X



【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:04:41.21ID:Xhb/SCMh
Seasonic製電源のスレです

【Seasonic HP】
https://seasonic.com/
【Facebook】
https://www.facebook.com/Seasonic
【国内代理店:オウルテック】
https://www.owltech.co.jp/pc/ps/seasonic/
【80PLUS認証電源】
https://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=60&;type=2
【Cybenetics認証電源】
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies

[前スレ]
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part31【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531509796/
0003Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:05:34.50ID:Xhb/SCMh
 
  【 3 年 間 無 償 保 証 電 源 】
 弊社保証規定により、商品ご購入から3年間、故障時に無償で新品に交換いたします。
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/newDengen_banner.jpg
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/info3/power01.htm

  【 5 年 間 無 償 保 証 電 源 】
 弊社保証規定により、商品ご購入から5年間、万一の故障の際にも新品交換を保証いたします。
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/icon_5Y_Wara-s.jpg
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/all_about_SS_X/SS_X_02.html
 
  【 12 年 間 無 償 保 証 電 源 】 (上位 シリーズのみ)
 本製品は長期の10年間の新品交換保証付きです。ご使用中に万が一不具合などが発生した場合、無償新品交換を保証いたします。
 お客様に安心してお使いいただけるように、品質だけでなくサポート体制も重視しております。
 ttp://www.owltech.co.jp/products/pc/power/atx/ssr-td/
 ttp://www.owltech.co.jp/products/pc/power/atx/ssr-td/ssr-td_a01_pc_power_supply_seasonic_atx_500x.jpg

---

 ■故障・初期不良に関して■

 ・どの店舗を使った場合でも、店舗・店頭での、その場での交換を除き、販売店を通すサポートは時間が掛かります。
  手元に電源が無いと困るような時も、OWLTECH(代理店)に相談しましょう。 どちらのサポートが迅速か見極めてから、交換依頼・相談をしてください。

  OWLTECHサポートセンター受け付け  平日 10:00〜12:00 13:00〜18:00  電話 046-236-3522 ttp://www.owltech.co.jp/images/ctt_cs_btnt03.png

 http://www.owltech.co.jp/support/
 ttp://www.owltech.co.jp/image/wrnt_button_12y.png
 
 
      
廉価製品(SFX)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 Super Versatile PLUS スーパーヴァーサティル プラス / SFX12V Ver. 3.1 (MicroATX , ATX 兼用) / 型番:SS-300SFD (300W)
   主な仕様:uATX→ATX変換ブラケット付属・ケーブル直出し・底面吸気8cmFAN・1年保証
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0004Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:05:58.01ID:Xhb/SCMh
 
Corsairとのケーブルの違いも指摘しておく

SATA・Perlpheral

  Aタイプ   Bタイプ
  ■■▼   ■■△
  ▼▼■   △△■


CPU

  Cタイプ     Dタイプ
  ■■▼▼   ▼■■▼
  ▼▼▼■   ■▼▼■


GPU

  Cタイプ     Eタイプ
  ■■▼▼   ■▼▼■■▼
  ▼▼▼■   ▼■■▼▼■



SS-660KM (560KM, 760KM, 850KM 共通) ・・・ A+D+E タイプ (全てのコネクタが別)
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/new_SS-KM_03.jpg

SS-660XP2 (760XP2, 860XP2 共通)    ・・・ A+C+C タイプ(CPUとGPU共通コネクタ)
ttp://www.efxi.ru/file/build_workstation_3.files/image007_big.jpg
この新旧2つはMBと、SATA・Perlpheralが共通で、CPU、GPUが別規格。


旧AXシリーズ(GOLD) ・・・ B+C+E タイプ (全てのコネクタが別)
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/images/psu_modular_panel.jpg

新AXシリーズ(Platinum)     ・・・ A+D+D タイプ(CPUとGPU共通コネクタ)
ttp://www.corsair.com/us/media/catalog/product/cache/26/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/a/x/ax760_860_psu_back.png
0005Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:06:19.26ID:Xhb/SCMh
OEMとOEM元電源の品質比較

     Antec        Seasonic
HCG1000 EXTREME ≧ SSR-1000FX ※1
HCG850 EXTREME. ≧ SSR-850FX ※1
HCG850 GOLD.    ≒ SSR-850FX
HCG750 GOLD.    ≒ SSR-750FX
HCG650 GOLD.    ≒ SSR-650FX

NE750G        ≦ SSR-750FM
NE650G        ≦ SSR-650FM
NE550G        ≦ SSR-550FM
該当なし.        ≦ SSR-450FM

     NZXT        Seasonic
E Series E850     ≧ SSR-850FX ※2
E Series E650     ≧ SSR-650FX ※2

     ASUS        Seasonic
ROG-THOR-1200P. ≒ SSR-1200PD
ROG-THOR-850P  ≒ SSR-850PD

    Phanteks       Seasonic
REVOLT X 1200W  ? SSR-1200PD

     Corsair       Seasonic
AX1000(予定)    ? SSR-1000TR?
AX850(予定).     ? SSR-850TR?

    Silverstone      Seasonic
NJ520         ≒ SS-520FL2
NJ600         ≒ SSR-600TL

Cyonic     EVGA     Seasonic
AUx   ≒   GS   ≒  該当なし
AZ    .≒  該当なし. ≒ S12II PLUS系

※1:ソースhttps://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-hcg-extreme-series-1000w-psu-review/4/
>We can see that Antec have upgraded the Bridge Diodes, PFC MOS, PFC diodes (based on internal shots of the Focus Plus+ 1000W that Seasonic sent me).
※2:ソースhttps://www.tomshardware.co.uk/nzxt-e-series-850w-psu,review-34610-3.html
0007Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:33:39.82ID:PB7mgsy5
いつかは紫蘇
0008Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:50:22.44ID:CjcdwP9n
ずっと紫蘇
0009Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 11:17:05.15ID:7xjs2qJJ
現在2代目始祖
0010Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 12:49:35.16ID:nHrdR6lA
3台目 SeaSonicブラザーズ
0013Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 15:25:58.19ID:QWVpDlzA
1200Wまでは絶対要らないけど、ピーク500Wに触れるとか、騒音面も考えて850Wじゃ不安(実際には出力面で何も問題など無いが)という人には
良い選択肢になるよ。
100〜200Wの出力でもそこまで効率落ちないし。
0016Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 23:25:46.23ID:4bAevJsz
マイニングブームが来るまでは2万くらいだった
たまに特価で2万切る感じだったから
本の値段に戻ったって感じかな
0018Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 11:41:56.09ID:UE1rnGr3
ちょっと前にV1000も安く売っててそっち買ったわ
流石に1200Wはいらなかった
0019Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 12:45:08.23ID:+rOMKZ63
奥行短いし良い電源だよねー
0020Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:17:37.00ID:bLiMU3E3
中身紫蘇のクラマスのVシリーズはケーブルのコネクターが独自以外は不満はない
0021Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 20:46:25.63ID:05YBhxKH
やっとSFXにリソース回してきたか
ttps://www.pcper.com/reviews/Cases-and-Cooling/Seasonic-FOCUS-SGX-650-Power-Supply-Review/Final-Thoughts-and-Conclusions

はよTItaniumまでいっとくれ
0022Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 02:57:51.48ID:7YfzhNmB
モジュラー型電源は、ATXとCPUの電源までモジュラー型にする意味がわからん
このあたりは必須なので直付でいいだろ
0023Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 09:48:25.01ID:jhD75N4M
>>22
連動とかで二台使いたいときは、片側要らない場合がある
0024Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 16:07:04.68ID:KINkbllY
>>22それ、不定期に時々あがる不満なw
(代表的な電源の設計思い出すのに時間かかって苦労したから長文だけど最後まで読んでください)

ユーザー目線しか見てない人だとそうだろうなあ
連動にしても、ショートの為だけ(24PINを使うのもあるがから、
「プラグインにする意味ないよ」って、使う側からの意見もごもっとも

けど、Seasonicの電源はメイン基板と垂直にプラグイン基板を大体接続しているので、
24PINもプラグイン化した方が設計的に合ってる ノイズ面も一元的に処理しやすいしね

廉価品の一部、もしくは他社製品の一部には、メイン基板からフル・プラグイン化するためだけに
無駄な構造なものをしているものもあるけど、プラグイン基板で平滑化・ノイズ取りも行ってるのなら
必ずしも無駄ではないというものもある


@設計的が合理的で基板同士が直に垂直接続されたフル・プラグイン ※1↓
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/Prime_750/images/in_modular_front.jpg
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/Prime_750/images/in_top2.jpg

A(パッと見)設計的に必ずしも合理的ではないケーブル接続のフル・プラグイン ※2
https://images.hardocp.com/images/articles/1389481643ec5X9Q12LG_3_7_l.jpg
https://images.hardocp.com/images/articles/1389481643ec5X9Q12LG_3_18_l.jpg

Bお前が求める設計に近いセミ・プラグイン※2↓
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/G550_V2/images/in_top.jpg
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/G550_V2/images/in_modular_front.jpg

※1 この設計で、もし24PINだけ直接続となると、バラけた3.3〜12Vまでをプラグイン基板内で別途1つに
集め纏めないといけないし、24PIケーブルは基板に圧が掛かるため固定をギッチリしないといけないので
設計的に工程と無駄が多くなる(だから24PINもプラグイン化が理想)

※2 だいたい無駄。プラグイン基板を使ったこともあり再度ノイズ取りをしないといけない設計
   無くてもメイン基板にコンデンサ追加で通じる設計

※3 電源ケース内の配線がATX電源内の別の回路に対してのノイズ源になったりもするので
必ずしも良いともいえない。エアフロー的にも
0025Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 16:29:26.80ID:qdHIubay
※3が浮いてるんだけど
0026Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 16:56:13.57ID:KINkbllY
>>25
×Bお前が求める設計に近いセミ・プラグイン※2↓

Bお前が求める設計に近いセミ・プラグイン※3↓
0027Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 16:57:39.75ID:KINkbllY
すまん
0030Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 11:46:23.93ID:SySENyRz
初めてSeaSonicに手を出してみたんだが
電源ONとOFFの時コーンって感じでリレーっぽい音がするのはこのブランドの仕様?
今までいろんな電源触ってきた気がするけど、こんな音するの初めてでビビってんだが
0031Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 11:49:57.79ID:8f0pNct4
リレー音アルヨ
0032Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:51:15.27ID:iVKpGuTI
前はカチッって音がするのが多かったが
今はどうかな

だがそもそもPCの電源を落とすのは数か月に1回なのですぐ忘れるわ
0033Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:14:53.92ID:5XuwD+cg
SSR-650PX使ってるけどシャットダウン時にリレー音するね
0034Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:37:08.36ID:iVKpGuTI
リレー職人の睡眠は無い
Seasonic電源内で提供されているリレー音は、職人がリレー内部で仕事をしたときに出す音だ。
熟練の職人は、リレー音は始動・終了時1回ずつしか鳴らさないという。

職人は言う。
「鳴らせばいいってもんじゃない。その日の気温湿度で響きは変わる。
 いつ(電流が)入って来るかも分からないから、おちおち休んでもいられない。」

Q.大変じゃないんですか? 
「え?今まで そりゃいろいろあるわな、鳴らすと不安がられて店に持ち込まれたことだってある。
だからって、俺が辞めるわけにはいかないんだな、馴れれば苦しいこともない。
おっと!仕事の時間だ、ちょっと鳴らしてくるわ」

そういってリレーの中に戻っていく職人の背中は確固たる自信にあふれていた。


・・・今日もまた職人の手によって鳴らされる確かなリレー音は、確実に>>30の鼓動音を早めるのだった。
0035Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:16:04.70ID:X+swZxQu
うちのSS-660XP2はシャットダウン時に「ポィ〜ン」って高い音がしてたな
ちょうどスーパーマリオ(ちびマリオ)がジャンプするときみたいな音

まあ、初期不良交換してもらって直ったけど
0036Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:29:31.48ID:W9YjCChV
うちの660くんはミーンミーンって時々なるぞ
セミかよと
0038Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 03:08:54.03ID:J7KOQPgq
SFF欲しい
0039Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 07:00:38.62ID:d82gCWw0
最近7年くらい使ってた安い電源が低負荷時だけコイル鳴きするようになったから完全新調の前に先行して紫蘇電源1000W買おうと思ってるんだけどTDと後継のTRって中身同じなんですか?
0040Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 13:01:29.98ID:1z3To6PP
V1000 安いしお勧め
0041Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 14:06:02.35ID:d82gCWw0
結局V1200を1.5万で買いました、ありがとうございます。
0042Socket774
垢版 |
2019/03/01(金) 00:19:43.84ID:pxUUWQJg
>>39
中身は同じはず。ケーブルの仕様と付属品が若干変わった
0043Socket774
垢版 |
2019/03/01(金) 01:34:28.02ID:57+b+d5d
基本は同じだな

たまにコンデンサがメーカー変わってたりするけど
予告ない変更って奴
0045Socket774
垢版 |
2019/03/02(土) 20:37:43.86ID:hvDWq4K+
NZXT E850もSeasonicなんだね
ttps://hexus.net/media/uploaded/2018/8/e45c117a-97f9-454a-8966-a87fed290c0c.jpg
https://hexus.net/tech/reviews/psu/120386-nzxt-e850-850w/

モニタリングが充実しているようで
こういうの好きな人にとっては、この内容でTitaniumが欲しいだろうに
0046Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 09:46:42.31ID:XKFb2q1T
ups入れてからコイル鳴きやらファンの音がやたら気になるようになっな
Xp2Sの750w
0047Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 19:59:39.88ID:rlXN9WUL
>>46
まさか矩形波出力のUPSじゃないよね?
0048Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 21:07:27.08ID:8hhU2y7A
>>46
XPの紫蘇電源はもともとコイル鳴き個体の可能性がかなり高いみたいだよ
あたり引くまで返品繰り返すかあきらめるしかない
0049Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 21:24:59.15ID:MjWwIVLT
まあupsによって味付けが違うからなあ
0050Socket774
垢版 |
2019/03/26(火) 08:04:17.37ID:AcGi7KwY
自分はコイルなき気にならないが息子は気になるらしくて如何なものか…
850pxだけど、外れ引いたかな?
0051Socket774
垢版 |
2019/03/26(火) 13:57:05.16ID:7Njr7wn1
upsはBY120sで仕様みたら正弦波だった今までコイル鳴きもファンも回ったことなかったからちょっと不安になったんよ
0052Socket774
垢版 |
2019/03/26(火) 15:43:48.77ID:/f1JojRQ
ここのじゃないけどシャットダウン後も電源から「ピーロピーロピーリャリャリャリャ」って音が聞こえる
お囃子とかじゃなくてモスキート音くらいのレベルでこれが出てる。一度耳栓してそのまま寝て起きたら消えてた
0053Socket774
垢版 |
2019/03/26(火) 15:45:57.27ID:/f1JojRQ
>>51
同じBYシリーズのUPSを使っているよ。使用中に電源が死んだことがあるけどUPSがエラー吐いて遮断してくれたようで
PC自体に被害なかった。
UPSのエラーメッセージは覚えてないが「ES(出力が短絡したため停止)」だった気がする
0054Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 07:27:46.31ID:DYSYuw/z
そういや疑似正弦波(矩形波)出力の安物ACコンバータに温調ハンダゴテ繋いだら、
温調機能が上手く働かなくて、コテ先が真っ赤になって驚いた
0055Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:06.01ID:JPadpjmV
そりゃあれ周波数もそうだが擬似正弦波って言っても波形みたら矩形波と違いなんてまったくないぞ
周波数関係あるものは絶対つないだらダメ
扇風機なんかも異常音するしな
0056Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 00:43:40.21ID:gMShYGfV
コンデンサがエージング終わったとか?>>52
0057Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 15:47:41.47ID:6DQmyI0C
>>52
むかし、むかーしのことじゃった。
電源を落とし、主が眠りについたころ、部品の神々が集まり祭りを催しておるのじゃ。
0058Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 16:54:29.92ID:C5WaUO2L
静音電源なんてくだらねえぜ! 俺の歌(ノイズ)を聴け!
0059Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 18:49:20.12ID:n6ZDT+89
>>56
>>57
なるほど、電気的なことが分からないので、また落として様子みてみるよ
0060Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 16:26:16.37ID:FUMroRTQ
>>59
その後いかがお過ごしでしょうか
0061Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 00:39:36.83ID:cnUum//3
>>60
シャットダウンしてピーヒャラピーヒャラは1時間くらい置いとくと聞こえなくなってた
少しずつ小さくなっていってるのかまで分からないけど毎回電源スイッチごと落とさなくても大丈夫ぽい
部品の神々ありがとう
0062Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 12:25:20.38ID:Cy//hMyt
スピーカーから電気的なノイズが聞こえるとかはあるけど、それじゃないんだよね。じゃあわからん。
0063Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 19:06:09.57ID:Skokn2A6
トイレの神様っていう歌思い出した
0064Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 20:22:41.60ID:J0czRx+X
トイレの神様/植村花菜
0065Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 08:36:57.94ID:P3b6H1mR
いけないなァ 神のことを悪く言っては
0066Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 01:49:32.05ID:saLqbi6L
>>61
良かったじゃないか
一過性のものだったか
0067Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 16:57:50.02ID:tJnpXmNw
いつかは紫蘇
0068Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 06:51:59.06ID:m1gfpsry
Seasonic Connect a Godsend for Cable Management Novices? | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256065/seasonic-connect-a-godsend-for-cable-management-novices
https://www.techpowerup.com/img/Lj15T9q1ipkVimrc.jpg
https://www.techpowerup.com/img/uNYwU37X5pxLKE3X.jpg

Seasonic Pushes the Fanless Envelope to 700W, Including 80 Plus Titanium | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256070/seasonic-pushes-the-fanless-envelope-to-700w-including-80-plus-titanium

Seasonic CORE TUF Gaming Alliance PSUs Pictured | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256068/seasonic-core-tuf-gaming-alliance-psus-pictured
0069Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 17:59:20.69ID:zYSzro4m
日本語でおk
0070Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 08:19:19.32ID:x6u98dq3
COMPUTEX:ケーブルハブ機能を備えた電源ユニット、Seasonic「Connect PRIME GX-750」は全世界500台で発売決定 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0530/307024
0071Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 08:21:09.05ID:x6u98dq3
COMPUTEX:全面通気口デザインの700Wファンレス電源、Seasonic「PRIME Fanless TX-700」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0531/307029
0072Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 00:36:29.95ID:qzb55ceD
SS-850KM3を使用中だが、EPS用が1本しかないのに今更気付いた
このままZEN2でも使うつもりだったのになぁ
0073Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 02:01:30.40ID:xyYccQN5
>>72
極めて厳しいOCする上で2本欲しいだけで定格や程々のOCで使うなら1本だけで良い
EPS 8pin 1本で235W、ケーブルの太さや電源の能力次第ではそれ以上供給できる
実際は300〜400W余裕とも言われている
0074Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 10:00:32.55ID:vEiIK3lC
まーOCしなくてもMBにEPS 8pin x 2 あったら挿しておきたい気持ちはわかる
0075Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 13:19:44.35ID:hF1wxZJW
AMDだとマザボの配線容量が足りてないんでしょ
0076Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 11:15:31.26ID:2k5+6hF9
SSR-650FM
SSR-650RM

これの違いわかる人いますか?
0077Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 19:56:07.62ID:6xG3VS9P
>>76
製造がSeasonicで80PLUS Gold以外は全く別の製品(新規設計)
FMはRMの後継
ついでにFXはKM3Sの後継
0078Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 08:23:00.22ID:NM348jKG
しばらく買ってないからkm3の文字に懐かしさを感じる。
0079Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:39:59.84ID:/OXKjPyt
KMを3年ちょっとで保証交換したらKM3がきた
継続保証は切れたけど元気
0080Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 20:39:30.94ID:OLzyWZDk
よく知らないんだけど、7年保証とか10年保障、代理店的に大丈夫?
0081Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:46.53ID:kH8IZngJ
シソ関係ないけど、日本の代理店が変わった場合はサポートを引き継ぐ場合も結構ある
(何月何日からどこどこへのサポートとなります的な)
そもそもPC部品は保証をあてにしないほうがいいかもねw自分は壊れたら買い替えておしまいにする
0082Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 20:59:17.02ID:IiOTAB7r
>>80
ここ数年保証を長期化させる傾向にあるのはEVGAとCorsairが競って伸ばしたのにSeasonicが乗っかった形
まともなメーカーなら加速試験で寿命の予測をして設定している
0083Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 22:31:46.24ID:GN3nLYuR
arkが売られたとかマスタードシードみたいに事前に分かりやすく
引き継ぎしながらお亡くなりになるならまだ望みはあるけどなあ
0084Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 22:52:35.93ID:OLzyWZDk
シーソニックはオウルテックしかないんだな
PCパーツは代理店まで気にしないとやばいなw
5年あれば十分かな
0085Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 22:55:49.37ID:IiOTAB7r
まあマスタードが消えたことで保証にあからさまな懸念がある代理店はなくなったのでは
0086Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 23:03:21.51ID:StyHbqFe
代理店が死んでサポートを引き継いでくれる代理店が現れなかったら
Seasonicなら問い合わせてRMA受け付けてくれそうな気はする 確証なんてないけどな

保証関係が怖いなら米尼で輸入すれば1万円前後は浮くから壊れたらまた買い換えればいい
面倒な手順踏めばRMAもできるみたいだがそれを無視しても安いからな
0087Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 23:04:35.08ID:OLzyWZDk
最近自作してないと、いろいろ忘れてるわ
海外は基本長いんだけど、日本の代理店だと短いんだよな、たしか
とくにグラボは1年ばかりだったような
逆に言えば海外とか、商売になってるんだろうか?
0088Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 23:19:58.17ID:z18u9tCV
>>87
英語圏全部入れたら日本の10場以上市場規模があるから薄利多売も可能なんじゃないのかな
0089Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 06:15:51.29ID:WEfgUdiQ
>>84
リテールBOXモノでSeasonicの名前を国内で使っていのはオウルだけど
OEMなら最近はちらほらあるぞ
0090Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 14:15:18.31ID:qW80/Ctl
韓国にフッ化水素輸出規制するらしいぞ
半導体関連大打撃で、PCパーツ、スマホ等が品薄、高騰するかもね
0091Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 14:57:48.66ID:tLcUCs5y
契約ごとに輸出許可か
まぁイイんじゃねw
0094Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:37:43.70ID:QLkoqlWz
朝鮮人の歯に塗布する目的でなら輸出を認めてもいいと思う
0095Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:43:49.37ID:9hItobtw
メモリや液晶の技術を海外に売った日本人が問題ともいえないか?
だが業績のわりに給料が少ない日本人も問題(例・青色LEDや半導体など)
どうしたらいいんだろうね・・・
0096Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:53:10.84ID:tLcUCs5y
なるようになるさw
0097Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:59:55.95ID:dC/VVAqr
未だにお家とかお上意識が染みついているからなぁ>日本
いざとなっても忠誠誓ってるそれらの組織はなにもしてくれないのに
0098Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 21:36:29.91ID:KKlErisy
>>95
自由主義国家では全く問題は無いよ。
技術の流出が嫌なら雇い続けるか大枚出して黙らせるかするしかない。
どちらも嫌なら技術が流出するのは当たり前。
特許に触れなければね。
0099Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 20:15:44.70ID:4bDQSJ39
仕方ねえよなあ
自分が技術者だとして、会社に忠誠尽くして頑張っても
もらえるのが生涯賃金でたかだかン億程度なら、
数年の契約でそれぐらい払うところに流れるもの理解できてしまう。
売国奴だ、って言われても退職後ならわかりゃしないし、背に腹は変えられねえよ
0100Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 20:20:56.68ID:M2ah2/RQ
流出したら困る技術者は、経営者より高い報酬を貰うべきだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況