X



ファン総合スレ Part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:16:07.07ID:rV4DMcp4
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう

※前スレ
ファン総合スレ Part105
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536582786/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0002Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:17:22.81ID:rV4DMcp4
ワッチョイ失敗したか
0003Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:18:11.95ID:bgqMpRYb
それよりテンプレお願い
0004Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:24:44.30ID:dxhwiSAd
■主なファン 1
・GELID Silentシリーズ (代理店サイズ)
 8/9/12/14p、PWMモデルと多様なランナップをほこる
 非常に安価だがうるさくない程度の騒音。通称、下痢
 もっと静かなファンはあるので静音目的で買ってはいけない
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html

・ENERMAX各種
 羽(ブレード)を取り外して掃除ができることで有名
 PWMモデルも豊富
 ハロフレームと呼ばれるフレームにくり抜きがあるモデルは静圧が弱いという話も
 http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html

・サイズ(Scythe) KAZE-JYUNIシリーズ
 取扱店の多い低価格ファンの定番の一つ、バリエーションが豊富
 新しくデュアルボールベアリング仕様が登場
 風切音はやや大きいため、使用する場合は低速運用推奨
 やや死亡報告が多い

・山洋電気
 確かな品質、それが山洋
 求めるのは静音性じゃなく信頼と冷却性
 http://www.owltech.co.jp/pc/casefan/sanyo/

・XINRUILIAN(シンルイリアン) X-FAN
 (他社に比べ)突出した特徴はないが安定供給のブランド
 愛用する玄人も多い
 http://www.x-fan.jp/

・Noctua各種
 価格こそ高いもののそれぞれトップクラスの性能を誇り
 ファンマニアからの評価も高い
 http://noctua.at/en/products/fan
 旧モデルを使ったReduxシリーズも
0005Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:25:09.49ID:dxhwiSAd
■主なファン 2
・Corsair Air
 AFは風量重視、SPは静圧重視
 軸音に難があり、主にデザイン面で選ばれるファン
 http://www.corsair.com/en/cooling

・SilverStone SST-APXXX
 通称「徹甲弾ファン」、直進性の高さがうり
 十分な回転数で運用しないと、その特徴は発揮されない
 http://www.silverstonetek.com/product_fan.php?tno=5&;area=jp

・Coolink SWiF2
 リーズナブルな価格で風量と静圧を高い次元で両立
 静音性にも優れるSWiF2-1200が人気
 http://www.coolink-europe.com/en/categories/23.html

・NoiseBlocker eLoop (代理店サイズ)
 風量こそ少ないものの静穏性が高い
 静圧にも優れ、ヒートシンクやラジエタの吸気ファン向けの性能
 http://www.scythe.co.jp/cooler/nb-eloop.html
0007Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:25:38.96ID:dxhwiSAd
■初心者用FAQ
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません
  ファンは所詮消耗品!個体差もあるし人により気にする音(音量/音程/音質)とか違うので
  結局は気になる製品を一通り買って、気に入った製品があなたの正解です

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある

Q:3pin端子に4pinPWMファンを接続して回転制御はできる?
A:電圧コントロールの出来る3pin端子なら可能。ファンの起動電圧に注意

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)だが
  耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること
  電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で

Q:グラボや電源のコネクタに一般的なファンをつなげたい!
A:PHコネクタ(2.0mmピッチ)かXHコネクタ(2.5mmピッチ)とよばれるものが使われている
  コネクタ・コンタクトピンとPA-21等の工具を買って作るか、EX-003やTK-PW88等の変換で代用しよう
  ※これらは2.54mm(=0.1インチ)ピッチなのでちょっときつい
0008Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:25:59.49ID:dxhwiSAd
■ファンの知識
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)

・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして回転数を制御する。MB付属ソフトなどできめ細かい制御が可能

・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる

・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・3pin端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(赤):+12V 3(黄/白):回転数検知

・3pinから2pinへの変換  黒→黒 赤→赤 黄→×

・4pinPWM端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(黄):+12V 3(緑):回転数検知 4(青):PWM制御用

・マザボ側4pin端子に3pinファンを接続した際の回転制御
 PWM制御のみ対応の4pin端子    3pinファンは全開で回る
 PWM/電圧制御両対応の4pin端子  3pinファンの電圧制御は可能
 電圧制御のみ対応の4pin端子     3pin/PWMファン共に電圧制御のみ



今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm

詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf

PWM制御公式資料
http://www.formfactors.org/developer/specs/4_Wire_PWM_Spec.pdf
0010Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:43:49.48ID:PElH1k9w
■手っ取り早くファンの回転数を減らすには
・抵抗が直列に挿入されているファンケーブルを使う
・PWMファンに対応しているものもあり
・その場合、全体的に回転数が落ちるので、低速回転時に回るかどうか要確認
・Amazonで買えます


■静音化に向けて
・ケースが許すのなら、たくさん低騒音低回転型のファンを取り付けて数の力で
 冷却する方法もあります
・今はあまり見かけなくなりましたが、20cmオーバーの大きなファンをゆるゆる回して
 冷却するケースもありました


■ファンコンについて
・最近発売されているマザーでは、すでにファンコン機能が組み込まれています
 たいていは温度による比例制御(ヒステリシス特性が組み込まれているものも
 あります)ができるようになっています
・独立したファンコンもいくつか発売されています
・手動でファン回転数を設定するものもあれば、温度センサーによって回転数を
 可変する機能が付いたものもあります
0011Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:44:15.60ID:PElH1k9w
■ホコリ対策について
・一般には吸気側を強くして、そこにフィルターを付けて集塵します
・この頃のケースではフィルター付きが一般的です
・ですが、あまりフィルターの目が細かくないので大きなゴミはそのまま中へ入ってしまいます
・対策として、DIYショップなどで売られている換気扇用のフィルターをケースのフィルターに
 あわせて切って、フィルター能力を強化する方法もあります
・この手の換気専用フィルターはよくできていて、弱めのシールが付いているので取付が楽

・ファン個別に取り付けることができるフィルターが市販されています
・マグネチックシートになっていて貼り付けるタイプ、フレームをネジ止めしてそこにフィルターを
 装着するタイプがあります


■その他いろいろ
・ブロワー式のファンは高風量が得られますが、代わりに騒音が高い
 かといって静かに回すとまったく風量が出ない
・延長ファンケーブルの中には、ゆるかったりうまく繋がらないものも
 ありますので、そういうものを使っていてファンが回らないときは
 ケーブルもチェックしましょう
・ネジレスで取付できるゴム製の固定具も市販されています
 ネジと比べて取付場所に余裕が必要になる場合が多いのでよく確認
0012Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 19:36:19.65ID:kwbYVnRj
ワッチョイ失敗ワロタ
荒らしが前スレラストで狂喜乱舞
0013Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 20:45:39.75ID:LG6G0LRa
あんなキマってるヤツ初めて見たわ
荒らしというより黄色い救急車案件
0014Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 20:48:05.51ID:Q2yKHmtF
すみません
その話題よそでやってもらっていいですか
じゃまなんではい
0015Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 20:56:08.09ID:Q2yKHmtF
とりあえずけつろんってしてはさいごにいったけど
どうせ3000円くらいだすならで
ぜったいこれをかったほうがいいので↓
Noctua NF-F12 industrialPPC-2000 PWM

Noctua NF-A12x25 PWM
↑これはゴミだと思う
0016Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 21:01:29.77ID:Q2yKHmtF
Noctua NF-P12 redux-1700
Noctua NF-A12x25 PWM

もしこの2つの値段も逆で色の逆なの
ってした場合
それならなんかなっとくなんだけど
上のやすいやつのほうがどこにつけても高性能って感じ
下のほうが劣化版
それが真実なんじゃないの
わからないけど
騙そうってしてるな
0017Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 22:00:11.59ID:8+LWQBmR
前スレ>>965

>スペック上はP12のほうが上に見えるけどF12は騒音を抑えてるから高いの?
>Noctua NF-P12 redux-1700
>120.2 m3/h 2,83mm H?O 25,1 dB(A)
>NF-F12 PWM
>93.4m3/h 2.61mmH2O 22.4dB

NF-P12 Reduxは過去モデルを復活・ローノイズアダプタとか付属品を省いて安くメーカーが出してるReduxシリーズだから値段差がある
NF-F12はReduxじゃないメインシリーズ
0018Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 22:54:26.23ID:gxif5Pub
いつかはNoctua
0019Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 06:23:20.86ID:8qcXPLw8
>>16
おまえはホンモノのガイジだなw
Noctua NF-A12x25 PWMが劣化版?寝言は寝て言え
世界中を探してもPCに使うファンでフレームブレード間0.5mmなんて代物が他にあんのかよ
回転してる時に絶対に芯ブレしない自信でもなきゃこんな芸当は無理
こんなバカに評価されるNoctuaがかわいそうw
0020Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 06:48:09.68ID:dXNCkNpM
いつでもnoctua
0021Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 06:49:07.76ID:rGYQpIBj
いつだかnoctua
0022Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 07:40:11.99ID:zdmfS35l
reduxってブレードの旧デザイン流用してるってだけでフレームは共通だし、ベアリングも違うからな
それぞれが専用デザインのうんことは違うわな
0023Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 08:35:23.60ID:jXZBr1T6
いつだっけ?noctua
0024Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 09:24:15.46ID:Xg9dbQTs
いつだってnoctua
0025Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 09:31:11.60ID:Re/ya52f
どんなときも♪ noctua
0026Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 09:32:08.44ID:0B47w/5r
冷やしnoctua
0027Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 10:53:56.05ID:04u1b3kz
結局ファンの評価は静音性と風量-静圧の動的特性
0028Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 12:13:22.40ID:C6EpZ1L1
おまいらウンコ色大好きだな(Noctuaとは言ってない)
0029Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 13:35:10.72ID:V6Mrzl3S
俺のはプリン色だからセーフ(Noctua)
0031Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 15:35:53.60ID:I5Q0r3Hd
最大風量と最大静圧だけじゃなくて、Noctuaみたいに特性曲線出してくれねーとスペックの評価しにくいよな。
騒音値はそもそも測定方法が統一されてるわけじゃないから当てにしちゃならねーが。
0032Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 20:09:12.66ID:VyK3eXNW
だからこそノクチュア
0033Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 08:23:49.64ID:gK85oCtd
とりあえずうんこ買っとけば間違いない
0034Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 14:08:38.06ID:dmwoWwMX
P12reduxバージョンはまだマシな見た目だから…
0035Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 02:16:04.40ID:urvDoUCf
CM690iiiに、ファンを追加しようと思うんだけど、
側面:120mm吸気×2(200mmはCPUクーラー的に入らないため)
底面:120mm吸気×1
上面:120mm排気×1
の編成で、それぞれどんなファンがいいのかな?

音はそこまで気にしないけど、選べるなら静音な方がいい。
それよりも、特に吸気の方は静圧が重要(フィルター付けるため)だと思うから静圧重視…になるかな。

あと、出来れば1000円台前半のものがいいかなーと。
NF-P12reduxの方がいいのなら、少し奮発はできるけど、ファンに割く予算はそんなにないので…
0036Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 10:18:43.07ID:urvDoUCf
>>35
あ、あと、SWiF2とかもいいのかなーと思ってる。
Riing12もいいのかなーと思ってるけど、どうにも評判が分からなくて…
0037Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 10:25:42.79ID:90IdFYEB
kazeflex
0038Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 11:08:01.42ID:e5DVWydw
コスパで選ぶならKAZE FLEXかNF-P12 reduxじゃない?
差額500円程度だし吸気はP12でいいと思うけど
0039Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 11:25:57.12ID:90IdFYEB
しっかり吸気するにはしっかり排気することが大事
0040Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 14:38:54.53ID:s7XNfQkW
3ピンのファンをPWM制御出来るようにする4ピン変換ケーブルですが、これって基本的に1つのファンだけにしといた方が良いんですかね?
ショップでは分岐させて2つの3ピンのファンで使うのはあまりお勧めしないような事言われました。
あと1つのファンだけでPWMを利用するとしたら吸気と排気、どっちに使ったら良いと思います?
0041Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 14:40:38.55ID:s7XNfQkW
あとPCケースの吸気(排気ではなくて)の為のスペースって壁からどれくらい離すのが適当なんでしょう?
0042Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 14:51:10.30ID:44A07uq/
>>40
ケースバイケース
0043Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:04:24.04ID:d3ke2uXy
吸えなくなる程ピッタリ寄せると回転数上がってくるから全開状態で回転数が変わんない程度に空けとけばいいんじゃね
分岐は多くのマザーのファン出力は1Aくらいが上限なんで少なくともそれを超えないようにする必要がある、ただファンの消費電力が問題になるほど大量にブン回したらうるさくて耐えられないと思う
あと分岐ケーブル使ってて回転数が正しく表示されなかった経験が俺はあるから気にするならやめとけ
0044Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 16:02:14.87ID:Ppfx+Rj/
>>43
使うにしても1つだけに留めておきます。ありがとう
0045Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 20:03:58.57ID:e98u4erP
え?3ピンのファンを変換ケーブルかますだけでPWM制御できるの?
0046Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:17:26.12ID:QoisEfKr
あれ…NF-A20この間まで尼4000ちょいだったと思ったけど6000になってるな
なんで値上がりしとんねん
0049Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 22:26:21.38ID:kFc/CzZX
>>37-39
ありがとう、結局NF-P12reduxにすることにした。
送料込みでまあまあ高い気がするけど、いいものを買ったってことで…
0050Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 22:31:27.82ID:9jafaf9F
>>46
販売元が変わったからじゃないの
0051Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 23:25:04.48ID:RBHq5Yc1
define r5のリアに付ける140mmファンを探しているのですが、pwm対応なら回転数の多いファンの方が制御できる分静音ファンより高性能なのでしょうか?
それを踏まえて、これを買っておけば良いという品がありましたら教えてもらえるとありがたいです
0052Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 23:36:52.55ID:7pH/2ftu
電圧制御のほうが回転数が広いよ
PWMのとりえは回転が止まらないってだけだよ
0053このレス転載禁止
垢版 |
2018/11/28(水) 23:44:01.97ID:2TS7nLGp
PWMは範囲が決まってるからね
しかもマザボによっては下まで下げられない
0054Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 23:49:26.95ID:9jafaf9F
>>51
NF-A14 industrialPPC-3000 PWM

800〜3000回転まで対応できるワイドレンジだから、静かにしたい時から強力に冷やしたい時まで対応出来るぞ
0056Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 23:58:56.48ID:9jafaf9F
※感じ方は人それぞれです
0057Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:06:28.06ID:hcqQhlEs
>>56
純正付属ファンが1,000rpmなのに800〜3000rpmを進めるとは悪意を感じるな
0059Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:19:25.53ID:PKGwoYXv
>>45
あのあとPWM変換ケーブル購入してマザボに繋いだら確かに3pinで動作してる
0060Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:23:27.10ID:+qbMksOn
>>51
NF-P14s Reduxで良いんじゃない
回転数違いで複数モデルあるからお好きにどうぞ
006151
垢版 |
2018/11/29(木) 00:25:06.90ID:CnxtYDew
>>54
>>55
ありがとうございます。標準が1000rpm固定なので、何もカバーがないリアだとうるさいので買い替えようと思った次第なのですが、最小800rpmでもうるさいままなのでしょうか?
PCからスピーカーに音楽を流すときは負荷が少ないので静音、3Dゲームをするときは負荷が大きいので冷却、と使い分けをしたいのですが。
0062このレス転載禁止
垢版 |
2018/11/29(木) 00:29:28.46ID:JQJVxUM/
いまのマザボなら3ピンでも絞れると思うが
まあノクチュアにしとけば誰も文句言わないでしょ
500rpmまで絞れ
0063Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:48:01.63ID:9HlQFyaa
なるほど
変換ケーブルって言葉に惑わされたけど、単なる変換ケーブルではなくて途中にコントローラが入ってるのか
0064Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:58:10.68ID:Hqy4Vtvv
>>61
うちもDefineR5で、前と後ろについてる標準の1000rpmのファンをマザーボードにつないで、
通常500rpmぐらいで使ってるけど、十分静か、温度に応じて、回転数上げる設定してる。
マザーがだめなら、DefineR5ならファンコンついてるから、それにつないで回転数下げてみるとか試してみたらどう?
うちは、全面下の吸気用にVenturi HF-14を買い足した。これも通常600rpmぐらいにしてるので静か。
0065Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 01:32:58.11ID:QRkIP/C9
静音よりで可変幅を重視するならCRYORIG QFシリーズという手もある。
特にSILENTのPWM下限200rpmというのは他では中々見ない領域。
0066Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 02:00:31.00ID:FkIftOed
>>49
使ってるけど、値段のわりにかなりいいぞ
0067Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 02:43:22.08ID:IyvoazFc
300rpmならギリギリ風出てくるんだけど、
さすがに200rpmになると全然風出なくて役に立たないな
静圧が300rpmの半分未満になっちゃうから足りなすぎるんだろうなあ
0068Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:19:07.52ID:5lyKdSXR
0.5ミリがなんて
なにいってるんだガイジ
フレームブレードってなにかなって
フレームと羽の隙間のことなの
その場合0.5ミリのなにがすごいの
逆にあきすぎじゃないの
0069Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:34:24.64ID:5lyKdSXR
まちがえた
0.5ミリを5ミリだって思った
じゃあ0.5ミリはすごいでいいですよはい
でもそれがなんなの
いいところだけをパンフレット的にいうことなんていくらでもできるし
でも数字ってしてでてないわけなので
どこでもつかえるからいちばんたかいんですか
でもべつにあったものならもっとよくてやすくかえるわけでしょ
ならただの劣化版じゃん
そういうタイプのものってするならば
Reduxのほうがぜんぜんよさそうにみえるけど
値段の差ってなんですか
付属品の差ですか
べつにいらないでしょ
すごいものができたかのよにごまかしてるだけ
そうでしょ
0070Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:41:10.23ID:2Jmmeh9v
ケースのトップファンが最近うるさくなったんだけどなんでだろう
電源いれてしばらく使ってると静かになるんだけど
干渉はしてないと思う
グリスかな?
一緒についてた他のファンは何ともないんだけど
0071Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:46:09.83ID:5lyKdSXR
もしかしたら静音とかっていうの
じゃあその場合そのいちばんたかいポンコツファンとRedux
ききわけれるほど差とかあるのって
たぶんだけどないでしょ
こっちがいまどう思ってるかっていうとで
いちばんいいものをかったみたいに騙されただけ
だって1回つけたら外すことなんてまずないんだし
ならあったものをつけたいいいだけであって
オールラウンダーだからなにって
それならば値段と数字を考えてもReduxでよくないですか
そういってるだけだし
0,5ミリがなんだっていいたいの
0072Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:50:32.21ID:5lyKdSXR
もっといってやればこの形状なんなのって
これがベストではあったんだろうけど
狙ってるのって思ったし
ぱっとみた感じだけでもとりあえずダサすぎるので
選択肢って劣化版ではありますけどこんな感じのもありますよ
って感じくらいの価格にしておけって感じでした
0073Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:55:03.44ID:tKH7wMup
ちてきしょうがいしゃ
0074Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 07:02:45.41ID:5lyKdSXR
ほんとにわからないのかなって
おまえがちてきしょうがいしゃじゃないの
だから考える力もなくって騙されちゃうの
じゃあこのみて

2000 RPM
102,1 m³/h
1,68 W
22,6 dB(A)
1,68 W

1700 RPM
120.2 m³/h
2,83mm H₂O
25,1 dB(A)
1,08 W

上と下くらべてどっちほしいですか
どうみてもしたのほうが優秀でしょ
なんと上のファンは2000円もたかいのです
下なら2つかってもおつりくるので
それでも上が優秀だと信じてしまってる老害さん
0075Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 07:11:15.99ID:5lyKdSXR
2000 RPM
102,1 m³/h
2,34 mm H₂O
22,6 dB(A)
1,68 W

1700 RPM
120.2 m³/h
2,83mm H₂O
25,1 dB(A)
1,08 W

まちがえたこう
上の利点があるってするなら
もっとしずかにできるってことだけじゃないの
それは知ってるけど
でもその場合は性能も落としてででしょ
そこまで静かでないといけない環境ってなに
個人差とかはあるのかも
ってしてもふつうきにするほどでもないって思うし
なら劣化版とかかう必要性はありませんでした
007651
垢版 |
2018/11/29(木) 07:24:20.01ID:CnxtYDew
>>64
温度で変わる設定にはしてあるんですがリアが常時うるさいので替えようと思った次第です
>>65
下限200は良いですね 上限1000だと吸気2排気1でいい感じの正圧になりそうです
0077Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 07:49:59.28ID:5lyKdSXR
検索してみたんだけど
これを2つ吸気につかうって正圧にします
ってしてほんとにいい感じなるかなって
14センチだとちがいがあるのかもわからないけど
こっちの感覚とぜんぜんちがうし
こっちはファンのことをこまかくしってるわけでもないけど
なんかおかしいきはする
0078Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 07:55:21.22ID:5lyKdSXR
だってむちゃくちゃよわいんでしょ
なんで2つっていってるんでしょ
でもフィルターつけたら役にたてない感じにになりそうだけど
どうみても吸気用じゃないし
0079Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:01:15.44ID:LOd6Nr13
はよ死ねクソゴミ
0080Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:12:06.77ID:5lyKdSXR
荒らしまででてきてしまいましたか
だからこっちはいったんですけど
いまのうちにつくりなおしたらって
ただつくりなおしたってしてNGできます
っていう状況であたってしてもで
このようなゴミがNGをする可能性はかぎりなく0ですけど
もちろんそれは意図的にしないの
なので意味はないのかなって
過疎スレって意味でもわっちょいとかの意味はまったくない
っては思うけど
おしえといてあげるけど
お国のためにも死んだ方がいいのはおまえなので
なんでってわかるでしょ
狂犬は野放しにしてはいけない国なので
0081Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:22:51.76ID:aBxHKLUq
なんかこう固めなゴムスポンジを挟んでファンの側面とケース底面をガッチリ接着設置、とかってアリ?
それともやっちゃまずい?
0082Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:26:38.00ID:5lyKdSXR
第一声ってしてはよ死ねクソゴミ
とかいえてしまう人ってどういう人なのかなって
たぶんだけど社会不適合者的な
たぶんだけど人付き合いとかはあまりなかったのかも
たぶんだけど孤立してたり虐められてたような人
たぶんだけど低学歴で
たぶんだけど家柄もあまりよろしくないのかも
コンプレックスだらけですか
そういう部分に不満があるような人
なのでせめてこういう場所では見下したがります
ここがそういう場所でした
それはわかるっていってるんだし
それでもイラっとしたってして
ふつうの人ははよ死ねクソゴミ
ってはいわないと思いますね
ド底辺に生きすぎているのかなって
とてもたいへんそうなご様子で
あなたの人生はあきらめているんですか
0083Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:52:34.14ID:Tuj0ozTL
朝っぱらから暴れ放題かよ
0084Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:57:39.62ID:5lyKdSXR
こっち7レスか8レスしかしてないけど
荒らしにかけたレスもあるけど
いまみたいない
長文をかいてはいるけど
それすらゆるせません
こいつ暴れるの
そういうことですか
自分の思いとおりになるって思うなっていってるの
そういうやつのことを老害っていってるの
それあってるでしょって
たった7レスしただけでなにが不満なんですかって
かんけいない話をしてるわけでもないんだけけど
なにが不満なんでしょうね
0085Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:06:41.88ID:5lyKdSXR
正確にはもっとしてるって思うけど
キチガイがでなければそれだっていう必要なかったわけなので
そんなのは荒らしてるやつにいってもらえますか
って意味でいってるんだけど
ファンスレでファンの話をしててなにがわるいんですかって
いわれる筋合いがまったくないの
むしろそんなこといってる老害こそじゃまなだけでしょ
いいませんでしたっけって
自分が嫌な相手とか話題とかなら
それにムリにはいってくる必要がないでしょ
逆になにがいいたんですかって
文句をいいたくなる相手がいたの
だからいっただけってしてなんなの
じゃあなんでいいたくなったの
そこを説明してくれないとわかりませんので
なのでこっちはただのそいつのわがまま
つまり老害です
って思ってるだけだけど
あってるでしょって
0086Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:26:13.32ID:5lyKdSXR
じゃあなんでいいたくなるきもちっておきたの
思ったらいいたくなるのはわかるので
でもなんで人を見下すようなことを思っちゃったの
っていってるんだけど
血筋とかなんですか
キッズ思考とかがぬけてませんか
こっちは小学生ころでもそんなキチガイではなかったって思うけど
なにがいいたいのっていうとで
あなたのキチガイの基準は文法だったりするんですかって
もしかしてだけど文法できちがっちゃうの
そうじゃないでしょ
文法的にはおかしいです
なのでこいつガイジなのって思いたいの
けっかバカにしたいってきもちが働くんでしょ
ただのキッズ思考じゃないですか
じゃあなんでそれが抜けないのって
そう考えて上にかいたようなことが当てはまるのかな
って思えるわけだけど
善悪の区別みたいなものはまともにつくんですか
ってところからうたがうわけだけど
たぶん感情が優先してけっかつかないので
じゃあ自分をうたがったほうがよろしいです
0087Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:39:04.59ID:5lyKdSXR
もしかしてだけど
キッズファンかっちゃっいましたか
そんなのなにをかったってしてもで
自分でなっとくしてればいいわけだし
適当にかってるから失敗したり
いわれたことがきになるわけなの
こっちは100%でなっとくするまで考えてかったでしょ
なので100%でまんぞく
かってみないとわからない部分もあったのかも
でもこれがベストな選択だったって思えるので
0088Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:08:07.30ID:F2KOJoNG
なげーよアスペ!
一言にまとめろ
0089Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:12:27.12ID:5lyKdSXR

だまれ老人

それでこっちがかったNF-F12 IndustrialPPC 2000
のことだけど
1500RPMでうしろ250RPM
これで埃的にはかなりの効果あるっていったでしょ
でもそれってうちのまえの状態とくらべてなので
じっさいはSilverStoneのフィルターだとそうとう吸気よわいわけだし
それとくらべたってして250ですら排気のほうがたぶんつよい
ってことはほんとうは正圧にはなってないのかも
2000まで回せばぜったい正圧だけど
でも現状1500で改善されてるわけなので
うちの場合はこれでいいって思うけど
こっちは一つですませたかいからこれ選んだつもりなの
でも2つ必要になる可能性もあるんだし
ってことも考えるなら
時点の選択ってしてはReduxを2つにする
0091Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:23:55.14ID:5lyKdSXR

じゃまだ老害
かってに死んでろ

じゃあどうして改善されてるのかなって
吸気の問題じゃなくって
圧とかかんけいなくって
中のファンの風でごういんに吐き出してるのかなって
0092Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:26:31.56ID:0O4Horwo
有益な情報でもそういう書き方してたら誰も注目しない
0093Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:30:29.73ID:5lyKdSXR
なんていうか負けてしまったのは自分の責任なわけでしょ
わかるかなって
こっちかんけいないじゃん
老害さんのきもちっていうのはそういうところからきてるものでしょ
っていってるの
うまくいってるならそんなきもちにはなれないわけなので
生まれついての気質なのかもわからないけどね
それをいわれてるわけですから
改善するきもちくらいはもちましょうか
それもできないってするならうまくはいきようがありませんので
ぜったいに人生を失敗してる
ってことがわかるの
こっちですか
90%くらいはまんぞく人生です
10%不満はひますぎがおおいかなってくらい
0094Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:49:02.69ID:91Y9aTS0
何言ってんだガイジが
0095Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 11:01:00.96ID:5lyKdSXR
こっちはっきりいってやるし
キッズファンはキッズファンなの
ピカピカひかっててもなんの意味もないんだし
本人がまんぞくならそれでいいわけだけど
たぶんすぐに後悔することになるんじゃないのって
それに分岐できますみたいな線だってうってるって思うけど
なんにも考えないでどうせオーバーするんでしょ
そういうバカをだますこと前提なのかな
っていうようなファンもアマゾンにはあるので
表記がなかったり
6.5wだったかとか意味わからないし
もしそんなのかったらうちのにはつけれないし
つまりキッズファンとかかってもムダなの
0096Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 11:11:59.82ID:5lyKdSXR
アマゾンでうってるやすいキッズファンあるでしょ
詳しくみたわけじゃないけど
ぜったいあやしいわけなので
電源とらない分岐ケーブルとかあるじゃん
そんなのぜったいオーバーするので
でもこっちはさいしょそれ欲しいって思ってた
なんでってやすいからだけど
でもそのファンのメーカーのページどこにあるのって
いまならわかるわけなの
かったらぜったい後悔するなって
そういうことなの
009765
垢版 |
2018/11/29(木) 11:32:11.12ID:iTKFpLaz
>>76
QF SILENTは絞りきれる環境だとほぼ完全な無音になる。
>>67の指摘の通り送風能力もほとんど0になるから、
ファンコンに停止機能がない仕様の環境で擬似セミファンレスにしたいときに使う感じかな。
BALANCEやPERFORMANCEだと高速側にレンジが広がるがブレード性能自体は価格なりなので
あまり絞らず使うのはデザインや騒音特性が好みならアリという感じ。
0098Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 11:39:18.59ID:5lyKdSXR
いまどう思うの
ちょっとでもまだキッズファンがほしいってきもちあるの
まったくないありませんけど
だってこれ以上のファンはないわけなので
ならキッズファンとかどうでもいいじゃん
でも正確には不満点は0ではないのかも
まえとうしろで色がちがうってところだけど
でもそれは性能重視でなっとくしたわけだし
しかたないかも
でもこっちのパソコンってぜんぜん性能いいわけじゃないんだけど
いくらなのってとりあえず8万円なんだけど
そのあとファンとかかったわけなの
ほかのパーツがいいわけでもないの
でもファンだけかったらすごいまんぞくしたので
そういう意味でやっぱりこっちはNoctuaで正解だった
たまたまここみてNoctuaのこと知ったでしょ
それまでなんにも考えてなかったし
どれが緑にピカピカひかるのでやすいかなって
考えてたことってそれだけなので
危ないところでした
じっさいそうでしょって
ファン欲しいってした場合
考えてることなんてそういうことだけだし
0099Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:18:21.76ID:fMw3zQeA
ノクチュア欲しいよノクチュア
0100Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:33:08.41ID:vsWZPN/M
適当な耳なのでDefine R5の付属GP14は最大で回してもほぼ無音にしか聞こえない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況