X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0765Socket774 (ワッチョイ df44-Fq32)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:08:32.30ID:iobZibsR0
このスレにいる人の一部は圧勝してもPCIeが16レーンの時点で何があっても食いつかないと思うよ
Zen2のThreadripperが出るなら耳を傾けると思うけど
0766Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:24:39.30ID:o0aHiiovp
>>763
雷禅3950X伝説!

https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13495867
ryzen9 3950xのGeekbench
シングル 5868 、マルチは何と61072!

https://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/intel_core_i9_9980xe_18_core_cpu_review/9
歴代cpuのGeekbenchで
22コアのi9-9980XEのGeekbench結果
シングル 5509 、マルチは42473 を瞬殺!

しかも、淫照最強Xeon W-3175Xのマルチ56841より上!!
0767Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:26:14.93ID:o0aHiiovp
>>765
X570マザーなら、チップセットからもPCIe4.0が12レーンでますよw
0768Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:32:11.10ID:o0aHiiovp
待 九 .買. こ (  ) 秋 恐 3
つ 月 い の 从;;;从 よ 怖 9
が 某 .た 石 (ヽ ,))) り . の 5
い 日 く    /'')) "〈 始 伝 0
い ま ば  (,,,,;;从ノ| ま . 説 X
!!!. で     ( ; ; {;;;;;;;;t る . は
  _,,,,r''{⌒ソ;;;;;;;从;;;;ー、_____
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::    /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::   |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::   i;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'
0769Socket774 (スップ Sd5a-BzTI)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:41:25.91ID:rcVWH0VXd
別にIntelにこだわってX299にいるわけではないからスリッパはよ出せ
0770Socket774 (ワッチョイ df44-Fq32)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:55.46ID:iobZibsR0
>>767
チップセット経由って時点でないんだよなあ
CPU⇔チップセットがx4なのでチップセットから何レーン出てようが遅いことに変わりない
0772Socket774 (ササクッテロル Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:57:59.04ID:uG3eXtq4p
>>766
しこも、このベンチの雷禅3950X実はES品の様だ。
ブーストクロックが4.3Ghzしか出てない。
3950X製品版はブースト4.7Ghzなので1.09倍すると、
3950X製品版はシングル結果も6300前後になるwww
0777Socket774 (スップ Sdba-v1kS)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:35:52.18ID:OwX8a1R6d
>>773
うちは7900Zなのよ
だから9980XEか3950Xかって感じ
前者のが楽だけど、今もPCI-eが足りてないからスリッパも魅力
0778Socket774 (ワッチョイ 5ac8-oBZS)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:40.28ID:oCfTHdEW0
9980XEとまったく同じ7980XEの5GHzで65372ポイント
Integer Score 74135
Floating Point Score 89749
Crypto Score 60653
Memory Score 10267
https://hwbot.org/submission/4172899_extremesuperrampagecj_geekbench4___multi_core_core_i9_7980xe_65372_points
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13463623
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u245610/image_id_2193701.png

同じ設定で連続だと思うけど5%くらいの揺れ幅、geekbench
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?page=1&;q=7980xe



3950Xは一番クロック高いコアが4.3GHzくらい、全てのコアが4.3GHzかは知らんけど61072ポイント
Integer Score 77115
Floating Point Score 78182
Crypto Score 24642
Memory Score 8418
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13495867
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13495867.gb4
processor_frequency
minimum 4277
maximum 4291
median 4288
mean 4288

整数演算は18コアの5GHz、Skylake-Xに勝ってる
0779Socket774 (ワッチョイ 5ac8-oBZS)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:23.84ID:oCfTHdEW0
7960Xは5GHzで57168ポイント
Integer Score 68794
Floating Point Score 75951
Crypto Score 30912
Memory Score 9398
https://hwbot.org/submission/4112234_rog_333_geekbench4___multi_core_core_i9_7960x_57168_points
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u76125/image_id_2161643.png
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/12533270

このは人は5GHzで60991ポイント
https://hwbot.org/submission/3896558_%E7%8E%8B%E7%9A%AE%E8%A5%BF%E5%A6%88%E6%AD%BB%E4%BA%86_geekbench4___multi_core_core_i9_7960x_60991_points
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u251011/image_id_2041366.jpeg
0784Socket774 (スプッッ Sd5a-Fq32)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:23:32.48ID:eWLkaIfzd
>>783
その値段になったらわざわざAMDに乗り換えずに現状維持にするな
マザーの買い替えやら組み換えやらダルいし
0787Socket774 (ドコグロ MM92-Ga6W)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:36.13ID:docDVOl6M
メニーコアでもクロック高いのが理想なんだけど なかなか上手くいかないよねえ
9960xは全コアだと4.5GHzが限界だし 2950xは4.2GHzが限界だし…
16コアで全コア4.7GHz以上のCPU出ないかな
0789Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:15.72ID:HJqL9QSt0
>>766 W-3175X 56841は自分のだけど、3950Xはシングルの割にマルチ伸びてるね。
Geekbench 4のWindowsはマルチ極端に悪かったけど、最新バージョンで改善されたとかかな。
Linuxならマルチきっちりスコア出て、うちの7980XEで86290。W-3175XでLinuxなら11〜12万くらい行けるかも。
0791Socket774 (ドコグロ MM92-Ga6W)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:51:05.55ID:docDVOl6M
>>789
単コアだったら9960xでも5GHzで回るからねえ
全コア4.7GHzでprime95 small fftsをavx無しで30分回して 100℃以下が理想かなあ
0792Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:11:34.83ID:HJqL9QSt0
>>791 上の方にも書いたけど、Xeonダイはメインストリームと物理設計とか方向性違うだろうし、
アーキテクチャ面でも今はメインストリームと大分変ったから無理そうだね。
※よく、Xeonダイ流用のHEDTはメインストリームの周回遅れって言う人が居るけど。実際は
 別の競技場で別の種目だから追い付くとかどうとかではないと思う。
0793Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:04:40.26ID:f9fknDfz0
>>766 7980XE(By Core Usageで〜8C 4.7GHz、18C 4.2GHz、AVX/AVX512 offset 3/6のユルユル設定)で
Geelbench 4の最新の4.3.4(Zen2と同じ)でやってみた。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/13495867?baseline=13516615

マルチのスコアめちゃめちゃ上がってる。でも、実行中のクロック見てると、メモリベンチとかは
余り上がってない感じがした。全力なら70000くらい行くかも。
0794Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:29:23.57ID:f9fknDfz0
W-3175XでもGeelbench 4 v4.3.4やった。
By Core Usageで〜10C 4.7GHz、18C 4.2GHz、AVX/AVX512 offset 3/6。
こっちも大分上がった。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13516970
コア周波数の表示がバグってる。ベース周波数に最大周波数が表示され、最大周波数に
何かゴミを表示してるよう。867 EHzも回ったら、こんなもんじゃ済まないw
0795Socket774 (ワッチョイ 36fc-OI2c)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:45:47.87ID:i6Nw7cU80
まあ、3950xは凄いが9980xeをしっかりocしたものには及ばないってのが結論かな。ハイエンドの地位を守ったはいいが、じゃあ値下げなんてしませんって言われそうだ
0796Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:56:06.71ID:l6Le+MnE0
ミミ{:::::::{:{ |/゙'l.l| l|','、::. /   ....::::|ンツ:}
゙、゙ミ:}}:::}}} }:}''ヽ)ヽ|)、lヽ: : : : : : : :::|彡イ}
゙'ミ ::}::/゙ ゙゙ヽW-3175X / / : : : ::l彡,X
 {ミ:{:゙' 、,,_、 ィ,, 、ミi//ハ::{__,,,,,;;;;;〉i: /r;l 
 '、゙l|゙::::ミ;;モッ-;;、;人ヨz;;モテ;;ヲ彡::|/イ |h 
.  l {;::::::::`: ̄ ィ':| イ:::::::::(´  .::ノ}〉) リ
  ヽ',:、  )' ,ノ :|~|゙' 、  ヽ....::::イイノ:/
    ',', ''",,,ノ }、ノ: t,::、゙' 、 `l、'"};|_,イ
    |',:::::  ::゙'ヽノ-ノ  `'ー-、ミl/  ',
.     |:',:::::: 'ー-、;;;::;;;::ィ   :":::/ ,、__ ',、
.    l:::'、::::: ゙'ー―-'':::... "::, ' ノ  `´ '"L
、 _,,、ィl.|::: ヽ:::::ッ''´´ ''ー、:: :::, ' ノ  
"  {从、::: ゙、、:::、 }}、.......::/:<   
゙ヽ  {゙ヽ`'' 、゙ヽ、;;;;;;;;;; /  ,r'l 
::::::ヽ:|ヽ、`' 、`、ー----ー ''"リノ   
フハハハハ 、爆熱こそインテルの力の源なのだ!!!
0800Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:14:16.66ID:f9fknDfz0
または、Zen2スリッパの価格がかなり上がる可能も有りか?
32C以上出すとしたら、メモリは4chのまま行くのかどうかも見どころか。6chくらいはあった方が面白そう。
6chだとM/BもROG Dominus Extremeみたいな分厚い基板になってかなり高くなるかな。
0801Socket774 (スフッ Sdba-iA2F)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:19:04.41ID:4cvHi8Wbd
3950XをきっちりOCしたらどこまでいくんだろうな
Linux環境下でのスコアも見てみたい
2コアの差を覆せるかどうか
0802Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:26:41.86ID:f9fknDfz0
あと3週間ちょっとで色々ベンチ出て来るね。
もしかすると、Geekbench 4 Linuxもマルチのスコア上がってるかも知れないね。
CINEBENCHのシングルとマルチみたいな共通のスコア基準だとすると、これまでのマルチはLinuxでも低すぎるかも知れない。
※うちのはLinux消しちゃったから直ぐに最新バージョンでは試せないけど。
0803Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:41:00.34ID:f9fknDfz0
>>801 Geekbench 4はAVX/AVX512かなり使うやつ(SGEMM:単精度浮動小数点演算とか)も入ってるから、
AVX/FMA強化されたZen2は相当熱出るかも。IntelのAVX offsetみたいのは実装されたのかね。
Geekbench 4は各項目の実行時間が非常に短いからクロックの割りにコア温度上がらないけど、
調子に乗って高クロックで回すと実際の(微視的に見た)ジャンクション温度が限界超えてるなんてこともあるかも。
0806Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 03:33:35.70ID:f9fknDfz0
Geekbench 4 Windows v4.3.4 をSync All 4.7GHzでもやってみた。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13518960 7980XE@Sync All 4.7GHz AVX/AVX512 offset 2/5 スコア 6198/71894
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13518816 W-3175X@Sync All 4.7GHz AVX/AVX512 offset 3/6 スコア 6132/90582

Windows版のマルチは大分改善されたけど、コア数が多いW-3175Xの方はまだまだのよう。
0808Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/14(金) 07:16:19.91ID:l6Le+MnE0
      ______
      /  \淫厨/\
    /  し (>)  (<) \
    | ∪    (__人__)  J | _________
    \  u   `⌒´   / | |            |
    ノ           \ | |            |


        _____
      /  \淫厨─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | _________
    \  u   `⌒´   / | |            |
    ノ           \ | |            |


        _____
      /::::::─淫厨─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__):::  | _________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |            |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | ZEN2スリッパ   |
0809Socket774 (スップ Sdba-v1kS)
垢版 |
2019/06/14(金) 07:26:23.27ID:l1hSQFiJd
64コアのPCIeが52レーン以上あればスリッパ、しょぼければ値下がりした9980XEを買うわ
0812Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 07:52:19.80ID:xJ037ik4p
>>811
3950Xは普通の雷禅
0813Socket774 (スップ Sd5a-BzTI)
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:53.50ID:J+j/v+LHd
>>811
それスリッパじゃねえぞ
0815Socket774 (ササクッテロ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 08:35:12.44ID:71YotlMSp
>>814
ZEN2スリッパ出るのは19年4Q
0816Socket774 (ササクッテロ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:06:02.19ID:71YotlMSp
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .
0817Socket774 (ササクッテロ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:09:20.01ID:71YotlMSp
AMD Ryzen 9 3950X GB GeeBench 4.3ポイントの露出:Intel 18コアにマルチスレッド31%先んじる

GeeBench 4.3データベースでは、Ryzen 9 3950Xの結果、シングルコア5868、マルチコア61072がありました。
インテルのフラッグシップi9-9980XE(18コア36スレッド)のパフォーマンスはどうなっていると思いますか?
シングルコア5395、マルチコア46618 ...言い換えれば、AMDはダブルキルを達成するだけでなく、マルチコアで31%リードしています。
i9-9980XEの海外価格は2,000米ドルで、中国銀行は17,000元を販売しています。

さらに、スコアを注意深く観察すると、周波数は3.3 / 4.3GHzで、3.5 / 4.7GHzの公式製品版よりも低くなっています、言い換えれば、Ryzen 9 3950Xの強さはこれをはるかに超えます...

E3カンファレンスでは、AMDはRyzen 9 3950Xとi9-9960X(16C32T)のパフォーマンスを比較し、Intelプロセッサのパフォーマンスが20%以上劣化しないようにWin10 v1809とMDS脆弱性パッチのないテスト環境を選択しました。

https://m.mydrivers.com/newsview/631263.html
0818Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:28:03.49ID:f9fknDfz0
ちなみに2990WXのWindowsはこんな感じ。
トップは42795でGeekbench v4.3.3使用。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?dir=desc&;q=2990WX+Windows&sort=multicore_score
※Zen2 16CのGeekbench 4みて一番がっかりしたのは2990WXユーザーかも。
 v4.3.4ならで50000くらいは行くかな。LinuxだとGeekbench 4.3.0で82678が今のところ最高。
0819Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:53:17.16ID:f9fknDfz0
HWBOTのGeekbench 4は、まだWindows版4.3.4が速いのに気付いてる人がいないよう。
最新版でやれば、旧バージョンの極冷トップOCer並み。
https://hwbot.org/benchmark/geekbench4_-_multi_core/rankings?start=0#start=0#interval=50
※前に、ルールにはLinuxやMacの結果も登録してよいって書いてあったので、ここに>>797の86290
 登録したんだけど、消された。
0821Socket774 (アウアウクー MMfb-OI2c)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:17:36.11ID:iy0NlKaZM
レーン数って重要?それを理解しないままハイエンド買っていたが、性能だけほしいから3950xに移行検討中
0822Socket774 (ワッチョイ 7f44-Fq32)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:54:13.80ID:WjjjSt9P0
レーン数いらないなら別に好きなの買えばいいんじゃないの
わざわざ書き込まなくても
0823Socket774 (ササクッテロレ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:21:52.81ID:5ccFFpfmp
>>821
まるで沈没船から鼠が海に逃げ出す様に、コアからユーザーが逃げ出して行く…
0825Socket774 (ワッチョイ bbf1-9ye8)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:19:14.73ID:XvQCPnmH0
渡ったこと一度もないのだけれど、
向こう側ってドライバの出来とか保守具合はどうなん?
0826Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:08:58.08ID:l6Le+MnE0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_了        | ええい!インテルはどうでもいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ    <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.     |  Zen2を出せ!Zen2を!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ        `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | PC `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l Watch l`lー‐'´____l         i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   |      |
                    ||  |__.. -‐イ
                    ||   |     ノ/
0827Socket774 (スップ Sd5a-BzTI)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:09:24.82ID:J+j/v+LHd
昔のAMDはスペックまともでもソフトや周辺機器と相性起こしたりすること多かったな
RyzenだとOfficeがもっさりするとか
1903で最適化されたしこれからはそういうことも減ってくのでは
0828Socket774 (ワッチョイ 7f44-Fq32)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:13:50.22ID:WjjjSt9P0
Ryzenになってもメモリの相性はシビアだよ
0829Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/15(土) 02:01:20.07ID:fOj1OKUF0
W-3175 + ROG Dominus Extreme + G.Skill F4-4266C17Q-32GTZR(3セット:8GBx12)のメモリ設定
4000 16-17-17-34-300-2T でほぼ安定。
https://i.imgur.com/NgwKdux.png  HCI Design Memtest Pro (RunMemtestPro 4.0で実行) 20h 2100%
https://i.imgur.com/gEvE5By.png  Intel Linpack(AVX512)  メモリ95% 1h

メモリ電圧 1.455V、メモリVRM Extreme、500kHz(Dominusの最大)
CLK Period 13
RTL init value 86
※DominusのA〜C chのVRMはVccin VRMのヒートシンクの下(左端)にあるため、Vccin VRM温度の
 影響でD〜F chのVRM(ヒートシンクなしだがメモリ冷却用ファンで十分冷やされる)より温度高目。
 実際のパッケージパワーは、表示値の3倍前後はありそう。
 他にPrime 95 Blend(メモリ95%)1h程度も実施。
0830Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/15(土) 02:29:46.05ID:fOj1OKUF0
>>828 Zen2は大分良くなってそうだけど、メモリとI.F.のクロック比を1:1と2:1選択できるようにしたのは、
1:1だけだと高クロックメモリの場合にI.F.のクロック耐性限界超えるからかね。
そうだとしたら、どのくらいのメモリクロックから2:1にする必要があるのか分かってからメモリ選択したほうがいいかな。
中途半端なクロックのメモリだと2:1にする必要があるがI.F.のクロックがかなり低目になって、キャッシュベンチ系が
遅くなるとかないかね。
メモリとI.F.はIntelのリングやメッシュのように独立にOC限界探れた方がOC遊びにはいいかも。
0831Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:14:40.35ID:1FJhORq60
               (´、_   ) ) (、  :、
              ’ )  ) ( (__ノ )( ( ;
             )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、  メラメラ
              (  (__ノ            (  )`、
            ;  )      core-X       )   ,
           (´、 (                (  (
           ) `ー'  ,,;;;;:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,   )  )`ヽ
      、 ‘ (    ,,;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;   `ー'   i
        )ヽ. ヽ  ,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;,    ,ノ_  ボォボォ
      (  `ー' ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;;;;;;;;;;  (__`; )
       ヽ   ;;;;;;::::::::::::::::::'⌒'  '⌒' :::::::::::;;;;;;;;;;;;;;     (
         )  ;;;;;;:::::::::::::::::| ェェ  ェェ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;      )
       (   ;;;;;::::::::::::::::::|   ,.、   |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   (´
        ヽ  ;;;;;::::::::::::::: i r‐-ニ-┐ ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   _,ノ
         i  ';;;;:::::::::::::::::! ヽ 二゙ノ イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;'
           ,-  \   '.'r‐r‐、/   /`丶、    
        /   i     \   「 「 l|    /    l \
       / 、 `ソ!       ` | |. l| /     l-7 _ヽ
      /\  ,へi      /  |  ',       |_厂 _゙:、
      ∧   ̄  !     /   |  ',        | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,.  ノ     /\ 人  7\     |イ _/ ̄ヽ
     i   \   ノ   ヘ   ヽ|:::|`'/  /\_    _/⌒ヽ
0834Socket774 (ワッチョイ df76-bbbA)
垢版 |
2019/06/15(土) 23:49:41.60ID:6OEuKksj0
よくCPUより一回り大きいプラケースに入ったバルクCPUは見掛けますが、ビニールシートのようなものに入ったバルクCPUが売ってるんですけど
メーカーPC用のバルクCPUはプラケースにすら入ってないビニールシートに入ってるんでしょうか?
0836Socket774 (ワッチョイ 0e76-9ye8)
垢版 |
2019/06/16(日) 02:12:20.98ID:MBp1FF6F0
>>835
どうもです。正式な型番が書いてあるシールが貼ってあるビニール・メッシュの袋に
裸のSkylake-xが入ってて、小さなビニール袋にグリスが少量入ってて同封されてるようなのですが、
元々はそういうプラケースに入ってたのを小分けにしたんですかね・・
0838Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:32:03.46ID:TrP9F6bI0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}   インテルのコア-Xは
.          |_ `ー ''´ _」'   (熱と電力の)化け物か?
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
0840Socket774 (スップ Sd5a-rN2q)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:47:14.03ID:BLYYCQt2d
icelakeは4.2GHzぐらいあればシングルスレッドでもSkylake系列を安定して上回れそうだから、サーバやHEDTならコア数を大幅に増やせるメリットが出るのではないかな
メインストリームデスクトップだと見た目のクロックが低下するのがマーケティング的にデメリットになりうるが。
0841Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:24:44.84ID:c6Dky2OU0
Skylake-X 7000シリーズ買った人はそろそろ次のが欲しい頃かも知れないけど、ちょっとお預けかね。
Cascade Lake-Xは元々Skylake-Xのリフレッシュ的位置付けで大きな変化なさそうだし。
Zen2の出来が良ければその間Zen2スリッパで遊ぶのもいいかも。
Zenは使ったことないけど、OCなんかはSense MIでガチガチに固められてて直接自分がOCしてるって感じが薄そうな気がするけど。
0842Socket774 (ワッチョイ 1b74-4aog)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:53:43.15ID:qlivWc4Z0
新命令が追加されてクロックが微増して脆弱性対策で落ちたパフォーマンスがある程度回復するぐらい
0843Socket774 (ワッチョイ 37ee-DsPX)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:00:22.74ID:HEcxUC2K0
やっぱり1社しか選択肢がない時と違ってワクワク感もでてくるな
今まで停滞しすぎてた、のほうが正しいが・・・
0847Socket774 (ワッチョイ df76-bbbA)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:35:38.81ID:X+BcKC/v0
Refreshが8.1や7で動いたとしても、Windowsアップデートで拒否られて、すごく面倒くさいと思う
あとドライバー類も問題出る可能性もある
7xxxは普通に8.1で動く
もっとも、7が来年終わったら、いつの間にか8.1のWindowsアップデートも拒否されたりするMSの嫌がらせとかくるかも知れないけど
0848Socket774 (ワッチョイ 5ac8-Dp5s)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:44:52.84ID:Rgcfpjv40
Skylake-Xって今でもWin7と8.1でWindowsアップデート普通にできるの?
まじっすか、MS適当だな
最初テストで7入れたあとWin10しか入れてないから知らんかったわ
0849Socket774 (ワッチョイ df76-bbbA)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:53:09.08ID:X+BcKC/v0
INTEL(自身の)ラピッド・ストレージ・テクノロジーのヘルプ、システムレポート見ると
システム情報
OS名 Windows8.1 pro
プロセッサーINTEL64 Family 6 model
と出てるんで、6シリーズに分類されてるからMSから拒否られてないと、自分で勝手にそう思ってる
(上の内容は本当だけど、後半部分は想像)
0850Socket774 (ワッチョイ bb58-ythg)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:35:07.94ID:PV/ZRnDe0
>>840
ソケットの多い純サーバー系はアイスだけれど派生版で出すコア数多いやつはクーパーで出して
住み分けするようなリークがあったよね
カスケイドや5Gの9900Kはもう一段プロセス進めてくれないかな12+++にしろとは言わないが
せめて14+++で
0851Socket774 (ワッチョイ 4e2e-KQHF)
垢版 |
2019/06/17(月) 04:56:01.34ID:vjxHgbP90
どうでもいいけどこの時期CPU温度が通常時50度近くになるんだけどそんなもん?ファン付け直してもグリス塗り直しても変わらないし重い脆弱性対策でも入ったのかな?
この前まで30度前後だったんだが
ちなみに前使ってたHaswell-Eではこんなこと無かった・・・
0852Socket774 (ワッチョイ 6376-9ye8)
垢版 |
2019/06/17(月) 05:38:31.92ID:Eq29tykL0
12コア以上あるならそのくらいいくんじゃないのかな
8コアだと30度から40度の間。2chと動画見てるだけだから
0853Socket774 (ワッチョイ 5ac8-Dp5s)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:20:37.81ID:Rgcfpjv40
>>849
Family 6 Model 85 Stepping 4
Pen4のFamily 15以外、Family 6なのはすっごい昔のPentium Pro以降ずっと同じっすね
Win8.1で特にアップデートに制限ないのは使用人数が少ないからMSが放置してるだけです、たぶん
0854Socket774 (ワッチョイ 0e76-bbbA)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:35:28.74ID:KHXXl2E50
>>853
win7入りのSSDを今度挿してみようと思ったけど、始めは動いてるだろうけど、
1か月おきのWindowsアップデートで、いつか拒否される可能性があるのか・・やっぱWin7は止めておこう
0855Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/18(火) 07:12:49.05ID:xEzDtfQ00
      脆弱性の元凶であるインテルを駆逐する!
            >―:::::::::::::::::::::::V::<                
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\           
    ゝ---‐彡'´:::::::::/::;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
      ̄//:::::::/::/l:::::l::|:::ヽ::::::::ヽ::::::ハ     
   ー=ニ:ィ::/::l:/::/::::/:::::l:::\::ヽヽ::::l::::::::l    
.       /::;l:/-イ:l、:::::::::::/l::/l:∧::::}::::|::::::、\   
      l::/'l:::::::::::トl_ヽ:::::///zl左∨:::::l:::::::::::‐≧-  
      l:{ ゝ::::::::{代fjヘ:{/´ 弋チ, }::::メテ:≦≠-    
      `ゝ ヽ::l:::≧= }`    ̄ ノィ/´::l/     
          j/ヽlヘ  丶       彳!:/     
         ´  l´ ヽ、' ⌒  /ノィk1     
              />‐ 彡 ´ ̄  〉          
             {:.: ̄ ̄   .:.:.:.:.:└-、_              
             _/>:.:.:.:.:..:.:_:.:-‐:.:.:. ´.:└┐       
         __/.:./ ./:. :.:.:.: ̄:.:.:.-‐ .:. _ -‐'^`ア ヽ
.         /l/.:.  人:.    .:.:.:.:. _、-‐    /   ∧   
        {/ .:  /  \___ -‐ ´             ∧. 
.
0856Socket774 (ササクッテロ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/18(火) 07:54:10.89ID:mx0S9BZxp
>>851
 
    _ノ ̄/ / ̄/ /''7  / ̄ ̄/   /'''7'''7
 / ̄  / .  ̄  / / /  ̄ ̄ ̄~/ / / / _
  ̄/ /   ___ノ /   ̄_7 / ̄ _ノ /! .i/ /
  /__/   /____,./     /__,ノ   /__,/ ゝ、__/
 
  / ̄ ̄ ̄ / /''7''7 /''7 ./''7 / ̄ ̄ ̄/      /'''7'''7 /''7''7       __/ ̄/__ /''7''7 
. / / ̄/ /  ー'ー' /__/ / /   ̄ フ ./     / /i  |  ー'ー' ____  /__  __  / ー'ー' ____
. 'ー' _/ /       __ノ /   __/  (_   _ノ / i  i__.   /___/  _./ //  /     /___/
.   /___ノ     /__,./  /___,.ノゝ_/ /__,/  ゝ、__|          |___ノ |__,/
.   _____
  (_____) ←CPUクーラー
   _|___|_ ←グリス
.  |______| ←ヒートスプレッダ
     |___|   ←インジウム
     |      |    ←ダイ研磨分
   _|___|_  ←シリコンダイ
  (_______) ←パッケージ基板
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2018/10/IHS-Solderling.jpg.pagespeed.ce.DevFCVOKQ1.jpg
0857Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:56:59.42ID:CokLoaym0
Geekbench 4 の3950X ESの記録の件、WHBOTに登録されて動作条件が少し明らかになったね。
https://hwbot.org/submission/4176848

HWBOTでは一時3950X ESの記録が16Cでトップだったようだけど、7980XEの人が16Cに減らして
実行して抜き返してる。そこまでしなくてもいいのにと思うけどw
https://hwbot.org/submission/4178035
※7960X/9960Xの人は最新のv4.3.4でやってみるといいかも。AIOで4.6〜4.7GHzも回せば追い付くかも。

メモリは、クロックはインテルメインストリーム並みに回るようだけど、レイテンシはCore-Xより遅いようだね。
0858Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:07:55.87ID:CokLoaym0
>>857 の補足
Geekbench 4 はAVX512まで使うから、OC設定は電圧可変でAVX/AVX512 offsetちゃんと
設定(初めは大き目で様子みて)した方がいいと思う。Sandraなんかも同じ。
0860Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:24:52.65ID:ZD9cUpdc0
>>859 3950X ESの結果をHWBOTに登録した人のコメント

Overclocked result using AIO water cooler on X470 internal reference board.
Board has no bus clock tuning capability.
Ryzen 9 3950X engineering sample used. Many people (including press members)
witnessed 3950X overclocked performance demonstration at AMD Tech Day on
June 8th, 2019 World record re-broken in AMD lab to upload result as required by HWBOT rules
0861Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:29:36.51ID:ZD9cUpdc0
ちなみに、一般の人じゃないから、こういう形での記録登録になってる。
blueleader has chosen to disable points for this submission.
0862Socket774 (ワッチョイ 3e81-LWcw)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:36:26.87ID:ZD9cUpdc0
メモリはクロック比1:1のままDDR4-4133まで上げられたということのようだね。
これが市販M/Bで一般の人でも出来るかどうかによって、メモリ選択も変わってくるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況