X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 5365-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:34:11.50ID:sG/+TFAA0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512


本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512


次スレは >>950 を踏んだ人が建てること
建てられない時はレス番指定で建てる人を指名する

◆関連記事 
2018年1月5日 CPUの脆弱性、Linux関係者らの見方や対応
https://japan.zdnet.com/article/35112767/

2018年1月10日 Linus,Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/10

2018年1月18日 / 13:00 / 13日前
インテル半導体、新世代でも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
https://jp.reuters.com/article/intel-chip-idJPKBN1F70D4

2018年01月23日 17時38
Linus Torvalds氏、IntelのSpectre/Meltdownパッチに怒る「完全に完全にゴミだ」
ttps://linux.srad.jp/story/18/01/23/078252/

2018年1月29日
Linux 4.15が正式リリース, Meltdown/Spectreにフルパッチ対応
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/29

2018年1月30日
マイクロソフト、緊急アップデートを公開 インテルパッチ無効化
https://jp.reuters.com/article/cyber-intel-microsoft-idJPKBN1FJ0J2

※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554655774/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0792Socket774 (ワッチョイ 07e8-3aWD)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:40:20.16ID:vfFLGeRF0
>>660-661
あれは中身は番号だけ変えたEPYCなのでまだ第一世代しか存在してない
話題にならないのは中華限定で国外では売っていないから

またAMDのライセンスを使った生産ではなくIntelのx86ライセンスをAMDが使う必要があるCPUで、
AMDの持ち株比率が51%になっているのでZen2EPYCの生産が始まれば設備があれば作って売れる
決算まで連結してるAMDの子会社なのでAMDのライセンスは必要ない

書いてる人がいるがIntelのx86ライセンスはIntelからは直接中華企業への提供は禁止されてる
けどIntelが他社に提供してるx86ライセンスを利用するのは制限が甘かったのでAMDがその穴を上手く利用した
中国の合資企業で多い持ち株50%ではなく51%にしてるのはライセンスを使っているのはあくまでAMDにするため
ほんと今のCEOリサスーは経営者としてもやり手だわ
0793Socket774 (ワッチョイ e71d-92p7)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:49:19.21ID:XrPhZGMe0
Intelの知的財産を中共へ売り渡す犯罪企業アムド

Intelは早期対策で実害なし
早くも新製品ではハードでの対策

一方のアムド Intelの脆弱性対策をパクッただけのほぼノーガード
ハードでの対策できず 13の脆弱性も放置
>>780でアムダーも認める現実である
0794Socket774 (ワッチョイ 2739-OJ2W)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:51:45.48ID:ri0yTGdG0
そしてその気になれば供給も切れる

このカードがある限り絶対にTSMCのある台湾を中華は叩けない、叩けば供給ルートが無くなると
政治的にも美味しい、多分ハーゲンダッツくらい
0795Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:11:30.69ID:HJ2g4Sj7p
『Apex Legends』新パッチ更新内容が公開!
https://www.gamespark.jp/article/2019/05/18/89756.html

◆ PC版にてインテルCPUで起こっていたクラッシュの修正
頻繁にクラッシュしていた多くの人々からのクラッシュレポートを調査したところ、
IntelのCPUが、一時的にクロックを下げないと特定の機能で命令を正しく実行していないケースが有ったため、該当の部分を修正。
なお、同問題が先月に最も一般的に報告されたPC版のクラッシュ要因であり、問題はIntelへと連絡済み。

https://www.reddit.com/r/apexlegends/comments/bpxh1f/next_patch_coming_early_next_week_here_are_the/
IntelのCPUでは特定の関数で命令が実行されないことがある(その結果クラッシュする)
(OCしてなくても熱暴走してなくても)クロックを下げるとクラッシュしなくなる。
この問題をIntelに報告した。
0796Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:12:39.71ID:HJ2g4Sj7p
>>793
            |     | な イ い
 一 ま .宣 ア オ | → ̄`'| る ン え
 緒 わ 伝 ホ レ|     |  : テ ば
 だ る  し だ は|     |  . ル い
  : の  て と  /  '"  | .  の う
  :. と       / "  " ∧  . 恥 だ
        _/ " イ / //〉、. に. け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ¬ー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /
0797Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:13:15.48ID:FBCpPFbud
急に暖かくなったから
淫蟲の脳が妄想でいっぱいになったんやね
現実と区別つかなくなったか

>>793
君の痴態見てると
メシが美味いからもっとやってね
0798Socket774 (スップ Sd7f-64B7)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:15:12.53ID:1yWkLiIgd
IntelとAMDがクロスライセンス契約しててお互いの特許使い放題なの知らんニワカわいてるみたいだな
0800Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:24:54.93ID:FBCpPFbud
>>798
ソースは?
淫がAMDに頭下げてRadeonGPUを供給してもらって作ったのは確かにあるけどね
>特許使い放題
ソース示せないなら
風説の流布だよ
0801Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:28:15.05ID:FBCpPFbud
>>798
もしそうなら
SPOILERやMDSはなんで淫限定脆弱性なんやねん?
0803Socket774 (オッペケ Sr5b-aOcq)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:30:56.07ID:P20/FT9Nr
壁|д゚)今北産業用

  
・グーグル、ファーウェイに対しスマホ向けソフトの提供を停止
・ARMがHUAWEIへのスマホ用CPUの出荷を停止
・パナソニックがファーウェイと取引中止
0804Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:32:04.13ID:HJ2g4Sj7p
|_i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
|  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
||||  _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_    l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ  淫厨や、言うてはならぬ!
| !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´  決してインテルがバックドアだらけの
| ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り  もっさり爆熱&脆弱性だらけのブランドなぞと
|_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K    口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
|_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
|=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/       `丶、
0806Socket774 (オッペケ Sr5b-DUZt)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:01:00.83ID:soDNLW3Dr
>>792
>Intelが他社に提供してるx86ライセンスを利用するのは制限が甘かったので
残念ながらそんなに甘くはないよ?

Dhyanaが出来る前の中国国産CPU"龍芯"だってVIA Technologies, IncのIPを使って生産していた
AMD持ち株51%でAMDのCPUとして生産してるのもおそらく中国の差し金だろう
知的財産の侵害で潰される事が無いように中国は狡猾に進めている
でなきゃとっくの昔にトランプの餌食だわ
0812Socket774 (アークセー Sx5b-pnwu)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:36:05.79ID:/mCc2Eskx
>>811
一揃いでも部分的な評価は出来るようになってるだろう?

総合評価だけじゃ重み付け次第で変わってくるじゃないか
0815Socket774 (オッペケ Sr5b-DUZt)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:18:27.38ID:soDNLW3Dr
>>768
>ソースと見せかけて中身が別って……
>盛った話が好きなん?
>>669
>>709 には言わないの?
AMD's official statements indicate the company does not sell its final chip designs to its China-based partners.
AMD's licensing of the x86 IP stays within the legal boundaries. が
どうやったら「x86 の知財を中華に渡してしまったという事実」になるんだか・・・

>>803
>ARMがHUAWEIへのスマホ用CPUの出荷を停止
これがよくわからん
既に販売してしまったIPはどうしようもないと思うが今から買い戻せるのか?
あとARMは世界各地に開発拠点があって当然中国にも・・・
おしえてエロいひと
0817Socket774 (ワッチョイ bfcb-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:00.19ID:teh07yD80
>>518
既存と現在開発中のKirinシリーズはいいけど、
この先の世代のCPU/GPU IPが使えない&現在開発中のもサポート停止
0818Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:31:37.81ID:eqvIwBPU0
☆CPU脆弱性の超簡単なまとめ

〇問題なし
AMD CPU

×おしまい
Intelペンディアム以降のCPU

        _______
      /::::::─淫厨─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
     |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
     ノ:::::::    `ー'´   \ | |          |
0819Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:07:22.75ID:eqvIwBPU0
脆弱性べえた 2019-0507

Intel[ ] / AMD( )
投機的実行系
|__Spectre-type
|  |__PHT(Pattern History Table)
|  |  |__[6]/(6) Variant1 [CVE-2017-5753]
|  |  |__[6]/(6) Variant1.1 [CVE-2018-3693]
|  |  |__[6]/(−) BranchScope [CVE-2018-9056]
|  |__BTB(Branch Target Buffer)
|  |  |__[6]/(6) Variant2 [CVE-2017-5715]
|  |__[6]/(6) Spectre-STL(Variant4、SSBD) [CVE-2018-3639]
|  |__[6]/(6) Spectre-RSB [CVE-2018-15572]
|__Meltdown-type
|_  |__[5]/(−) Variant3 [CVE-2017-5754]
|_  |__[5]/(−) L1 terminal fault(l1tf) %1
|_  |__[6]/(4) Variant3a [CVE-2018-3640]
|_  |__[6]/(−) Lazy FP state restore [CVE-2018-3665]
|_  |__[8]/(−) Meltdown-PK
|_  |__[8]/(8) Meltdown-BR
|_  |__[?]/(?) Meltdown-RW
|__[6]/(−) SPOILER [CVE-2019-0162] (INTEL-SA-00238緩和方法発表済み)
%1 [(SGX)CVE-2018-3615] [(OS)CVE-2018-3620] [(VM)CVE-2018-3646]

HT(SMT)系
[6]/(−) TLBleed
[6]/(1) PortSmash [CVE-2018-5407]

【AMDの対策】
(−) AMD CPUに存在しないため対策不要
(1) 実証の発表は無い
(2) 理論上あるが実証なし、緩和策も用意し当てるか選択できる
(3) 一部製品にのみ存在
(4) 現行CPUには脆弱性なし、ソフトでの緩和のみ
(6) ソフトでの緩和のみ
(7) 既存の対策では突破の可能性あり
(8) 現状対策なし

【Intelの対策】
[5] 第9世代の一部製品でハードでの対策
[6] ソフトでの緩和のみ
[7] 既存の対策では突破の可能性あり
[8] 現状対策なし
0821Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:59:05.41ID:3oTAmnJEp
|_i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
|  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
||||  _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_    l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ  淫厨や、言うてはならぬ!
| !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´  決してインテルがバックドアだらけの
| ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り  もっさり爆熱な脆弱性だらけのブランドなぞと
|_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K    口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
|_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
|=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/       `丶、
0822Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:01:08.44ID:MPzuCRF8d
>>802
SPOILER なんかはまさしくそれ
特許の仕組みに脆弱性があった
なので他社のには無い脆弱性
0824Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:06:06.36ID:MPzuCRF8d
特許とかの知財権は会社の生命線なので
クロスライセンスを結んでいても
互いのあらゆる特許を使い放題にはしない
AMDが淫それやったら
会社の規模からして消えてしまうよね

淫蟲は平気でミスリード狙う
その様はメシウマだけどな
0825Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:12:54.17ID:MPzuCRF8d
>>823
只のセール情報示して何したいの?
AMDや淫だけでなく中国で生産してる商品ばかりだぜ
アメリカはそれを輸入してる
トランプはその状況を変えて自国生産を増したいんだよ
0828Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:49:36.23ID:3oTAmnJEp
>>827
←セキュリティホール   性能劣化→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪
0829Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:55:35.66ID:3oTAmnJEp
第9世代インテルCoreプロセッサの注意点

■R0ステッピングの注意点
R0ステッピングではハードウェアによる脆弱性緩和が追加された。
OSの再インストールが必要だが古いUEFIだとOSをインストールできない。
最新のUEFIを入れたUSBメモリを用意しておき、UEFIが立ち上がったらアップデートする。

■下位モデルの注意点
第9世代のi3/Pentium/Celeronは第8世代のリネーム品。脆弱性も第8世代相当になる。
第9世代のi9/i7/i5は「Model 158 Stepping 12」(P0) もしくは「Stepping 13」(R0)

■脆弱性の緩和状況
第9世代のP0ステッピングで、V3/L1TF/MFBDSの脆弱性がハードウェアで緩和された。
第9世代のR0ステッピングでは更に、V2/V4/MSBDS/MLPDS/MDSUMの脆弱性がハードウェアで緩和された。
0835Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:19:11.51ID:3oTAmnJEp
なんでIntelは
すぐデータ漏れてしまうん?

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /        ヽ
  /          ヽ
 / / | ハ | |   ハ
`| レL/L/ レLハ_ハ_| 
 レ レ―′ `―-、| |
 |从イ●) _ イ●) 从ソノ
  |⌒゚` ⌒゜ _ノ
  人  rっ  ノ
   >-、_ イ)ヽ
   /レ_)__/ ノ\
   L/ヽ__/  ヽ
0836Socket774 (ワッチョイ a78a-3+re)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:22:39.85ID:QmIOc6L40
Intelの業界あげた早期対策で実害ゼロ
早くも新製品でハードでの対策済み

一方のアムド、Intelの対策をパクるだけのほぼノーガード
ハードで対策出来ず 13の脆弱性も放置

全て>>819の表を作ったアムダーも認める事実である
しかも中華企業のアムドはIntelの知的財産権を中共に売り渡す反日企業である>>823
0837Socket774 (ワッチョイ 8765-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:30:02.13ID:3GfofNrI0
ハードウェアの緩和はソフトで実装していたのをハードでそのままやっただけで
緩和なのは変わらんから性能は落ちたままになる、それどころかスルーしていた
部分も緩和したらさらに性能低下する事に

根本的に設計自体変えないとを欠陥品であることは変わらん


a78a-3+re
こういう嘘を書くIntelに雇われたネット工作業者に注意な
0839Socket774 (アウアウウー Saab-zkpJ)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:36:08.85ID:/BJKhHZCa
実害のリスクがどんどん高まるintelゴミと実害のリスクがほとんどないAMDを並べて
どっちもどっちとか言い出したよいつものアークセー
0840Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:43:49.62ID:MPzuCRF8d
>>838
実害が出たら取り返しつかないから
対策するんだろ
セキュリティの専門家に同じこときいてみろや
0841Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:47:30.91ID:MPzuCRF8d
>>836
淫が中国国策企業Hauweiとべったりな事実を無視するなや
0843Socket774 (ワッチョイ 5f0c-denF)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:06:46.84ID:IiiVkne80
>>837
>ハードウェアの緩和はソフトで実装していたのをハードでそのままやっただけで
緩和なのは変わらんから性能は落ちたままになる

例えば、
何故ソフトでも出来るのですが後付けGPUが高性能なのかを考えれば良いでしょう
少しはお勉強した方が宜しいと思います
0845Socket774 (ワッチョイ bf73-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:22:24.59ID:hvWxgPA80
「車にキーつけたまま置いておいたら盗まれちゃった」

intel信者「AMDにも穴があるどっちもどっちー」
0847Socket774 (ワントンキン MMbf-Y3q2)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:25:24.89ID:g3zKsCGrM
>>844
それだと、フルオープンのおっぴろぴー状態やないかw

この場合は、一応鍵はかけているが、その鍵の解除方法が(云々

に訂正した方がええんやないけ?
0848Socket774 (スッップ Sdff-OwDq)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:39:59.40ID:iaSKF1Amd
なんだか山奥基準の人が居るな
そういう所だから八つ墓村(津山三十人殺し:1938/5/21に発生した地域社会への怨恨による大量殺人事件)みたいなことが容易に起こる
0849Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:02:44.28ID:X5yt40fNp
::::::::::::::::::::::::個人情報が…::::::::: :: :: :::::: : ::: :: : : :
::::::::::::::::::::::::: _,,.. -──- 、, ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: : : :
:::::::::::::::: ,..:'´::::::::::::::::::::::::::::::`:..、 ::::::::::::::::::::: ::: :: : : :
::::::::::::: /:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、__ :::::::: ::: :: : : :
::::::::::: ,'::::::::;:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'´:::::::: ::: :: : :
::::::::::: |::::::::|:::::i:::/:::::;::::::;ハ:::::::i::::::;ハ :::::: ::: :: : :
::::::::::: !::::::::|:::::|/-イ:::::/ |、__ハ::::i:::! ::: :: : :
::::::::: ,':::::::∧:::|l|!|/ ̄ミ}彡`ヽ::::!::| :: :__________
::::::: /:::::::::;:'-ァ‐く   ノ'´ヽ.___ノヽ!/  //            /
:::: /::::::::::/ /\_.>イ-‐<!_/`; //            /
/:::::::::::;' /    ∧}_X_{∧    ∨/   Intel Inside   /
::::::::::::::/|,!     /   = 7:::|    // 個人情報 outside /
───ヘ.____ノ──‐ '─ ` ー.//________/───
         ,'⌒ヽ  l二二]O)_l王l_l三l__oOン
         └-<.,_______ノ
0850Socket774 (ワッチョイ bf11-Fpyl)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:20:52.94ID:EOk8ZBTH0
アムドは中共のお友達企業と聞いたのですがほんとうですか?
0851Socket774 (ワッチョイ 8765-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:33:59.99ID:3GfofNrI0
ワッチョイ 5f0c-denF

意図的に機械翻訳通すのやめたのか馬鹿業者

処理工程をソフト的に迂回したのを回路を寸断してMBを介した処理工程に変更したのが
前回、今回の緩和策だから性能が修正されるなんてあり得ん

大学で電気工学と電子工学を学んでから書こうな犯罪者

https://www.anandtech.com/show/13659/analyzing-core-i9-9900k-performance-with-spectre-and-meltdown-hardware-mitigations
9900Kが出た時に海外のまともなメディアが8700K(緩和策あて)と9900Kでコア数と周波数
を同じにして比較したら誤差程度の差しかなかったと出している事すら無視して騙るとか
馬鹿なのかね
0853Socket774 (ワッチョイ 5f0c-denF)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:55:43.14ID:IiiVkne80
(ワッチョイ XXXX-dCWx)
その昔、GPU無しでCPUでディスプレイに表示させてた時代が有る
今何故GPUのハードウエアが有るのか考えてください
GPU無しでディスプレイ出力もソフトで出来るのですが
今ではGPUと言う高速なハードが有るのでCPUのみでディスプレイ出力しませんが
ソフト面で修正するよりもハードで直した方が早くなるのですよ

その記事はby Ian Cutress on December 3, 2018 1:00 PM EST
なのでP0ステッピングの8700Kと9900Kの話ですね
今秋葉ではR0ステッピングの9900Kが販売直前なのですよ
https://www.intel.com/content/www/us/en/architecture-and-technology/engineering-new-protections-into-hardware.html
このページには8700Kの情報とステッピングまでは書かれていませんが
R0とは書かれていませんが、新しい9900Kのハードでの追加対応が書かれています
8700KとR0ステッピングの9900Kのベンチ比較して欲しいですね
0854Socket774 (ワッチョイ 5f0c-denF)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:07:21.84ID:IiiVkne80
(ワッチョイ XXXX-dCWx)
馬鹿業者 扱いは辞めていただきたいですね

>処理工程をソフト的に迂回したのを回路を寸断してMBを介した処理工程に変更したのが
Micro Codeの事を全く解ってないですね
それにソフトでのオーバーヘッドも解ってないですね

お勉強をして下さい

ハッキリと書きましょう、わさと丁寧に書いているのは
小ばかに出来るからですよ
0855Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:34:17.97ID:X5yt40fNp
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0857Socket774 (ワッチョイ bfcb-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:05:24.41ID:DgrzsLOE0
>>851
このときもHWで対策と銘打って信者様が大喜びしたんだよな。
anandtechならR0でもベンチすると思うから結果が楽しみだ。
性能劣化が緩和されてれば、現行の9900K使いさん達が買い換えてくれるやろ。
0858Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:42:44.11ID:MPzuCRF8d
>>853
このスレでGPUの性能の話をすれば淫の脆弱性が消えるの?
0859Socket774 (スッップ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:50:09.37ID:MPzuCRF8d
>>857
とはいえ9900xですらSPOILERやMDSは有るんだけどね
やっぱり緩和策で性能劣化する
0861Socket774 (アウアウクー MM5b-ZUwA)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:09:24.44ID:tyam+Os8M
>>853
大昔のApple ][ とか PC/AT とか PC-9801 とかにも画面表示用のグラフィック回路が別にあって
CPUがソフトウェアで画面表示していたーという歴史はこの世界線にはないんだけど
0862Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:12:47.23ID:X5yt40fNp
>>857
淫厨は嬉々としてOS再インストールに勤しむ事でしょうなwww
0863Socket774 (スフッ Sdff-FW6U)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:13:20.16ID:q5Yt1VwWd
>>847
intelの実装は鍵はないとおもうけど
ドアはついてるから見えないだけじゃね
ドア開ければ泥棒し放題
緩和はドアの場所を変更しましたと思ってる
0864Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:15:19.58ID:X5yt40fNp
>>861
ソフトウェアで画面表示なんてザラにあるが?
リモートデスクトップやVNC、これらは全てソフトウェアで画面表示しとるよ。
0865Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:18:22.04ID:1lnZEBNA0
ソフトウエアで表示できなかったらVRAMをメインメモリ上に展開してた時代はどうやって描画してたんだ?
0866Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:29:47.41ID:1lnZEBNA0
>>861
正確に言うとVRAMのアドレスをバンク式もしくは単純にメインメモリ上に展開して
そこにソフトウエアで直接データを書き込むことで描画してた
PC-9801はバンク式でRGBで3枚のVRAMをバンク式で同一アドレスで切り替えていた
x68000は16bitを1ドットに対応させてメインメモリに連続して展開
フルカラー65536色のときは16bitすべてを
768*512表示域の16色のときは16ビット中4ビットを有効にして1024*1024未表示域という広いエリアを実現した
FM-7は2つのCPU(当時は区別のためにMPUといってたな)をつかい
メインCPUはそのままプログラム領域にあててサブCPUにRGBの各色を連続で48Mbyte分つかって展開した
当時はROMにプログラムを焼きこんでサブルーチンとして呼び出してつかってただけで
すべてをCPUソフトウエアとして書き込んでたってのを知らない?
0867Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:32:40.72ID:1lnZEBNA0
あーメインメモリに展開じゃなくてCPUのメモリアドレス上に だな
当時は書き込み可であるRAM域だけを指してメインメモリって言ってたな
0868Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:59:47.14ID:X5yt40fNp
 、ミ川川川川彡,     f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_
.ミ        彡   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、
三   欠   イ  三 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \
三   陥   ン  三r'/〃//     | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ
三   品   テ  三iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´  ,!--、:|i!|::::|::i:::',   ',
三  を   ル  三  {ヾ|lッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||
三   売.  は  三  >|゙i 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !
三  っ   今  三  ',i ヽ- ,       _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!
三  て   で  三  /|   `          l!| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !
三  い   も  三  /久,          U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |
三  る  こ .三 /イ |ヽ '==..‐_、      |! i|Y´,ヽ  ___       ハ _ ,/i | |
三   の . ん .三 |ト|、',::::\      _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ,    / :ト_、. _| _!=,l
三   か.  な 三  〉:ヾ_'、::::::`ー‐r<   //イ:|:: ::、:::`7i\___,..-‐'´   | |`゙"::"::i-"
´彡,       三  'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,       |`iiイ:::::::::|
 彡川川川川ミ     ,〃7,‐/  {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ     / ,ヾ、:::::|:.|!
              ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',   ,/ /   |ト、|:リ
             rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /   〃  \
             f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ''' r'o i 〃-、 〃    "i
             ,);'ーッ゙-. :レ::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   ! o ∨/_)_〃       |
0870Socket774 (ワッチョイ a7cf-denF)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:04:32.46ID:SqsnzYyn0
>>851
https://www.anandtech.com/show/13659/analyzing-core-i9-9900k-performance-with-spectre-and-meltdown-hardware-mitigations
の記事でハードウエア対応した脆弱性のパッチをオフにしてると書いてないぞ
パッチで遅くなってるんだよの
それにその時期の記事なら>853も書いてるけど9900KってP0だぞ
9400Fが出た時にP0ステッピングだから自作板でハードウエアの対応してないって問題になってたぞ
さすがにこの事は記事で見たことない
記事で言えば直近R0ステッピングCPUが入荷と話題になってる

>>853
設定は面倒くさいらしいけど、Linuxは個別に脆弱性のパッチをオフに出来るらしい
ハードウエア対応した物は脆弱性のパッチをオフにしたベンチが欲しいね
0871Socket774 (ワッチョイ 5f83-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:09:13.28ID:5ONVcXxE0
>>866
88mk2SRのALUで3プレーン同時アクセスや9821?のEGCとか
アクセラレータ程ではないにしても高速処理を目的とした拡張機能があったよな
0872Socket774 (ワッチョイ 27b1-pwRx)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:19:35.33ID:vB9V3Wp60
なんだこの雑誌巻末のマシン語ダンプリストを打ち込んでたような住人わ
0873Socket774 (ワッチョイ 678b-ZUwA)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:23:03.05ID:dAS7mWgK0
>>866
ソフトウェアでというよりCPUが描画回路に直接アクセスしてCPU処理で描画ということじゃないの?
ソフトウェア処理というとDSP経由という感じ

>>864
確かに仮想のはそうなのかもね。Win7のXPモードとか
0874Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:32:39.87ID:eqvIwBPU0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     
         In ,.  _::::。・._AMD ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ZEN2にすればいいじゃないですか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ .+
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0879Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:49:27.80ID:1lnZEBNA0
>>873
いやいや今のGPUのように演算から表示までを受け持つハードではなくて
CPUがアクセスできるメモリ空間にアドレスわりあてて
そこにある数値を色として表示してるだけのハードだった
8801 9801 FM-8 FM-7 MZ系はRGBの各1ビットが色の1ビットに対応して最大8色
X6800系は16ビットで1ビットを表現する割り当てをつかって16色 256色 65536色をつかいわけた
そしてそのVRAMへ数値としてデータを書き込むことで直接色表示をいじってたわけ
描画回路ってのがそもそもなかった
だから線書くにもペイントで塗りつぶすにもソフトウエア処理でおこなって
当時はペイントの塗りつぶしがはやくてすげえって驚くようなレベルだった
その描画のソフト部分を当時はROMに焼きこんで標準搭載することで対応してた
BASICが全盛だったからね
描画回路というか描画エンジンがでてきたのは専用のビデオチップを搭載した外部カードを追加して使用するころから
当時絶対の人気を誇ったMatro Millenniumとかが代表作
0881Socket774 (ワッチョイ df73-MPhm)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:46:52.41ID:guCAbvQf0
ウォシャウスキー
0886Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:28:50.12ID:DMQg//P+0
               \      _,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、_ヤフー_,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  |   SPOILERの脆弱性はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!   全部インテル・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖  インテルの脆弱性じゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   使えるかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      :::::::::::/ ::|\ \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |  \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/
0888Socket774 (ワッチョイ bf11-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:12:15.37ID:GNdp1Ovp0
Q:AMD_CPUに性能不足電力食いドライバ不具合が発見されましたがどうしますか?
A:Intelを叩きます
0890Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:31:22.67ID:eCXTrjWQ0
>>883
一種類だぞ?
メモリへの展開方法が3種類あって3つの解像度及び色数をきりかえてた
16色モードは基本1024*1024の領域あるけど表示されるのは任意のその中の768*512部分
16ビットで1ドットという縦展開方式にできたのも16Mbyteというメモリ空間をもってたおかげ
65535色512*512のときは32kbyteのメモリ割り当てで
16色1028*1028のときはその4倍の128kbyteのメモリ空間をわりあてるって具合にね
0891Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:36:08.93ID:oTcm287xp
☆CPU脆弱性の超簡単なまとめ

〇問題なし
AMD CPU

×おしまい
Intelペンディアム以降のCPU

        _______
      /::::::─淫厨─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
     |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
     ノ:::::::    `ー'´   \ | |          |
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況