X



HGST製HDD 友の会 Part146

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:34:10.72ID:fc+H1mbS
ブランド名 容量 バルク型番   リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  セクタサイズ シリーズ容量など
■Deskstar NAS
7K4000  3TB HDN724030ALE640  0S03663 4 7200  64 SATA6Gb/s 512e
7K4000  4TB HDN724040ALE640  0S03667 5 7200  64 SATA6Gb/s 512e
7K4000  4TB HDN726040ALE614  0S04005 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e
7K6000  5TB HDN726050ALE610  0S03838 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e
7K6000  6TB HDN726060ALE614  0S04007 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e (0S03842)
7K8000  8TB HDN728080ALE604  0S04012 7 7200 128 SATA6Gb/s 512e HelioSeal
7K1   10TB HDN721010ALE604  0S04037 7 7200 256 SATA6Gb/s 512e HelioSeal
■Ultrastar(SATAニアライン抜粋)
7K6000  6TB HUS7260**AL*61y  -------  5  7200 128 SATA6Gb/s 512n,512e,4096n 2〜6TB
He8    8TB HUH7280**AL*60y  -------  7  7200 128 SATA6Gb/s 512e,4096n 6、8TB
Ha10   10TB HMH7210A0AL*60y  ------- 7  7200 256 SATA6Gb/s 512e,4096n HM-SMR
He10   10TB HUH7210**AL*60y  -------  7  7200 256 SATA6Gb/s 512e,4096n 10、8TB
He12   12TB HUH721212AL*60y  -------  8  7200 256 SATA6Gb/s 512e,4096n
Hs14   14TB HMH721414AL*6M*  ------- 8  7200 512 SATA6Gb/s 512e,4096n HM-SMR

*リテールパッケージの中身は入替わる場合があります
0003Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:34:32.03ID:fc+H1mbS
■Hard Drives
https://www.hgst.com/ja/products/hard-drives

■HGSTのハードディスクの型番の読み方
HDN726040ALE614 = 4TB/128MB buffer
H = HGST
D = Deskstar
N = NAS model
72 = 回転数 7200RPM
60 = Full capacity = 6TB
40 = Capacity this model = 4TB
A = Generation code
L = 26.1mm z-height
E = セクタ A:512Bネイティブ、E:512Bエミュレーション、N=ネイティブ4096B
6 = Interface SATA 6Gb/s
1 = 128MB buffer
4 = Data Security Mode 0:Instant Secure Erase、1:Bulk Data Encryption (SATA)、
                4:Secure Erase (overwrite only)

■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。

日本のRMA
https://www.hgst.com/support/support-for-japan/rma
0004Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:34:53.36ID:fc+H1mbS
■HDD診断ツール
・HGST Windows Drive Fitness Test (WinDFT) (Windows版)
https://www.hgst.com/support/hard-drive-support/downloads#DFT
 QuickTest・ExtTestはHDDファームが行うSelfTest(I/Fに関係なく一定速度)
 Utilites内のShortTest・LongTestはソフトウェアが行うTest(I/Fに左右される)
エラー判定:FAIL

・Drive Fitness Test (DOS版)
*2013年以前の機種に対応。それ以降の機種は基本的にゼロフィルができない。3TB以上の機種も未対応
https://www.hgst.com/support/hard-drive-support/downloads/legacy-downloads#DFT
エラー判定:赤いウィンドウ(0x7*)
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html

・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版 (DOS版は認識しない)
*WinDFTでHDDを認識しない、すぐにFAILになり実行できない場合等に使用可
http://support.wdc.com/downloads.aspx?lang=jp
エラー判定:too many bad sectors detected、FAIL、ABORT
*failed to update disk propertyはエラーではない
0005Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:35:13.05ID:fc+H1mbS
■HDD Test
・QuickTest・ExtTest(読込みTest)→不良セクタを発見するためにスキャン
・EraseMBR・EraseDisk(書込みTest,ゼロフィル)→全領域に00を書き込み、ファイルシステム及びデータを抹消。

■ファイルシステムフォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了)
・Vista以降OSの通常フォーマット→MFT作成とゼロフィルを実行する

■念入りフォーマット(初期不良チェック)
1.QuickTest→ExtTest
 工場出荷以降の輸送段階でデッドガス等を浴びてる可能性があるため。SMART更新・不良セクタ等のチェック
2.EraseDisk
 書込み不良セクタ発見のため(代替保留セクタをマスクする事があるので1番目に実行しない事)
3.QuickTest→ExtTest
 2.で書込みしたセクタが正常に読取りできるか確認するため
4.ファイルシステムクイックフォーマット

 *時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域の読み・書き時間が推定できる
4,000,000MB(4TB)÷104MB/s(0S03361)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒10時間41分
0006Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:35:32.90ID:fc+H1mbS
■Advanced Power Mode(APM)の解説
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる。
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる。
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される。
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
0010Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:06:41.86ID:CH5fAEFW
とうとうHGSTブランド消滅か
0011Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:07:46.56ID:CH5fAEFW
Ultrastarってつくから見分けは簡単
0012Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:15:09.40ID:LGh7e9Go
えーマジかよ、買収された時から恐れてはいたが
どうか中身が入れ替わらないことを祈るわ…
0013Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:23:36.79ID:tigtTuOY
むしろHGSTブランドに統一してWD Greenの悪評をだな
0014Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:58:15.65ID:1EuhucOJ
DeskstarNASは!DeskstarNASはどうなるんですか!
0015Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:13:05.67ID:YLSjz7WR
>>1
もうsageteoffは必要ないだろ スレタイ見てみろよ
0016Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:20:51.45ID:ezPmmvJy
Ultrastar DC HC320(元7K8)はHGSTブランドじゃなく、WD Data Centerブランドで出すという感じか

エンプラが求めてるのは4TBから6,8TBに移行してる、というのは容量と価格の釣り合いが取れてるからだ
だからヘリウムを使わない5プッタラの8TB出してみます
って感じでOK?

型番やHGSTで使ってた名前をずっと付けてくれたらいいんだが
0018Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:27:03.97ID:dzwyctks
おぉぉ、データーシートはWDになってる‥
0019Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:29:14.16ID:dzwyctks
HUS728T8TALE6L4 - 8TB SATA 6Gb/s 512e with Legacy Pin 3 config
H = Western Digital
U = Ultrastar
S = Standard
72 = 7200 RPM
8T = Max capacity in series (8TB)
8T = Capacity of this model (8TB)
A = Generation code
L = 26.1mm z-height
E6 = Interface (512e SATA 6Gb/s)
N6 = 4Kn SATA 6Gb/s
42 = 4Kn SAS 12Gb/s, 52 = 512e SAS 12Gb/s)
L = Power Disable Pin 3 status
(0 = Power Disable Pin 3 support
L = Legacy Pin 3 config ? No Power
Disable Support)
4 = Data Security Mode
1 = TCG Encryption (SAS)
4 = Secure Erase (overwrite only)
5 = TCG Encryption with FIPS (SAS)

なんでHがWDなんだよw
0020Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:07:21.81ID:RHVzcpJT
>>17
urlはそのまんまかw
0021Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 08:00:12.32ID:bJJdVHqF
これまでのHe入りは実質的にHGST製品だよ。WDの血の影響は無い。
0022Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:03:09.85ID:xDBD+vcl
>L = Power Disable Pin 3 status
(0 = Power Disable Pin 3 support
L = Legacy Pin 3 config ? No Power
Disable Support)

↑何すか?
0023Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:42:48.64ID:hCv6LNda
4012の工場とエンジニアがwdになってなければ名前が何になろうと構わん
hgstのエンジニアがスピンオフして3361を復活させてくれるのが理想
0024Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:49:40.79ID:sS+X35rm
>>23
名前だけじゃなくて経営体制がWDにすげ替わってるんだけどな
新体制が気に入らない場合、能力の高い技術者から転職するんだよ、そして転職できない奴ばかりが残る

次はサンディスクが消滅かな
ワンクッション置くのはとてもよい措置だね
0025Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:44:16.18ID:mB607Xft
SSDもSanDiskのプレスで、Western Digital PC SN720&520を流してるからね
多分メモリーカード関連はSanDiskブランド残すかもしれないが
(カメラメーカーやカメラマンを金で抱きこむステマでブランド育てた訳だし)
PC関連はWDに統合する流れっぽいな

Western Digital Nvme Solutions Enable Data To Thrive In Intelligent Edge And Mobile Computing Environments
https://www.sandisk.com/about/media-center/press-releases/2018/western-digital-nvme-solutions-enable-data-to-thrive-in-intelligent-edge-and-mobile-computing-environments
0026Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:54:21.98ID:efcyu9Wu
半導体の製造とHDDの製造ではジャンルが違うと言っていいほど
必要なスキルが違うし製造のためのノウハウの蓄積にかかる時間が
段違いすぎるから、新参の半導体メーカーなど信用できんよ。
サムスンが粗悪品のレッテル貼られたまま早々にリタイヤしたのはそういうことだし、
昔からHDD作ってるメーカーでさえその製品にの品質には
何年やっても挽回できない差が出てる。
0028Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 21:09:22.75ID:NoAdJsgq
4005がAmazonで品切れなのはHGSTブランドなくなるからか
まぁ仕方ないね
0029Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 21:16:44.28ID:6g+Bharn
HGST無くなるの?
0030Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 21:40:01.31ID:jSBaF48h
>>1
>>1のクラッシュしたHDDが無事復旧しますように
003122
垢版 |
2018/03/20(火) 22:31:30.76ID:xDBD+vcl
>>27 thx

L = Power Disable Pin 3 status
(0 = Power Disable Pin 3 support
L = Legacy Pin 3 config - No Power Disable Support)

浦島だた
エンプラ系使ってないと遭遇しないかな?
0032Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 00:32:29.48ID:WqFXhVi9
今後発売の製品は全部WDの名前で発売でHGSTは完全廃止か
長く続いたこのスレも終わりっすね
https://imgur.com/RTxAOP8.png
0033Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 01:42:35.96ID:esWQwhFC
WDでも、これはHGSTだよって分かるように目印がついてくれればいいや
好きな女の子が結婚して名字が変わるようなもんでしょ
別にHGSTという文字が好きだったわけじゃなくて内容が大事
0034Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 01:53:23.25ID:CY9fHXF8
不倫はだめですよ
0035Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 01:58:43.42ID:bgCnitPY
糞な男と結婚した女が荒んでいくのはよくある話。
万物は流転するのだよ。
HGSTはこれで確実に一回転がった。
これからは今までのように信頼丸投げで買わずに
転がった時に角が欠けたり割れたりしてないか
きちんとチェックする必要がある。
0036Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 02:20:11.46ID:dgB6BlUq
そこなんだよなぁ
WDの制御が介入し、今までの信頼性が無くなる可能性もある
正直HGSTだからってポンポン買ってた身だけど、今後は慎重にいくしかなさそう
0037Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 02:21:41.40ID:mS67LwEw
IntelliParkもお付けしますか?
0038Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 03:33:35.76ID:JjgzM8n2
>>35
お前、万物が流転する言いたいだけやろ
0039Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 03:40:33.85ID:Sg0TNRZe
ヘラクレイトスの哲学と1行目が繋がらない
本人だけは分かってるつもりだろうけど、繋げるとすれば無理矢理な解説なるんだろうな
0040Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 07:40:04.19ID:zrQTFgmp
エンプラモデルにインテリパーク機能なんか入れるはず無いよ
本来のカスタマーはタダでさえアクセス遅くてもっともっとと欲しているのに
0041Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 09:28:51.98ID:98Y8I5ak
DeskstarNASがWD赤とかになったら許せんわ
0042Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 11:29:58.18ID:y5CgxkbP
もし機種統合して経営効率化をはかるということなら
余程のことがなければ(ex.自分のところでは作れない機種、性能が全く違う 等)
WDの同等機種を残すんだろうね

ユーザーの評判がちょっと良い くらいのことでは 本家の方を淘汰するなんてあり得ないんだろうな
0043Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 11:30:54.15ID:tB6NmlNW
HGST製品は高品質のエンタープライズ向けになるみたい
個人じゃ手が出せない値段だから完全にオワタ
0044Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 20:15:51.79ID:esWQwhFC
WDを買わなければいけないのか
なんかヤダ・・・
そもそもウェスタンデジタルなんて意味不明な名前だよな
0045Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 20:32:50.11ID:d91tdY1c
東芝
西デジ

同じようなもんじゃないか
0046Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 20:52:04.83ID:dgB6BlUq
地図上はアメリカは西だからな
由来は知らないけどたぶんそういうことだろう
東芝は東京芝浦電気、まあ似たようなもんだな
0047Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 20:54:44.05ID:Hm+Fpn+x
東芝のDT01ACA300、結構壊れやすい奴みたいなんだけど自分のは起動18000時間届きそうだけど全く正常なんだよな…
ただ容量3Tで足りなくなってきたからWD青3Tの買ったらこっちは一年で終わったw

HGSTの4T買おうかと思ってたけど在庫戻らないままHGST終わるとかどれ買えばいいのやら…
今の東芝のもそのうち壊れるか分からないし、在庫ある今のうちにいっそ6T8T買おうかと思う
0048Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 00:35:54.76ID:Q1nLMIsI
いろいろ考慮して10TBを36発買ったわ
0049Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 02:38:53.05ID:Af2/DWhO
へぇ〜
0051Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 03:17:52.60ID:tEM56PKT
HGSTなくなるって言うんで8TのUltraSter買った
すぐさま8T必要な時でもあったし調度いい
録画ファイルが次々壊れる現象に悩んでたんでな
24話まできてこの仕打ちだから
期末はいつもHDDが満杯になってる頃だ
0052Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 10:28:40.33ID:sA5HhppR
8T 10T 大量消費してる人って どんな経済統計or科学計算してるのかと思ったら…

アニオタが多いんだねw
今季の放送全録でもしてんのかな?
立派なHDDの使用方法だねwww
0053Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 10:54:17.08ID:Nlbt7UAU
自動売買ソフトを複数走らせてますが1つで毎日ログが1〜2GBほど出ます
10種類で毎日10〜20GBのログが出ます
0054Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 11:06:40.12ID:lF3wqGqZ
>>53
10年FX専業だが70mS毎にプライス取ってても10G超えないが?
0055Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 12:10:29.31ID:oTp/tUdm
>>52
大量の加減によるが、ニュアンス的には「今季放送全録」なんてした日にはそんなもんでは足らんよ。
0056Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 16:00:42.82ID:vXtaLkEd
アニオタ以外に使いみち言ってくるやついないので
多く見えてしまうが
母数のひとりとしか言いようがない
0057Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 16:37:13.80ID:r1besKHV
0.15PBしか持ってないが、キモオタ貢がせ用アニメは無いな。
0058Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 17:46:28.41ID:ypLdx+dV
>>38
プッタラは回転する言いたいだけやろ
0059Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 23:51:01.56ID:j2YapW8u
>>57
150TB分の工口倉庫ですね、分かります
0060Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 10:49:00.46ID:1fcoHRb/
8TB1万円になるのはいつなのか
0061Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 11:32:36.50ID:TFrJoZH5
スターチャンネルとWOWOWとディスカバリーとファミ劇契約してるとつい貧乏臭く録っちまうな。気が付いたら100TB超えてた
0064Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 23:44:54.88ID:HDzT/RvN
H.265でエンコすれば1/4になるんだよな
0066Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 10:32:00.16ID:GLhAySV6
>>65
6万時間も頑張ったんだ、もう眠らせてやれw

電源投入回数が、電源断によるヘッド待避回数より少ないってどういうことなの?
0067Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:19:12.83ID:53J8ZBiZ
ろ、6万時間だと...
0068Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 13:31:12.52ID:bANvbX0M
1億年と2千年前から輝く星にも寿命があると〜♪
0069Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 14:23:09.06ID:z0wv8Tpu
I:\ ドライブの“注意”気にならない?
0070Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 14:32:28.36ID:1wmlpPpT
仕様時間より電源投入回数の異常な少なさが原因の気が
0071Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 14:53:15.77ID:oZ1Fozom
型番違うけどちょっと気になったから
ウチのHDS721010CLA332調べたら
40587時間で電源投入回数3451回だった

あと20000時間いけるかなぁ
0072Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 15:32:43.37ID:75FV3SSB
黒キャビアが72,000時間オーバーで、使用時間が永遠の現在値1になりそうw
HGSTのMegaScale DCの4TBはこれからだな、頑張って貰おう

http://i.imgur.com/tXZ26S1.jpg
0074Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 23:32:04.64ID:4eznXqEW
カメラ撮影ワロタ
0075Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 23:50:31.17ID:lvBaE/Ah
カメラ撮影の方が加工がしにくいから(といってもフォトショで簡単にできるが)、これは嘘じゃないよアピールをする場合は
あえてカメラで撮影する場合もある
この場合その必要性はないかも知れんが・・・
0076Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 00:15:54.81ID:e22Dnrcn
俺はうる星やつらをTVの前に置いたラジカセで録音してたから気にならん
0077Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 00:16:37.67ID:c30OMKdI
ローカル鯖でオフラインなのとスマホの専ブラが画像投稿しやすいってだけ
0078Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 08:37:29.67ID:oV8oiEA6
やっぱ日立は余裕で5万時間動くな
Seagate(笑)なんか1万時間台で壊れるのに
0079Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 09:39:54.13ID:u8Fa0rYI
>>78
HGSTはニアラインしか残してないからだろ
東芝に売り付けた中国工場のDT01なんか、連続稼働じゃなくても2年で壊れるぞ
茂だってバラクーダはそんなもの

ターゲットにしてるマーケットが違う
0080Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 10:09:39.01ID:J2u+qPkH
>>77
そんな事より見せる気あるから上げるわけだし、それなら画像回転ぐらいしろよっと
見る人に任せるんじゃなく


そう思う
0081Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 10:17:12.33ID:mrijPjBv
なんでそんなにカリカリしてんだよ
気に入らなかったら、放置すれば良いんだよ
0082Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 15:57:07.22ID:G2Mtw1eT
カリカリしているように見えるのはお前がカリカリしているからだよ
ただの指摘が気に入らなくても、画像が横向いているのは事実なんだし、
事実は変わらないんだから受け入れる気もないなら放置すればいいんだよ
0083Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:17:21.06ID:0bNznI/h
首ひだりに曲げて見とけ
0084Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:25:23.84ID:2gNTkWKI
見せたいなら一瞬手間かけて見やすいようにすべきだと思うし

そうしたくないなら、誰かに求められてもいないのに、見るだけ無駄な内容上げるな

見ても笑いどころが分からんし オナニーかよ
0085Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 17:58:29.50ID:A30LPYlS
今日もHDDはカリカリと書き込むのであった
0086Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:01:59.07ID:5hAPMC29
SSDに変えればカリカリしないよ
0087Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:02:36.81ID:r/LObORl
久々に見ようと思ったら、壊れないHDDスレ無くなってるのねw
0088Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:21:22.36ID:tSKvsrTM
>>82
うん、君はカリカリしてない
ネチネチしてる
0089Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 23:21:47.27ID:GLaXisOM
HDD稼働時間が10万時間超えたらここに画像貼ってやる
後3万時間余りだ
7万でも良いな
これ迄7万の奴も見たことないから
0090Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 00:01:27.70ID:KhedpS+h
100万時間目指して頑張れ
0091Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 00:13:26.18ID:KlYrAGtW
HGSTの0S04005を購入検討してたのですが五月蝿いって本当ですか?
再入荷待ちだけどWDのREDの方がマシかな
0092Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 05:10:39.42ID:zEc6Gyg8
WD Red Proから7K6と思われる商品が出た
前は7K6000の128MBキャッシュ製品だった
Deskstar NASは更新されてないが、どうなるんだろう
0093Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 06:53:10.41ID:lr9L2VLd
>>79
同世代のSeagateはDM001やLPやらひどいことになってるけどDTは特に大量死とかないからさすがに一緒にするのは
てかHGSTはデスクトップ向けラインでも24x7だったし。
DTは当初はそのもの売ってたし24x7対応と言わなくなったのは東芝の売り方の都合だろう
0095Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 09:16:14.43ID:W0wga93Q
うちはDT01系40本くらい使ってるけど、バタバタお亡くなりって無いなー
0096Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 09:31:20.03ID:h+eiIH6E
おぉこれなら見やすい>>94
   /)
 ミ( ⌒ヽつ
⊂( 、A , )つ
0097Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 10:56:59.60ID:4TRnSDoM
0S04012か0S04037のどっちかを検討してるんですが
SMRじゃないのはどっちですか?どっちもですか?
0098Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 12:21:07.34ID:sp8d3tFG
両者安全
009997
垢版 |
2018/03/26(月) 15:18:00.95ID:BnuXrKQk
さいですか。どっち買うかなー
0100Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 17:07:19.12ID:w3CW5ral
適当に価格.comで8T探して買ったが8Tでも高い方のUltraだったわ
後悔してる
まあ考えても考えすぎて同じもの買ったかも知れないけどな
容量単価から見積もると一昔前の4T3台分に相当する
今だったなら5台買えるじゃん
だがBoxは既に一杯もう置く場所ないから仕方ない

boxを縦方向に積んで行けば行けるかも知れない
今度挑戦してみる
0101Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 17:23:41.10ID:qNE1746p
>>79
DTはひどかった、友人知人を含め、故障率6割以上だからな
0102Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 18:35:32.31ID:BHSif16h
実はカリカリしてるのはHDDでもう死ぬ寸前の音だったんだよ・・。
0103Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 19:01:23.90ID:MtlzM4uR
〜(⌒C・> <チュー!

カリカリカリカリ .......〜(⌒C・>  刧刧
0105Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 22:07:38.83ID:/AaRL0in
0S03361ですら180TB/年だぞ
0106Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 23:45:56.88ID:zEc6Gyg8
頻度によるとしか
毎日10TB書き換えしてたらUltrastarでももたない
0107Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 23:48:28.64ID:uauUVwGB
>>94
いちいち嫌がらせしないといけないとか人格腐ってんな 死ね
0108Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 00:21:03.41ID:w+5ProJ8
>>104ですが説明不足ですみません。
頻度は週1くらいで書き込み量は200GB前後
で所要時間が4時間ほどです。
発熱がどんなもんだか気になってます。
0109Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 02:49:57.01ID:+XLwznVQ
画像に拘る自閉症からの発達障害児来てんね
0110Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 02:50:32.75ID:svz9repn
>>94
性格悪すぎてドン引きした
0111Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 03:37:45.34ID:Q/0s2J6Q
自分さえよければいい 見せる氣ゼロの画像なんかすぐNGするわな

他の人はSSとってるのに楽だからって理由で糞画質の携帯画像
まあここまではいいけど、回転修正も無し そして笑い所が不明

指摘されたら逆ギレ、さらに発狂して嫌がらせ もうね悪い意味で役満ですわ
0112Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 05:40:12.25ID:DgaBpNAT
便所の落書きに注文付けるキチガイw
0113Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 06:28:53.49ID:8G85VUCi
画像回転すら出来ないビューワー使ってるのか?
>>96 見たいに受け流すのが正解だよ
0114Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 09:10:07.38ID:MisQYlTz
>>104
書込量的には余裕だしケースには冷却ファンもついてるようだから心配いらないと思うよ
0115Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:31.50ID:F3lPZYpH
>>108
なら大丈夫だと思う
このケースは比較的評価はいいはず
価格もその分あるけど
0116Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:59:12.08ID:Y9smThIw
>>111
頭のおかしい人なんだから
お触りダメw
0117Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 15:03:43.81ID:OMNMMvWp
シャ チョーサン、
ウチ カワイイコ イルネ
オサワリ オッケーネ
0118Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 16:46:35.75ID:QgcoFScD
HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html

「24時間可動がうたわれているモデルは常時通電している方が結果的にドライブへの負担は少なくなる」
「モバイル向けの2.5インチHDDなどは電源を落とすことが前提で設計されているため、24時間稼働環境などで使用してはいけない」
といったHDDの正しい使い方が解説されました。

また、ヘリウム入りHDDはプラッタやヘッドなどが完全に密封されるので、湿度や空気中に含まれるガスなどの影響を受けず、
結果的に長寿命のHDDになるそうです。
0120Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 17:24:05.14ID:w7dgk9R8
2.5インチHDDなどは電源を落とすことが前提で設計



詐欺だろ
0121Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 18:31:31.53ID:Va5GM4AY
>>114>>115どうも
もうしばらくじっくり考えます
0122Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 18:47:25.56ID:coCvzajb
ラトックのケースに限らず外付けHDDケースはリアに小さなファン1発しか付いていないから
特に夏場は前にUSB扇風機置いて風当てておくのが吉
ゆるゆる風当てるだけでも5℃は下がるから夏場でも50℃は超えないはず
0123Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 19:08:58.35ID:Cq8H7XAk
そんな面倒くさいことしたくないからエアコンでガンガン冷やすわ
0124Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 20:59:34.41ID:kj0Td3Bm
エアコンなんてありません
0125Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 21:06:51.79ID:UMNeQSN7
例のアルミ製のすのこに乗せておりますよ
0126Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 10:08:34.21ID:iTet4NNN
>>119
中身が見えるHDDほすぃ
0127Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 11:38:07.34ID:U2H384+w
>>119
ヘリウムが静かだと、、、、、
0129Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 15:25:52.92ID:m379sjDo
>>127
8万円ぐらいで買ったUltrastar HUH型番は静かだな

安くなって買ったHDNのやつは本気で五月蠅い。
もちろん、それを仮にヘリウム無しにやってみたらさらにヤバいんだろうけど
0131Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 18:55:16.31ID:0qd+GqnR
デジタルデータに変換された覚醒剤
電脳で使用
0132Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:56:50.94ID:H3W8gpHX
Heに隠した覚せい剤を使用してアヒルのような声で嬌声をあげる中毒者…。
0134Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 21:42:47.20ID:lKyC9jpI
HGSTの最後にヘリウムのCoolSpin出してくれねえかなあ
0136Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:45:06.63ID:0XEbc6Wi
あれだな、callspinを辞めたのはHDDがいつまでも壊れないと新しいHDDを買ってもらえないからだな
2年くらいで適度に壊れてくれたほうが買い換えてもらえるから儲かる
0137Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:27:53.15ID:2pREt3ZI
コォーーーール スピーーーンンッッ!!!!
0138Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:30:57.35ID:Xh/gUuSg
これは言い逃れができないほどのタイポ なあスピン?
0139Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:35:16.22ID:EloAonOj
おい呼んでるぞ、スピン
0140Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 07:44:39.67ID:3i43HjDa
4005売ってる店全滅してるけど廃盤になった?
ブランド終了のせい?
0141Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 08:30:54.36ID:glYITFSi
HGSTブランド終了で現行品は流通分だけだろう
0142Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 09:40:29.78ID:fGaeeIbC
このスレも終わりなのか
0143Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 12:07:15.77ID:+lvVyrDV
旧HGST製HDDの系統を探す 友の会
0144Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 14:55:27.90ID:nToz+Uq8
前のPCまでほぼHGSTできてたのに
こんなことになってるなんて知らなかった…
新しいのを組んでとりあえずSSDのみで動かしてるけど
どこのやつを買うか悩む

海門は俺も壊れた経験あるし…
0145Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 15:00:43.51ID:8EO9S0Rg
次スレはWDスレに統合かな
0146Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 15:04:26.57ID:PhjAcJWY
WDブランドになってもHGST技術の純製品は何処かで作られるんだろうからそれだけ買えば良い
今までのようのHGSTだったら容量と値段だけ見て買える時代じゃなくなると言うことだ
情報を集めて選別していかないととんだ糞を掴まされる
0147Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 15:04:41.87ID:e3iHZ1gS
白頭山血統って言葉を急に思い出した
0148Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 15:32:21.61ID:EloAonOj
何のことかとググったら朝鮮の歴史かよ
思い出すくらい朝鮮に近い人なのか
0149Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 16:01:50.50ID:b4O3ISpx
今までのように、お得にエンプラレベルを買えなくなるのは悲しい
HGST製に置き換わるとすればWD Red proなんだろうけど、高いしそもそもあまり扱われてないんだよなぁ
できればWD RedがHGST製になってくれればいいんだけど、HGST製はすべて7200rpm、一方Redは低回転だし、それはないだろう
eneloopみたいに、メーカー名だけ変えてそのまま出してくれないかな
0150Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 16:13:31.66ID:8EO9S0Rg
まーたここにも朝鮮アレルギーが潜んでいたのか
0151Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 16:21:52.91ID:iXdJ9IVh
eneloopも開発コンセプトの変更なのか
パナループ(EVOLTA)っぽくなって劣化してる気がするし
HGST製品もだんだんと別物に変質していきそうで残念な予感がする
0152Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:09:51.21ID:nToz+Uq8
ここのスレに来る方でHGSTオンリーではない方の中で
次点にしてるメーカーってどこにしてますか?
参考までに聞かせてもらえると幸いです
というかメーカーでの選択肢って段々減ってるようですが…
0153Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:14:12.51ID:b4O3ISpx
まあ他の会社の血が入るってそんな感じだろう
上にも書かれてるけど、会社の方針が変わると優秀な技術者は他社に流れていくし、仕方ないことなんだろうな
サンディスクの創業者もMicronの社長になったし、サンディスクや東芝の技術者も流れていった
まあこれは東芝も絡んでるから仕方ないが
0154Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 18:03:26.92ID:VGXzJ3Rg
heの値段が下がってくれればいいのだが
WDの高値売りつけが気に食わない
芝は静穏技術身に着けてほしい
0155Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 18:06:51.52ID:EloAonOj
>>150
良いも悪いも言ってないのにいきなりアレルギーとか
お前の頭がアレルギーだよw
0156Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:46.57ID:2X/3BggH
>>151
エネループでモバイルバッテリーとか電動自転車なんて違和感しかないもんな

>>152
WD赤proとか金買えば良いんだよ
茂の鉄狼にするなんて、妥協でしかない
かと言って、RMA不可で1年以下の保証しかない東芝MG/MC/MDシリーズもなぁゴリゴリだし
0157Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 20:42:49.59ID:DANVG7jG
IBM,東芝は2.5インチでよく使ってたけど、3.5インチの東芝はクラッシュしたから良い印象がない
0158Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:12:33.73ID:0emJ+eB7
>>149
3361をredで復活って事ですね!
0159Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:20:31.74ID:DANVG7jG
WDは世界最大のHDDメーカーだからHGSTからWDになるってことは、日本のプロ野球選手がメジャー入りするようなもの
資金は潤沢だろうから今まで以上に良い製品が作れるはず
0160Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:22:18.22ID:GePCus1k
インテリスパーク()が無ければ
もうちょい気持ちよく妥協できるんだけど
0161Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:24:01.36ID:ZeNHaTaN
>>159の例え下手杉ワロタwww
親会社に吸収合併って言えばいいだけだろ。
0162Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:29:37.98ID:EcSZ3QTh
高いレベルのものは高い値段で売る
ただそれだけになるんじゃないかなぁ
0163Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:25.95ID:4gd1pSHq
>>159
重複があるから選択して切られる。株主にとってうれしいものは
残されるし、大口の客にとって重要なものは残されるが
自作のような少数にとってうれしいものが残されるとは限らない。
0164Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:32:42.94ID:Bh80tPOK
例えるなら大和研究所がLenovo傘下になったようなもんだろ
0165Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:43:23.40ID:2mLXrgjN
高価な付加価値がつくのにユーザーニーズの重複した市場に投入して価格競争下におかれていた製品をディスコンにして高額路線に切り替える訳だから
ユーザーからするとデメリットしかないわな
0166Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:43:35.84ID:1sAtK/cB
金があるから必ずいい製品を作れるわけではないけどな
その企業の方針だったりもある
海門はシェア2位だけど、しれーっとSMRを混ぜてくるし、WDはインテリパークとかいう8秒ごとにヘッドが退避する壊れさせようとしてるとしか思えん機能があっただろ
WDの上位モデルはHGST製に変わってきてるし
0167Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:48:27.08ID:b4O3ISpx
高く売れるものは高く売る、まあ間違いじゃないんだが、そうやって失敗してる企業は少なくないんだよねぇ
0168Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:53:10.00ID:iXdJ9IVh
>WDの上位モデルはHGST製に変わってきてるし

これが一番の残念だと思う材料なんだよね
HGSTブランド消滅と共にHGSTのラインナップが引き継がれずになくなるだろうなと
WDとしてHGSTのラインナップの後継を残すメリットないし
0169Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:53:34.76ID:2cV6U9EL
HGSTのブランドなら高額にしても売れると思うけどな
WDは安かろう悪かろうのイメージしかない
0170Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:02:46.70ID:vrbNGOE3
 
 低速病
 
0171Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:22:35.46ID:e3iHZ1gS
>>148>>150>>155
火病みたいな下らない喧嘩しないw
昨日ニュースで1号列車が走ってて、その血統の人達専用って書いてあったからだよ
ニュース見てないの?

>>152
もちろんサムスンでしょう!

…嘘ですw
昔からHGSTとWDが1番と2番でした
他もいろいろ使ってきたけど、あまり良い印象は無いです 東芝かなあ
0172Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:46:12.11ID:V7fxlf/2
HGSTからの乗り換えは東芝かなぁと思っていくつか買ったけど気がつくとみんな売り払って今残ってないな
このまま東芝に乗り換えて良いものかなんとなく迷ってる感じ
WDは80GBと160GBくらいしか使ったことないけど印象は悪くなかった
でもHGSTあるからと選択肢にすら入らなかった
暫く難民になりそうな予感がするなぁ
0173Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:51:56.05ID:fGaeeIbC
RMAがない以上、東芝は選択に入らないな
0174Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 23:21:07.09ID:EloAonOj
>>171 起こってもないのに勝手に火病扱いするとか
昨日ニュースを例にだし、思い出したとか、割と昔のことみたいに言った挙句
国内で何割の人が知ってるかも分からないニュースで、ニュース見てないの?と言われた日には

これには滅茶おこだわw
0175Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 23:26:05.40ID:d3V+A0eG
俺はもう貯め込むことはせず普通に使うだけだから
今回手に入れたHe8で10年戦えるはずw
これがダメになる頃には勢力図がガラッと変わってるか
俺がポックリいってるかだろうw
0176Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 23:33:04.95ID:DANVG7jG
10年前に主流で使ってたHDDって1TBとか500GBか。。。
なんか思ったより進化してないな
壊れなければ本当に10年後も8TB使えてそう
倉庫向きのSSDが出るとかしないと・・・
1.8インチのカートリッジ式のリムーバルSSDとか
0177Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 03:22:11.25ID:k9J1lp8I
なるほど、WDですか
blackかredあたりにしておきます
参考になりました、ありがとうございます
0178Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 11:07:55.30ID:kJhgti4l
>>174
激おこw
いや、それは済まなかったw

ちょっと調べてみたんだが、海外ニュースソースではBBC、ロイター、ブルームバーグ等、
日本では読売、朝日、毎日、日経など、本当に一部のメディアでしか報道してなかったみたいだ

そんな小さな、誰も見ていないニュースのことで揚げ足取ってしまい、大変申し訳無かったです
半年ROMりますね

http://www.bbc.com/japanese/43564784
https://jp.reuters.com/article/nk-china-visit-idJPKBN1H400C
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-26/P67G9I6TTDS001

http://www.yomiuri.co.jp/world/20180328-OYT1T50018.html
https://www.asahi.com/articles/ASL3X5H5CL3XUHBI02W.html
https://mainichi.jp/articles/20180328/k00/00m/030/127000c#cxrecs_s
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28674060Y8A320C1MM0000/

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3329421.html
0179Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:22:51.67ID:NdoTlq5a
>>178
そのニュースの何処に 白頭山血統 が分かる記事があるんだ?

そのサイト開いて 「血」 で検索してもヒットしないけど、頭大丈夫か?w

話の要点は、日本人になじみのない 白頭酸結党 が問題なのであって、
朝鮮関連羅列したからって意味ないぞ
0180Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:32:11.04ID:NdoTlq5a
 >>147が白頭山血統思い出した

 >>148 白頭山血統って何ぞや?ってググって なんだそら?分かりにくい比喩だな的な突っ込み

要は日本人になじみねーよって流れなのにお前が見た朝鮮ニュース大量に載せられても困る
お前にはなじみのある朝鮮史だろうが、世界史日本史で割と誰もが知っているようなので頼むわ

激おこしないから、ちょっと落ち着こうな
0182Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 17:58:11.55ID:1kCkig57
>>181
上にも書かれてるけど、7K6のWD版
7K6はキャッシュ256MBだし
0183Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:58:33.41ID:TvhcF/zA
まぁ金、黒、赤proあたりをHGST製にして現行のHGSTラインナップはディスコンでしょうね
0184Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:28:02.59ID:uOKQTYah
>>180
歴史か?現在進行形の外交問題そのものだろ。
新聞くらい読めよ。頭悪い奴に限って新聞バカにするのは何でだぜ。
0185Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:36:30.45ID:ZgRdchwE
>>184
うんお前が流れ読めないことだけは分かった
新聞馬鹿にしてないし、お前はお前の伝えたいことを押し付け、ついてこれない方が悪い そういう人間

指摘したら今度は しんぶんがー・・・・ もうね 先日、白頭なんちゃらって何社が言ってたんですかね?
元はそういう話じゃなかったん?

で、言ってないって分かったら、 バカは新聞読まないんだー  って君あれだろ、流れとかどうでもいい世界に棲んでるだろw
0186Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:43:32.59ID:kYcwZW0a
朝鮮日報メインで読めってことなんだろうけども
あの支配者の虚構の血統の事は知っているがそれを知ってて当たり前だとは思わん。
0187Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 00:34:11.84ID:ilg+Sipr
WD6003FFBXで検索したら
Ultrastar でありHUS726T6TAL****であることがわかる
0188Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 02:16:19.16ID:UpksJsG4
DeskstarNASは最大36ベイまで、WD Red Proは16ベイまで
回転数やキャッシュ、MTBF等は同じ(だったはず)なのに、価格はRed Proのほうが高い、そして現状扱ってる店舗が少ない
困りましたなぁ
尼とかに言えば仕入れてくれるんだろうか?
0189Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 05:05:31.10ID:ccf//221
売切れ中の0s04005は、もう入荷しないのかな
0190Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 07:32:39.73ID:d0Ctc16p
よくみてみ
0191Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 08:13:41.09ID:je00gM0O
お、尼在庫復活してるやん
0192Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 09:10:33.42ID:LXMIX1vu
>>186
やっぱバカだな。
日本の普通の新聞でいいから読めよ。
そんな情報リテラシーだから政府に騙されんだよ。
0193Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:15:02.64ID:2JoodCth
HDDのファイル整理してたらSetupTouro3771.exeってのが出てきた
これってなんだ?
ぐぐってみると無料クラウド情報が出てくるけど、実行しようとするとwindousのバージョンに合ってませんって出る
ちなみにHDDはTOURO殻割りしたHMS5C4040ALE640
0194Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:34:13.65ID:i8ca1THr
Ultrastarブランドもなくなるのか…
0195Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 11:00:48.57ID:sicPcy3a
そのままの通り、クラウドのソフトでしょ
Googleドライブみたいな
0196Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 11:08:19.79ID:xJ+s+2hV
そのファイルをそのままにしとくとサイバー攻撃をくらうど (´・ω・`) ナンチテ
0197Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 11:30:06.36ID:THZBW2mw
朝鮮日報と朝日新聞を読むのが日本人の常識
これらを読んでない奴は日本を出て行け
0198Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 15:18:13.97ID:RZDOIEnk
おかしな奴が住み着くスレになったな
勢いが出てくるとこんな奴が住み着く
それに嫌気がさした住人が居なくなり
過疎スレになる
まあ言ってもHGSTも終わりだしスレが不要になる日も近いんだけどな
0199Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 17:48:33.73ID:Y5+LoxTs
>windous

パチモン
0200Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 19:49:56.42ID:ZTs9d5/N
Lindows
マイクロソフトが激おこして名前変えたOS
0201Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 00:33:53.10ID:yicxp/vN
>>191
4TB2台 34.3k って、お買い得なの?
0202Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 00:58:40.99ID:1IbRilRM
4TBを2台買うくらいなら8TBを買ったほうがいいな
0204Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 15:24:20.66ID:MoMu4vN+
8TB1台<4TBx2,RAID0<8TBx2,RAID0
0205Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 21:52:28.42ID:1IbRilRM
予備として4012を2台買ってきた
3361が1台、3667が2台
計28TBも予備を持ってしまった・・・
0206Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 21:57:55.54ID:mmTD0pwG
じきに全部SMRになっちまうから
良いんじゃないかね
0207Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 23:48:58.50ID:kh7WAFDi
いいねー
4TBを4台予備で買い増ししておいた
HGST消えないで欲しいんだけどなぁ
Red Pro高いよ…
0208Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 23:55:48.91ID:kh7WAFDi
>>201
2台パックだと1台毎に買うのとでなんか違うの?
1台パック2個買えば28kで済むけど
0209Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 00:02:21.66ID:sA0IRYuJ
HGSTのNAS向けHDDに8TB、2台や4台パックの「RAID向け」セットも
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1039985.html
>「RAID構成向け」(パッケージ)として、“同一製造ロット”のHDDを2個セットにした「0S04012-2」と4個セットにした「0S04012-4」

同じロットになるようだよ。
0210Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 00:16:04.37ID:P3UQkpq0
3361とは言わない
3667でも良いから再販してくれ
同じものを作り続けるだけで投資もなくそれなりに需要あるんだからHGSTの製品ラインナップ削らないでくれ
0211Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 00:18:40.32ID:Crr7qbGB
ありがとう
ロット揃えてくれるのか
かなりHGSTは拘ってるのね
0212Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 00:27:37.87ID:P3UQkpq0
まぁロット揃えちゃうと同じ時期に壊れてしまってダメージ大きい場合もあるんだけどね
0213Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:16:02.84ID:tG3UpUbb
俺はseagateの2TBをRAIDにして使ってたが2年くらいで潰れたな
内容は比較的重要度の高い動画ファイルだったんでサルベージのため可能な限りを尽くしたが一部救えなかったのも出た
seagateみたいな物は倉庫用途には使えない
敢えて使うならシステムのバックアップとか削除データの一保管とかだな
1TB必要なキャッシュとか何かあると良いかもVirtual boxの仮想ストレージ領域とかな
0214Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:25:46.32ID:hTur5dHL
なんだこの突然のポエマーは
0215Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 12:33:42.60ID:FVFJQB6s
RAID0で運用しててバックアップなしとかそんな話?
0216Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 17:18:59.61ID:vHey5pEF
でも>>213の気持ちはわかる。しかし、一時的でもシゲは使わんけど
古いモデルは今でも常用してるけどね。
0217Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:16:28.85ID:rbfR+opN
どちらにせよ動画を残しておきたいならRAIDよりも2台のHDDに同じものを保管しとく方がいいだろ
0218Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:36:23.51ID:UthuRjRV
それRAID 1でやったらだめなのか
0219Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:43:53.78ID:TYJPte+r
RAIDじゃバックアップにならねぇからなぁ
0220Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:50:51.42ID:ohxjVmKp
raidみたいな冗長化だったら全てを信頼性のある同一的なHDDにしなきゃって思うけど
バックアップはバックアップ先HDDだけ良いものにする
0221Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:57:59.66ID:P3UQkpq0
SEAGATEを使う理由が一切ない
HGSTやWDの選択肢があって、10000歩譲っても東芝があるのに
数千円安くても何かあったときの労力に比べたら
昔DELLのノートパソコンのHDDがSEAGATEで痛い目にあった
DELLのサポートは良かったけど、データ復旧までは出来なかった
0222Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 20:09:52.64ID:+qjZNHcC
いままで買ったノートはIBM,HITACHI,HGST,TOSHIBAしか入ってなかった
0223Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 20:39:18.68ID:uhNGkP5f
RAIDは冗長化が目的だから、それでバックアップ完了だと思ってたら間違いだからなぁ
データ化けしたらパーだし
0224Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:00:19.31ID:+qjZNHcC
RAIDレベルによる
0225Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:39:41.06ID:FRs1QSS7
ウイルス感染したので感染していない一週間前に戻したいとします
これができるRAIDレベルを答えよ
0226Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:40:28.00ID:h/Y4bp8W
レベル考えるくらいならそれで使う台数分にそれぞれ入れておけ

あと物理的に距離を離して災害でまとめて全損しないようにしとけ
0227Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:43:18.14ID:+qjZNHcC
馬鹿はマウント取りたがるのな
差分バックアップにロールアップだろJK
0228Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:44:03.96ID:9hpr9/jB
>>225
スナップショットで戻すわ
RAID関係ないけどw
0229Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 00:43:29.99ID:qQDUgq/0
>>225
任意のRAIDの上にBtrfsを構築する。
0230Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 01:05:36.95ID:pg1+ypmF
FS自体にスナップショット機能がある場合はRAIDだけでも災害以外は大体問題ないな
倉庫なら単にimmutableにしておくだけでも日常的なトラブルは防げる
操作するブロックデバイスを間違えて直接破壊とかするとどうにもならんが
0231Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 01:54:48.95ID:hsGppee5
随分前に買ったHGSTの500GBのHDDだけど、久しぶりに使ったら普通に使えてびびった
データも全く問題なし
0232Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 01:58:21.78ID:u0utoKH6
>>225
ウイルス感染したのにオンラインデバイスで復旧するとか
頭腐ってるだろ?
0233Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 02:01:56.14ID:hsGppee5
そう言えばビッグカメラの店員がRAIDのことを「レード」って呼んでたな
おいおいそんな知識でHDD売るなよと
0234Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 07:44:51.37ID:QgBDr66z
ライドって言ったならともかくレードならただの癖程度の問題だろうに
0235Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 08:17:24.83ID:sssTRy+a
WD80EFZXの話題なんだがここではだめだろうか?
あれはultraと回転数以外は同じなんだろうか?
3361以後乗り換え先に困ってるんだ...
0236Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 08:33:55.50ID:NlJJwcZ7
WD80EFZXがHGSTブランドで売られてるならなにも問題ない
0237Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 10:36:30.45ID:Jx1UQ2rU
Ultrastarは7200rpm,赤は低回転
回転数を落としていいのかが気になる
0238Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 11:38:36.39ID:KYoFyG8Q
HGSTもなくなる前にプラッタではなく
ヘッドが回転するモデルを出してもらいたい
0239Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 12:46:27.07ID:18Q1ebiO
>>238
なにその斬新な発想

まずプラッタが円筒形に...いや、なんでもない
0241Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 14:00:46.07ID:HpXQ/tP4
とっぴょうしもない
んなアホな
今更そんな廃れた技術
並外れた天才

こんなところからブレイクスルーが生まれる(こともある)
0242Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 14:20:40.11ID:u0utoKH6
円盤を回すのは慣性を使うためだろうからヘッドを回すのはどうかなあ
0243Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 14:34:00.95ID:Jx1UQ2rU
円盤形のプラッターのまま、ヘッドを中央に置いてヘッドを回転させるのはどうだ
0244Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 16:26:49.75ID:aIaMmU/h
円盤と棒なら円盤の方が回転には向いてるやろ、物理的に
0245Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 17:54:05.97ID:4wc1w3wA
つーか3Dプリンタ方式で
XYZ軸動作すりゃ円盤である必要もないわな
0246Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 17:55:43.25ID:4wc1w3wA
そうすりゃヘッドも点である必要もなく
1p角程度の大量ヘッドなら
書き込み速度も数1000倍になるな
0247Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:16:44.00ID:3oMXiQTV
もう円盤の必要なくね?
0248Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:24:05.19ID:laIkOM1j
>>240
やめてあげて...
俺なら恥ずかしすぎて死んじゃうwww
0249Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:40:30.38ID:6JIZ74WJ
HGSTの7200回転の2TBHDDが最近使用時間3万時間を超えて(2009年購入)
CrystaiDiskInfoでは正常なんだけどリードエラーレートの現在地が
100から86までの値を行き来するようになったので、バックアップを取って
WD BLUEの3TBに交換したよ。
0250Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:50:00.71ID:I2HOQKHq
>>248
お前の追い打ちのがひどいわw
0251Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:03:54.74ID:nulhWxYh
>>249
HGSTのリードエラーレートは気にしなくていい
電源断で戻るから
WDのリードエラーレートは致命傷だけどな
0252Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:13:37.22ID:8meE03rM
>>248
名前間違えたかと思ってBICりしたわ
0253Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:15:54.76ID:rZICq9c/
>>249
俺WD青3T買って一年で代替処理増えてきてるから移して結局新しいの買うことにしたわ
0254Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 20:11:58.23ID:YwrXANPz
WD青なんか、低速病、自称インテリパークとかネガ要素しかないじゃん
バックアップ用に外付けで短時間だけ使う物でしょ

赤PROが買えなくて乗り替えるなら、茂の鉄狼の方が良いんじゃね?
0255Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 20:25:31.69ID:Jx1UQ2rU
旧緑は俺は買わないが、そうじゃない青なら買ってもいいと思う
ただ、インテリパークはいじって5分まで伸ばせるけど完全無効化はできないし、厄介すぎる
常用するなら海門の鉄狼のほうがいいね
あれは評価そこそこいい
0256Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 20:28:26.71ID:dLZiKw2J
インテリパークは無効化出来るでしょ。時間も結構幅広く設定出来るぞ。
0257249
垢版 |
2018/04/03(火) 20:34:13.03ID:6JIZ74WJ
>>251

>電源断で戻るから

確かに電源断して、立ち上げてリードエラーレートの現在値を見たら
100に戻りますね。HGSTの7200回転2TBはバックアップ用予備として使う予定。
HGSTの2TBと同じマシンにHGSTの5400回転の2TBもう1台付けてたけど
(今はSSD+WDBLUE3TB+HGST5400rpm2TB)
そっちは2万時間使用で、CrystaiDiskInfoは正常、リードエラーレートは
ずっと現在値は100のまんまです。

>>253

WD BLUE買ってから、まずIntelliParkの時間を8秒から15分にツールで変更して
WDの純正HDDチェックツールでquick check>Full Check>Zero Fill>Full Check
の後、GPTにしてクイックフォーマットをしCrystalDiskInfoで正常だったので、データを
入れて使用中。
0258Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 21:22:37.56ID:Jx1UQ2rU
300秒までしか延長できないと思ってたわ
どうやら情報が古かった
0259Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 01:23:16.19ID:2bkjI5uX
プラッタを円盤じゃなくて球にして3次元でヘッドを動かせばシークも速くなると思う
0260Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 01:35:06.66ID:s1Ux9wws
もうハードディスク自体を回しちゃえよ
0261Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 02:37:26.88ID:PUtdYQYr
>>259
発想が小学生以下だなw
0262Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 06:14:33.53ID:6kob4xd0
自転車のダイナモとかもそうだけど
回転体の場合は配線の問題があるからね
0266Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 09:58:30.18ID:KdzEAAKZ
>>264
これで瓦さんの弱点はフォローできるのかね?hdd内でraid組むみたいな
0267Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 10:02:39.22ID:/KKHCs9w
パフォーマンス改善よりも障害発生点が倍増するのが生理的に嫌だなコレ…
0268Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 13:29:35.98ID:kbs9dJIj
尼で0S04005、ポチったった、微妙に価格が変動してんのな
¥14,115でポチろうとしたら¥14,160に上がってやんの
二台パックポチろうと思ったけど¥28,344から¥33,640に上がったのでやめた
尼のみ在庫復活って、3361の時と同じかな
0269Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 16:33:48.80ID:Z1pO23RL
尼は自動で値段変わるからな
あと、尼で最近買った人、梱包どうだった?
一部の人で、いつものラッピング方式じゃなくてエアーパック方式になってるらしいんだけど
0270Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 17:11:08.96ID:p4x9qa8+
出荷倉庫の差
0271Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 17:32:03.44ID:nDy0BciC
ガバガバエアやぞ
0272Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 17:51:56.65ID:s1Ux9wws
いつもの段ボールにラップ
0273Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 09:07:48.86ID:oUAqKwNU
段ボールラップかガバガバエア、どっちか選べと言われたら

段ボールラップかなぁ
0274Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:18:50.37ID:r8i/o1hW
ガバガバエアは…イヤやな
0275Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 16:01:49.50ID:ZiuRi67t
Amazon、自動で値段変わるけど、商品によってはたまに1日だけとか相場を結構大きく下回るとこあるよね
リストに入れといて、見たときに下がってたらポチるようにしてるけど、そんなもんなのか
0276Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:55:43.85ID:ubQ1CKuO
そんなもんよ
0277Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 18:05:47.25ID:gI7Fs94E
指値注文出せたらいいのに

まあ出来たらできたで、使い方次第で
Amaが本気出せば寝て起きたら(そのまま注文放置した場合)カード破産している人も出そうだけどww
0278Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 18:55:54.52ID:DSgxcR38
ストップロスも入れとかないとだめってことやね
0279Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 21:49:16.86ID:rdJxG3UM
やっぱ逆指値でしょ
0280Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 18:30:15.64ID:0h26KKjh
アマゾンの魔術師に俺はなる!
0281Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 19:23:53.49ID:9xj2Rtsk
尼の4005がみるみる無くなってく
0282Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 19:28:59.95ID:9xj2Rtsk
再入荷あるのか、ディスコンなのか
3361絶版時とパティーンが全く同じなんだよな
実店舗や通販で長期欠品して、尼のみ入荷して
消えていった...
0283Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 19:42:44.21ID:9xj2Rtsk
在庫が尽きた
以上、尼在庫実況でした
0284Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 20:07:38.54ID:sB/7VSqt
4012が3万割ったってメールが価格.comから来たわついに8TBも2万円台だな
これは別に要らんのだったか?
0285Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:21:34.66ID:YIBRsi9o
4012切ったって見たから見たらドスパラかよ
0286Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:31:18.97ID:4B7ZLyOg
3667新品で在庫があったけど買わずに見送った
3361ほど鉄板じゃないし4012の容量半分だし中途半端
やっぱ買っておいたほうが良かったかとちょっと後悔
0287Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 22:51:31.23ID:uwRfWGue
来月0S04012買おうと思ってるから売り切れないと良いな
0288Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 00:20:40.92ID:/uO7xy74
アキバ界隈の店舗では、4/5巡回った時点で4012はまだ在庫もってる店舗多かったので
アキバで購入するなら、今ならまだ買えると思う。ただBMで聞いた話だと、代理店からの
HGSTの入荷が不安定になってるので、今後の扱いが見えない、見たいな事いってた
0289Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 14:05:25.97ID:v21rvtTN
尼がまた4005の入荷未定になったな
3361と流れが一緒だ
0290Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 14:37:15.42ID:CTX1Ou5k
どうせ再入荷品は足元見た高値でしょきっと
0291Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 16:57:44.38ID:hmWonU1O
やはりディスコンと見るべきかな
3/下旬にWDが発信した、今後のHGST⇒WDブランド移行の流れが早速か
信者だったから寂しいな
0292Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 16:59:20.44ID:hfbpIbEO
HGST製HDDをRMAだしたらWDブランドのもので返ってくるようになるんかな
0293Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:00:51.56ID:9Sze89XH
経営の合理化って奴でしょ
で、切られるのはHGSTとかサンディスクの社員なんだよね
それで、有能な技術者から逃げ出すんだよな、シャープや東芝の時見たいに
0294Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:22:18.50ID:bsrLyyT7
レキサーがメモリーカードから撤退するときに、レキサーブランドのXQDカードがやりなげ価格で
ワゴンセールしてたけど同じようにHGSTのHDDも安く売ってくれないかな
0295Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:31:45.51ID:BRsIaQon
でもそれでHDS723020BLA642が劣化して、DT01ACA200になったみたいに
従来品のクォリティが悪化するのはやだな
技術というより、品質管理・生産工程基準の問題だと思うが
0296Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 20:29:16.14ID:V86j6Tp6
DT01はあの価格だから仕方ないとは思うが、高い金出して性能落ちてたらもうどうしようもない
サンディスク社員はどんどん他社に行ってるみたいだけどな
ヘリウム入りのHDDが他社から出たのも、実は元HGST社員が他社に行ったからだったりして
0297Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 20:39:34.40ID:bsrLyyT7
まぁどこのメーカーでもいいから品質の良いHDDが欲しいだけなんだよね
品質100のメーカー、70、50、30のメーカーがあったら100のメーカーを選ぶんだけど
100のメーカーが吸収されて技術者が分散されて全体的に底上げされて全部85のメーカーに
なっても自分にとっては品質が下がったことになる
0298Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 20:44:16.62ID:YU5wjmRe
>>296
まぁ、あり得る話だな
ただ、ヘリウムはアイデアさえパクれば具現化はそんなに難しくなさそう
問題はMAMRかな

消費者的には、競合他社に同等ラインナップが揃った方が良いんだけど

WD4TB赤は青と同一筐体だし、ファームが違う程度とも言われてるし4005の後継としては微妙だな
まぁ、今さら5枚プラッタの製品をブランド変えてまで継続するとは思えない
WD赤は3枚でしょ、期待出来るんじゃないの
0299Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 23:47:34.17ID:BGfXr0XM
性能を発揮して安全性が証明されるまで10年は博奕に近い賭けをする事になる
俺の年齢だともう無理だ
取敢えず今持ってるHGSTがなくなった場合でももう暫くは買い続けることは出来るだろう
市場からHGSTが消えるまで買い続ける
完全に消えたら評判を見て次の商品を買うことにするよ

HUH721008ALE600が今日来た
これがHGSTエンタープライズ向け商品なのか
裸にプチプチ緩衝材巻き付けただけの代物
DESKSTERの方が箱に入ってる分安心できた
この感じは前BD PALYER買ったとき文句つけたらバルクだから保証はないと言われた時に似てる
初期不良の場合どうするのだろう
8TBの商品ではこれが一番高かったと言うのに・・・
0300Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 03:18:31.25ID:zGUldwPN
0s03361 が数台まとめて不調になって、保証期間内だったので買った店に送り返したら、代理店が全数を新品の同型番に替えてくれた。
まだ在庫が残ってるらしい。

それにしても、これだけ頑丈なHDDでも壊れるときはまとめて壊れるものだな。使用時間は1000時間にもなってなかったと思うんだが。
0301Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 03:25:11.52ID:c6ew+W+1
壊したんだろ嘘つくなよ
0302Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 07:01:14.59ID:oHhkj6LG
>>301
とエスパー診断者が申しております

ただ、複数台数一度に故障となると、環境も疑った方が良い
交換品も壊れたら、流石に再交換の交渉は難航するだろうからね
0303Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 07:10:41.92ID:YBg63kHM
というか複数故障はまず環境を疑う、1000時間に満たないとかなら尚更
そんな都合のいい偶然を信じられるワケがない

まぁ複数同時搭載だと大抵共振だけどね
次に電源
0304Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 07:59:59.15ID:3jhq0ihd
保守部品的な感じで残してあるんだろう
保証期間内ならなおさら
0305Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 08:38:39.67ID:cT8Ub3qr
でお前らはhgstの次は何買うの?
0306Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 09:01:59.03ID:jomw8elO
>>305
何買うかって?
移行先が無いから困ってるんでしょ
WD赤か、茂 鉄狼の2択じゃあねぇ

鉄狼味見してみるか
0307300
垢版 |
2018/04/08(日) 12:50:24.30ID:zGUldwPN
3.5型HDD 16台搭載のファイルサーバーで運用してた。少人数で利用してる低負荷サーバー(搭載数が多いので振動の面ではそこそこ高負荷かもしれないとは思っている)。
0s03361は低負荷データセンター用途だったと思ったので、問題ないと思ってつかってみたのだが。
同時に使い始めて、生き残ってるのもあるので、個体差もあるんだとは思うけれど。

Deskstar NAS も一緒に何台か入ってるんだけど、こっちは全台が元気そのものなので、残りもDeskstar NASに入れ替えつつある。
HGSTが終息なら WD Red pro にでもするかねえ。

ところで、運用始めた頃は、WD緑や東芝MD04も試しに組み込んでみたけど、やっぱり、ろくに動かなかった。
ただ、Raid使わずにシングルでならどうにか動くようだった(本格運用する前に外したけど)。
0308Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 13:30:19.68ID:cGeAfe8y
8TBのHDDの場合ローレベルフォーマット出来る良いソフトがないと嘆いてる事であろう
普通にCMDのdisk partコマンド使えば出来るぞ
早速やってる
なんにも反応ないし出来てるように感じないが10時間も経つと終るんだろう
全く何一つ表示されんし反応は何もない
GUI的にグラフ程度は表示すべきだな
ただ待つだけとかじゃ目も耳も不自由になった人の様に不安だ
0309Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 14:10:46.64ID:4gFY+4wK
うちはフォーマットにHDD LLF使ってるね
SNの表示バグってるとか15台しか認識しないとか不便なところはあるけど
HDD買ったら検査兼ねて必ず使うしフォーマットも早いから結構重宝してる
0310Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 14:22:25.94ID:JQ3EJZuW
3361がどれだけ同時搭載していいか分からんけど、DeskstarNASは確か最大36ベイまで検証されてるからなー
赤や鉄狼は8ベイまで、赤プロや鉄狼プロは16ベイまで(MTBFやTB/yearは上だが)
保証されてる同時搭載数は、DeskstarNASはかなり優れてる
0311Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 15:47:04.45ID:Cvqbv2YY
diskpartでローレベルフォーマットができるスーパーハカーがいるスレはここですか?
0312Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 15:51:17.56ID:cGeAfe8y
ServerなんかはHDD20台や30台は載せるのが普通だと思うがドライブ文字に使えるアルファベットはそんなに多くない
うちもドライブ文字は残り少なく
BDデフォルトのQはHDDに転用しなければならなかった
現在BDはXとYを使用中DEAMONが使う仮想ドライブにSTを割り当てるなど苦労してる
HDDはQ迄を使用してたがFが空いたんでFに何か入れたいが今フォーマット中の8TB入れるのはなんかバランス悪い
なんせ苦労してる

こう言った苦労を巨大なクラウドを運用してるところはどうしてんだろうと思う
そう言えばOSはLinuxと聞いた
Windows使ってないわな
なるほど見えてきた
そう言えばLinuxにドライブ文字なんぞなかった気がする
0314Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 16:07:11.30ID:cT8Ub3qr
長文めんどう
フォルダにマウントすりゃいいだけ
0315Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 17:22:11.81ID:ptV25igt
同時搭載で気にする部分って振動?
8ベイと16ベイとか
0316Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 20:52:14.26ID:9KoVI56S
共振じゃね
0317Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 20:59:08.63ID:VueIpkDh
やっぱり電気代だろ
0318Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 21:17:42.05ID:jt03I6rb
上で出てるけど、
・フォルダにマウントする
方法もある

そもそも台数多く運用する人はWinでも、ドライブレターの割り当て自体をしないから
仮想化のソフトとか調べてみると良いかも
0319Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 21:24:13.77ID:8R8ytWuv
ドライブレター必須だったのってWindows98時代だろ・・・
何歳だよ
0320Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 22:04:00.09ID:zGUldwPN
raidやらスパンボリュームやら使うと、ドライブレターも少なくてすみそうな気もする。
冗長性も考えると、ドライブレターが払底するぐらいにシンプルボリュームだけで扱ってると怖い感じもするし。
スパンは冗長性無いのでバックアップは必要だけど、シンプルボリュームで何台もばらばらに扱うよりは楽かもしれない。

LinuxならLVMでもよさそう。むしろ、標準設定のままインストールするとLVMになってることが多い、CentOSとか。
データセンターなんかだと、LVMみたいのを使って Thin provisioning にしてるんじゃないかな、と推測。
0321Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 01:51:29.74ID:sfu2WbEV
HGSTのHDDを倉庫に使うのって贅沢?
常時稼動させてナンボ?
0322Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 02:54:27.59ID:ltZv0CtW
>>321
いや、それであってる
信頼性のないものに大事なものを預けるのは可笑しいだろ
HGSTなら信頼できるのだから預けるのは当然だ
0323Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 05:20:46.84ID:EpBWqKrE
HGSTじゃないHDDをPCに載せるなんて怖くてできんわ
0324Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 06:37:46.81ID:H2QC5Wx8
>>321
贅沢だよ、みんな本当はシーゲの瓦を使ってるんだよ

俺はWD青だけど
0325Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 11:40:19.88ID:ZaYxc8Vy
3361全部4012に替えたばかりなのに4012もディスコン???
0326Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 14:31:31.01ID:lEbjqlsC
wdの実質hgstの8tbのやつが3361の正統後継者かな?まだしばらくあっちはありそうだし
5400回転ってこともそうだしさ
0327Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 16:10:37.18ID:nGFVebRK
4日6日に尼で買った4005が届いたが、リテールボックスに直接伝票貼り付けで来たわ
まあボコボコになってるわけでもいし、HGSTの箱なら大丈夫か
0328Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 16:54:24.88ID:K+UTAF3X
>>327
誤字
なってるわけでもない
0329Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 18:32:15.52ID:BvpqqUqo
輸送中の振動とか心配だよね・・・
0330Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 19:19:12.43ID:7dVFsypZ
>>328
が工場からハンドキャリーでエンドユーザまでお届け!
0332Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:01:01.95ID:YxMjk2hs
尼でHDD買ったら、パッキング方式でも直接でも振動どうのこうの関係ないけどな
0333Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 21:07:33.99ID:G06gH4J9
オイラも4005尼から届いた
一個買いはリテールBOXに伝票直貼りで驚いた、RMAの時、箱必要なんだけどな
二個貝はいつもの尼箱に入ってる、両便とも日本郵便のコンビニ受取だから気にしてないけど
いろんな物尼で買ってるけど、リテール箱に伝票直貼り初めてで、驚いた
0334Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 21:15:36.32ID:z3tKU+LJ
>>326
やっぱそうかな…もうちっとお安く…
0335Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 22:03:59.55ID:tZ+Xa+Qw
Red ProじゃなくRedの方?
0336327
垢版 |
2018/04/09(月) 22:05:44.76ID:f30en4n1
>>333
俺も初めてだった
俺はヤマト配送所受け取りだから気にしてない
倉庫どこだった?倉庫によるのかもしれない
0337Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 23:17:59.80ID:G06gH4J9
>336
両方とも塩浜
リテール箱はへこみ等は無いけど、擦り跡があるな
0338Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 23:27:28.40ID:TKJ4yhhA
赤の8TBはHGST製のヘリウムだからな
確か紫にもあったような
ただ、対応してるベイ数が少ないのは気になる
センサーを省いてるのか、省電力のためにファームをそういう設定にしてるのか
WD製の記事しか出てこなかったけど、赤プロには赤にのってる制御に加えてさらに振動に対しての制御が載ってて、温度等へのテストをして出荷してるって書かれてたし
0339Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 01:51:23.73ID:vk3xHscL
ただ赤PROはWDのもんじゃないの?現行の赤8は完全hgstだと思って信用してるんだけど
0340Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 02:05:56.65ID:ETJRRBeL
信頼性も含めて完全とは言えない
回転数を落としてなんとか信頼性を及第点にしているだけ
HGSTの中の出来損ないをWDにまわしてる
0341Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 06:02:11.45ID:pOu7nHw1
赤はHGSTのより高いのだろう?
出回る数が少ないために希少性から高くなる
wdのみになればHGSTがなくなった分増やすと予想してるが
俺が次に買うのは当分先になるから予想しても意味ないな
0342Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 12:17:20.02ID:Qb0dWFV/
>>337
俺は鳥栖だった
もしかすると尼のコストカットでそういう方針になったのかもな
0343Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 12:52:17.02ID:60PI9+8a
とすし?
0344Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 13:04:59.11ID:zTzD6B5s
>>327-328
>>333
リテールBOXに伝票直貼りとか、バイトが手抜きしてるぞ。
返品交換対象だ。
返品交換させるべき。
0345Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 13:19:30.43ID:pOu7nHw1
マシュマロ状の緩衝材って有るんだがアレは使わない方向でお願いしたい
どちらかと言えばエアパックを丁寧に敷き詰めるのを好む
わら半紙をグチャグチャに丸めたのも好きじゃない
エアパックが捨てる時一番嵩張らない
マシュマロはHDD1台買うと入ってる量でゴミ箱が1発で埋るからな
エアパックはカッターで切ればペチャンコになって経済的
0346Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 13:39:11.06ID:pDah7XVz
>>344
そう?
同じ配送センターから来ててそれならバイトがサボってるのかもしれないけど、違うセンターからなら尼の方針が変わったのかもしれないし
新年度入って初めて尼使ったからなんとも
逆に俺は、捨てる段ボール減ってラッキーwwって思ってた
まあ一応聞いてみるのもありか
0347Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 14:55:05.69ID:idjMVDIX
>>345
>エアパックはカッターで切ればペチャンコになって経済的

あれはいいよな

紙はシワを伸ばして畳んで捨てるのがめんどい
0348Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 18:05:16.72ID:HgQLGsOo
ふとんに投入しろ
0349Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 18:47:30.86ID:fZ9MfBl0
空気売ってるいい商売だから
エアパック作ってる会社の空気にも税金掛けるべき
0350Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 21:41:13.56ID:8i0m31TS
その前に、電気自動車の電気にガソリン税を掛けないと
0351Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 21:56:49.33ID:ETJRRBeL
>>347
HGSTのあれはヘリウムが入ってるんだよ
0352Socket774
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:39.13ID:5wHLO4Fx
エアパックは充填器ごと販売してるだろ
ビニールテープに空気充填して電熱器で切断と封入をこなす優れもの
販売店が購入してる
マシュマロは流石に作れないから購入してると思うけど
0353Socket774
垢版 |
2018/04/11(水) 13:10:04.77ID:4PPxSQf3
あらら、ワンズで4005ポチろうとしたら消えてた
0354Socket774
垢版 |
2018/04/11(水) 21:09:16.35ID:pOrsjfQy
リテール箱に伝票直貼りとか新しいな
0355Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 07:26:53.95ID:PCbdCUzG
何か小物を一緒に買って防御せなかんの
0356Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 07:48:48.57ID:rYBxy3qL
>>355
小物だけ別倉庫から発送というパターンに注意せよ
尼の発送元倉庫って知る術はないよね
0357Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 18:35:11.44ID:NgAO/Uh0
0S04005 を買ったんだが、上下をひっくり返すと「カチャ」という音がする
フォーマットして使えたが、これって不良品かな
0358Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 18:38:55.36ID:ydJSQwv1
4005の尼の転売ヤー、激増ワロタ
0359Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 19:32:42.48ID:sMKNofGY
>>356
アマ発送品だけにして「まとめて発送」を指定すればいいんじゃね
オレはアマで買うつもりだったけど「リテール箱に伝票直貼り」ってレス見て取りあえずNTTでポチった
今後しばらくは様子見かな
0360Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 20:10:53.06ID:U4XI5O1z
HDDなんで実店舗で買わないの?
秋葉原でまだ普通に売ってるよ
0361Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 20:58:01.77ID:RqYkp89U
行くのに4時間かかるのだが・・・
0362Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 21:22:54.80ID:7aORMWNl
購入する時にネットと実店舗を天秤にかけて
どっちが自分にとって都合が良いかその都度評価するだけだからね
買うものが最初から決まってるときはネットで購入することの方が多いな
0363Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 21:39:42.89ID:KlKNaYOH
>>362
ネットで買えないからって流れだよな?
0364Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 22:20:18.39ID:7aORMWNl
>>363
なんでネットで買えないんだ
0365Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:45.19ID:gfK6KwR8
>>360
例えば"西表島"でも>>360が最低往復交通費全額を支給してくれる\(^o^)/
0366Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 22:58:45.46ID:G9IMDpgu
実店舗って言っても其所に着くまでの交通費を加味したらネットで買う方が安くなるわな
群馬県も店は有るだろうけど、通販専門で結局店舗で買えない
今の時代ネットを制する者が世界も制す
0367327
垢版 |
2018/04/12(木) 23:39:27.44ID:sd+Iv3eA
チェックが正常終了してた
言い忘れてたが、箱と製造共に2018年3月だった
どっかの人が爆買いして、日本の店舗に回ってきてないってことはないのかなぁ
にしても尼の転売価格がひどくて笑う
0368Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 00:40:48.99ID:js79Wpu2
西表島はネット使えないのか・・・
0369Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 12:42:40.77ID:mM9cwsSG
>>365
デリヘルかな?
HDD1本って安いな、男だけど
0370Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 13:06:06.00ID:c85025QS
田舎の工房ではHGST製品置く事は滅多に無い
繁、芝、WDならある
0371Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:37:01.26ID:hBfy6e2i
工房あるだけマシ
0372Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:10:32.56ID:GsBZYWbZ
俺の実家のあたりなんて電器屋のガラスケースで低容量HDDが当時の定価で売ってるからな
そりゃ県庁所在地まで車で買いにいくさ
0373Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:19:29.62ID:fU0v6p/j
県庁所在地まで船かヘリ呼ばないと
0374Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:56:59.96ID:1rMHIfYd
そう言えば西表島は島嶼に当たる地域
ネットなどに必要不可欠なケーブルが敷設されてないんだったな
携帯はどうなんだ?
電話は俺の祖母が住む離島にもある
どうやって繋げてるか不明なのだが無線なのかも知れないな
0375Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 20:02:53.51ID:A5gZ+hV6
基地局があればいいわけだから
衛星だか強力な電波基地だかがあるんじゃ?
0376Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:01:19.58ID:s/671TYe
西表島は島までは光ケーブルが引かれてるのに一般開放されてないという舐めっぷりだからな
0377Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:02:35.99ID:C3r6/91x
に…西表島
0378Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:17:40.06ID:62JHshFl
せ…西表島
0379Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:23:29.03ID:PzGnEYL3
さ…西表島
0381Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:10:54.84ID:UO3/nWXO
西表島は電話海鮮は繋がってるぞ
まだネットはADSLなんだっけか?
去年ごろに順次光回線を使えるようにしていくとか言ってた気がするんだけど
0382Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:32:27.75ID:gAgcY4ha
電話で海鮮届けマス!
0383Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:35:34.52ID:3Dz4J+QY
へい海鮮丼一丁!
0384Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:40:58.36ID:1rMHIfYd
ウチの祖母が住む地域は日本でも稀なプリキュアが見れない空白地帯
ケーブル放送が無いためだ
これは祖母が見れないと俺に訴えた訳では勿論なくて
何かの議論を行ってた時現在日本で放送中でありながらそれを見れない地域のある超有名アニメはあるか?
あるならそれは何でどこで見れないかを調べた結果ウチの祖母が住む離島でプリキュアが放送されてないと判ったものだ
これはごく限られた地域であるので調べればどこか判る
0385Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:42:32.82ID:s0IrUPn7
何スレだよw
0386Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 00:36:08.70ID:RkXevaN/
プリキュアお宅が荒ぶるスレなんじゃないの?
0387Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 00:44:06.64ID:kRbTdrrA
いや寿司スレやで
0388Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 01:00:54.02ID:apHO7yvM
ヤマネコスレだろ
0389Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 01:14:35.83ID:GeAb0F0G
俺に言わせればプリキュアは5が至高。
そしてフレッシュのOP・EDが完成形。
プリキュアはこの二つだけ見ればよい。
0390Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 01:21:44.61ID:yJaCadZ/
プリキュアって見たことないんだが、他のアニメと比べて何がそこまで人気なんだろうな
セーラームーンやロストユニバースと何が違うのか
0391Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 02:00:02.55ID:GeAb0F0G
まぁ、基本的にはセラムンと一緒かな。
でもプリキュアの方がメンバー同士の仲良し感というか
お友達感がかなり強いと思う。敵を倒す時もほぼ必ず
最後は全員攻撃になる。セラムンはメンバーそれぞれが
独立して強くて助け合ってる感じだけど
プリキュアはみんなで力を合わせて倒す感じ。

そしてリナのような強者ではない普通の女の子が
変身するというのがポイントね。
0392Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 03:37:18.47ID:RkXevaN/
>>389
なんだっけ、ふぇ〜ふぇ〜ふぇ〜、とかいうOPだっけ
0393Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 03:45:42.52ID:GeAb0F0G
ごめんw
OPは無しでw
EDの前期後期ねw
0394Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 04:36:17.51ID:LjVUHG5Y
スレタイ確認しよ
0395Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 04:39:16.60ID:F5t8c+LX
スレタイを見るアニヲタはHGSTの故障率より少ない
0396Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 04:46:35.81ID:lgiKJSJt
二人はプリキュアしかタイトル知らんな
0397Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 08:58:44.84ID:ByEkbqPu
シリーズとして15年も続いたんだな
0398Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 09:33:05.90ID:X5j38BSV
>>360
近くのパソコン工房より尼の方が安いんよ
0399Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 09:37:34.91ID:kZ60SeOM
プリキュア熟女版なら見たいな
0400Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 11:01:52.55ID:+eJkEfyB
>>399
AV企画物(B級)にありそう
0401Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 14:33:55.99ID:01zW6xpV
7200回転以外はもう無いんかのう
0402Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 15:43:22.29ID:tpFp9CLt
HGST自体がもう無いのに呑気だな
0403Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 02:55:05.23ID:/590gTf6
もうHDDはSSDとの住み分けのために主流を3.5インチ厚から5インチ厚にしたほうが良いんじゃないだろうか
それで大容量化して回転数下げて24TBとか64TBとかを売り出せば良い
0404Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 04:46:38.45ID:I+8tsGXj
4TBのSSDが1万5千円切るまでHDD買わなくて済みますように
3361ちゃん長生きしてください
0405Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 09:16:50.97ID:3csky3ZZ
>3.5インチ厚から5インチ厚

 うーん マンダム
0406Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 09:58:58.82ID:KkywzAKL
スレタイのHGST「製」っていうのが誤ってるな
だから、プリキュアの話題になるのか
0407Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:32.58ID:FOcP9Apy
次スレは「旧HGST製HDDを偲ぶ会」だな
尚、プリキュアの話題は不可避の模様
0408Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:38:23.63ID:Geh2X/EL
4005の念入りチェック終了、WINDFTのゼロフィルが対応してなくて、DLGでやったので時間かかった
やっぱセルフテストは段違いに速いな、途中CDIよみ59℃までいって焦ったけど
ちなみに最後?の尼からの購入で、box・中身とも2018・03だった
0409Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:59:06.85ID:c5fzQtEK
>>403
今年16TBでるから
もう少し待てよ 
0410Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:43:36.16ID:PuT1UbXq
>>407
プリキュアが旧HGST製だということにすれば何の問題もない
0411Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:46:19.27ID:/590gTf6
プリキュアが回転するのか・・・
0412Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:05:58.84ID:kJFcEUVf
cmdのdisk partコマンドでゼロフィル出来るぞ
ものすごく長時間かかるが
8TBであろうが12TBであろうが関係無い
clean allだったと思うが調べてからすると良い
0413Socket774
垢版 |
2018/04/17(火) 12:54:35.54ID:IKQlHZSI
芝の富士通系MC04ACA200、購入したので念入りチェック始めたんだけど
WINDFTのリードセルフテストが実行できる、なんでかな
ゼロフィルも対応してると、早く終わっていいんだが
0415Socket774
垢版 |
2018/04/17(火) 21:02:10.13ID:tOKjXUX9
>>414
そのままWDに残ってるんだな
日本人はそんなに良い条件求めて会社渡り歩いたりせんからな
任天堂の宮本茂とかfreeで稼いだら10億くらい楽に稼いでたと思う
0416Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:07.38ID:TT4ZO31F
3361のRMAが残っていて
SMARTは正常なんだけど 振動が大きくなってPCケースが共振するから交換してほしいっていうのは
交換理由になるんだろうか?

ちなみにケースはDefine R5です
0417Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 22:31:09.04ID:OQbXCu08
>>416
異常振動とかそれっぽく書けば
0418Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 22:40:38.81ID:TT4ZO31F
>>417
そうですね そうしてみます

そして また質問で申し訳ないのですが
RMAの発送先は

〒135-0053
東京都江東区辰巳 3-8-5
シーバロジスティックスジャパン辰巳DC気付
HGST Japan (JPLC) 宛

でいいのでしょうか?

〒270−1407
千葉県白井市名内字内山322
UPS白井ディストリビューションセンター内
日立グローバルストレージテクノロジーズ 宛

も検索で引っかかったのでどちらが正しいか わかりますでしょうか?
0419Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:33:44.28ID:zW2nv4fH
俺の感では所在地的に上が物流センターで
下が実際に作業をするサービスセンターだと思う。

どっちでもいんじゃね?
0420Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:59:09.67ID:TT4ZO31F
>>419
レスありがとうございます

上の住所に送ってみようと思います
皆さん親切に ありがとうございました
0421Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 00:13:39.93ID:BZ3xdvvL
振動が大きいだけで、こわれていないのでは?
それだとRMA対象にならないような・・・
0422Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 01:20:23.39ID:p1XpMPXk
>>421
新品で買った時から変わらないならまだしも、
新品の時には気にならなかったのに、今では悪化してケースを共振させる様な振動なんでしょ?
近いうちに逝くよね、おそらく
ディスクずれたら一巻の終わり

ケースに止めてるネジが緩んでるだけだったりして
0423Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 04:17:51.83ID:IxhQKy5y
R5とか粗悪品使ってRMAとかクレーマーかよ
0424Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 04:23:41.32ID:hedcreGE
ペラいケースで振動させてRMAとかキチガイだよな
0425Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 08:00:51.53ID:jtvsyQfU
R5ってぺらいの?
0426Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 08:46:14.29ID:3wSjRE+A
共振がなぜ起きるかを知ってたら>>423-424のような恥知らずな発言はしない。
0427Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 09:17:39.33ID:zYcI8gHT
共鳴周波数なんて組み立てが馴染むことで変わるし
場合によっては季節でも変わる。

共鳴周波数とエネルギー源の周波数がずれていれば
へなへなのケースでも振動しないし、ピタリと合ってしまえば
マッチョなケースでも抑え込むことは非常に困難
0428Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 09:22:11.82ID:zYcI8gHT
ピタリと合ってしまえば正常なHDDでも盛大に共振を起こす
0429Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 10:17:42.93ID:IBflxVJ1
Define R5は俺も使ってるけど、HDDケージとHDDトレイが貧弱で盛大に共振しまくるよ
ケージとトレイの平面全てにレジェトレックスを貼り付けまくったら何とか大人しくなったが
0430Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 10:30:36.34ID:BZxTLyJw
俺5インチのとこに氷室に突っ込んで使ってるわ
もう一個氷室予備あるから、新しく足すか元々の3TのHDDから8T辺りに入れ替えるか迷い中
0431Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 10:54:28.30ID:I5/7aG7B
abeeか汐見板金のケース使うしかないね
0432Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 11:44:17.52ID:E3j6tWxW
共振なんて普通起きんだろ
それっぽい振動出たとしても搭載位置弄ればすぐに解決する筈
0433Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 15:07:25.68ID:O+BDeIIM
>>429
俺はレアルシルト貼ってるわ。この手の制振材は
結構効果あるよね。
0435Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 15:18:54.80ID:0oPmNPp9
>>432
普通は無いし、でも起きた場合、個々の振動がぶつかるまでに減衰してればその効果はあるけど、HDDがまとまっている場合だと難しいかと
1つの振動物体でもあるかのように波打って唸る
0436Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 16:46:38.25ID:Mcmc+sTt
まぁ、HDD設置が原因の振動(共振とかいうからややこしくなる)の
ほとんどの仕組みは、

暴れる小学生の上に小学生が乗って抑え込もうとしても
乗った小学生ごと持ちあげてちゃんと抑え込むことが出来ないが
暴れる小学生の上に小錦が覆いかぶされば
暴れてた小学生は手首を動かすことすらできなくなり静かになる

みたいな感じかな。ペラい安物のアルミケースばかりになったのが
一番大きな原因だと思う。昔のPC-98のブックタイプのUSなんて
開閉部分を含めた外販自体が筋交いの入ったぶ厚い鉄製で
Mini-ITX相当のケースだけでも今のATXケースよりもズシッと重たくて
HDD載せたってビクともしなかったもんだよ。
0437Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 17:04:59.71ID:E3j6tWxW
>>435
一番は多重構造にして減衰を大きく取る事だと思う
ケースに直じゃなく例えば5インチベイにスロットイン式にしてとか
0438Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 17:11:54.17ID:iiAQB0fV
>>434
ついに瓦じゃない14TBか
10TBも昔はアーカイブ用SMRとして売ってたが、今はCMRだしね
0439Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 17:54:07.35ID:jjWLj/10
>>434
あと2TBで16TBだな
16TBは俺が好む2の累乗に当たるがまだ購入圏内に入らんだろう
現在の8TBと同じ価格帯になる必要があるだろうな
0440Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 18:29:48.75ID:Ht0uMFFm
というか、とうとうスレチになっちまったな‥
0441Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 20:38:34.20ID:CsEgt1pN
>>437
ダンパー系マウンタもあるけど、HDDに振動が残るから、ヘッドのトラッキングに悪影響がありそう
0442Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 20:48:50.59ID:E3j6tWxW
>>441
HDD自身は結構耐えるぞ
特に自身の出せる周波は決まってるからその辺は対策されてる筈だし

取り敢えずウチのは問題はない
ほぼ全部海門だけど(裏切者
0443Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 21:26:03.62ID:WJinnfSv
Seagateなんか使ってるようなやつのカキコは全く信憑性無いわー
共振とか振動とか以前の問題だろ壊門てw
0444Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 21:32:18.94ID:lwNVz2mq
seagateもサムチョンがからむ前は結構優秀だったけどな
0445Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 21:55:41.35ID:QH3KG6u3
>>444
ST3000DM001知らないの?
それとも、これもサムスンのせいにしちゃう?
0446Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 22:09:59.55ID:lwNVz2mq
>>445
かの法則知らないの?
関わったら負け
0447Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 23:26:34.17ID:ZiFnh183
seagateがサムスンのHDD部門の買収宣言をしたのは2011年4月
ST3000DM001が発売開始したのは2011年11月
ST3000はサムスン血統と言われるが真偽不明
0448Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 01:23:26.41ID:h7wP5YCf
2011年以前もよく壊れていたがなw
1TBくらいの容量からいい話はきかないな
0449Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 01:37:08.54ID:3RBvKCbS
1TBプラッタの出回り初めはHGSTも結構問題あったから…
まぁ、DM001でもSamsungよりはまし

うちのDM001は振動が酷いが5年もってるし
Samsungは半年で壊れたがw
0450Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 02:12:35.65ID:Vf1SlsT4
昔は1.4GBくらいのHDDをパーティションで区切ってOSもデータも入れていたなんて恐ろしいな
0451Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 04:12:44.58ID:waG4y+No
GBに時代を感じた
0452Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 04:49:20.61ID:OrpVtmNN
x68kとかだとHDDは20MBくらいだったろ
あん中に20本くらいゲームが抱き合わせで入ってるのがデフォ
しかし当時x68kをもってる奴はエリートだった
貧乏人はMSXと言う状態
98を買うのは完全な素人と言っていい
一般人は88だな
子供はファミコン
0453Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 07:28:31.34ID:oDklUAHk
加齢臭警報加齢臭警報〜
0454Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 09:03:35.08ID:yOx8ZiIn
今の8TB止まりな状況は当時の8GB HDD時代の状況に似てるよな
20GBが出たあたりから大容量化が加速したから20TBくらい出ないとまだまだ停滞し続けるかも
0455Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 12:29:10.23ID:Rs2pbEDO
>>443
ウチのは全然壊れないけどな
実際地雷さえ避ければってのは何処も変わらんし

入れ替えた理由としては型番がわかりやすくて安いから
実際壊れんなら差は無いしな
0456Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 12:35:15.74ID:zq3FJYkQ
>>455
それは言えてる
茂以外にも、WD緑とか地雷機種あるもの

ただ、地雷認定まで1年はタイムラグがあるから、
自己防衛としてHGST選んでたんだけどな

ボッタクリWD赤proは買う気にならんわ
0457Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 13:48:01.83ID:Yjf+1AEI
海門はst3000のせいで壊れるイメージが強く言われるけど、モデルによるわ
今のHGSTはどれも安定してるモデルばっかりだけど、1TBプッタラ出始めのときはなかなかな言われようだった気がするし
0458Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 15:39:31.99ID:fxoUpWEW
サムで壊れたのはないけど、うっすら錆るのがデフォだからなー
0459Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 18:17:03.46ID:oVP3LkS9
身から出た錆
0460Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 19:49:08.98ID:bhToNzwT
クスッ
0461Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 00:36:27.57ID:xlzDrOYO
0S04005の1個前の型番ずっと探してるんだが、
0S04005も無くなるのか・・・
0462Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 01:10:02.85ID:83Jt5x3Z
3667と3361はややこしい
3367とか3361って間違えそうになる
0463Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 06:22:48.45ID:yyJD2DjG
3661と勘違いしてないか?
0464Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 08:53:33.11ID:R8BDLiBO
日本人ならば3776だろ
0465Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 09:57:51.81ID:7zK/BsmO
4012と4037の3000円引きクーポンはまだですか?
0466Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 09:57:58.98ID:MtPBSRPt
みんな4649
0467Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 13:52:39.56ID:H/eVQTXu
型番クッソわかりにくいの何とかしてもらえませんかね
0468Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:46:31.90ID:vCowTZaT
尼の4005が¥2000以上あがったな
0469Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:58:24.44ID:Imn1++j/
月末に買おうと思ってたのにアマゾン死ね
0470Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 19:04:23.86ID:bTXV0Wrv
尼の0S04005入荷予定ならまだディスコンじゃないのか
0471Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 19:18:28.04ID:biSKa5Cy
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0472Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 20:15:56.36ID:vCowTZaT
¥2000どころじゃなかった
¥2500近く上がってんじゃマイカ
今後、コンスタントに供給されるなら下がるの待つんだけどね
0473Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 20:41:46.15ID:FO2nSSdm
容量単価的には8TBが一番安くなったかな?
0474Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 22:38:57.49ID:gtr+/bKg
>>471
これアメリカ大陸で白人がネイティブを殺して植民地にした話だよな
0475Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 08:25:58.67ID:vcM3fg/m
CoPiPe に反応 NG
0476Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 13:51:30.47ID:BBQ/i/NI
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0477Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 18:43:11.85ID:zY642yCP
4005、工房もツクモも入荷してるぞ
0478Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 19:17:51.72ID:yCjyHcLI
TSUKUMOで来週末4012買う予定だったけど4005復活したか
0479Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 19:38:57.50ID:ezpnsQFE
まさか4005を有り難く確保しないといけなくなるとはね
0480Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 19:50:39.69ID:13/XJB/8
工房が安く出てきた途端、尼が値を下げやがった
尼では絶対買わん
0481Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:11:33.68ID:PqsrhAtM
米尼でHUS724040ALE640(0F14683)が尼配送で110.35USD/個
4台買って送料が2000円程度、デポジットが4000円の段階で1.4万弱/個
ちと古いがUltrastar気になってる人の参考になれば幸い
0482Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:22:13.33ID:HOB9Zxim
DesksterとUltrasterだとどっちがいいと思う?
性能対価格比で見た場合
俺は何となく、ヘリウム感打ち出しててヘリウムはUltraだと言うイメージが強いんでUltraが好きだが
高いだけの価値はないという意見もあるだろうな
まあ8TBなんでUltraの方にしたが
0483Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:29:12.81ID:PqsrhAtM
安ければUltrastarを選ぶが、平均的な市価だとDeskstarで充分って思うな
差額と信頼性に対するプラセボ、引きの強さと運を考慮するとって感じだけどね
PC自体に積んでるのはHe10一発だね、PCに沢山積むのは余り好きではないw
0484Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:58:51.09ID:zY642yCP
尼の価格に文句言ってる奴いるけど、あれ全部自動だからな
他店が下がれば尼も下がる
0485Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 12:58:35.03ID:+l2Z1bTZ
HGSTのハードディスクはそろそろ製造・販売終了なの?
0486Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 13:34:19.18ID:f2FzOYVk
そうだよ
近いうちに流通在庫だけになるよ
0487Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 15:13:06.48ID:LGaXgR0y
どうもありがとう。
できるだけ製造日が新しいのを買いたいし、いつ買うか迷っちゃうな。
0488Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 16:19:19.20ID:27DR3huE
ヘリウム入りのred8tbって煩いですか?
0489Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 18:24:03.59ID:c/pWIVsK
0S04005パソコン工房が最安値だけど
あそこ梱包ヤバイんだっけ?
0490Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 19:00:08.84ID:YSw6e1FW
3667と4005どっち選んだほうが良い?
0491Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 19:18:31.72ID:HqMUUzmp
>>490
4005に決まってるだろ
ちなみに、3667何処に売ってるの?
0492Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 23:21:46.53ID:xOeMcOzm
3667と4005はキャッシュが倍増したぐらいで、プッタラ数も同じという認識だったが…マイナーチェンジされてたら知らんが
まあ俺も4005買うかな
0493Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 23:32:21.90ID:yxGBOsGW
3361クールスピンが欲しい
0494Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 23:37:35.20ID:LKqNCJwN
容量がな
0495Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 06:25:15.25ID:2DnUESCo
>>488
なんかね WD80efzxの話題ってwdのスレでするとあれはhgstだしよくわかんねってノリだし
ここでするとリネームがwdだからここで話するなよって空気つくってくるやつ
がいて
どこでもそんなに語られてない
おれは実質hgstならここで語るべきだと思う
0496Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 06:54:45.78ID:InrOGrHD
それ言っちゃうと東芝のDTもここで話することになるし
元がどこ製か知ってるやつ以外は混乱してわけ判らないことになるよ
0497Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 07:35:41.24ID:FLWzwKC2
DTは地雷
0498Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 08:17:49.59ID:2DnUESCo
それいっちゃうとってさ もうそれ言い出したらhgstなんてないんだからいいじゃねえか
どれもこれも名目上はWDだけど 実質hgstだからを語ってるにすぎない
0499Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 08:27:52.77ID:BHtqDHLM
製品もスレ死にかけなのに必死に仕切るやつの気が知れないよ
0501Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 09:25:08.35ID:mCrIjEcc
東芝DTは熱に弱いから嫌い
東芝ならMD/MG 一択だね
0502Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 10:46:01.20ID:MnEZDNHE
>>498
それは違うな
実質HGSTじゃなくHGSTブランドの製品だ
お前はWDブランドの製品をHGSTスレで語れといってる
0503Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 11:37:15.44ID:VHXNFTy9
トヨタのパッソはダイハツブーンのOEM車だからといって
ダイハツスレで語れとは言わないだろ。
トヨタスレから基本的な情報収集だけして
実使用上のアレコレはダイハツスレで語ればいいしみんなそうしてる。
そもそも回転数すら変えてるWD製がHGST製モデルと同じという結論はおかしい。
0504Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 12:29:59.47ID:YV2aesF1
>>502
現時点では正しいと思うが今後減っていくのは明らかなんだし、HGSTの血筋の情報共有の場として目くじら立てなくても良いと思う。
0505Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 13:05:43.28ID:MnEZDNHE
>>504
そんなスレがどうなるか分からない先のこと考える必要も意味もないだろ
無意味な自治やらずに自然な流れに任せればいいだけ
0506Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 15:20:31.37ID:znKQWuBD
中身が一緒ならここでやってもいいんじゃねぇの
持ってる奴が少ないから誰も語らないんだとは思うけどな
0507Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 15:49:13.94ID:pSuj+Uaf
>>503
その例は両ブランド健在。HDDはHGSTが吸収されたので話が違う。
0508Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 15:54:09.52ID:VHXNFTy9
だったらなおさら吸収された側のスレに来るのはお門違いだろw
0509Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 16:04:19.11ID:gRHJIWg5
HGSTブランドは今後なくなっていく宣言が発表されただけで、まだあるんですが…

WD80EFZXは購入検討していたが、ファームを調べてもHGSTオリジナルなのかWDのファームなのかも分からんし、7200rpmのHe8と同じ媒体なのにWD赤のエコ仕様で回転数も落ちてて、素性が真面目に分からん
だから現時点では選択肢から外し、DeskstarNASの8TBを購入した
俺が語れるのは以上だ
0510Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 16:27:48.57ID:p7ZhjgD3
きっちりしたがる人は自分が情報は出すことより情報をROMることを優先してる人が多いからね
自分の情報収集の都合できっちりさせたがるんだよ
俺のためにお前らはちゃんと「正しい」スレに書けと
巡回とか面倒くさいことさせるなと
0511Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 18:02:39.13ID:auPEVNmE
ひねくれてるねえ
0512Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:31:24.94ID:WL7Pcjqg
肩書きが重要じゃねーだろ?
HGSTの長所を引き継いでるモデルのみでいいんじゃね?
0513Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:52:18.32ID:VHXNFTy9
長所を台無しにしてるモデルだから一緒にされたくないんだろw
内部に別会社が手を入れたのならもうそれは別モデルだよ
0514Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:26:25.69ID:NeiSO1QS
HGST友の会であって、HGSTブランド専用スレじゃないわけだから
WDのどのモデルがどの程度HGST系なのか、とかは全然いいと思うけどな
スレの勢いが早すぎて読むのに困るって訳でもなく、まったりいこうぜ
0515Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:29:38.06ID:MbrKeA6y
今後はRMAに出したら
DeskstarNAS→WDRedとかになるとかだったら嫌だなぁ・・・
実質中身WDRedPro相当なのに。
0516Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:44.37ID:Hu0vEKqc
>>515
回転数違うからそれはないんじゃない?
0517Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 09:09:05.97ID:XHBGTGx7
なんでWDなんていうクソ企業に買われてしまったんだろう
本当に惜しい
0518Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 10:51:41.35ID:EpZosCgG
海門に買われるよりはマシ
あっちはMaxtor、Samsungとか
故障率で足引っ張る連中買ったし
0519Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 12:48:02.08ID:3+clpXmE
>>518
マックストアは悪い印象ないぜ
少なくとも寒や茂と同レベルではない

smoothチップか燃える不具合多発してけどな、これは電源事情もあるんよ?
電力食いだからね
0520Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 18:24:47.60ID:2nh/S+wQ
ここ、Ultrastar 7K6000 4TB SAS 12Gb/sが27971円って安くない?
買おうにも俺のPCがSAS3に未対応だからこのスレにお裾分けするわ
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&;category=0305050103&gsw=1&sort=
0521Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 20:16:02.89ID:49a54/Lv
>>520
WD青4T @8500円が何個買えるのさ
0522Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 20:20:22.55ID:aIS9rB6e
ここにSAS付けてるユーザーなんているのか
0523Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 20:20:47.01ID:pSlIZmvW
>DesksterとUltrasterだとどっちがいいと思う?
RAID組むならUltrastarだよ。逆に単体で使うならどっちでもいいと思う。
Ultrastarは個体差が少ない&全域で速いからRAID組んだ時に本領発揮するよ。
Deskstarじゃ個体差在りすぎてパフォーマンス落ちるよ。
DeskstarNASも個体差あり過ぎ・・・だから、同じロットのパック売ってる
んだろうけど。
0524Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 21:58:38.99ID:qZrsUPgL
>>519
クアンタムはやたらうるさかった印象。
天ぷら揚げてるみたいな音といえばいいか。
しかも180度じゃなくて200度くらい。
それを買ったマックストアにはあまりいい印象はないなあ。
0525Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 23:20:56.12ID:2/5YQ4yI
エンプラとコンシューマー向けを比べるのは酷だ
厳しい試験や基準に合格してるからこそのエンプラなんだから
0526Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 23:34:08.11ID:2shkvjUF
>>481の悩んでたら、尼販売尼発送のがすっかり無くなって
他社販売尼配送になってた・・・くっそー買えばよかった
0527Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 01:33:32.71ID:O5nZdVgG
先日引っ越しを機に古いhddを処分した
処分にあたり中身を確認したところ
IDE時代のhddはすべて動作したが
sataに変わった直後くらいのは半分くらいしんでた

しかし30年近くむかしのconnar200MBが何事もなく動作したのには
少し感動した。ちなみに中身はwin3.1とlotus123(dos版)だった
0528Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 03:19:24.93ID:pFPHBjBa
4005うるさいって言われてるけど
やっぱりうるさいの?
0529Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 05:43:17.38ID:iGN9kHDG
>>518
東芝とくっつけば最高だったのになぁ
0530Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 07:52:08.25ID:PM+bKpUx
>>529
クールスピンが東芝に行って、RMA付き、スペック非劣化で売られてたら文句なかったんだけどな
0531Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 10:50:59.99ID:2GV1swsd
>>529
トランプがオバマがやったこと全部否定したがってるみたいに、
日立の痕跡を全部消そうとするんじゃないか?
そのとき残るのはなんだろうね。
0532Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 14:00:01.48ID:rJPvZpIW
そもそもHDDがビジネスとして厳しくなったときに、
日立がIBMからHDDを買ったのが失敗のもと。
IBMはなぜ売りたかったか(不要だったとか、先が見えなかった)を考えていない
日本の経営者がどうなんだろうと・・・。
0533Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 14:05:07.68ID:hJuMcJO9
日本の産学は磁性関連研究で実績があったから、アドバンテージを
失うのは得策じゃない、という判断はあの時期でもそれほど奇異ではない
0534Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 14:50:43.85ID:4ZHtSDhv
>>533
政治的判断で何かやると必ず失敗する
経産省は企業のやる事に関わらないのが一番いい
0535Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 14:52:52.47ID:a95Nx7Na
まぁ買ったとしてももうちょっと商売が上手けりゃね
0536Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 15:12:31.36ID:2GV1swsd
社内でも社長マターで誰も手をつけられなかったしな。
リーマンショックで上手い具合に失脚したから上手い具合に売却できたが。
0537Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 15:16:40.54ID:pvqZ/JQN
東芝REGZAの録画にはHGSTのHDD使ってるわ
4TBx2で1週間分6ch録画できる
予約録画しなくていいのは助かる
SEAGATEだと怖いなちょっとできない
0538Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 16:07:12.38ID:wuRpccNa
HDD部門をIBMから買ってWDに売却で、確か日立は利益でてなかったっけ?
0539Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 16:19:33.97ID:iTFLn8zx
IBMは切り離しが上手い企業だからな
PC部門切り離しのときもなぜ今売るんだ?って言われてたけど、今じゃどこも下火だし売って正解だった

確か日立GSTも一時は赤字だったけど、自分で黒字に戻したはず
ただ、時代によって利益があまりにも左右される事業だから売った
まあ日立グループも日本企業の中じゃ切り離しが上手いほうだからな
0540Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 17:24:41.81ID:a95Nx7Na
IBMはあの191さえ無ければ、、、
0541Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 19:25:55.69ID:iGN9kHDG
HGSTの性能の高さって
IBMの技術と日立の技術どっちのおかげなのかな
容量の世代が違うからなんともいえないかもだけど
0542Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 19:27:45.23ID:2GV1swsd
>>538
赤字企業を黒字に立て直したから、経団連会長ですよ
0543Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 21:16:25.11ID:ZnTbjZhp
>>541
どっちがどっちだったかは忘れたけど、
「ヘッドの評判はいいがプラッタの評判がいまいち」なメーカーと、「プラッタの評判はいいがヘッドの評判がいまいち」なメーカー
と聞いたことがある
0544Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 06:56:40.96ID:TBaIXqwH
海門の工場でHGSTの人間がWDのHDD作れば

安くて高性能?
0545Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 07:01:03.77ID:4Mg/mfgD
東芝MD05を5400rpmにして、振動センサー付けて、RMA付けてくれたら乗り替える
ゴリには目をつむろう
0546Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 16:04:33.59ID:GvQ5N9Gk
>ケースはDefine R5なのですが、取り付けネジ位置が海門WDともちがっているので
>ブラケットが少しずれます。従って電源ケーブルの長さを自作で作ってたので作り直しました。

これって大問題にならないの?
0547Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:04:01.40ID:TBaIXqwH
>>546
マジレスすると問題ないと思う
電源ケーブルの自作なんて綺麗に納めたい奴は必ずやるだろう、簡単だし

未だ電源ユニットからペリ4が消えない理由でもあると考察する
ケーブル同士接続にSATA式は使えんというか使い辛い
0548Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 22:03:08.85ID:JVPK6SKj
この週末の秋葉原では,WD80EFZXが価格が安い店はどこも売り切れ。Amazonやgooも売り切れ。
逆に0S04012が無くなっていくかと思ったら価格も上下せずに普通に買える。約3千円の差は大きいか。
8TBはST8000DM004が2万円を大きく切って話題だけどいくら安くてもSMRだし,東芝はRMAもないから,信頼性をある程度気にする人は結局一番安いWD80EFZXに落ち着くのは納得できる。
0549Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 22:12:36.72ID:94hlr+vo
茂でも良いなら非ヘリウムのironwolf 8tbもあるけどな
0550Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 22:31:20.09ID:Ls5J5BXk
シーゲート
彼の有名なST3000DM001を製造した企業
これはファームのバグだけでなく、ヘッド脱落の持病も持ってるリコール対象レベルの不良品だったが、しれっと売り逃げ
最近はSMRを明記せずにバラクーダとして販売中、
普通のHDDと同様に使えると錯覚させ一般ユーザーを騙している

ウエスタンデジタル
低速病が有名、特にWD30EARX(緑)辺りがピークか
これ、タイ洪水のタイミングと重なるんだよね、なんでだろうねー
現在はブランドイメージ保護のため、旧緑は青にリネームしますた
HGSTもサンディスクもここに喰われた
Deskstar NASが買えなくなるのが悲しい

東芝
国内流通品にはRMAがない、この時点で日本ユーザー軽視だね
まぁ、本社が株主を騙すかいしゃだから、ユーザーへのサポートなんて期待するだけ無駄でしょう
0551548
垢版 |
2018/04/29(日) 22:40:09.76ID:JVPK6SKj
>>549 茂でも良いなら非ヘリウムのironwolf 8tbもあるけどな
おっしゃるとおりなんだけど,ウチはPCケースの関係で側面に穴が2つしかないタイプは対象外なのでうっかりしてたは。
0552Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 06:59:08.10ID:ajRUyNR4
WD緑は本当に酷かった
ロットも型番も違うのを8台買って7台が1年以内に次々とアボン
これがトラウマとなって今ではこのスレにいます
0553Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 07:08:51.22ID:g08Lvxxj
>>550
ほんまどれを選ぶか悩むな。
「悪貨は良貨を駆逐する」とはよく言ったものだと感心するが、勘弁してくれ。
0554Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 07:30:11.11ID:C+6YwEFE
GW中に秋葉原に行って4012を買いだめしておこうかな
秋葉原は美味しいラーメン屋が多いそうなので、せっかくだから昼から行って昼と夕をラーメンにしようかな
どの店がおすすめなのか知らんけど
0555Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:29:24.47ID:nP+Dasgb
アキバはもうカレー屋のが多いぞ
0556Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:40:53.78ID:cZ66J+8I
シーゲート
昔、2TBを99で購入。どうもおかしいので99に問い合わせると不適合品と判明。
不良品ではなく、不適合品というのは、PC用ではなく、レコーダー用途のが間違って、PC用途として流通したらしいとの話
交換してもらい現在も稼動中
でもそれ以降のは、故障率高いらしいので買ってない

ウエスタンデジタル
当時、低速病に当たったので、メーカーに電話で問い合わせしたところ
「そんな情報は入っておりません」 「ネットでも大騒ぎになってますが?低速病で検索してみてよ」 
「情報は入っておりません」「検索してよ」 「情報はありません」以下ループ
こりゃダメだと、保有してたWD緑を全部ヤフオクに出したところ、複数のHDD復旧業者が落札してくれた

東芝
日立の跡継ぎ感覚購入。中には東芝なのにラベルの下のほうに小さくHITACHIと印刷されてる物もあった。
問い合わせると、過渡期に製造された日立製とのこと。
ここまでは良かったが、次々と故障を起こす。10台以上購入して不良発生率6割。
複数のPCで使用していたし、同時ではないが、数ヶ月遅れで、複数友人も購入しており、その殆どで不良発生。
どの友人宅でも5割ほどの故障率。環境のせいではないという事になるので
東芝を全部ヤフオクに出したところ複数のHDD復旧業者が落札してくれた
0557Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:59:57.76ID:9gjRoLy2
他社をdisった所でHGSTが消えることは変わらない
今後はdisったメーカーのHDDを買うことになるのは変わらない
0558Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 14:01:59.41ID:50G4032k
今日最後のHGSTが死んだのでST8000DM004ポチった
0559Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:37.52ID:mT5743bx
葬式状態かよ
0560Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 14:46:48.82ID:DUpU5fb7
WDの旧緑、海門のBarracuda、東芝のDTといういわゆるエントリークラスは避けた方がいいんじゃないかな
利用者数の多さも不具合の報告数に直結してるとは思うけど、エントリークラスは価格もあって検査基準もそれなりなんじゃないかなと予想
東芝のDTは元々HGSTだけど、HGST時代から不具合数は他のモデルより多かった気が

まあそもそも俺はずっとPC起動させてる人だから、少なくとも24時間対応モデルじゃないと買わないんだけども
0561Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 17:06:42.43ID:MOvJ5haw
俺はほぼ倉庫用だからHGST無くなったらWD青でも買おうかと思ってたけど
緑がそんなにダメとなるとやっぱ怖いな
0562Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 17:32:55.63ID:ugxh1Ouq
HGST買収前の黒キャビア8台、VelociRaptor4台は常時起動機で5年壊れなかった
同環境で動かしてた1台だけの緑2TBは、4万時間超で不良セクタ出来たが
一昨年退役させたが、黒キャビアとVelociRaptorそれぞれ1台を何となくまだ使ってるw
0563Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 18:33:59.81ID:8DU1+trh
>>560
東芝DTって1TBプラッタの製造設備を譲渡された物だから新製品は望めないはずだけど、プラッタ容量が全然進歩しないせいで異例なほど長寿だな
一体何年前の技術で作られたものなんだと考えると、かなしくなるね
0564Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 03:15:41.87ID:aMkRmRVY
>>562
WDの中でも250〜333GBプッタラの頃は頑丈だったからな
低速病やら色々発症しない個体なら、長く使えるだろうな
0565Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 07:34:56.71ID:q3NKfbIY
WD1200現役
0567Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 12:45:02.52ID:Htuz9qA5
win update掛けたら
不良セクタ16個が0になって「正常」に戻った^^
0568Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 14:00:07.05ID:Hhpa1EKB
WD Red ProにHGST 7K6の4TBと思われるものが登場
たけーよ
0569Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 14:44:28.09ID:zOEWmLk0
>>566
6Gbpsから3Gbpsに変更に変更が必要な環境って、どんな環境?
普通に使う分には変更する必要無いと思うのだけど。
0570Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 14:45:45.91ID:zOEWmLk0
×6Gbpsから3Gbpsに変更に変更が必要
○6Gbpsから3Gbpsに変更が必要
0571Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 15:23:45.05ID:yUc2HzDK
WDは低回転のHGSTのやつ出せや
このまま潰したら許さんぞ
0572Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 19:10:23.08ID:xaEiEbvn
外面だけ替えるとか最悪
どうせそういうことやるなら
「WD WINERED」とかにして明確に判別できるようにして欲しいわ
0573Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 19:43:12.00ID:WCWqUBan
職場の女の子が結婚したけど旧性で呼び続ける、みたいなもの?
0575Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 20:32:55.97ID:6ahmmKxm
>>572
一捻りしなくても、WD RED proで良いだろw

どーせ値上げだよ、あーやだやだ
0576Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 20:57:33.86ID:4ucEC9Kk
既にRed Proは存在しているw
0577Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 21:02:05.50ID:Hhpa1EKB
ガワで判断すりゃいいんだろうけど、中身に手が入るとそれはもうWD
0578Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 21:28:19.09ID:xBSFxEoU
>6Gbpsから3Gbpsに変更に変更が必要な環境って、どんな環境?
SATAのコントローラーが腐っててネゴシエーションの時にタイム
アウトして認識できない時とか?3Gbpsに固定すると認識できたり。
特に、SASコントローラーとかSATAの実装がてけとーだからよく使うけど。
0579Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 00:33:52.54ID:pNch0zT+
HUH721212ALE600買ってきた。
これでHGSTのHDD買うの最後になるんだろうなあ。

3年半前のHe8 8T以来久しぶりの更新だ。
初めてのヘリウムHDDということで若干の不安はあったが、
結局13000時間超稼働して、なにも問題でなかった。
0580Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 01:34:49.71ID:aNsBcVOZ
>>578
かなり限定的ですね。一般的には必要無いかな。
0581Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 05:43:05.63ID:7WyTFZQz
大概ケーブルが腐ってて高周波で乙ってパティーン
0582Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 11:54:53.69ID:v2R7vBVA
4012届いたけど4005とネジ穴の位置違うんだな
ケースがSOLOだから2つしか固定出来ないけど大丈夫かな
0583Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:08:17.51ID:L0laveqG
メーカーはOK。個人的にはAUTO
0584Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:14:44.43ID:MTe/nNjS
まぁ、2つしか固定できないってことはセグウェイだよねw
0585Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:53:43.58ID:K70fXrVN
SOLOのトレイの底面ネジはがっちり固定じゃなくてシリコンブッシュに乗ってるののずれ防止みたいなもんだから大丈夫やろ
0586Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 18:49:21.60ID:JMnFlBEd
HUS722T1TALA604を新品バルクで(ちゃんとした店舗で)買ったんだけれど、アクセスするとボコンボコン、ゴリゴリ、ゴッゴッゴッゴッ、ゴトゴト、ガガガガッと密閉されたPCケースの中から凄い音がするんだよね
こんな激しい音を出すHDDは故障前以外では初めて・・・(かなり長い間HDDを買っていなかったけれども)
CrystalDiskでは特に問題がないと表示されたけれど、Ultrastartってこういう物なの???
不良品を掴んだ?

一部のHGSTに対してYoutube等に挙がっているようなHDD平常運転時のブォーンと言うような音は特にない。(気になっていない)
0587Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 19:10:42.81ID:oMqQsKIU
hddは同じものを2本ずつ買う
そうすれば異常はすぐ解る
0588Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:01:51.86ID:ecxqMoJi
4005買ってテスト中だけど温度に驚愕
隣の2.5インチより20度高い46度だよ
これで夏大丈夫なのか
0589Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:05:39.96ID:2eQMW0Tr
>>586
それUltrastarだけどWDだよ。
Ultrastarの7K3000と4000をつかってるけどランダムアクセスのベンチやっても軽い音
ケースや固定の時の締め具合とかにもよると思うけど
0591Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:20:45.02ID:wN6RGx1j
ただ、WD青は静かな方なのでエンプラ向けの味付けになっているのだろう
0592Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:29:38.64ID:gjyKvWEl



エバラ焼肉のたれ
0593Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:32:39.43ID:dQrcIvXZ
WD金にも同じ媒体あるから大丈夫だろ
Ultrastar名乗ってるなら金だ
0594Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:36:38.90ID:2eQMW0Tr
WD金とほぼ共通だと思うよ。1,2TBみたいなのはHGSTでは作らなくなったんだろう
ファームはどの程度違いあるのかわからないけど。逆にWD金の4TB以上はHGSTだね
サーバ向けベースだったWD黒とかも音は結構したけど頑丈だったから別に平気だと思う
0595Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:42:38.96ID:JMnFlBEd
>>589
なんだってー!

ありがとうございます。
驚愕の事実・・・
HDDの固定方法は、ネジの周りにゴムの塊が着いていて、それを挟んで止める方式です。

でも、音が静かなはずと言う事は初期不良かなぁ…
取り敢えずお店に連絡してみます。
0596Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:55:59.95ID:Rq8ZEZKw
HGST製買ったら騒音レベルだぞ
エンプラモデルになるとWDも海門もうるさくなるっぽいな

気になったけど、うるさいうるさくないってどこの部分から出てる音なんだろうな
ヘッド稼働部?
0597Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 21:00:24.36ID:2eQMW0Tr
>>595
いやWDのは黒とか結構うるさいというのは見るかな。
うちのは普通にHGST製造のもので参考になるかは分からない。
あとシリコンゴムのでもあんまり締めすぎると響くようになるかと。
最近のケースってトレイしょぼかったり筐体の素材自体も薄いのも多いからまぁ鯖向け載っけたら
だいたいうるさいかもしれない
0598Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 21:06:51.04ID:rFembEgt
4005はうるさいけど4012は静かだわ
0599Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:22.49ID:2eQMW0Tr
>>596
シーク音に直結するのはヘッド制御用のボイスコイルモータ。
サーバ向けなら強力なものが使われる。
制御の仕方で聞こえにくくするのはできるみたいだけど速く動かすにはやっぱ音が大きくなる
0600Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 22:01:26.35ID:rcoyAJ/3
WD黒がうるさいといわれるのは7200rpmだからでは?
0601Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 22:36:01.36ID:llpLff0Y
こないだ購入した箱 2018.03 中身2018.03の4005
購入時念入りチェックしたけど、全セクタスキャン・ゼロフィルとも
静かだったがな、ただしCDI読みで最高59℃までいった
0602Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 22:41:56.83ID:llpLff0Y
連投スマソ、悪で販売してるHUS722T1TALA604、容量が1TBだから買うことはなったけど
その存在が気になってたんだよな、中に2.5incが入ってるのかなとか、今HGSTは3.5incの1TB
作れないから、そーかーWDを流用してるのか、知らなかった
0605546
垢版 |
2018/05/04(金) 12:52:48.70ID:k/DPRFd0
結局、型遅れのケースDefin R5を購入してみたけど
気になってたケース付属のHDDブラケットは、
既に対応品に置換されていていて>>546の問題は解決されてました。

HDDは、0S04007と0S04037を使ってるよ。

>>416>>429の共振?問題は、うちとこでは問題なしかな。

似た様な場所に、HDDを配置してるのに、10Tの方は33度で6Tが44度、、、
12度も差があるね…
0606Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 14:07:25.72ID:cXSvuA5s
>>605
ヘリウムはやっぱり優秀
空気抵抗ってばかに出来ないんだね
0607Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 22:34:06.44ID:eitedKTX
例のHDD故障率18Q1データ、話のネタ程度に

00.90% Seagate Exos-X Helium 12TB
01.16% HGST Ultrastar He8 8TB
00.86% Seagate Desktop HDD 8TB
00.79% Seagate Enterprise Capacity 8TB
00.22% Seagate Desktop HDD 6TB
00.58% HGST MegaScale.B 4TB (ALE)
00.43% HGST MegaScale.B 4TB (BLE)
02.30% Seagate Desktop HDD 4TB
02.25% Western Digital Red 3TB

https://www.techpowerup.com/img/AfVJ7ZE8axTMAZOE.jpg
0608Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 23:39:01.14ID:NylXowul
>>607
Drive Days比較詐欺定期
0609Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 04:11:59.02ID:A+zdNlN4
こっち貼ったほうがいいだろ
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/blog-Q1-2018-lifetime-drive-stats.png
個人的に、1000台程度またはそれ以下で故障率語られても信用に値しないので、Ultrastar 8TBの値は気にしなくていいレベル
これ見ると、やはり3361に入ってたモデルってすごいな

ヘリウムモデルがどうかってやつもあったから貼っとく
https://www.backblaze.com/blog/helium-filled-hard-drive-failure-rates/
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/blog-helium-vs-air-chart.png
結論から書くと、時間が経ってないのでまだどっちが良いかは分からないとのこと
ちなみにHGSTの場合、SMARTの22がヘリウムステータスらしい
0610Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:33:14.65ID:0T8em3Gl
8TBってHGSTでも結構ヤバくない?
1%越える故障率に見える
4TBはこれ迄使ってきて壊れたこと無いんで安心して使用できるが
8TBの巨大容量でこれではな
100台に1台壊れると言うことで99台は無事とも言えるが宇宙船の基準には到底及ばない
原発くらい頑張ってくてたら良いのだけど
1%以上って殆ど期待できないわ
マジヤバイで
0611Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:39:39.03ID:SUAUr6EU
どうせ見るかどうかもわからないアニメと
抜くかどうかもわからないエロ動画しかないんだから
故障率1%&1年保証さえあれば十分だろ
0612Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:45:03.28ID:LstPF5jJ
ごもっともで
0613Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:03:06.17ID:uByHvfgp
>>611
貴方みたいに、パンツが見える萌えアニメをぶひぶひ泣きながら、視姦してる訳じゃないんだよ。
0614609
垢版 |
2018/05/05(土) 12:14:37.30ID:Tv3nMS2O
俺が書いたのはみんなに見えてないのか
0615Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:29:52.43ID:sTefm7gF
>>610
原発って、3機爆発/54機中 だから5.6%の不良は許容範囲って事になるな
WD3T以外はOKだな
0616Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 13:36:08.14ID:qKBW2bZj
このスレにはWD系の荒らしが遙か太古の時代から常駐してるから
意図的なHGST下げデータやネタが含まれる書き込みは
1%程度に受け取ってるから大丈夫だよw
これに騙され左右されるのは近年入った新米だからしょうがないw
本物のスレ住人は10年単位に及ぶ自分の経験とデータを根拠に
HGSTという会社自体を信用してる。
アフィやスポンサー次第でどっちにも転ぶぽっと出の
情報サイトの言うことなんて20%程度の参考にしかしないよw
0617Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 13:52:15.20ID:0T8em3Gl
>>615
理論上の話
現実は爆発したけど理論上だと隕石衝突とか直下型地震とかのレベルだったろ
まあ確率は判らんからな
0619Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 14:53:17.44ID:LvbFHSYB
>>610
半年以内に1000台中6台だから、初期不良率みたいなものでしょ?
そのまま3年もったら、0.4%程度だ
0620Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 15:40:55.09ID:R5gqyPJT
>>605
0S04007って熱いね。25度くらいの室内で裸のままでテストをしてたら54度まで上がったよ
流石にまずそうだから1mくらい離れたところから扇風機で弱の風を当てたら40度まで下がったけど、それでも40度
テストではなく、実際に使用する時もケースファンの風が当たるところでの常用でこのくらいの数値なんだろう
家の他のHDDは上がっても30度半ばまでしかいかないんだけどな
0621Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 15:52:21.68ID:30cjZp/s
HGSTの型番ってわかりにく過ぎる
なんで全部0で始まるんだよ
0622Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 16:54:21.75ID:Hct+mINj
今までHGSTの2TBが最強だと思ってたけど、microSDで保管したら捗りすぎる
エアコンの裏にテープで止めておけば無限に保存できるぞ!
0623Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 16:57:10.98ID:6Ca7a4tR
ベッドの下にエロ本隠すみたいなもんか
0624Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:11:22.44ID:Hct+mINj
せやな
もし自分が急死してもエアコン交換のタイミングで自動廃棄される
0625Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:18:53.10ID:l9Q5XcAC
>>621
気に入らないならバルク型番で書けば良いだろ
それより>>589が衝撃的
しかもHGSTブランド廃止で、元HGSTなのか訳分からん様になってきてる

ま、赤proなんか意味不明な位高いので俺には関係ないが
0626Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:21:15.69ID:BC2GA2FA
>>624
エアコン回収業者: 親族の方にお返しする物があります

ヘソクリ出てきたら着服するのかな〜
0627Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 19:52:46.61ID:0T8em3Gl
>>620
ケースに依るが40℃程度なら取敢えず合格の範疇なんじゃないか
7200rpmならそれで普通
5400rpm時代じゃあり得ないレベルだが7200は50℃以上も良くある
裸族とか入れてたら半年だって危ない
あれは直ぐに捨てることを推奨する
0628Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:39:21.14ID:7On4rY/k
4TBプラッタ4枚の16TB5400rpmがHGSTから出ればみんなにこにこ笑顔
0629Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 01:17:45.70ID:Za/qNdy5
>裸のままでテストをしてたら54度
木材系の机・テーブルや流れない空気は断熱性が高いからな
0630Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 05:18:43.74ID:It9ucE1a
4005うるさいって聞きますけど4007の方はどうです?
ちなみに3361使って増設予定です

っていいうか低速回転ってもう出ないんです?
0631Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 07:55:58.39ID:jy1A2jdB
>>630
HGSTブランド廃止です
急がないと4005ですら買えなくなるよ

てか、既に尼在庫しかないのでは?
0632Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 14:07:38.67ID:nHKyyzHz
3361使ってた人でWD80efzxも使ってる人いないですか?
比較の感想ききたいです
0633Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 18:11:42.88ID:lZpLorjm
>>632
ガチャベイ8を2台で計16発、3361から赤8に乗り換えて1年くらいかな。Drivepoolで纏めて8台ずつ正副でファイル置きに使ってる。
赤8は3361よりは熱い、音は少し軽いくらい。振動は同等。
信頼性はあんまわからないけど、とりあえず1万h弱走って何の問題もなく脱落0。
個人的な感触はHGSTからWD過渡期の初期、ほとんどHGSTと言っていいと思う
0634Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 19:18:32.13ID:YEkJWdO6
代替処理済のセクタ数を消そうと思って通常フォーマットしたけど消えないしチェックディスクかけたら途中で止まって17時間経過しても終わらないしでイライラする
0635Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 19:23:15.24ID:7L8t95yo
>>634
そして電源を切ったら2度と起動しない
とかねw
0636Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 19:47:31.70ID:RzWJjUWp
WDって省電力のバグでHDDエラー率が高いイメージしかないわ
SDカードに保存した方がマシ
0637Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 21:12:50.62ID:fJwjJ3VO
WDを悪く言ったところでHGSTの復活はない
0638Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 22:41:47.57ID:cJcc+nU1
RVS+ERC+メーカー保証で安いのはHGSTしか選択肢がない。
0639Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 22:43:00.68ID:4cB61NGY
>>630
そりゃ3361と比べたら4007は、うるさい。
4005は買ってないのでわからない。
4007で気になるのは温度。風あてても5度ほど高い。
0640Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 00:29:35.42ID:ymd9URGn
今の4005の製造国はどこなの?
0641Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 02:07:46.26ID:tCowkjYD
シャンハイ
0642Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 16:03:40.63ID:WEMSj4Rg
海を越えたら
0643Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 17:01:15.84ID:5ZdizHUn
涼しい顔のお兄さんたち
0644Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 17:15:02.90ID:9bHuDCpO
>>640
先日アマゾンから届いた4005は3月製造のmade in Thailandでした。
0646Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 18:37:08.56ID:Pal6DI3o
タチタチタチタチ、ヒ〜タッチ〜
タイタイタイタイタイランド〜
0647Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 18:55:19.04ID:jwFuxlKk
てかHGSTは基本的にタイしかない。フィリピンもあるけど15krpmとか。
0648Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 21:24:42.53ID:rhUF0rdW
4005は3667よりは冷たい感じかな?
0649Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 22:39:13.14ID:W/P8AY3T
4005とか数字で言われても何の事を言ってるか解らない
大体の話なら幾らでも言うので具体的なスペックを言って
容量、回転、プッタラ
これを書くとすぐ答えられるんだが
或は1に数字と対応する機種の一覧でもあればな
0650Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 22:51:19.08ID:/1YgB1JZ
まあ数字は途中で中身が変わることを想定してるからな
3361なんて2回変わってるし
0651Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 22:52:48.18ID:D+EZFop3
>>2に書いてあるものは何なんだよ
0652Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 02:40:22.76ID:YRHse4Xq
日立製作所は、価格を半分以下に抑えたHDDの代替となる次世代ストレージの販売を始めると発表

134万円〜4132万円

高杉ワロタ

HDDミステナイデー
0653Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 03:23:05.39ID:Hntvcc/a
>>652
たいそうに書いてるけど、只の圧縮機能つきフラッシュストレージじゃん
0654Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 14:32:15.79ID:F+JN/L/m
日立「ボロいでぇ〜」
0655Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 14:45:58.25ID:jELUyoal
からまん棒みたいなもんやな
0656Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 15:09:02.05ID:L5aI4rTZ
>>655
河合奈保子のアレかw
ナツカシスw
0657Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:12:55.70ID:aBQjsgzI
箱蹴り品の4005が120kでポチりそうになってしまったが踏みとどまった
0658Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:29:15.23ID:uZzOY3zB
その値段じゃ誰も買わないわな
0659Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:33:14.19ID:CL00VpMM
BOX売りに決まってんだろ…
0660Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 15:11:33.54ID:Z2HI3MeE
けちな友人にはシーゲートの3tbを勧めてあげたが・・・
0661Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 15:22:56.65ID:j/jcg1QM
海門3Tにも種類あるけどな
DM001なら私嫌われてたのねと気付くわ
0662Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 17:46:22.69ID:6H7QbdAu
>>660
まぁ、嫌いな友人ってのも居るよね
0663Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 18:51:04.45ID:18sbUKCt
DM001は買ってよかったと思った政変ですけどね(今36000時間近辺)
日立とそん色ないレベルです
0664Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 19:34:27.33ID:6H7QbdAu
>>663
それは故障率30%の生き残りです
幸運ですね
0665Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 20:49:48.60ID:j/jcg1QM
DM001壊れてから鉄狼とかに変えたから商売としてはありなのかね
3661や紫も増えたけど
0666Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 20:55:12.49ID:TnHaggIY
それまではHDDはどれ買っても大丈夫だと思っていたけれど、
用途別HDDになったみたいじゃん。
WDやseagateなら一日8時間ぐらいの稼働だったらデスクトップ用、24時間ならNAS用のとかさ。
HGSTはNAS用しか売ってないぽいけど。
0667Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:22:59.93ID:18sbUKCt
いやいやWDはブラック以外使い捨てにしかならん
0668Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:24:32.66ID:GnkUn/g7
ゴールドは?
0669Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:30:40.86ID:rQnalWZ4
コンシューマー用ならそうかもな
0670Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:26:38.42ID:SAWtFEBA
>>666
NAS用も終了だ、欲しいなら今のうちにドゾー
0671Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:47:04.13ID:m1s4j7tV
HGSTの3年保証品って、RMA手続きで出て来る年月日が優先されるのでしょうか?
WDだとレシートで日付をずらしてくれるということですが、ググった限りHGSTではそういうの無いような
0672Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:53:29.12ID:GY+JGe1x
RMAすること自体稀だから気にしない
0673Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:56:38.21ID:3cOVxIhA
>>671
RMAで出て来る日付を過ぎたあとでもツクモ店頭に持ち込んでレシートの日付基準に保証に出したことはある
それがRMAだったのかは不明だが後日郵送で家に届いた
0674Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 00:15:51.38ID:XP4HDE4Z
海門だと古い枝番の壊れかけの再生品が送られてくるけどHGSTはどうなんだろう
0675Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 01:20:21.28ID:AR0kdN0W
HUC156060CSS200が最強。
速度と超静かで低発熱すべてが別次元。
低速〜高回転域すべてに置いてピークも持続性能も圧倒的。
c15k600はHDDの王将というだけあって、これに勝てる奴は居ないね。

↓は全部終わっていた。c15k600と戦わせてみたがどれも抜く前から土下座する根性無しばかりだったわ。
東芝AL13、AL14発熱高い割りにおせーよ。フロッピーか?真剣にやれ。
東芝MK01アイドルがガラガラうるせーんだよ。
savvio15kやはりうるさいし熱い。その割りに大して早くない。turboとか色物出してねーで素で勝負しろやw
0676Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 01:48:12.80ID:ypUsHSJq
去年あたりに放出品が安かったな、450GBも6千位で100個単位であった
確かにアイドル時は静かだが超って程ではないと思うがw
RAID組んで遊ぶにはいいHDD
0677Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 02:31:32.28ID:CuTDNjIv
なんやかんやHDDはSSDに置き換えられる
SSDはSDカードに置き換えられる
SDカードは速度、騒音、消費電力は段違い
0678Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 02:33:40.22ID:AR0kdN0W
おっそうだな。
アイドル中に15k特有の金切り音が少ないのが利点であった。
このあたりの防音対策がシーゲートは弱い。
300GB版の2プッタラは共振しやすいので3プッタラの450GBのが確かにいいな。
0679Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 02:42:58.59ID:AR0kdN0W
677
おっそうだな。
HDが在庫絞って値段吊り上げてる時期あっただろ?
その時期にSD化してトドメを刺しておくべきだったと思うよ。ガチで。
0680Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 07:10:52.57ID:AcUaSuqV
SPI系のSDをメインは流石に無理がないか
0681Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 12:13:43.14ID:vVPHi/S9
次世代ストレージとでも呼べる代物ってどんなのがあるの?
聞くところによるとSSDは意外と書き込み数制限があったりと当初期待されていたほどの信頼性はなくHDDよりも劣るとgoogleに言われてるらしい
RRAM、MRAMとか言うのが凄いみたいだ
いずれHDDは無くなるだろうな
0682Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 13:14:40.98ID:Uei1ri6U
HDDは信頼性という面を大事にして欲しいね
そこ削って低価格化してSSDやら他のストレージと張り合うのは最悪の展開
信頼性は今よりも下げることなく容量増で進化
速度は二の次で良い
0683Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:03:22.17ID:vVPHi/S9
HDDの速度なんてCPUのL1・L2・L3キャッシュなどに比べたらザ・ワールドで時を止められたの如く遅いので
7200rpmと5400rpmの違いなど無いに等しいと思うな
そんな速度を信頼性を犠牲にしてまで向上させる意味なんて無いと思う
まったく同感
0684Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:39:04.18ID:niKnpX+R
5400と7200の差は体感できるほどあるよw
知らないならテキトーなこと言わない方がいい
0685Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:57:44.59ID:DbAq2P1P
体感はできるけどその速度は求められてないってことだろ
アホか
0686Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:04:08.13ID:AR0kdN0W
おっそうだな。
つまり15k以外のHDを市場から抹殺し15kだけにすれば
全人類のHDは15kとなり理想郷となる。
0687Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:10:44.62ID:MUgwOh30
3361から4012に換えた時は笑いが出たけどな
0688Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:27:15.28ID:RaCBJFl9
>>674
偏見
RMAで最新の瓦に交換になったと、茂スレに書かれてたよ

>>682
どうもメーカーは容量第一主義で開発している模様
既に瓦化が進行中である
0689Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:39:38.17ID:RaCBJFl9
NASに入れる奴は5400rpmで良いんだよな
どうせLANがボトルネックになるので
0690Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:14:50.40ID:FpbotD4q
貧弱なLAN環境だとそうなるな
家の環境だとHDDの速度自体がボトルネックになっている
だからと言って40TBすべてをSSDに置き換えるのもコストが
0691Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:19:56.41ID:WAt3ZYKt
40TBは一般的な範疇を超過していて参考になりませン
0692Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:56:26.30ID:X5ch67XR
壊れないのが大前提
速度は二の次
0693Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:47:42.10ID:vVPHi/S9
人類の歴史上最も長持ちしてる記憶媒体はなんだろう?
ディズニーは通常のストレージなんかはまったく信頼しておらず最も固い地層の地域を買い漁ってるらしい
この話は本当だろうか?
0694Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:50:19.40ID:UAUee1I3
>>693
石版にでも記録して埋めてるのか
0695Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:58:58.20ID:WAt3ZYKt
多分遺伝子だろうな
ジュラシックな時代の化石から遺伝子出せるし
意思を持っての記録となると石板だろうな
0696Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:05:21.65ID:3CKefdSU
文字なき時代には口伝だったが信頼性はどの程度なのだろう
ボイジャーに載せた金属板はいつまで残るのだろう
0697Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:09:09.84ID:V435PRmC
グールドの響きは何光年先にも響くのだな
0698Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:22:47.80ID:76O9yoEd
>>695
遺伝子はころころ変化するからあてにならない
0699Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 00:47:36.03ID:fT6km/dl
>>694
多分石板だと思うがレーザーか何かでデジタルな情報として細密に刻み込むんだろうな
100万年くらい残りそうだ
0700Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 04:04:44.63ID:svy+7biZ
0S04005ってうるさいと聞きますがMG03ACA300よりガリゴリ音します?
0701Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 04:32:12.96ID:4UY6tj4V
>>699
あまりに精密だと風化すると読み込めなくなりそう
0702Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 05:26:47.78ID:/JvV9fRG
つまり今キリストが再降臨したら聖なるHDDとか呼ばれるものがでてくると
0703Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 05:30:32.77ID:xi9ADKP+
水晶とかの内部に情報を刻みつけたら風化につよそう
0705Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 07:04:34.84ID:xi9ADKP+
>>704
おおマジか、SFじゃん
2001年のHALもこれ使ってたんだな
0706Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:11:46.90ID:vawPVYGO
しかし千年万年一億年後にまで必要になるような情報ってどんなんだろな
0707Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:26:45.94ID:JQpxYvKi
核廃棄物
どうやって危険性を未来人に知らせるかが課題だってさ
0708Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:29.32ID:fT6km/dl
過去の人類の愚かさとクズ具合知って絶望するわな
未来人もバカじゃないだろうから海洋投棄すると思うけどな
後生大事に核廃棄物保管するような趣味もないだろうし
0709Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:48:47.03ID:nFe9MK/o
宇宙エレベーターで宇宙にすてちまうんじゃね
0711Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 02:06:22.08ID:Opkq6Mb4
>>708
過去にはドラム缶で海洋投棄されてた時代もあるよ
とっくに腐食して環境中に放出されてるけどな
それを、水産資源として食べる事になるんだぜ?
それに、プルトニウムには化学毒性もある
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030105/01.gif
0712Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 02:13:44.66ID:d1r7LwBh
ソーセージとカフエインて「高度毒性物質」なの
0713Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 02:19:13.66ID:Lu3GtF3L
プルトニウムは飲んでも安全by東大
0714Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 03:19:01.35ID:K4kG3dhJ
まあマジレスしていいのかわからんが、プルトニウムの毒性は言うほどじゃないからな
俺は8日で崩壊するヨウ素131のほうが怖いと思う
と主張したら、某団体から批判されたことがあるわ
0715Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 03:37:38.20ID:5/+oAOnK
>>713
無機水銀の毒性は大したことない とか言いそう(事実)
0716Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 03:38:44.58ID:n7gJxAJd
プルトニウムはバックトゥザフューチャーからの誤認じゃないかな
0717Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 03:57:23.79ID:jzsGlLSe
ジャンプの漫画で、記録媒体は石板に限るな、みたいな台詞あったなw
0718Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 04:13:40.68ID:lSkci0L3
有鉛ガソリンのせいで子供の血中鉛濃度が高くなってることがわかっても
鉛は自然界にあるから安全とか言い放った有鉛ガソリン業界の御用学者がいたのだ
0719Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 04:42:53.74ID:dDOXQYtD
カドミウム米は無害だ、と言った学者さんは
証明するために夫婦でカドミウム米を食べ続けたそうだが
この話、最終的にどうなったのか
0720Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 07:56:05.36ID:pHgWsCui
菅直人もかいわれ食ってたな
小渕も何か喰ってなかったか?だから早死にしたのかも。
0721Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 08:10:36.52ID:p1pLIRoL
菅直人は社会的に早死にしたけどな
0722Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 09:05:41.58ID:pGVuX4LI
>>721
あぁ、福島で現場が火の車の時に視察でおもてなしさせた総理だな
まじ迷惑だったろうな
0723Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 10:13:15.17ID:pHgWsCui
>>722
現場を知らずになんとかなると思ってるとしたら、とんだ文系脳だなあ。君は。
マスコミも、このままでは文系が世の中の役に立たないのがばれるのが嫌で、
理系首相の足を引っ張りまくった。それに騙されるバカの多いことsigh

まあ邪魔は邪魔なんだけどな。
0724Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 11:46:04.35ID:/MbQnk+5
なんか「怪しいお米 セシウムさん」を思い出した

ところで4005って3667と比較してどっちがいい感じです?
音や温度も気になるトコだけど耐久性はどうなんでしょうか?
0725Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 14:15:06.18ID:Qt2XFEtp
>>724
俺も4005気になってるけどうるさくて熱いって言うからどうしたもんかとまだ買ってない
買わないと市場から消えそうだが、組み込んで毎日ガリゴリアチアチな気分味わうのもどうかと
0727Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 19:04:26.38ID:ZfCZ452t
4005って1TBプッタラ×4だよね?
>>2には5枚ってなってるけど
まあ4005がうるさいのは確実なんだけど
0728Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:09:52.12ID:o4zg189q
1.2TBプラッタx4の1枚片面無効(x3.5)だと思っていた
0729Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:33:54.41ID:PiOZ0lPP
4005って室温30度で何度くらいまで上がる?
0730Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:52:39.41ID:qkUoKsgW
だいたい45から50
0731Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:12:17.05ID:ciqxxuXs
うるさいのは我慢できるけど、熱いのはなあ
0732Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:54:53.12ID:NnS8x6oC
>>726
こりゃいいな
6TB欲しい
0733Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 00:36:44.87ID:suTEYvpz
>>732
コストを抑えたデータストレージ向けHDDってあるから、耐久性は悪そう
シーゲート並みじゃね?
0734Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 00:59:06.29ID:3bYo8GKR
aam/apmの設定を変えた所為で温度が46℃〜50℃になった
大枚叩いて買った8TBなのに
元は温度は精々38℃くらいだったんだぞ
でも夏を迎えるのは初めてだわ
持ってるHDDが1台を除いて総て40℃〜となった
diskinfo Shizuku versionが暑いって煩い
ノイローゼになりそう
0735Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:08:18.65ID:GLwkZqOX
余ったCPUのリテールクーラー乗っけとけ
0736Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 04:14:02.61ID:zDC6Uo9P
Ultrastarの耐久性が悪かったらHGST製品どうなるんだよ
0737Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 08:43:24.95ID:UmPBptks
>>734
温度警告上げてファン追加汁
どーせOperatingTempはカタログ上60だろうから55くらいにセットしときゃ良い
0738Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 10:01:34.25ID:uXwSErSK
>>734
どんなケース使ってるん?
俺はケース選ぶ時に必ずHDD部分にファンが付けられるタイプの物を選んで
しかもダブルファンでガンガン冷却してるぞ
GPUサポートバーからHDDに向けてファンを付けるオプションも売ってるだろ
0739Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 13:29:33.35ID:3bYo8GKR
>>738
裸族よりかはましと思われるガチャベイだな
一応ダブルファンが唸りを上げてる
手動で最強の設定だからな
最大8台中7台まで入れてる所為かかなり厳しくなったが
0740Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 13:48:57.85ID:zDC6Uo9P
ガチャベイは台数増えると冷えないからな
0741Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 20:55:41.92ID:8LNXV1p6
うちのNAS用のも47度とか普通だけど。10TBの方が
やや冷たい。
0742Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 21:14:36.08ID:fcTiHrV5
窓を開けたら40℃いかない@北海道
0743Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 23:18:52.26ID:+IXamGfb
0S04037が届いたんで電源入れてみたけど断続的になるチリッ、チリッって音がうるせぇ
0744Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 00:33:10.59ID:/lpVN/Tz
それ結構耳障りだよね
アイドル時も5秒おきぐらいに鳴るし
0745Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 00:35:34.40ID:1zrv5Lmi
ヘッドホンを装着すれば解決するぞ
ついでに冷却のためのファンも高速運転出来て一石二鳥
0746Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 01:35:00.16ID:H3vU6lQF
HDS722020ALA330

窒息ケースに入れてアクセスしまくって温度を上げてみた
67度までは簡単に上がったがそれ以上にはならなかった
基盤がいかれたのかデータの読み書きは異常ないようだが
POST画面からアクセスランプが点きっぱなしになった

なんか気持ち悪いからすてるわ
0747Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 02:41:50.79ID:z2BGCtjU
そうだな
HUC156060CSS200にしておけば間違いないよ。最強だから。
0748Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 02:43:11.13ID:z2BGCtjU
って思ってアマゾン見たら無い。
なんでこんな高いんじゃボケがあーッ!
0749Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 08:53:29.90ID:Zj3MVmuw
microSDにすれば全て解決
0750Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 09:04:30.02ID:tFMV9kGM
>>749
10TBのmicroSDっておいくら万円で買えるの?
もちろんMLCで
0751Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 09:15:25.28ID:1F/sXwvm
SLCがいい
0752Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 13:20:22.25ID:zB7G/PYf
200gbで7000円だから10TBは35万円也
お安いね
0753Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:21:56.06ID:B609VZgq
また1年もたずに不良セクタ発生かよ

発生してもいいけどいつまでも保留にせず
とっとと代替セクタ作れっちゅうんじゃ
何10分readリトライすりゃ気が済むんじゃ?
バカHDD
0754Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:43:03.33ID:Tzq7afbK
>>753
とりあえず型番書いてけよ
0755Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:12:52.80ID:Xz/ZQi+X
そこまで不良セクタ発生するってHDDだけの問題じゃなさそう
0756Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:17:55.26ID:B609VZgq
HTS545050A7E380だ
枯れた技術で高耐久かと思ったが
とんでもない不良品だったってわけだ
0757Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:38:08.13ID:vBYh0tr2
>>755
そうそう多発するもんでもないしな
俺の海門だってそんなもん一つも出てないぞ
定評のあるHGST製であれば尚のこと、使い方だろう
0758Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:47:16.71ID:BVQCaShS
電流が下がってるとそういう現象が怒る
0759Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:14:44.26ID:kD7P794E
>>756
HTSは高耐久でもなんでもないんだが。
高耐久だと勝手に思ってるだけという。
そんなに高耐久欲しいならHTE買えばいいのに・・・

>何10分readリトライすりゃ気が済むんじゃ?
デスクトップ用は何とかしてデータを読み出す
のを優先にしているから仕方ないんだよ。
それが嫌ならエンタープライズモデル買うしかない。
0760Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:19:17.69ID:31otQ20f
>>753
HGSTは今は無きクールスピンの4Tが良作ってだけで、デスクスターはそんなに良くないよ
4005なんか低周波うるさいし熱いし良いとこないじゃん
どうせうるさい熱いなら東芝MGのゴリの方が好み

東芝DT01は45度程度で2年持たずに不良セクター吐いたよ、ミラーリングしてた2台共にだ
同じ環境のMG03はばりばり元気、こっちは50度いってるのになw
0761Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:43:11.42ID:Hr3BH3Hd
4TBが今の時代に合わないほど低容量ってわけじゃないしクールスピン作り続けてくれればいいのにな
値段は据え置きで良い
選択肢として欲しい
0762Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:34.99ID:8gAHd31+
800GBプラッタ五枚とかもうやりたくないんだろ
0763Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:38:05.06ID:PthQvuIr
俺は今現在4TBじゃドライブ増えまくりでケース代が嵩むからコスト高でかつ置場に困る
8TBx8が直近の理想環境
現在その方向に向け環境を構築中
NASでファイルサーバ構築してネットで共有と言う感じにする
0764Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:51.52ID:JTnYQjHt
>>762
もちろんそうだが、WD旧緑の筐体に一本化なのは喰う方喰われる方の力関係の差が影響してるとしか思えないけどな
HDDの筐体のコストって、同じプラッタ枚数なら大差ないだろうし
0765Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:46:11.56ID:NAmOIjWq
NASよりサーバー立てたほうが
後々の拡張性があると思うぞ

俺も以前NASを使っていたけど
速度が足りないとか容量を増やしたいとか
結局対応できずにwindows serverを立てた

osが高いけど柔軟に運用できる
今1Gbpsのlan×3で運用してネットワーク越しでも
ファイルコピーはローカルより速い
HDDも14台稼働中
0766Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:58:27.06ID:e4ZDMG6P
OS高いってどういうことだ?
ウィンドーズOSって無料だろ?
0767Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:12:37.25ID:7MDSTjaw
>>766
Windowsが無料になった事なんか過去に一度もないぞ
Win10アップグレードが無料になった事はあるが、まさかのVista切り捨てだったしw
0768Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:21:14.20ID:GUNeaVvW
LinuxかBSD系にすれば、OSは無料
0769Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 04:06:02.04ID:xcZ+h3nH
>デスクスターはそんなに良くないよ

うちでは常時スピンで
 HDP725050GLA360 5+年 no error
 HDT721010SLA360 7+年 no error
 HDS5C3020ALA632 7+年 no error
 HMS5C4040ALE640 4+年 no error
勇退または使用中で限界不明なので "+"
WD15EARS、DT01ACA300(HDS723030BLE640)は4年もたなかった
0770Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 05:57:20.49ID:c4zWv6Jo
ストレージ鯖ならLinuxでいいよ
使いたいソフトがWindowsにしかないとかなら別だが
0771Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 07:47:52.91ID:NmRqX3AF
Logitechの8台ケース6台と4台のケース2台稼働中
ケース自分で作ったほうが安いのかなぁ
0772Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 09:06:24.03ID:ff8iUgFo
>>766はアフィリエイトブロガイジじゃね
相手しないほうがいいよ
0773Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 12:52:27.36ID:dKLrpY62
logitech(logicool) はキーボード、マウスなど
Logitec はPC周辺機器(エレコムの子会社)
0774Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 13:00:44.69ID:mDohe9P7
ややこしや〜
0775Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:50:43.48ID:e4ZDMG6P
770へ
おっそうだな。
まずウィンドーズはNTFSしかないのがいつまでやってんだ?って感じ。
んなもんxfsもextもそれぐらい選べるようにしろよな
ゴミみたいなファイルシステム使わすなw
0776Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:51:24.74ID:e4ZDMG6P
776
0777Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:53:13.52ID:e4ZDMG6P
777ゲット、余裕でした。
0778Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:55:23.56ID:u2ExdRAK
LinuxでファイルシステムのACLを使いこなせないシス管はクソという結論でよか?
0779Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 05:45:59.70ID:sPG5Shmu
アクセスしないときにヘッド退避でカッコンするのはわかるが
時々アクセス続いてるときにもカッコンして
数分間5秒ごとにカッコン続けるのってOSかファームにバグあんでしょ?
0780Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 09:23:29.31ID:mYCj/ids
>>779
USBだとWin10には5分程度アクセスしないとスピンダウン信号送る素晴らしいエゴ機能が付いてるよ

まじでゴミ機能だな
0781Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 09:37:59.35ID:1ujkihx7
>>780
このスレで誰か1人でもHDDのUSB運用の話してたか?
0782Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 14:21:31.80ID:xlOH+otO
>>781
誰か一人でも、おまえに書き込んでいいと言ったっけ?
0783Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:29:27.25ID:80B758Wb
HDDはUSBよりもeSATA運用がデフォでしょ
0784Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:53.01ID:GjJ8Ks5U
進化をやめたeSATAとか過去の遺物だから
0785Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:42.84ID:HRicihZw
>>784
(´-`).。oO(それは内臓SATAもなんだよな)
0786Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 10:20:02.18ID:d192x6gA
>>785
SATAは臓器じゃないから。

SATAは進化しないんじゃなくて、コストと市場要求の
兼ね合いで止まってるだけ。12Gbpsにしたところで、
HDDの現実の転送速度は3Gbps止まりで、SSDで12Gbps
だと遅過ぎるしレイテンシあり過ぎて意味ないでしょ。
進化したところで誰得なんだよ。
0787Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 10:21:58.07ID:sL1xXg7I
>>786
SSDで既に頭打ちになってるじゃん
それを認識してるから、SATAエクスプレスなんて斜め上の規格を作ったんでしょ?
素直に12Gbpsにしてくれれば良かったのに
0788Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 10:23:19.57ID:sL1xXg7I
USBですらSCSIコマンド通せる時代に、ATAコマンドしか流せない制約付けてるバスなんかもう終わってるけどな
0789Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 11:05:42.66ID:GD1maw+I
>>786
hddはesataと同じsata2の時点で十分だしssdはsata3でも足りてないから兼ね合いの結果微妙すぎないか
0790Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 15:25:15.49ID:Zy+1z4/f
USB3使おうが、eSTAは取り外し(Hotswap非対応チップ・基板での)や汎用性に欠けるだけで
安定性、速度、OS起動前から速度出ることなどからHDDとの通信手段としてはほとんどの実用面で勝ってるだろ

外付けBOXを非常用に2つ買ったが、安定性と速度にUSB運用の時にはあったボトルネックが、eSATAには無さ過ぎて(当たり前だが)、
USB3も使えるけど、eSATAしか使ってない。 規格上の速度は早くても実際に使ったら遅くなるんじゃ話にならん

この先はともかく、今の時点でSATAとUSBならSATA。USB選ぶ奴はそもそも速度とか安定性とか要らんって奴
0791Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 16:31:39.22ID:9rrBbNia
USBはお手軽接続とそこそこの速さ、2.5インチドライブだと電源要らず。
SATAのパフォーマンスをフルに利用したいならネイティブのeSATAしかない
0792Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:50:34.22ID:IgMwQMvs
>>790
UASP対応USB3.0が利便性が圧倒的に上で速度も同程度
ケースもeSATA対応よりも(普及してるので)安い

OS起動を外付けからやりたいなんて特殊事情は、大半の人にはメリットにならん
0793Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:51:53.64ID:WTKruiw7
ラトックシステムの増設カードとリムーバブルケースでeSATA使ってるけど快適
パーツの規格が古くて150MBでの接続だしアクセス用のLEDも無いのだけどね
0794Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:16:22.93ID:uf/IAN2x
eSATAなんか使ってる奴がいるのかよ。
0795Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:46:49.56ID:+jOUcf2p
USB認識しない有能なDOSツールがまだまだあるから
1台は持っててもいい
0796Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:52:51.60ID:QeCfLsLY
eSATAからケーブル引いて、裸のHDDをケースなし外付けHDDにしてるが
0797Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 03:17:03.04ID:cZe0iGVI
自分もeSATAで裸運用
別途電源を用意しないといけないけどこの安定感は手放せない
0798Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 03:49:50.46ID:H6e+a8cy
今時の高速HDDで裸族とか熱ヤバそう
0799Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 04:32:22.81ID:BJPxvEE5
>>797
セクタサイズそのまま、64ビットLBAで扱うSATA<->USBが少なくて...
あと、勝手にスピンダウン等のお節介機能いらん

>>798
今時の多プラHDD なら同意できた
0800Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 05:37:25.82ID:ZJkC0wx6
>>797
裸なのに安定感とか
0801Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 13:30:15.16ID:DqyzWMJg
eSATA使いながらUSBをコケにして通ぶる風潮
0802Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:13:49.70ID:jzYGgMpr
>788
そのとおり。オンボのサタなんか使う必要すらないからな。
グラボはオンボ=雑魚専って住み分けできてるのに
サウンドとサタはオンボで十分だと思ってるしみったれた消費者がなかなか減らないな
0803Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:17:30.43ID:jzYGgMpr
全てのデバイスでオンボを無効にして
拡張カードだけで運用するのが理想の自作だね
餅は餅屋。オンボが専業カードに勝てると思っているのかw
0804Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:40:16.56ID:1JVC0tZh
蔵を掃除したらAHA-2940UWが出てきた
今のHDDで活用できんかな
0805Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:03:37.03ID:nZ9IUBmG
拡張カードだとオーバークロッキングしても
あまり速くならんのでは?
0806Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:09:43.35ID:nZ9IUBmG
>>800
電源が独立してるから電源がらみの故障はなくなる
ある意味HGST向き

まぁ使っていないときは片付けておかないと、
猫だの家族だのに蹴られて死ぬが…
0807Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:33:28.25ID:gum6jR+b
asusのマザーはasmedia使ってるとかないのかね
0808Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:59:34.13ID:BvLpxStq
ASUSは使ってるんじゃね?
USBチップ、SATAチップ、PCIe-PCIブリッジチップはasmediaのが載ってるはず
0809Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 04:55:44.71ID:JSbA911T
そもそもASMediaって母体がASUSなんだから昔から使ってるでしょ
0810Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:24:26.87ID:daE3SJJS
今日のwin updateやったら
APM設定が効かなくなって妙に静かになってる
0812Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 06:38:37.37ID:0gaLown8
>1〜8ベイのNASシステム向けに開発された、最大10TBに増設可能なHDDです。

8TBだから1台しか運用できないだろww
0813Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 06:43:58.64ID:igiUZbq6
>>811
元7K8、DC HC320だよ
6TBがヘリウムから空気になったのと同様、8TBも空気になった
赤じゃなくてUltrastarを手に入れた人が画像あげてるけど、いつもの袋入りでタイ製だからHGSTの工場だと思う
CDIでもHGSTになってるし
0814Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 07:16:07.46ID:EgdiZHLB
>>813
ありがとうございます
0815Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 07:28:54.01ID:NozQZCOz
空気8Tとヘリウム8Tどっちが良いんだろ?
取り敢えず下がってきた8T確保かなぁ?
0816Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:41:09.32ID:xVGGH/FI
今後はこういう風にタイ製WDを見つけていかないとならんのか
0817Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:43:48.76ID:igiUZbq6
赤のスペックシートを見る限り、ヘリウムに比べて動作音があがってる
静かなのに慣れてるWDユーザーはヘリウムですらうるさいと言われてたが、果たして
0818Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:02:10.95ID:zy6PX3Vg
>>812
デスクスターNAS16ベイ向け→WD赤8ベイ向けで微妙に劣化?
0819Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:28:20.32ID:igiUZbq6
DeskstarNASは32ベイまで検証済みだけどな
0820Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:45:22.17ID:V2D3GB71
>>818
劣化というよりRVS使えなくしてあるんじゃないかと。
0821Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:56:18.99ID:ekbHSjAH
4012を1年ぶりくらいに購入するんだけど、HGST製品はもう2〜30くらい使ってきてて一個も壊れてないからもう念入りフォーマットしなくてもいい?
でもやっちゃうんだろうなぁ
0822Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:40:13.39ID:E3rYdvGN
やっちぇニッサン
0823Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:08:58.51ID:y0gl5Y7j
4012がビッグカメラに売ってたんで衝動で買ってきたわ
相場よりちょっと高いかと思ったけどポイント分を考慮すると実質同じくらいなんでまぁ満足
問題は使い道だな
とりあえず封を開けずに寝かせて今使ってる4012が壊れたら出動させるか・・・
0824Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:27:05.21ID:9L8Z80Gp
熟成させてから使うのが好きなタイプかw
0825Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:40:55.84ID:tvHQs+0Q
例の洪水以来、安い時に買ってるから
封を切ってないHDDも10台ぐらいあるな…
あまり、値段は変わってないけど
0826Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 04:04:04.79ID:ZbrqogMO
4Tになってからクイックフォーマットしかしてないわ
0827Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 06:34:08.05ID:jRGLxSXB
エグい時間かかるからなぁ
初めてクイックで済ませてみようかしら
0828Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 08:22:33.46ID:7mxGR40d
そう思ったときに限って初期不良
というのは珍しい話じゃない気もするが
0829Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 09:27:19.55ID:/Jc+R79P
気がするだけ
0830Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 09:41:34.90ID:wTTvWuv/
ヘリウムって封さえ開けなきゃ抜けていかないのか?
0831Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 10:12:31.72ID:3f7lsnJJ
>>830
封って梱包袋でしょ?
関係ないよ

ビニール袋ごときでヘリウムを封入できるわけない
ただ、湿気対策にはなるよ
0832Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:28:46.05ID:BHyiNlhj
ヘリウムが数年で抜けてる様な作りなら採用されてねーよwww
0833Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:54:44.84ID:5HEorhs8
>ビッグカメラ
どれぐらいデカいん?
0834Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 16:04:46.12ID:9mKV0dJg
尼の4005が1円づつ下がってきてる
あと500日待てば14k切るなぁ
0835Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 17:25:26.62ID:szaoZhhr
フォーマットに時間かかったとしても別にその間PC使えない訳じゃないんだしどうでも良くない?
そんなにすぐ使いたいなら知らんが
0836Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 18:11:48.77ID:PoN8uPje
win勢はいいけどmacのひとはフォーマットいつもなにつかってますか?
os付属のディスクユーティリティの簡易フォーマットかな?大体の人は
0837Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 19:34:16.40ID:0BE6yvn1
>>836
それ、自作板で聞いても答えは出ないと思うぞ...
サブのWin機1台はあるんじゃね?
0839Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:45:57.28ID:STFNHiJI
おっそうだな
フォーマットなんかsg3utilsで十分
0840Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 07:48:34.22ID:d9nICV8O
4012を買ったが音と振動ヤバすぎないか
数秒ごとにガコン!て言いながらものすごい地響き
こんなのとてもじゃないが使えないんだが…
信頼してほか製品より高いこれを買ったのに酷すぎる
0841Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:10:56.46ID:puAo8Gx4
なぜ静音であることを信頼したのか
0842Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:24:55.34ID:lLAqvjnp
>>840
俺も最初は不良品かと思うくらい驚いたけど
今はなぜかわからんが使ってるうちに静かになった
0843Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:55:59.51ID:ESnrHP9e
HGSTは初か?
HGSTで静かだったのは3361くらいじゃないかと思ってるくらい、HGSTはうるさいことで定評ある
静かなWDに慣れてる人だと特にそう感じるかもな
そもそも静かで性能がいいHDDって他社でも知らないな
まあケースによって振動の出方も違うし
0844Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:14:16.28ID:awb97Omb
静かなのもそうじゃないのもあったよ。
HDP725050GLA360、HDS5C3020ALA632や0S03361は静か
HDT721010SLA360や0S04007は静かじゃない

どっちにしろ音と耐久性に相関はないけどな
0845Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:54:53.57ID:MhSPTVO/
昨日ポチった4005が今日届くぜぇ
3361の静かさに慣れてるからどれくらい賑やかになるか楽しみだわ
0846Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 10:19:21.94ID:8MlA4Xws
>>840
俺も最初はうるさかったけど今は静か
4TBが手狭になって8TBへのリプレースで4012買って、最初に3TBちょっとのデータを4012にコピーしている間は
ずっとガッコンガッコンうるさかった
今は普通に使ってて移動するデータは多くて一度に50GBくらいだからなのかもしれない
TB単位のデータを書き込もうとするとうるさくなるとか
よく分からんけど
0847Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 10:22:33.42ID:TeNN1b6V
3T溢れそうだから一週間前に4012買ったけど
仕事やらで疲れてて全然移行やら作業できてねえやw
そろそろやらねえとなぁ
0848Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 12:03:19.80ID:XvQ7JTar
>>840
静音目的ならWD赤(非HGST)買うんだよ
HGSTがうるさいって言われてもな
ちなみに、東芝MG/MDもうるさいで
0849Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 12:09:19.10ID:I4N2HwyY
型名わからないけど500GBのはすごい静かだった。
1TB以降のは全部うるさいな。
0850Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 13:06:12.12ID:iTvc+GyW
音がうるさいかどうかは
内部のラプターの枚数による
2枚ラプターはうるさい
1枚や3枚以上はそこまでうるさくないよ
0851Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 13:13:39.58ID:mLaQMbes
ラプターのゴリゴリ音結構好きだった
0852Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 16:24:14.28ID:S2yZNvJj
普段使いのPCをSSDで組みます
もう1台のPCに爆音HDDを好きなだけ満載して離れの部屋にぶっこみます
LANで繋ぎます
静かで超容量環境のできあがり
なお速度は
0853Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 16:51:51.56ID:MhSPTVO/
4005増設完了
あんまりうるさくねぇなぁ
ガッ!ガッ!…ガッ!ギィ〜ギュィ〜ッ…ガガガガガガガガガガガッガゴォッン!ゴォッン!ゴォォォォッ…
0854Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 18:41:58.16ID:awb97Omb
>>850
それには同意できないな。
2枚 静か HDP725050GLA360
3枚 静か HDS5C3020ALA632
3枚 × HDT721010SLA360
5枚 静か 0S03361
5枚 × 0S04007
0855Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 18:58:24.45ID:Mm3qkkbQ
クールスピンは5枚プッタラでも静かで熱くない
0856Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 20:56:48.97ID:UV9D3WlG
HDP725050GLA360てもう10年経ってるのか
これでカーチャンに組んだPCがまだ現役だわ
0857Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 20:59:01.53ID:IeajMXpI
3224と3361が共振なしで並んでるけど
やっぱり5プラッタのほうが音が大きい
0858Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 01:07:48.29ID:bCUP0TaW
最近のHGSTのHDDってSMARTのセルフテストのログって
何個まで保存できるか知ってる?

とりあえず11回までは試したけどきりがなさそうなのでやめた
0859Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:39:48.71ID:gE23G2QC
3361から4012に乗り換えて確かに五月蝿くなったけど押し入れの奥に入れてるNASなんで平気
そろそろ熱暴走シーズンなんで床下に移す
0860Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:13:16.96ID:LgB6TOpe
>>859
読み書きしてないときもずっとガコンガコン言ってない?
0861Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 13:09:59.86ID:gE23G2QC
>>860
ちょっとでもアクセスするとガリガリって言うかキンコンカンコン言うてるよ
でもバックアップNASなんで早朝のバックアップジョブと観たい動画をローカルにコピーするときしかアクセスしないんで平気
0862Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:53:31.84ID:e1B66r2a
>最近のHGSTのHDDってSMARTのセルフテストのログって
>何個まで保存できるか知ってる?
最近がどこまでで何のモデルを言ってるのか知らんけど、
5個だよ。
0863Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:05:55.57ID:e1B66r2a
>>850
プラッタ数無関係にファームで読み書きの
パフォーマンスをどうしてるかによる。

Ultrastar(のFC/SAS)とかは読み書きパフォーマンス
最大と引き換えに動作音と消費電力と発熱全部モリモリ
にしてあったり。SATAは多少抑えてあるっぽい。
あと、クールスピンは回転数低い上に読み書きパフォーマンス
捨ててでも省電力にしてあるから静かで熱くなくて当然
あれはニアラインとオフラインの中間製品だし。
0864Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 01:15:07.37ID:7dj1O3MK
シークの音はあってもかっこいいからいいけど
アイドルの共振が耐えられないな
0865Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 02:25:11.10ID:E2hWvpCF
>>862
まじっすか

0S03509は>>858のとおり11個までは確認した
モデルによってバラバラなのかもな

これは中の人でないとわからないかも
0866Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 09:04:45.75ID:4hXqqJeX
>>863
一般ユーザーが必要としてるのはその中間製品なんだけどな
速さ求めるならSSD入れるんだし
0867Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 09:07:23.94ID:iOpecLDx
いや、中間製品欲しい一般的な人は
今まで通りWD買ってWDスレで
ワイワイやってればればいいんじゃないかなw
0868Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:39:52.75ID:83KJv79c
イベントビューワでdiskの不良ブロックエラーが出ないのに
代替保留セクタがどんどん増えるのは何だね?

Crystaldiskinfoがクソなのかね?
HGSTのHDDがクソなのかね?
0869Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 12:38:46.01ID:9bdIHrks
>>867
0S03361ユーザーは切り捨てですか?
0870Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 14:02:02.39ID:qeDfqYWz
WD Redを買いましょう
0871Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 17:07:29.67ID:jWh1pM03
ハゲしいな
0872Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 18:19:37.29ID:6DSb9VoX
 彡 ⌒ミ
 (´・ω・`) 俺は薄毛だってばッ ! !
0873Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 18:34:58.02ID:uA/Mn2ql
これの8GとWDの8Gだとどっちがうるさいの?
0874Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 20:56:55.93ID:Z/zcx8XY
釣られクマー
0875Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 00:04:03.89ID:pFoozpxH
ヘリウムから空気に代わったと言うのは何の製品?
一応把握して置かないと
流石に8TB程の巨大容量預けるHDDがそんなSeagateみたいな物にされてたんじゃ詐欺被害も顔負けの大ダメージだからな
0876Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 00:27:49.24ID:XHiKKXh8
空気は抵抗が重いと言われてるけど個人的には軽いと思う。
Heと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
0877Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 00:56:58.16ID:+Ejyj0f3
いつも思うけど屁じゃなくて水素のほうが軽いんだから
水素入れればいいじゃん。リストの左上が一番軽いってのは俺でもわかるんだから。
なんでやらないかなw
GDI++hydroとかにすればもっとかっこよかったのに。何で屁なんだよw
0878Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:11:50.37ID:fJYcuR25
水素は部材への悪影響出てくるから
0879Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:12:09.41ID:Z9iI6MTj
炎上・爆発事故多発とか
0880Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:18:43.52ID:I/viDNit
>>877
水素脆化
鉄系材料(ステンレスを含む)が使えない
この時点で採用は不可能なの分かるよね、ベアリングが使えないんだから
可燃物封入するのも怖いし
0881Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:19:20.07ID:XRcYJyMN
化学反応を起こしてDHMOと言う非常に危険な猛毒物質になってしまう
0882Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:25:00.53ID:HkdyTPWh
>>881
一酸化ニ窒素の毒性はそれほどでも
ないぞ
確かに大量に吸引すると死亡するけど、規制物質にされると困る
0883Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:31:20.72ID:oQikHmuo
>>882
一酸化ニ水素の誤りだなスマン
0884Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:34:33.59ID:Z9iI6MTj
一酸化二水素だろ
化学物質ネタの取扱には厳重注意って先生に習わなかったのか!
0885Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:49:32.72ID:SJ427ZB1
HDDのケースそのものをジェルに埋め込んでしまえば安定稼動すると思う
0886Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 02:00:57.77ID:clI3qJbJ
いっそ全面にヘッド付ければ回さなくて良いと思うの
0887Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:27.50ID:6MECCs2y
ダークマターを封入してみたらどうだろう
0888Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 09:35:57.94ID:hNck4j/9
>>887
もう入ってます
封はされてないけど
0889Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 10:26:48.13ID:d0ubooHh
マダムのオマタは黒かった・・・
0890Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 14:19:50.46ID:ymSIR0Sh
>>876は例のGTOコピペ改変だってわかってるよ
0891Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 18:41:58.39ID:PNnaxabY
ダーク股…
0892Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 19:45:31.03ID:Jz5EipPh
>Seagateみたいな物に
おいおい、酷い言い方だな。

見てくれこのSeagateみたいなマジクソドライブ
>ttps://www.imgup.cz/image/LOgG

きっちり3年で死ぬんだぜw
0893Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 21:28:57.77ID:FHsNFc7L
まともに画像も貼れない単芝
0894Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 00:32:00.27ID:4TSdQXp5
うちの職場にはハードディスクのことを「ハード」と略すオッサンがいる
聞くたびにイラッとする
0895Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 00:46:14.97ID:ULdbgYIL
USBメモリ→USB
デスクトップ→ディスクトップ
Alt→アルト
Delete→ディレート
0896Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 02:36:27.71ID:aHVk3pNz
>>894
しかも妙に通ぶって言うんだよ
0897Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 03:39:18.57ID:tDg1nHo+
エッチデーデー
0898Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 04:14:44.86ID:ZEVyI4+t
光回線→しかり回線
0901Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 12:50:04.72ID:ZC5j0P4n
うちの職場にはフォトショップのことを「アドビ」と略すオッサンがいる
イラッとはしないがマクロメディアのこともたまには思い出してあげてください
0902Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 13:43:33.59ID:fKaoGy4e
うちにもハード言う奴居るわ。その下につく新人達には頭悪いからそう呼ぶなと言ってある。そいつだけハード言うてて悲しい老害
0903Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 13:44:12.13ID:APg29q5C
Desksterはディスクスター
素で間違えた
今も自信ない
0904Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 15:12:09.35ID:YNGJtGw+
>>895
Alt→アルト
これはオレも言う
かつては新人類と呼ばれたオレも、今では老害か…
0905Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 15:38:35.17ID:2/vOf6dR
>>904
良かったな、自覚出来て無自覚は罪だぞ
0906Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 16:00:01.00ID:5OG6AQ7u
ハードディスクをハード呼びはおかしいわ
0907Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 16:05:22.53ID:YNGJtGw+
>>905
これからは全力で老害っぷりを発揮するぞ
さっそく新人にCの経験を聞いて回るわ
0908Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 16:24:40.81ID:eeLD8Lzl
>>906
そうだよな、ハードディスクドライブだよな
0910Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:07:51.25ID:s0WBSGJX
放置してた4012ようやくext始めた
0911Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:31:16.72ID:ud/o685r
>>901
イラレはなんて言ってる?
0912Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:32:04.75ID:ud/o685r
ALTはアルトって呼んでますね
0913Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:42:52.45ID:5OG6AQ7u
alternateの発音聞くとアとオの間の音っぽいし、そもそも英語をカタカナにすることに無理があるな

だがハードディスクをハード呼びはおかしい
0914Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:59:44.79ID:HBmY/F7g
>>909
略語は誤解の元なのでオルタネートって言うわ
0915Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 18:02:06.90ID:ud/o685r
ハードディスクならわかるがハードディスクドライブはちょっと意味が変わってくる
0917Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 20:58:26.86ID:xAd5GyYf
デスクトップをディスクトップって言う奴嫌い
0918Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 21:02:18.65ID:h43IBJp5
プッタラはなぜか許せる
0919Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 21:22:32.32ID:YmIyrkav
>>909
ゆうって、お前…わざとだよな。
0920Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:09:40.36ID:LcXSvbA9
普通:null(ヌル)
わかる:alt(アルト)
は?:direct(ディレクト)
は??:引数(いんすう)
0921Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:11:48.49ID:x++VHUPW
アルトに突っ込むんならオウルテックにも突っ込んでくれやっていう
0922Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:25:22.57ID:jrz7CtbZ
オウルテックは会社名だから突っ込むところではないと思う
0923Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:37:40.63ID:iMs/vWgu
アルトにつられてctrlをコルトと呼ぶのが抜けないです
0924Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:53.16ID:VkE4dJok
このスレ見てたらオルタネイトと呼んでいる自分が
恥ずかしくなってきた
0925Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:29:45.35ID:K8kaLZai
エーエルティな仲間はおらんか。
0926Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:34.29ID:TRu9Ruzk
ctrlはなんとなくフィーリングで「カーソル?」みたいに脳内読みしてたw
0927Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:52:34.95ID:cq8CR7zQ
「エッチデーデーの様子がおかしいから見てくれ」と言われるよりかはマシ
0928Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 01:24:37.37ID:jAV9YBcs
arkで4005が\12,960、但し送料別
0929Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 01:33:49.54ID:35XbNZ+a
調べたらうるさいってレビューが多いな
0930Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 01:55:47.35ID:yN9VzE22
ノイジーなのか
0931Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 02:08:42.76ID:mEl5Sn4D
無音だとでも思ってんのかね
0932Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 03:39:06.23ID:PDIV3fsS
>>913
実際の発音はもちろん日本語のアでもオでもないけど
alternateとかalternativeをカタカナ表記したりする時にアルタネートやアルタナティブとはしないだろ
0933Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 03:41:17.61ID:XnwWDYsL
数時間前に終わった話題になんでそんなに必死なん?
0934Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 04:45:36.98ID:hdKm2XMG
音がうるさいHDDはきちんと放熱してるからだよ
静かなHDDは熱がこもってる
車だってレーシングカーみたいに普通車より性能がいいのは大きな音がする
0935Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 05:57:53.33ID:yN9VzE22
エィジングがノットイナフなのでは?
0936Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 06:32:02.28ID:PDIV3fsS
いや、俺が思うに原因は電源だと思う
まず基本だけど、PCの電源に安物のコードとかタップとか使ってないよな?
あと出来れば、ダイナモの回転由来のノイズを防ぐためにも太陽光発電とか燃料電池とかクリーンな電源がベスト
0937Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 06:34:40.62ID:8I2kaml1
クリーンな環境を保つため
俺は乾電池を8本つないで12Vを作り出している
0938Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 07:18:14.27ID:22DQm/NI
アルカリ八本じゃなくニッ水10本にしとけ
0939Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 07:21:08.20ID:yN9VzE22
やっぱ電源ケイブルはフォァナインの
ピュアカッパーじゃないと安定しないしな
0940Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 09:26:24.83ID:vq5ZLcau
>>934
小うるさい原チャリとか軽自動車もたくさん走ってますが、
あれって性能がいいの?
0941Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 13:30:23.21ID:sBS8/Q9W
小さい組織だけど、各部署100gbの共有フォルダでwindowsの標準バックアップを200gbのmicroSD、
手動のバックアップをhd2台でできるようにした
microSDは各部署に置いた
アクセスが早くなってみんなハッピー
0942Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 13:51:33.79ID:9JrX/+ol
>>941
そこはSSDにしてやれよw
あと寿命や故障に注意な
0944Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 15:57:05.53ID:jAV9YBcs
普通にスナップショットに対応したSSD搭載できるNASの方が良い気がするが
バックアップは念入りに、200GBって事はSanDiskのだろうけど、あれ中身は安物Flashだし
0949Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:44:23.32ID:+PnGryNz
>>936
太陽光って電気を家庭で作るのは無理だろ
なんかそう言うインチキ臭いものに手を出すのは止めとけ
仮想通貨みたいな嘘臭さがある
電気で金作るとか太陽光で金作るとか無いから
0951Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:17.69ID:vq5ZLcau
>>949
電気は作れるよ。
金にはならんが。
0952Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 19:59:49.40ID:l5WOheNu
>>949
太陽光発電も知らないとかどこの土人だよ
0953Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:00:38.65ID:1BQr4Tso
水道管が金属で鉄入り水飲んでると頭が池沼になっていくような症状が出たから
水道はクリーンな塩ビ管が採用された。

ってことは現状、ノイズ電源を使ってる人間が池沼化しないことには
クリーンが一般浸透することはないだろう。
むしろ、クリーン電気を使っている人間のほうが池沼度が高い現実があるので
余計、電源はノイズっぽくて十分って認識が多数になる。
0954Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:10:55.97ID:vq5ZLcau
鉄入り水で池沼になるなんてことはないのだが
>>953はどこから電波を受信してるんだろう
0955Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:23:46.69ID:rQ2Cmu/i
>>953
鉄鍋鉄のフライパン南部鉄器全否定ですか
0956Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:51:36.76ID:V864yk/6
>>945
形容詞の場合はアルタニットと発音するべき
0957Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:55:02.35ID:qNou9e7O
>>953
おまえの血は何色だ?
0958Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:59:40.45ID:V864yk/6
>>954
多分、鉛の水道管だったんだろう
0959Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:00:04.86ID:fsMdxmY/
器械スイッチ界隈だとオルタネイトもしくはオルタネートだったり
0960Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:04:05.52ID:jAV9YBcs
後のリッパー准将である
0961Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:11:32.62ID:8I2kaml1
ぬるぽ
0963Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:42:34.58ID:+PnGryNz
オルタネイト的をオルタナティブと言うんかな
何かそう言う題名のアニメ見たことあるわ
0964Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:48:40.95ID:jAV9YBcs
Alternative of HGST becomes WD.

いつまでこの話題するの?
0965Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:49:46.71ID:1BQr4Tso
山田オルタナティブだろ。

↑南部鉄器の奴らへ
今はテフロンフッソコーディングのフライパンがあるから性能もクリーンもそっちが清潔だろ?
鉄のフライパンは黒いコゲや塗装の黒いやつが剥がれて料理に混入してくるから
食べてると脳がペンキで腐るよw
0966Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:51:31.43ID:1BQr4Tso
HGSTってのは
H・GSTじゃなくてHG卍STにしたほうがかっこいいと思うんだがな
0967Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:52:46.47ID:xxXZZa9I
あー、どうでもいい話でスレが埋まっていく
0968Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:58:08.44ID:1BQr4Tso
おっそうだな
結論
HUC156060CSS200が最強
AL14SXBとST900MPでさえ超えることができなかった
0969Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 23:29:40.95ID:ZgPssdq1
会社がなくなりブランドも消えるんだからもう話すこともないしな
0970Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 15:32:14.33ID:2UgdIRcY
室温26℃
3361が34℃
4005が36℃
SSDが30℃

こんなもんか4005
0971Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 16:14:47.82ID:VPE8iKAe
俺んちは家30度あるけど
SSD49〜52度だよ
0972Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 17:41:24.25ID:fTkbYX0k
ふつう室温+10℃だけどな
0973Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 18:17:01.51ID:6fevw984
回転数違うのに4005優秀だな
0975Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 21:07:40.44ID:IjEDBa8W
alternate
オールタ(ー)ナト
交互の,かわるがわるの,一つおきの,互い違いの,(茎に対して)互生の
https://ejje.weblio.jp/content/alternate

alternative
オータナーティヴ
(二つのうち)どちらかを選ぶべき,二者択一の,代わりとなる,代わりの,慣習的方法をとらない,新しい
https://ejje.weblio.jp/content/alternative

発音記号をコピペしようとしたら文字化けした
0976Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:17:02.81ID:FIk0pusM
オルタネートメタルという、触手にもビキニにもなる金属があってな…。
0977Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:16:09.43ID:5/fF2pHH
ぶっちゃけ「アルトキー」だの「アルタネート」だのは日本語としてカコワルイ
0978Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:25:22.40ID:VPE8iKAe
おっそうだな
正しいか間違いかではなく
かっこいい物を選ぶ。それが人生なのだ。
0979Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 01:49:50.34ID:WYtTGj4K
>>975
俺がコピペすると
>(二つのうち)どちらかを選ぶべき、二者択一の、代わりとなる、代わりの、慣習的方法をとらない、新しい

全角読点なんだけど、お前はコピペに対しても全て全角カンマになるように変換させるの?

どんだけ拘りある設定にしてるんだよw そんなに全角読点が許せないん?全角カンマ教?

こうなると、お前のレスだけ浮くな→ ID:JVPK6SKj これもきっとお前だろ? 
0980Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 05:55:36.62ID:6b2q4CP/
アルトは軽自動車のノリ
0981Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 06:23:19.39ID:GIZw6Xq6
次スレマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0982Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 09:27:55.78ID:iljSE+K0
ジャギュワァ
0983Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 09:54:37.01ID:WvHP5L1O
>>979
マジレスするとPCサイトとモバイルサイトの違い
0996Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 00:14:01.50ID:SFBej4F3
昨日梅酒漬けた
0998Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 16:38:16.31ID:g5HiWZn0
umeroya
0999Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 16:45:55.31ID:O+s+wuC7
H!G!S!T!
1000Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 17:31:20.06ID:hPYgGobi
ハゲスト
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 86日 20時間 57分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況