X



【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (JP 0Hff-/z5E)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:03:00.99ID:9CnAUD+8H
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part54【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539438330/

【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538226827/

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541298823/


前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541432405/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0340Socket774 (ワッチョイ f183-KxLu)
垢版 |
2018/11/10(土) 12:39:29.87ID:fNOJrAKL0
>>306
やっぱそうかー
適切な電圧とか自動で調節してくれるみたいなこと聞いたから試してみたけど結局面倒くさくなってbiosでイジったままのでいいやってなったわ
0343Socket774 (ワッチョイ d353-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:06:13.00ID:el9JXdXz0
ゲームではクロック差よりもCCX跨ぎの影響が大きいという結果がわかるな
ZEN2で1CCX8コアになるだけでもかなり違ってきそう
0344Socket774 (ササクッテロラ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:07:10.38ID:pfjfEDVep
>>215
UEFIでSMT切ればOK
0345Socket774 (ササクッテロラ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:13:02.49ID:pfjfEDVep
>>251
以前のCPUは淫の4C8Tプロセッサ?
0346Socket774 (ササクッテロラ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:17:04.12ID:pfjfEDVep
 ::::::::::::i                                  i::::::::
   ::」    ┏━━━━━━━━━━━━━━┓  ';::::::::
__,. ,. -┐  ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃  L_:::::
  .:: :::::::',   ┃∬      AMD ZEN 2      ∬┃  r::-
  . . :::::::::'、 ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃ /::::::::
    : :::::::':、┗━━━━━━━━━━━━━━┛:':::::::
     ::::::::ヽ                        /:::::::
     ::::::::丶                        ,.::'::::::::::
      ::::/  ,:、                 _,..:'::::::::::
      /  ,..':::::::>         ... く::::::::::
                                   -- 、
     ヽ                    ヽ        /´@9  \
/   十つ  |    l  ヽ  /^「ヽ   '⌒}      厶---  、
\   |     廴ノ  し     廴ノ _ノ   _ノ    ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                        @7 ___ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                @5   ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
       @3    ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、
0347Socket774 (ワッチョイ 61c2-R45t)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:42:46.96ID:NXLYwtcS0
>>211
そのロードマップは大きな間違いがある
2019前半 ATHLON220-240ge場合によっては2200geとかも格安セール価格実行
epic64コア先行リリース

2019後半
AM4のZEN2CPUリリース1CCX6-8cタイプが13000-20000円
2CCX12-16コアタイプが27000-40000円

2020前半
ZEN2の4-8cAPUリリース。但し少々怪しい
2020後半
ZEN3?をスリッパ以上のハイエンド向けにリリース。HBM搭載版でるとしたらZEN3かつスリッパ前提
2020時期不明
ZEN4リリース。但しコストとの兼ね合いで高速コアのZEN4と鈍足マルチ用ZEN3とか使い分けでハイブリッド化になる可能性がある

AMDがZEN2の7nmの後5nm+に飛ばず7nmでZEN3だすのは5nmのFABコスト問題と
極力7nmのまま性能限界に挑むため。ZEN3は7nm+とアナウンスされてるが、TSMCが7nm+を試験生産限定でスキップしたい意向と別途FABコスト発生問題がある

このためZEN3は7nm+となっても、7nmのままの改善、仕様変更になる可能性がある。それこそAM5に向けた規格や設定変更とかな
AMDにまともな商魂があればZEN2はAM4にして買い替え促して、ZEN3-4をAM5+DDR5前提でマザボ買い替え促すだろうよ

俺はローエンドのAM4とハイエンドのAM5とスリッパって規格がスタンダードになると思うね。
そしてAMD的にはコストのかかる5nm+に飛ぶよりも、やすい7nmでコストカットや機能向上
APUとHBMオンボなどやったほうがしょうきあるだろうと踏む

確かにコントローラ周りとか5nmsocに飛ぶ前に見直すべき要素は多々ある
0348Socket774 (ワッチョイ 8187-rmZs)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:46:14.35ID:1JdCLzYd0
店員に鼻で笑われたのはまだFXの頃の事でした
AMDのCPU無いか聞いたらintelのCPU薦められたよ
0350Socket774 (ワッチョイ 61c2-R45t)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:58:42.79ID:NXLYwtcS0
俺のよそうするリサスーの脳内ロードマップ予想
@ZEN2で6-8コアタイプをシングルCCXローコスト化させ、完全に8700/9900kまで相手に8cモデルのコスト競争で勝ち
8cをエントリーにさせる。都合やすく6-8cをセールスし、AM4のまま2万円以内のろーコストで8c4.5ghzを標準化させる
Aスリッパ/EPICで64cを当たり前にしてデータセンター需要で更にリード
BZEN2はコントローラ、チップセット、メモリ周りが追いついていない。
ZEN2のあとチップセット毎ZEN3でアップデートして、その際HBM搭載APUなども計画する。
都合ZEN3で12-16CCX1基+GPU+HBMという製品を3万くらいの想定価格でAM5規格として降ろす

CZEM3でAM5規格とあたらしいシステムコントローラなどを確立した後、エントリー7nm路線は維持しながら
一部ハイエンドやデータセンター用に向け5nm+CCX、3nm+CCXを目指す。
想定では5nm+CCXは24-32コア、3nm+で48-64コアのサイズになる。
D将来のラインナップはこう
・ローローエンド AM4規格、APU規格の99$以下の7nm4-8コア35-50wタイプなATHLONシリーズ
場合によってはノートにも降ろす2500uなどの後継ローコスト枠
・エントリーCPU、AM4の6-8コア100-150$CPU
・ハイエンドCPU、AM5規格で16コア→32コア→64コアとパワーアップするスリッパローエンドとAM4ハイエンドのハイブリッド的位置づけ
HBM搭載品も用意
・鯖用ハイブリッド、原則将来ZEN3以降を前提として、4-8CCX構成で100-400コアレベルを目指す。
100コアタイプはTDP180w(冷却放熱事情)でお値段98000円以内を想定

これがZEN4あるいは3nm+ZEN5までの計画だろう。
現状AM4規格が対応するのはDDR4と将来ハイエンド
5nm+、3nm+、DDR5はチップセット変更が必要で、そのためにAM5規格を制定したら
AM5規格は3nm+まで使用する。

AM5+DDR5企画チップセットなどができれば2022-2023からスタートして2026まで商売できる3nm+という現行ロードマップの上限規格まで長く長く適合できると

一方AM4はローエンド、エントリー、ノートのための格安規格に下げるだろう。
DDR4、SSD、AM4チップ、ZEN1-2APUってのは徹底してさらにやすくできるからな。
普通にZEN2×6コア4ghzAPU+DDR4×8GB+SSD240gb、OS込みなデスクトップやノートは将来3万レベルまで安くできる。
原価レベルで2万未満だろうな
0355Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:27.13ID:ZI6hYo6o0
>たとえばメモリだ。Rome(Zen2)がDDR4対応というのは納得できる話だが,Milan(Zen3)でもプラットフォームを
>共用するということは,そのタイミングでもDDR4を使うと予告しているにほぼ等しい。
https://www.4gamer.net/games/380/G038060/20181107128/

上記の記事で分かる事はZen3世代もソケット互換でメモリはDDR4のまま。
従って、雷禅のソケットAM4もZen3世代まで使えるということだ。
DDE5メモリがサポートされるのは、早くてもZen4世代からと言う事になった。
0356Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:22:32.07ID:ZI6hYo6o0
>>350
君の妄想は既に間違っているよw
AMDの公式発言から分かる通り、Zen3までDDR4メモリのままソケット互換だ。
DDR5メモリ対応の新ソケットが登場するのはZen4世代から。
0358Socket774 (ブーイモ MMb3-OHyY)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:40:43.76ID:E4L67Le9M
3nmになったらまたコア増えるかな
0364Socket774 (ワッチョイ 93d1-Atqg)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:18:14.66ID:r0Tpmcbn0
正直16コアあってもゲームじゃほとんど役に立たないよね。
革命的な何かで1コア8Ghzとかならないかなぁ。
もしくは2コアが2コアとして動くんじゃなくて、
2コアで1コア8Ghzとして動きます的な技術でもいいし。
仕組み全く知らんけども。
0366Socket774 (ワッチョイ 9387-5nD1)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:22:44.63ID:wsMM00Hn0
>>364
長年やってたクロック上げてスピードアップ形式に限界がみえたから、2000年中期あたりから複数コア搭載してスピード伸ばしましょうと今の流れになったのです
0367Socket774 (ラクッペ MM6d-NLUu)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:24:13.21ID:XI2TF0HMM
妄想長文より、ちょくちょく意味不明な知識皆無な人が来るようになった
Intelから本当にシェア奪っているのかもね
0369Socket774 (ワッチョイ 5baf-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:26:42.14ID:NL32GPqw0
>>364
そんなあなたに っ◇シダコアPentium4
2007年で既に8GHz到達してるのじゃ、この記録を塗り替えたのはBulldozer
0370Socket774 (ワッチョイ 8925-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:27:07.68ID:5mxfTeQX0
>>263
紐付けってログイン持にアドレスとパスワードいれるやつ?
OneDriveもそれでやってるけどそれでいいのかなぁ

まぁ壊れたときのサブに置いておくのでこのままの予定だけど
0371Socket774 (ワッチョイ 4163-A2K7)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:33:24.92ID:oSNa0kJB0
>>367
Intelは2019年末までに10コア出せるか出せないかだからなw
必死こいて2コアしか増やせないからZen2以降はコア数の差がドカーンと開く一方
そして今のところIntelロードマップにメイン向け16コアは無いから打つ手なし

Zen2 = 2019年3〜4月 メイン向け16コア32スレッド投入 7nm AM4
Zen3 = 2020年 メイン向け24コア48スレッド投入 7nm+ AM4
Zen4 = 2021年 メイン向け32コア64スレッド投入 5nm AM4とAM5
Zen5 = 2022年 メイン向け64コア128スレッド投入 5nm+ AM5
0374Socket774 (ワッチョイ 8925-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:50:34.24ID:5mxfTeQX0
OSを2000円とか一体どこで買ってるんだ…ちゃんとしたパッケージ版でUSBモデル?
ライセンスだけ売ってるとこなんだろうか?
0377Socket774 (ワッチョイ 9387-5nD1)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:01:40.79ID:wsMM00Hn0
>>374
安価なのはライセンスだけ
OSはMSから落として自分でDVD-RなりUSBメモリなりでインスコディスク作成だったかな
0380Socket774 (アウアウクー MM4d-t5w3)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:05:21.78ID:x0q/khsRM
マザーがH270だからocはしない前提で
i5-6500から組み替えで2600辺りか7700k中古かi5-8400かで複数の店員に貴方ならどれにする?
と質問したんだが、ryzenが0、7700kが1、8400が5人だったわ(大体)
何するとかでなく貴方ならって質問でね
結局7700kにしたが、今にして2600xにしとけど良かったなと思う
0382Socket774 (ワッチョイ 4163-A2K7)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:13:13.86ID:oSNa0kJB0
>>380
なぜ店員にそんな事聞くのかわからないし他人が良いって言ったものを買って使うとかアホ草
メーカーと型番言ってあるのかないのか?あるなら値段はいくらなのか?
店員に聞くのはこれだけだろ、近寄ってくる店員はうぜーから「向こうへ行ってろ」って言っとけ
0384Socket774 (ワッチョイ f93e-WiSd)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:18:10.69ID:UsFuwMq30
>>348
FXなら俺も鼻で笑うわw
0385Socket774 (ワッチョイ abe0-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:18:19.58ID:4rJuf34o0
何も考えてないなら人数多いやつにするだろ?
考えて選んで、後悔は仕方ないんじゃないか誰でもあること
AMDスレだからあれだが、別にその選択も悪くないと思うが
0386Socket774 (ワッチョイ 93d1-Atqg)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:21:02.61ID:r0Tpmcbn0
>>380
その質問で自作素人と思われたらryzenは勧めてこないかと。
そういやしばらく店舗で買った事ないや。
店員に質問しても高いもの勧めてくるだけだし。
0388Socket774 (ワッチョイ 917d-gJxK)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:26:32.89ID:wJfwTPZb0
>>371
さすがにメインストリームとなるRYZENは16コア32スレッドで頭打ちだろw

AM4ではそれ以上のコア載せても意味ねーし
それにしばらくはインテルが16コアのCPUなんて作れねーのだし
0391Socket774 (アウアウクー MM4d-t5w3)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:37:55.48ID:x0q/khsRM
7700kにして困ってはないんだがcpu使用率が頻繁に100になるからコア数多い方が色々えがったかなぁと
知ってても店員には聞く派なんだが、人によるのね
0392Socket774 (ワッチョイ e1aa-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:39:47.27ID:0gwTuqM00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9900K VS 8700K 5GHz OC + GeForce RTX2080TI

簡易水冷サーマルテイク36cmを使用してこの温度
https://dotup.org/uploda/dotup.org1687084.jpg

9900K 温度 70〜91℃ 消費電力580W
8700K 温度 50〜59℃ 消費電力510W

DOS V Power Report 2018 12月号の記事 抜載
https://dotup.org/uploda/dotup.org1688791.jpg

ソルダリングで8700KよりOCCTの完走が容易になっただって? ほんとかよ?
5.2GHzの常用は十分可能? 殻割りしないと無理じゃね? 夏場でもいけるってのか?

この雑誌見て9900K購入して、OC5Gできず不満があるなら
JARO 日本広告審査機構 へ言ってやれ
http://www.jaro.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0394Socket774 (ワッチョイ 4163-A2K7)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:41:45.12ID:oSNa0kJB0
>>391
俺は他人が勧めてきたものは100%排除する人間だから
自分が選定した物が手に入るかどうか、人それぞれだな
0396Socket774 (ラクッペ MM6d-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:16:42.59ID:LZkxh6yBM
店員は「売りたいもの」を勧める
Ryzen買っても「(ネットか本を見て)皆と同じにしたら動かない」と言うアホ対策にIntel押し
今なら高値で売れるのでますますIntel押し
大抵の小売はIntel用ファンやマザボの方が充実してるので付属品捌く為にIntel押し

AMD製品は自分でいじれる知識のある人が買うものだから、そういう人はほぼネットで完結する
店に来ても店員に聞かずに自分で選んで買う層でもある

つまり最大手かコアな店以外の小売に来る客はほぼIntel押し一択。選択肢なんて無い
0397Socket774 (アウアウクー MM4d-9fg5)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:25:48.65ID:fhhm8fKQM
今までのCCXの作り方だとフルノードだったし8コアでそんな事はしないだろうしな…
正直、CPUだけ別で作るにしても4*4で来ると思ってたからちょっと意外
これはAPUにも使いまわすってことなのかね…すげぇ
0398Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:26:09.35ID:dO64Unoip
以上、淫厨の妄想でしたw
0399Socket774 (アウアウウー Sa05-UbNR)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:30:39.50ID:crRJ6YIwa
Zen2からは全SKUでIOチップと共有L4を介するなら
もうCCXという構造自体が必要ないんじゃないか?
CCXが8コアになったとしてL4を介する通信とCCX内完結の通信で
レイテンシの差ができることは変わりないんだし
それなら最短経路はなくなるけどIOチップに丸投げしてチップレットをシンプルにした方がいいんじゃね
0400Socket774 (アウアウウー Sa05-UbNR)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:32:11.07ID:crRJ6YIwa
というかCCXを8コアにするというのが考えにくい
わざわざこんな離れ業をやっておいて
4コアの時より何倍も複雑になるようなことをするだろうかと
0401Socket774 (アウアウクー MM4d-3AAs)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:33:23.99ID:TkZ4oKh6M
>>396
わりとそう指導されるよ、若手の店員とかは特に。
だってRYZEN買わせたら画面映らない(グラボなし)って電話来るのいい加減うんざりするんだもん、
「お客様の用途でしたらintelおすすめしますね〜性能も安定してますし」って客に適当に言ってるわ
0402Socket774 (ワッチョイ 5b1a-JV4m)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:37:27.66ID:nKBdfla40
K6の頃は互換CPUで起きた不具合はすべて相性問題なのでパーツの初期不良対応はしませんってのが多かったな
Athlon64あたりになるとそんな対応するクソ店も無くなってきたもんだったよ
0404Socket774 (ワッチョイ 2b5c-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:38:53.72ID:/V3V6YA10
>>401
2chでもZ390買おうと思ってるけどwindows7のLANドライバがないって奴に
お前にはNICを買うという発想はないのかと突っ込んでしまいたくなる俺がいる。
0405Socket774 (ワッチョイ 2b5c-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:42:37.12ID:/V3V6YA10
>>402
そりゃ店が悪いんじゃなくてメーカーがK6とかで検証してないからだ。
その辺の事を調べる気がないなら自作するなってのが当時の風潮だよ。
0406Socket774 (ワッチョイ 91dd-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:44:55.84ID:PfrjU0vZ0
めもこん、pciコン、その他ioと4コアで構成される1ccxからコア以外すべてio-socに移行みたいだから
CCXの概念がなくなったのかな
0407Socket774 (ワッチョイ 5baf-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:50:58.73ID:NL32GPqw0
>>402
もうすっかり忘れちまってるようだが、ソケ7時代や、その前のODPとかが売れてた時代は特殊でな。
店舗が動作までは保証しなくて当然よ。さすがにパーツ個体そのものの初期不良は対応しなきゃマズいけど。

互換CPU側はマニアックなベースクロックやCPU電圧を要求してただろ。でもマザボ側がそれらを全部サポートしてなくてもマザボに落ち度はない。
拡張カードがベースクロックのOCに着いていけなくても、もちろん落ち度はない。
そんな時代。
0408Socket774 (ワッチョイ dbe8-stNc)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:54:15.21ID:pYqxh4TQ0
KTUはWXにはIOがあるダイと無いダイで処理速度がぶれまくるからIOを一箇所に纏めてコアだけにしたのは効果あるじゃないのかと言ってたな
もちろん配線の問題で14nmにしないといけなかったのが一番の要因だけど
0411Socket774 (ワッチョイ 5baf-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:01:46.62ID:NL32GPqw0
>>402
407の続きだけど、CPUやマザボが定格でもベースクロックOC状態になってる互換CPU使いが
買ったばかりの拡張カード壊して持って来ても、店側としては「初期不良でも対応しません」となるのも致し方なかった
0412Socket774 (ブーイモ MMb3-77+o)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:03:12.72ID:qrD2coZnM
うちの2700XはSMT切るとforzaHorizon4とか8700Kの定格より上のベンチマークスコアになったけどなぁ
上昇率15%くらいかな
もちろんゲームベンチマークスコアが全く変わらないゲームもあるし切る価値があるかどうかだが
0418Socket774 (ワッチョイ 3187-od/k)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:48:47.32ID:4vSHSobQ0
SMTって切った方がゲーミング性能上がるんだ、知らなかった

他にryzenをゲーミングに使うときに気をつけといた方がいいことある?
当方、gtr1070ti Ryzen2700 16G RAM です。
0424Socket774 (ワッチョイ 3187-od/k)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:26:07.50ID:4vSHSobQ0
俺が2700買ったのはi5 6600がそろそろボトルネックになってたのと、zen+でそろそろシングル性能がintelに迫ったからzen2では性能がゲーミングのものしても完成するだろうと予想したから

頼んだぞAMD、期待を裏切るなよ
0425Socket774 (ワッチョイ e1ee-UbNR)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:27:54.49ID:UpX4sXF90
2600Xはソルダリングなのでファンを回せば割とすんなり冷えてくれるが
後は使い方次第だな
ゲームするなら素直に上位のクーラーにすべき
0426Socket774 (ワッチョイ b9a7-peA3)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:38:20.32ID:hBR+Aao30
ちょっと前はやたらと2600を推す人が多かったが、
すっかり消えたな。w
今は2600Xの時代なの?
0431Socket774 (ワッチョイ 4163-A2K7)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:36.94ID:oSNa0kJB0
>>426
だから俺が散々2600X良いって言っても誰も見向きしなかっただろ
時代がやっと俺に追い付いてきたって感じ
2600じゃ全コア4GHzとか無理、極一部のアタリコアだけ9割以上はマジで無理
2600Xなら全コア4.2GHzは確実に回る、これ以上は電圧かなり上がるからマザー次第
0433Socket774 (オッペケ Srcd-eXZv)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:55:45.07ID:Wev8AVncr
ブルってIPC上がったと言う割にはベンチイマイチだったけど
正直改良手抜いてた訳じゃ無いよな?
もっと上げられたはず
0435Socket774 (ラクッペ MM6d-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:59:04.83ID:LZkxh6yBM
コスパ最強は買う前じゃないと話題になりにくいから仕方がない
買ってしまえば安さの話は出にくいから・・・

値段の高さはいつでも出てくるけどな
0437Socket774 (ワッチョイ 3187-5nD1)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:03:41.62ID:sNZ/ZTYg0
2600Xはこの価格でアプリケーション面で9600Kより勝ってるし、ゲームもハイエンドグラボじゃなければボトルネックにならないはずなので強いわ
0438Socket774 (ワッチョイ 01c2-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:04:36.51ID:k1fiH3Ku0
2600x全コア4.0GHz君って今全コア4.2を主張するようになったの?
いまだにしつこく書き込みしてるんやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況