X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ササクッテロル Sp14-AwFC)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:55.85ID:xOrNAl0Gp
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

◆関連記事 

2018年1月10日 Linus,Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/10

2018年1月18日 / 13:00 / 13日前
インテル半導体、新世代でも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
https://jp.reuters.com/article/intel-chip-idJPKBN1F70D4

2018年01月23日 17時38
Linus Torvalds氏、IntelのSpectre/Meltdownパッチに怒る「完全に完全にゴミだ」
ttps://linux.srad.jp/story/18/01/23/078252/

2018年1月29日
Linux 4.15が正式リリース, Meltdown/Spectreにフルパッチ対応
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/29

2018年1月30日
マイクロソフト、緊急アップデートを公開 インテルパッチ無効化
https://jp.reuters.com/article/cyber-intel-microsoft-idJPKBN1FJ0J2

※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851Socket774 (ワッチョイ 6a5b-0dfv)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:31:16.54ID:rIR3UyjQ0
1月から明らかにうちのインテル不安定でモッサリレスポンスわりぃもん
糞がとしか思えない
0852Socket774 (ワッチョイ af87-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:01:48.35ID:oXIayIQ00
DAWGでデータ分割して格納場所を変えても格納場所を特定出来るIntelCPUの場合
意味ないわな

ユーザーモード時にカーネルモードが自動的に実行されてしまうからユーザーモード
時に一時的にカーネルで使用しているメモリのデータを別の場所に退避しているのだ
から、

ユーザーモード時毎に対応しているのではなく分割して場所をかえておくだけでは現
行の攻撃方法は防げても、分割している事を前提に走査させる攻撃には対応できない


前の緩和を外してDAWGを充てれば性能低下は無いなんて書いているけど逆に危険
度が増すだけで意味がない
0853Socket774 (ワッチョイ 4b25-Pv8Y)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:26:24.78ID:nTXDiA6T0
>ユーザーモード時にカーネルモードが自動的に実行されてしまうからユーザーモード
>時に一時的にカーネルで使用しているメモリのデータを別の場所に退避しているのだ
>から、

このでたらめ言ってる時点で何もわかってないのがわかる
0855Socket774 (ワッチョイ af87-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:38:06.03ID:oXIayIQ00
ああ、言葉遊びで誤魔化そうとするだろうから書くが

ユーザーモードに入った時点でカーネルモードでの処理を止める事で干渉出来ない様
にしているのを、

物理的な回路の問題で投機的実行まで自動的に行っているせいでユーザーモードに
入ってもカーネルでの処理をしてしまって分離できていないと言うのがMeltdownの問題
なんだよ
0856Socket774 (ワッチョイ 4b25-Pv8Y)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:39:13.32ID:nTXDiA6T0
>ユーザーモード時にカーネルモードが自動的に実行されてしまうからユーザーモード
>時に一時的にカーネルで使用しているメモリのデータを別の場所に退避しているのだ
>から、
・ユーザーモード時にカーネルモードが自動的に実行されてない。システムコールでカーネルモードに移る。
・一時的にカーネルで使用しているメモリのデータを別の場所に退避していない。
>ユーザーモード時毎に対応しているのではなく
ニュースをちゃんと読めてない。読めてなくてもpdf見ればわかるがそれも見れてない。
0857Socket774 (ワッチョイ 4b25-Pv8Y)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:47:32.79ID:nTXDiA6T0
>ユーザーモードに入った時点でカーネルモードでの処理を止める事で干渉出来ない様にしている
していない
0858Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:27:22.97ID:rocg+e200
はいよ
0859Socket774 (ワッチョイ af87-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:38:20.90ID:oXIayIQ00
つか原文のPDF読んだら回路構造を変えれば対策できると書いてあるじゃ
ないか

どの様なキャッシュ構造に変えたら攻撃を受け難くなるのか?と言う方式を
提案しているのであって現行のCPUには一切関係ないなこれ
0861Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:53:45.12ID:u824fjN6p
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
   l /       |.   イ |    l  | ヾ`
  │    /    l |    ン | トi     |   インテルCPUにまた脆弱性……?
  │   / / ,1 L_.   テ !│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ.ル ゝ!´ヽ! \ 、|    来年には対策版CPUを発売します… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|     もっともっとCPUを増やしてゲームでも続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     スペクター? メルトダウン? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::    おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
0862Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:27:30.09ID:u824fjN6p
インテル CPUはマイクロコードとソフトウェアでの対応は緩
和でしかなく、確実に脆弱性を防ぐ事が出来ると言う訳では無いので、修正されたわけではありません。
https://pcnomori.blog.fc2.com/
0863Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:29:51.58ID:oF9sVElU0
ですよねー
0864Socket774 (ワッチョイ 1f3e-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:49:11.95ID:/sCLDFqa0
>>862
>【DAWGは現行のCPUとは関係ない】
>
>MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究者がDynamically A
l>located Way Guardと言う新たな方式で、MeltdownとSpe
>ctreをある程度防ぐ事が可能になると発表しましたが、
>
>日本の広告企業が現行のCPUにも有効であるかの様に読め
>る記事を出していたので注意を一つ。


そんな記事は珍プレスだけだろ
0865Socket774 (スッップ Sd8a-9LQp)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:56:13.12ID:ACUIUuzbd
>>830
ま、あった気がしただけだから。

とりあえずは、AMD64策定段階で色々セキュリティー関係が見直されてたのは見つかったが、
形骸化してた特権が4段階でちゃんと機能しますとか、実行可能フラグ付けてウィルス対策しますとかだった。
文章化されてないだけで、もっとありそうだけど。
0866Socket774 (ワッチョイ ea36-j6wj)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:47:14.32ID:lnyfqBbU0
ほらほら
0867Socket774 (ワッチョイ 7e35-1Gnw)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:36:43.55ID:WuA+RDL70
>>834
の方に期待するしかないんじゃね?

どっちにせよ大穴開いてる事に変わりないんだからこれの完全な回避は見込めない。
現存ユーザーが期待するのは、マイクロコードの修正方法ぐらいしか方法見つからない。

そもそも、わざわざ新たに着手するという事は速度低下が相当あるという事に他ならない。
0869Socket774 (ワッチョイ 7edd-WDaV)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:01:44.43ID:4/SGO4800
【大悲報】i9 9900K、消費電力260W以上、100度を超える爆熱CPUだった [411361542]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540019319/
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙       100℃          '"゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
   Core i9-9900K               l゚ / ・   ・ ヽ |
                           | | 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
0870Socket774 (ワッチョイ 533e-8h48)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:04:23.58ID:4I5AnxM40
欠陥が無ければええんじゃね?
0872Socket774 (ワッチョイ ea67-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:00:23.60ID:jrJ10ojg0
淫がやるべきなのは、マイクロコードの配布でごまかし続けるのではなくて
ハードウェアレベルでの対策品を全ユーザーに無償で提供すること
もちろん、交換作業もすること。
0873Socket774 (ワッチョイ 8bf8-0gnm)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:21:18.40ID:W5ix2+wc0
>>859
https://eprint.iacr.org/2018/418.pdf これか。
俺もちょっと読んでみたけど、確かに冒頭から「特定の攻撃を回避し、回避することができます。 この論文では、
我々は、防御するためにハードウェアに最小限の変更を提案する」って書いてあるのを飛ばすとは、
マジでインプレスってどんだけIntelに忖度してるんだかw

で、このセキュアなキャッシュ制御とかに変更しちゃって、既存のアプリでフリーズしたりしそうな気がする。
あとコンパイラでエラーが出たり。
互換性に関わるところは、OS側に対応してもらって問題が出ないようにするんだろうけど、どうだろうか。

どっちにしても、これからシリコンの変更を加えたプロセッサが防御力を上げるのであって、既存のプロセッサは
マイクロコード更新などで対応できないから、依然として脆弱性はそのままであるって事だよねw
0874Socket774 (ワッチョイ 4b25-Pv8Y)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:40:09.06ID:nTXDiA6T0
いやマイクロコードで対応は可能な場合があるが(MSRでキャッシュ制御変更もできるし)
今回は恐らく無理だろうな
0875Socket774 (ワッチョイ ea67-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:47:16.97ID:jrJ10ojg0
>>834
SpectreRSBが見つかった以上、RSBが安全という前提のretpolineも安全じゃないっす
何の幻想を抱いているのか知らんけどな。
0876Socket774 (ワッチョイ 7e35-1Gnw)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:56:12.91ID:WuA+RDL70
インプレスの記事でマイクロソフトのバックグラウンドの謎通信とかも
「規約にOKしてるんだから嫌なら使うな」って言い切っちゃっていたからな。
MSやインテルからの広告収入のシェアが大きいのだろうね。
0877Socket774 (ワッチョイ ea67-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:05:47.18ID:jrJ10ojg0
>>834
ZDNETの記事な
https://www.zdnet.com/article/spectrersb-new-side-channel-attack-targets-cpu-components/

>The security researchers say that "none of the known defenses including Retpoline and Intel's microcode patches stop all SpectreRSB attacks,"
翻訳:セキュリティの研究者は「RetpolineとIntelのマイクロコードのパッチを含む知られた防御(手段)のひとつとしてSpectreRSB攻撃全てを止めない」
つまりね。
retpolineはもう役立たずのガラクタ手法なんすよ。
0878Socket774 (ワッチョイ 4aaf-NUBF)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:40:22.24ID:z1wveaKN0
MITがプロセッサ性能を犠牲にぜず脆弱性を解決する方法を編み出したって記事見てすっ飛んできたが、やはり幻想だったか…
そもそも、全ての冬季実行に対処出来るわけではないって言う話だから期待しすぎたか…
0880Socket774 (ワッチョイ 8bf8-0gnm)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:42:28.67ID:W5ix2+wc0
>>874
キャッシュにセキュアビット追加が必要で、
「DAWGに必要なハードウェアを追加したDAWGキャッシュ
各コアの追加のハードウェア状態に24ビット/
ハードウェアスレッド - 3つの8ビットアクティブドメインを持つ1つのレジスタセレクタ。
各キャッシュはさらに、最大256ビットを必要とします」
とかあるので、マイクロコードでどうにかなる範囲じゃ無いと俺は思うよ。
0881Socket774 (ワッチョイ 6a5b-0dfv)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:43:57.11ID:rIR3UyjQ0
インテルの場合はどうしようもないぐらいあらゆる亜種欠陥が出てきてるので
たとえ一部適用できたとしてもあっさり突破されるかと
AMDのように耐性が全く無いからね
0882Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:44:08.40ID:yNZ1OWKZ0
>>877
悲しいなあ
0883Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:48:23.35ID:n2DmTk100
短い命でしたね
0884Socket774 (ワッチョイ 533e-8h48)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:52:46.45ID:4I5AnxM40
インプレスの記事に騙される

MITもない・・・
0885Socket774 (ワッチョイ c3b4-6bZA)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:00:41.92ID:giw0d3iR0
まぁ権限とかその辺が投機でスカ抜けるのを放置ってのは
仮にも8086総元作ったトコがやって良い事ではない
というかアレらが実用出来るそもそもの原因は例の先頭12ビット仕様なんだからそこ何とかしろやと
0887Socket774 (ワッチョイ 6a5b-0dfv)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:36:05.96ID:rIR3UyjQ0
AMD64はAlpha作ってた面々がx86を大整理して作り上げたからなあ
プロセッサー開発経験の次元が違う
0888Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:15:38.54ID:rLgZ6kr50
ゴミ過ぎるでしょ
0889Socket774 (ワッチョイ 3b93-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:20:42.65ID:pMeBytXV0
ほい
   
0890Socket774 (ワッチョイ 3b93-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:25:29.53ID:g1rm7M6R0
Intelはいつになったら産廃ゴミ以外の物が作れるの?
0891Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:32:59.16ID:A2rLUF/70
もうダメだな
   
0892Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:50:24.57ID:P1Hv0fyf0
カスが
   
0893Socket774 (ワッチョイ eb37-uiIk)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:51:38.79ID:Q2SFYOvp0
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもIntelに寝返る無慈悲な現実wwwwwwwww
0894Socket774 (ワッチョイ 6ae5-SRIK)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:52:21.27ID:mxAhuNig0
これが現実な

0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな


0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w
0895Socket774 (ワッチョイ 3b87-WGdK)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:56:48.67ID:YaB6hiki0
0763 名前:Socket774 (ワッチョイ 37d4-usPd) [sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:47:42.01 ID:DYElyXEJ0
>>723
AMDってりっぱな脆弱性あるのに対策もしないし、
4.3Ghz回すのに1.4Vもかけないと動かないし
windows10更新のたびにくさったシステムのおかげで使えなくなるし
USB差し込んでもくさったシステムのおかげで認識しないし
生ごみの日にも回収してくれないし
捨てるに捨てられない産廃業者にもこれはうちでは扱えないゴミだと断られるし
そんなものとIntel製品比べるのは間違い
遺憾におもいます


0139 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f29-7PZ0) [sage] 投稿日:2018/10/20(土) 23:21:08.95 ID:aEkJ+1770
amdは何故4gで停滞してんの?
アムダーの頭には4gで十分なのか?


0146 名前:Socket774 (ワッチョイ e648-Pr2h) [] 投稿日:2018/10/20(土) 23:47:23.50 ID:BSEW4RCa0
そもそもIntelってAMDの10倍近い開発規模で作ってんだし、性能では逆立ちしてもIntelにAMDは勝てんな。
0896Socket774 (ワッチョイ 3b87-SRIK)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:57:47.97ID:Bavow2vv0
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か

参考
Core X 9000 seriesやXeon W 3175Xは6種類いずれもFirmwareないしはOSでの対策となり、ソフトウェアでの脆弱性対策となる。
https://www.techpowerup.com/248368/intel-fixes-spectre-meltdown-on-new-desktop-processors-core-x-will-have-to-wait


アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置で実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定
 

中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様
0897Socket774 (ワッチョイ beec-/HaF)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:58:25.01ID:x40RguFS0
アムドが穴を放置する間 アムドより圧倒的安全に進化したIntel

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 10:22:03.18 ID:WlFpWCj/ [1/2]
>> 940
とりあえずAMDと同じ条件にはなった
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg
v1はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v2はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v3はIntelだけで対策された
v4はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v5はIntelだけで対策された
0900Socket774 (ワッチョイ 3b87-BmAH)
垢版 |
2018/10/21(日) 01:09:24.38ID:y7X0a5k10
CPU脆弱性対応状況
  
Variant1.2…intelのみ
Variant2…intelのみ
Variant3…intelのみ
v3a…intelのみ 
v4…ほぼintelのみ
LazyStateSaveRestore…intelのみ
spectreRSB…intelのみ
branchscope…intelのみ
L1…intelのみ
TLBleed…intelのみ
  
まったく対応のできないアムド哀れ
0901Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 01:27:37.85ID:ZdR/ITZz0
CPU脆弱性状況

Variant1.2…intelのみ
Variant2…intelのみ
Variant3…intelのみ
v3a…intelのみ 
v4…ほぼintelのみ
LazyStateSaveRestore…intelのみ
spectreRSB…intelのみ
branchscope…intelのみ
L1…intelのみ
TLBleed…intelのみ


Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性 〜最大深刻度は“HIGH”
情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格などにつながる恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147064.html

Intel Graphics Drivers 10.18.x.5056 (aka 15.33.x.5056)、10.18.x.5057 (aka 15.36.x.5057)、20.19.x.5058 (aka 15.40.x.5058) より前 -INTEL-SA-00166:権限昇格、DoS(深刻度“HIGH”)
Intel NUC Firmware Kits 2018年5月24日版より前 -INTEL-SA-00168:DoS、情報漏洩(深刻度“HIGH”)
Intel QuickAssist Technology for Linux version 4.2 より前 -INTEL-OSS-10005:情報漏洩(深刻度“HIGH”)

脆弱性対策情報ポータルサイト“JVN”によると、影響範囲は製品によって異なるものの、
場合によっては情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れがあるとのこと。
0903Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/21(日) 02:31:52.46ID:UxKFkO9t0
               \      _,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、_ヤフー_,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  |   このSpectreRSBはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!   全部インテル・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖   インテルの脆弱性じゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   使えるかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      :::::::::::/ ::|\ \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |  \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/
0904Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/21(日) 02:34:44.54ID:UxKFkO9t0
>>894-899
                       │             ____\\
       _|_\  \.       │     .    ─┼─      /
ー──一   /  |  |___   ──┼──   .  ─┼─      /
        /  ,|    _|    . │      r―┼┐     |
                       │       \ノ ヽ     \_
    人         ヽ   r‐┐
   /  \      ̄| ̄| ̄ | ノ    ヽ   ―ァ  
 /─┬─\    ̄ ̄ ̄ ̄ .| ヽ   -― 、  ./_ 
    ─|─      | ̄ ̄|  |_)     }   ̄/ 
  __|__    |__|  |     __ノ   (_

   |l!1!|!l |!,       .|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!i   i    i.|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!|.i  l|.i  .l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!|.|  l|l|   il:|| |l!1!|!l|!l!
   |┌┬┐____  | | ____  |
   |│││ / / | | | ____  |
   |└┴┘/ /  | | |_______|
   | | ̄ ̄    ̄|.| | / /__|  |___
   | | ̄./ / ̄ .| | /  __   ___|
   | | / /    | |  ̄|___   __|_
   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |______|
   ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           (
  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y`  ドグォン!!
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
      i , )(/\ゴミネオ/ヽ # ` i
      | ⌒r⌒ヽ__r ⌒ヽ  \,|
      |/ ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ノ(.|
.    i~`| ノ(  、(.o  o.),   ⌒ | 0
     0 | ⌒・ i∠ニニゝi. ・ # |、_ノ  ぐぬぬ・・・・・・
.      ! ・ ・ノ lヨヨヨヨヨ\・ ・ .|
     / ヽ_  `ー- '  _ ノ \
0906Socket774 (ワッチョイ 6a6c-p1PA)
垢版 |
2018/10/21(日) 05:32:11.24ID:GuMxSWRe0
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ ryzenスリッパちゃんは
┃/  | AMD|  \┃ 生まれつき能力に欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 4gぐらいが限界です。
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ AMDちゃんを救うために、
┃/   (゜.) (。) \ ┃ どうかアムダー諸君は買ってやって下さい。
┃|     (_人_,)  | ┃
┃\    `ー'´  / :┃ ウンコを踏んだと思ったつもりでヨロシクナ!w
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ 
┗━━━━━━━━┛ 
0907Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/21(日) 06:48:55.34ID:UxKFkO9t0
     ____________
     ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|     今年後半に脆弱性緩和版のリリースが決定した・・!
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       決定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|      今回 無償交換する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々の本音は
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の根本解決は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    数年後の対策版CPUに買い換えて貰う
 -―|  |\          /    |      |   ことになる・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0910Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 08:05:13.69ID:Ab177Jaap
2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告
2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」
05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か?
07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
09月11日 情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる
10月09日 緩和策を一部搭載したCore i9-9900Kなど第9世代Coreプロセッサ3製品を発表
0911Socket774 (ササクッテロラ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 09:56:50.13ID:uLp6N20op
【大悲報】i9 9900K、消費電力260W以上、100度を超える爆熱CPUだった [411361542]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540019319/
                         
0914Socket774 (ワッチョイ 2667-nf0k)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:20:28.90ID:h7VmmEPX0
本当だったら10nmに移行しているはずが失敗して
14nmのままコストダウンのためのグリスをハンダに戻して
オーバークロック状態標準で無理矢理高性能でございますって
製品化してるんだから
9900Kがあんななのは意外でも何でもないと思うけどね
0919Socket774 (ワッチョイ 6a5b-0dfv)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:55:10.80ID:dgqlETU30
欠陥バスで性能が出ない4コアオーバーなので対Ryzenでブン回す必要があるところに
ただでさえ立ち上げミスってるFabに良品絞り出せやってるから
全てで供給障害引き起こしてるという完全にドツボにハマってるところw
貯め込んだキャッシュでしばらくは大丈夫だろうけど普通の企業だと飛んでるところw
0920Socket774 (ササクッテロ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:06.18ID:odShmMtSp
淫の9900Kはベンチ結果や発熱や消費電力見ると、正に"爆誕"だなぁwww
0923Socket774 (ササクッテロル Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:55:34.64ID:8BvpXfTDp
 
            電気代が高くて
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\.\インテル/| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     100℃で肉焦がし… 骨焼く…
  l \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\;'
  hヽ\ i9−9900K\\';∫   9900KCPUの上でもっ………!
  └ヽ ヽ\_____\\'"
    ヽ |__|災 250W ,災|__|
      lj_」ー――――‐U_」




  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ; , / ; インテル へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=Inイヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災  250W  災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
0924Socket774 (ササクッテロル Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:54:40.22ID:8BvpXfTDp
>>921
10nmアイスレイク迄の繋ぎの製品と言う仕上がりだねw
0926Socket774 (ササクッテロル Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:32:34.80ID:8BvpXfTDp
淫厨は9900Kは全コア5.5GHzでRyzen死亡だの全コア5GHz空冷常用余裕とかぶっこいてたからね。
実際出てきた量産版9900Kは5GHz回したら100℃超えで常用不可、定格空冷だと8コアのフル稼働でエンコすると、サーマルスロットルが発生して性能低下が起きる始末。
8コアの経験が無かった淫厨の展望の甘さよ。
0930Socket774 (ワッチョイ a387-sO/X)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:56:13.58ID:0SjY34Ny0
>>926
そしていまや定格なら自然にクロック落ちるから熱くならないとか、HTT切ったりコア数落とせばいいとか…
何のためのお高い9900Kかわからないことを言いだす始末。

だったら支出の抑えられる下位CPUを買えばいいだけじゃんというね。
0931Socket774 (ワッチョイ be5c-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:17:56.79ID:m05MDF+70
9900K、予想通り温度は高いが2700X(自動オーバークロック機能を有効)より15%以上も性能高いんだな。
4.6GHz程度までダウンクロックすると2700Xより性能は高いが温度と消費電力は下回る状態にも出来そうだね。
AMDは更にコア増やすしかないね。
0932Socket774 (ワッチョイ 6a5b-0dfv)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:22:34.17ID:dgqlETU30
定格すら簡易水冷でギリギリの代物でウンウンとかもう頭完全に逝ってるな
0933Socket774 (ササクッテロ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:34:48.80ID:0m5LbpQZp
>>931
ZEN2で12〜16コアに増えますから御心配無くw
0934Socket774 (ワッチョイ 1f3e-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:43:12.22ID:NJAPFJ8c0
“Zen 2”は“Zen+”比で13%、“Zen”比で16%のIPC向上を成す
らしいから、4.4〜4.5GHzで駆動させればシングルでインテル5GHz相当
7nmシュリンクでコア数増やせるから
Ryzenは今のTDPとほぼ同じままで高性能化がするな
0935Socket774 (ワッチョイ be5c-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:48:34.50ID:m05MDF+70
>>933
2700Xも発売前のリークでは12コアだったからね
次は本当に12コアにならないとマルチスレッド性能でもAMDは勝てない。
0936Socket774 (ワッチョイ 7bd5-0gnm)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:55:23.53ID:CoW2cqUL0
リーク情報とかただのデマだろ
0938Socket774 (ワッチョイ ea53-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:03:52.86ID:Svi/vSYx0
2700xの場合はプロセスがかわってないのにコア増えるわけないだろってすぐにわかるデマだったし
ZEN2にかんしてはEPYCの64コアのリーク情報があったので16コアの可能性が高い
もっともIPCにかんしては最高に結果が出た場合でそのくらいってとこだろ
EPYCのようにダイまたぎがある場合に改良ほどこしたら二けた上がりましたって感じだと思う
キャッシュ回り整理して2933超のメモリをサポートしてRYZENで5%もいかんと思う
0939Socket774 (ワッチョイ ea36-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:25:44.95ID:RfXbOn4r0
ゴミIntel
0941Linuxの人 (ワッチョイ 0fdd-fIkj)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:36:26.07ID:2yzimwt+0
Intelは早く最低固定クロックバグ治して!Core i5 3317Uだよ!
おま環じゃないのはLinuxにしたらこのバグ無いから言うまでもないよ!

AMDはZEN2で8コア8スレッドでも16スレッドでもなんだっていいから
Linuxでも問題ないAPU出して!!Vegaは22コア搭載でいいよ!
0942Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:38:59.54ID:csikjVee0
>>931
HTTの脆弱性塞げずにセキュリティガバガバの消費電力と熱だけが高いゴミ(9900k)はちょっと…
0943Socket774 (ワッチョイ ea82-ouP8)
垢版 |
2018/10/21(日) 20:10:29.03ID:Jw8UuS9S0
Zenの時はExcavator比40%のIPC向上を目標としてたけど
製品では52%の向上を達成できた、とか言うこともあったから
Zen2でどんだけ目標値に近づけられるか、あわよくばそれを上回れるかってのを期待したいところではある
0944Socket774 (ワッチョイ ea9d-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:04:46.49ID:4iBVFRej0
もうIntelはダメだな 
0946Socket774 (ワッチョイ 6609-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:01:08.84ID:PmmVpIgk0
ゴミw
0948Socket774 (ワッチョイ 3b93-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:19:36.48ID:cOBFJRxJ0
やっぱIntelはゴミなんだなあ
0951Socket774 (ワッチョイ dbe0-7x9T)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:48:19.62ID:tfUv0Xjq0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← アムダー
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 淫厨
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ..
    , ‐ ´         └―
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。