X



ファン総合スレ Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:03:52.36ID:YTDFSkzt
PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう

※前スレ
ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509891567/
0192Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 03:23:23.56ID:my2Pys1N
これが無限力か・・・
0193Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 03:32:54.25ID:12sQOe3y
>>188
それ3pinだからね・・4pinのPWMならCA-864SAPS
http://www.ainex.jp/products/ca-864saps/
を使うと1つのコントロールで4個ファン同期できる
言っておくけど、3pinにこれ使っても全開で回るだけになるから注意
0194Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 04:10:40.80ID:HuRgFY+o
サターンの話と聞いて
0195Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 05:00:42.97ID:VMdkxlnw
>>193
1180円

( ^ω^)・・・マジカ
0196Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 05:10:33.43ID:VMdkxlnw
3ピンのファンとPWM4ピンのファンを比較した場合、
PWMの方が低回転までしっかり回転数を制御できる点意外に
PWMファンの優位性って無いの?
逆に3ピンの優位性は何もないのかな。
0197Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 07:55:11.58ID:z2BGCtjU
3ピンのが良い点なんかいくらでもあるだろ
固定回転とpwmでpwm出てる時見比べてみて
画面パッと見ただけでノイズ感の違いがわかるからな。
0198Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 07:56:08.26ID:z2BGCtjU
193
これ、サタ電源じゃん。イデじゃないと意味ないよ。
サタでこれやるとコネクタごげる。
0199Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 08:06:43.60ID:WIpyyOMA
ダークウンコ買ったけど良いなこれ
20inchあれば取り替えたいわ
0200Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 08:21:57.78ID:my2Pys1N
また一人ウンコ堕ちしたか・・・
0201Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 08:58:06.08ID:1zrv5Lmi
ウンコはもうちょっと明るくして赤にしようや
何で好き好んでケツから出るような色入れなあかんねん
0202Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 10:46:08.01ID:mSzx3hhl
>>199
直径50.8cmファンが必要なケース使ってるのか?w
0203Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 11:59:32.26ID:gyU7GRKS
それがウンコ色は意外と違和感ないんだよなあ
0204Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 12:21:01.22ID:tzuzz3x6
ナマポ来てるな
0205Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 12:29:57.02ID:qf3odyTS
主は仰られた「あなたたちの中でウンコをしたことのない者だけが石を投げなさい」と
0206Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 12:34:15.27ID:yp4HkKIl
シックな色ですね
0207Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 13:05:48.93ID:sCRqAEWe
リングで光るファンすくないなー
aigo z6とか言うの買ってみるか
0208Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 13:57:26.73ID:5Mu/Iks3
3ピンは定格で動かすもの、PWMは最初から回転数可変で作られているもの、だと思う。
3ピンを無理やり低回転化する人もいるけれどそれはなあと。
0209Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 14:00:48.27ID:my2Pys1N
ビクワの3ピンファンは12v、7v、5vと3つの回転が選べるケーブル付属してたぞw
0210Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:24:15.20ID:rXZ708U+
>>208
無理やり?スキルが低すぎるだろ
0212Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:17:43.12ID:uLHwncBl
CPU特大ヒートシンク12cmをマザボぶら下げるの気になる場合は
ケース天井から引っ張ってやればいいんだな。

実際、マザボにバックプレート4点止めで錘ぶら下げて壊れた奴おるんかな
0213Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 21:02:16.82ID:Fi0etFi3
日本には地震ナマズというPCの天敵が居るから
0214Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 22:21:52.73ID:V9rURbKT
壊れるわけねーだろ
ほんといらんこと考えるなぁ
0215Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 22:24:53.80ID:rXZ708U+
でかいクーラーは気をつけたほうがいい
個人の好みだけどでかいのは使わないようにしてる
0216Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 22:50:30.19ID:zJ0iR1si
俺のうんこは緑色だからファンとはかぶらない
0217Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 22:55:52.87ID:my2Pys1N
まぁそういう人は水冷にすりゃいいんじゃないかと
0219Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 03:18:17.38ID:kuu0NC7H
>>170
比べて見たくなって以前P12とF12とS12全部買った。
S12は風量多いが静圧は低い。リアに140mmがつけられない人の排気用かな。自分は空冷クーラーのファントリプルサンドのリアに使ってる。

P12は風量と静圧のバランスがいいので吸気向き。
F12は風量は下がるが静圧は高いので、ヒートシンクや3.5インチベイの前につけるのにいい。

F12は風量下がるとは言っても、吸気と排気のバランスが保てるならF12がフロントでいいと思う。吸気量稼ぎたいならP12にしたほうがいいと思う。
0220Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 06:32:31.10ID:p7thba4S
俺CPUは風量派だわ
CPU廻りにフローがあったほうが今のシステムは安定すると...思う、少数派だな
0222Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:12:51.09ID:i6JRN2A5
風量だ静圧だ言っててもホントは意味なくて、実際なん℃下がるかが大事だと思う
風量静圧が余計にあっても無意味だし

結局くらべるのは面倒だから、好きなの使えばいいと思うけど
0223Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:22:37.37ID:Szyb6NSy
俺もめんどいからNF-A14 PWMで統一してる
静かでそこそこ冷えるなら適当でいいっすよ。
0224Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:25:38.56ID:i6JRN2A5
まあノクチュアなら少なくとも冷えないことはないしな
冷却不足や騒音が問題にならない限りはなんでもいいとも言える
0225Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:31:35.47ID:Szyb6NSy
統一してるとは言ったけどケース用ファンだけね
CPUクーラーはLe Grand Machoとか黒岩3とかでかくてごついのばっかり使ってるw
0226Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:43:29.07ID:xsVnl6qr
>>217
水冷は水冷でめんどくさい
0227Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:50:22.49ID:0DND0xAI
昨日F12買ってきたわ
S12Aは吸気用にするわ
0228Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:13:30.49ID:LTlyhQKT
ファンが壊れるときって突然止まるのでしょうか?それとも異音がして徐々に回転数が落ちていくのでしょうか?
0229Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:19:33.96ID:Szyb6NSy
>>226
だから何を取るかでしょ
水冷は巨大質量をマザーに設置しなくても済むっていうメリットがあるというだけの話
0230Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:30:19.96ID:xsVnl6qr
>>229
答えは見えてるんだよ
ふつうの負荷がかからない程度のクーラーを使えばいい
デカいクーラーもげるわ
0231Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:31:49.18ID:Szyb6NSy
>>230
バックプレートついてれば全然平気だよ、気にしすぎ
まぁ10年くらい使う気なら普通サイズの使ったほうがいいかもだが
0232Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:45:09.44ID:xsVnl6qr
>>231
置いとくだけならいいけど引っ越しとかあるやろ
1、2年で組み換えだろうから気にする必要はないが、不必要にデカいクーラーつける必要もない
0233Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:48:14.54ID:Szyb6NSy
>>232
不必要にとか言われたら不必要に自作とかする必要なくね??
無駄なことが楽しいのに
0234Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:50:30.72ID:xsVnl6qr
>>233
そういうムダな構成は作りたくないだろ?
重くてもげるリスクはムダ以前に避けるに越したことはない
0235Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:52:14.00ID:i6JRN2A5
>>233
無駄にもいい無駄と悪い無駄があるんだろ
0236Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 09:02:57.75ID:CHjTh3fK
熱いCPUを使わざるを得ない、または使いたい場合は仕方ないんじゃないか
個人的にはそんなに熱の出るCPUは使いたくないがw
0237Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 11:16:42.08ID:Mv0y8kIC
バックプレートあるのにどうやってもげるんだよwww
0239Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 11:31:31.49ID:xsVnl6qr
>>237
ひっこしのときモゲた人がいるらしいぞ
はずれたクーラーがケース内でゴロゴロしてたってさ

>>238
かっこええ
使いたいけどストックが山ほとある…
0240Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 11:50:48.59ID:Mv0y8kIC
>>239
らしいってなんだよwww
0241Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 11:55:33.87ID:CVDGDC6j
もげるときはもげる
基板がやられるときはやられる
0242Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 11:58:10.41ID:Vwb0/2k7
同僚のパソコン組み立ててやったんだが、プッシュピン方式めちゃめちゃ緊張するな
0243Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:05:01.89ID:q5NiUZIA
慣れてなきゃわからんしな
やってりゃ大体わかる
0244Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:06:57.08ID:PNNWPAGd
自作歴17年だけど、プッシュピン嫌いで一度も使ったことないわ…
スレチすまん
0245179
垢版 |
2018/05/19(土) 13:42:05.55ID:WuZXddAX
>>147で質問させていただいた者ですが一応最終の報告

標準でついていたリヤのファンをフロントにもってきて、
元々ついていたフロント用(リヤ共に同じ)を5Vのコネクタを割り込ませて5V駆動にさせました。
余っていた部品を思い出して5V化したら意外とうまくいって2個とも5Vで。
回転数が落ちたけど2個になったのでまあいいかなと思います。
空いたリヤはKAZE FLEXのPWMを購入して付けました。

今回、音の原因がフル回転のフロントファンと電源だとわかったので、
今は電源を物色しています。ありがとうございました。
0246Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 13:43:26.74ID:DgBS4b8Y
おつかれ!
0247Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 14:46:48.80ID:Ajkz8IQQ
アマで買った908円のアイネックスCFY-140SAが今日届いた
風切り音自体は静かなんだがカラカラ音がもろに出てたわ
個体差だろうなハズレを引いちまった・・・orz
0248Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:04:59.12ID:8ZbsfSS1
文字通りのkonozamA w
0249Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:08:53.72ID:TurA594r
アイネックスのファンに当たりなんてない
0250Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 16:39:17.07ID:utGJAKYv
愛用してるけど悪くないぞ
0251Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:00:11.47ID:CXnt6ikf
Noctuaで新生活、始めませんか?
0252Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:43:12.68ID:2JtcQP47
意外と合ってるから困る
0253Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:48:27.52ID:sRt55NGf
アイネックスは佳作止まり
どうしようもないハズレもないけど
0254Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:11:17.60ID:d3QsUGFz
Noctuaはいいかげん風量の単位をCFMにしてくれ
0.5885掛ければいいんだが面倒
0255Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:43:44.11ID:PNExi4T9
今こそNoctua
0256Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:03:17.04ID:/0b+BNHX
アイネックスは期待しない分よく思える
あのデコボコしてるのは同回転数では風量少ないけどその分静か
まあ他のところの低速ファンのほうがいいっちゃいいけど
0257Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:08:12.67ID:zhM5lMgR
立ち上がれNoctua
0258Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:09:44.40ID:jW8CvBS2
のくちゅあー!がんばえー!
0259Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:13:02.90ID:q5NiUZIA
1日1noctua
0260Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:15:55.06ID:/0b+BNHX
西のNoctua
東の山洋
0261Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:53:56.87ID:p7thba4S
いつかはNoctua
0262Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:58:17.01ID:Rz8WLOuK
紳士復活キボン
0263Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:37:13.90ID:jjdtgMaJ
>>261
クラウンねたって古いけど結構この板で見られるよな
0264Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:59:09.22ID:utGJAKYv
>>253
静圧重視モデルもあれば文句ないんだけどね>Ainex
0265Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:05:25.76ID:msRb5JDz
>>264
ファン専業ってわけじゃないから多目に見てやってくれや
0266Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:31:49.68ID:kuu0NC7H
NF-P12 redux 1700が気になる
25dbなのでフル回転したらさすがに気になるだろうが風量も静圧もスペック上は圧倒的過ぎる
0269Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:43:21.34ID:PNExi4T9
Pの後釜がAになるんか?ということはバランス型だよな
代理店はよ取り扱いしてくれ
0270Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:20:16.42ID:tnRJh5E4
>>264
高性能ってわけじゃないがたまに使いたくなるAinex
0271Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:30:43.23ID:e4ZDMG6P
>262
紳いらなくね?ウルトラフローとベタスリーブだけで十分だし
こんな羽数つけて脳筋かよw
0272Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:25.30ID:e4ZDMG6P
反論が無いところを見ると俺の勝利だなw
0273Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:42.67ID:RKC9ZNrN
紳士かっこいいじゃん
0274Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:59:11.66ID:97AyrCZX
ぶっちゃけ紳士が今でも頂点だと思うわ
0275Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:28:49.76ID:68lFg0uC
紳士、紳士と言っていると自分が高まってくる幼稚な人がいるスレはここですか?
穏やか台風さんは俺も持っているけど不快な低周波系の軸音とフィンが多い割に風量もないしで全く使う予定が無い。
0276Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:31:06.80ID:USWd+xFb
フィンが多いと風量も多いと思ってるアホがいると聞いて
0277Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:32:17.43ID:97AyrCZX
なんだかんだであれを超えるものがないんだよなぁ
0278Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:36:20.92ID:N2w6L5cW
>>275
そういうのをブタに真珠って言うよ
0279Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:40:26.34ID:USWd+xFb
風量ないとか言いつつ温度も測ってない豚だろ
0280Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 02:25:26.31ID:e4ZDMG6P
まず紳が糞なのは確定だね。
紳最高とか逝ってる奴阿呆じゃないのw
紳がガチで最強ならウルトラフローなんか出してないし。

それと温度計ってどうするんだ?温度が低いくて静か=偉いってわけでもないよ。
そこで風量計る場合は勝負になるんだけどな。
前も書いたけど温度って温度計の指す数値なわけで低い=運用が楽で有利と比例しないよ。
前も書いたけどグラボのリファレンスとオリファンが良い例。どっちが故障率高いよ?んっ?
0281Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 02:33:36.30ID:e4ZDMG6P
gentle=紳士じゃないから
gentle typhoonを和訳するなら紳台と略さないと筋が通らない。
携帯とか言われても、携帯灰皿か携帯便所かわからねーし
0282Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 08:46:12.49ID:D32Y3tD9
Gentle Typhoonなんて12cmで5千円以上するやん、オマイラ金持ちなんだな
まぁ安物を取っ替え引っ替えして散財するよりマシなんだろうけど
やっぱファンは千円以下で済ませたい、当たりを引けると妙に嬉しいし
0283Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 08:56:09.36ID:N2w6L5cW
>>280
バカか?冷えるかどうかが大事なんだよ

>>281
昔からそうだからそう言ってるだけだボケアフィ

>>282
売ってるときは1000〜2000円弱、処分で500円
通常時の値段ベースだから過去形だな
0284Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 09:04:48.47ID:ff8iUgFo
必死こいてるID:e4ZDMG6Pはアフィリエイトブロガーじゃね
ガイジだから相手しないほうがいいよ
0285Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:18:43.12ID:OehVh9q6
>>282
米アマゾンを見て観て
0286Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:51:46.84ID:D32Y3tD9
>>285
24ドルなんだな、アメリカじゃ・・・orz
0287Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 13:10:54.78ID:UMP73Elv
次こそノクチュア
0288Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 14:22:45.33ID:e4ZDMG6P
>>283
阿呆はお前だw
冷えたからといって故障率と関係ない
うるさい80度→10年使えた
ってこともあれば
静かで50度だけど→2年で壊れた
ってこともある
そして、俺の経験上、静かで冷えるファンは対象のパーツを損傷させる確率が高い。
なぜかというとベンチメークで数値を出すことだけに特化して作ってるだけで
実運用のPC全体の安定性なんか、な〜〜〜〜〜んも考えてないからだよw
10年使えば答えのわかること。俺はその答えを既に知っている。
俺がアフィじゃないことぐらい見りゃわかるだろ?

結論
http://store.supermicro.com/120mm-fan-0124l4.html
↑これで十分。紳台は糞。
0289Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 14:24:41.49ID:e4ZDMG6P
まあ、最強のファン使いたいんなら
俺の言うこと聞いといたほうがいいけどね。
0290Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 14:43:40.49ID:3EMmoo9C
やっぱりアフィじゃないか
0291Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 15:22:43.77ID:uqc9Q1OJ
>>281
ジェントル→ジェントルマン→紳士という連想でついたあだ名だけど、281のような名付け方するなら、「ジェントル=穏やか」で「穏台」の方が良いんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況