【RADEON】 RX400/500 Part 90 【Polaris】(ワIP無)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:49:31.35ID:XQUwp7to
このスレはAMD RADEON RX-400/500 series 【Polaris family】について語る場所です。

ワッチョイIP無しのスレです

■AMD
http://www.amd.com/jp/
 
■RADEON
http://radeon.com/

■ドライバダウンロード
http://support.amd.com/ja-jp
 
■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
☆Intel環境で不具合発生時はDDUでIntelドライバを消してみましょう。

次スレは>>970-980 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定してください。

■前スレ
Part 80 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540134803/
Part 81 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540775282/
Part 82 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542182647/
Part 83 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543310247/
Part 84 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544451976/
Part 85 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545665093/
Part 86 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547176979/
Part 87 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547879547/
Part 88 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548463689/
【RADEON】 RX400/500 Part 89 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548995410/

■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-400/500 part14【IP】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493152689/
 
 '19-12限 4600指し20枚
0002Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:53:14.59ID:XQUwp7to
 
【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker

【ドライバインストールの参考に】
■4gamer
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】

■サポート
https://www.amd.com/ja/support/contact-email-form
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 19:41:08.87ID:imPP1Bab
>手頃なゲームするだけならコスパが一番
>RX580化OC版大成功
>(v ^ω^)v
https://dotup.org/uploda/dotup.org1767244.jpg

BIOSなんぞ焼き付けてしまえば勝ちだからな
安定してるなら中々のスキル

ところで皆さん素人の過剰な情報に流されて苦労してますな
まあ不安な方はコンデンサを実装すれば宜しいでしょう
実質これで問題なく動作するわけですからお気楽安上がり方法で十分でしょう
OCしてベンチ走らせても楽々通ります
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766508.jpg
0004Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 19:54:36.86ID:X+DmSWlf
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| チ  ど   N
遅  |:::::  /::::::::く:::::::孫::::::::>::::::: \  :::|. ッ  こ  V
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;::::::::〉:::::| プ   が .  I
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :i で . 悪  D
す  |:::: /  /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  '  i す   い  . I
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ', か . ん  A
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、i i ハ  〉 :   で.   さ
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、.:   す   ん
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   .! ゜ か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?  
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー───
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-i |::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、_ノ、::::::::/   /
孫正義「NVIDIAの株は全部売った。ファミリーからの卒業だ」 [606483924]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549534075/
0005Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:07:42.40ID:Do9/kIWb
20レスないと即死するって関係ないっけ
0006Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:12:26.21ID:Do9/kIWb
>>3
3Dmarkか何のかはしらないけどベンチの結果どうだった?
0007Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:24:40.42ID:XQUwp7to
[海外]

【ドライバ・BIOS・Utilities その他関連サイト】
■Station-Drivers
https://www.station-drivers.com/

●Afterburner 他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13

■tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/downloads/

■Driver Fusion ※ドライバ削除はフリー版でも使えるのでフリー版でよい。
http://treexy.com/products/driver-fusion

●DDU (Display Driver Uninstaller)
https://code.google.com/p/display-drivers-uninstaller/
同上使い方
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html

[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
●A's Video Converter (エンコーダを利用した動画変換ソフト)
●ATIc Install Tool(ドライバをDL&インストールするツール)
http://bluesky23.yukishigure.com/
  
0008Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 22:31:49.12ID:IDjwTHsq
何も調べず何も考えず2つ目3つ目をブリッジしてるガイジの話はスルーでええで
0009Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:02:35.10ID:P3U8g83m
>>8
アナログ出力時代ならともかく、今時のモニターでおかしくなったり
不具合が出るなんて事はまずないよ。
10mひき回すとかだったら対策した方が良いかもだけどねレベル。
0010Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:46:15.59ID:IDjwTHsq
そういう問題じゃないんだよなぁ
やる必要ない作業やってるガイジなんだよなぁ
0011Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:56:15.63ID:30GYe0HP
>>9
SSもない、ストレステストもない ASICもない
なんもない のレスを信じられるわけないと思いますよ
0012Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:57:10.59ID:sPCOGD3H
荒らしのSSで草
確証もないこと言ってるからあほなんだよな
お前が言ってることは高々2、300円をケチってまで根拠もないことを偏屈言って通そうとしてるだけだ
安心で買えることを否定して基地外なだけ
0013Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 00:02:37.90ID:f8l66vwP
まずそもそも直結でいいなら両端のランド16箇所ブリッジするだけでいい
ないしは最端同士8本で繋ぐだけでいい

直結でテストした動画もいくつか上がってる
また件の実装箇所は映像出力に関わるだけなので
ストレステストだのASICだのは関係ない
そもそも映像出力ない状態でもGPUとしては
正常に稼働するわけだし
0014Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 00:04:17.62ID:grnutqYW
例のグラボ届いた
動作チェックがてらiGPU経由でFF15ベンチやってみた
結果は5907でやや快適

560tiのときは1700だった事を考えたら
十分すぎる結果だな
なんかもうハンダ付けしないでも良いんじゃないかと思い始めたw

スペ
i7 6700
例のグラボにRX580のBIOS
0015Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 00:12:07.57ID:KhDJzX64
>>14
お前が 「あえて」 はんだ付けしないことで、
お前がそのカードを手放した後、周回遅れでwktk幸せになる人が居る

これってドラマじゃないか
0016Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 00:28:54.15ID:RVxUXPNo
俺も今は直結でやってるし4kしないなら問題ないとは思うけど
一つだけいいたいのは高周波の取り扱いは想像よりも遥かに滅茶苦茶シビアだぞ
0017Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 00:42:47.08ID:SLhELE6Z
たとえ接続したその部分で問題がなくても
それによって他の部品に規格外の負荷が掛かればショートからの発火もあり得るわけで
万が一にもそうなってしまった場合は自己責任になるってだけの話
0018Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:26.21ID:grnutqYW
iGPU経由で接続したけど
何度かつまずいたんで書いとく

・補助電源の8Pコネクタがなかったw(要確認!)
・グラボを付けただけではまともに認識しなかった(メモリすら0Gと表示)
・BIOSの問題かと思って470や580に書き換えるも変わらず認識しなかった
・セレクターみたいのを全通りやっても変わらなかった
・諦めて返品しようかと思ったが最後に470のドライバを突っ込んでみたら認識した
・試しにFF15ベンチを動かしたらCPU内蔵GPUしか動かなかった、、、
・諦めて返品しようかと思ったが良く見たらexeが2個あったので両方を高パフォ設定したら動くようになったw
0019Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:09:57.01ID:K263D5/1
これからハンダ一式買って、ブラケット加工用の工具も買ってとなると
普通に出力付きの買ったのが安上がりだね。
0020Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:10:44.81ID:grnutqYW
まとめ
環境によるのかもだけど
まともに認識しなくても先にラデのドライバを突っ込んだほうが良いかもw

良かった点
・はんだ付けする手間が無い
・CPU内蔵GPUが普段仕事してくれるので省電力!
・RX580biosだからか普段はファンが停止してて静音!

悪い点
・直出力ならもう少し性能アップするかも?
・ラデで動かしたいソフトをいちいち指定して高パフォーマンス設定する必要がある(保存できるので毎回ではない)
・GPUが2つ認識されているのが常になるのでなんとなく嫌

直結とHDMI出力とで性能差を
比べた人いないのかしら?
0021Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:10:53.55ID:su8fERpQ
580化した470でディビジョン2やってるけどめっちゃ落ちるわ
20分くらいしたら落ちる
多分電圧足りなくて落ちてると思うんだけど3DMARKとかFF15パスしたから大丈夫だと思ってたけど違うんだね
0022Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:12:44.30ID:PbtO9NAc
>>17
映像出力で規格外の負荷がかかってショートとかありえないから。
どこから何処に規格外の負荷が出てくるんだよ?
映像出力端子はただひたすら厳密に繰り返して信号を吐き出してるだけだし
グラボ側に保護回路がなくても、モニター側にも付いてる。
0023Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:15:49.01ID:K263D5/1
>>21
OCするなら『OCCT』のGPUテストで限界探るのがいいぞ
1時間ノーエラーなら常用可能ライン
0024Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:16:39.73ID:/1vmwfN/
パソコンみたいな細かいハンダだと経験者しか無理でしょ
0025Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:32:00.65ID:9bRrAfVI
BIOS書き換えた時点で既にOCモデルよりOC許可状態になってるの忘れるなよ
0026Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:39:48.27ID:SLhELE6Z
>>22
実際、電源オフで些細な抜き差しを繰り返しただけのマザーで電源オンと共に発火とかあるからな
0027Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:48:25.74ID:PbtO9NAc
>>26
PCってPSEの規制外で、特に自作は適当やりたい放題だから
別にこのグラボの問題だけじゃなくて、ほかにもいくらでもヤバいところはあるわけで。
針小棒大に騒いだって、だから何?という印象しかないんだが。
0028Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 02:09:38.30ID:hurJX8f/
DVIのみのRX570届いたけど消毒液みたいな臭いするな 使ってれば臭い消えるのかな
0029Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 02:19:20.13ID:T2zkPBNH
未使用なのに消毒液?
ヤバいグラボじゃなかろうな?例えば被災地からとか放射能まみれとか
中古はなんでも通るんだろ
0030Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 02:24:35.80ID:2Gzvy//K
>>29
中国製水没テスト済品です
0031Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 02:26:55.29ID:wx52OytG
変に改造するよりも570なり580を買った方がいい気もするが
まぁこの辺は人それぞれなんだろうな
0032Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 02:28:31.10ID:SLhELE6Z
>>27
個人では勝手にすればいいと思うけど、放置プレイだけはカンベンな
自己責任で隣の家まで延焼したらお終いよ

検索してみ?保護回路が役を成さずHDMIの回路に電力を供給する回路が過電流で焼けてるから
焦げてるシルク印刷がHDMI
0033Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 02:42:17.73ID:wdEMZ8wj
>>28
あの匂い初日びっくりするよね

グラボの負荷100%にしてファン60%、ケースファン80%で窓開けて4時間放置したら8割消えたけど
完全には取れなかった
0034Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 04:09:12.36ID:yJLOwSEA
ゲームをやるなら新品を買ってキャンペーンに申し込んだほうがいいんじゃね
0035Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 04:10:09.70ID:ZN/D1KeR
メモリチップは580と同じH5GQ8H24MJRは確認したので
https://www.techpowerup.com/vgabios/?manufacturer=Sapphire&;model=RX+580
ここの中でdetailsに掲載されているHynixから上記の型番のあるBIOSを選べばよさそうです

ただしグリス交換しないで使うと、このクーラー自体性能がさほどよくないのか3DMarkでも90℃近いのがありました。
長時間使用なら温度限界も同時に探ったほうがよさそうです
0036Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 07:03:38.91ID:1bf/oYJn
ASRockのPhantom Gaming D RX580 8G OCが6pinなんだけどどうなってんのこれ
買いたいけど怖くて買えない
0037Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 07:27:21.71ID:L5ja1Cpo
>>36
なんだろねこれ
もしかして最近ではRX590の選別落ちチップで作られたRX580があるのかな?
0038Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 07:59:33.71ID:9CfhLv2s
もともと6ピンじゃないっけ480とか
0039Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 08:14:56.54ID:pkMdlygn
なんか放射脳がいますね
0040Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 08:36:56.10ID:ShK1Jvgt
480リファは6pinやったな
電圧盛らなくても1370mhzで回せるなら、むしろこっちが選別品と言えなくもない
0041Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 08:41:34.10ID:x0PZt4TB
480ocでもクロシコだけ6pinのままであれこれ言われてなかったっけ
0042Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 08:43:12.63ID:fiB/RUys
>>36
2048の580というのがあるらしい
0043Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 08:48:45.55ID:hPY5qMR3
560→1050tiのほうがいい。
570→ITXモデルが販売終了。
だから1080高すぎるよって人が買う580以外はイマイチだな。
0044Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 09:08:20.54ID:/1vmwfN/
radeon基本どれもいまいちなのが定位置だろ
0045Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 09:17:50.03ID:KgyEDSs7
>>19
そのレベルで、いきなり1005のはんだ付けは無理じゃね?
0046Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 09:55:13.03ID:Px42AN+8
>>33
やっぱ消えないんですね
ほんと驚きました 臭いがするみたいなレスあったのを信じてなかったから本当にするとは・・と
0047Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 10:42:31.72ID:oLN0UcNh
rx470とか中古で1万切るから買った。
ふるHD環境だと、不自由のあるゲームはないから、これでいいんじゃねったるわ。
0048Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 11:09:54.19ID:2/u0Mf6Y
ハンダしてみたけど、普段使いで何も問題ないからオンボで出力してるや。
ゲームも早くなったし、古井戸つかえるし
470のファンが普段回らないから静かだし
0049Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 11:27:18.07ID:VXgmRc7L
>>43
570がITX以外需要ないとでも思ってんの?
0050Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 11:51:31.99ID:0aAIDN5x
話題になってたからやってみたくなって例のグラボとパーツ買ってきて改造した
1005のチップコンデンサが想像してたより小さくてめげそうになったけどなんとか成功
オンボとは桁違いのヌルヌル動作に満足

>>19
逆にいい機会だから道具から揃えるのもありかも
失敗してもグラボ自体が壊れることはあんまりないと思うし
0051Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 11:54:52.16ID:fiB/RUys
マイナー向けに作りすぎた570を580OCとして販売してることには無関心なのか。。。
0052Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 12:23:19.01ID:4CCr7ls0
グリス塗り替えるならこれ試して欲しいわ
ワイドワーク 黒鉛垂直配向熱伝導シートVertical-GraphitePro 熱伝導率90W/m・K高性能熱伝導シート30×30×0.25mm WW-90VG

熱伝導率90W/m・Kだと普通のグリスの10倍じゃね?
0053Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 12:39:38.96ID:Ppf5k+Jx
測定基準を知らんけど平滑化されてないと効果薄そう
0055Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 12:47:47.14ID:2HGMzNoq
今日の19時に新型RADEON解禁か
CPUには天才がいたけどGPUの方にはとんとおらんのよね
0056Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 12:49:55.78ID:o5R9zXX5
ツクモのズバリ価格とかでめっちゃ安かったけど熱伝導シートっていまいち話題にならないから怖いのよね
0057Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:07:13.14ID:ldo91Arf
パソ工房の中華580安っ
0058Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:08:34.87ID:/1vmwfN/
AMDはゲーム向けのGPUが主力だからね
0060Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:13:08.30ID:poMTshCU
>>57
朝から大盛況だから明日まで持たないだろうな
リーマン帰宅時に買えたらラッキー
0061Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:14:07.03ID:2HGMzNoq
>>59
性能がOC版RX570で1年保証なしなら妥当価格
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149117.html
0062Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:21:51.39ID:kEwzEAwX
普通の中古品やん
0063Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:27:25.89ID:+uM5cQRj
中古だからゲームはもらえんか
0064Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:33:21.28ID:OVOQP0q5
バイオUを4K60FPSでだそうと思ったらどの程度のグラボがいりますか?
0065Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:37:45.55ID:AYu/vc3A
深センリバーウォッシュモデル
0066Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:40:38.41ID:W+jQei2i
NeedForSpeedPayback.はハソコソに対応させられないの?
オプションのコント口一ラ一設定からはキ一設定も負荷でコソト口一ラ一も2種類の操作しか選べない
バージョンアップで解決っぽい内容は出てくるが有料?そもそもバージョンアップのデータが存在しない
長期未解決のままいい加減助けて
0068Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:58:28.19ID:4CCr7ls0
例のグラボの在庫無くなるぞ
夕方には無くなる感じ
0070Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:01:23.68ID:NLYnTPd8
>>61
570OCリネーム品の中古扱いゲームなしか。一見お買い得に見える地雷クソワロ
0071Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:02:20.95ID:W+jQei2i
目的を果たせない
せっかく購入したRX470x2が水の泡・・・
すごく楽しいのにキーボードでしかできないんです
神様お助けください
不可能ですかね
0073Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:25:13.66ID:pkMdlygn
この前の8,900円だかの新古品RX580が最強だったってことはわかった
0074Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:26:29.85ID:yJLOwSEA
チャイナw
0075Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:28:23.01ID:aQOoQNBq
>>66
>>71
>>72
スレチどころかイタチ
サポート掲示板じゃねーんだよカス
ジャンク買っといて挙げ句それを使ったゲームの周辺機器が使えませんとか何考えてんだボケ
NFSだってちょっと調べりゃハンコン回りの設定がカスっぽいのはわかるだろクソ
なにが「見てくれる?」だ自分で見ろバカ
0076Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:32:14.23ID:Wa5QcvmR
ドスパラ570税込み1.8万ゲーム2本付きはもう無くなったんかね
0077Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:33:37.00ID:wuIpUokl
自分のは11265-14-48で2304だったよ、超白銀が上位で白銀が2048に削られているらしい。
0078Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:36:55.04ID:B7UPr0ER
>>76
価格コム見てると全体的にジワジワ下げてるから俺は待ってる
0079Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:47:54.38ID:xqUA6wBp
>>73
実は8090円だったんだけどな
0080Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:50:35.28ID:fiB/RUys
2048版と2304版は見分けつかないんじゃね?
470に580のrom書き込んでも2304と表示されるんだから。
0081Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 14:59:46.91ID:ZN/D1KeR
>>36
Vbiosで確認すると
https://www.techpowerup.com/vgabios/200892/asrock-rx580-8192-180329
GPU 1380Mhz MEM 2000Mhz
改造BIOSの8Pinでも負荷時145Wも加算されてないから6PINでも足りるということだと思います。
マザーボード側でしっかり75W出力させることが必要ですが、CFとなると足りなくなるかも

それとワイドワークですが、だいぶ昔CPUの温度を下げるのに使われた時期がありましたが
熱伝導シートは公表しているほど冷えたためしがないです
シート自体に厚みがありすぎて、平滑化できないまま密着される上にビデオカードの場合は
VRM側との厚みが変わってくるためそれにあう熱伝導シートも必要になります
0082Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 15:04:14.08ID:ShK1Jvgt
RX580 2034が15kか
なかなかお値打ちとか思ったけど
マイニング落ち中古確定なら例のDVI仕様でいいじゃんとなるが
DVI仕様完売したから出して来たのね
そりゃ併売したら売れないわな
0083Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 15:14:44.03ID:+XpSu+bA
それgpuのみの消費電力じゃないの?
0087Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:03:35.95ID:o5R9zXX5
流れぶった切って悪いんだけどrx470のハンダ付けチップコンデンサでやってる人多いけど
0.1uF 25vあるならリード付きのコンデンサでも良いのかね?やったひといる?
0088Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:08:32.34ID:LQAQ6JBx
通電してるならなんでもいいよ
どうせそのコンデンサの中にはチップコン入ってるだけだし
安易にコンデンサだけつけて波形的に
意味があるのか、弊害がないのか疑問だけども
0089Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:09:24.58ID:K5B8sM7+
>>87
俺もそれ考えたけど普通にチップコンデンサ付けるほうが楽だと思うよ
0090Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:10:47.92ID:aN+4561n
>>86
うん?いけてるぞ?見た目的には
0091Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:14:03.68ID:ZI5PQ2Wr
>>87
そっちの方が難しいかと…
0092Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:14:24.03ID:aN+4561n
>>87
コンデンサの容量が同じなら機械的にはどのコンデンサも同じなのでいける
言われるように足曲げたり足切ったりで逆に難易度高まるよ
チップコンデンサのところにセラコンや電解コンとかってもう最高の難易度だよ
0093Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:17:09.71ID:2Knc2sma
HD6950とかSPも復活させれたけど最近のやつは完全にロックされて有効化はできないな
0094Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:20:31.18ID:aN+4561n
RX580化は飽きたので遊びで他の改造に手を付けたいな
何か掘り出し物はないか
0095Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:24:32.24ID:LQAQ6JBx
1000円のがもっと手広く売ってれば
おもちゃにはもってこいだったのに
0096Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:26:21.37ID:aN+4561n
>>87
更に言えばチップコンはコストダウン軽量化縮小化の意味でしかないから
見た目大きさ度外視すればチップコン以外で組み上げれば性能強度アップ
性能過多だとしてもチップコンはデメリットしかない
理屈的に言えば性能を煮詰める為に全部のコンデンサをチップコン以外で強化してしまえば
耐久性やOC耐性も上がって別物に仕上がると思う
費用と労力も度外視になるが
0097Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:26:43.73ID:o5R9zXX5
>>89>>91>>92
やっぱ難しいですよねただコンデンサ手に入らなくて
0098Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:32:31.49ID:LQAQ6JBx
どうしてもそれ付けたいなら
UEWジャンパの間にリード付きコンデンサかませば
1005のランドに足直付けは無謀
0099Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:33:23.35ID:aN+4561n
>>97
難しい
1つ2つだけなら頑張って済ませてもいいかも

スペースがあれば足をLの字にできるがスペース狭いので足を切る
足周りにハンダごての先が入って目視できるならいける
込み入ってくるとスペース狭いしセラコンや電解コンの頭が邪魔して
足元見えなくなるし取り付け負荷の例も出てくる

リードのショートを防げるならパターンの延長の意味でリードは引き延ばせるが
0100Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:36:15.35ID:LQAQ6JBx
秋月の送料500円すらケチりたいなら
もう潔く直結で済ますか諦めろって感じだけど
0101Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:37:43.56ID:aN+4561n
面倒そうだが画像うpして見せてくれたら最善でベストな意見が聞けると思う
人柱がレアすぎるがOC耐性強化の改造とかになってくれば
基板の裏に表にでかいコンデンサまみれになるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況