X



【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (スフッ Sd1f-aWFp)
垢版 |
2018/01/09(火) 13:57:15.81ID:CGg/Nxynd
!extend:default:vvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効
!extend:default:vvvvv:1000:512

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515233374/


■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part40【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510582265/

RYZENオーバークロック報告スレ5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499880778/

【AMD】Ryzen メモリースレ 6枚目【AM4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509677610/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ 9fc4-JYVM)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:23:53.69ID:Jz5BXzwW0
製品ラインナップ
◆Ryzen (ライゼン) プロセッサ (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)
  X=無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
 付属CPUクーラー=@Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
             AWraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
             BWraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
             CWraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 ※組込向け(BTO)で提供
                                             ※2017/09/01より単体販売開始

            コア/スレッド 定格/TC     XFR    L3   TDP   クーラー       日本発売日
 Ryzen 7 1800X   8/16    3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB   95W    無C  $499  2017/03/03
 Ryzen 7 1700X   8/16    3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB   95W    無C  $399  2017/03/03
 Ryzen 7 1700    8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz 16MB   65W    付B  $329  2017/03/03
 Ryzen 5 1600X   6/12    3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB   95W    無C  $249  2017/04/11
 Ryzen 5 1600    6/12    3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB   65W   付A  $219  2017/04/11
 Ryzen 5 1500X   4/8     3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB   65W   付A  $189  2017/04/15
 Ryzen 5 1400    4/8     3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB    65W   付@  $169  2017/04/15
 Ryzen 3 1300X   4/4     3.5/3.7GHz  3.9GHz   8MB    65W   付@  $129  2017/07/28
 Ryzen 3 1200    4/4     3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB    65W   付@  $109  2017/07/28

 同4コア、6コアモデルについてはそれぞれ2CCX、2+2、3+3コア構成で固定となっています
0004Socket774 (ワッチョイ 9fc4-JYVM)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:24:24.99ID:Jz5BXzwW0
◆Extended Frequency Range (XFR)について
 プロセッサの冷却条件次第で最大ブーストを超えるクロックで動作する機能
 XFRは無印品でも搭載している。

◆ブーストアップについて
 スペック表で表記されている最大ブースト値は2コア使用時

 全コアブーストは全コアがアクティブ状態でターボ動作
 最大ブーストは2コア以下がアクティブ状態でターボ動作
 XFRはブーストアップしたクロックが最大時に単一スレッドが最大値を超えて動作

             定格   全ブ   最大ブ    XFR   C6-State
  Ryzen 7 1800X 3.6GHz  3.7GHz  4.0GHz   4.1GHz   2.2GHz
  Ryzen 7 1700X 3.4GHz  3.5GHz  3.8GHz   3.9GHz   2.2GHz
  Ryzen 7 1700  3.0GHz  3.2GHz  3.7GHz   3.75GHz  1.55GHz
  Ryzen 5 1600X 3.6GHz  3.7GHz  4.0GHz   4.1GHz   2.2GHz
  Ryzen 5 1600  3.2GHz  3.4GHz  3.6GHz   3.7GHz   1.55GHz
  Ryzen 5 1500X 3.5GHz  3.6GHz  3.7GHz   3.9GHz   1.55GHz
  Ryzen 5 1400  3.2GHz   ---   3.4GHz   3.45GHz   1.55GHz
  Ryzen 3 1300X 3.5GHz  3.6GHz  3.7GHz   3.9GHz   1.55GHz
  Ryzen 3 1200  3.1GHz   ---   3.4GHz   3.45GHz   1.55GHz

 ・その他
 XFR時は他コアのクロックはC6-Stateに固定される必要がある
0006Socket774 (アウーイモ MM8f-mFEU)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:36:25.61ID:PeMSefeaM
新スレ乙

2600kの化石使ってるのですが、ゲームしない前提なら2400G買えばまた長年戦えますか?
出るか分からないRyzen7でAPU載せたの待った方がいいでしょうか?
0007Socket774 (ワッチョイ abb4-PlI9)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:37.34ID:yGSahd3Q0
>>6
ソケットはある程度引き継がれる予定ですので2400Gを購入して様子を見てみるというのはどうでしょうか
0008Socket774 (ササクッテロ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:41:30.31ID:5w6NT35/p
ゴミネオが遂に在日ニートである事を自白!

989 Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)[] 2018/01/09(火) 12:54:50.04 ID:6ajl5RIZM
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ←年金乞食ジャップ
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0010Socket774 (ワッチョイ 0fec-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:58:22.23ID:S26l8xT10
intelの8400でゲームマシン組もうと思ってた所にこの騒ぎ
1600xで代用出来そうなもんですか?
4月まで待つのはちょっと遠い
0012Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:03:07.28ID:/sd6bN280
intel避けてお買い得価格でゲームマシンならならその選択しか無いかな?
1800xは大幅値引きが予定されてるし時期が悪い
1700と価格の下がったC6HでOCっという手もあるが
0014Socket774 (スフッ Sdbf-55Z9)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:09:57.66ID:NuUDAg6Rd
ryzenとradeonで組もうと思ったけどzen2がでて値落ちするの待ったほうがいいのかな
0015Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:14:20.68ID:/sd6bN280
1800x行くなら待ったほうがいい
流石に新CPU出ればアスクでも値段下げるだろう
0017Socket774 (ワッチョイ 9f87-d3SQ)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:55.77ID:l+W+xfbx0
APUがどんだけ魅力的であろうとDDR4の値段がべらぼうに高いからそれが下がるまでは自作できねえな
0019Socket774 (ワッチョイ 9f67-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:32:07.71ID:LzT/J8uC0
どうしても新しくもう一台組みたくなったら最悪Ryzenマシンからメモリ一枚引っこ抜いて
両方シングルでメモリ下落を待つという手段も…
0020Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:26.32ID:/sd6bN280
メモリ下落は無いやろ
必要な分を見定めて必要なときに買うしか無い
0022Socket774 (アウアウカー Sa4f-1JIA)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:50.61ID:dVfKJ+Sca
>>1
スレ立て乙です

>>6
2CCXで4コア8スレッド×2構造がRyzen 7 1700-1800X
2CCXで3コア6スレッド×2構造がRyzen 5 1600-1600X
このクラスは2CCX必須なのでRX VEGA積むスペース無いお
0030Socket774 (ワッチョイ 4b87-VyvR)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:11:19.88ID:f60xGW1P0
i5 8400の注文キャンセルが滑り込みで通った俺は
このままZEN+を待てば良いわけだな?
パソコン無しで3ヶ月耐え忍ぶぜ
0031Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:12:26.22ID:iYzsdQhbp
Windows 謹製パッチ

ちょっと…ワロタ(笑)
0032Socket774 (ササクッテロ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:13:56.15ID:5w6NT35/p
>>29
sandyおじさんの様な物持ちの良過ぎるAMDユーザーは、
今月のWindows updateはご注意あれ!
0033Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:15:11.70ID:iYzsdQhbp
この件についてMicrosoftから公式な解決法の提示はまだ行われていませんが、Windowsを再インストールして、直後にWindows Updateを無効にするというのが唯一の有効な手段
0036Socket774 (ササクッテロ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:24:50.92ID:5w6NT35/p
>>33
OS再インストールする位なら雷禅買って欲しいのう。
0038Socket774 (ワッチョイ 4b9c-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:27:50.85ID:hJUFpjrg0
値下げ後1700Xと1700の価格差が10ドルしかなくて誰もが1700X選んじゃうじゃあないの
と思ったが消費電力が優秀だから1700売れてて1700Xが売れ残るからの値段かね
0040Socket774 (ワッチョイ 0f67-ldot)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:29:54.01ID:A7CnvgYU0
8400とか買う層は一度組んだら数年は使い倒す層だから新製品出たらコロコロ乗り換えるって選択はないと思われ
慎重に選んで8400に乗り換えようとしてた矢先に今回の問題だから
3か月ぐらいなら待てちゃうと思うよ
0041Socket774 (ワッチョイ 2b4a-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:33:13.73ID:uiFobrE20
AM3 環境から Ryzen にしたときはマザーからメモリからって結構金かかってきつかったけど
Ryzen 2000 系なら石代だけでいいんだよなぁ。心揺れるわぁ
0043Socket774 (ワッチョイ ef67-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:40:31.63ID:VqvMBFxE0
今回の騒動のパフォーマンス低下って結局ゲームやエンコに大きく影響しただけ?
イラストソフトとか3Dソフトに関係ある?C2Dが死にそうだから中古でivy辺り組むか一からRyzen組むか迷う
0044Socket774 (オッペケ Srcf-YN5v)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:44:54.03ID:aavW6dT9r
逆にゲームとエンコが影響少なかったんじゃ?
DB鯖みたいなIOオバケは半分近くまで性能下がったって例もあるらしいけど
0046Socket774 (ワッチョイ 9fc4-JYVM)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:47:16.34ID:Jz5BXzwW0
ivyは5年以上前の製品だから、BIOSアップデート来るかどうか見てから考えた方がいいんじゃね?
0049Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:50:59.60ID:/sd6bN280
1700はほんとコスパ良いよな
去年のローンチからほとんど値段変わってないのに
0053Socket774 (ワッチョイ 9f67-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:02:53.44ID:LzT/J8uC0
>>50
おう、購入したら定格で1030並と評される2400Gのレポ楽しみにしてるよー
一応注意事項として2400Gだと既売のママンが購入時最新BIOSじゃないと起動出来ない可能性がある
まあこれはZen+でも同じ危険性があることだね
あと一部映像出力端子一切ついてないママンもあるからそれも当たり前だけど2400Gだと使えないので注意
一番確実なのはワンズとかBIOSアップデートサービスが付いてるところでの購入
0057Socket774 (ワッチョイ bbd9-g6AP)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:12:49.34ID:FX8RHEtz0
【仮想通貨バブルへの一番早い参入方法】
コインチェックなら認証がすぐ済んで今日から取引できるから登録しておくと便利や
クレカを使って買うと手数料が高くなるから銀行かコンビニで入金するのがオススメや
https://goo.gl/Dy7qNu
0060Socket774 (ワッチョイ 9f67-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:23.75ID:LzT/J8uC0
>>58
1700ガチOC勢だけど折角付属してる無駄に豪華なリテールクーラーを一度も使ったことがないのが
凄く勿体ない気がして結構悩ましかったりw
用途が1700定格で十分で1700リテール定格運用してる人がある意味一番幸せな気がしないでもない
0063Socket774 (ワッチョイ 4bc6-jFhX)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:53.32ID:dnySLFrT0
第2世代Ryzenはソケット変えるのかな
インテルがここまで自爆しちゃうとAMDも強気で変えてきそうな気もすんだが
0066Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:24:46.35ID:/sd6bN280
リテールは2700回転だからちょっとうるさいね
ごついケースに入れて寝る前にエンコする場合でも足元において耳から離せばまあなんとかって感じ
ゲームやってるときはどうせ大音量だから気にならない
0072Socket774 (ワッチョイ 4bc6-jFhX)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:34:29.08ID:dnySLFrT0
 >AMDのアンダーソン氏はこのRyzen 2nd Generationも既存のAM4マザーボードでも動く(ただしBIOSのアップデートなどは必要になる)と説明し、
さらにRyzen 2nd Generation用として新しいチップセットとなるX470を同時に投入すると明らかにした。同じくSocket AM4用となるX470では
チップセットの消費電力が下がっているなどの特徴がある。

度々すまんの。↑これってソケットがAM2やAM3で+がつく流れのままAM4+ってなる感じ?教えてえろいひと
だとするとママンも待った方がいいよね?
0076Socket774 (ワッチョイ ef8e-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:45:31.07ID:GpXkxn0L0
今回のIntelの騒動はIvy世代使ってるやつは対策なしで切り捨てなんか?
それなら明日にでもAMD買ってくるんだが
0078Socket774 (ワッチョイ 0f2c-zJCW)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:48:45.36ID:y7J7APsx0
>>76
>Intelは、過去5年間にリリースされたプロセッサ製品の大多数に対応するアップデートをすでに配布したと述べた。
>来週末までに、過去5年分のプロセッサの90%以上にアップデートが配布される、と同社は見ている。

>Intelはさらに、「多くのOSベンダーやパブリッククラウドサービスプロバイダ、デバイスメーカーなどが、
>製品やサービスをすでにアップデートしたようだ」とも述べている。
>Intelが5年よりも前のプロセッサ向けにパッチを用意する時期は、まだ不明だ。

Ivyって5年以上前だっけ?
0079Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:51:48.40ID:/sd6bN280
Ivy Bridgeマイクロアーキテクチャ(アイビーブリッジ マイクロアーキテクチャ)とは、インテルによって開発されたマイクロプロセッサのマイクロアーキテクチャである。

前身であるSandy Bridgeマイクロアーキテクチャを22nmにシュリンクし開発され、2012年4月24日に第3世代Coreプロセッサーとして製品化が正式発表された。
0080Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:53:52.85ID:/sd6bN280
5年と9ヶ月か
ハスウェルお兄さんまでが救われるみたいだな
0081Socket774 (オイコラミネオ MM7f-S8Xm)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:56:44.02ID:jsLYWiITM
>>71
虹色リングになるくらいかなぁ
見た目スッキリしたから色々最適化されてそう
dark modetってイルミ無しって事ですかね
2700にこれ ありなじゃない?
0082Socket774 (スフッ Sdbf-aWFp)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:57:02.88ID:z0EBKgCed
ivyと蓮は現役で使ってる人多そうだしなー
皆で2400Gあたりに来るんだろうか
0083Socket774 (ワッチョイ ebe0-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:57:04.96ID:39bvp00k0
Ryzenに乗り換えたいけど円安が憎い
円安になって日本がどうなったかって言うと更に悪化しただけ
0086Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:00:41.18ID:/sd6bN280
結果的にこのバグのお陰でインテルは需要が増えて
優秀なSandyおじさんを抹殺して買え買え促進されそうだね
0089Socket774 (ワッチョイ df81-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:05:30.61ID:/sd6bN280
グリスが傷んでくるアイヴィおばさんはもともと限界が早かった
ハスウェルお兄さんとブラスウェルお姉さんはもう少しだけ生き残るんじゃよ
0090Socket774 (ササクッテロ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:07:57.93ID:5w6NT35/p
>>44
Javaスクリプトを多数並列実行するwebサーバーもCPU負荷率が上がって息も絶え絶えになるケースが報告されている。
0093Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:22:41.27ID:iYzsdQhbp
Xeon って…安全なのが?
0094念の為 (ササクッテロレ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:22:46.03ID:y8+Huabjp
Microsoftのパッチをインストールした後で、一部のAMDシステムが起動しない
注意事項として問題の影響を受けたAMDプロセッサの正確なモデルはまだ明らかにされていない
https://www.neowin.net/news/heres-why-some-amd-systems-are-failing-to-boot-after-installing-microsofts-patches

マイクロソフトはこれらのAMDマシンが問題を経験している理由を明らかにしました。
マイクロソフトによると、最新のパッチをインストールした後
MeltdownとSpectreに対する緩和技術を開発していたマイクロソフトに提供された
ドキュメントに一部のAMD PCは、 "適合しない"ため、ブート不能な状態になります。
簡単な言葉で言えば、CPUに関する誤った情報および/または不完全な情報をAMDチップに提供すると
数千ものマシンが使用不能になる可能性があります。 というものだ
そのため、マイクロソフトでは、この問題の影響を受けたAMDプロセッサーにWindowsの更新を一時停止しています。
これらのアップデートには、
2018年1月3日-KB4056897(セキュリティのみの更新プログラム)
2018年1月9日-KB4056894(毎月のロールアップ)
2018年1月3日-KB4056888(OSビルド10586.1356)
2018年1月3日?KB4056892(OSビルド16299.192)
2018年1月3日?KB4056891(OSビルド15063.850)
2018年1月3日?KB4056890(OSビルド14393.2007)
2018年1月3日-KB4056898(セキュリティのみの更新プログラム)
2018年1月3日?KB4056893(OSビルド10240.17735)
2018年1月9日-KB4056895(毎月のロールアップ)
問題の影響を受けたAMDプロセッサの正確なモデルはまだ明らかにされていないことに注意することが重要です。

いずれにせよ、マイクロソフトは、問題を解決するためにAMDと直接協力しており
Windowsセキュリティアップデートを「できるだけ早く」再開すると述べている。
同社はまた、問題の影響を受けた顧客を支援するためにいくつかのリソースを概説しており、 ここで見ることができます 。
https://support.microsoft.com/en-us/help/4073707/windows-operating-system-security-update-block-for-some-amd-based-devi
0097Socket774 (ワッチョイ 9f67-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:27:05.99ID:LzT/J8uC0
まあ実際の報告でトラぶってるのはK8環境でK10以降は問題ないらしいからそれほど大事じゃないでしょ
0103Socket774 (ワッチョイ fba0-RQbN)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:54:37.51ID:woniGY/G0
Ryzenにはwindows7使うことは可能で間違いないですよね
久しぶりに自作するつもりでamdに手を出そうと思っているけど
自信を持てずにいてMSの仕様変更でいまいち実感ないよ
ドライバー入れるのに最新意外のを使うのがいいなど変わったことありますか?
0104Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:57:44.53ID:iYzsdQhbp
マイクロソフトの問題
アップデータしなきゃ…イイ

AMD謹製修正パッチ以外、弄る必要なんてほとんどない
もんだはクソ・インテルだから(笑)
0107Socket774 (ワッチョイ fba0-RQbN)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:08:34.00ID:woniGY/G0
助かりました
昔から再イン含めてRAIDやるにもいっつも無駄な手間が最初は起きますね
0108Socket774 (スップ Sdbf-aP+I)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:12:37.68ID:CoGJD9D/d
windows10ものっそい使い辛いから7にしたくなる気持ちは分かるが…面倒くさそう
0109Socket774 (ガックシ 060f-I93b)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:20:56.98ID:OF7UHLxz6
>>43
GIMPに滅茶苦茶影響出たとか
30%とかではなかったはず
0116Socket774 (ササクッテロル Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:43:58.80ID:iioAMmR1p
>>114
それ以前に余裕ある電源回路や高品質部品がX370に採用されるので、耐久性やOC安定性はX370マザーが勝る。
0117Socket774 (ワッチョイ 9f67-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:45:08.58ID:LzT/J8uC0
定格運用でB350で必要機能が足りるなら
B350の方が低発熱、低消費電力だからB350も普通に有りだよ、結局は用途次第
と言いつつ1700ガチOC勢の俺はX370一択だったんだけど
0121Socket774 (ワッチョイ eb09-i5eE)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:09:43.13ID:H8DlQyT50
X370GTN買った大馬鹿者ですが、なんだかんだノートラブルで割と良いマザボです

OCは考えちゃいけない
0125Socket774 (ワッチョイ 9f67-/9VY)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:14:59.16ID:LzT/J8uC0
>>121
BIOSTARは発売日からずっとファンコンがウンコ以外トラブルの話をほとんど聞かない
密かにベンダレベルではAM4環境で一番の鉄板と言っても過言ではない…かもしれないw
ファンコンがウンコだけどw
0126Socket774 (ワッチョイ 4b6c-9zWS)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:28:32.11ID:s28t72hS0
質問ですが、B350マザーで1600Xを4.2GhzにOCって耐久どうなんですか?
0129Socket774 (ワッチョイ 9f27-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:39.39ID:v5f/xrai0
BIOSTARをTPシリーズからずっと使っているけど、
どれも堅牢でOCも無駄に低電圧で回る回る。
ROGシリーズにOC限界は一歩だけ譲るが値段見て物を語るべし。
アプデは公式だけじゃなくてブログに延々とβを出し続ける。

欠点はSATAケーブルの物理故障。
付属のどうでもいいソフトウェア群の見栄えを含めた出来。
そして決定的に知名度の低さ。

日本じゃなければ売れる。
日本じゃ売れない会社、それがBIOSTAR。
0131Socket774 (ワッチョイ 4b6c-9zWS)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:52.20ID:s28t72hS0
>>128
じゃあX370マザーだったらOCどれくらい出来ますかね?
0132Socket774 (ブーイモ MM7f-lKQd)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:41:51.74ID:fCFFNLavM
>>131
4.1GHz報告は見た
冷却さえしっかりしてれば4.0GHzは余裕だと思う
自分は1700なんで3.9GHzが限界なのだがな
0135Socket774 (ワッチョイ eb09-i5eE)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:49:53.63ID:H8DlQyT50
>>125
ずっとCPUクーラーのファンがフル回転しっぱなしだなって思ったらデフォルトだとCPU Smart FanがDisabledになってたよ
あれは間違いなく罠

4Pinにしたらちゃんと制御出来てるから満足してる
ファン制御をキメ細かく弄れんのはご愛嬌って感じ
0137Socket774 (ワッチョイ 0f2c-zJCW)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:56:29.76ID:y7J7APsx0
>>94
Based on other reports, this is effecting Windows 10, Windows 7, Windows Server 2008 R2, 32-bit and 64-bit installs for all older AMD CPUs.
It is not related to the anti-virus registry key. Many reports are running standard Microsoft Security Essentials.
AMD CPUs effected include Athlon, Sempron, Opteron and Turion:

AMD Athlon X2 6000+
AMD Athlon X2 5600+
AMD Athlon X2 5200+
AMD Athlon X2 5050e
AMD Athlon X2 4800+
AMD Athlon X2 4600+
AMD Athlon X2 4200+
AMD Athlon X2 3800+
AMD Athlon X2 BE-2400
AMD Opteron 285
AMD Opteron 2220
AMD Turion X2

Found Here.
0139Socket774 (ワッチョイ 0f35-93ie)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:58:23.03ID:nYMGXAZ90
>>30
Athlon 950って言うメチャ安いのもあるよ。
ぼったくりなければ6000円程度。

1台格安で作っとけば、後からメモリなりCPUなりAPUなり交換楽ちんって思ってる。
0142Socket774 (ワッチョイ 4b6c-9zWS)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:01:33.77ID:s28t72hS0
>>132
つまりX370のRyzen1600Xなら4GHzで動くんですね。
教えて頂いてありがとうございます。
冷却って、サイズのCPUクーラーにクマグリスでいいんですかね?
0147Socket774 (ワッチョイ 4b6c-9zWS)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:05:57.66ID:s28t72hS0
>>142
サイズの虎徹mark2というクーラーです。
0151Socket774 (ワッチョイ 9f27-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:04:00.17ID:v5f/xrai0
>>130
Win10クリーンインスコでURL消えたんでもう1回探してくるわ。
俺もコネコ.netのレビューで貼ってあったのを貰ったんだが本気で
βBIOSの更新頻度が半端ないぞ。
0152Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:04:01.62ID:fWk3voM30
>>143
報告あがってないだけ
0153Socket774 (ワッチョイ 4b6c-9zWS)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:11:39.76ID:s28t72hS0
>>150
そうです。
コア数もシングル性能も高いと何かといいと思って。
0155Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:22:19.32ID:fWk3voM30
>>137
マイクロソフト逝って良し!
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
0156Socket774 (ワッチョイ bb89-9YlK)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:27:40.60ID:JXmoItA70
本当にAM4のままなのだろうか?今までと一緒でAM4でも一応動くけど
ZEN+出たら新ママンはAM4+になるんじゃねーの?
0158Socket774 (ワッチョイ 0f32-ldot)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:07:53.44ID:1dPpQccG0
一応Zen2まではAM4らしい
Zen3でDDR5 PCIe4.0移行でソケットも変わるとか
まあマザボメーカー次第だろ
0160Socket774 (ワッチョイ bb7c-Gfid)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:47:07.89ID:ge8g98TL0
PCSX2と3Dのエロゲをそれぞれ少しやる程度だけどおすすめは何かな?
一番安いのでもいいの?
0161Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:55:22.21ID:fWk3voM30
 n        \    \ │ /  .ミ(~ミミ彡~)彡   /
E l     _、_  \    / ̄\   ミミ ’ .▼’;彡  /  A_A
\ \  ( <_,` )  \─( (,,゚Д゚))─ 彡;;  v┴v ミ  /  (,, ・∀・) 朝だチュン!
  ヽ___∩ ̄Op )    \. \_/    彡ミ(,,゚Д゚)ミ_/   ミ_ノ
    /( ⌒)  /  .∩_   \|  |)Lr‐''~|[゚Д゚]l}=fll|||」コ/    ″″
   ./ /,. ノ /   i .,,E) イイ!\:|::||9o/U`ー_J二U~ /
   / /"    / /" ̄ A_A\ ((,_ ))    日. /  A_A   A_A
  / /_、_   / ノ' ||_( ・∀・ ) \ ∧∧∧∧ /  (,, ・∀・) (,, ・∀・) チュンチュン!!
 / / ,_ノ` )/ /  \⊂´ 64 ) <   A  >   ミ_ノ    ミ_ノ
(Athlon64X2/    |  (  ┳'  <   M >   ″″    ″″
.――――――――――――――< 予 .D > ―――――――――――――――
          ♪          < 感 の >.  ....l:二l..,,_      ___
       且    シロイヒロガリ   < !   >γ;`i::::::::::::::::::`iヽ .   | ・ω・ |
  ♪  (谷 )__  スジャ〜タ〜  ∨∨∨∨ | i .|::::A:M:D::::| |  (| K6 |)
     (_ ̄iつ ,---'、i          /      \∪ l;;;;;(,,゚Д゚);;;ノノ    |  ̄ |
  ( ((  |人 (       ♪.    /        .\''''⊂''''''ノつ'」r================iL
      `/ /  ) ))        /_.   A_A.   \/  / ♪|::|:::::::::: r──┐::::K7::|::|
       i _|ヽ          / ∀・|ノ( ´・ω・)In_л|l\    .|::|:::::::::: |(,,゚Д゚)っ:::::::::::|::|
       |_)'。     且     /|_6..4_| ./⌒ ,つ⌒ヽ)||l  \  .|::|::::::::: (ノAMD」 ;;;;;;;;;; |::|
        ∵  m9(^Д^)  /  |  | (___  (熱湯_),     \ ───┬ .つ───┘
0162Socket774 (ワッチョイ 1b63-OpPU)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:59:38.18ID:XjR9LXjw0
また株価大暴落してんね
0164Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 00:03:34.24ID:WpWhfBkg0
>>162
高値確定で買いから売りの局面に入ったってこと。
株の仕手にはよくあること。
0167Socket774 (ワッチョイ ebe0-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 00:30:50.73ID:U3y6LO5i0
RyzenのiGPUってIntelと比べてどうなの?
A-10の頃はよく見てたけど今はさっぱり分からない
0176Socket774 (アークセー Sxcf-7xBC)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:22:27.88ID:S32ck5LBx
まあもしかしたら脆弱パッチ当ててない性能なのかもしれないのと
価格帯と省電力で組みたい人は2400gしかないわな
0177Socket774 (ワッチョイ ebe0-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:26:11.44ID:U3y6LO5i0
>>173
ありがとなす
メモリOC等の消費電力次第では自分の使用目的では
グラボ要らない時代になってきたなあ
0181Socket774 (アウアウカー Sa4f-1JIA)
垢版 |
2018/01/10(水) 02:52:45.09ID:JhzbpE2Ma
2/4コア潰しとか無理に出さなくて良いと思うがな
1/4コア潰しが取れず8コア16スレッドだった1600Xのみならず
2/4コア潰しが取れず8コア8スレッドだった1200まで出て来ているのに
8コア勢と価格的が一番近い1600Xはまだ良いとして1200って……
0182Socket774 (オッペケ Srcf-K1gq)
垢版 |
2018/01/10(水) 02:53:31.79ID:BZr5seSmr
1500X買って組んでるんだけどBIOS画面までいかない
グラボつけてるしCPUの電源も取ってる
MBはMSIのB350PC MATEってやつ
EZ Debag LEDはCPUが点灯してる
ビープ音は3回だったり7回だったり10回だったりまちまち
ボタン電池外したりケーブル類を刺し直したりしてるけど一向に改善しない
これは何が悪いの?
0185Socket774 (オッペケ Srcf-K1gq)
垢版 |
2018/01/10(水) 03:02:46.12ID:HJN6ziFpr
>>183
クーラーも何度かつけ直してみてるんだけど
もうお手上げ状態
手持ちの電源もう一個あるので交換したけど同じ症状

AMDは今までも何個か組んでるけど
ここまで手こずるの初めてだわ
0187Socket774 (ワッチョイ 4b82-YQdg)
垢版 |
2018/01/10(水) 03:05:20.35ID:bRF3n2XV0
>>185
あれトルクが均等にかかってないとダメだけどそこがおkなら
過去に初期不良でCPUがぶっ壊れてたことがあったので代えのがあればさしてみたら?
健闘を祈る
0190Socket774 (ワッチョイ ef63-jpDo)
垢版 |
2018/01/10(水) 03:27:39.39ID:XkuCuwIK0
>>182
MateはCMOSクリア手順が従来と異なる
ボタン電池抜いても絶対クリアされない
(カレンダー時計がリセットされるだけ)
取説よく読んでやってみて
(要約すると主電源だけ入れて(5VSBだけON状態)でジャンパ差し替える)

ブザーの鳴り方的にはメモリorグラボ見つからずでエラーっぽい
グラボ何なのか分からんが補助電源ある場合差してるよね?

メモリを一旦メモリスロットA2に1枚差し、グラボのスロットを一旦PCI_E4(x4の方)にしてみるとかも試してみたらどうかな

なおBIOSは過去の経験では1500Xの場合でも一番古いVerでも起動はした
0191Socket774 (ワッチョイ 0bdd-RBj/)
垢版 |
2018/01/10(水) 03:43:51.68ID:Y7iRC6AJ0
>>188
OCメモリが書かれているクロックで動かないのはあるが定格で動かないとか無いだろ
もうチップはサムソン、マイクロン、ハイニクスしか無いのに
昔は酷かった
というかエルピーダが地雷だった

ここの一番上の1rank仕様のDDR3 1600 4GB×2
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130330/newitem.html
Intel 6/7(Sandy/Ivy)対応と書いてあるがIntel 5(Lynnfield)でも動くだろ同じIntelだしで買ったが動かない
後々試した結果75マザーでは確かに動いた……がIntel 5x(Lynnfield)もAMD FM2(確か85)もFM2+(88)も動かないというひでぇ代物だった

TSUKUMOのHPでも赤文字の注意書きとして5x系マザーでは動かない事が明記された
そっちも貼ってやりたい
貼ってやりたいが既に売り切れ商品としてTSUKUMOのHPが改修されるまでは販売ページ跡地が残っていたのに今検索しても出てこない
0192Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 04:05:19.10ID:WpWhfBkg0
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘         /
                        |             情報抜かれる
       ____.____    |       __    インテル搭載
     |        |        |   |  ⌒   |\_.\  PCを窓から
     |        | ∧_∧ |   |  ⌒   |IN|.◎.|  投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ⌒   |л.: | \
     |        |/ ⊃  ノ l  │ ⌒ .  \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |          ̄ ̄
  .                   |
  .                   |
  .                   |
  .                   l       |||
    .                 |      _| | |_.  !
      .               |       |\_\l
       ____.____    |       |IN|.◎.|
     |        l. イラネ  |   |       |л.: |
     |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|
     |        | (・∀・ )|   |           ̄
     |        | . ⊂ ⊂ | |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0193Socket774 (ワッチョイ cbe0-HZlS)
垢版 |
2018/01/10(水) 04:07:08.39ID:Fjw4agl90
久々に一式揃えようと電源皮算用行ったら、更新してないのな

海外?のに行ったらピークプラス100Wの電源勧められたわ

>>6
同じ環境、皆さん言うように4c8t以上は積めない、P67でbiosアップデート望み薄でキャンペーン駆使して1600買ったよ

書きながら読んでた。突撃するんか、SSD健康度60%とhd6850の不調が無ければ一緒に突撃してた
0196Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:01:43.44ID:Jucx5z8/M
>>158
らしい

思う

だろう


アホアム
0198Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:11:37.47ID:WpWhfBkg0
>>196
            \__-====/、
           、/ ゴミネ男 \
           {フ:::{{●}H{{●}::弌::l  
           /::::::::::::/l:::、::::::::::::Y
           |::::::::::/:`-´::ヽ:::::::::!
           `マ:::/::::::::::::::::’:::::爪
             V::::::::::::::::::::::::::::|::’
             、::::::__::::::::::::,::::::’
              マ:´::::::::::`::::ノ::::::::::l \
            /::ヽ、__/::::::::::::/::::::::\
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヽ
       γ≦ム::::::::::::::::、:::::::::::::::::'::::::::::::::::::::::::::::\--- 、
        /::::/::::::::> 、:::::ヽ::::::/::::::::::::::::::_::__:::::::::::::ヽ
      ,:'::::,:'::::::::::::::::::::::>==::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::ハ
      |:::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::ト
(ミネフォーマーズ曰く)
ゴキブリは脳味噌がメルトダウンだぜ!
0199Socket774 (オイコラミネオ MM8f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:27:41.52ID:0iVPHTB+M
ここにきて

AMDer失速

(爆笑)
0201Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:39:31.01ID:5JagOcfRM
>>200
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ←ゴミネオ
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0203Socket774 (ワッチョイ ef67-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:41:32.41ID:wdOhVCRQ0
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ←在チョンニートゴミネオ
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0204Socket774 (アウアウカー Sa4f-VmiD)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:04:05.77ID:t8owCJaYa
>>182 とりあえずメモリ指し直しはやってみた方がいいと思われ
トマホーク白+1700だが挿し直すと何事もなかったかのようにけろっと起動した経験があるw
0205Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:09:40.71ID:C+bIRTaJM
ケロケロケロ

アホアム
0208Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:47:16.01ID:JqUezkIFM
バグ付きRyzen

値下げ(笑)
0209Socket774 (ササクッテロレ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:49:12.36ID:M1UCNdKYp
>>208
安心安全の雷禅
値下げ
0210Socket774 (ササクッテロレ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:50:11.79ID:M1UCNdKYp
脆弱性インテルCPU
値段変わらず
0211Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:50:27.35ID:dhhXXV/zp
致命的なバグはない

インテル…と一緒にするな(^^)
0212Socket774 (ササクッテロレ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:52:49.22ID:M1UCNdKYp
リサ・スー氏は「半導体業界の性能向上率は年率7〜8%だが、われわれは昨年のZenでそれを実現した。
これからは12nmのZen+、7nmのZen2、7nm+のZen3でさらに加速していく」と述べ、意欲的に12nm、7nmさらには7nm+の
プロセスルールで製造される製品を矢継ぎ早に投入していくことで、半導体業界の標準を上回る性能向上を実現していきたいと述べた。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1099/895/html/014_o.jpg.html
0213Socket774 (ワッチョイ eb7c-47d3)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:15:33.01ID:xJ3HN4se0
>>173
今1600+RX550で組む予算つけてるけどこのスペックと値段なら2400Gでもいいかな
ただ AthlonII640以降ずっと4コアだからそろそろ6コア以上も使ってみたいな
0214Socket774 (ワッチョイ 9f87-PLs4)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:20:00.17ID:c15g3VoD0
DDR5になったら APUはどこまで化けるんじゃろか…
グラボがオーパーツ扱いされる日も近いな
0215Socket774 (ガラプー KK7f-VweG)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:22:02.90ID:Q1O61c4qK
8コア16スレッドをディスプレイ上でモニターして悦に入ってるけど
実際には全然使ってくれないという贅沢な悩み
0218182 (オッペケ Srcf-K1gq)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:34:03.84ID:HJN6ziFpr
おはようございます

いろいろアドバイスありがとうございます
グラボは手持ちの6450で補助電源の無いものです
E4のほうに刺すのは試してないのでやってみます
メモリ1枚刺しなどは既にやってましたがダメでした
CMOSクリアは手元にジャンパピンが見つからないのでまだ試してないです
針金とかでショートさせれば良いんでしょうけど

いずれにせよCPUのエラーLEDが点灯しっぱなしなのは今のところ何やも変わらないです
ビープ音は鳴らないときもあるけど再度電源入れると鳴ったりすることもあります
0222Socket774 (ワッチョイ 1bc2-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:48:12.32ID:2VQDeisy0
CPUのエラーランプが点灯しっぱなしってことは電源がCPUに行ってないとかかな
ATX12Vのコネクタが上手く挿されてないとかかも
0225Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:06:11.83ID:QZf55swc0
DDR5でそんなに性能上がる訳無いだろ
今年出てくるハイエンドグラボはその上のDDR6とかHBM2なんだから
0226Socket774 (ワッチョイ ef63-jpDo)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:12:45.37ID:XkuCuwIK0
>>218
CMOSクリアはジャンパブロック無いなら針金でもいいけど、ラジオペンチあるならそれでピン2本をつまむようにしてショートさせてもいい
(確認したらMateはジャンパブロック無いんだな)

でも一時的に電源スイッチ又はリセットスイッチをつないで押しっぱなしにする方が簡単確実かな
とにかく主電源入ってる状態でピン2本を一定時間ショートさせれば良いよ

あと思い出したが自分もMateでグラボ差し替え時にビープ鳴って認識しない事が何度かあった。
差し直したりPCI_E4(x4)に一度差し替えたり色々やってたら直った覚えがある。
MateのPCI_E2(x16)は接触不良起きやすいのかもね
0228Socket774 (ワッチョイ ef24-aKZ8)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:16:05.79ID:MD0YMvuB0
いますぐryzenに乗り換えたかったけど価格改定とか言われちゃったし

2月かー、価格変動に脅える日々
0229Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:17:17.91ID:QZf55swc0
1700は殆ど変わらんかもしかしたら高くなるかも知れんけどね
0231Socket774 (ワッチョイ 4b82-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:30:21.13ID:bRF3n2XV0
>>218
俺も一回やったことがあるけどw
まさかのATX12Vに間違えてPCI-Eの補助電源コネクタ刺してるとかじゃ?
何れにせよ配線ミスな気がしてならない
0233Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:33:49.68ID:QZf55swc0
昨日秋葉行ったけどお店の商品棚スカスカだったな
メルトダウン報道以降も8400は特によく売れてAMDは1700と安くなったかつての高価格マザーと一緒に買われてる感じ
とりあえず板を確保して保護キャップ代わりに1700挿しとけって感じ
あとで中古で売れば数千円の出費だからね
0234Socket774 (ワッチョイ cb87-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:58:47.85ID:ZTPdPb5y0
買い替えちゃったけど2月から安くなる感じだったのか
早く仕える分と考えりゃそこまでダメージもないか
0235Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:04:02.25ID:dhhXXV/zp
第10世代までムリみたい
氷シリーズもアウトなん?
0236182 (ワッチョイ 3b87-K1gq)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:12:56.80ID:Hp6Z4Px/0
一応ここに書かれた対策は全て試しましたが変わらずです
CPUエラーランプ点灯はどんな事やってもマストで
ビープ音は立ち上げる度に鳴ったり鳴らなかったり
回数はその都度変わったりでもうわからない

>>222
CPUエラーランプが点きっぱなしだったんで
最初それを疑って手元にあるもう一個の電源で繋ぎ直したけど同じ症状です
0237Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:17:03.42ID:dhhXXV/zp
ニュース報道しない

インテル民族はアホだし…(^^)
0240Socket774 (ガラプー KK7f-VweG)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:29:29.69ID:Q1O61c4qK
素人が口出すのもあれだけど、どうしようもない場合は店に相談するのもありじゃね?
一つでも部品買ってたら多分見てくれると思うし、
予備のパーツあるだろうから問題の切り分けもしやすいような気がする
0242Socket774 (ワッチョイ 9f4b-4uqY)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:36:18.45ID:FQ7CejOB0
ちょっと教えて。
Core i5 8400+内蔵UHD630に相当するのって
2400Gのほうですか。それとも2200G?
0244Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:38:39.06ID:QZf55swc0
>>240
店によるかな
割りと柔軟に対応してくれるのはツクモ
PC工房はマウスになってからイマイチ
ドスパラのサポは相手にするだけ時間の無駄。もう永久にここで物を買うことはない
0246Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:40:48.66ID:QZf55swc0
8400にやっぱりCPU性能では劣るか
4コアにしては頑張ってる方だが
0247Socket774 (ワッチョイ 1bc2-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:41:10.47ID:2VQDeisy0
>>236
そのマザーサイトで説明書見ると8ピンATX 12V電源コネクターみたいね
電源の4ピンだけ挿してるとかはないかな?
PC自作して立ち上がらないとがっくりくるよね
まぁ自作の醍醐味の一つではあるけどw
まぁ他の方も書いていたようにできるだけ詳細な構成書いてくれた方が答えやすいかも
0248Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:43:15.01ID:dhhXXV/zp
量販店側も

Windows 修正パッチ
BIOS 修正なんてしないのに、知らん顔して売るのだろうか?
0249Socket774 (ワッチョイ cb87-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:56:13.40ID:ZTPdPb5y0
工房って500円払ったらチェックしてくれなかったっけ
ツクモと違って大体の地域にあるのが強みだな
0250Socket774 (ワッチョイ 1f70-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:57:53.30ID:2O+Cgz1n0
超久々のAMDで、自作も5年ぶりなんで問題の少ない構成で組みたいんだが、

ASUSのPRIME X370-PRO
RYZEN 1700
Corsair 8&#13191;*2 DDR4-3000
SAPPHIRE RX 570 4G
ってどう?これはやめとけってパーツがあるなら教えてほしい。

OCはしないんだけど、S/PDIF とUSB3.1の多さでX370にした。
0252Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:00:54.29ID:QZf55swc0
いいんじゃね?
メモリが3000で動くかは分からんがな
0254Socket774 (ワッチョイ 1b70-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:08:31.51ID:Au6/HkBA0
ASRock Fatal1ty X370 Gaming K4にCorsair cmk16gx4m2a2666c16を載せたんだけど
自動では2666にならないからbiosで設定したな
やっぱり周波数高いと安定しない感じなんかな
0255182 (ワッチョイ 3b87-K1gq)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:09:44.73ID:Hp6Z4Px/0
皆さんありがとうございます
全バラ再度組立は何度かやりました
ケース外での裸組もやってみました
やっぱり変わらずですね
ショップに相談してみます
0257Socket774 (ワッチョイ 9fa6-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:15:19.25ID:hYLwpQd20
>>250
どうしても初期不良などが心配ならワンズで一式購入して動作確認サービスを受ければいい
と思ったけどワンズはRX570売り切れだったわ
0258Socket774 (ワッチョイ 6b3e-EvEN)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:15:22.32ID:gn7Nlo7q0
>>254
自動ではってXMP読み込ませてってことか?
構成同じだけどXMP読み込ませたら普通に2666で回るし手動なら2933でも回ったが
まあコルセアはチップがバラバラだからそういう事もあるのかね
0260Socket774 (スフッ Sdbf-Lp3F)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:17:55.61ID:cDl7Q4qSd
>>254
全く同じ板とメモリだわ
XMP任せだと2666がぜんぜん通らなかったけどその辺は変わってないのかな?
0262Socket774 (ワッチョイ 9fa6-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:21:22.06ID:hYLwpQd20
>>254
俺も同じマザボとメモリだけどBIOS2.0まではXMPですんなり2666回ってた
それ以降のバージョンだと2400が限界で今は手動で設定
次からはコルセア避けるかもしれん
0263Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:26:49.32ID:3NErMt1UM
情弱向けバグ付きRyzen値下げ
0264Socket774 (ワッチョイ efdd-sk93)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:28:33.12ID:b+TyEHUf0
日本での値下げはいつかね
0266Socket774 (ブーイモ MM0f-FByP)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:38:54.92ID:xFNfxexIM
>>265
>パフォーマンスに与える影響は大きく、CPU使用率が約2倍に跳ね上がっていることが確認できます。
これはひどい
0267Socket774 (オイコラミネオ MM8f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:39:22.44ID:AbFZflg8M
AMD終わってるね
0268Socket774 (ササクッテロレ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:41:57.49ID:M1UCNdKYp
>>267
  【ゴミネオカーリーヘアー】     【ゴミネオメンヘラ脳】
  一生に一回しか      淫照を少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのコピペを繰り返す
  ウンコ臭がしている      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【ゴミネオデビルイヤー】
 【ゴミネオ求アイ】    (____人  ) 神の声の電波が受信できる
 エロゲーの女ですら  (-◎-◎一  ヽミ|  今は淫神(注:陰唇ではない)の声しか聞こえない
 右手に見えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.付 / ( ε   (∴  ┼    【ゴミネオ生誕秘話】
 別名:女いらず  /  ヽ______/    1970年代半ば、とあるうら寂しい漁村に生を受ける
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \     現在のゴミネオの姿は、泥酔したゴミ父が腐ったイカ臭漂う
 【ゴミネオTinyペニス】     \  ) )   ゴミ母のくっさいくっさい腐れ万個に強引に挿入し3?の大量射精
 42年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /    見事大当たりスタートとなったための悲劇という
 ことのない最終兵器  /   (__)_)    聞くも涙、語るも涙の生誕秘話なのである
 自家発電専用機である
 自称:千人斬りのミネさん
0269Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:47:09.37ID:dhhXXV/zp
インテルは、第10世代から

氷シリーズもバグ設計のまま(笑)
0270Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:52:36.16ID:wGCJt3O+M
Zen+の悪口はそこまでだ(笑)

coffee lake-sは問題なし(爆笑)
0271Socket774 (ササクッテロレ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:54:18.68ID:M1UCNdKYp
ゴミネオ終わってる、、、
0273Socket774 (オイコラミネオ MM8f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:58:08.15ID:uurZYDeOM
バグ付きRyzenを買うwww
0276Socket774 (ワッチョイ efc8-+W2v)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:14:58.06ID:WBdAvsCx0
投機実行の脆弱性修正、Haswell世代以前では性能への影響大
〜I/O集中型アプリケーションを利用するサーバーは慎重な選択を。AMDはほぼ影響受けず

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html

バグというか、投機実行の脆弱性を緩和する対策を盛り込んで性能低下を緩和するらしい
0277Socket774 (ワッチョイ 0ba5-BEZ7)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:16:04.41ID:FM4zp5Ul0
うちがRYZENで組んだ時BIOS映らなくて、メモリの刺す場所間違えてたのに気づかなくて6時間ぐらい部品とっかえひっかえしてた
0279Socket774 (ワッチョイ ebc2-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:50:39.31ID:GTZya5V30
そもそもDellって昔からインテルとセットでバックドアあるんじゃと言われてるじゃねえか
安心w
0280Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:52:21.76ID:QZf55swc0
なんでこんなに安いんだろうって心配になってたDell
スノーデンのリークが無くても誰かがやっただろう
0281Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:56:25.03ID:dhhXXV/zp
タダで機種変更してくれるの?

石とママンの交換
Windows の変更も出てくるし
0282Socket774 (ワッチョイ eb56-KviJ)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:00:18.63ID:4gcNYjN50
一部の AMD ベースのデバイスに対する Windows オペレーティング システムのセキュリティ更新プログラムの提供停止
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073707/windows-os-security-update-block-for-some-amd-based-devices

うちには既に入ってて今のところ問題ないんだけど念のため削除しといたほうがいいのかな?
一部のチップセットってのを明確にしてくれればいいのに
0283Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:02:50.26ID:dhhXXV/zp
インテルのバグ対象パッチだし

もともとは、AMD対応じゃない
0286Socket774 (ササクッテロラ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:14:27.01ID:K0Nmd8zjp
Microsoftサイドから"AMD大勝利"のお墨付きが来た

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html

・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる


なお、攻撃手法1に関して、AMDプロセッサでも同様の影響を受けるが、OSの修正で済むため性能低下は少ない。
攻撃手法2に関してはアーキテクチャが異なるため、影響を受けるリスクはゼロに近い
一方で攻撃手法3に関してはAMDアーキテクチャが異なるため影響を受けないとしている。
0287Socket774 (ワッチョイ df81-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:15:41.05ID:QZf55swc0
もうスマホもRYZENでいいな
RYZEN搭載のZENFONをASUSが早く出してくれ
0288Socket774 (ササクッテロラ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:19:57.09ID:K0Nmd8zjp
: :  ::: : : : : :: : :   : :__ ::: : :   : :  : : : : :: : :   : :  ::
  : :     O二))二二二)|: :  ::: : : :  :: : : : :: : :   : :  ::
: : : :         ||:     | |:: :: : ::   :::: : : : :: : :   : :  ::
 :::        || .    | | : : : : :: : :   : :: : : : :: : :   : :  ::
. ::: : ::      || .    | |     いいことした後は
::: : : : .     ||     .| | : : : : : : 気分がいいな♪
 ::: : : :     ,||,..,....  | | : : : :: : :   : : : : : :: : :   : :
: : : : :     (;;)´q;゙)  | |      ∧∧     ∧_∧ ミネオなんて生かしておいても
:.: : .: : : :     ∪メ';J  | |    (,,゚Д゚)    (´∀` ) いいことないからね
: . : :     〜(';;メ;@  | |    (|  |)     (    )
::: ::         し'`   | |   〜(_つノ    人  Y
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .     | | ̄ ̄  し'  ̄ ̄(_(__) ̄ ̄ ̄
         ⊂∴∵⊃ ̄
0290Socket774 (ワッチョイ 0f63-wTZN)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:24:16.58ID:EsEPSsD90
これでRyzen購入の許可がうちの大蔵省から取れるな
ケース同じで中身全とっかえだわw
0293Socket774 (ワッチョイ eb44-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:36:14.99ID:8McixNVy0
>>286
それCPUのみの性能低下であってストレージ性能がた落ちって散々いわれてるけど
全部込みこみでSkylake以降は体感できないレベルなのか?
ちらほらでてたベンチ結果見る限りそうは思えんが・・・
0294Socket774 (ワッチョイ ef89-Gfid)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:44:57.58ID:ZRXWgOsK0
NVMeが落ちまくりでもSATA SSDは少しだけしか落ちてない
SATAからM.2にしても体感変わらん教としては体感は無理ですわ
0296Socket774 (ワッチョイ 9f4b-4uqY)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:57:05.78ID:FQ7CejOB0
DDR2の頃はAMD用メモリってあった気がするんだが
いまはそういうの気にしなくていいの?
今回の騒動でAMDはじめて買うので右も左もわからんので教えてください
0297Socket774 (ワッチョイ 9f16-nXLO)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:57:48.24ID:RmTqgkds0
>>277
刺す場所間違えたってのがようわからんがRyzenで初DDR4だったから
最初片方しか押すやつなくて戸惑った
0299Socket774 (アウアウカー Sa4f-1JIA)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:16:06.30ID:EwPypJXKa
>>289
1.3倍?
2.3倍くらいの言い間違えかな?

CPU-Z Benchmark 【Number of Threads 4】
Ryzen 3 1200無(3.9GHz OC)→1758 (https://valid.x86.fr/bench/mctx0j/4)
Ryzen 3 1300X(3.6GHz、ベースクロックとブーストクロックの丁度中間)→1551 (http://valid.x86.fr/bench/x76sa8/4)
A12 9800(無印型番でありE型番にあらず) → 837
A10 6800K → 808
A10 7890K → 781
A10 5800K → 750
A10 7850K → 738
A10 7870K → 736
A10 7860K → 720
A10 6700無 → 700
A10 5700無 → 687
A10 7800無 → 667
A10 7700K → 643
0301Socket774 (ワッチョイ 9f6c-HFdx)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:40:54.38ID:pJadFhjq0
>>296
出てるけど基本チップメーカーとダイで決まるようなもん
高速で回したかったらサムBダイメモリ買えばいい
ddr4-3200でryzen用なら大体Bダイ
0304Socket774 (ワッチョイ ab01-uQEv)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:08:15.76ID:NclNs9mF0
2200GとPT2挿せるB350トマホークで録画と動画用作りたいんだけど
BIOS更新なしでとりあえずは起動だけはするかなあ
0307Socket774 (ワッチョイ 0bdd-1JIA)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:12:53.25ID:Y7iRC6AJ0
>>300
いや、A12-9800無印自体は、今までの長年の壁だったA10-6800Kを抜き去るCPU性能で
GPU性能はA10-7890Kと同じ世代でかつDDR4仕様
と安定の複合力で唯一A12を冠するだけはあるよ
ただ日本でパッケージ販売されているのはその低クロック省電力版であるE型番だからね
0309Socket774 (アウアウカー Sa4f-1JIA)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:32:29.82ID:EwPypJXKa
A10だろうがA12だろうが所詮28nmブル系という意味ではあまり変わらないがな
Windows 7/Windows 8の保守パーツとして役立ってくれるのはありだが
新規で買うのに28nmブル系というのは如何なものか

ただまぁB350やX370にRyzen 3 2200GやRyzen 5 2400Gを差して起動してくれない時に
BIOS更新用の石が一つあれば便利という意味ではアリ……かなぁ?

非対応の石を乗せた状態でもBIOS場面まで行けばなんとかなりそうな気がしなくもないが
0313Socket774 (ワッチョイ 4f67-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:56:41.00ID:o6rCN0kA0
>>311
CPUいらないやつは専用ポートにUSBぶっ挿して内部のシステムが勝手に
ファイル読み取って更新だから外部出力なんぞ要らん
0314 ぱよぱよちーん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:03:49.92
ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;ネトウヨ火病脱糞中&#128169;
0316Socket774 (ラクッペ MMcf-zirG)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:14:00.24ID:67wrC+z0M
>>302
コストと容量の問題かな。
PS4の基板見れば分かるけど、グラボと同じようにマザボのCPUの周囲に
メモリチップを直付けする実装になるので
容量が限られるし増設もできない。
0317Socket774 (ガックシ 060f-I93b)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:16:09.12ID:WAA4hN/Y6
Geforceの対策ドライバってryzenでも入れなきゃダメなのかね
なんかゲームのフレームレート落ちる噂を聞いたんだが
0319Socket774 (ワッチョイ 4b63-vE74)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:37:53.12ID:Ed69Dioh0
>>307
日尼で21kで買えるだろ
0320Socket774 (ワッチョイ 4b63-vE74)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:42:46.03ID:Ed69Dioh0
>>309
わざわざ石買わねえでもprogrammerで済む話だろうが
初心者かよ
0323Socket774 (ワッチョイ 9fd1-nXLO)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:56:54.01ID:04bLJBjA0
>>278
あれやっぱりIntelがやらかしたから送られてきてるんだよな?
今までDM届いたことなかったと思うんだけど来てた
0324Socket774 (ワッチョイ efdd-sk93)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:59:23.15ID:b+TyEHUf0
だからいつ値下がるんだ
0328Socket774 (ワッチョイ efaf-M/TI)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:44:27.35ID:5MX0wgYk0
>>256
サムスンBダイじゃなけりゃ3000は回らない
マイクロンは頑張って2933
Hynixは2133だとおもったほうがいい
AMD用OCメモリなら確定でサムスンBダイ
3466以上のOCメモリなら大体サムスンBダイ

正直OCメモリよりネイティブ2666の方が良いと思うけどね
CPUのOCしないなら尚更
0329Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:45:14.56ID:dhhXXV/zp
今時…インテル(笑)
0330Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:47:42.93ID:dhhXXV/zp
設計変更しない限り
氷シリーズも怪しい

再来年まで待つしか無い
0332Socket774 (ササクッテロレ Spcf-4tRq)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:49:21.71ID:dhhXXV/zp
自爆…インテル(笑)
0336Socket774 (ワッチョイ efdd-sk93)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:05:33.56ID:b+TyEHUf0
日本での値下げはよ
0338Socket774 (ワッチョイ 8bef-Jo4S)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:15:29.84ID:qgH8VfH50
スリッパで4.1GHz常用できてるし、Sapphire RapidsまではCPUを買い換える気にはならねえな
少なくとも現行のインテルのアーキテクチャは糞だからTigerまで待とうが性能が頭打ちになるのは明らかだし
0339Socket774 (ワッチョイ 2b4a-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:43.61ID:mV+uf46H0
>>328
うちの MICRON ちゃんは頑張ると 3066 まで行ける。
ベンチ取るだけなら緩めて 3200 も行けた。
壊れたらやだなーで結局 2933 常用だけどw
0342Socket774 (ワッチョイ 4b63-YNg6)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:35:50.76ID:uO8cz0yV0
>>328
みかかで売られてたhynix のG.Skill2800は2800で動いた報告あったよ
BIOSのアップデートで高クロック以外は対応してきているもよう
0344Socket774 (スップ Sdbf-lWfH)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:45:07.25ID:yNVtW6dXd
ジムって開発が終わって、実際の売れ行きみる前に去っちゃうのがなんとも。
カッコイイ!
0346Socket774 (ワッチョイ 8bef-Jo4S)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:48:09.61ID:qgH8VfH50
Corsairのメモリはエラー報告が結構あるね
俺ならSamsungかCFDにする
QVLリストのやつでもバージョンによっては動作しないことがあるし
0347Socket774 (ワッチョイ 0f01-aKZ8)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:49:50.45ID:Ztood7C90
AMDが今生き残っていられるのは、
AMDを単なるintel互換CPUメーカーから脱出させたK8のおかげであり、
つまるところジムケラーのおかげなわけだな。

まあ、MSとintelの主導権争いを上手く利用できたという幸運もあるけど。
0353Socket774 (ワッチョイ 4b63-/HwQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:21:09.24ID:YlRsb5i10
Ryzenも在庫店数が大きく減り、「Ryzen 7 1700X」が4560円高の4万3980円となるなど、一部機種で最安値の上昇が目立つ
AMD Ryzen 7 1800X (3.6GHz)
Socket AM4, 8コア(16スレッド) \52,898

AMD Ryzen 7 1700 (3GHz)
Socket AM4, 8コア(16スレッド) \37,238

AMD Ryzen 5 1600X (3.6GHz)
Socket AM4, 6コア(12スレッド) \28,922
0354Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:21:10.47ID:WpWhfBkg0
投機実行の脆弱性修正、Haswell世代以前では性能への影響大
I/O集中型アプリケーションを利用するサーバーは慎重な選択を。
〜AMDはほぼ影響受けず〜I
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l.i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
0357Socket774 (ワッチョイ 1fd1-lKQd)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:41:53.02ID:WDRYkUmg0
ryzenは日本だと入荷量が少ないしcoffee発売後は入荷してなかったんだろう
日本人はIntel使bヲというショッャv側の方針かもbオれん
0360Socket774 (ワッチョイ 4b67-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:57.13ID:WpWhfBkg0
    ,..-──- 、
  /. : : : : : : : : : \
 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :'
{: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  ボッタクリは逝って良し!!
{: : : : :| ェェ  ェェ |: : : : :}    
{: : : : :|    ,.、   |∩ : : :!_∩
ヾ: :: : i .r‐-ニ-┐|| ノ  アスク ヽ
  ゞイ! ヽ 二゛ノ /  (○)  (○)|
    ! ` ー一'´|    ( _●_) ミ
  /  ヽ |、 彡、  (  ヨ |
 /    `ー───−  厂 /
 | 消、 _      _ ,,/,  \ ドス
 | 費    ̄/ ̄ ̄   i;;三三ラ´
 | 者   . |   |    ・i;j:|  |
0361Socket774 (アークセー Sxcf-bULH)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:24.47ID:LlmLJCCcx
買い時がわからん!
0362Socket774 (ブーイモ MMbf-FByP)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:07:30.07ID:d7cq35KgM
askの何がせこいってryzenの時に個人輸入よりちょい高めの設定して個人輸入を押さえたこともっと安くできるだろぼけ
0366Socket774 (ワッチョイ 4b96-nXLO)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:49:36.39ID:ekdCXYJ20
12nmプロセスの第2世代「ZEN+」を待ちましょう。
0368Socket774 (ワッチョイ bb7f-VeiA)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:18:25.42ID:/coaCc/V0
'18年2Qって事は夏ボ商戦合わせで
市場投入される可能性濃厚やな、ニューRYZEN。

939勝銃で引っ張って来た俺のマシンもそろそろ組み替え時かw
0374Socket774 (ワッチョイ ef34-tX3j)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:47:50.55ID:+TlC1jz50
ryzenAPUって2月12日ですけど直ぐに手に入らないですよね?今更ですがこんな感じで組もうと思うのですがどうでしょうか?
https://i.imgur.com/2Y9dLiY.jpg
https://i.imgur.com/s0mbNkq.jpg
https://i.imgur.com/Q5VCRRR.jpg
OSはポイントが出てから買おうと思っています。
ヤフーショッピングがお得ですよね?
PCパーツのショップが地方なのでks電気しかないです。
アドバイス頂けたら幸いです。
0377Socket774 (ワッチョイ 0ba7-VmiD)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:50:02.97ID:2UmDuVRw0
電気代高い市場も小さい代理店がバカって、もう自作やるやつは海外に住んだ方がいいんじゃないか?
0378Socket774 (ワッチョイ cbc6-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:53:02.85ID:V9zeBsI00
>>374
全然関係ないがそのケースメンテ性最高ですぜw
ごろごろ転がして楽しい

ひとつ盛ってるが買い増しを計画中
0381Socket774 (オイコラミネオ MM7f-tMBQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:10:56.83ID:p+zS/znyM
あまりにも970A-G45とFXが長きに渡って安定していたせいで
規格が色々変わりすぎてて電源もこの際交換だしけっこう金かかるわ
あーもうついでにグラボも行こうかしらん
0382Socket774 (アウアウカー Sa4f-1JIA)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:13:59.39ID:/cv6xpg4a
>>340
定格では2400G>1400無>2200G>1200無でそれぞれを置き換えとのこと
ただ1CCXの4コア×1 vs 2CCXの2コア×2がどう影響するかは不明
レイテンシは1CCXの4コア×1の方が有利だが
熱源が分散している2CCXの2コア×2の方がクロックは上げやすそうだな
0384Socket774 (オイコラミネオ MM8f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:20:03.32ID:+s1shTGTM
最高峰www
0385Socket774 (ワッチョイ 4b63-vE74)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:28:33.47ID:Ed69Dioh0
>>384
最下層www
0388Socket774 (オイコラミネオ MM7f-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:34:24.44ID:Qe9vPfzYM
ゴミRyzen最高峰www
0394Socket774 (ワッチョイ 9f4b-4uqY)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:55:56.80ID:FQ7CejOB0
i5 8400買うつもりだったけどこの騒動でキャンセル
2400Gが出たら初AMDでBTOしようと思っていろいろ調べてるんだけど
B350積んだmicroATXのマザーってPCIex1は2本しかないんだな。
酷いのになると1本しかないのもあるし。
インテル対応のマザーだとmicroATXでもPCIex1が3本あったのに。
AMDのマザーでPCIex1が3本ほしければフルのATX選ぶしかないのかな。
0398Socket774 (ワッチョイ a635-3tXo)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:04:16.59ID:rUw7EdtH0
Raven Ridge欲しいけれど、折角買った1050tiが無駄になるし、メモリ高速なの欲しくなるし悩むわ
0400Socket774 (ワッチョイ 7d87-sctE)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:16:59.23ID:WawmQKeT0
スレ違いなんだが、ここの玄人なら詳しいと思って質問。
disc交換が面倒だから手持ちのアニメBlu-rayを動画にしたい。
有料ソフトはどれが使い易い、質が良いでしょうか?
0402Socket774 (スップ Sdea-DInq)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:18:44.40ID:PrCEDgR2d
>>398
グラボは売ればまだいいが
安くあげるためにグラボ抜いてAPUにしても
高い高速メモリ積んだら矛盾するジレンマがな
0404Socket774 (ワッチョイ ea6c-XG/9)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:22:39.88ID:yLO2kyw40
うーん、駄目だ
OCメモリをゲットしたのに2666以上で動かん
B350では厳しいか、みかかでバイオスター買えば良かったな(´・ω・`)
0407Socket774 (オイコラミネオ MM2e-ZTna)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:25:04.81ID:N/WgCVqiM
昔はそれも自作の目的の一つだったけど
まず第一に違法だしそんなになんべんもなんべんも見ないし
円盤でいいやってなったな
再生ソフトもなんとか感染とかあって
めんどくさくなったからプレステで見てるわwww
0409Socket774 (ワッチョイ 8ad1-458J)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:27:25.06ID:o8WT4reM0
>>404
ハイニクスチップ使ったメモリはマザーボードメーカーによって差がでかいからな
BIOSTARはハイニクスチップのメモリが今も苦手なので結果は変わらないかも
0410Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:28:36.83ID:1zRXMtVB0
>>404
BIOはいいぞ、2400 CL17の格安メモリが3200 CL16で回ってる
ちな3333はCL18止まりで3200の方が美味しいと思ってそっちで使ってる
0412Socket774 (ワッチョイ 7925-JHka)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:34:16.18ID:1mkzgh+Z0
CPUの人気がRyzenがまた上に上がってきててワロタw
インテルオワッテル
0418Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:52:06.89ID:1zRXMtVB0
>>416
GT7しか持ってないから他のことはわからんがGT7は無茶苦茶いいよ。
1700@OC3.9G(1.24V)、DDR4-2400@OC3200(1.33V)でくっそド安定してる。
ファンコンがウンコなのとP/Sコネがキーボード専用でマウスに対応しておらずWin7のインストにちょっとてこずった以外、
セットアップから今までのところ一切トラブルなし。
とても一万切りのママンとは思えない。
0420Socket774 (ワッチョイ a509-sctE)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:54:31.98ID:s3OXo4GF0
X370GTN使ってるがノートラブルで使えてるし、安いからとても気に入っている

ただ、これでOCしようとは思わんな
0422Socket774 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:56:24.48ID:UfAt4oke0
春先にRYZENマスターでOCしてたんだけど 久しぶり、4か月ぶりぐらい? にRYZENマスターでOCしようと思ったら
HPET.batを起動しろだとか、RYZENマスターで設定後再起動しますがよろしいですか? とかきかれるようになってるんだけど
今てRYZENマスターで適用ボタン押下後に再起動必要になったの?
昔は再起動無しで即適用されたよね
0423Socket774 (ワッチョイ 8ad1-458J)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:59:18.35ID:o8WT4reM0
GT7は海外レビューでも評判良かったな
必要電圧低めでOCできる最高峰のAM4マザーボードの1つとか
残りは地味な作りだが地雷BIOSがあった記憶なしで安定している印象
0425Socket774 (ワッチョイ 8ad1-458J)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:00:58.17ID:o8WT4reM0
海外サイト見てるとマザーボードによってOC時の必要電圧変わるみたいね
ギガバイトは要求電圧高めだった気がする
0427Socket774 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:04:23.67ID:UfAt4oke0
>>424
すまぬ環境かくの忘れてた
1700、MSI CARBON PRO、メモリ 2400 8G*2 だったんだけど
先月に
メモリ 3200 8G*2 に換装して、マザボ設定でメモリ3200にしたんだったそれが影響してるの?
0428Socket774 (ワッチョイ ea27-GYc4)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:04:49.67ID:s/Ah+xQ00
>>398
Windows10でDX12対応ゲームで遊んでるならEMAで共存してパフォーマンスも上がるので
無駄にはならないと思うんだけどどうなのかな?
実際にEMA使ったことはないから分からない。
0431Socket774 (ワッチョイ 6de7-0raw)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:13:44.56ID:C6xebGgv0
蟹LANは許されない
0432Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:15:18.47ID:V0qEyD/a0
蟹の方が古いOSでもドライバ入ってるから便利だけどな
10年前からなんの違いもないよ
0434Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:21:36.91ID:1zRXMtVB0
>>433
さんきゅー
ちな4Gは1.35VかけてもOCCT LINPACK AVX ONでエラー吐き&冬の室温でCore温度70度台後半突入したんで
これ無理だわと断念した
4Gの壁はやはり厚かった
0435Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:28:21.50ID:axa4MR2t0
                            
                           i┷i
                 ∧_∧   ⌒  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`)  ⌒  |= イ .|
.                ( 4亀,.つ  ⌒  l.= ン |
    .__          | | |   ⌒  l.= テ |
    |――|        (__)_) ポイ   |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
                          |        ̄
                          |
                          |
Intel製CPU搭載環境では性能低下を免れ得ない
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
0437Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:37:43.16ID:6+g2jIGO0
>>398
手持ちにGTX 1050 Ti 4GBがあるなら
逆に内蔵GPUを無駄にしてしまって構わないのでは?
低予算PCで救世主の如く持て囃されるPentium G4560+GTX 1050 Ti 4GBの組み合わせだって
Kaby Lake 2コアダイの半分を占めるiGPU側を無駄にしているわけだが
「iGPUを無駄にしたー悔しい」なんていう奴居ないだろ
0438Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:43:23.39ID:axa4MR2t0
Intel製CPU搭載環境では性能低下を免れ得ない
というわけで,多かれ少なかれ性能低下は免れられないとまとめていいだろう。
これから,さまざまなアプリケーションで性能低下の有無が検証されることになると思われるので,
ゲーマーとしても,まだしばらくは情報を追っていく必要があるのではなかろうか。

一方,Ryzen環境であれば,確認されている脆弱性はVariant 1のみで,かつVariant 1単独
では攻撃につながりにくく,ソフトウェア的な対策も進んでいるので,基本的には静観していて
大丈夫だ。むしろ,動揺して下手に手動で不要な修正をインストールしたりすると面倒なこと
になるので,触らぬ神に祟りなしである。

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
0439Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:46:00.47ID:axa4MR2t0
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / ./
0440Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:46:06.26ID:6+g2jIGO0
>>438
>なお,Ryzen環境の場合,そもそもVariant2への対応は不要なので,テストを実行するとすべてFalseとなる。
>Ryzen搭載環境に手動でアップデートを導入するとWindowsが起動しなくなったりするらしいので,決して施さないようにしてほしい。
>「Ryzen系は対策不要」だ。

Windowsが起動しなくなったりするワロタw
相変わらずとばっちりが酷いな
0442Socket774 (ワッチョイ f153-+gfM)
垢版 |
2018/01/11(木) 02:08:05.42ID:UTcTpKCi0
ゲームは少しやるくらいで主に画像編集やRAWの変換やりながら動画観るのが用途の
場合だとRyzenのほうがあってるきがしてきたけど踏ん切りがつかん
0445Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/11(木) 02:29:26.18ID:Hh4/Dm4M6
>>442
動画編集自体はシングルバトルが多い
エンコードは完全にマルチバトル
画像編集はintelの性能低下でGIMPが50%低下とか信用できない

まあ待てるならryzen+待てば?
0450Socket774 (アークセー Sxbd-qwZV)
垢版 |
2018/01/11(木) 02:55:48.19ID:p754OmsGx
俺なんてPCゲームは紙芝居エロゲーしかやらんな
なお動画の方はアニメは見ない実写志向
0452Socket774 (ワッチョイ 7d87-cD26)
垢版 |
2018/01/11(木) 03:52:39.33ID:hIG9ICAv0
ガンオンはまずクライアントの設計の時点でクソの中のクソでCPUのシングル性能が必要だからどうだろうな
多分問題なさそうだけど
0454Socket774 (ワッチョイ ea53-fSET)
垢版 |
2018/01/11(木) 04:04:52.43ID:Cu9Oz1510
ドスパラのRyzenほとんど売り切れだね
なんでやろ?
0457Socket774 (スププ Sd0a-6CSh)
垢版 |
2018/01/11(木) 04:27:50.78ID:AmiwtkoBd
1800Xしてはや4ヶ月
入れ替えて6700を3万で打った直後に6700が欠陥品と分かったが、危なかったぜ
0458Socket774 (ササクッテロル Spbd-sQ4v)
垢版 |
2018/01/11(木) 06:38:01.93ID:s3nc8vqEp
RyzenってVRはどうなの?
intelより適してる?
0460Socket774 (ワッチョイ b587-Un5q)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:01:35.69ID:jYZvv6sL0
>>458
使用するVRアプリによるとしか言えないなー
一般的にはマルチコアへの対応が高ければRyzenの方が良いんじゃないか。
(これからのVRアプリはマルチコアへの対応はすると思うけどね。)
ただシングルスレッド重視でもIntelが例の虚弱性の対応でシングル性能落ちるみたいだから、
Ryzenにしておいた方が無難かもね。

ただCPUよりもGPUの方が大事かな。CPUだったらRyzen1700以上買っておけば良いんじゃない?
0462Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:05:51.98ID:qGEaIQh6M
Ryzenは性能も低いね
0466Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:33:10.31ID:oVAqgiGfM
パッチでコア数が半分に鳴るRyzen
どうしました?(笑)
0467Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:35:42.89ID:lmO3JyQu0
VRはVGA次第だろ。。。
1080TIを買うべきか2080まで待つか悩んでるぜ

1800Xで掘ってるけど、2BTC/DAYも掘れててすげえわ
0468Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:44:14.45ID:axa4MR2t0
Intel製CPU搭載環境では性能低下を免れ得ない
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/

というわけで,多かれ少なかれ性能低下は免れられないとまとめていいだろう。
これから,さまざまなアプリケーションで性能低下の有無が検証されることになると思われるので,
ゲーマーとしても,まだしばらくは情報を追っていく必要があるのではなかろうか。

一方,Ryzen環境であれば,確認されている脆弱性はVariant 1のみで,かつVariant 1単独
では攻撃につながりにくく,ソフトウェア的な対策も進んでいるので,基本的には静観していて
大丈夫だ。むしろ,動揺して下手に手動で不要な修正をインストールしたりすると面倒なこと
になるので,触らぬ神に祟りなしである。   
0469Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:46:26.14ID:YIaU/WZ2M
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           ウ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ン
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  コ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   で
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   あ
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    っ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   た
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, 
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0470Socket774 (ワッチョイ 5da7-XNF0)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:47:21.10ID:bvPEBaaH0
>>455
多分繋がってるものによると思うけど、気になる程じゃない。
あとPCI使わないなら、micro ATXを選択肢に挙げてもいいかも、安いし
0471Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/11(木) 08:09:32.81ID:oHMF+mY3p
パッチは当てない
Windows 謹製は、インテル対応になってる
0473Socket774 (ササクッテロラ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/11(木) 08:36:28.91ID:GWTx0k6qp
>>469
ウンコ=ゴミネオ
0474Socket774 (ササクッテロラ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/11(木) 08:37:19.80ID:GWTx0k6qp
>>472
淫厨、焦ってる、焦ってるw
0476Socket774 (ガラプー KK2e-lqCf)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:06:41.22ID:6Q+rU2+KK
この問題知ってから買ったけど、それでもゲーム用途ならインテルのがいいのかなあってだいぶ迷った
けどせっかく買ったPCが段階的に性能落ちるかもって思いながら使うのはやっぱり嫌だし、Ryzenにして結果的によかった
0477Socket774 (ワッチョイ a57c-JsmS)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:31:34.25ID:jdk7fKwJ0
2400G+高速メモリー 1500X+RX550+安いメモリー
コスパ的にどっちがいいかな
自由度はグラボ買った方が上だけど
0482Socket774 (アウアウカー Sa55-GqDE)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:51:01.71ID:OaLLR1GJa
やっぱギリギリのスペックにするよりもどうやっても持て余すくらいにしといたほうがええんやな
とスリッパ使いワイ高みの見物
0483Socket774 (ワッチョイ 5ea5-uY3p)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:58:38.05ID:w2+homDP0
> なお、攻撃手法1に関して、AMDプロセッサでも同様の影響を受けるが、OSの修正で済むため性能低下は少ない。
> 攻撃手法2に関してはアーキテクチャが異なるため、影響を受けるリスクはゼロに近い。
> 一方で攻撃手法3に関してはAMDアーキテクチャが異なるため影響を受けないとしている。

AMDちゃん、追い風スゲー
0485Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:02:13.16ID:oHMF+mY3p
インテルにも
安倍ちゃん並みにオムツを穿かせよう
0486Socket774 (ワッチョイ 5edd-tVak)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:02:14.57ID:M1KTlibu0
Intelがグダってる内に値下げすりゃ勝てる
0487Socket774 (ワッチョイ a68e-vyb+)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:07:28.02ID:P0JeLERa0
>>477
当然目的次第だが、高速メモリがSamsung Bダイみたいなものでなければ回る保証もできないし素直にグラボをつける方がマザーの選択幅も広がる
ロマンならAPUに高速メモリ
0491Socket774 (アウアウカー Sa55-fayS)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:24:18.56ID:d3AvkReXa
1800x買って電圧弄ったりOCしたりしてたが結局デフォのままが一番ワッパ優秀でアイドル時も省電力だって気付いた
0492Socket774 (ワッチョイ ea4b-UVA+)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:25:53.07ID:ZD3rRi830
>>483
攻撃する側も多数相手にしたほうが効率いいからね
AMD使ってる人がそれだけ少ないってことじゃないの
これからAMD使う人がどんどん増えれば積極的に攻撃対象にされるかも?
0493Socket774 (スップ Sd0a-XG/9)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:36:49.81ID:qDOKyAuod
企業がAMDを採用してシェアがガンガン伸びない限りは攻撃対象はintelのままだろうな
個人利用ではAMDにしておけば当分安泰よ
0494Socket774 (オイコラミネオ MM2e-GPXt)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:39:46.74ID:Gb3CiD3jM
ミネオ君が儚ずもがな指摘してる様にAMD民は貧乏人が多いので
攻撃対象から外れると思われ また1つセキュアな状態が増えてしまった。
intel民は金持ちとゆう事にしとけばOK実際はどうなのか謎が1番 zenの心
0495Socket774 (スプッッ Sd12-2cmX)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:41:24.92ID:mw4sFdFpd
シェアが多くてセキュリティ的にマイナーメーカーよりザルだったら
これまで以上にインテルプロセッサーか狙い撃ちされるんでねーの?

破ること自体が目的でなきゃ、楽な方を選ぶだろう普通は
0496Socket774 (オッペケ Srbd-E3R0)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:45:32.22ID:8AgHK7ber
前スレで出てたVengeance届いたけどメモリクーラー付きのだった
使わないと思うけどちょっと嬉しい
0497Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 10:49:22.68
>>491
最近は、K10STAT並にキビキビ周波数変動する
あとは、電圧絞れるかどうかだけだな
0500Socket774 (ワントンキン MM7a-vsIO)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:09:14.53ID:1TAYdKTRM
>>491
1700使ってるが、初めはOCとしてたけど結局定格に戻した。TURBO効いて全コア3.2Ghzで動作して65Wなら文句無いな。
0502Socket774 (ワッチョイ a967-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:17:50.36ID:pyHWzsBi0
トマホは初期のBIOSだとPOSTに時間がかかる(30秒くらい?)
今のBIOSならだいぶ短縮されてる,まだちと長い感はあるけど
0503Socket774 (ワッチョイ ea87-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:29:27.48ID:k9TxX58p0
ubuntuに4.13へのアップデートが来てたから、適応後にunixbenchやったら思ってたより下がっててワロタ……ワロタ……
0504Socket774 (ワッチョイ adc1-KNzr)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:33:40.30ID:uk2gOVpS0
アブノーマルセックス
0506Socket774 (アウーイモ MM21-7hNz)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:42:44.30ID:lqEU9iPTM
Ryzenで組もうと見積もり作ったらメモリ糞高っ!
大容量のなんて物によったら去年の4倍やん
0509Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:34.38ID:oHMF+mY3p
メモリーはしゃあない

インテルでも高いし…
0510Socket774 (ID 0H55-KNzr)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:55:11.52ID:ramIJMcyH
メモリーは中華でも高いしな
eBayで中古品買う勇気があれば安いんだが
0514Socket774 (ワッチョイ fa8e-jHmc)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:08:29.07ID:4UVwytYO0
Ryzen用メモリかあ、俺は中古品しらみつぶしに探して
ガーバーが新しいのをいくつか買ってみたけど全部3000-3200は回ったな
3600で回るのもあったけど流石に2400のを3600常用は怖い気がして3200にした
DRAMチップがDIMMスロット端子に寄ってるやつはRyzenでOCしやすくていいね
0515Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:12:02.69
メモリは、とりあえず8GBくらいで我慢するしか無い
32GBほしい・・・・・・
0516Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:15.20ID:jvLkqaopM
Ryzenでメモリ増やしても無意味
高速なのを使え乞食
0517Socket774 (アウアウカー Sa55-D9ks)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:16:23.13ID:8hmRCgxpa
あーあー
さーあー
0522Socket774 (ブーイモ MM0a-Y81Q)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:33:04.56ID:YqPzw1fgM
今後メモリは間違いなく下がる、ピークが今なのか半年後なのか一年後なのか二年後なのかが不明なだけ。大きく上げると、より大きく下げるのが今までの歴史。
上昇1.5年ってのはもうこれまででも最長だと思うが、さて。
0524Socket774 (ワッチョイ 6da7-K37s)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:36:08.77ID:KbYhpAtF0
windowsて外部入力のドライバなんかは当然のように名前みてwindows updateに降らせてくるのに
CPUは無関係にupdateさせてたって変な話じゃね >>282
0525Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:37:17.72ID:1zRXMtVB0
AMDが必死に儲け減らして価格抑えて提供してるのに
その分をメモリ屋が吸い上げてウハウハしてるのかと思うとなんかモニョる
0526Socket774 (ササクッテロレ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:46:19.07ID:7ATV7fNIp
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
  .    : ..    +  .. .
  .. :..       __  ..
  .    +    |: |
           |: |
       .(二二X二二O
           |: |    ..:+ ..   ありがとうインテル・・・
  クスクス∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,"""""  /;;;::;;
0527Socket774 (ワッチョイ a57c-JsmS)
垢版 |
2018/01/11(木) 13:14:38.39ID:jdk7fKwJ0
>>487
決め打ちの目的ははないけど軽めのゲームからちょっとしたエンコや事務仕事と多目的かな
Llano→Kaveriと来たから順当にZenAPUと考えてみた
もうちょっと悩み時間を楽しむか
0528Socket774 (ワッチョイ 754a-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 13:23:22.32ID:K7q2rOqf0
>>508
AMD 環境には Meltdown 対策されたパッチあてちゃダメ言われてなかったっけ。
同じ様にパフォーマンス下がるからとかなんとか。
0531Socket774 (ワッチョイ ea87-UI72)
垢版 |
2018/01/11(木) 13:49:11.11ID:k9TxX58p0
>>528
あーそうだったか
自分でビルドできる人はパッチを当てるかどうか選べたはずだけど、自分はやる気ないからさっさと4.10に戻したわ
0535Socket774 (ワッチョイ 5d87-6xgx)
垢版 |
2018/01/11(木) 13:55:27.82ID:+PkPCq/u0
みんなCPUクーラーって何使ってるの?
Ryzenにおすすめの空冷クーラーあったら教えてほしい
0539Socket774 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:03:13.15ID:IMbbBtMr0
>>528
KB4056892だっけ?(Win7)
自動で当たってないか確認してみたが
取り敢えず当たってないみたいでホッとした
0541Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:15:41.03ID:6+g2jIGO0
>>540
そりゃそうでしょうな

【CPU】 CPUの脆弱性対策後、サーバのCPU使用率が倍以上に
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069525033.html

ブログ系のリンクを踏みたくない人用に以下↓文章コピペ

>CPUの脆弱性問題でサーバが悲鳴を上げているようです。Epic Gamesは、自社が使用するサーバについて、下記のアナウンスを行いました。

>この図は、Meltdownの脆弱性に対処するためホストサーバにパッチを適用後、CPU使用率に大きな影響が出ていることを示しています
   画像   http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/1/2/1242cf7d.png       CPU Utilization = CPU使用率
>来週、私たちが使用ているクラウドサービスがアップデートされます。それに伴って予期せぬ問題が発生する可能性があります。
>当社は、さらなる問題を防ぐためにクラウドサービスプロバイダと協力しており、
>可能な限り迅速に発生する問題を軽減し解決するためにできる限りの努力をします。

>対策前と対策後を示したこのグラフは、CPU使用率が倍以上になっていることを示しています。
>これまで出来ていたことの半分の処理能力しか出ないようでは、サーバ業界への影響は必至となるでしょう。


遅れて別のサイトでも取り上げた
CPU脆弱性メルトダウンの対策パッチを導入したEpicのゲームサーバーのCPU使用率が爆上げ
https://gigazine.net/news/20180110-epic-games-meltdown-patch-performance/
0543Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:19:44.42ID:6+g2jIGO0
取り上げたなのは遅かったが、読んでみるとこっちの方が詳しい感じか?

>Epic GamesはFortnite Battle Royaleのバックエンドサービスに使っている複数のサーバーのうち1つにメルトダウン対策パッチを適用したところ、
>CPU使用率が以下の通り、大幅に上昇したことをグラフで明かしています。
>メルトダウン対策ソフトウェアアップデートによってサーバーのパフォーマンス低下の幅はおよそ5%から30%で、
>Intelからはワークロードなど使用状況によって異なるという予想が出されていましたが、
>Fortnite Battle Royaleのサーバーの場合、パフォーマンスに与える影響は大きく、
>CPU使用率が約2倍に跳ね上がっていることが確認できます。
0545Socket774 (ワッチョイ 754a-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:26:24.65ID:K7q2rOqf0
空冷クーラーと言えばあれ気になる
H5 Ultimate っての。
今 Corsair H100i って簡易水冷使ってるんだけど
Ryzen 7 1700 って 3.7GHz で常用 OC しててもエンコしたところで 51〜54℃ でおさまっちゃうんだよね。
そんならメンテというか水漏れの心配がない空冷に戻ろうかなとか本気でなやんでたり。
0548Socket774 (ガラプー KK2e-lqCf)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:26:36.02ID:6Q+rU2+KK
むしろ水冷に興味あったんだけどメンテ大変ならやめとこうかな
まあ定格だから大していらないんだけど
0549Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:26:43.19ID:/hlKz+cep
雷禅に風が吹いて来た!!
0550Socket774 (ブーイモ MM81-Qmlo)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:35:03.71ID:ZAMNDLc7M
>>400
まずBDを動画ファイルにするのがプロテクトの関係上非常にめんどい
一番楽なのはDaemontools等でISOディスクイメージを作成して、再生する時はISOを直接読めるVLC使うのがいい
0554Socket774 (ワッチョイ ea27-GYc4)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:52:32.95ID:s/Ah+xQ00
>>550
面倒な事に加え、プロテクトのかかった
BDソフトのプロテクト外してリッピングするのは違法行為だから、
下手なこと書かない方が賢明。
0555Socket774 (ワッチョイ 7d63-P/Y+)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:08:40.50ID:RPUEJUGN0
>>553
1700 4.0Ghz常用も余裕なんか?
0556Socket774 (ブーイモ MM8e-bitH)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:29:59.98ID:lV8GsRW9M
>>552
画像は消えたって火消し?おるけど
現在は外してピンを見せつける更に悪意のある映像に置き換えられてる
0557Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:40:39.52ID:Hh4/Dm4M6
ニュースなんてそういうことあったんだぐらいに思うべき
殺人事件なら人が何人か死んだぐらいしか有益な情報ない
犯人が犯人かわからないし、何人死んでるかもあてにしちゃいけない

まあ、使い物にならないメディアに成り下がったってこと
0560Socket774 (ワッチョイ 754a-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:53:00.73ID:K7q2rOqf0
>>553
簡易水冷でもしっかりピーク時の温度を押さえ込めるからメリットはあるんだよね。
けっしてしょーもないと表現される物では無いんだけど、空冷で特に中身を気にする必要がないなら
そっちも良いかなって感じですわ。
Ryzen 7 1700 を 3.7GHz 常用してるけど、これを空冷で OCCT:CPU やら IntelBurnTest やらで
高負荷状態にしたとき、Tdie が 60℃ 前後で収まってくれるなら十分空冷に戻れるかなって感じで。
0562Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:02:56.06ID:1zRXMtVB0
>>560
うちは1700@OC3.9Gで全コアフルロード(OCCT LINPACK AVX ON)でMAX65℃(※注:冬の一般的室温で)だから
ケース、冷却環境、構成にもよるだろうけどいけることはいけると思うよ。
0563Socket774 (スップ Sd0a-LwYT)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:10:53.50ID:lt98djUCd
なんか今のIntelに関わるとすべて不幸になるんじゃないかって、錯覚すら覚えるな
0565Socket774 (ワッチョイ 1e9a-zETe)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:49:27.86ID:PcyHflZ10
6700Kのオンボから2400Gに乗り換えたいが
今のメモリが2133OC2400みたいなやつだからネックって・・・思ったけど

6700Kのオンボで満足してるやつが気にする問題じゃなかったw
0566Socket774 (ワッチョイ 7d87-cD26)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:00:14.97ID:hIG9ICAv0
水を差すようですまんがその6700kに適当なグラボをさせばいいのでは?
6700k古くもないし
0569Socket774 (ワッチョイ 9e03-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:24:24.44ID:j3RJhnL40
6700Kまではいらないってことじゃないかな
実際i5-8400+gt1030相当とされる2400Gで大抵のことはやれるだろう
0570Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:34:34.13ID:1zRXMtVB0
>>567
RAIJINTEK NEMESISだけどAM4リテンションの配布終了しちゃってるからAM3穴あるママンでしか使えないんで注意
AM4対応版をTISISって名前で再販予定っぽいけどまだ出回ってない
まあ多分同系等のデュアルファンクーラーならだいたい同じ程度には冷えると思うよ
0573Socket774 (ワッチョイ 3ae0-YNmt)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:43:05.93ID:InxVhrXt0
はらたいらに全部、さらに倍
0574Socket774 (ワッチョイ 7925-JHka)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:10:59.06ID:1mkzgh+Z0
Ryzen買ってマジ正解だったわ
まぁ昔から俺はAMD派なんだけどね
0578Socket774 (ワッチョイ 1593-0raw)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:04.59ID:gGEyJgbc0
NHKが今AMDのCPUは欠陥があるって報道していたぞ
インテルの問題なのに
これフェイクニュースやんけ
0581Socket774 (ササクッテロ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:31:10.59ID:5tU20/3wp
>>579
AMDのCPU画像でやんすね。
0582Socket774 (ササクッテロ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:31:59.92ID:5tU20/3wp
.                          /
                    , -'"  ̄ ` 丶、 /
 ─--            /         \|   インテルCPUの深刻な欠陥
               /     NHK      |
 ───           i   _ _     _ _   ヽ_  ニュースにしてやったぜ
  ̄ ̄         | /二`     "二ヽ、 |  〉
             _|  _,ィiュミ   r_,ィiュミ  レ-|
 二二二         ヾ!   - ' r  `ヽ  ̄´  | ∧   AMD製CPUの画像でな!
 ── ___      ゙!  〃  ^ ^  ヽ   l-/  〉   
.   ま          i   { ='"三二T冫  /´_ノ/\_______
.   さ  二ニ    ._,ィヘ  ヽ ヾ== 彳   /:::/`ー- 、
  に     _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/      \
  外     /  |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _      ヽ
  道   /   |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_     \       l
     r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::(_      ト、      |
 _/ / `ー 、 \|::::/:::::/::::::::::::::::::::::::::(_       \   \

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org504629.jpg
0585Socket774 (スップ Sd0a-LwYT)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:35:44.73ID:lt98djUCd
>>578
ない訳じゃないのだから間違いではないが
淫さんの方がヤバいからあわせて報じてりゃまあええんよ
0589Socket774 (ワッチョイ a635-3tXo)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:05:20.33ID:rUw7EdtH0
>>402 ほんと仰る通りのジレンマに悩んでますw

>>428 >>437
なるほど、無駄にならないし、無駄にしても平気か。

てか、自分、相当の貧乏性なんだって自覚しましたよ。
G4560より低予算&より性能上のAthlon x4 950 + 1050ti環境です今。
0590Socket774 (アウアウカー Sa55-HG6/)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:12:55.61ID:fjTcqx+7a
>>580
出てきたのは限界OCしたスコアだったが
まぁ定格でもマルチ4倍程度じゃないの?
マルチ3倍はSMTの無い4コア4スレッド勢で既に越えているし

Ryzen 5 1500X(4.125GHz OC→2526(http://valid.x86.fr/bench/prbymp/8)
Ryzen 3 1200無(3.9GHz OC)→1758 (https://valid.x86.fr/bench/mctx0j/4)
Ryzen 3 1300X(3.6GHz、ベースクロックとブーストクロックの丁度中間)→1551 (http://valid.x86.fr/bench/x76sa8/4)
A12 9800無(高クロックの無印型番であり低クロックのE型番にあらず) → 837
A10 6800K → 808
A10 7890K → 781
A10 5800K → 750
A10 7850K → 738
A10 7870K → 736
A10 7860K → 720
A10 6700無 → 700
A10 5700無 → 687
A10 7800無 → 667
A10 7700K → 643
A6 3670無(Kじゃなく無の方だが) → 513 (http://valid.x86.fr/bench/iphj3q/4)
0593Socket774 (ワッチョイ 5edd-tVak)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:17:11.54ID:M1KTlibu0
IntelはまだグダってるけどAMDはもう解決した感じなの?
0594Socket774 (ワッチョイ 8ad1-zueB)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:24:34.60ID:Jx6s74ZR0
NHKの視聴者なんてCPUは全部Intel製と思ってたりそもそもCPUが何なのかよくわからない人ばかりだから
0597Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:30:15.82ID:lmO3JyQu0
>>491
俺も結局1800Xデフォルトで使ってる
0598Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:31:05.36ID:lmO3JyQu0
>>493
最近じゃXeonの代わりにEPSY採用され出してるぞ
0601Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:34:59.02ID:bZUqRV9FM
AMDパッチ当てたらコア
0602Socket774 (ワッチョイ 754a-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:36:49.72ID:K7q2rOqf0
>>570
型番教えて貰って助かります。どもありがとうー
同クラスの空冷探して乗り換えるかな。踏ん切りが付いた感じで助かった。
0603Socket774 (ブーイモ MMc9-0+7Z)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:17.14ID:BqMIzkczM
しかしまぁ厄介な時期に問題が大きくなったもんだな
zen+出てるなら思い切って買い替えしたけど今だとまさに時期が悪いで買い替える気が…
0605Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:45:39.05ID:9Ld2hMt1M
Winパッチというのが笑える
0610Socket774 (ID 0H55-KNzr)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:35:38.98ID:ramIJMcyH
だれかゴミネオ用パッチ作ってやれよ

少しは人間らしくなるかもしれんぞ
0614Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:03:44.36ID:Hh4/Dm4M6
>>596
その状況でAMD使って放送するっておかしくね?
わざわざ選んで中途半端に知識ある奴絡め取ろうとしてるようにしか見えない
0615Socket774 (ワッチョイ 7925-JHka)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:12:55.86ID:1mkzgh+Z0
NHKも所詮は昭和頭ばっかりの機械音痴ばっかりか
ちっとはPC業界に精通してる人間ぐらいいないんかよ
0617Socket774 (アウアウカー Sa55-9Qv7)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:18:57.26ID:MSg9mGQia
intel「うちの製品の画載せるとパニックになりますよ?シェア高いですからね」「知らない製品なら視聴者も聞き流すと思いますよ」
「なにせintel入ってるは有名ですから!」
0618Socket774 (ワッチョイ ea6c-dmZ3)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:25:33.36ID:WpztcbQ80
>>617
これ、冷静に考えたらアメリカだったら放送局が裁判で賠償金払うような案件だよな。
日本AMDの実体は無くても、名義自体は残ってるのだから、AMD本社から人と弁護士派遣してくれば
裁判してNHKから金取れそう、って思うのは、アンチNHKだからだろうな。

intelも「NHKが勝手にやっただけ」ってシラ切るだろうし。
0621Socket774 (ワッチョイ ad9e-A/1r)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:52:41.28ID:DbfWInKd0
石の写真見てそれがAMD製だと分かるやつなんてそれこそ自作民ぐらいしかいないだろう
そんなの印象操作にならんし、NHKもそこまで馬鹿じゃない
まぁお前らは馬鹿だから陰謀論を信じるファンボーイやってるんだろうが
0624Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:14:41.02ID:TDhnLcWnM
自作バカ
0627Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:44.00ID:Hh4/Dm4M6
>>621
そりゃ印象操作にならんかもしれん
でも、公共放送が「意図して」1社を貶めるような報道するならそれは公共放送ではなくなるでしょ
詳しくないとわからないようなことで不正したの詳しい奴が叩かないでどうするの?
知識だけ詰めた木偶の坊ほどいらないものはないぞ
0628Socket774 (ワッチョイ 7a81-AMLD)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:16:46.55ID:uxqS5Wkq0
>>622
妄想だよそれ
縁もゆかりもない会社のアンチになるような人間だから
そういう幻覚見ちゃうんだよ君は
もし反論あるなら有働さんが謝罪してる動画を証拠にうpしてね
できないだろうけど
0629Socket774 (ワッチョイ 2a87-+GPU)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:16:51.77ID:IGZERGZh0
詳しい奴には忖度してるクソだとバレる
詳しくはない奴にはCPU=インテルだから無意味

まともな分岐予測の出来る人はいませんw
0634Socket774 (ワッチョイ 59a8-0PCX)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:26:59.14ID:oiTUeW2S0
>>630
sabertooth990FXだしてきて熱狂的もねーだろ
明確に金でやらせ報道頼まれたか局内で
面白半分の嫌がらせだろこれ
0635Socket774 (ワッチョイ 9e03-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:32:31.35ID:j3RJhnL40
最大手の自作パーツ店の通販サイトでも能動的に探さなきゃ
AMD製品にはたどり着かないようになってるもんなw
Intel CPUてw露骨すぎて笑える。おかしいと思わないの?淫厨w
0638Socket774 (ワッチョイ 6dcf-DInq)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:36:13.43ID:LkYxqGLI0
DIYPC市場だとRyzen出てから4割くらい食われてたデータあっただろ
セキュリティ関連で鯖用途が自滅するとアカンのじゃないintel大丈夫なの

ハンダに戻そ?
0640Socket774 (ワッチョイ eac4-j+XW)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:46:53.26ID:HSEgANv90
鯖向けはもう手遅れじゃない?
アップデートがOSだけで済むならまだしもBIOS上げないといけないし
IvyとかSandyで動いてる鯖どうするんだろうね

あとはEPYCがどれだけ供給できるか
0641Socket774 (ワッチョイ 59a8-zkuo)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:47:00.65ID:0MdsF/ED0
>>639
戻せないでしょ
全部今の状態にすることで効率上げるってアホな方向に進んだんだからさ
AMDはコアを共通化することでコスト最適化したけど
インテルは製造工程の一部を共通化しただけで無駄の塊だからな
0644Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:09:44.78ID:Ze82qYo+0
「陳列棚はスカスカです」(1/10)・・・複数ショップ店員・関係者談
グラフィックスカードの値上がりはいよいよ本格化」
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0110/248743
0645Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:17:38.85ID:GQv+kUZh6
>>631
それがもし実現できてたらさらにクソでしょ
スマホじゃなくて、もしマザボに刺すタイプを出してきたらだけどね

おかしいのは意図的に別企業のものを使って報道してることだから、スマホだったらなんの問題もない
できればメルト起こる世代のiPhoneが望ましいねスマホなら
0647Socket774 (ワッチョイ 2a87-B2t8)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:24:49.74ID:1g2fnLb70
NHKのニュース動画見て思ったのは
CPU外すのにLGAではスンナリ出来ず
お釈迦にするのが嫌でAMDを使った
ケ チ ん ぼ。
0648Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:27:38.66ID:Ze82qYo+0
            \__-====/、
           、/ ゴミネ男 \
           {フ:::{{●}H{{●}::弌::l  
           /::::::::::::/l:::、::::::::::::Y
           |::::::::::/:`-´::ヽ:::::::::!
           `マ:::/::::::::::::::::’:::::爪
             V::::::::::::::::::::::::::::|::’
             、::::::__::::::::::::,::::::’
              マ:´::::::::::`::::ノ::::::::::l \
            /::ヽ、__/::::::::::::/::::::::\
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヽ
       γ≦ム::::::::::::::::、:::::::::::::::::'::::::::::::::::::::::::::::\--- 、
        /::::/::::::::> 、:::::ヽ::::::/::::::::::::::::::_::__:::::::::::::ヽ
      ,:'::::,:'::::::::::::::::::::::>==::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::ハ
      |:::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::ト
(ミネフォーマーズ曰く)
ゴキブリは脳味噌がメルトダウンだぜ!
0649Socket774 (ワッチョイ 5edd-tVak)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:45:36.52ID:57VDXmmX0
値下げ発表したのにさっさと値下げしないAMD

買い控え安定Intel様子見安定ですやん
0652Socket774 (ワッチョイ b587-VUM9)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:56:25.74ID:dUi9eb/g0
時期未定の値下げ発表とかバカなのかな?
でもインテルに至っては時期未定の性能低下発表だもんな…意地でも買い控えるしかない
0653Socket774 (ワッチョイ 5edd-tVak)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:57:57.15ID:57VDXmmX0
値下げは発表したぞ
しかし時期未定って事はIntelやらかしたから突発的で予定はなかったんだろうな。値下げ発表して時期未定とか意味不明すぎるし
0655Socket774 (ワッチョイ fa8e-jHmc)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:12:29.09ID:3ZYYFFPD0
値下げってReven出したあたりじゃろ?
Reven含むラインナップ見たらそうとしか見えないが。
という事はCESで言ってた2月半ばあたりじゃないのか。
年末には3月とかエルミタが言ってた記憶もあるがまあそう変わらんじゃろ
0656Socket774 (ワッチョイ 8df7-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:28:29.23ID:q70lEoh40
まあ告知なしで直前発表よりは良いよな
時期未定で値下げしますって企業にとっては損しかないだろうに
0657Socket774 (ワッチョイ 8aaf-bitH)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:31:56.82ID:olOylIsH0
AMD童貞かよ
次世代出る前の毎度の値下げ発表だろ
去年まではそこに向けて勝手に価格競争始まってた
MSRP自体に拘束力はない
今下がらねぇのはショップがIntel脱獄特需で釣り上げてるだけ
0658Socket774 (ワッチョイ 6d63-zn0t)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:47:55.42ID:fj1Qq2wj0
CPU値下げ合戦にならないかな
0659Socket774 (ワッチョイ b587-VUM9)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:50:01.36ID:dUi9eb/g0
>>657
Ryzen出る前のAMDなんか知るわきゃねーだろ
でもそれならi5-8400の在庫さえ出てくれば値下がり始まるんかね
0662Socket774 (ワッチョイ ad53-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:06:31.73ID:kX9joLoG0
値下げは後継のRYZEN2000シリーズの解禁まちだよ
新シリーズが今の価格帯におさまるから旧シリーズを値下げしますよって意味
0663Socket774 (ワッチョイ addd-2oHk)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:14:02.70ID:gr4e8WTd0
>>662
って事はCPU性能は1500X>2400G>1400無>1300X>2200G>1200無なんだろうか?
1500Xは残したまま1400無をディスコンして2400G置き換えに
1300Xは残したまま1200無をディスコンして2200G置き換えだし
0664Socket774 (ワッチョイ ad53-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:32:49.54ID:kX9joLoG0
>>663
北森にラインナップでたけどXFRでなくて全コアブーストの数値がBoostであるなら
2400G>1500x 2200G>1300x になるね
ゲームのように4スレッドチューニングが多い場合は2200Gで1400を上回ることも予想される
その下は15Wのモバイルになるって感じで最低ラインがかなり上がった気がする
2500Gで7850程度 2200Gで7700程度のグラフィックパフォーマンスが期待できるんで
MMO程度であれば設定しだいだけどノートで十分遊べるレベルまでAPUが性能伸ばしてきたといえる
0666Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:38:59.21ID:201+XYsP0
1800Xはどうなるんだ?
0667Socket774 (ワッチョイ 6601-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:56:04.26ID:YGo8d5mx0
確かAMD公式発表のCINEBENCH R15マルチだかの値は1500X>2400Gだったはず。
TDPによるキャップが働いていそうな予感……。
0670Socket774 (ワッチョイ ad53-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:16:48.91ID:kX9joLoG0
>>667
BoostではなくXFRなら全コアブーストが+50か+100になるから1500xのほうが上になるんだけど
まあその辺は解禁されればわかるかな
0671Socket774 (ワッチョイ addd-2oHk)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:23:44.48ID:gr4e8WTd0
>>664
2200G>1300Xは割と現実味ある予想だね
1300Xって石の素性で言うなら1200無より悪そうだし……
AMD「Ryzen 3 1300X」「Ryzen 3 1200」ベンチマーク速報レポート - 価格_comマガジン
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10728
20週と25週の差が影響している可能性もあるけどさ

>>667
実は1500XもTDP65Wなんだ
だってクロックが高いと言っても所詮4コアだし……
その上1600Xや1800Xよりデフォルトクロックが低い3.5Ghz-3.7Ghz-3.9Ghz
となるとキャッシュの差かなぁ?
1500Xだけ8コア連中と同じL3キャッシュ16MBでそれが有利に働くとか?
0672Socket774 (ワッチョイ b587-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:37:22.86ID:mEOsbIf30
Ryzen2って実際クロックどのくらいまで伸ばしてくるんだろう
今やってるゲームがシングル依存だからすごい気になる
0673Socket774 (ワッチョイ ad53-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:47:23.31ID:kX9joLoG0
>>671
ああそれはあるかも
1400はコア数に比例してL3を削られてるけど1500xはコアだけけずってL3は8コアと同等
2500Gは1CCXだから当然1400と同じ数値で違いがクロックだけってことになって1500XはL3が効いてスコア伸びてる可能性はある
それと65Wって同じTDPでも実際の消費電力はちがうよ
1400持ってるけど1400以下用のリファ廉価クーラーでも冷えるくらいに数値以上に消費電力が低い
2500Gはこれ以上低消費電力なコアにGPUを組み合わせて65Wに収めてると考えられるから
CPU部だけ比べるても格段にワッパが向上してると思われる
0675Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:55:32.28ID:201+XYsP0
ガンオンとかw
草原なんだが
クリエイティブ分野以外の一般ピープルはクソして自分のシコリながらハサミで切断して脱糞した糞を自分で食いながら涙流しとけ
0677Socket774 (ワッチョイ b587-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:06:38.98ID:mEOsbIf30
ガンオンってガンダムオンラインってやつ?
別のゲームなんだがなんか地雷踏んじゃったみたいだな
あと2か月も待てば信憑性のあるリーク出るだろうしこの話題やめとくよ
すまんかった
0678Socket774 (ワッチョイ 11c2-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:09:15.61ID:KlJq8D0l0
あーすまんかった
前回のryzen発売の時にガンオン厨が暴れまわってヘイト稼いでたからさ
0680Socket774 (ワッチョイ 6632-WnnX)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:45:42.50ID:PZSGvIS20
dx9世代とかの古いゲームなんじゃねーの
2006年とかのゲームだとまともにマルチコア対応してなくてIntelで5ghzとかでも重いのあるし
0681Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:28:18.23ID:XHI1whtJM
Ryzenパッチ
コア数半分

お笑いRyzen
0682Socket774 (ワッチョイ b587-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:29:29.09ID:lJHbDxX80
でもいうてガンオンがIntelより性能でないとしてもプレイする分には十分な性能確保できてるんじゃないの?
0684Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:33:51.83ID:GQv+kUZh6
確かガンオンってFX最強なんじゃなかった?
0686Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:37:30.81ID:nANo7fVUM
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  チ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  ア
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   ム
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃 
0687Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:39:02.93ID:GQv+kUZh6
>>685
いや噂の又聞きレベルで信用できない情報だけど、クロック依存だかでアホみたいにOCするのが正義って話を聞いた
それがし易いのがFXとかと

不思議なゲームもあるもんだってその当時は思っただけで裏取ってないから知らんけど
0688Socket774 (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:44:29.43ID:okzVXq4X0
ネトゲはユーザー増やすために割と古い構成でも動くようにしてるの多いから
そういうのだとほぼシングルスレッド性能依存

まあオフゲでも多スレッドをうまく使えるゲーム増えてきたのは、
かなり最近になってからだからねえ
0689Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:44:36.18ID:ZZmIppxhM
正義(キリッ

www
0691Socket774 (ワッチョイ 5e67-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:56:12.35ID:xfokflqe0
>>689
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒⌒'、  ヽ           ゴ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ミ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  ネ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   オ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃 

0183 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-kf3b [61.205.98.122]) 2017/09/27 18:24:54
ごめん(笑)
何度も言ってるけど仕事してないよ(笑)
親の年金で食べてるんだよ(笑)
0692Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:56:16.64ID:vrtLeHZ0M
ダメなRyzen
安いだけのゴミ
0693Socket774 (ササクッテロ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:57:33.29ID:7+7yHDymp
>>692
  /  /    /    / /    ヽヽ  \
  l  /    /   // /       ヽ!   ヽ
  | l    /   / //     /    |ヽ  l ',
  | |   | '   l / l _,. -‐'ノ  \_ | l  | |
  | |   l|   十' ¨´         `¨卞  |. !      またまた いつものご冗談を…
  | |  l |  _ 」ヽ,ィ==ミ、   ィ=ミxノ 」_  ハ:|
  | |  | ∧  」 〃           ヾト / /
  ' |  | |{ハ  ',        {:    ./ / ノ      /`}
_,ノ  j  | い、\'、       '    ノイ      /`} /`!
 / /  l \\_ `    ト-―- ァ   八      / / / /
´{ /   |   `Tゝ     ヽ __,ノ   /l      / / / / .、
 V / |  |    | | >    ー  /ヽ_|    }`V / / //丿
ー' /  |  |   | |     ≧ァr<   l ヽ__,/ 丿 ノ / /' /
ー/   |  |   |‘〜'T´ ̄{ } ̄フ7  |   /  } イ ' 〈 /
0694Socket774 (アウアウカー Sa55-UF/S)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:04:24.48ID:2sSPyr7Ea
1800Xを去年の3月に65000円くらいで買ったのに
3万8500円くらいまで値下がりするという事実に耐えられないんだがどうしたらいい?
0695Socket774 (ササクッテロ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:06:29.41ID:7+7yHDymp
>>694
アスクがいるから、日本はそこまで安くならないよw
0696Socket774 (ワッチョイ ad53-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:07:08.33ID:kX9joLoG0
>>694
おれも3月の出立てに買ったが性能的に不満がないんでZEN2コアがくるまで使い続けるつもり
新製品でりゃ旧製品が値下がりするのは当たり前なんだから気にしたら負け
0697Socket774 (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:12:10.83ID:okzVXq4X0
CPUの性能は今までずっと停滞してたから、値段の変動も緩やかだっただけで
高性能高価格な物が1年くらいで急激に値下がりするのは、PCパーツなら良くある話だよ
グラボなんて毎度そんな感じだしね
0699Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:15:51.42ID:AM3dAj3LM
Ryzenで後悔
笑える現実
0700Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:20:28.36ID:267AF/eFp
インテル(笑)
0701Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:21:25.60ID:TpRWpWMEM
Intelも買えない乞食
Ryzen(笑)
0702Socket774 (ワッチョイ 2a87-+GPU)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:25:37.58ID:de1H5b4e0
CPUに関して言えばAPUは4コアの歩留まり90%近くあるんだよね
2コア、3コアのラインナップも当然作るとは思うけど、組み込みとかに回すだろうから…
0704Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:26:32.20ID:267AF/eFp
報道でビックリ
買わなくて良かった…インテル(笑)
0707Socket774 (ワッチョイ 6af2-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:49:52.57ID:DNxXFDLK0
>>664 実際そうなれば歓喜だけど、今までAMDのAPUはCPU性能の犠牲の上に
成り立ってる印象が強いから信じていいものか
A12-9800Eもそれ引きずってるし、そんなに進化するかなぁ?

1200・1300x下がってきてるし買っちまおうか悩む
0708Socket774 (オイコラミネオ MMb1-YX4c)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:55:34.47ID:WNz5AYnNM
APUきたらクソでかいATXケース捨ててITXでメイン組むわ
オンゲーしかしないしなんとかなるやろ

だから6kとは言わんけど安マザーかベアボーン頼む
0709Socket774 (ブーイモ MM8e-bitH)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:59:33.19ID:gN6yVYtcM
>>703
Intel株が反発したタイミングでbloombergからAMDもヤバいってニュース流して株操作してIntel株の損切り
金融系の報道機関発ニュースで察しろ
0710Socket774 (ワッチョイ a5f3-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:04:23.60ID:kAOwEaYt0
>>697
グラボは値下がり待ちが安定だと思ってたら、マイニング需要とメモリ価格上昇で絶賛値上がり中とかね
0711Socket774 (ササクッテロ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:07:36.55ID:7+7yHDymp
AMDが言うには

Variant1:これはウチの製品にもあるので起こります。アプデでなんとかなります。
Variant2:アーキテクチャの違いでこれは起きないはずです。現に起きないでしょ?
Variant3:そ ん な も の は な い
0712Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:33:56.72ID:267AF/eFp
修正パッチ
BIOS修正しなきゃ

何れだけ、性能が落ちるんだよ?インテル
0716Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:54:15.95ID:8bwMK1EE0
値下げ発表後に値上がりとかあんまり前例ないだろ
やっぱりIntelからの乗り換え特需きてるんかな
0718Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:55:52.86ID:267AF/eFp
需要と供給

たまごっちの再来やん(^^)
0720Socket774 (ペラペラ SD6d-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:01:01.16ID:KOEd+Mx9D
今回の件でIntelが評判落としてAMDが40%くらいまでシェア伸ばしてきたらまた調子こいて値段上げるんだろうな
そんでintelが安売り初めるんだ
0721Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:09:03.33ID:8bwMK1EE0
Zen+の発売延期はAMD的には成功だな
型落ち品になるはずのZenが普通に価格も落とさず売れ続けてるんだから
ある程度Zenの在庫が捌けたところでZen+投入、企業側的にはいい感じだろうな
0722Socket774 (スップ Sdea-S207)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:14:01.44ID:wm9HQJDrd
Intelが糞AMD安定って話だったけどVariant2パッチ来るとかAMDも実はヤバイんじゃないのかこれ。
仲良くパフォーマンスダウンするのかね
0723Socket774 (ワッチョイ 5949-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:14:32.16ID:vrQaEZVQ0
僕のモニタはAMDfreesyncとかいう技術が入っているんですが

ryzenAPUと相性がいいってことですか?
0724Socket774 (ワッチョイ 8aaf-zueB)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:15:36.18ID:MV1r1g8C0
大手のDell、HP、LenovoあたりがAPUガンガン採用してくれるといいんだけどね。
こっちに降りてこなくなるかもしれないけど、今はAMDに体力付けてもらわんと。
0725Socket774 (ササクッテロ Spbd-zkuo)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:38:17.12ID:hJzL1/dCp
>>694
減価償却って概念ないのか?
1年経っても半額以上の価値があるのだぞ
インテルは最新版まで実質0円の無価値なんだぞ?
0726Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:48:33.23ID:267AF/eFp
10万円以下なら、消耗品扱い
0727Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:50:05.21ID:YnD5fwx4p
>>721
いや、既に雷禅の値下げ発表されたるよw
0729Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:51:49.44ID:YnD5fwx4p
>>721
いや、既に雷禅の値下げ発表されたよw
それにZEN+ 延期と言ったって
3月→4月への一ヶ月だけだし。
0731Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:07:38.68ID:YnD5fwx4p
AMDは「Variant2の可能性はゼロに近い」といってきたが、結局ゼロとまでは言い切れなかった
あるいはGoogleにはできなくても、本家AMDではVariant2攻撃を通す可能性をみつけられたのかもしれない

ま、いずれにせよもう決定事項としてVariant2対策はAMD製品(Ryzen)にも施されることになった
各OSとあるからWindowsも当然対象
これによる性能への影響は全くの未知数

AMD側もセキュリティと性能ダウンを秤にかけて、セキュリティを優先することにしたわけだが
今どうするかという話なら「冷静に様子見」が正解ではある


今後の対策についてのソースはAMD公式より
https://www.amd.com/en/corporate/speculative-execution
0735Socket774 (ササクッテロ Spbd-zkuo)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:17:23.75ID:hJzL1/dCp
ryzenでvariant2対策すると性能が半減するよ
neural net predictionをマイクロコードでオフにするしか対策できないから分岐予測無しになる
0736Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:20:13.17ID:267AF/eFp
半減(笑)
0739Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:30:50.18ID:201+XYsP0
>>717
両替ができないだけでマイニングは今も元気だろ
0741Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:37:49.59ID:201+XYsP0
>>740
マジかよ
こりゃasic増やせば増収確実だわ
0743Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:50:31.19ID:C3NVb1sb0
中国なら犯罪者は死刑だから従わないってことはないだろうな
マイナー人口減れば減るほどライバルが減って増益
0744Socket774 (ワッチョイ a556-6CSh)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:53:14.38ID:201+XYsP0
しかもマイニング特需無くなって値下がり期待だな
こりゃ2080 安く買えるで
0745Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:55:05.70ID:YnD5fwx4p
https://www.amd.com/en/corporate/speculative-execution

GPZバリアント2(ブランチターゲット注入またはスペクトラム)は、AMDプロセッサに適用されます。
脅威をさらに緩和するためにAMDの顧客とパートナーに提供するプロセッサマイクロコードのアップデートとOSパッチの組み合わせにより、追加のステップを定義しました


これで性能低下したら、淫厨の大反撃が始まりそう…
0746Socket774 (ガラプー KK2e-lqCf)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:01:07.40ID:tvwmkFnnK
>>743
マイニング業者は仮想通貨の宣伝マンでもあっただろうから
そいつらが手を引く影響は大きいような気がするけどなあ
0747Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:04:01.77ID:8bwMK1EE0
先進国で一番電気料金が安い大正義アメリカ様が何か対策打ってくれないとまだ弱いな<マイニング
0748Socket774 (ササクッテロ Spbd-zkuo)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:04:13.21ID:hJzL1/dCp
>>734
variant2が一番性能劣化するよ
分岐予測オフにする以外対策できないから
AMDは特に機械学習を取り込んだ目玉機能で性能が大幅に上がってる

インテルも分岐予測を封じられると性能が激減するので同じだと思うよ
0750Socket774 (ブーイモ MM8e-bitH)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:09:46.80ID:gN6yVYtcM
>>748
フルアドレス指定しないと抜き取れないAMDとハッシュで抜けるintelだとリスクが全く違う
どこも投機実行そのものを辞める訳でないから結局リスクと性能のバランスになる訳だけど、リスクが少なければ性能に振れる部分は大きくなる
だから下がること自体は一緒でも同じではない
0751Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:11:28.12ID:C3NVb1sb0
日本は先進国の中ではかなり安い方だよな
原発止めて燃料が高くて高コストなガス発電に頼ってるのに不思議だよな
0752Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:11:40.30ID:SI7l0BRRp
>>750
AMDも引きずり込まれたか?
ウインテル連合め、、、
0753Socket774 (ササクッテロ Spbd-zkuo)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:14:11.74ID:hJzL1/dCp
>>750
Linuxはリーナスがカーネルで個別のCPUの違いを見る理由がないしハードウェアの責任を押し付ける改修は受理しないと明言しているからOSでは一律無効化が正とする決まっている
Windowsは数が多いインテルに合わせて大部分を無効にするのでAMDは新機能を潰されると思うけどな

これはかなり痛い大問題だと思うが違うのか?AMDも詐欺を働いていたと言っても過言じゃないぞ?
0754Socket774 (ワッチョイ 5991-7mlt)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:17:03.74ID:J0Sm62bx0
>>723
現時点では、RyzenAPUは主な特徴しか発表されてないから(対応してるかどうかは完全な仕様の発表待ち)、
断言できないけど、たぶん対応するんじゃないか。
0755Socket774 (ブーイモ MMc9-458J)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:17:46.62ID:i2yBQqhtM
BIOSから分岐予測ぶった切れたことあるから切りまくったことあるけどそこまで劣化した記憶はない
というかメモリレイテンシは良くなったからなんじゃこれという感想は持った
0756Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:23:18.17ID:8bwMK1EE0
A6-7400K BOX 最安価格(税込):\5,531 登録日:2014年 8月 8日

こいつでもfreesync対応してるんだぜ、ZenAPUが対応してないなんて可能性は天文学的レベルで低いと思うぞ
0757Socket774 (ブーイモ MMc9-458J)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:28:15.29ID:i2yBQqhtM
スペクター2パッチはWindowsは今週中配付だとよ
Linuxはパッチ広まってる
BIOSアップデートはなさそう
0758Socket774 (ワッチョイ 7d63-zETe)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:30:21.98ID:dKRbOahG0
processor microcode updates and OS patches
0759Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:33:51.41ID:lR7Q+LpyM
AMDは終わってますね
0760Socket774 (ブーイモ MMc9-458J)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:36:14.14ID:i2yBQqhtM
>>758
ヴァリアント2のパッチはオプションパッチでWindowsは配布ってAMD公式に書いてあるし
英訳できない子か?
0761Socket774 (ワッチョイ 7901-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:38:53.08ID:hPc1413T0
variant2の修正パッチは数%低下程度なら安心を取るし
もっと下がるなら当てない
それだけ
0762Socket774 (スップ Sdea-LwYT)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:43:58.05ID:UeIXeRVrd
amd早いね対応が
自分とこほの製品は自分たちがよくわかってるからなんだろうね


ね!淫さん!
0766Socket774 (ワッチョイ 7d63-zETe)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:55.03ID:dKRbOahG0
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
1月11日に掲載した記事で筆者は,「AMD製のCPUやAPUでは脆弱性対策そのものが不要なので,ユーザーは性能低下について心配する必要はない」と書いた次第だが,AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。
0768Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:49.99ID:C3NVb1sb0
そんなに高かったっけ?
マザーボードとセット割り居れたらもう少し安かったはずだが
0771Socket774 (ワッチョイ eaf2-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:53:39.43ID:fHpcH4vH0
>>769
オプションにするかどうかはサプライヤー次第ってAMDのリリースにあるだろ
BIOSアップデートと一緒に来ればオプションもクソもないってことだよ
0772Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:49.59ID:/bhMTxWeM
AMDはパッチ当て逃げ
Intelはマイクロコードで対応

Zen+もパッチ当て逃げ

信者涙目(爆笑)
0773Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:55:24.21ID:/bhMTxWeM
AMD製チップにも「Spectre」脆弱性の影響--CTOが認める
https://japan.cnet.com/article/35113065/

AMDの対応
https://www.neowin.net/news/amd-starts-rolling-out-its-own-spectre-processor-fixes
AMDは今週からRyzenとEPYCプロセッサー向けのマイクロコードのアップデートを
お客様とパートナーに提供します。
我々は、今後数週間にわたって、前世代製品のアップデートを提供する予定です。
これらのソフトウェアアップデートは、システムプロバイダおよびOSベンダーによって提供されます。
ご使用の構成と要件で使用可能なオプションの最新情報については、サプライヤーにお問い合わせください。
LinuxベンダーはAMDシステム用のOSパッチを展開し始めており
パッチを配布するタイミングについてはMicrosoftと緊密に協力しています。
我々はまた、Linuxコミュニティと緊密に協力して
"return trampoline"( Retpoline )ソフトウェアの緩和策の開発に取り組んでいます。
Papermasterは、Radeon GPUに影響を及ぼす脆弱性に関する問い合わせに対し
チップアーキテクチャはプロセッサの脆弱性の根幹となる投機的実行を使用しないため、影響はまったくないと語った
0779Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:02:09.69ID:SI7l0BRRp
>>772
ミネオは淫照スレで工作でもしてろ!
0782Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:15:29.46ID:GQv+kUZh6
いつ強制アップデートってなったんだ?
選択制って書いてあるんだが読めんのか?
0783Socket774 (ドコグロ MM12-P/Y+)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:16:02.10ID:CF7LIlw0M
>>772
ゴミネオは原2当て逃げ
野良犬とセックスするにはコンドームで対応

ゴミ親も離縁して逃げ

ゴミネオ涙目(爆笑)
0788Socket774 (ブーイモ MM8e-458J)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:24:50.28ID:ziOArBAvM
ryzen持ちはL1とL2キャッシュのニュートラル分岐BIOSから切れるから分岐予測消すとどうなるか試してみるといいぞ
0789Socket774 (ワッチョイ 15b4-Y0Wm)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:26:11.33ID:ANgHyqfn0
>>785
Optionの意味は(選択権を)得る とある
選ぶ事、選択の自由(権利)、選択肢、選択した(出来る)もの

選択出来るで合ってる
0792Socket774 (ワッチョイ a667-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:28:33.51ID:FPIkV6vK0
Variant2はGoogleやIntelが必死になって探してるけど見つかってない物に怯えてもしょうがない
道連れにしたいIntelの工作でしかない
0793Socket774 (ワッチョイ eaf2-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:29:06.52ID:fHpcH4vH0
>>789-790
AMDはオプションのマイクロコードを作るから
お前らが取れる選択肢(option)についてはサプライヤーに聞いてねと書いてある
お前バカどもが選択できるとは一言も書かれてないだろ
IQいくつだお前ら
0795Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:32:01.03ID:GQv+kUZh6
>>793
だからOSとかシステムの提供元が採用するか決めるってことだろ?
わざわざそれを強制アップデートにするかね
0798Socket774 (ワッチョイ eaf2-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:33:56.09ID:fHpcH4vH0
要はサプライヤー次第だってこと
サプライヤーがマイクロコードをBIOSといっしょに投げてくれば
お前らに選択肢などない
一方、サプライヤーが気を利かせて日本語で言うところの
オプションとして提供してくれればお前らが期待するオプションになるだろう
AMDが言うようにサプライヤーに聞けってことだな
0800Socket774 (スプッッ Sd12-2cmX)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:37:55.79ID:SZMqvOG9d
自分が選べるかは別として
やらなきゃ絶対にアウトって訳じゃないのがインテルとの違いか
0801Socket774 (ワッチョイ 5987-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:40:36.44ID:+qgBenLF0
既に攻撃が成功していて根本的にマイクロコードの制御測を大幅に改良しないと
駄目なIntelと違い、あくまで予防として一部だけを改変しているAMDのマイクロコ
ードの変更の影響が同じ訳がないだろ

同列に語って性能が落ちる落ちるとバカ騒ぎして何がしたいんだ?
0804Socket774 (ワッチョイ eaf2-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:44:40.89ID:fHpcH4vH0
>>802
please check with your supplier for the latest information
on the available option for your configuration and requirements.

お前さんのPCはの構成と要件に関してはサプライヤーの最新情報を
チェックしてください
0805Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:47:17.16ID:267AF/eFp
マイクロコードの対応

将来…Windowsの開発は二つに分かれる
再来年までは、AND選択しかないじゃん(笑)
0806Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:50:59.56ID:267AF/eFp
氷シリーズも
再設計も間に合わない

来年に開発出来るの?インテル
0809Socket774 (ワッチョイ 15b4-Y0Wm)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:07:34.35ID:ANgHyqfn0
>>804
AMD will make “Optional“ microcode updates ”avaliable“ to our customers and partners for Ryzen and EPYC processors starting this week.

Optionではなく
Optional 〜 avaliable to our customers
我々の顧客(ら)に、任意の 〜 が利用可能になる

でその後
please check with your supplier for the ” latest infomation on the available option “ for your configuration and requirements
利用可能な選択(そのもの、権利)の最新情報

つまりアプデは遅かれ早かれ(というかPinnacleとRavenでアプデ要るし)あり
顧客が任意で選択できる
avaliableとOption(al)が二箇所に使われるが其々意味が違ってる
0812Socket774 (ワッチョイ 15b4-Y0Wm)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:19:24.57ID:ANgHyqfn0
>>810
Optional
avaliable for customer
こんだけ短くすりゃわかるだろ

つーか先述の通りその解釈だと選択肢にならん
summitが17/1、Ravenは17/11でPinnacleはコレが2かそれ以上
この選択はRavenRidgeにも与える必要がある
0813Socket774 (ワッチョイ eaf2-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:22:15.16ID:fHpcH4vH0
>>812
だから何度も行ってるようにこの文脈における顧客はお前じゃないんだよ
AMDにとってのOur customersやPartnersはCPUの供給を受けてる
PCメーカーやマザボを打ってるやつらのことだ
AMDはoptional microcodeを提供してるので
please check with your supplier for the ” latest infomation on the available option “ for your configuration and requirements
って言ってるわけ

で、マイクロコードはブートコードに突っ込まなきゃならんから
提供方法はOur customersやPartners次第になる
お前が選択できるわけじゃない
0814Socket774 (ワッチョイ b587-VUM9)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:24:11.63ID:dUi9eb/g0
自作勢からすりゃマザボ使いまわせるであろうAMDにしておくのが一番の安全策だな
一年後に石とっかえりゃ解決
0818Socket774 (ワッチョイ ea5f-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:31:26.66ID:vOHoA03t0
結局AMDから助け舟を出すような形になったのか
まぁEpycの供給量は知れてるしな
これでintelも訴訟で少し楽になるだろ
0819Socket774 (ブーイモ MMc9-bitH)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:32:07.49ID:q0BwPhYfM
>>813
お前ホントに自作er?
custemerやpartnerの意味するところはお前が言ってる通りだけど
そこが提供すると判断しても実際アプデ作業する俺らは入れるかどうか判断できる
AMDの意味するところは更新BIOS提供するかはボードベンダーに一任しますということやぞ
0820Socket774 (ワッチョイ 15b4-Y0Wm)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:32:56.87ID:ANgHyqfn0
>>813
それはSystem providers / OS venders
でそれら引っ括めてSupplier、この場合microcodeを”Provided“する連中
Customers and Partnersは別になってる

文脈がおかしいだろうが
0821Socket774 (ワッチョイ eaf2-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:33:59.51ID:fHpcH4vH0
>>819
マイクロコードがBIOSに突っ込まれて
かつそのBIOSのそれ以外の重要なアップデートがあったら
たとえば腐れNVMe SSDをサポートしましたとか
そんなのがあってその腐れSSDが使いたかったら
入れざるを得んだろ?
0823Socket774 (ワッチョイ 6601-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:38:02.41ID:YGo8d5mx0
念のため対応マイクロコードは作るけど、入れるか入れないか、強制にするか選択に
するかはM/Bや製品のメーカーに任せるよ、って意味だよね。
誠実な対応だとは思うけれど、ベンチ記事には大きな影響を与えるかもなぁ。
0829Socket774 (ワッチョイ 6601-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:57.30ID:YGo8d5mx0
ベンチ記事を、intelパッチ適用AMDパッチ未適用という「常識的な」状態で
メディアが作成してくれるかどうかだよなぁ。
公平を期するため両社とも適用済みの環境で実施します、
とか言い出すところが多い気がするんだよ……。
0832Socket774 (ワッチョイ ea87-lf0u)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:55:26.70ID:ViOUJ1Cf0
>>827
当てられるけど、起動しなくなるハード(の組み合わせ)とか考えられるから、
安全策でBIOS側で用意する。
そしてしあらくすればOS側からもパッチがくる(と思う)
0833Socket774 (ワッチョイ 15b4-Y0Wm)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:55:52.86ID:ANgHyqfn0
>>824
でないとAPU入れた時点で選択肢が無くなるボードが多いよ、つまりまぁ強制になってしまう
入ったのと入ってないので二種用意するかもしれんけど

>>827
出来るよ
正確にはブートローダーで組み込まれるよ
0834Socket774 (ワッチョイ 6601-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:58:25.84ID:YGo8d5mx0
個人向けM/Bは、流石に回避手段を用意してくると思う。デフォでOFFかも。
それもM/B選びの基準ってことになるだろうから。
完成品PCは、責任回避のためにデフォでONなところも多そう。

鯖に関しては、intelパッチですら「悪影響が大きいからリスクと安全性を秤にかけて
適用すべきか判断を」みたいなことをMSが言ってたはずだから、
AMDパッチもそういう感じになるだろうけど、
大規模な所や新規導入では安全寄りに判断して、結果EPYCへの神風は止んじゃうかも。

あとは、MSがWindows10側のマイクロコードアップデートをどうするかかね?
0835Socket774 (オッペケ Srbd-kcIZ)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:00:00.03ID:O4LxTLour
>>828
今はちょっと後ろ向きな盛り上がりなんだよなぁ
年末までのウキウキ感が糞Intelのせいでかなり吹っ飛んだ
まぁ、Zen+発表でまた少し明るくなったけど
0838Socket774 (ワッチョイ 1e63-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:12:00.19ID:vL8jqDJK0
Ryzenの凄さって使ってみなきゃわからないね・・・ネットの情報や数字に惑わされずに
だから俺もいつか買います
0841Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:20:27.33ID:SI7l0BRRp
AMD CPUの投機実行脆弱性パッチが提供開始
キタ〜

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100814.html
0844Socket774 (ワッチョイ 15b4-Y0Wm)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:24:44.69ID:ANgHyqfn0
>>834
気になって調べてみたけど取り敢えずFXでwin10だとOS側で当たってないっぽい=滅多にOSで当てるもんじゃない?のと
2015だかにmicrocodeをintel向けに出した奴くらいしか見当たらなかった
からWindows updateで項目優先度がOptional辺りになって降ってくるんじゃない?

レジストリ見てたらISAとかあったゾ
古いの消せよなーと思うわ
0845Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:27:06.80ID:SI7l0BRRp
>>843
841を読めw
0846Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:28:30.24ID:267AF/eFp
Opteron/Athlon/Turion X2 Ultraといった古いプロセッサで動作しているシステムにおいて、パッチによってOSが起動できなくなるという問題


そりゃ…マイクロソフトの問題だろうが(笑)
0848Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:29:12.51ID:gr4e8WTd0
ふむ、こっちにも貼っておくか

【CPU】 CPUの脆弱性対策後、サーバのCPU使用率が倍以上に
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069525033.html

ブログ系のリンクを踏みたくない人用に以下↓文章コピペ

>CPUの脆弱性問題でサーバが悲鳴を上げているようです。Epic Gamesは、自社が使用するサーバについて、下記のアナウンスを行いました。

>この図は、Meltdownの脆弱性に対処するためホストサーバにパッチを適用後、CPU使用率に大きな影響が出ていることを示しています
   画像   http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/1/2/1242cf7d.png       CPU Utilization = CPU使用率
>来週、私たちが使用ているクラウドサービスがアップデートされます。それに伴って予期せぬ問題が発生する可能性があります。
>当社は、さらなる問題を防ぐためにクラウドサービスプロバイダと協力しており、
>可能な限り迅速に発生する問題を軽減し解決するためにできる限りの努力をします。

>対策前と対策後を示したこのグラフは、CPU使用率が倍以上になっていることを示しています。
>これまで出来ていたことの半分の処理能力しか出ないようでは、サーバ業界への影響は必至となるでしょう。

そして2018年01月10日 09時00分00秒更新と遅れて取り上げた別のHPのも次のレスで
0849Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:31:39.38ID:SI7l0BRRp
>>847
嗚呼そうか!
AMDにメルトダウンの脆弱性は無いからな。
0850Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:32:14.00ID:gr4e8WTd0
CPU脆弱性メルトダウンの対策パッチを導入したEpicのゲームサーバーのCPU使用率が爆上げ
https://gigazine.net/news/20180110-epic-games-meltdown-patch-performance/

同じように以下↓文書コピペ 最後の二行は行数で引っ掛かるので、気になる人は自分で見てね

>CPUに内在する脆弱性「Meltdown(メルトダウン)」と「Spectre(スペクター)」の対策では、ソフトウェアアップデートの適用でマシンパフォーマンスの低下が起こり得るとされています。
>ほとんど影響がないシステムが報告される一方で、オンラインゲーム用の配信サーバーのCPU使用率が大幅にアップするという報告も挙がっています。

>Epic Services & Stability Update
https://www.epicgames.com/fortnite/forums/news/announcements/132642-epic-services-stability-update

>Epic Gamesの人気ゲーム「Fortnite Battle Royale」でログインできない状態が発生している件について、公式フォーラムに運営側からの説明がありました。

>システムが不安定になっている原因は2018年初から大騒動になっているIntel製CPUに内在する脆弱性「メルトダウン」への対策にあるとのこと。
>Epic Gamesのすべてのバックエンドサービスはクラウドに依存しており、メルトダウン対策パッチを適用するアップデート作業が行われている真っ最中で、この影響でユーザーのゲーム利用に影響が及んでいるそうです。

>Epic GamesはFortnite Battle Royaleのバックエンドサービスに使っている複数のサーバーのうち1つにメルトダウン対策パッチを適用したところ、CPU使用率が以下の通り、大幅に上昇したことをグラフで明かしています。
>メルトダウン対策ソフトウェアアップデートによってサーバーのパフォーマンス低下の幅はおよそ5%から30%で、Intelからはワークロードなど使用状況によって異なるという予想が出されていましたが、
>Fortnite Battle Royaleのサーバーの場合、パフォーマンスに与える影響は大きく、CPU使用率が約2倍に跳ね上がっていることが確認できます。
   画像   https://i.gzn.jp/img/2018/01/10/epic-games-meltdown-patch-performance/a01.png
0851Socket774 (スプッッ Sd12-2cmX)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:32:26.38ID:SZMqvOG9d
>>845
メルトダウンに匹敵するようなの見つかったなんて書いてないじゃん
そんなことしてると嘘つきバグだらけインテル信者扱いされるぞ
0854Socket774 (スップ Sdea-S207)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:49:04.52ID:wm9HQJDrd
AMDのパッチいれたらベンチ落ちたぞ!
0856Socket774 (ササクッテロレ Spbd-IWWE)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:52:09.74ID:267AF/eFp
インテルほどは…(^^)
0857Socket774 (ワッチョイ b667-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:54:07.05ID:lacMfCkm0
インテルはやばいことが消費者にばれて訴訟されてからいろいろやってるけど
AMDは現状研究者しか突破できないもんを一応ふさいでおく
0859Socket774 (ガックシ 06c9-GDNC)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:03:03.81ID:GQv+kUZh6
>>857
まだ研究者突破してなくね?
仕組み上は突破できるけど、実際にできるかはわからないってとこじゃないの
0863Socket774 (ワッチョイ 5de0-2WGl)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:13:03.24ID:PnA9hoWJ0
原理的にゼロじゃないってだけで突破の報告はないし
実証されてしまったintelと違い当てる当てないは本人の自由
0865Socket774 (ブーイモ MM8e-bitH)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:17:27.09ID:26zwz9B+M
>>860
3つの脆弱性について最初にコメント出したときに
我々はラボレベルでは見つけらなかったとは言ってたけどそれと何か混ざって間違えてない?
0866Socket774 (スッップ Sd0a-ZdTM)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:19:28.73ID:0LifpgGmd
そもそもハード的なエラッタはパッチ当ててもその穴突かれるから意味ないんだが
リコールってそういうものの為にあるんだし
0867Socket774 (ワッチョイ 3d03-wxHf)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:20:47.18ID:HIANcpNT0
インテル公式でベンチ結果を公表(Skylakeは最大21%性能低下あり)
但しMSが大幅に性能低下があると発表しているストレージ周りとHaswell以前のベンチ結果は隠蔽
https://newsroom.intel.com/editorials/intel-security-issue-update-initial-performance-data-results-client-systems/

windows板から

312 名無し~3.EXE sage 2018/01/12(金) 05:33:35.54 ID:4ACPmfu+
KB4056892適用してから処理能力がグッと下がってしまった
ゲーム・ブラウザ、メモ帳ですらもたつく。セーフモードだと普通。なんじゃこりゃ

314 名無し~3.EXE sage 2018/01/12(金) 07:02:48.83 ID:4ACPmfu+
>>313
構成
【CPU】i5-4440
【M/B】Z87-PRO
【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000
【メモリ】16GB
【VGA】CPU内蔵 (Intel HD 4600)
【SSD】SSD840EVO MZ-7TE120B/IT
【HDD】WD20EZRX
【OS】Windows 10 Home 64bit
【電源】SS-660XP2

・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html

Haswellダメなのかしら
0869Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:44:44.64ID:SI7l0BRRp
>>854
具体的な数値で報告して下さい。そうでないと皆の役に立ちません。
0870Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:51:44.67ID:SI7l0BRRp
>>867
脆弱性対応すると再起動が発生するバグか見BroadwellとHaswell搭載システムで発生していて、脆弱性パッチ適用を控えるよう重要顧客にインテルが連絡してる事と関連してるんじゃね。

インテル、自社修正ソフトのバグ警告 CPU脆弱性問題で
ttp://jp.wsj.com/articles/SB11358320518611063672504583633000539049448
スマートフォンやパソコンの頭脳に当たる中央演算処理装置(CPU)の安全性問題が浮上した件で、
米半導体大手インテルは、同社のほぼ全てのCPUに影響を及ぼす安全上の欠陥に対応するパッチ(修正ソフト)の配布を開始したが、
パッチ自体にバグが見つかったことを理由にインストールを見合わせるよう一部顧客に忠告している。
0874Socket774 (ガックシ 0681-JZrT)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:19:47.58ID:hbxR8UmI6
>>862
このゲームってdx9だしマルチコア使えてないしじやなかったっけ?なんで1700なんだろ?1500xのほうが動きそうだけど
0876Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:33:18.09ID:C3NVb1sb0
偉い重いゲームだな
でもマルチコア対応なんてしてないだろうな
非効率なバカチョンUNITYで開発してるから
ハイスペじゃないとまともにゲームにならないだけのゴミ
0878Socket774 (ワッチョイ 7d63-P/Y+)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:38:35.10ID:2DT1Qisi0
無知を無知だと見抜けない無知なんだからほっとけよ
0881Socket774 (ワッチョイ 6d2a-3tXo)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:53:41.96ID:DcoxRz/E0
>>794
昨日のIntel CPU欠陥スレにミネオがRyzenスレで自作自演に失敗したって書き込みあったけど、
そこでミネオが自演失敗のとき使ったのと同じAAを貼りまくるササクッテロレ Spcf-p5eK→ササクッテロラ Spbd-7NYBがミネオの別回線だと指摘
今日になって急にコピペとAA貼ってたササクッテロレが消え、AAを止めてコピペを貼るID:SI7l0BRRが出現

警戒してるのかワッチョイありのスレに書き込みしない&なしのスレでミネオうんたら書いてる工作っぷりを披露
我慢できなくなってつい貼ってしまったのかそのササクッテロレが貼りまくってたAAをまた貼ってしまう
こいつがミネオの別回線、対立煽りで荒らしまくる奴で確定だろう


【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part62
131 :Socket774[sage]:2018/01/12(金) 13:01:08.86 ID:SI7l0BRR
ここはミネオ専用スレ!!

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part16【14nm++】
124 :Socket774[]:2018/01/12(金) 16:37:47.01 ID:SI7l0BRR
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】

 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○


AAの一部分「 ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;」で過去ログを検索すると、
ワッチョイがなかった頃のKabylakeスレにもこのAAが頻繁に貼られ、
同じくワッチョイがないSkylake-X&Kabylake-Xスレでも煽ってるのが確認
どれも単独なら大したことない話だがミネオが怪しいという前提で探したところでいくつもいくつも出てくる
ミネオで怪しいと探して出てくる書き込みは両方のスレで煽ってる対立煽りの書き込みが
0883Socket774 (スプッッ Sd12-JZrT)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:05:22.55ID:5MEvIZkJd
>>878
βテストやってあまりにも重くて少々バカにしたくて書いたのですが伝わりにくくて申し訳ございません。ちなみに無知を無知と見抜けないのは思考が足りないということなので無知というより無能なのでは?
0885Socket774 (スッップ Sd0a-TcTv)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:07:32.91ID:OU8JuPSTd
ガチのPC自作erは身体動かす系は無理だからなあ
2〜3週間で腰痛めただの腱鞘炎だとか言い出して使い物にならん
0887Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:50:25.80ID:SI7l0BRRp
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
ただし,AMDはVariant2対策を行ったマイクロコードの導入を
「optional」(任意)としている。

AMD製プロセッサに対する追加の施策といったニュアンスであり,
現在のところ,誰もVariant2を悪用したAMD製プロセッサへの攻撃に成功していない以上,
導入を必須としないというのは理に叶っている。


                            
                           i┷i
                 ∧_∧   ⌒  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`)  ⌒  |= イ .|
.                ( 4亀,.つ  ⌒  l.= ン |
    .__          | | |   ⌒  l.= テ |
    |――|        (__)_) ポイ   |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
                          |        ̄
                          |
                          |
                          |
0888Socket774 (ワッチョイ 6a6c-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:52:11.15ID:ZhnbW+wc0
FCU強制更新来たら、まともにPC動かなくなったけど何だコリャ?
モニターが頻繁に真っ黒くなるわ、1操作するごとにクルクル回って待たされるわ
0889Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:57:39.00ID:4csmludcp
>>873
この件、バグならまた救いがあるのだが、脆弱性対策で元々処理性能がキツキツの古いサーバが過負荷起こしてリセット起こして再起動とかだったら、改善の余地無し。
インテルはサーバ更新の機会到来でウハウハかもしれんが、サーバー売ったベンダーは目も当てられない。
0894Socket774 (ワッチョイ 6ad4-RIMJ)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:12:43.36ID:f4T/pVaS0
>>887
追記があったのか。例の"optinal"について

BIOSやOSに組み込まれるのだから、どうなるんでしょ?
これからはゲームやその他のアプリもパッチありきで開発されるのだろうし
0896Socket774 (ササクッテロレ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:23:19.01ID:aiT/QiNSp
>>893
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
0899Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:33:08.82ID:MHP0c13dp
Intel、第8〜6世代CPUで脆弱性対策後のベンチマーク結果を公開 〜性能低下はおおむね数%以内
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html#table-0-0

6700kの性能が79%に低下して、インテルもっさりw
0902Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:40:24.21ID:H7pqe3YlM
逃げ回るAMD
パゥチに信者涙目
0903Socket774 (ワッチョイ 6ad4-RIMJ)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:41:40.37ID:f4T/pVaS0
>>898
BIOSで提供されて、任意で当てるって感じになりそうだね
現状のゴタゴタを眺めつつ、落ち着いたらアップデートすっかなあ
0904Socket774 (ワッチョイ 36e9-JQPx)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:44:17.82ID:oxm5g+vD0
>>898
嘘情報記事が一般人にも十分行き渡ったのを確認した上で、
継続的に見てる俺らしか気づかない形での記事修正だ

・・・とはさすがに思わんが、4亀ならやりかねないと思わせるこの信頼度のなさよw
0906Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:49:21.03ID:MHP0c13dp
>>902
ミネオ君はキミ専用スレのパート62の方に移って下さいw
0908Socket774 (ID 0H55-KNzr)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:10:43.37ID:mHUNylmNH
よほど都合が悪いんだろ
0909Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:12:45.42ID:pi2t/K+RM
あれだけ散々吠えてて
AMDはパッチ当て逃げ

信者涙目www
0910Socket774 (ID 0H55-KNzr)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:19:36.23ID:mHUNylmNH
>>909
ばーか、

おまえは現実から逃げまくってるじゃねえか
0913Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:28:19.08ID:1hi89V7zM
>>910
逃げ回るバカオ
パゥチ当て逃げAMD

www
0914Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:30:05.36ID:MHP0c13dp
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           ゴ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ミ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  ネ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   オ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃 
0915Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:35:16.13ID:hftp3srdM
アムダー大笑いwww
0916Socket774 (アウアウウー Sa21-7/dv)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:37:01.63ID:ejF6Xu3Fa
1600Xって、1800Xと同じなんだ!コアが2つ少ないだけで
なんかお得じゃない?

            定格   全ブ   最大ブ    XFR   C6-State
 Ryzen 7 1800X 3.6GHz  3.7GHz  4.0GHz   4.1GHz   2.2GHz
 Ryzen 5 1600X 3.6GHz  3.7GHz  4.0GHz   4.1GHz   2.2GHz
0917Socket774 (ワッチョイ 665c-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:37:09.03ID:PrpR1Hdn0
今から買うならどれがいいの?
それともAPU待った方がいい?
0918Socket774 (スップ Sd0a-HVnz)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:37:13.05ID:A9CE06aTd
ゲーミングPCのCPUとしては
この位の認識でいいのかな?

intel 100 : AMD 80

intel 85 : AMD 75
0923Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:45:06.60ID:gsTDtFYoM
シングル性能が低いRyzen
コア数減らしてお得
0924Socket774 (ワッチョイ 6d98-haeb)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:47:10.16ID:AfnqET/k0
フルHDでハイエンドグラボ積んで高フレームレート命なら
それでもインテルの方がいいんじゃねーの?
そこまで要らんならRAVENかZEN+待つのがいいと思うが、
DDR4メモリの価格とにらめっこしつつ悩め

現状ではインテルは対策を完了したわけじゃないから、
待てるならRAVEN RIDGEとかZEN+のリークを待ちつつ
スペクターとメルトダウンの適用後レポートがもっと出てくるのを見たほうがいい気がする
0925Socket774 (ワッチョイ ea27-GYc4)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:48:02.35ID:xUOvVH2U0
>>917
しばらくの間、というか1〜2年は今回のセキュリティホールが嫌ならAMDしかない。
RyzenのGPU内蔵モデルが欲しければRavenRidge待つしかない。
性能を求めるならRyzen7かスリッパにGeForceなりRADEON付ける必要がある。
0927Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:49:44.52ID:8em6VPSEM
だな
メルトダウンAMD
わろた
0930Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:55:54.47ID:YTi4G2xZM
Intelはマイクロコードで対応

AMDはパッチ当て逃げ

お笑い信者涙目
0931Socket774 (ワッチョイ 5e67-q/Fg)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:03:37.00ID:v9sIdffL0
今日も働かずに掲示板荒らし
嘘と妄想吐き捨てで逃走
顔面キムチレッド在チョン涙目www
0932Socket774 (ワッチョイ 5987-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:05:05.93ID:+qgBenLF0
使用しているベンチが脆弱性対策の影響が出難いベンチを使用していて
全く信用できないのは笑わせてくれるなIntel

しかも一つは自社製のSYSmarkとか頭悪すぎるだろ
0933Socket774 (ワッチョイ ea6c-XG/9)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:05:16.86ID:fegEp0Ro0
メモリだけ買って様子見が正しい気がする
まあintelはicelakeも駄目だろうからzen+が発売したら本格的に考えたらいいと思う
0935Socket774 (ワッチョイ 669c-jusK)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:09:56.54ID:7Pt9zHbX0
2400Gや2200GのCPU性能とGPU性能って
どれくらいあるんやろ?
0936Socket774 (アウアウカー Sa55-HG6/)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:11:03.58ID:2sSPyr7Ea
>>916
基本的に
Ryzen 5 1400=4コア8スレッド→8翻=倍満=16,000円
X付きは+3,000円(L3キャッシュ倍化とクーラー強化込みの値段)
Ryzen 5 1600=6コア12スレッド→12翻=三倍満=24,000円
X付きは+1,000円(クーラーが無くなるのでその分差し引きで価格差控えめ)
Ryzen 7 1700=8コア16スレッド→16翻=数え役満=32,000円(高騰気味でリーチ棒二本プラスの34,000円)
X付きは+3,000円(クーラーが無くなる割には高いが、最上位は+14,000円だしそれを思えばまぁ)
Ryzen 7 1800X=8コア16スレッド→16翻=最上位プレミアムで《親の》数え役満=48,000円
と法則性良く並んでいる中での
コスパワンツーが1600、1600Xでその差はどこで生まれるのかというとクロックの高さだからね
0937Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:13:24.40ID:CHb3EZ6NM
でもシングル性能低いんでしょ(笑)
0940Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:21:34.89ID:gr4e8WTd0
>>939
30%はIntelの本陣営発表な

【CPU】 CPUの脆弱性対策後、サーバのCPU使用率が倍以上に
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069525033.html

ブログ系のリンクを踏みたくない人用に以下↓文章コピペ

>CPUの脆弱性問題でサーバが悲鳴を上げているようです。Epic Gamesは、自社が使用するサーバについて、下記のアナウンスを行いました。

>この図は、Meltdownの脆弱性に対処するためホストサーバにパッチを適用後、CPU使用率に大きな影響が出ていることを示しています
   画像   http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/1/2/1242cf7d.png       CPU Utilization = CPU使用率
>来週、私たちが使用ているクラウドサービスがアップデートされます。それに伴って予期せぬ問題が発生する可能性があります。
>当社は、さらなる問題を防ぐためにクラウドサービスプロバイダと協力しており、
>可能な限り迅速に発生する問題を軽減し解決するためにできる限りの努力をします。

>対策前と対策後を示したこのグラフは、CPU使用率が倍以上になっていることを示しています。
>これまで出来ていたことの半分の処理能力しか出ないようでは、サーバ業界への影響は必至となるでしょう。
0941Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:23:51.11ID:gr4e8WTd0
CPU脆弱性メルトダウンの対策パッチを導入したEpicのゲームサーバーのCPU使用率が爆上げ
https://gigazine.net/news/20180110-epic-games-meltdown-patch-performance/

同じように以下↓文書コピペ 文字数で引っかかって最後の二行は貼れないので自分で見てくれだが

>CPUに内在する脆弱性「Meltdown(メルトダウン)」と「Spectre(スペクター)」の対策では、ソフトウェアアップデートの適用でマシンパフォーマンスの低下が起こり得るとされています。
>ほとんど影響がないシステムが報告される一方で、オンラインゲーム用の配信サーバーのCPU使用率が大幅にアップするという報告も挙がっています。

>Epic Services & Stability Update
https://www.epicgames.com/fortnite/forums/news/announcements/132642-epic-services-stability-update

>Epic Gamesの人気ゲーム「Fortnite Battle Royale」でログインできない状態が発生している件について、公式フォーラムに運営側からの説明がありました。

>システムが不安定になっている原因は2018年初から大騒動になっているIntel製CPUに内在する脆弱性「メルトダウン」への対策にあるとのこと。
>Epic Gamesのすべてのバックエンドサービスはクラウドに依存しており、メルトダウン対策パッチを適用するアップデート作業が行われている真っ最中で、この影響でユーザーのゲーム利用に影響が及んでいるそうです。

>Epic GamesはFortnite Battle Royaleのバックエンドサービスに使っている複数のサーバーのうち1つにメルトダウン対策パッチを適用したところ、CPU使用率が以下の通り、大幅に上昇したことをグラフで明かしています。
>メルトダウン対策ソフトウェアアップデートによってサーバーのパフォーマンス低下の幅はおよそ5%から30%で、Intelからはワークロードなど使用状況によって異なるという予想が出されていましたが、
>Fortnite Battle Royaleのサーバーの場合、パフォーマンスに与える影響は大きく、CPU使用率が約2倍に跳ね上がっていることが確認できます。
   画像   https://i.gzn.jp/img/2018/01/10/epic-games-meltdown-patch-performance/a01.png
0942Socket774 (アークセー Sxbd-qwZV)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:37:09.73ID:ID2PtFbJx
爆熱無視してクロック上げまくったpen4と同じように、coreiも大きな犠牲の上に成り立ってたんだなぁ
0947Socket774 (スップ Sdea-KMC0)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:49:24.22ID:G/Q8jxgpd
ZEN+のBIOSはパッチ適用済み
0948Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:54:36.87ID:WPoJOiEUM
AMDメルトダウンとか
笑えるブーメラン
0949Socket774 (スップ Sdea-KMC0)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:01:41.74ID:G/Q8jxgpd
最新BIOSにするともれなく投機実行無効に
0952Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:25:42.49ID:Ze82qYo+0
 
         _,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i  ノ'-、      / .何   道  ミ   大
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ     |   と  端   ネ   .丈
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ),     |  も  の  オ  夫
   ,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_,..>    |   思   石   の  で
   |:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|.〉     |.  っ   こ  意  す
   |:::::::|::::::/|:/__ |:::/  |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::|     |  て  ろ  見  よ
   レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ'   レ',.==、/|:::/|:::::|:::|     |  い   の   な
    |:::::::|:|""            `i./:::|_ハ|:::|     |  ま  よ  ん
    |::::::从      '     "",ハ|::::|ノ::::::|     |   せ  う  . て
   ノ::::/|:::|ヽ、   「 ̄`i    ,/.::::|::::|::::::i::::', .   <  ん  に
  ∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ:::|    |  か  .誰
    レヘ、|_,>イ  |  /`レ'、/:;ハイ::::|:/     ',  ら  も
       ,..‐''/ .|  |/  /  /`' 、ハ'"      ヽ、
     /_,r/  |/  /   /_  とヽ.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈Y (_,イ  /  /   Y___)    ',
   _ハ.',  |. / /      |       |
 ,.r''"ヽア`r」、__/____    ___!  ,.-、  |
/ 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ュ7  ヽ-'   ',
 、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_    ノ-‐ァ、
:アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_)        /|:::::/7
0954Socket774 (スップ Sdea-KMC0)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:34:16.38ID:G/Q8jxgpd
BIOSを更新しないとAPUは使用できません
0957Socket774 (ワッチョイ addd-HG6/)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:46:26.16ID:gr4e8WTd0
>>943
Epic( Games社)のゲームサーバー
EPYC( CPU)のゲームサーバー
一文字違いなのでややこしいの把握w
でもそれは鯖用クラスにEPYCと名付けたAMDに言えよw
Epic Gamesは1999年からEpic Gamesだぞw
0958Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:12:15.94ID:afIEBQ++M
AMDパッチ

くそわろwww
0965Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:19:25.40ID:USDroeIVM
>>963
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            願
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           ゴ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ミ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  ン
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   ダ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃 
0967Socket774 (ササクッテロレ Spbd-CS1Y)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:33:05.64ID:7onZQBGjp
1700Xとトマホーク届いたんだけど、やっぱりpost長めだね
msiのX370はどうなんだろう
気になる程長くはない? 使ってる人いたらおせーて
0969Socket774 (ワッチョイ 5dd4-RIMJ)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:38:49.03ID:iO50NxQ70
8コアはepycとスリッパに全部取られるかもわからんな
自作市場に出るのは6コアのみみたいな
0972Socket774 (ワッチョイ 8aaf-YnX6)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:44:07.89ID:uNDpjwzc0
>>967
postベンチとかもあればいいのにね重要だよ立ち上げまでの時間は
0973Socket774 (ワッチョイ 5ecb-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:46:06.05ID:8LlovlL90
ASRockユーザーでX370taichiだけどpostは長いな
前がZ170M OCFだったんだけど、それと比べると一昔前な感じ
0974Socket774 (ワッチョイ a509-sctE)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:55:15.80ID:h36twZVh0
ハイエンドマザボにすると機能が多いせいかPOSTが遅くて結局ローエンドからミドルクラスのマザボに負けるという
0976Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:59:00.77ID:Ze82qYo+0
C6HファミリーにZEN+サポートのNew beta BIOS 3501が登場。
- Update to latest AGESA with support for 2nd gen Ryzen processors. Version number is reset, this release is 1.0.0.0a.
- Supports additional DRAM ratios which might help you get closer to your max DRAM frequency without using reference clock. New ratios: 2733, 2866, 3000, 3133, 3266, 3400, 3533, 3666, 3800, 3933, 4066, 4133, 4200.
- Still has the S3 resume TSC frequency bug. Enable HPET or don't use sleep mode for now.
- Custom P-state overclocking seems to disable P1/P2 states

ZEN+対応BIOS3501の最大のメリットはDDR4クロックの刻みが細かくなって、メモリの安定限界までOC出来るようになったわ!
後、AGESAの名前が「PinnaclePI-AM4 1.0.0.0a」に変わってバージョンも1.0.0.0からリスタート。
0978Socket774 (ワッチョイ 9e67-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:22:32.64ID:9GOQwaAw0
まあスリッパは数の出る商品じゃないから
そっちに選別された一番良いコアが回ると言っても
Ryzen7用にも問題なく供給できるだろ
1700Xが1700並に安くなったのも、そのクロック帯でガシガシ作れてるということだろうし
0982Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:50:59.34ID:YrSIVRs60
AMDがCPUの脆弱性「Spectre」の対策を今週から提供と発表
http://ascii.jp/elem/000/001/616/1616387/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0983Socket774 (ワッチョイ b587-BKTw)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:30.58ID:ad3ypkSc0
>>967
項目があるかわからないけど、POST時のメモリチェック回数(なんたらカウント)が
デフォルトは5回になってないかな?
これを2回とかに減らせば結構違うよ
0984Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/13(土) 01:04:16.26ID:bXr6pUkz0
これAMDとかIntelとか関係なく基本的なテクだけど
BIOSの設定ってデフォルトだとAutoだらけなんだけどその中の実際にはAutoじゃなくても差し支えない部分を
全部決め打ちに変更すると実は結構起動が早くなる
0988Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:40:49.59ID:bik2DvB00
>>985
一瞬ケース外に取り付けんのかと思ったじゃねえかよ
0990Socket774 (スップ Sdea-KMC0)
垢版 |
2018/01/13(土) 04:33:02.17ID:Y/nFQ3sxd
そうそうBIOSアップしたほうがいいよ
0991Socket774 (ワッチョイ ea53-fSET)
垢版 |
2018/01/13(土) 05:48:21.58ID:odvyUTt70
中国国内で数ヶ月前に仮想通貨の取り引きが禁止されてた
マイニング自体はそれ以後もみんなやってた
最近中国国内でのマイニング自体は禁止されたみたい
これってどんな影響あるかな?
もしかしたらRX580が安くなったりするの?
0992Socket774 (ワッチョイ ea53-fSET)
垢版 |
2018/01/13(土) 05:51:40.81ID:odvyUTt70
来月APU発売されてもしかしたら人気がでてものすごく売れるのかも?
そしたらfreesyncのモニターがたくさん売れ始めたりするかも?
なんかねー
来月のAPUたのしみー
0993Socket774 (オイコラミネオ MM2e-I7Ul)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:34:26.38ID:ZSkWlIkIM
>>966
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           ゴ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ミ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  ン
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   ダ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃 
0994Socket774 (ワッチョイ 7d87-DkVE)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:40:08.35ID:J0GhTKTp0
zen+待っても絶対この調子じゃ普段よりご祝儀期間長いだろうし
インテルの石の買取価格変動しない内に売り払いたいから1700買った
Athlon x2以降逃げた私をお許しください
0995Socket774 (アウアウカー Sa55-Sd9Z)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:46:41.03ID:c1LWPixpa
>>982
          【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0997Socket774 (ワッチョイ 6a65-zETe)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:08:28.63ID:cx2zHqlo0
初めてビデオカード買った時
電源コード抜くの忘れてて一発でお釈迦にしたっけなぁ・・
0998Socket774 (アークセー Sxbd-qwZV)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:11:31.49ID:14e3VDWFx
スリッパはepycの基準を満たさない外れ石で、本来64コアあるのうち半分以上無効にしないとダメなやつでしょ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 18時間 22分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況