>>810
円キャリートレード説が正しければ、なぜ今回の安倍政権発足時の金融緩和で
円安になったんでしょうか?

日本の金融緩和は06年4月ぐらいまで。
その後後はゼロ金利ではなかった。

アメリカの金融政策の不備を日本のゼロ金利に責任をなすりつけるのは間違っていないか?
あくまで、低信用度の客にほぼ無条件で貸し、それを他の信用度のバラバラな債権と混ぜて、一つの債権として
売れば、誰れもそのリスクや信用度を測定できるわけもなく。

金融緩和の円安で外需依存ではあるが、景気は改善していたのは事実だし。
そして、リーマンショックは09年ぐらいで、3年は経っている。

リーマンショックの際、他の中央銀行がすべて金融ショック対応の金融緩和をしていたのに
白川日銀総裁が、あまりせず、中央銀行の姿勢を疑わせるような発言すらした事実もある。

きちんと金融緩和をしていれば、超円高にはならなかったことは他の国の例でも明らか。