X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウエー Sadf-Gfid)
垢版 |
2018/01/09(火) 13:03:59.97ID:V5eXcZ0qa
前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515388947/

みんな大好きワッチョイ設定↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆関連記事

グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-415-x86pti&num=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0703Socket774 (オッペケ Srcf-S2wt)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:34:08.16ID:ZlFG8lB/r
>>700
HTで1.5倍位だから無くなったと考えても下がって半額
Ryzen値下げへの対抗で値下げもあるからその程度は期待できなくもない
0704Socket774 (ワッチョイ 9f1b-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:39:00.83ID:/Rragp6L0
>>702
何をもって言い切れないのかは知らないが
表にある物以外は大丈夫だよとメーカーが発表したのは事実
信じないのは自由だが「全て対象だ」と拡散するのはどうなんだろうと思っただけ
0707Socket774 (ワッチョイ 1f74-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:41:29.04ID:mBLVZAOP0
いろいろ眺めた結果ようわからんけど
これ自体でいきなり金になるような情報物故抜くのは大変そうだから
対策ツール的名前の物故抜きツールを馬鹿にインストールさせるのが増えそうだなw
現にセキュリティアラームなる馬鹿用詐欺もあるし
0709Socket774 (ワッチョイ 9f87-JYVM)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:42:56.94ID:6Dy2minE0
マイクロソフトでは、Spectre Meltdownパッチのパフォーマンスへの影響について詳しく説明しています。
https://www.neowin.net/news/microsoft-details-the-performance-impact-of-its-spectre-meltdown-patches
当然、誰もが適切な更新プログラムをインストールすることをお勧めしますが
Windows Serverのお客様はこれらのパッチの必要性を評価する必要があります(重点が追加されています)。
仮想サーバー上の他のVMからWindows Server VMを分離するために
これらの緩和策を適用する必要はありません
評価が必要な理由は、システムのアップデート後にMicrosoftが実行した
ベンチマークによって明らかになりました。
同社によると、変種1と3の緩和はパフォーマンスに顕著な影響を与えませんが、変種2の緩和はそれに当てはまります。
結果は次のとおりです。
Windows 10が古いシリコン(Haswellまたは古いCPUを搭載した2015年代のPC)では
一部のベンチマークでは大幅な減速が見られるため
一部のユーザーにはシステムパフォーマンスの低下が見られることが予想されます。
Windows 8およびWindows 7を古いシリコン(Haswellまたは古いCPUを搭載した
2015年代のPC)に搭載すると、ほとんどのユーザーはシステムのパフォーマンスが低下することに気付くでしょう。
任意のシリコン上のWindows Server、特にIO集約型アプリケーションでは、Windows Serverインスタンス内の
信頼できないコードを緩和するために緩和を有効にすると
パフォーマンスの影響がより顕著になります。 このため
各Windows Serverインスタンスの信頼できないコードのリスクを慎重に評価し
環境に対するセキュリティとパフォーマンスのトレードオフのバランスを取る必要があります。
0710Socket774 (ワッチョイ 1f74-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:45:46.69ID:mBLVZAOP0
●ップル「古い製品を長く使うやつは許さないから性能落とす」
●ンテル「古い製品を長く使うやつは許さないから性能落とす」
0712Socket774 (オッペケ Srcf-S2wt)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:48:45.99ID:ZlFG8lB/r
>>707
掘らせれば直接金になるようになった
正直全てのPCに情熱かけて攻撃してくる
被害は電気代の形で財布に
0717Socket774 (ワッチョイ cf03-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:55:40.78ID:s5LlyEF80
>>711
ざっと読んだが、あんたが何を言ってるんだかさっぱりわからないんだが
>>699にあるARMのリリースには、そこに掲げられてるCPUは全部Variant1の影響を受けると書いてあるんだけど?
0718Socket774 (ワッチョイ cf03-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:03:21.33ID:s5LlyEF80
>>711
しかも問題はARMが提供しているパッチをAndroidOSを使用する一般のスマホユーザーが適用することが非常に難しいことだ
いくらARMが提供しようが、契約する通信会社が現実にユーザーが利用できる形で提供しなきゃ意味がない
通信キャリアですら難しい
0719Socket774 (オッペケ Srcf-WIcH)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:05:00.92ID:yiylvN7er
>>693
発売5年以内の端末から重要な個人情報が抜かれて悪用されたらメーカに製造者責任が発生するんだが?
メーカの人間と会話した事があるがGoogleが何でもメーカに責任を押し付ける態度を取り続ける事にかなり頭に来てたぞ
0723Socket774 (スプッッ Sdbf-E9+B)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:08:39.08ID:SOkb8i6+d
>>719
文鎮化アップデートで文鎮化して後継機種に無償交換にした方がメーカー的に安上がりになる事態になるかも?
0727Socket774 (ブーイモ MM0f-efx1)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:17:57.67ID:NSEK+yLWM
すまん途中で書き込んだ

ID:/Rragp6L0はgoogleレポートにある3つの番号順で話をしてる
ID:s5LlyEF80、ID:WvlfoEcbKはメルトダウンを1スペクターを2として話してる

ソース追ってれば理解できる話
0728Socket774 (ワッチョイ 0f8b-zwSz)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:18:35.89ID:q8OgWEA20
>>719
そのメーカーがAndroid採用したのがそもそも悪いだろ
独自OS作って検索エンジン自前で持って動画サービスしてから言えと言われるだろうよ
0732Socket774 (オッペケ Srcf-S2wt)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:25:35.50ID:ZlFG8lB/r
>>710
●ップル「一度だけバッテリー交換してやる、ほら泣けよ」
●ンテル「一度だけCPU(P5)交換してやる、ほら泣けよ」
0736Socket774 (JP 0H8f-jocT)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:39:19.66ID:cp21k3qXH
Intelは脆弱性を利用して性能アップを図ってたとも言えるな。
リスクがあるのを承知で故意にやってたのだろう。
リスクを潰した次のCPUでのAMDとの性能競争の結果が楽しみだ。
0737Socket774 (ワッチョイ cf03-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:43:09.03ID:s5LlyEF80
>>733
それは言い過ぎ

ただ今回の問題でわかったのは、スマホは過渡期のデバイスにすぎないということだな
基本的にPCと変わらないのにもかかわらず、セキュリティは不十分なままでOS・アプリの定期的な更新もできないのに、
スマホによるネット取引等だけが肥大化していき、当初からあるデバイスとしての脆弱性が露見したにすぎないということだ
0738Socket774 (ワッチョイ 0f8b-zwSz)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:47:40.03ID:q8OgWEA20
>>737
同時に誰の責任かも過渡期なんだよね
ネット取引にはまだロクな保険もなく黒電話にFAXだって選択肢はあるんだ
気にするなら電気も電話もネットも無い生活もどうぞご自由に、だよね
0742Socket774 (ワッチョイ cf03-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:00:51.07ID:s5LlyEF80
>>738

民法その他の民事特別法でも電子商取引に関する規定はあるし、刑法上も電磁的記録等に対する犯罪類型も整備されているが?
0747Socket774 (ササクッテロレ Spcf-N4D+)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:09:45.58ID:M1UCNdKYp
プロセス AMD INTEL
2018年 12nm 14nm++/10nm
2019年 7nm 10nm+
2020年 7nm+ 10nm++

インテルの10nm移行は予定より2年遅れ
0751Socket774 (ワッチョイ cf03-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:27:42.09ID:s5LlyEF80
>>744
刑事上の責任も民事上の責任も当該行為者が負うことは間違いないだろw
その前提の上に立ちながらも、スマホの脆弱性を認識していながら何らの手当をすることなく放置していたスマホ製造者・通信事業者等が第二次的に民事上の責任を負う可能性はある
0752Socket774 (ワッチョイ 0b27-qoWk)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:29:31.67ID:qWKlt9im0
そして最終的にはインテルへ
0753Socket774 (ワッチョイ 9fbe-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:34:19.62ID:T0+TraWt0
デルのクリスマスクーポンでi7のノートPC買って
本当なら1月5日以降に届くはずが年内に届いて使い始めちゃったんだけど
このニュース出た時に届いてなければキャンセルも出来たんだろうかね
散々使ってきたものが性能低下ならまだあきらめも付くが買ったばかりって悲しすぎる
ほんと誰かが言ってたけどリコールして取り替えてよ
0755Socket774 (ワッチョイ eb34-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:34:43.62ID:0YqgORxI0
古いスマートフォンの危険性が問題になっているけど
この先、車の自動運転のコンピュータでセキュリティホールが出たらどうなるんだろう。
手がない場合車検で機能切られるとか?
0756Socket774 (オッペケ Srcf-S2wt)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:35:31.26ID:ZlFG8lB/r
ユーザーがリスクの低いモデルを選択する余地があるから裁判ネタだろ
結論はここじゃ出ない
0760Socket774 (ワッチョイ 9fbe-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:38:51.10ID:T0+TraWt0
選んだものの責任か・・・
でもデルが知ってて納期早めたとかないよなw
どこまでみんな知っていたんだろう
0763Socket774 (ワッチョイ 9fa5-aKZ8)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:40:48.10ID:MdMwXvgh0
>>753
届いてから10日以内なら使い始めたものでも返品できたのに。過ぎちゃったね。ご愁傷様。
0764Socket774 (ワッチョイ efc8-+W2v)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:41:09.57ID:WBdAvsCx0
>>760
DELLは早めにBIOS出してるから知っていたはず
でも、ぶっちゃけどうしようもない
フライングして通知したら他のメーカー全部に影響が及ぶ
0766Socket774 (ワッチョイ 9fa5-aKZ8)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:43:16.09ID:MdMwXvgh0
Ryzendは在庫整理どころか、旧製品を増産しなきゃいけないレベル。
0767Socket774 (ガラプー KK7f-DY3W)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:44:10.64ID:WvlfoEcbK
>>753
必要性があるから購入したんだろうし、別に気にする必要性はないのでは?
どうせ9割以上の人はIntelCPUの入ったPCを使ってるわけだし、最新型なら機能低下も最小限で済む
AMDのCPUを搭載したPC自体が選択肢が極端に少ないし、Intelから脆弱性を回避したCPUが出るのは2021年以降になるだろうしな
0768Socket774 (ワッチョイ 1f8c-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:44:12.15ID:dHWCnExV0
会社のノートPCを新調するの確定してるんだけどryzenノートないから困ってる
時間的な問題でdellならbiosあるからスペック低下承知の上でintel買うしかないか
0769Socket774 (ワッチョイ 9fbe-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:46:19.75ID:T0+TraWt0
事実を知ってて株を売り抜けた奴と商品を売り抜けるのに違いはあるのだろうか
直近事実を知りながら売ったPCメーカーにも責任はあるんじゃないかね
0770Socket774 (JP 0H0f-uLY2)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:46:39.26ID:JlgJhokyH
いんてるは、カルタでお手付きしまくって勝ってる感じかな
0774Socket774 (ワッチョイ efc8-+W2v)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:54:06.98ID:WBdAvsCx0
>>769
まあ、そう裁判に訴えるのは勝手だが多分金は取れないと思う
パッチとBIOSでもどうにもならないというなら話は別だけど、
パフォーマンスがダウンするというのじゃなあ
カタログに載ってるのはスペックであって実パフォーマンスを保証してる訳じゃないから
0775Socket774 (ワッチョイ 9f41-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:54:39.52ID:KYQ3rPyk0
日本の会社だと大規模な不祥事起こすと責任問題で経営陣全員クビとかあるのに
アメリカの会社はCEOのインサイダーすら見逃すとか企業に優しい国だよな
アメリカが世界から嫌われるの納得だわw
0777Socket774 (ガラプー KK7f-DY3W)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:57:23.31ID:WvlfoEcbK
>>769
それは責任転嫁にすぎると思うが
PCメーカーは売る商品がなくなるだろうし
そもそもIntelからの情報提供が一部のPCメーカーに限定されていたとは考えにくい
脆弱性の回避軽減策を事前に準備して直ちに公表しているメーカーは良心的と言えるが、未だに何の音沙汰もないメーカーこそが非難されるべきだろう
0779Socket774 (ワッチョイ 1f8c-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:01:08.18ID:dHWCnExV0
>>773
ものすごい個人情報満載でヤバい
でもリース期限切れるクライアントあるから遅くとも3月末までには調達しなきゃダメなのよ
0780Socket774 (ワッチョイ cf03-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:03:59.78ID:s5LlyEF80
>>775
何言ってんだか
アメリカほど経営者の不正に厳しい国はないんだが?
まだ事態は始まったばかりだぞ
それでもすでに集団訴訟が提起されているし、これからも続々と訴訟が相次ぐだろう
SECも事態の推移を関心をもって注視しているようだ
0781Socket774 (アウアウイー Sacf-r61V)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:04:27.27ID:pVwD3+xsa
>>771
何これ?
0782Socket774 (ワッチョイ 9f87-JYVM)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:04:36.36ID:6Dy2minE0
patchあてるかどうかHaswellを含むそれ以前のCPUはpatchにより大幅にパフォーマンスが低下する事もあるから
セキュアとパフォーマンスの選択してくれだって
0783Socket774 (スフッ Sdbf-3kqE)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:04:47.82ID:tY5sYNWkd
>>778
古いcpu使ってる奴ははよ珈琲にかえろ馬鹿たれがとも読み取れる
0786Socket774 (ワッチョイ 9f87-JYVM)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:08:10.92ID:6Dy2minE0
msによるとお使いのPCに最新世代のシリコンが搭載されていて
Windows 10で動作している場合、メルトダウンとスペクターのアップデートを実行している
マシンでは何も気付かない可能性があります。
「これらのパーセンテージはミリ秒単位で反映されています」と
Terry Myerson氏は説明します。
Skylake、Kaby Lake、または新しいCPUを搭載した
Windows 10デバイスは、パフォーマンスの低下の影響を最も受けにくく
ベンチマークでは1桁のパフォーマンスへの影響しか示さなかったという。
0788Socket774 (ワイモマー MMbf-/HwQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:10:09.59ID:R9fKGef3M
Ryzen Mobileは期待外れで、ゲーム用には全く使えない程度の性能しかない様です。
RyzenかRyzen+を搭載したノートの登場を待っていますよ
0789Socket774 (ワッチョイ efaf-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:10:30.78ID:yzZboS2n0
Haswellから乗り換えようと思ってたけど
乗り換え先も最新の欠陥CPUで4万5千円とかバカらしいにも程がある
わざわざお金出して最新の欠陥品を買う気にならんわ
0790Socket774 (ワッチョイ efc8-+W2v)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:11:26.88ID:WBdAvsCx0
>>779
つか、Ryzen MobileでなくてもAMD APUのノート結構あるっしょ
Ryzen Mobileクラスの性能が必要というなら待つかリスク冒してIntel選ぶしかないだろうけど

ttp://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46&pdf_so=p2
0791Socket774 (オッペケ Srcf-S2wt)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:11:45.26ID:ZlFG8lB/r
>>782
選択なんて言い出したのはどこのクズだ
当てる落ちる一択だろ
0794Socket774 (ワッチョイ 9f87-JYVM)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:12:27.45ID:6Dy2minE0
Haswellのようなプロセッサ上でWindows 10を実行しているシステムと
それ以前のシステムでは、「より大幅に減速する可能性があります」とMyerson氏は確信しています。
Windows 7の顕著な減速
Windows 7とWindows 8の場合、MeltdownとSpectreのパッチが原因で
減速が最も顕著になる2015年のCPUでは、状況が悪化しているとMicrosoftは言います。
重要
ただしほとんどのプロセッサでWindows Serverでも同じことが起こります
IT管理者はパッチをインストールする前に2度考えておくことを推奨しています。
Microsoftより
http://news.softpedia.com/news/microsoft-confirms-meltdown-and-spectre-updates-slow-down-windows-pcs-519297.shtml
Windowsと旧世代のプロセッサの古いバージョンがより重要な減速の影響を受ける理由については
「フォントのレンダリングがすべてカーネル内で行われるなど、従来の設計上の決定により、ユーザーカーネルの移行が増えている」と述べています。
減速をさらに分析するために今後数週間で発表される予定であると、Myersonは約束している。
0796Socket774 (JP 0H8f-jocT)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:13:31.10ID:cp21k3qXH
いま最も求めれれてる記事は1月4日のwinアップデート前後でそれだけ性能が変わるかの検証なんだよな。
win7と10両方で、インテルやAMDのさまざまな世代のCPUをテストするのが望ましい。

俺のはSandy Bridgeなのでよろしく。

インテルやAMDのパッチを当てる前と後の比較も望まれる。

4GAMERあたりがやらないかな。
0797Socket774 (スプッッ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:14:34.35ID:YLQyuUB9d
>>759
そりゃ端から買う気がない奴なんだろうからな
買う動機がある奴は、何を言っても買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況