X



Intelの次世代技術について語ろう 96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0274Socket774 (ワッチョイ 7f44-3aWD)
垢版 |
2019/05/23(木) 05:11:45.17ID:vKaJUL8j0
CPU脆弱性問題、AMD製CPU(RyzenやThreadripper)も僅かに性能低下すると判明

https://gigazine.net/news/20190521-cpu-performance-after-spectre-meltdown/
https://i.gzn.jp/img/2019/05/21/cpu-performance-after-spectre-meltdown/01.png
修正パッチをオンにした場合、パフォーマンス低下幅はIntel製CPUの方が大きく、SMTをオンにした状態でもおよそ15〜16%
SMTをオフにすると

Core i7-6800Kで20.5%、
Core i7-8700で24.8%、
Core i9-7980XEで20%

ほどのパフォーマンス低下がみられました。
一方でAMD製CPUのパフォーマンス低下はIntel製CPUほど大きくはなく、

Ryzen 7 2700X・Threadripper 2990WXともに3%未満

ですs
0275Socket774 (ササクッテロレ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:38:41.54ID:yFHZNu09p
>>274
悪意的な見出しだな。
正しくは、"CPU脆弱性問題、脆弱性対策時のAMD製CPU(RyzenやThreadripper)の性能低下はインテル製CPUと比べて軽微"だな。
0276Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:00:28.63ID:HJ2g4Sj7p
2022年を改定

2019年
デスクトップ 9000シリーズ追加で打ち止め
鯖用 カスケードレイク (14nm]
モバイル コメットレイクU(14nm)+アイスレイク(10nm)
AMDは7nmのZEN2

2020年
デスクトップ コメットレイク10コア(14nm)※新ソケット
鯖用 クーパーレイク(14nm) とアイスレイクSP(10nm)
モバイル タイガーレイク(10nm)
AMDは7nmEUVのZEN3

2021年
デスクトップ ロケットレイク10コア(14nm)※新ソケット
鯖用 サファイアラピッド(10nm)
モバイル アルダーレイク (7nm?)
AMDは5nmEUVのZEN4

2022年
デスクトップ タイガーレイクS 12〜14コア(10nm)※新ソケット
鯖用 グラニテラピッド(7nm)
モバイル 次世代アーキテクチャ?(7nm)
AMDは5nmEUV+のZEN5
0278Socket774 (ワッチョイ ff73-9b2Z)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:15:57.25ID:2YiywW+e0
Mellow Lake(7nm+++)
0280Socket774 (ワッチョイ df56-Erwa)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:17:19.62ID:d3uL58kC0
IntelもGLOBALFOUNDRIESみたいに半導体製造部門は分社化しといたほうがよかったのだろうか?
0281Socket774 (ワッチョイ ff73-LXSb)
垢版 |
2019/05/24(金) 02:00:20.14ID:fvo/afJf0
GLOBALFOUNDRIESみたいに半導体製造部門は分社化すると半導体製造部門は死んでしまうな
GLOBALFOUNDRIESもIBMから貰った半導体製造部門のうちCPU関連以外はどんどん切り捨てているし
CPU関連の最先端ルールでの製造開発を放棄したのでIBMから貰った意味が無くなってしまったよね
結局IBMだけが目的(半導体製造部門を捨てる)を達成した形になった
半導体製造部門を捨てて製造はTSMCにするのであれば分社化をして時期をみてトラブルなく半導体製造部門捨てて目的を達成する
0282Socket774 (アウアウウー Saab-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 03:47:33.95ID:nFnNXq/5a
IntelのFabは他社に需要がないから分社化しても速攻で終わる未来しか無いぞ
同じくTSMCやサムスンじゃIntelのシェアをカバーできるだけの量を製造できない
結局は膨大な需要をカバーするために自社Fabの開発を頑張るしか無い
0283Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:58:17.65ID:3oTAmnJEp
          __
      、-'''"´`In "''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も真夏日だよー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえ(core i9)のせいだろ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, 
0284Socket774 (ワッチョイ 7f44-3aWD)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:41:10.35ID:KqQrQe4t0
>>275
AMD信者が「Intel CPUは脆弱性修正パッチで30%性能低下!!」とか
「Ryzenは脆弱性と無関係!!」とか嘘広めまくってたでしょ。
これらの悪質な嘘に騙された人に気がついて欲しいポイントを強調しただけだよ。

本当はハイパースレッディング無効にしても20%程度しか性能は落ちない。
Ryzenも修正パッチで2〜3%は性能低下する。
0286Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:07:00.72ID:3oTAmnJEp
>>284
正確な日本語を教えてあげよう。

インテルは20%程度しか→インテルは20%も
AMDも2-3%は→AMDは2-3%しか

これが正しいw
0288Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:37:13.60ID:X5yt40fNp
      f77j             r〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ あああ‥‥
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ コアが‥‥
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(,   ヽ〜〜〜〜〜
   L__|、   ,L| しL.し'゙" ←淫厨
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく  ←インテル
    ̄    ̄
  __∧_________________

 どうなさいました‥‥‥‥? 淫厨様‥‥‥‥
 さあさあお気を確かに‥! がっかりするには及ばない‥!
 コアのスピードはまだ5GHzもある‥‥!
 まだまだ‥‥ オーバークロックの可能性も残されている‥!
 どうぞ‥‥‥‥ 存分に8コアの椅子にしがみついてください‥‥‥!
 我々は‥‥‥‥ その姿を心から‥‥ 応援するものです‥!
0289Socket774 (ワッチョイ c776-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 16:15:10.98ID:ALePNitl0
ハイパースレッディング無効にしたほうがセキュリティ的にいいなら、
最初からHTなしのCPUを買えばいいのか。安くていいかもw
0290Socket774 (ワッチョイ 67b3-Fpyl)
垢版 |
2019/05/24(金) 16:20:36.04ID:PFoJ3/ri0
もうここまで追い詰められたら、Intelは128bitCPUを開発して出すしかないと思う
0293Socket774 (ワッチョイ df11-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:09:57.15ID:tIA1h28Y0
5Gが始まるし、技術が進めば6G、7Gと進んでいけば、その先はクラウドありきだな。
個人所有の端末といっても必要最低限の低スペックのCPUで、officeソフトから動画編集、ゲームまで、
クラウドでサーバー側のハイスペックな環境で実行してしまう形になる。
0294Socket774 (ワッチョイ 7f44-3aWD)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:30:37.52ID:KqQrQe4t0
>>285
ガイジか?文脈を理解してくれ。
AMD信者の嘘と比較すると33%も少ない低下量という意味の、しか、だからな。
0295Socket774 (ワッチョイ 7f44-3aWD)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:32:28.54ID:KqQrQe4t0
>>289
そういった考えもあって新ステッピングは9700Kから発売になったのだと思われる。
0296Socket774 (ワッチョイ bfb8-8ef+)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:42:29.77ID:UTcE9LoT0
>>284
それ詳細見るとわかるけどHTTは全コア含めて10%程度の効果しかないって事が読み取れる
HTTの効率が良くないってお前が宣伝してるようなもの
0297Socket774 (ワッチョイ 7f44-3aWD)
垢版 |
2019/05/25(土) 03:33:43.46ID:5BUfK0T10
>>296
元々HTTは得意苦手がすごくあって使うアプリによっては全く効果が無い事もよくある。
上手くハマるケースでしか性能は伸びない。最高に上手くハマった場合でも30%程度の伸び。

個人的な考えだが、HTT切ってOCした方が体感速度は上がると思っている。
0298Socket774 (ワッチョイ ff73-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 04:27:12.72ID:yuTqqk2x0
>もうここまで追い詰められたら、Intelは128bitCPUを開発して出すしかないと思う
サーバー界が128bitCPUの開発に迫られているのはアドレス空間確保のために必要なだけ、たとえばARMが128bit
命令セットを定義しても命令長は32bitのままでしょう
0299Socket774 (アウアウウー Saab-Gu0V)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:53:02.51ID:5GA7P3IYa
h265や8kの画像処理の場合は?
多長bit演算を単一でする方が早いよね?
ループで多長化するよりも。
0301Socket774 (オッペケ Sr5b-DUZt)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:00:33.28ID:aBKPwpHwr
>>298
最新のCPUで52bitアドレスが可能になったんだっけ?
あと32bitCPUで36bitアドレスとかやってたようにメモリ空間だけ拡張できるものと
128bitアドレスとかまだまだ先の話じゃね?

>>299
メモリスループットで頭打ちかと
x265の作者が「苦労して対応しても4chメモリだと数%しか速くならねぇ」と
ウボァーしてた気が
0303Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-I3wu)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:50:55.10ID:oTcm287xp
               /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
 ほう……はっは!ZEN2を見ろっ! グリスバーガーがゴミのようだ!!
0305Socket774 (ワキゲー MM9f-jEe0)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:31:04.64ID:x0II1DS2M
インテルはアホだから、simd 命令を太らすんだよな。
だからループの内側が長くなってショートブランチ命令が届かなくなる。
いずれarmに負けるのは既定路線だわ。

データをキャッシュに積み込む命令もほぼ効果が無かったりする。
株価対策で命令増やすなよ、
0307Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:43:43.55ID:9WUxNmQi0
           _,.yトーゞrッヽv,、_,.
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'  脆弱性という秘孔を突いた。
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′  インテルはすでに死んでいる ! ! 
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"
0309Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:28:24.45ID:nQ5gnnNc0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(      モタモタしている間に     、  _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                      、  ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i. 5nm、3nmへと進化していく・・・入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0310Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 12:47:37.23ID:nQ5gnnNc0
>>308
死兆星キタ━━━━━!
雷禅3000シリーズ7月7日発売
3700X  8C16T 3.6G/4.4G TDP65W $329
3800X  8C16T 3.9G/4.5G TDP105W $399
3900X 12C24T 3.9G/4.6G TDP105W $499
0312Socket774 (ワッチョイ bf59-V2/y)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:03:08.13ID:7AsbQllZ0
インテルまだ入ってるん?
0313Socket774 (ワッチョイ e773-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:54:43.39ID:mKHyfYJj0
おい、淫厨見ろ!
シングル3800X>9900Kだぞ
https://m.imgur.com/o4I7crt
0316Socket774 (ワッチョイ 0773-U+c5)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:51:13.28ID:5DHCJG8D0
Intel的にはRyzen2が無理した値段じゃないらしいのが痛い
MCM,7nmのコストアップ要因をコンピュートダイ共通化で埋めてしまった
0317Socket774 (ワッチョイ 6738-3aWD)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:27:03.91ID:tAe+j1oi0
【悲報】AMD新CPU Zen2、嘘リークより10%低いクロック、25%少ないコア数、2ヶ月遅れで発売

去年の嘘リークDec 4, 2018
https://wccftech.com/amd-ryzen-3000-specs-prices-leaked-upto-16-cores-5-1ghz-on-am4/
Ryzen 9 3850X、16コア/32スレッド、ベースクロック4.3GHz、ブースト5.1GHz、TDP135W、$499、5月発売
https://i.imgur.com/nbKxjXL.png



現実はコレ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186695.html
Ryzen 9 3900X、12コア/24スレッド、ベースクロック3.8GHz、ブースト4.6GHz、TDP105W、$499、7月7日発売
0320Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-jC1N)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:33:15.42ID:ib5NwVqup
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  ZEN2 はリーグよりクロック低い〜!
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;   ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0321Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-jC1N)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:35:25.28ID:ib5NwVqup
>>317
頼みの綱のシングル性能もZEN2で追い越され、もはや哀れですらあるな、淫厨くんw
0330Socket774 (ワッチョイ 8762-tGbV)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:41:08.10ID:UkTl88nS0
SunnyCoveがSkylake比でIPC18%向上ってのは結構頑張ってるね
Zen2もIPCを上げてきたけどIPCはまだIntelの方が有利そうだ
ただクロックが上がらないから製品レベルでは厳しい戦い
0331Socket774 (ワッチョイ e761-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:07:43.79ID:8XYcqR8A0
TBステートの時間をいかに伸ばすかがキモだから
平均的に考えるとあまりネックにはならなさそうではある
0332Socket774 (アウアウクー MM5b-dCWx)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:29:11.71ID:1SbRSOrCM
一応ターボ時のクロックは最大4.1GHzだからモバイル的にはまあまあ
問題はコア数。歩留まり低いのか4コア程度じゃないと量産した時まともに数が取れないんだろう
0338Socket774 (ワッチョイ e787-nC0R)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:32:03.93ID:9OYfHiZG0
14nmのままコア数増えていってもマジ誰得すぎてキツイ
値段と消費電力だけが上がっていく
0339Socket774 (ワッチョイ a762-lkGf)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:43:16.17ID:MiZS6u/K0
ジムケラーのアイディアが神すぎたな。
歩留まりの良いチップをIFで繋いでくのに、歩留まり最悪の巨大チップで対抗するのは必敗。
もうIntelは丸パクリするしかないんだろうけど、そんな急にはできないから爆熱チップで凌いでくしかねぇ。
0340Socket774 (ワッチョイ bfd3-GX6Y)
垢版 |
2019/05/29(水) 11:18:45.32ID:OXadtb7m0
丸パクってるのはAMDの方なんだよなぁ
屁ノムでネイティブクアッドコアを売りにしてたの忘れたのか
0346Socket774 (ワッチョイ 274d-i9ej)
垢版 |
2019/05/29(水) 14:29:33.01ID:KTvKlPcj0
AMDは技術向上が無ければIPCあげられないけど
インテルは穴を塞ぐだけで20パーセントあげられて羨ましいなあ
0347Socket774 (ワッチョイ 67e8-eFFl)
垢版 |
2019/05/29(水) 14:48:37.90ID:n1/nR1J40
発表されたsunny coveとRyzen pro mobileの比較ネタて見かけないんだけど
自作から離れるからやろか
0360Socket774 (オッペケ Sr33-+Iac)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:22:23.22ID:lu/Qr4E+r
>>352
Overwatch (Low)
最少GPU GeForce GTX 460 / Radeon HD 4850 / Intel HD 4400

Rainbow Six Siege (Med)
最少GPU GeForce GTX 460 / Radeon HD 5870 (DirectX11 VRAM 1GB)

Rocket League (?)
最少GPU GeForce GTX 260 / Radeon HD 4850

World of Tanks (Med)
&#8206;最少GPU GeForce 6800GT / ATI HD X2400 XT

これ設定Highにしたら逆転する奴や
0362Socket774 (ワッチョイ 9f73-lXPh)
垢版 |
2019/05/31(金) 23:03:50.72ID:pxLSqKEH0
非EUVで攻めた?Intel10nmの製造コストが安いとは思えないんだけど
ウェハ10000ドル超えててもおかしくないような?
0365Socket774 (アウアウウー Sa1f-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/01(土) 11:00:30.86ID:xvE4bK7Aa
歩留まり悪いと言うか5GHzを超えられないとデスクトップやサーバー向けに製品化が出来ない
Ryzen対抗に14nmでクロックを上げすぎた弊害で、今後の新プロセスのハードルがクソ上がりすぎた
0366Socket774 (ワッチョイ d358-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/01(土) 11:16:42.94ID:O08teGdM0
22nm最初のIvyBridgeでターボ4GHz、次のHaswellが4.4GHz
14nm最初のbroadwellでターボ4GHz、次のSkylakeが4.5GHz
だから、そのあとちゃんと今のIceLakeがCannonLakeとして出てればなんの違和感も無かっただろうなあ。
0368Socket774 (ワッチョイ dade-swSf)
垢版 |
2019/06/01(土) 13:01:14.41ID:mIjSV4hT0
Skylakeおじさんは予測通りの足踏みなので予定通りなのだがやっぱり技術の停滞を見るのは寂しいな
10nmスキップして次のステッピングが予定だが遠いなあ
0369Socket774 (ワッチョイ cacc-yed5)
垢版 |
2019/06/01(土) 13:13:05.75ID:CoPC1zgz0
技術が止まると、さっさと買い換えろよ圧力も止まるので、
ずっと前のPCがずっとストレスなく使えて有り難い
0372Socket774 (ワッチョイ 6ada-ve4d)
垢版 |
2019/06/01(土) 18:58:00.41ID:8zO38rHL0
Ice Lake (Sunny Cove) はIPCが有意に上がってるけど10nmがしょぼくてクロックが下がり結果的に性能向上幅が小さい
今年のデスクトップ向けはSkylake++++継続でComet Lake、来年のRocket LakeはSunny Cove on 14nmの可能性がある

Tiger Lakeとか残りの10nm全部スキップしてさっさと7nm立ち上げないと詰んでると思うんですけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況