X



ナイスな品質の良い電源 Part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 22:49:16.98ID:D3k6ALo8
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・低リプルノイズ
 ・低ACノイズ
 ・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
 ・突入電流が低め  
 ・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
 ・ファンが日本メーカー製で高品質
 ・基板はガラスエポキシ
 ・部品実装・はんだが綺麗
 ・排熱がCOOL
 ・静音 
 ・効率 
 ・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!
 

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502282092/
 
0750Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 18:18:27.78ID:cNp6mBOM
ほぼゼロ負荷で電圧チェックしても健康チェックなんてできないから安心しろ
0751Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 18:45:39.30ID:7AIfiC+r
検査キットとは?
オシロ買えばイイんじゃないの
0752Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 18:51:10.24ID:avg2sa7i
オシロでプロービングできるアダプタとかあるといいな
0754Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 19:03:51.00ID:avg2sa7i
>>753
初期不良で起動すらしない時の切り分けくらいにしか使えんと思う
0755Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 19:09:29.00ID:cNp6mBOM
>>753
電源が原因で落ちるのはたいてい起動時、連続高負荷時と電流が大きく変動するとき
いずれもこんなチェッカーじゃテストできない
0756Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 19:59:44.20ID:tGVmL0j+
切り分けにしか使えないのか
それじゃあチェッカーやめてその分を電源予算に加算したほうがいいな
0757Socket774
垢版 |
2019/09/30(月) 02:56:34.14ID:ZPCjOya7
RM750x(2018)よりRM850x(2018)の方が安いのはなぜ?
0758Socket774
垢版 |
2019/09/30(月) 10:55:10.16ID:6cMF7RHK
>>757
電源の容量が増えると低負荷時効率は下がりやすいので
マージン取っても750wで十分って考えの奴が多くて、需要と供給のバランスが崩れたから値下げしたってだけじゃね

850wでは2080TIをSLIするには足りないし、スリッパかX299マザーの奴くらいにしか必要とされない
0759Socket774
垢版 |
2019/09/30(月) 18:28:41.77ID:8TDFjKs9
RMxの場合、550W/650Wの基板設計と750W/850Wの基板設計(とRM1000x 2015)があって
OEMメーカーで作る上のコストは750/850Wで微々たる差なのであとはCorsairと代理店・販売店の都合
0760Socket774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:47:57.33ID:ZklF93CN
>>758-759
ありがとうございます
納得しました
安い方買っておきます
0761Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 04:51:08.67ID:K8YaIZU4
>>759
RM1000x 2015って一段品質高いって事?
0762Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 05:15:49.93ID:hojdS2JT
基板設計に違いがあるって事だろ
759は品質について一切語ってないよ
0764Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 19:59:29.38ID:thJfoEM2
シーソニックのクソ電源が不安定で爆発炎上してぶっ壊れやがったから、精子とオシッコぶっかけて燃えないゴミにだしてやったよ。ざまぁ見ろ
それで神電源Enermaxに買い替えたよ。本当にここに張り付いているシーソニック信者は罪作りな奴だな、あんな粗悪電源を布教するなんてひどい
0765Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 20:22:59.15ID:X+mYVnkU
はいはいステマね
0766Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 21:02:10.36ID:afGzl9ik
つまりENEMA
0767Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 21:04:27.19ID:vDmwBhNo
電マで払うと安くなる?
0768Socket774
垢版 |
2019/10/04(金) 14:08:53.63ID:mBMrJZYq
江成って、安物電源の代名詞じゃないの?
0769Socket774
垢版 |
2019/10/04(金) 18:18:01.83ID:TUd2M+gt
いや割高電源の代名詞だろ
0770Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 03:40:21.76ID:5nX71fsz
5000円の電源より
1万代の電源の方が5年以上もつ?
保障があるやつとかでもいいんだけど
おすすめ教えてクレメンス
15000円以下600wあたりで
0771Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 07:53:50.55ID:/VjAWWIX
5年保証のやつを使う用とホットスペア用 ホットスペアのスペアで回すのがいいかも
0772Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 07:53:53.25ID:m+niJjFk
・LEADEX III GOLD 550W
・RM550x
・V650 Gold
・HCG650 GOLD

今の高品質4強
上の電源ほど良いけどどれも高品質なので好きなの選んでね
0773Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 07:54:44.93ID:m+niJjFk
・LEADEX III GOLD 550W → Superflower製
・RM550x → CWT製
・V650 Gold → Chicony製
・HCG650 GOLD → Seasonic製
0774Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 09:19:10.72ID:e4R4F4az
せめて800W前後で頼む
0775Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 09:27:58.02ID:tYkLSO/Z
600wあたりでって書いてるのに800W前後を薦める馬鹿
0776Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 09:35:38.38ID:LanJ6I3F
お前はバカなのか
0777Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 11:36:20.44ID:yk9yE4Yx
スーパーフラワーの再上陸は全然話題になってないのか
性能あかんくなってたのか?
0778Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 11:44:43.35ID:Bypqwp7C
いや2万円以下ではGold最上級なのは変わらない
盛り上げていけ
0779Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 12:58:37.53ID:xJ6l7WjT
うちのスパふらわのファンレスはもう5年経つけど、まだ大丈夫そうだな。
0780Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:59.34ID:n2lS9gmh
おっ、久々に電源変えようと思ったら
スーパーフラワー来てたんか
行ってみるかな
0781Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:19:34.97ID:n2lS9gmh
コルセアHX750i
負荷300W超えたらファン回るらしいんだけど
RTX2080Superと9900Kの構成でベンチ回して明らかに300W超えても回らない・・・
0782Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:30:40.78ID:yk9yE4Yx
>>778
フラワーのくせに安いなと思ったがディラックがマジメ君なのが原因か
安心して1660スーパーのマシン組めるわありがとう
0783Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:32:39.16ID:RpybzSI+
ベンチでもフル負荷になるとは限らん
0784Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:36:45.40ID:n2lS9gmh
CorsairLinkで330Wアウトとかだったけど回らなくて
で回転数マニュアル設定したら回りました
0785Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:43:19.08ID:KjFAUGtk
>>782
もっと高くなると思ってたから滑り出しとしてはまずまず良い価格だよね>超花Leadex III Gold
0786Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 16:10:32.13ID:n2lS9gmh
高負荷時にビデオカードと電源の両方からコイル鳴きするんですが、
普通片方ですよね?
電源買って原因の切り分けしてみます
0787Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 16:23:14.71ID:KjFAUGtk
ばらして確認したほうがいいぞ
面倒ならケースファン全停止で耳を近づけてもいい
0788Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 17:30:16.29ID:RpybzSI+
>>786
両方鳴っても不思議じゃないけどね
うちはグラボだけかな
0789Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 22:27:15.63ID:P24uuZFV
10年振りに組むので電源も調べてるんだが
コルセアのRMシリーズの2018年に出た例えばRM850xと2019年の6月に出たRM850ってxの有る無しの違いはなんでしょ?
0790Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 22:41:58.20ID:qe50Q/eE
廉価版かどうかだったような
0791Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 22:54:58.50ID:P24uuZFV
なるほど
あまり気にせずに安い方を買えばよさそうだね
どうもありがとう
0792Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 23:03:21.00ID:tYkLSO/Z
>>791
RM無印が廉価版かつ劣化版(価格はなぜか高い)
RMxは上位版
0793Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 23:23:07.40ID:P24uuZFV
>>792
x付が安くて上位なのね
なんて罠だ…どうもありがとう
0794Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 23:36:49.12ID:tYkLSO/Z
RMが高いくせにコンデンサ等劣化版なの本当に罠だと思う
知らなかったら後継品とか上位版だと思うでこれ
0795Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 00:16:35.31ID:Jtb9Ty+q
ランク下の後発品が適正価格に下がるまでよくある逆転現象の罠
ただ、変換効率だけは後発無印の圧勝
0796Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 00:20:15.02ID:2q6P+1zi
後発RMも中華コンデンサとはいえまともなほうのメーカーを使ってるらしいから、
間違えて買っても寿命面で不利益を受けることは少なそうだが(5年程度使って乗り換えるなら)
0797Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 09:08:53.64ID:yNQiSdKq
5年で買い換える人は電源買うこと自体が目的の人以外10年保証の電源買わないのでは
0798Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 09:10:50.44ID:qhA9bqrw
電源って「古くなったし使い続けるのも気持ち悪いから買い替えるか―」って置き換えてサブに玉突きで置き換えるもんじゃないの
0799Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 11:21:27.31ID:CkkiTcll
5年保証きれたらシステムまるごとリプレースかな
0802Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 15:47:43.47ID:BEdKI0Ud
ここ10年でLLC共振コンバータ採用電源増えたし
次の10年でGaN/SiC FET電源も手に入りやすくなるだろうか
0803Socket774
垢版 |
2019/10/07(月) 16:36:42.11ID:JgP4G7Kr
>>800
TITAN Z「俺をフル活用するためにはレス限界が足りない・・・」
0804786
垢版 |
2019/10/07(月) 18:26:57.65ID:uW3wEA0m
コルセアからスーパーフラワーに変えたら鳴きが小さくなりました
0805Socket774
垢版 |
2019/10/07(月) 18:35:58.17ID:uW3wEA0m
スーパーフラワーゴールド
電源の使用率でなく、電源の温度が上がるとファンが回るので良いです
0806Socket774
垢版 |
2019/10/07(月) 19:14:35.40ID:xdLaMXUm
要するにCorsairの主張するマイコン制御による高度なファンコントロールより、
従来のサーミスタによる回転制御のほうがユーザーのうけは良いってこった
せめてセミファンレスオフのスイッチがついてればな
0807Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:59:49.27ID:/j0kvqRb
スーパーフラワーゴールド
結構すぐファン回るから
セミファンレスって感じではないね
もう常に回すモードでいいかも・・・
0808Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 21:29:55.49ID:aZhEAIbh
そういう使用環境のユーザーには RMxとかが合うんだと思う
0809Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:58:21.65ID:dDerKXgp
アマで電源容量が大きい方が安いのは何でだぜ?

Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS795 CP-9020180-JP
¥12,607

Corsair RM750x -2018-750W PC電源ユニット[80PLUS GOLD] PS794 CP-9020179-JP
¥13,141
0810Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 13:57:41.44ID:DkYEu+vP
AmazonはAIが自動値付けするダイナミックプライシングを採用してる
売れるものほど値上げするんだっけ?
後は他店実勢価格の推移とかも取り入れたりするらしいけど日尼がどこまで参照してるのかは非公開
要するにAIのアルゴリズムのせい

価格.comで他店比較するとRM750xのほうが若干安い
0811Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 16:10:23.63ID:dDerKXgp
>>810
詳しい解説トンクス!
安い方は製品にケチが付いているのかと思った。
0812Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 16:35:48.73ID:Kue7m7Yh
高負荷時300W台が多いから750Wが売れ筋だから
0813Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 17:26:34.16ID:dDerKXgp
さぁ、買おうと思ってリロードしたら
めっちゃ値上がりしてた…
0814Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 18:52:42.90ID:Ev2KLUWY
>>811
基本的にそういうことはほとんどない
最安店の価格にほかのサイトも追従しているだけ

本当に問題あるなら店頭で投げ売ってそのまま取り扱い終了
0815Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 20:05:14.01ID:TY7ORNn8
>>813
タイムリーで笑ったなw

RM750x +1000円
RM850x +3000円

逆転現象終了
0816Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 23:50:41.29ID:1hpdjiNI
こういう風に注目されて商品ページのアクセスが増えるとAIが価格を見直すらしいな
沢山の人が見ている=値段上げても売れる
0817Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 00:20:52.64ID:Efiv/sln
RMxは代理店から値上げ通知があって横並びで値上げ
0818Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 06:26:24.12ID:+/mlxdZq
RMxは性能・品質に対して安すぎるきらいがある
HCG GOLDの上につけてても別に問題ない
0819Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 01:33:02.12ID:PMj5NNh0
確かに米尼や海外ショップ見ても、RMxは確かに高めで売ってる
日本で同価格帯の電源なんて2割3割安かったりするのにな
0820Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 08:11:02.87ID:1IjeScnq
前は海外通販なんてグラボくらいしかしてなかったけど、
今じゃ電源やCPUも海外通販になっちゃったな
CPUはご祝儀価格が終われば収束するけど電源は全然ダメだわ
補償のこともあるから国内でも普通に買える値段になってほしい
0821Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 01:15:41.21ID:zuZgFs90
RMx値段戻ったな
0822Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 03:57:55.89ID:SWtD4/5+
ある程度の電源でも
値段の割りに良質とか、悪くはないが値段ほどではないとか
価格によって評価が変わってくるからコロコロ値段が上下するのは追っててシンドイ
0823Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 16:42:29.16ID:PTbgHNaK
RMって毎年モデルチェンジしてるけど実際なんか違いあんの?
0824Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 19:01:32.01ID:iyv15vF0
RM(2019)はRMx(2018)の後継ではなく下位モデルだと何度言えば



RMi(2015) → (国内終了)
 ↓
  →RMx(2015) → RMx(2018) 

RM(2013) → RM(2015, RMxベース) → (終了) → RM(2019)
0825Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 22:10:24.34ID:CKDJoC03
スレ違いだったらスマン
POSTせずに電源オンオフを繰り返すから故障したと思ったら24ピンコネクタが緩くなってたのが原因だった
逆にめちゃくちゃ硬いコネクタもあるんだけどこういうところも良い電源なら適度な塩梅なのかな?
0826Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 22:53:53.61ID:ug58h1nP
なるほど
塩梅使うと柔らかくできるのか!
0827Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 22:56:48.80ID:Kj0qagsY
俺梅が嫌い
0828Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 23:15:46.13ID:SWtD4/5+
>>826
塩梅って塩加減のことだぞ
使うって意味わからん
ボケの裏にガチボケ入れてくるんじゃない
0829Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 23:37:39.44ID:D3NkpUHy
>>825
それちゃんとラッチが噛んでないのでは
0831Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 05:31:58.62ID:Mm82sPxb
>>829
ラッチは噛んでるんだけどケーブルも硬いせいかテンション掛かってコネクタのメモリ側が少し浮くんだよね
柔らかいスリーブケーブルで延長するのを思いついたからちょっとやってみる
0832Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 13:35:48.95ID:NKU4u1Kv
ケーブルにドライヤーの熱風あてながらクセつけてやればよさそうだけど
妙なテンション掛かってるならケーブル短い可能性もあるか
0833Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 18:23:32.41ID:k+0QdMPq
素直に交換するべき
もし保証切れなら諦めたほうが安全
小細工はパーツ巻き込んだり発火案件直行コース
0834Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:56:19.49ID:HT74yPmo
PCスペック
GA-P55-UD3
SSD+HDD1TB
メモリ4枚(16GB)
ファンレスの安そうなビデオカード

用途は町内会の作成とYoutubeを見る程度

PCからピピピピと長時間音がすると親から連絡があり、M/Bのマニュアルを見ると電源らしい

この場合、電源変えれば動きますかね?
500Wくらいあれば10年くらいは十分に動くと思うのですが、おすすめはどれでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001099759_K0001026570_K0000873513_K0000866469&;pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
0835Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:18:38.56ID:IHeMoC4k
>>834
まず
・もう少し詳しくその意思決定過程を示してくれないと本当に電源が原因なのか伝わらない
・容量と寿命は関係ない

を前提にして
・CX450M→最良。80+ブロンズ電源の中でも最良
・KRPW-BK→次点で良いけど過去に配線不良でパーツ巻き込んだ報告が1万円スレである
・RA-500B→安物
・SMART 500W→ゴミ
0836Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:23:50.00ID:YFGjX4xS
10年保証の電源にするべきだね
○年しか使ってないのにまた買うのかって怒るから
0837Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:38:02.70ID:HT74yPmo
>>835
ありがとうございます
とりあえず、親に呼ばれて昔使っていた自作PCの電源を入れると画面に何も映らず、ビープ音がなるだけでした
BIOSすら表示されないから調べようがない感じです
また、電源は容量が大きければ、コンデンサーの容量が抜けても比較的安定に動くかと思ってるけどそうでもないでしょうか?
CX450Mは電源容量が小さく長く普通に長期間使えるかやや不安があります
また、ゲームなどしないPCにこんな立派なブランドの電源をつける必要があるかも悩んでもいます(といっても意外と横並びの価格帯ですね)

>>836
今回始めて電源が壊れたのでなんとも言えませんが
10年保証のものだとすごく高くなりませんかね?
また、仮に電源がOKでもM/Bなどが壊れるとそれまでですし・・・
0838Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:43:36.55ID:kW1yy1b7
>>837
見た感じ、その程度の負荷なら1万円クラスの高性能高品質な電源は必須ではない
まだ容量と寿命の関係があるかのように誤解してるようだけど、素人考えだしほぼ関係ないので無視していい

P55のプラットフォームの寿命のほうが心配
0839Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:47:40.38ID:HT74yPmo
>>835
CM450Mについて
お値段見ていたのですが、アマゾンで
「ファンを下向きで設置すると異音がしてきます」とかある。うーん・・・
ケースの上につけるタイプだからどうしてもファンは下向きになってしまう

>>838
プラットフォーム寿命というのは今Windows 10にしていますが、その更新すらできなくなるという意味でしょうか?
また、おすすめの電源があればアドバイスいただければ幸いです
0840Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:49:37.86ID:kW1yy1b7
コンデンサ劣化で保持時間が短くなったりノイズ(リプル)が大きくなる
100%近い負荷で使うとかロクに排熱されてない過酷な環境で使うとかじゃない限り顕在化しないから
0841Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:49:57.30ID:HT74yPmo
>>838
あと、容量と寿命はなぜほぼ関係ないのでしょうか?
一応、昔、PCショップの素人ではないプロ(?)の方がなにかそんな事を言っていた気がします
1,2ランク上のものを買わせたがっていただけですかね?
0842Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:53:22.93ID:8YB7PcOM
10年持つかどうかは運次第
0843Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:53:48.70ID:kW1yy1b7
>>839
上:気にしすぎ。現行製品は内蔵ファンが1万円クラス電源に使われているものと同じに変更されている
下:同じ予算で上で上がってる二つ以外にもっと良い電源はない

CX550Mは自分も持っているが下向き設置でも異音はない
0845Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:57:43.83ID:6WhwZO7H
>>839
>「ファンを下向きで設置すると異音がしてきます」とかある。うーん・・・
それが製品固有の仕様なのかレビューワーが購入した個体のみで発生しているのかを切り分けないと

プラットフォームの寿命はそのままの意味
古い世代のプラットフォームは経年劣化による寿命で故障しやすくなっており、、
古いために交換用のパーツさえ手に入らず結果的にシステムまるごと更新を迫られる
このようにその世代のプラットフォームを維持するのが難しくなることプラットフォームの寿命などと表現する

10年ぐらい前の骨董品なんだから個人的には電源購入で延命を図るより安いPCを用意したほうが良いと思うけどな
どうせすぐに他の部分でガタが来るだろうし 自作板的にはDeskMiniとかおすすめ
0846Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 23:00:00.30ID:rC5sSc/Y
あまりPCにこだわりが無いようだから80Goldの適当な電源買えばいいんじゃね?
0847Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 23:02:36.29ID:ityTlHXX
下向きで異音はたいていスリーブベアリングファンのグリス切れ
0848Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 23:05:42.33ID:8YB7PcOM
10年前のPCならAMD 200GE 6000円のCPUの方が能力と電気代節約しそう
0849Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 23:14:30.89ID:kW1yy1b7
P55でビデオカード付きなら無負荷でも60W以上食ってそう
DeskMini+200GEに変えれば10W(頑張れば7W)
0850Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 23:26:03.12ID:HT74yPmo
>>845
「他のレビューを見ても多数の同現象が見受けられます」この様にあり更に多くのユーザーが同意していますのでちょっと不安になった感じです

プラットフォームの寿命は故障についてなのですね
昔のPCはPAE非対応のCPUで今のOSが入らなかったりしましたのでそういった感じかと勘違いしていました

10年前で骨董品ですか。手厳しいですね。
親のPCの用途を考えるとあまりお金をかけるべきではないと思い悩んいでいます(今のPCは私のお下がり)
確かに直るかどうかわからないものに5000円掛けるのもリスク高いですね
ただOSまで含めると新品PCってなんだかんだ言っても高くないですか?
お安いものってありますか?

>>848
当時はそこそこということでCore-i5-750を買いましたが
今から見ると見ると見劣りしますね
ただSSDにすると実用上あまり遅くもなかったりします

>>849
親のPCなのでそこまで長くは動かさないようなので電気代は気にしなくてもいいと思っています
P55のM/Bにはビデオカードが付いていないためHDが映る程度のファンレスな安物を買って付けた感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況