>>315
金融緩和しても国債金利も上がらず、物価上昇もそれほどまではない。

対外資産は世界一ではないのか?
知的資産も以前ほどはないがまだまだ先進国の一角を占めるぐらいはある。

お前の意見は典型的な日本駄目論。

否定的なところばかりあげて、現実的な解決策を探すのを妨げようとする。

金融緩和のどこに副作用とやらがあるのかい?

安倍自民以外に金融緩和を維持することを強調しているところはあるか?
そこが日本の不幸なんだが?

安倍政権は二度消費増税を解散までして食い止めているが、野党は増税前提な時点で終わっている。

自民党は過去の経済失政の責任はあるが、増税推進は基本的に財務省の洗脳。
そして、それは物価を上げるのを妨げているので、自己矛盾している。

>>325
 ただ長いだけの内容に乏しい文章。

ドル建ての原油の支払いは、LNGや石炭のような代替資源があり、対外支出の大部分ではないし、為替変動よりも原油市場の価格変動によるもののほうが影響は大きい。

為替の変動は支出だけでなく収入に影響するから、円安で市場のシェアを取っていく必要がある。