X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:22:29.85ID:7rGfQchF
>>850
起動しないときにどうやってBIOSいじるんだw
普通は設定無用だろう
0852Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:40:00.82ID:AqigCW/n
今はだいたいのモデルでOC失敗後に自動で2133に戻る機能付いてんじゃないかな
0853Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:42:49.78ID:m5TQdGYq
>>845
ES9018Q2C chip → ES9118 chip
0854Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:23:34.27ID:MCv8LtSm
>>853
ありがとう、見逃してた
オーディオ用のチップが変わったのね
0855Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:44:28.35ID:gU4EVgan
>>828
>>844
あのコンデンサ見てカップリング用だと分からない素人は書き込まないように
0856Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:52:22.40ID:moKH3rKi
>>842
案の定NDIS.sysが一番DPCレイテンシ占有しているので有線/無線LANを止めたり試したのですがどうも効果がなく。。。もうマザーごと取り替えようと思っています
店頭で試せる店とかないか秋葉散策中。
無いだろうなぁ。
0857Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:34:57.79ID:83Mz9SUN
>>856
こちらではUSBてんここもり繋いだX370TaichiとB350トマホと問題ないんだ。
DAWはX370Taichiのほうでやってるんだけどね。Win8.1

B450I GAMING PLUS ACもさして問題があるようには見えないけどね。
CMOS設定クリア、デフォルトロードで変わらなければどうしようかね。
0858Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 19:14:57.58ID:6opNH1gZ
>>823
あの価格だとAM4に載る製品がTR4の製品を完全に食ってしまうからねえ
3850X 499ドル > 3800X 449ドル > 2950X 899ドル
3700X 329ドル > 3700 299ドル > 2920X 649ドル

今も1950Xは大幅に値下げして売ってるけど2950Xはそんなことすら出来なくなる
Zen2でレイテンシが改善するという話もあるのでそれも考慮すると更に値下げをしないと
0859Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 19:43:07.10ID:3Zbjn/sj
>>773
TUF X470-PLUS GAMING向けは?
0860Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:57:07.57ID:MvjTNQKg
B450のwifi付でオススメってある?
msiは微妙っぽかったので...
0861Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:12:51.21ID:PYeQZ07e
>>860
wifiは子機モード付ルーターがいいと思うよ
0862Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:21:06.46ID:zcUsF7EO
>>860
asrockのfatalのITXかな
てか俺が2400Gで使っててPT3もつけて超安定してるので
0863Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:44:05.91ID:MvjTNQKg
>>861
今usb電源でちっちゃいのもあるのねー
候補に入れます!
>>862
asusちょっと高いかな?って思ったので参考になります!
0864Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 23:07:22.17ID:MNVMVNHe
>>860
gigabyte

…好き嫌い別れるんだろうな
0865Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 23:16:41.45ID:pjoV9898
AM4では力入れてる気がするけれどねGIGA。
初期もBIOS更新頻繁だった記憶あるし、今回の200GEでも真っ先に追従してるしね。
0866Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 23:36:41.16ID:6DJK7DAd
TENGAってマザーっぽいけど違うんだよな
0867Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 23:42:01.79ID:kiaZ1enu
TENGAコラボで白赤のストライプいいかもな
ASUSのTUFより売れるんじゃないだろうか
0868Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 23:58:53.50ID:YDJgVqTD
戯画といえばB450 ELiTE買ったんご
明日組むかな
0869Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:28:40.98ID:ECDYb6G4
B450I AORUS PRO WIFIの悪いところ
・cTDPに対応しない(戯画の方針上B450マザボ以下全て対応しない)
・VRMがまあまあ発熱する(ゆるゆるでも風を当てれば問題無し)

って感じなので、まああの足まわりと値段を考えればあれでいいんじゃね?っていう感じ
0870Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:40:03.11ID:4Qb4NKdM
なーんでcTDP対応しないんだろう
0871Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:46:13.56ID:ECDYb6G4
よく分からないが、戯画のサポセンに直接聞いて帰ってきた答えがそれだったので間違いない
0872Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 01:07:36.61ID:cisDtSuF
wifi付きは戯画でいいんじゃないかね あれは唯一無二
0873Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 01:46:51.26ID:3WqNJRZX
zen2に載せ替えること考えたらX470選んだ方がいいよな?
0874Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 02:04:09.82ID:KZAaIeB8
>>873
Zen2に載せ替えるならPCIe4.0考えるとX570待ち
今X470買うと後悔する
Zen2はスルーしてZen3とかDDR5になって買い替えならX470行っていい
0875Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 02:28:48.70ID:KtiHDSlU
X570以降との組み合わせでしか動かないZen2の新機能の可能性もあるしな
0876Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 03:11:03.77ID:4IPH//Dk
どうせ次はDDR5で大きく変わるから、普及するまで後3年待てないんだったら、早々にいま組んだ方がいいと思うな
ZEN2待ってもDDR4じゃ限界あるからさ
0877Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 03:13:25.37ID:l+F82S9c
>>874
PCIe4.0狙いでX570待つと
DDR5狙いでX670待たなきゃいけなくなる件
0878Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 03:15:47.08ID:8ZG7uYcU
本当に16コア来るなら2chDDR4のままだとコアあたりのメモリ帯域が8コアの半分になっちゃうんで、
DDR5が欲しいところだねえ
0879Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 03:26:38.10ID:fabLQAOE
pcie4.0はCPU内蔵だから今出てるマザーでも使えたりしないかしらん
0881Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 03:35:25.81ID:amuhoexA
ぶっちゃけ今までAMDのマザボが異様に長く使えたのは進化が完全に止まってたせいなんだよなw
どんどん最新技術を取り入れていったらマザボ買い替えになるのはしゃーない
Intelみたいに何も変わってないのに買い換えさせられるよりはマシ
0882Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 04:03:54.93ID:AH+rKa9q
X570はINTELのH370くらいの性能
B550はINTELのB360くらいの性能のPCI-E、SATA数欲しい
0883Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 05:04:39.17ID:dE2ThDxn
>>878
DDR5黎明期のクロックとDDR4終焉期のOCメモリのクロックだと大して変わらない可能性あるしなぁ
それよりここまでコア数増えてくるとメインストリームのデュアルチャンネル構成も変更が入ってくるかもな
0884Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 05:16:16.41ID:WY3Vx9oM
2chから4chにしたらレイテンシひどくなりそう。
0885Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 06:29:25.04ID:9OUk0us1
pcie4.0ってマザボから給電できる容量が大きく増えるって話を聞いたけど結局どうなんだろ
0886Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 06:50:50.03ID:Mneo2WBi
「補助」電源が有名無実化しているので
ハイエンドでなければ余計な配線なくVGAが挿せるようになるといいな
0887Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 07:48:35.14ID:UyG4mVVN
その分今度はマザーボードに補助電源挿すことになるから、
結局配線の手間は変わらないけど
見た目はスッキリするね
0888Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 08:00:09.17ID:7/qEa3d4
マザーにさらに8pin x 2増えるの?
狭くなりそう。たまに6pin?あったりするからなんとかなるのか。
0889Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 08:32:01.62ID:d7gXCnti
尼セールにトマホーク来たけど微妙な値段だな。これなら全額ワンチャンあるPayPayでいいかな。
0890Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 08:50:13.29ID:qp5QbzHB
paypayが全てのセール無にしていくのほんと草
0891Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 09:35:52.50ID:LXeafPuy
>>878
L2キャッシュ
L3キャッシュ

コアの前にキャッシュする件
メモコンの構造を考えれば完全に半分なんて無いわー

8C16Tに成ったi9-9900Kは、6C12Tのi7-8086に対してコアあたりのメモリ帯域が3/4になるから性能低下して駄目んか?
何を主張したいんだ???
0892Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 10:01:08.83ID:O2578qxL
Amazonもみかかもペイペイに全て持っていかれたな
転売ヤーを味方に付けたな
今回だけは
0893Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:38.72ID:Sbs5sy/1
>>886
pcieスロットから150Wくらい給電出来れば確かにスッキリしそうだな
...グラボに刺してた線がマザボに移ってマザボの値段が高くなるだけな気もするが
0894Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 11:12:57.16ID:/4TttzlK
>>893
んでオンボ勢から恨み節が出るまでお約束か
0895Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 11:13:53.67ID:4Qb4NKdM
マザボはいっぱいいっぱいで配線余裕なさそう
0896Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:05.23ID:J/BNkgIj
12コアや16コアはメモリー帯域の飽和状態とかよりソフトウェアが対応してないほうが問題じゃね
というかメモリー帯域足りてないなんてはっきりした検証あるんかね
0897Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:17.51ID:/4TttzlK
APUだとはっきりしてるけどCPUについてはわりと微差だったような>シングルとデュアルで計測
0899Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:21:38.70ID:29TANj/Y
>>896
メモリ4chのスリッパが32コアだとメモリ帯域が足引っ張るって話はあった気がする
単純計算するとメモリ2chのryzenだと16コアあるとメモリ帯域が足りなくなる事になる、って事じゃねえかな
0900Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:50.27ID:g5SAzyPR
>>869
メモリ負荷が高いベンチを回すと出て来るって話を見たことある
どれがそのベンチかは知らんw
0901Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:45:27.13ID:4tCwzBhe
MSI B450 TOMAHAWK ATX マザーボード [AMD B450チップセット搭載] MB452
価格: ¥ 13,293
セール特価: ¥ 11,964 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 1,329 (10%)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTDVFN4/
0902Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:43:20.11ID:jB/Mhi6W
B450M MORTAR TitaniumとB450M Pro4で迷ってる
R5 2600+Vega56でゲーム用PCを組みたいんだ
0903Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:09:10.77ID:29TANj/Y
>>902
motar titanium で2600+とRX480で快適運用中
1600から乗り換えしたからゲーム用途ならクロックある方が良いと思うが
4kとかでやりたければおそらく問題にならんから忘れてくれ
0904Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:17:55.77ID:e9HY1yzV
Asrockのitx海外レビューの評価いいね
これ行っちゃおうかな
0905Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:50:56.95ID:nJvlNVtq
>>904
2200GならAsrockのX470
2400GならAsrockのB450
2600/2700ならAsusのB450
2600X/2700XならAsusのX470

x470/b450itxから俺が選ぶとしたら
こういう組み合わせにする
0907Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 16:38:22.59ID:nJvlNVtq
>>906
電源周りはASUSの出来が一番いいけどAPUとの組み合わせでは不具合報告多数
だから、大して回らない2600/2700はASUS B450、上狙える2600X/2700XはASUS X470

APUだと選択肢はAsrock X470/B450、MSI B450のほぼ三択
MSIのが安いけど現状では価格差知れてるし機能リッチなAsrockの方がお得感ある
あとは上狙える2200GならX470、大して回らない2400GならB450

こんな感じで選んだ
0908このレス転載禁止
垢版 |
2018/12/10(月) 16:41:26.83ID:2pi1J51k
>>907
APUでギガmITXばかり買ってるわ
上面M.2とファンコン狙い
質は知らん
0909650
垢版 |
2018/12/10(月) 17:21:31.88ID:LGJo9+mt
>>650
PCIE2.0x2接続の IT化済みのMegaraid 9240-8iやが、単一HDDのCDMでもMegaraid接続同士のHDD to HDDコピーでも200MB/s近く出るわ。
すまんかった。訂正しとく<__>
0910Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:26:54.32ID:CY+WDZyu
>>907
asusとapuはsoc側のvrmが少ないのもあるな
0911Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:29:40.72ID:slIZfxji
Asusは申し訳程度にHDMIが1つ付いてるだけだし、これでAPU使うことあんまり想定してないんじゃないかねって思うぐらいにAPUのマザボとしてはあんまり・・・
0912Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:13:27.80ID:YuHNhu84
ASUS→APUはやめた方がいい。ハンギャク。高い。
GIGA→OCには向かない。出力充実でまあ安い。
ASRock→APUで使うなら一番無難かも
MSI→OCするなら電源部はピカイチ
BIO→安い
0913Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:20:40.36ID:+B2WMpQ8
2400GはメモリのOCが肝だからMSIを選んだ
0914Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:21:13.69ID:1bp6BBmp
ASUSは駄目とか一括りにされてもどうにも嘘くさい
B450でDisplayPortとHDMI2.0b両対応してるのROG STRIX B450-F GAMINGくらいしかないし
0915Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:43.52ID:YuHNhu84
>>912はmini-ITXに限っての話ね
0916Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:37:17.33ID:4IPH//Dk
総合的に2400GのAPUはasrockのfatal1tyのITXで決まりかな
0917Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:45:17.68ID:ECDYb6G4
同じくmini-ITXでの話
ATXならまだマシ
0918Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:47:22.90ID:1bp6BBmp
ごめん流れ読んでなかったわ
0919Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:42.04ID:nJvlNVtq
海外フォーラムを翻訳ツール経由で読んでるとギガの立ち位置がよー分からん
バイクで言うスズキみたいにオチ担当である種の愛があるのか、それともガチで叩かれてるのか・・・・・・

良い点:エクセレントなフューチャー
悪い点:オーマイガ!ギガバイト
みたいなレビューはガチなのか愛ある弄りなのか、それが問題すぎるw
0920Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:22:38.99ID:iZWJ44h3
未来があなたを待っている
0921Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:46.71ID:4IPH//Dk
ギガはイマイチ信頼されてないねw 海外でも
0922Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:52:13.65ID:YuHNhu84
昔と比べて一番扱い変わったのはASRockのような気がする
最近はASUSの方が割と変態気味かも知れない
0923Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:06:08.38ID:nJvlNVtq
>>920
ごめんよーフィーチャーだったよー多分?うろ覚えだけどw
フューチャーだと確かに意味不明だわなorz
0924Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:16:22.90ID:FBZQEW6Y
Giga→リビジョン商法が相変わらずDualBIOSだけが取り柄
ASUS→高すぎBIOSがすぐ死ぬ思い出
MSI→地味だが売ってない
ASRock→安いどこでも売ってる普通になり過ぎ
BIO→安い売ってない普通になり過ぎ

各社Gaming(笑)とかやりだしてから営業方針がおかしくなって個性がなくなり
どれもこれもLEDが光ってるだけになり安くて質が高く流通量の多いASRockが頭一個飛び抜けてる。
ASRockはミドル系の製品でも電源周りが強いから人気あんのかな。
0925Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:17:39.37ID:ECDYb6G4
AsusでBIOS死んだことないな
MSIは死んだ
0926Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:27.79ID:UfKVGjS9
ハンギャク(笑)なのがなぁ
X370と同じ路線ならよかったものの
0927Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:29.84ID:gN8ge8yV
ASUSは何でサブブランドとしてASRock立ち上げたんだろうね?
独占問題だろうか
0928Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:33:04.24ID:FBZQEW6Y
結構昔の話だけどASUSは更新に失敗したり自然死が多かった。
Aopenは物理的にBIOS二個手動切替出来て最高だったが撤退で以降これより有利な製品は市場に出ていない。
GigaはBIOS二個積んでるが切り替えは自動なので死んだ時に起動してくれない場合かある。
一度だけ死んだ時にサブからメインへの自動書き換えを見たことあるがこれが唯一の強み。
ASUSの利点はフラッシュROMが脱着できる点だったのだがこれも廃止されてBIOS死んだ時に同じマザボ
買ってきてROM付け替えて復活出来るメリットも消えた。
あとコイル鳴きは価格に比例しないのでASUSでも鳴く時は盛大に鳴くから無理に買うメーカーじゃないね。


>>927
本家でやれない事を実験的にやるためのサブブランドだったんだよ。
その後独立してこの路線を捨ててBTO組み込み向けの直ぐ死ぬしょぼい奴作ってた。
最近になって品質重視に切り替え営業も力入れて一気に台頭してきたメーカーだ。
0929Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:46:16.38ID:4Qb4NKdM
cTDP設定できるアスロック一択
0930Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:10.68ID:ZYOhgmbw
手動でオフセットマイナスなりの方が良くね?
0931Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:19.77ID:YuHNhu84
ASRockは実験的というか
「可能だけど他社は作らない」ような構成の板をよく出していたのが変態たる所以よな。
排他だけどマルチソケットとかソケット増設ボードとか面白かった思い出。
939Dual-SATA2とか939板の定番になってたし俺も結構世話になったぞ。
0932Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:22:18.20ID:6mD5HQI0
ITXは APU使いで戯画とASRockで悩んだけど
表面m. 2と青歯5で戯画にしたわ
VRMは風当てとけば大丈夫だし、満足
0933Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:34:43.88ID:vQwfaZ3n
B450ってやっぱAPU向けなのかなあ
0934Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:52.06ID:gN8ge8yV
個人的にがベースいじれるマザーがAPU向けでしょうね
0935Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:49.20ID:zq+iGFg5
X470、X570で良さそう・良くなりそうなのはどこのメーカー?
OCは自動でやります
0936Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:05:23.78ID:iZNuq/qk
値上がったなぁ・・・
0937Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:10:34.44ID:Q5O97+FY
>>928
GigabyteのX370Gaming5は手動切替だぞ
メモリのOCで飛んだ時とグラボの故障に巻き込まれた時助かった
0938Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:50:03.21ID:3QwK+QOi
>>937
今でも手動切り替えのやつあるんだね次はそういうの買おうかなと思うわ。
最近のマザーボードは弾みで飛ばなくなったけど更新する時ドキドキなのは昔から変わらんよね。
0939Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 00:43:03.59ID:NnK8jSl+
BIOSTARも手動切り替えですわ
BIOSTAR使ってるやつはもうほとんどここに残ってないだろうけど
0940Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 00:43:12.22ID:huIiSMlX
>>938
サブBiosも更新しておかないとCPUをサポートしてないVer.のBiosで泣く事があるので注意ねw

例:メインBiosは2000シリーズ対応だがサブBiosは2000シリーズ未対応で前載せてた1000シリーズに付け替えとか(汗)
0941Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:03:26.05ID:cK/MtAWL
AsusはC6Hで文鎮やらかしてたな
0942Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:27:37.41ID:Pto5u7Md
ASUSのX470Iって7+1だっけ?
そらAPUはきついわな
2700Xとか2600X向けだわ
0943Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:33:37.71ID:fERfJhxc
6+1だね。一応SoC側のMOSはキャパがでかいIR3555で配慮はしているようだが。
0944Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:47:29.35ID:6DjSYufd
>そらAPUはきついわな
APUでSOCはA負荷少ないですよ
何か勘違いしてるのでは?
0945Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 02:35:58.23ID:MQQI8uh5
>>940
BIO使ってるがBIOS更新は片方だけにしてる
もう片方は板購入時のままで残してるが
0946Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 03:47:17.68ID:HbjZ8yjP
>>940
以前戯画のZ68でBIOSが飛んだ時最初期のサブBIOSから自動復帰した事がある。
CPUがリビジョン変わったりするとやはりアウトなんかね。
IntelはUnknown CPUで動く場合があるがAMDはどうなんだろう?
0947Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 04:00:56.57ID:gDuQN/4S
>>931
>939Dual-SATA2 懐かしい...
この変態マザーに変態グラボ積んでW変態仕様にしてたわ
0948Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 05:31:16.67ID:coYCo2/3
>>947
変態グラボってなんだ?w
物理演算用にgeforceを2個乗っけた奴なら知ってるが。
0949Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 05:52:41.05ID:NNSit8+0
X470 MASTER SLI使ってて一日一回ぐらい、画面が1秒ぐらい真っ暗になって復帰する現象が起きてて
調べたらnvidiaのグラボ使ってるって記事見つけたんだけど、コレってBIOSのアプデで治るの?
なにか対処法があったら教えてください
0950Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 06:24:58.93ID:+PLC1wKz
>>948
r9600pro256mb

たしか最初はAGPx8で動作するんだけど負荷が高くなって来るとx4にダウンするという変態というか変速グラボだった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況