X



HGST製HDD 友の会 Part146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 02:43:11.13ID:z2BGCtjU
って思ってアマゾン見たら無い。
なんでこんな高いんじゃボケがあーッ!
0749Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 08:53:29.90ID:Zj3MVmuw
microSDにすれば全て解決
0750Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 09:04:30.02ID:tFMV9kGM
>>749
10TBのmicroSDっておいくら万円で買えるの?
もちろんMLCで
0751Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 09:15:25.28ID:1F/sXwvm
SLCがいい
0752Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 13:20:22.25ID:zB7G/PYf
200gbで7000円だから10TBは35万円也
お安いね
0753Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:21:56.06ID:B609VZgq
また1年もたずに不良セクタ発生かよ

発生してもいいけどいつまでも保留にせず
とっとと代替セクタ作れっちゅうんじゃ
何10分readリトライすりゃ気が済むんじゃ?
バカHDD
0754Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:43:03.33ID:Tzq7afbK
>>753
とりあえず型番書いてけよ
0755Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:12:52.80ID:Xz/ZQi+X
そこまで不良セクタ発生するってHDDだけの問題じゃなさそう
0756Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:17:55.26ID:B609VZgq
HTS545050A7E380だ
枯れた技術で高耐久かと思ったが
とんでもない不良品だったってわけだ
0757Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:38:08.13ID:vBYh0tr2
>>755
そうそう多発するもんでもないしな
俺の海門だってそんなもん一つも出てないぞ
定評のあるHGST製であれば尚のこと、使い方だろう
0758Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:47:16.71ID:BVQCaShS
電流が下がってるとそういう現象が怒る
0759Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:14:44.26ID:kD7P794E
>>756
HTSは高耐久でもなんでもないんだが。
高耐久だと勝手に思ってるだけという。
そんなに高耐久欲しいならHTE買えばいいのに・・・

>何10分readリトライすりゃ気が済むんじゃ?
デスクトップ用は何とかしてデータを読み出す
のを優先にしているから仕方ないんだよ。
それが嫌ならエンタープライズモデル買うしかない。
0760Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:19:17.69ID:31otQ20f
>>753
HGSTは今は無きクールスピンの4Tが良作ってだけで、デスクスターはそんなに良くないよ
4005なんか低周波うるさいし熱いし良いとこないじゃん
どうせうるさい熱いなら東芝MGのゴリの方が好み

東芝DT01は45度程度で2年持たずに不良セクター吐いたよ、ミラーリングしてた2台共にだ
同じ環境のMG03はばりばり元気、こっちは50度いってるのになw
0761Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:43:11.42ID:Hr3BH3Hd
4TBが今の時代に合わないほど低容量ってわけじゃないしクールスピン作り続けてくれればいいのにな
値段は据え置きで良い
選択肢として欲しい
0762Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:34.99ID:8gAHd31+
800GBプラッタ五枚とかもうやりたくないんだろ
0763Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:38:05.06ID:PthQvuIr
俺は今現在4TBじゃドライブ増えまくりでケース代が嵩むからコスト高でかつ置場に困る
8TBx8が直近の理想環境
現在その方向に向け環境を構築中
NASでファイルサーバ構築してネットで共有と言う感じにする
0764Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:51.52ID:JTnYQjHt
>>762
もちろんそうだが、WD旧緑の筐体に一本化なのは喰う方喰われる方の力関係の差が影響してるとしか思えないけどな
HDDの筐体のコストって、同じプラッタ枚数なら大差ないだろうし
0765Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:46:11.56ID:NAmOIjWq
NASよりサーバー立てたほうが
後々の拡張性があると思うぞ

俺も以前NASを使っていたけど
速度が足りないとか容量を増やしたいとか
結局対応できずにwindows serverを立てた

osが高いけど柔軟に運用できる
今1Gbpsのlan×3で運用してネットワーク越しでも
ファイルコピーはローカルより速い
HDDも14台稼働中
0766Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:58:27.06ID:e4ZDMG6P
OS高いってどういうことだ?
ウィンドーズOSって無料だろ?
0767Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:12:37.25ID:7MDSTjaw
>>766
Windowsが無料になった事なんか過去に一度もないぞ
Win10アップグレードが無料になった事はあるが、まさかのVista切り捨てだったしw
0768Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:21:14.20ID:GUNeaVvW
LinuxかBSD系にすれば、OSは無料
0769Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 04:06:02.04ID:xcZ+h3nH
>デスクスターはそんなに良くないよ

うちでは常時スピンで
 HDP725050GLA360 5+年 no error
 HDT721010SLA360 7+年 no error
 HDS5C3020ALA632 7+年 no error
 HMS5C4040ALE640 4+年 no error
勇退または使用中で限界不明なので "+"
WD15EARS、DT01ACA300(HDS723030BLE640)は4年もたなかった
0770Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 05:57:20.49ID:c4zWv6Jo
ストレージ鯖ならLinuxでいいよ
使いたいソフトがWindowsにしかないとかなら別だが
0771Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 07:47:52.91ID:NmRqX3AF
Logitechの8台ケース6台と4台のケース2台稼働中
ケース自分で作ったほうが安いのかなぁ
0772Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 09:06:24.03ID:ff8iUgFo
>>766はアフィリエイトブロガイジじゃね
相手しないほうがいいよ
0773Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 12:52:27.36ID:dKLrpY62
logitech(logicool) はキーボード、マウスなど
Logitec はPC周辺機器(エレコムの子会社)
0774Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 13:00:44.69ID:mDohe9P7
ややこしや〜
0775Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:50:43.48ID:e4ZDMG6P
770へ
おっそうだな。
まずウィンドーズはNTFSしかないのがいつまでやってんだ?って感じ。
んなもんxfsもextもそれぐらい選べるようにしろよな
ゴミみたいなファイルシステム使わすなw
0776Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:51:24.74ID:e4ZDMG6P
776
0777Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:53:13.52ID:e4ZDMG6P
777ゲット、余裕でした。
0778Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:55:23.56ID:u2ExdRAK
LinuxでファイルシステムのACLを使いこなせないシス管はクソという結論でよか?
0779Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 05:45:59.70ID:sPG5Shmu
アクセスしないときにヘッド退避でカッコンするのはわかるが
時々アクセス続いてるときにもカッコンして
数分間5秒ごとにカッコン続けるのってOSかファームにバグあんでしょ?
0780Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 09:23:29.31ID:mYCj/ids
>>779
USBだとWin10には5分程度アクセスしないとスピンダウン信号送る素晴らしいエゴ機能が付いてるよ

まじでゴミ機能だな
0781Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 09:37:59.35ID:1ujkihx7
>>780
このスレで誰か1人でもHDDのUSB運用の話してたか?
0782Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 14:21:31.80ID:xlOH+otO
>>781
誰か一人でも、おまえに書き込んでいいと言ったっけ?
0783Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:29:27.25ID:80B758Wb
HDDはUSBよりもeSATA運用がデフォでしょ
0784Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:53.01ID:GjJ8Ks5U
進化をやめたeSATAとか過去の遺物だから
0785Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:42.84ID:HRicihZw
>>784
(´-`).。oO(それは内臓SATAもなんだよな)
0786Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 10:20:02.18ID:d192x6gA
>>785
SATAは臓器じゃないから。

SATAは進化しないんじゃなくて、コストと市場要求の
兼ね合いで止まってるだけ。12Gbpsにしたところで、
HDDの現実の転送速度は3Gbps止まりで、SSDで12Gbps
だと遅過ぎるしレイテンシあり過ぎて意味ないでしょ。
進化したところで誰得なんだよ。
0787Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 10:21:58.07ID:sL1xXg7I
>>786
SSDで既に頭打ちになってるじゃん
それを認識してるから、SATAエクスプレスなんて斜め上の規格を作ったんでしょ?
素直に12Gbpsにしてくれれば良かったのに
0788Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 10:23:19.57ID:sL1xXg7I
USBですらSCSIコマンド通せる時代に、ATAコマンドしか流せない制約付けてるバスなんかもう終わってるけどな
0789Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 11:05:42.66ID:GD1maw+I
>>786
hddはesataと同じsata2の時点で十分だしssdはsata3でも足りてないから兼ね合いの結果微妙すぎないか
0790Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 15:25:15.49ID:Zy+1z4/f
USB3使おうが、eSTAは取り外し(Hotswap非対応チップ・基板での)や汎用性に欠けるだけで
安定性、速度、OS起動前から速度出ることなどからHDDとの通信手段としてはほとんどの実用面で勝ってるだろ

外付けBOXを非常用に2つ買ったが、安定性と速度にUSB運用の時にはあったボトルネックが、eSATAには無さ過ぎて(当たり前だが)、
USB3も使えるけど、eSATAしか使ってない。 規格上の速度は早くても実際に使ったら遅くなるんじゃ話にならん

この先はともかく、今の時点でSATAとUSBならSATA。USB選ぶ奴はそもそも速度とか安定性とか要らんって奴
0791Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 16:31:39.22ID:9rrBbNia
USBはお手軽接続とそこそこの速さ、2.5インチドライブだと電源要らず。
SATAのパフォーマンスをフルに利用したいならネイティブのeSATAしかない
0792Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:50:34.22ID:IgMwQMvs
>>790
UASP対応USB3.0が利便性が圧倒的に上で速度も同程度
ケースもeSATA対応よりも(普及してるので)安い

OS起動を外付けからやりたいなんて特殊事情は、大半の人にはメリットにならん
0793Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:51:53.64ID:WTKruiw7
ラトックシステムの増設カードとリムーバブルケースでeSATA使ってるけど快適
パーツの規格が古くて150MBでの接続だしアクセス用のLEDも無いのだけどね
0794Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:16:22.93ID:uf/IAN2x
eSATAなんか使ってる奴がいるのかよ。
0795Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:46:49.56ID:+jOUcf2p
USB認識しない有能なDOSツールがまだまだあるから
1台は持っててもいい
0796Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:52:51.60ID:QeCfLsLY
eSATAからケーブル引いて、裸のHDDをケースなし外付けHDDにしてるが
0797Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 03:17:03.04ID:cZe0iGVI
自分もeSATAで裸運用
別途電源を用意しないといけないけどこの安定感は手放せない
0798Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 03:49:50.46ID:H6e+a8cy
今時の高速HDDで裸族とか熱ヤバそう
0799Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 04:32:22.81ID:BJPxvEE5
>>797
セクタサイズそのまま、64ビットLBAで扱うSATA<->USBが少なくて...
あと、勝手にスピンダウン等のお節介機能いらん

>>798
今時の多プラHDD なら同意できた
0800Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 05:37:25.82ID:ZJkC0wx6
>>797
裸なのに安定感とか
0801Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 13:30:15.16ID:DqyzWMJg
eSATA使いながらUSBをコケにして通ぶる風潮
0802Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:13:49.70ID:jzYGgMpr
>788
そのとおり。オンボのサタなんか使う必要すらないからな。
グラボはオンボ=雑魚専って住み分けできてるのに
サウンドとサタはオンボで十分だと思ってるしみったれた消費者がなかなか減らないな
0803Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:17:30.43ID:jzYGgMpr
全てのデバイスでオンボを無効にして
拡張カードだけで運用するのが理想の自作だね
餅は餅屋。オンボが専業カードに勝てると思っているのかw
0804Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:40:16.56ID:1JVC0tZh
蔵を掃除したらAHA-2940UWが出てきた
今のHDDで活用できんかな
0805Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:03:37.03ID:nZ9IUBmG
拡張カードだとオーバークロッキングしても
あまり速くならんのでは?
0806Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:09:43.35ID:nZ9IUBmG
>>800
電源が独立してるから電源がらみの故障はなくなる
ある意味HGST向き

まぁ使っていないときは片付けておかないと、
猫だの家族だのに蹴られて死ぬが…
0807Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:33:28.25ID:gum6jR+b
asusのマザーはasmedia使ってるとかないのかね
0808Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:59:34.13ID:BvLpxStq
ASUSは使ってるんじゃね?
USBチップ、SATAチップ、PCIe-PCIブリッジチップはasmediaのが載ってるはず
0809Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 04:55:44.71ID:JSbA911T
そもそもASMediaって母体がASUSなんだから昔から使ってるでしょ
0810Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:24:26.87ID:daE3SJJS
今日のwin updateやったら
APM設定が効かなくなって妙に静かになってる
0812Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 06:38:37.37ID:0gaLown8
>1〜8ベイのNASシステム向けに開発された、最大10TBに増設可能なHDDです。

8TBだから1台しか運用できないだろww
0813Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 06:43:58.64ID:igiUZbq6
>>811
元7K8、DC HC320だよ
6TBがヘリウムから空気になったのと同様、8TBも空気になった
赤じゃなくてUltrastarを手に入れた人が画像あげてるけど、いつもの袋入りでタイ製だからHGSTの工場だと思う
CDIでもHGSTになってるし
0814Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 07:16:07.46ID:EgdiZHLB
>>813
ありがとうございます
0815Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 07:28:54.01ID:NozQZCOz
空気8Tとヘリウム8Tどっちが良いんだろ?
取り敢えず下がってきた8T確保かなぁ?
0816Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:41:09.32ID:xVGGH/FI
今後はこういう風にタイ製WDを見つけていかないとならんのか
0817Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:43:48.76ID:igiUZbq6
赤のスペックシートを見る限り、ヘリウムに比べて動作音があがってる
静かなのに慣れてるWDユーザーはヘリウムですらうるさいと言われてたが、果たして
0818Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:02:10.95ID:zy6PX3Vg
>>812
デスクスターNAS16ベイ向け→WD赤8ベイ向けで微妙に劣化?
0819Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:28:20.32ID:igiUZbq6
DeskstarNASは32ベイまで検証済みだけどな
0820Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:45:22.17ID:V2D3GB71
>>818
劣化というよりRVS使えなくしてあるんじゃないかと。
0821Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:56:18.99ID:ekbHSjAH
4012を1年ぶりくらいに購入するんだけど、HGST製品はもう2〜30くらい使ってきてて一個も壊れてないからもう念入りフォーマットしなくてもいい?
でもやっちゃうんだろうなぁ
0822Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:40:13.39ID:E3rYdvGN
やっちぇニッサン
0823Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:08:58.51ID:y0gl5Y7j
4012がビッグカメラに売ってたんで衝動で買ってきたわ
相場よりちょっと高いかと思ったけどポイント分を考慮すると実質同じくらいなんでまぁ満足
問題は使い道だな
とりあえず封を開けずに寝かせて今使ってる4012が壊れたら出動させるか・・・
0824Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:27:05.21ID:9L8Z80Gp
熟成させてから使うのが好きなタイプかw
0825Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:40:55.84ID:tvHQs+0Q
例の洪水以来、安い時に買ってるから
封を切ってないHDDも10台ぐらいあるな…
あまり、値段は変わってないけど
0826Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 04:04:04.79ID:ZbrqogMO
4Tになってからクイックフォーマットしかしてないわ
0827Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 06:34:08.05ID:jRGLxSXB
エグい時間かかるからなぁ
初めてクイックで済ませてみようかしら
0828Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 08:22:33.46ID:7mxGR40d
そう思ったときに限って初期不良
というのは珍しい話じゃない気もするが
0829Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 09:27:19.55ID:/Jc+R79P
気がするだけ
0830Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 09:41:34.90ID:wTTvWuv/
ヘリウムって封さえ開けなきゃ抜けていかないのか?
0831Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 10:12:31.72ID:3f7lsnJJ
>>830
封って梱包袋でしょ?
関係ないよ

ビニール袋ごときでヘリウムを封入できるわけない
ただ、湿気対策にはなるよ
0832Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:28:46.05ID:BHyiNlhj
ヘリウムが数年で抜けてる様な作りなら採用されてねーよwww
0833Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:54:44.84ID:5HEorhs8
>ビッグカメラ
どれぐらいデカいん?
0834Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 16:04:46.12ID:9mKV0dJg
尼の4005が1円づつ下がってきてる
あと500日待てば14k切るなぁ
0835Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 17:25:26.62ID:szaoZhhr
フォーマットに時間かかったとしても別にその間PC使えない訳じゃないんだしどうでも良くない?
そんなにすぐ使いたいなら知らんが
0836Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 18:11:48.77ID:PoN8uPje
win勢はいいけどmacのひとはフォーマットいつもなにつかってますか?
os付属のディスクユーティリティの簡易フォーマットかな?大体の人は
0837Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 19:34:16.40ID:0BE6yvn1
>>836
それ、自作板で聞いても答えは出ないと思うぞ...
サブのWin機1台はあるんじゃね?
0839Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:45:57.28ID:STFNHiJI
おっそうだな
フォーマットなんかsg3utilsで十分
0840Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 07:48:34.22ID:d9nICV8O
4012を買ったが音と振動ヤバすぎないか
数秒ごとにガコン!て言いながらものすごい地響き
こんなのとてもじゃないが使えないんだが…
信頼してほか製品より高いこれを買ったのに酷すぎる
0841Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:10:56.46ID:puAo8Gx4
なぜ静音であることを信頼したのか
0842Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:24:55.34ID:lLAqvjnp
>>840
俺も最初は不良品かと思うくらい驚いたけど
今はなぜかわからんが使ってるうちに静かになった
0843Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:55:59.51ID:ESnrHP9e
HGSTは初か?
HGSTで静かだったのは3361くらいじゃないかと思ってるくらい、HGSTはうるさいことで定評ある
静かなWDに慣れてる人だと特にそう感じるかもな
そもそも静かで性能がいいHDDって他社でも知らないな
まあケースによって振動の出方も違うし
0844Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:14:16.28ID:awb97Omb
静かなのもそうじゃないのもあったよ。
HDP725050GLA360、HDS5C3020ALA632や0S03361は静か
HDT721010SLA360や0S04007は静かじゃない

どっちにしろ音と耐久性に相関はないけどな
0845Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:54:53.57ID:MhSPTVO/
昨日ポチった4005が今日届くぜぇ
3361の静かさに慣れてるからどれくらい賑やかになるか楽しみだわ
0846Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 10:19:21.94ID:8MlA4Xws
>>840
俺も最初はうるさかったけど今は静か
4TBが手狭になって8TBへのリプレースで4012買って、最初に3TBちょっとのデータを4012にコピーしている間は
ずっとガッコンガッコンうるさかった
今は普通に使ってて移動するデータは多くて一度に50GBくらいだからなのかもしれない
TB単位のデータを書き込もうとするとうるさくなるとか
よく分からんけど
0847Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 10:22:33.42ID:TeNN1b6V
3T溢れそうだから一週間前に4012買ったけど
仕事やらで疲れてて全然移行やら作業できてねえやw
そろそろやらねえとなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況