X



Ryzen Threadripper 22足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ d3b1-lI73)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:42:43.02ID:fwoLomSx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970あたりで
スレ立て時に!extend:checked:vvvvv:000:512をいれること



前スレ
Ryzen Threadripper 21足目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548423929/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0430Socket774 (ワッチョイ 0758-U+c5)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:37:29.86ID:ijYN2fEp0
クラマス360だとOCCTかけて全コア3.8〜4GHzフラフラって感じだな、
LIQTECHよりは少々劣るけど許容レベルだ。
0431Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:41:42.14ID:H/AZtclF0
          ____
          /     \
       /   ―  ― \
     /    (●)  (●) \ どこの簡易水冷だよ。
      |      (__人__)   . |   ___________
  _  \     `⌒´  ../   | |                   |
〜| l.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| |〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |〜〜〜〜〜〜〜〜
  | | /   ,             \  | |                   |  ○
  | | /   /   カチ    r.  \| |       スリッパ     |    。
  | | l ⌒ ーnnn        |\   |_|__________|      >゚)巛><〜
 ̄ ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0432Socket774 (ワッチョイ bffb-OThM)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:42:14.89ID:SsgK/o8r0
年内にzen2スリッパ出してくれたら最上位でメモリマシマシするからリサおばさん頼むで
0433Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:00:59.68ID:3oTAmnJEp
>>432
年内のZEN2は、雷禅とEPYCで手いっばいなのw
0434Socket774 (ワッチョイ a7fc-MPhm)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:05:18.46ID:E8nupjI00
>>424
どういう業界って言うか、さすがに個人にあてがうPCじゃないよ
個人向けはRyzen2400Gあたりにしてるし
2950Xは物理計算をとっとと終わらせたいから、そこそこの価格で少しでも早いのを
という要望で1台32万くらいで組み立てた
だからキーボードマウスすら買ってない
0436Socket774 (ワッチョイ 8733-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:01:47.23ID:6YEyxCHo0
AM4の16コアなんてコアの数さえ多ければ何でもいい層しか買わないと思うけどね
どんな感じになるのか興味はあるけど食指は動かんわ
0437Socket774 (ワッチョイ dfb1-DZqr)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:18:36.85ID:3N26SQFW0
わかる
AMDとしてもわざわざフル有効チップレットをAM4に卸してもうまみが少ないだろうし
性能も帯域的に1950Xと並ぶかは微妙だしピーキーなのも変わらずになったしまう
喜ぶのはIntelを異常に敵視してる信者くらいだろう
0438Socket774 (アウアウカー Sa3b-OJ2W)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:43:00.81ID:CRQibkgqa
メモリ帯域が重要なら逆にTRでコア数を減少させたモデルの方がC/Pは良い筈
そしてTRでフルコアオプションのモデルってのは事実上トップエンド扱い
つまり選別で言えば全く被りはない
そもそも昔はクロック/パワーイールドで選別してたんだし、現時点でもそれは変わらないって事を失念してないか

性能と帯域バランスに於けるマーケ都合は構成が派手に変わってるから現時点で論ずるのは不可能
オンパッケージ2チップセット構成はIMCと下位のハンドリングがキモなんだ
寧ろ性能が下がる要素な訳だが、コレを採用したからには何らかの対策がなされていると見るのが妥当
よってそのナニカがわからんと推測すら出来ない
0439Socket774 (ワッチョイ dfb1-DZqr)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:52:10.46ID:3N26SQFW0
確実に出すという前提なら何らかの対策をしてるのだろうけど
現状のZen2情報を元にAM4 16コアを考えると果てしなく微妙
ほんと箱の蓋を開けなければわからない話だけど
そのわからない箱の中身を勝手に膨らませて騒ぐ人が多すぎる
0441Socket774 (スップ Sd7f-cMWe)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:24:18.71ID:qi2ve+JMd
AM4 16コアは基本は2950Xよりも高性能だけどメモリ帯域がボトルネックになるレアケースだけ負けるみたいな感じかな
0443Socket774 (ワッチョイ bf20-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:25:51.58ID:RyMg0+N00
エンスージアストは、今では重要なマーケットになっているから、そこ向けのを放置するというのは考えにくいな
だから、どう見ても利益の出ないRADEON VIIとか出したんだし
0444Socket774 (ワッチョイ a734-THjO)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:30:54.58ID:I6JRBdbL0
EPYCでフルコア有効ダイを大量に使うからAM4にフルコア有効ダイなんて回さないだろ
AM4 Zen2のラインナップは6コア(6コア×1)、8コア(4コア×2)、12コア(6コア×2)で構成されてくると予想
(ES品には4コアと16コアが存在するみたいだが、製品として出てくるかは疑問)
というか、AM4で16コア出すなら早くスリッパを出せと言う
0446Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:39:07.13ID:DMQg//P+0
>>445
2019年
デスクトップ 9000シリーズ追加で打ち止め
鯖用 カスケードレイク (14nm]
モバイル コメットレイクU(14nm)+アイスレイク(10nm)
AMDは7nmのZEN2

2020年
デスクトップ コメットレイク10コア(14nm)※新ソケット
鯖用 クーパーレイク(14nm) とアイスレイクSP(10nm)
モバイル タイガーレイク(10nm)
AMDは7nmEUVのZEN3

2021年
デスクトップ ロケットレイク10コア(14nm)※新ソケット
鯖用 サファイアラピッド(10nm)
モバイル アルダーレイク (7nm?)
AMDは5nmEUVのZEN4

2022年
デスクトップ タイガーレイクS 12〜14コア(10nm)※新ソケット
鯖用 グラニテラピッド(7nm)
モバイル 次世代アーキテクチャ?(7nm)
AMDは5nmEUV+のZEN5
0447Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:56:40.89ID:eCXTrjWQ0
EPYCは32コア以上だろうから24コアとか16コアでもメモリほしいとか中間求めるのがいるだろうから
スリッパ自体はでるとおもうんだけどいまはEPYC好調すぎて数出ないスリッパに回す余裕ないんだろうね
0448Socket774 (JP 0Hbf-DGT6)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:47:27.48ID:SgGC47ESH
 
       \_ー、 _f ヽ, ‐───- 、
      _ ─`  l          、  `r< ̄:::/
    /         , 〉. 、       \__j:::::::\_|_
  ∠ -─ フ´   l ./|ヽ_ヘ\__\ 、\:::::::::::::::::\
     r'/ /  || ! ヘl  \_`ヽ \ヽ、::::::::::::/
     〉 /  -7l.! l  ヽ   \ ヽ ヽ、ヽ:::::::::人
     .' ,'  !  i l       __,rz ヽ} ヽl `::/  \
     l /:l  |  |  _,,z     ==" rへヘー!´ヽ, ‐,  \
     K__|  ヽ ハ彡"    _     __,イ` rヘ / /    \
       l  /入!、!     く 冫   / ! !  l i' /っ、     \
ス   断  ∨/ / .>、 ___ /l´ヽ、j/  f  { `l ヽ    \
リ  然   ,' / / !  l /:::;j_ /:::::::/  A そ_,.ヘ   \     \
ッ        l / /  |  イ:::::l´ `!:::::::/  //::ヽ/ ハ、_  \    \
パ      |/  ,   |,ハ:ヽ::::|  ,'::::::/  //:;;//'/ノ l,  \    \
ね      /  ,    !ヘ〉、ヽ:! .,':/// /. \// /   ヽ    \    \
!      /  ,'    ノ///}_ヘ!.!/´// ,' _ `l、/       }     \    \
        ,'   ,   /k  ' ' トV/'//  l    i、`ヽ、    /        \ \  \
.      !   l  イヽ、ヽ、△ヽイ/!  !     \   ̄ ̄          \ \、 \
      l    !  ハヽ、 ー 、_j ..::l' |  !\    ヽ                \ ヽ\ ヽ
      |  l | { ヽ 二 _イ :::: ト |  ,'   \  _ ノ                   \ヽ ヽヽ',
      |   ハ| 〉、   /   j ! ! ̄ ー '/、_                 ヽ', \ !
      |   ! l! l/ `iー' |   /  ', !   /ヽ:::::::::::::ヽー、              `   '|
      ハ l ヽ|   l   L/! ̄i ̄ヘ  ̄:::::::::::::::::::::::::::::`::::>、_
        ヽ{  |   |  //  !::::::|::::::|           //ノ
0449Socket774 (ワッチョイ e776-WFXE)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:34:01.02ID:KMcxM5J/0
話ぶった切って申し訳ないんですが、今日とか30度越えの地域でCPU温度どんなもんですか?
部屋温度測ってないですがクーラー等は無しで、2950x・Nocua空冷で、特に重い作業してない時で45度前後なんですけど空冷だとこんなもんですかね?
0450Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:48:16.74ID:9WUxNmQi0
>>449
こんなもんです
0455Socket774 (ワッチョイ df70-dCWx)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:07:23.34ID:/hZDbngh0
PS5のロードがPS4Proの10倍といっても100MB/sの10倍だからPCI-E3.0x2のSSD積めばSSDからのロードは十分
その他のボトルネック考えてもPCI-E3.0x4にするというだけの話かと思っていた
0456Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:16:17.91ID:9WUxNmQi0
>>452
PCIe 5.0が2021年スタート!
0457Socket774 (ワッチョイ 0711-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 03:18:38.00ID:SaxADwl30
PS5は、SSDと言っても、まさかのMicron版Optaneって気はするけど。
現状でOptaneはintelからしか出てないけど、Optane関係をMicrinに売却したらしいから。
0458Socket774 (ブーイモ MMcb-GN2L)
垢版 |
2019/05/27(月) 09:39:30.42ID:ksjqSJQmM
PS5のは Fusion-io のようにファームウェアと上位レイヤーの境界を崩して高速化するんじゃないかと思ってる。
0461Socket774 (JP 0H4f-U+c5)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:01:53.00ID:4ZMY8Z5XH
スリッパ発表はねえぞ、いい加減切り替えらんねえのか

少しでも触れてほしかったけど事前情報通り無かったなー
もう少しの辛抱だ…
0462Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:08:08.63ID:HSRoLXDa0
スリッパ自体がEPYCとRYZENの隙間埋めだったから
EPYCが4ダイバージョンを用意すればスリッパいらなくなるかと
0463Socket774 (オッペケ Sr5b-Wu5H)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:08:23.53ID:4ZrzolUmr
32コアはTDP250wになりそうだが、64コアはどうすんだろうね。
低電圧低クロックだとワークステーション用途だと弱い。
0464Socket774 (オッペケ Sr5b-sPS6)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:02:31.64ID:dGZ65cS8r
>>462
32コアならCPUチップレット4個とRyzen2用のI/Oチップレット2個を問題なく載せられそうだけど
64コアのためにその倍の個数を載せるのはさすがに難しそう
そうなるとEPYC用のI/Oダイを使うことになるけどダイサイズがバカデカいからコスト的にスリッパの枠に収まるかどうか
0465Socket774 (ワッチョイ df3e-GauT)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:29:59.31ID:IyaDBEAw0
スリッパ自体無くなりそうな気がする。
epycで大量にチップ居るだろうし、スリッパに割ける、チップ準備できないと思う。
余裕が出来たらryzen16コア出しそうだし、安いepycプラットフォーム作って、ゲーム用はそちら回しても良い気がする。
0466Socket774 (ワッチョイ 87bc-MPhm)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:44:08.00ID:SmI9dEVg0
はっきりサーバー向けの製品にそんな小遣いさせるようなもん出すわけがないw

ZEN2 TR は、きっと来る
0467Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:18:58.84ID:HSRoLXDa0
>>464
I/Oチップレットは14nmではあるけどCPUやGPUのような階層構造じゃないだろうから
EPYC用としても製造コストはそんなに高くないんじゃ?
それと4チップレットを組み合わせてメモリ4chにしてシングルソケットのみの下位EPYCとしてだせばスリッパは必要なくなる
わざわざスリッパつくって同コアでEPYCと競合するよりはEPYCに統一しちゃったほうがいいしね
0468Socket774 (ワンミングク MMbf-AH+Q)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:24:33.64ID:4mtgWkw7M
>>465
3900Xの型番を12コアで使ってしまったからAM4で16コアは全く考えていないと思われる
0470Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:33:59.34ID:nQ5gnnNc0
              ,. -──‐- 、
             /  A     \
            厶   M     ∠ハ        )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
            ム    D   u  ∠ハ       く
          r'ー、_   命  _,r-‐'  ∠|       )   し、信 じ ら れ ん ………
           { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_      ヽ
           ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ     ノ   ま さ か、あ の Z E N 2 
          { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら }   ∠ 
          !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/     `ヽ  ス  レッ ド リッ パー 3000
          ヽi   {⊥ `k     r'  ン1      ノ  数 烈 弩 立 覇 参 戦 が
           ヽ   ヾツ′     l´  |        `ヽ
             |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__      ノ 延 期 だ と  ………??
         __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──|     )
     〈¨二 - -− ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|    //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
     !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::|
.      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|
    _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ
0471Socket774 (オッペケ Sr5b-Wu5H)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:35:44.39ID:ePg6km7wr
>>467
チャネル制限すると配線されてないメモリスロットが死ぬので
シングルのP付きはクロック高めで32コアまでとかにすれば差別化出来よう。
TR4はいらん子になる。
0472Socket774 (ワッチョイ 27b1-pwRx)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:36:31.88ID:6y+U4Dwx0
X570ってチップセットに16レーン付いててZen2 Ryzenは合計40レーンになるのか
0473Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:40:24.70ID:HSRoLXDa0
>>472
あくまでPCI-E4.0x4レーンでの通信というネックがあるからチップセットのはタコ足配線してるだけよ
大本の24レーンが変わらんからチップセットがいくらレーン数カバーできてもあまり意味ない
0474Socket774 (ワンミングク MMbf-AH+Q)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:46:57.69ID:4mtgWkw7M
>>469
3950Xはスリッパで使う
EPYCはOC無し、スリッパはOC有りのHEDTと別れているからスリッパが無くなることは無い
0478Socket774 (エムゾネ FFff-VKPJ)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:01:09.54ID:Jb61uqLnF
>>473
それでも見た目に用意できるという意味はある
X370/470でもマザー上のスロット全部に同時接続できないってのは見栄え悪かった
0479Socket774 (ワッチョイ 27b1-pwRx)
垢版 |
2019/05/27(月) 19:39:53.25ID:6y+U4Dwx0
>>473
なるほどM2スロットとかのためか
0480Socket774 (ワッチョイ df3e-GauT)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:16:29.29ID:IyaDBEAw0
実際完全に3900Xが2920Xより、性能アップしてそうだし、現段階でスリッパ無くなってなくても、今年後半どうなるか。
スリッパ買うか凄く迷ってる。
0481Socket774 (ワッチョイ df33-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:30:03.49ID:HSRoLXDa0
スリッパ買う人はメモリいっぱいとか高速読み書きとかコア数では対応できない足回りを重視する
ゲーム環境を判断基準にするならRYZENだけどね
0482Socket774 (アウアウウー Saab-RWRb)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:31:31.55ID:R7xkODN0a
ECCとか、メモリ帯域とか、PCIEのレーン数を重視するかどうかだな
俺はエンコードもそこそこするけどメモリもローカルモード使ってるしゲーム重視だから乗り換えることにした
今の2950Xはサーバに生まれ変わってもらえばいいや
0483Socket774 (ワッチョイ 27b1-pwRx)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:45:26.02ID:6y+U4Dwx0
これ単純計算で次期32コアTRは144MBキャッシュになるのか
0484Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:50:38.64ID:nQ5gnnNc0
>>475
次世代スリッパ3000は24/32/48/64コアで来年初めに登場と予想
0485Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:51:50.56ID:nQ5gnnNc0
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| <スリッパは死なず!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J
0486Socket774 (ブーイモ MMff-ZATP)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:41:04.32ID:kFEAKC4YM
AM4はメモリーのチャンネル数考えたら
12コア越えるとそこがボトルネックになりそう
TR4が必要になる用途は明らかに存在する
0487Socket774 (アウアウウー Saab-RWRb)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:48:47.93ID:QWhtRKC/a
だからメモリ帯域がボトルネックになるかどうかなんてアプリケーションによってまちまちだと言うのに
0489Socket774 (ワッチョイ a74b-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:58:23.55ID:0QeuTuKa0
DDR4-3200のデュアルチャンネルで、
メモリが大きなボトルネックになる処理って具体的に何が想定されるだろう。
マイニングとか?でもあれはPCIeのほうが重要そうだが。
0492Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-jC1N)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:17:06.89ID:ib5NwVqup
>>486
スリッパの領域は24コア〜64コアになるよ。
0495Socket774 (ワッチョイ 27b1-fFUl)
垢版 |
2019/05/28(火) 04:12:36.15ID:xMz97vpK0
>>484
CESで発表、Q1中に発売はありそう。
ただ…64コアは今日発表された3800や3900のTDPみると相当クロック下げないと厳しいんじゃ。
クロック低いEPYCですら240wだし。
0498Socket774 (JP 0H9f-U+c5)
垢版 |
2019/05/28(火) 12:56:18.57ID:NnB6HnOqH
詳しくないんですがヒープ領域とかCPUキャッシュに入ってないであろうデータに大量アクセスするプログラムは処理能力じゃなくて帯域がネックになるってことですかね?
多コア化での処理能力の向上っていう設計自体は大丈夫ですか?
0500Socket774 (ブーイモ MMff-GN2L)
垢版 |
2019/05/28(火) 13:22:54.93ID:hx7WTVslM
>>498
比較的単純な計算を大量に行う系がヤバい。
典型的にはスパコンでやるような科学技術計算。
大量計算でも計算が複雑になれば演算器方がボトルネックになるから困らない。
今回L3キャッシュが大幅に増えてるからキャッシュヒット率が上がって、
メモリーアクセス能力はむしろ要らなくなるものも日常使用する種類のアプリだと多そう。
0503Socket774 (ワッチョイ 2739-OJ2W)
垢版 |
2019/05/28(火) 13:35:07.90ID:k0BKYKDZ0
そっか
まぁ公表ラインナップから割り出せるから良いけど、32MBのL3はDRAMとの調停も司りそうだな
TRやEPYCでどうなるか楽しみだ
0504Socket774 (JP 0H4f-U+c5)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:33:07.41ID:rRTqX3osH
>>500
解説ありがとうございます
次のスリッパはメモリチャネル増えますかねぇ
0505Socket774 (オッペケ Sr5b-Wu5H)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:38:00.75ID:MGLFZuCJr
ソケットからメモリスロットに配線してないんだからTR4捨てない限り増えるわけないだろ。
0508Socket774 (ワッチョイ a702-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:37:47.61ID:K/jPGw4Y0
DDR4-3200対応でメモリ帯域が増えるとは言え4chでは64コアは厳しいだろうな
普通に3900Xの2倍の48コアまでが濃厚だと思う。INTELが隠し玉出してきたらでも十分だしな
3990X 48コア $1799
3970X 32コア $1299
3950X 24コア $899
3920X 16コア $649
と予想。これでも十分INTELのHEDT壊滅すんぞ
0510Socket774 (ワッチョイ a702-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:43:10.18ID:K/jPGw4Y0
ちゃうわ。3900Xの2倍は24コアやん。メモリ帯域考えると32コア程度が上限か・・・・
0512Socket774 (ワッチョイ a702-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:53:12.48ID:K/jPGw4Y0
帯域足りていないの承知で48コア投入してくるんだろうね。
2990WXはそんな感じだったし。
64コアはどう考えても、帯域足りずにコア空転率上がるから投入は無いかな
0514Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:01:38.85ID:4AhWbEWJ0
>>508
3990X 48コア $1799
3970X 32コア $1299
3950X 24コア $999
0516Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:31:21.24ID:ACQ4wCcf0
AM4で12コア使えるなら
スリッパにしなくてもいいかな感は少しある
スリッパは癖が強いしな

が、手元にTR4マザーがあるのだから
スリッパを望まぬ訳も無い
0518Socket774 (ワッチョイ df8c-T+ag)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:35:44.19ID:E3UlH6D30
MSが多コアうまく使えるようにするパッチ開発してんだべ?
Level1techtipsのワンデルが言うてた
そしたら2990wxもLinuxくらいには効果的に動くってさ
0520Socket774 (ワッチョイ a702-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:22:11.74ID:K/jPGw4Y0
計算してみると3990Xが48コアなら
ベースクロック2GHzくらいまで落とすと
コアクロック当たりで3900Xと同じくらいのメモリ帯域だな・・・・

TDPの面から見てもこれくらいになるんだろうな。
0527Socket774 (ワッチョイ 7f41-Erwa)
垢版 |
2019/05/29(水) 00:33:56.99ID:c4E1ChfI0
とりあえずリサたんがZEN2スリッパだすと言ってくれて良かった。
2990WXと共に新しいスリッパ出るまで待つとしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況