの配線や電源供給ラインの設計が物を言うからだ!
0914Socket774 (アウアウエー Sa93-blWf)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:54:38.81ID:TbjfwdvEa
zen+まではメモリコントローラが2つあったから周波数上がらなかったんじゃねえかな
2つを同期させるの大変だろ
zen2からは4000も余裕で回るらしい
0917Socket774 (ワッチョイ a17e-hKsB)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:42:48.12ID:r+2YMq+x0
370時代からTaichiの方が上だよ
1万安いのに
0918Socket774 (ワッチョイ bb11-to8s)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:44:19.34ID:r7CqPcxb0
ハイエンドよりもB450の1万切るようなモデルの方が売れるんだろう?
そういう普及帯のレビューこそもっと必要なのではないか、高いのなんて普通のユーザーには過剰すぎて扱いにくいだけなんだから
0920Socket774 (ワッチョイ a17e-hKsB)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:49:28.17ID:r+2YMq+x0
安物ほどトリッキーな仕様でスロットはあっても飾りでしか無いのがこの業界
0922Socket774 (ワッチョイ 1f9c-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:11:42.22ID:6cQ+iAxf0
グラボの次に壊れやすいと思ってるから俺もマザーは安物しか買ってないや
安物でも今まで問題起きたこともないしね
0923Socket774 (アウアウウー Sa9f-XhrL)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:14:31.43ID:Bu2lr/6Fa
ハイエンド買えとは思わんが安物でいいパーツなんて目的のスペックに達してるときのCPUだけだと思う
0924Socket774 (ワッチョイ e384-eWsw)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:21:50.27ID:sorL19RE0
もう売ってないけど投げ売りしていたアユートのバイオスターB350マイニングマザーは
その時点での最新のBIOSが入っていたよ。
ラッキーだった。
0925Socket774 (ワッチョイ 937a-8FSi)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:28:38.27ID:4thDLAWg0
安いには安いなりの理由があるからねフェーズ数削ってたり
用途に合ってるなら安いのでも全然OKだけどちょっと遊びたいならそれなりのを買う必要がある
0935Socket774 (ワッチョイ 2dd3-LJAA)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:08:03.44ID:pHilBbO70
>>927
むしろ15k〜20kくらいの価格帯が無駄なく必要な機能が揃ってていいだろ
3万超えハイエンドは無駄スペックにぼったくり価格
2万〜3万未満が設計は下位と同じだったりして一番中途半端
0936Socket774 (ワッチョイ eb5c-fbqF)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:31:42.75ID:ZvcamUUc0
まぁOCしない人にはフェーズ数が多かろうが実感は出来ないしな
8000円程度のマザボでも普通にゲームする分には問題ないし
コンデンサも無理させなければ十分持つし、realtekはたまにやらかしてくれるけど
ギガビットLANが使いたいとかバリバリOCしたいとか蟹は嫌だとかの目的が無い場合は
太一だろうがproだろうがそうそう変わらないだろうし
0938Socket774 (ワッチョイ 477e-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:43:03.41ID:b0Wf9Kmv0
冷静に考えると無闇にフェーズ数増やすとと電力増えるし
実装面積やコスト考えると
メーカーがゴリ推ししてなければ本来ニッチよね
0940Socket774 (ワッチョイ 3bda-N0IE)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:17:08.61ID:GgUojSN00
SteelLegend
0942Socket774 (ワッチョイ 1158-fquW)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:51:45.83ID:K/0x7HFl0
チップセットまんまそのまんまzen2のダイと同じで笑う
これ無駄もあるけど調和性もやたら高そう
PCIE4.0ストレージ使わなかったら消費電力も高くなさそう
当初はx570は地雷だと思ってたけどそうでもないんじゃんかな
相当いいんじゃないかこれ
ただx670の方が確実に良くなりそうだけどね
0944Socket774 (ワッチョイ 4173-FAmt)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:52:17.01ID:TGpCfK3V0
AMDは14 / 12nmをあきらめない:X570は14nm IOコアのアップグレード12nmを確認
https://m.mydrivers.com/newsview/631109.html
台北コンピューターショーと最近のE3ゲームショーで、AMDは新しいZen2アーキテクチャと7nmプロセスを使用して、6コアから16コアまでをカバーする第3世代の Ryzen 3000プロセッサを発表しました。
正確には、 Ryzen 3000のCPUダイは7nmです。
実際、内部には独立したIOコアもあります。
AMDは、このIOコアはGFの14nmプロセスを使用すると述べていました。

さまざまなプロセスを使用するAMDのさまざまなコアデザインはチップレットです。
事実、64コアのRomeプロセッサが昨年リリースされたのは誰もが知っています。
Ryzen 3000との違いは、CPUコアがそれほど多くなく、8コアと+1グループの2つのグループしかないことです。
IOコア、Romeは8コアCPU + 1グループIOコアの8グループで構成されていますが。

Anadntechの編集者Ian Cutressが新しいメッセージを発表しました。
Ryzen 3000(コードネームMatisse)のオリジナルのIOコアは、Romeプロセッサのコアとは異なります。
RomeプロセッサのIOコアはGF 14nmプロセス、 Ryzen 3000のIOコアはGF 12nmです。
これは14nmプロセスに基づくGFの改良と最適化のプロセスです。
第2世代のZen +アーキテクチャは、12nmプロセスの成果です。
最も驚くべきことはX570チップセットです。 X570チップセットは以前28nmであることが知られていました。
しかし、X570は実際には Ryzen 3000プロセッサの14nmプロセスバージョンのIOコアと同等です。
そのレイアウトはMatisseに関連しています。
IOコアは同じで、多かれ少なかれ機能があります。
簡単に言えば、AMDはさまざまなコアの使用を最大化することによってこれを行います。
CPUコアは、トランジスタの集積度、性能、および消費電力に敏感です。
IOコアとX570サウスブリッジは高度なプロセスを必要としませんが、それは最も高度な7nmプロセスに役立ちます。
成熟したプロセスを再利用すると、コストを節約できます。
0945Socket774 (ワッチョイ 4173-FAmt)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:53:15.58ID:TGpCfK3V0
>>943
安定性高くトラブルも少ない。
0949Socket774 (ワッチョイ 4173-FAmt)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:17:50.10ID:TGpCfK3V0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0950Socket774 (ワッチョイ 7a8c-KpIO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:49:19.54ID:4NVXhIab0
思うよなチップセットの独自キャッシングとか
意味感じねえええ(; ≧Д≦) ロマンはある
0951Socket774 (ワッチョイ 4e02-oZrO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:56:02.59ID:5Wr++ROL0
x570のマザーは国内価格いくらぐらいからスタートになるの?
低価格品でも2万前後ぐらいになると予想してるんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況