X



【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ b287-jGEF)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:01:48.89ID:00LabRHE0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540960711/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part54【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539438330/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】 (実質10枚目)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538226827/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541298823/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851Socket774 (ワッチョイ 9a43-GnKV)
垢版 |
2018/12/02(日) 04:27:57.33ID:YNHkQYvr0
AIで将棋の研究からPCスペックにも興味が湧く流れか
AMD選ぶとか藤井君わかってるじゃん
0852Socket774 (ワッチョイ 5fec-V5R/)
垢版 |
2018/12/02(日) 04:40:11.00ID:32+uTlpO0
>>842
すでに値上がりし始めてる。
intelの値上げ便乗か年末セールの為(下げ幅を大きく見せる)の一時的な値上げなのか分からないけど。
0854Socket774 (ワッチョイ 57dd-zVQC)
垢版 |
2018/12/02(日) 07:28:42.49ID:4xFPmMIm0
                                     /
              ,. -''" ̄ ̄` "" '''  、          /
          /              ヽ.        /   ノ>.   ┼‐   ー┼
         ////             、       /   |三|   / こ   /!
          /// / //             '、     l    ノ ヽ   /    ヽ/  
        /!:.ヾヽ//               ヽ!      !    | ┼.  \   / ヽ
      //:::。:::! l/ / /  // /l l l  l、  ヽ ヽ    !    レ ノ   .フ|r‐、    |
      lOn:::::::::l l ! l! /77ヽ| | /! ハll l !! ! !!   !   幺lニl  レ| α    |
      ||:::!l:::::::// !l !! //行ミ l l/ | /二lト || | ||  <   小lニl   |   | ‐ァ
      |llヾ=/ニ! !l!ll/ ヽ;;;シ     イ::.リ 〉/|| | ||   |     ┼、ヾ   |   レ ー
      |ll   い l ll !   `¨      `=゛ /||//l/     |    / _|   ├   /  ヽ
          ヽ !ll       _ 〉   ! ||//      l        Oヽ   レ  '
           |l \      ,.....,   ノ! |       ヽ               フ|r‐、
          /ヽ、    、    ̄ / ! l         \           レ| _ノ
         /ヽ:::::`=-、 ヽァー''´   ル’           \        才r┐
        /   `=、:::::::ヽ l`!}                    \        レ!  し
        /     ....:::::::::::::ヽlj                   \______
        //-- 、::::::::::::::::::::==}
        /..:::::...   ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
0859Socket774 (ワッチョイ 9a0e-NTpI)
垢版 |
2018/12/02(日) 08:02:21.66ID:kqd37cx80
>>848
判るレベルの人はここに固まりすぎ
0860Socket774 (ブーイモ MM26-fjfw)
垢版 |
2018/12/02(日) 08:09:44.23ID:M0tlGzzNM
おい、ミネオが動揺してるぞ
まさか誰もできなかったミネオを更生させるのが藤井君だったとは‥
恐るべし若き天才棋士
0862Socket774 (ワッチョイ 0e35-NpJ6)
垢版 |
2018/12/02(日) 08:50:35.68ID:yAE1qMYP0
はっぱーふみふみ?
0865Socket774 (ワッチョイ 73dd-IzQr)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:25:05.81ID:QaY557vD0
>>822
1800X→2700Xはシングル11%UP/マルチ12%UPだから
組むのが趣味の自作er以外はそれほどメリットが無い
自作板に居ると乗せ替えたくなるのも分かるけどね
0866Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:32:07.54ID:SKOT4mrv0
Ryzenの世代変えても意味ないよな
お金あって少しでも時短ならスリッパ行くしかない
0867Socket774 (オイコラミネオ MM77-Ic4U)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:24:36.12ID:gvjp4Bx0M
Ryzenは160W電源で起動しませんね
i5だと起動するからRyzenは起動電力が大きいんですか?
だからブォーンと煩いのか
同じ負荷がかかるとi5は静かなのにRyzenだけブォーンだし
0869Socket774 (ワッチョイ da13-gCtt)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:25:49.33ID:exXTunj+0
>>867
え?余裕だけど?
0877Socket774 (ワッチョイ b667-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:01:37.24ID:/pe+HaRq0
>>874
あらあら嘘まみれのゴミネオ妄想垂れ流して勝利宣言するだけのワンパターン
年金乞食はいつになったらi5買えるようになるの(大爆笑)
0879Socket774 (ワッチョイ db44-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:09:05.05ID:LAqbGXRV0
2018年11月30日 09時59分
次期Surface LaptopはAMD Ryzen採用&ポケットサイズのAndromedaなどMicrosoft端末の新情報

Microsoftがクラムシェル型ノートPC「Surface Laptop」で、
AMDのCPU「Ryzen」シリーズを採用する方針であるとの情報が出ました。
さらに、ポケットサイズという超小型のまったく新しい端末「Andromeda」について、
当初の計画が中止され筐体が大きくなる見込みなどの新情報も出ています。

詳しくは以下のリンクから
https://gigazine.net/news/20181130-ryzen-surface-laptop/
0882Socket774 (オッペケ Sr3b-FnOX)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:38:52.60ID:xq3ANSVYr
>>874
君の脳内CPU、バグ&エラーだらけで認知症&機能不全起こしてるよ。
早いとこ鉄格子付きのショップで完全メンテナンス依頼する事を勧める
0883Socket774 (オッペケ Sr3b-FnOX)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:42:41.70ID:xq3ANSVYr
>>874
ところでアイドル中の時点で消費電力がRyzen2400Gの倍近く有るcore i5で160W運用する方が良い?
確か家族の形見の電源だったっけ?それ
0885Socket774 (ワッチョイ 9a70-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:07:07.99ID:5fEtTGQi0
CPUは95wくらいで踏ん張ってるけど
GPUはとにかく電力食わせて性能上げようとしてるのがアホっぽい
0887Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:25:15.53ID:SKOT4mrv0
並列特化だからな
工場のラインそのものだよ

同じような作業をやるにはライン増やして行けばいいだけ
需要があるなら
当然エネルギーも食うけど
0896Socket774 (ラクッペ MMcb-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:32:25.97ID:Tn+BJ+miM
ゴミネオご自慢のiGPU(笑)も、とうとうIntel自身が産廃認定&切捨開始した模様
信者梯子外されて必死なんだよなぁ
0898Socket774 (ワッチョイ 3b3e-utfH)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:51:51.46ID:ndmneHv80
ん?IGP無効はXeon E3用で以前から有るぞ(わざわざ別プリントまで世代毎用意されてる
半端リークされたFモデルの事言ってるなら、先に出ている企業需要優先でIGP無効のXeon E3も造りまくるから、ラインのプリント切り替えずに一般向けのも抽出するだけだろ
プリント切り替えしない分ラインの稼働率上がるから生産量も上がる

まぁ、そんぐらいラインがカツカツなんだろうけども
0907Socket774 (ワッチョイ b363-sKKf)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:07:09.88ID:hw2PTIwH0
>>906
仕様は公開するけどサンボルのコントローラは製造できないって事なんやろか??
そうだとしてもサンボルAICぐらいは使えるようになりそうな感じで書かれてるけどそれもないんかなあ。
0908Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:18:38.74ID:SKOT4mrv0
作れとは言うけどUSB3.1の4倍の帯域って書いてあるからなあ
しかも本体の外引き回す規格とかテストも大変のだろうに
高速シリアル通信のテスト機材って高いって聞くしな
モバイルの機器といい

DTV界隈で有名なPT2の社長さんも嘆いてなかったっけ?
0909Socket774 (ラクッペ MMcb-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:34:41.14ID:Tn+BJ+miM
>>898
Fモデルの事で合ってるけど、Ryzenの同様の上位機種i9i7以外も下位のi3までFモデル作るそうなので
多少の生産増を天秤にかける程度に「iGPU要らないよね」ってことでしょ
0910Socket774 (ワッチョイ ba70-m0TG)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:40:03.72ID:nEsog+z20
そういえば、インテルはビデオ出力無効化したCPUだすんだな。
ハイエンドのCPUでゲームする奴用か、さんざん内臓いらね〜
とか言われてたけど、果たしてどうなるか。ビデオ出力ないやつは
ゲームをやらなくなった時困るんだよな。無駄に電気食うから
0911Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:42:44.90ID:SKOT4mrv0
ビデオ機能オフは初めて聞いたな

まさかの一時期も4コア+iGPUをパッケージ条でニコイチにしてiGPUは両方オフとかw

ないか
リングバスのインテルに策はあるんだろうか
0912Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:43:02.60ID:SKOT4mrv0
一時期もx
一時期の
0913Socket774 (ワッチョイ 9bc8-kLFO)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:53:09.67ID:3aOd8MnD0
一応iGPU側もダークシリコンな熱放散に一躍を担ってるとかって話らしいけど
対抗馬たるAMDが廉価CPUにしか搭載してない辺りやっぱウェハ的に邪魔だったんじゃ
0914Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:58:50.36ID:SKOT4mrv0
というか少し前のダークシリコン対策的なアプローチになっちゃったね
iGPU込みのプロセッサ設計

Ryzenが新しい提案しちゃったからね
高速バスで津内で少し離しちゃいなよ!
ZEN2はまさかのパッケージ上で距離取るとかもうね
0915Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:59:15.24ID:SKOT4mrv0
津内でx
繋いで
0916Socket774 (ワッチョイ b69c-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:09:07.10ID:pRrmk7rl0
>>910
RYZENもGついてないのはビデオ出力無いけどそれと同じ?

いいCPU積む人はたいていなにかしらグラボ積むでしょ。
ノートPCでも性能よくなった今、デスクトップなんて
グラボ拡張してナンボみたいなところあるし。
ビデオ出力に割いてた資源をほかに使うというのは
(この認識でいいかわからないけど)間違ってないと思う。

Ryzenはその点高価で高性能なCPUと安価なAPUとで区切ってて、
なかなか上手だとは思った。
(もっとも、その安価なAPUでも優秀だったってのもあるけど)

インテルでしか組んだことないけど、どうせグラボ積むから
内臓GPUは無駄になってしまうので別のことに使って欲しいと思ってた。
0920Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:54:08.42ID:SKOT4mrv0
バスはなあ
共有型とリング状2重ループ
どっちも優劣あるんだが今となってはリングバスは不利やね
0922Socket774 (ワッチョイ 0e89-7+ei)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:56:46.23ID:zgl6AiTo0
クロスバーで通信部分だけ別チップとか
普通は思い付かんよな
そんなことしたら遅くなると普通は思う
0923Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/03(月) 00:00:58.04ID:OvKceNyM0
長年研究してきたとは言え近頃のAMDは何があったん?ってレベル
0925Socket774 (ワッチョイ 3b3e-utfH)
垢版 |
2018/12/03(月) 00:39:34.82ID:VnqquOuw0
>>921
そもそも「載ってるのに無効化」してるソースってどこ?
Intelの野郎毎回元からプリントにIGP載ってない設計の用意してるやん
0926Socket774 (ワッチョイ 9bc8-kLFO)
垢版 |
2018/12/03(月) 00:52:06.58ID:yA67L+JT0
歩留まり的に無効化させるほうが後腐れなくね
XeonE3的なガッチガチの用途ならiGPU不要のニーズもわからんでもないが
わざわざ専用に作る理由がわからん
0927Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/03(月) 00:53:06.13ID:OvKceNyM0
xeonってGPUなしだっけ?
まあ考えうるのは一昔前のi7のような4コアグループをリングバスで繋いでそれが1個として
パッケージ上でニコイチにした上で何らかの方法でつなぐくらいか
インテルはインターポーザーの面積小さい版で
パッケージデザイン上に穴って少量のバスだけのシリコン埋め込んでコアをつなぐとか今できるからねえ
0928Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/03(月) 00:56:00.59ID:OvKceNyM0
>>926
というかインテルにその道は難しくね?
バグってるの対策を少しでも進めたコアで新しいの送り出さないといけないし

AMDのチップレットに近い物がまだ作りやすいと思う

幸いというかパッケージ上に穴ほってシリコン埋め込んでバス通してコアつなぐ技術持ってるし
0929Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/03(月) 01:02:06.36ID:OvKceNyM0
この辺ね
AMDはIFでそんなの無しでやってるんだっけ?

TSVインタポーザを不要にするIntelのEMIB技術

 こうした状況で、Intelが発表したのがEMIBだ。EMIBは、TSVインタポーザを使わずに、高密度なチップ間配線を実現する。
TSVインタポーザを使う2.5Dと比べると、低コストかつシンプルなアセンブリプロセスで実現できることが利点だとIntelは説明する。

 EMIBでは、ダイ(半導体本体)間のインターフェイス部分だけを、非常に小面積のサブストレートで接続する。
「EMIBは、エンベデッドブリッジだ。非常に小さなシリコンピースで、2ダイを接続するのに必要充分なだけのサイズとなっている」と、
昨年(2014年)のIntel Developer Forum(IDF)時にIntelのSunit Rikhi氏(General Manager, Intel Custom Foundry/Vice President, Technology and Manufacturing Group, Intel)は説明した。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/686619.html
0931Socket774 (ワッチョイ 3b3e-utfH)
垢版 |
2018/12/03(月) 01:09:11.23ID:VnqquOuw0
単にXeon E3のIGP無しが専用プリント別に用意しても、ウェハからの取得数の増加で元取れる数が出るからなんだろな
24EU削るだけで2コア相当の面積減るし
0933Socket774 (ワッチョイ 9a87-a+F2)
垢版 |
2018/12/03(月) 01:17:38.53ID:OvKceNyM0
インテルが痛いのはAMDが停滞してるころ微細化で余裕で多分をAVX拡張に振り向けてコア一個一個が肥大化してるんだよな
今更幅抑えますとも言えないし
0934Socket774 (ワッチョイ 9bc8-kLFO)
垢版 |
2018/12/03(月) 01:28:43.16ID:yA67L+JT0
次で今までの資産バッサリ切って新プロセスルールも安定稼働するならintelも脅威なんだが
そううまく行かないのが世の常
AMDは多少遠回りだったけど着地点が見つかったのが幸い
0935Socket774 (ワッチョイ 3b3e-utfH)
垢版 |
2018/12/03(月) 01:37:01.70ID:VnqquOuw0
zenは同じダイの中で2CCXやってるお陰で折角CPUコア小さめなのに内部接続のIF分で結構面積食ってるんだよな
上位の殆どが2CCX単位の複数ダイなんだから、もうちょい儲かったら上位向けのCCXの8コア版と普及価格帯向け4コアCCXとか造り分けして欲しいところ
独立したらバス配線は電力の消費も発熱も大きいのだし、減らせるなら減らした方がいい
0939Socket774 (ワッチョイ 3b3e-C0zt)
垢版 |
2018/12/03(月) 08:01:11.98ID:msKrJrKL0
サブでRyzen1200+HD7750を使っていたけど、7750のファン制御が怪しくなっていたので、省電力も狙って2200Gに換えてみた。
狙い通りの省電力と静音が達成できたし、サブPCとしての普段使いには全然文句のない性能だね、これ。
M/BはASRockのAB350M-HDV(P5.10)で、cTDP設定もできるようになってたのでAUTOと35W設定での違いを比べたら、こうなった。

構成:CPU FAN ANDY&F12-PWM/DDR4-2666 4GBx2/SSD/HDDx2/DVD
Win10アイドル状態 31W:31W
CPU-Z Single 426:425 / Multi 1650:1595 / StressCPU 78W:70W
Prime95 115W:99W コア69℃:58℃

AUTOだとPrime95の高負荷状態でコア温度70℃に届きそうになったので、35W設定を常用に。
いずれはmITXで組んでみたいと思ってるけど、35Wでも冷却と静音のバランスに苦労しそう。
試しに電源プランの詳細でCPU最大を99%にしたら、CPUが2.3GHzになってPrime95でも60W超えなかったから、
CPUパワー低めでいいときは抑えて、全力で動かしたいときは最大を100%にして3.7GHzという運用もありなのかも。
0941Socket774 (オイコラミネオ MM06-Ic4U)
垢版 |
2018/12/03(月) 08:24:11.25ID:Ail/ZqbSM
Ryzen5 2400Gは160W電源で起動せずi5はサクッと起動して電源に問題なし

電源を大きいのに交換して2400Gは起動したけどブォーン!と煩いのにi5は静かなまま

3DMarkしてみました

さすがに2400Gの方がスコアは高かったですがゴー!と煩い(笑)
i5+GT1030でも160W電源で起動し同じベンチなのに静かでスコアも2400Gより高いんですね
GT1030のファのサーって音はしてますがi5は静かです

画面もi5+GT1030に比較すると2400Gはカクカクで煩く泣けます
0947Socket774 (ブーイモ MMba-vvCN)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:21:14.61ID:r7zE26AYM
>>819
研究で使うんだろうな
将棋ソフトはスレッド数が命みたいなもんだからスリッパを欲しがるのはよく分かる
0948Socket774 (ワッチョイ 3b3e-utfH)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:36:29.94ID:VnqquOuw0
>>940
いやそれ実質第8世代ダイだし、F型のダイでも無いでしょ
それで見たとか言っていたらまたIntel厨に突っ込まれるじゃん
0949Socket774 (ラクペッ MMf3-r80D)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:51:30.07ID:PsnzI5+LM
>>948
なぜに流用を否定したがるのか
理解に苦しむ

QVSがあるからのGPU付きのダイなのは
疑い用のない事実だよ?
0950Socket774 (ラクペッ MMf3-r80D)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:57:35.18ID:PsnzI5+LM
>>948
KabyLake Refreshを
第8世代と言い張るのも不思議な事だがな
そもそもがSkyLake Refresh Refreshだしね


インテルは今年1月のCESで開発名「KabyLake-G」こと「8th Gen Intel Core with Radeon RX Vega M Graphics」を発表した.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況