X



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part348
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 07:09:32.90ID:lF6/am7n
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。


次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part347
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505745820/
0713Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 11:39:38.70ID:mg5Ywsxh
回答を予約制にしたらいいのでは?
0714Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 12:46:07.29ID:2JLyx3G+
>>713
は?
実機前にしてから質問してこいよ
0715Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:30:23.25ID:fTncVhEs
カキコしてすぐにレスがつかない場合もあるし、
書き込んでおいて家かえったらレスで言われたことやってみようって人が多いんじゃないの。
0716Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:50:51.29ID:O4p+TDDE
いつものキチガイでしょ
寂しがってるんだから構ってあげなよ
0717Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 15:36:19.36ID:MstrJwOr
自作PCのCPU(CeleronG540)を交換するために
12000円の中古PC(i5-2400S 4G)を購入すると逆に高いでしょうか?
i5-2400SはG540と交換、4Gは別の4G一枚のみのPCに増設
残ったパーツはPCが壊れたとき用に保管しようと考えています

秋葉原のようなPCパーツが安く買えるところも近所にはなく
ネットオークションも使いたくないのでアマゾンか楽天で探しています
0718Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 16:59:54.28ID:BUjkl8I3
メモリが足りてないみたいなんだけど、メモリが高くて買えないから仮想メモリってやつを10Gとかに増やしてもあんまり意味ないかな?
0719Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 17:09:57.47ID:mg5Ywsxh
>>717
3万ぐらいでG4560とメモリ8GB、MB一式揃えたほうが安上がりだと思いますが
ゴミを増やしたいのであれば買う以外に選択肢がありません

>>718
意味ないです
0721Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 17:38:29.91ID:MstrJwOr
>>719
たいしてCPUに詳しくないのですが、グラボ搭載の比較動画?では
i5-2400とG4560だとあまり差がないように思うのですが、
https://www.youtube.com/watch?v=mMuIpwyJGY0(動画URL)
グラボなしのCPU単体で2400SとG4560では体感できるほどの差が出るということでしょうか?
0722Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 18:32:54.92ID:O4p+TDDE
Intel HD Graphics 610 vs Intel HD Graphics 2000
なので13.80 GFLOPS vs 422.4 GFLOPS
数値の上では桁違いに早い
ゲーム等では体感出来ると思うよ
ただ1万出す価値あるかって感じ
同じ1万出すなら今時のグラボで2000GFLOPSとかよ
0723Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:28.88ID:MstrJwOr
>>722
30倍もの差があるならもう少し考えてきます
ありがとうございました
0724Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:17.50ID:wIt4+7mZ
グラボを使わないCPU単体なら2400の方が少し上 体感もできる差だとは思う
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2925&cmp[]=793

てか4560とはソケット違うし大丈夫か?ちゃんと確認しなよ
0725Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 16:40:13.18ID:kDFjCTHx
intel cpuのリテールについてるcpuを入れる透明の入れ物?ケース?を単体でほしいのですが
どこかの通販やオークションなどネットで購入できませんか?
1,2こあればいいんです
0726Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 16:51:24.83ID:IKc3bg6z
抜き取りパーツを箱詰めするつもりか
0727Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 17:14:07.50ID:pG85N43H
保管するだけならアルミ箔に包めば大丈夫だけど?
0729Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 18:02:37.63ID:kDFjCTHx
>>728
ありがとうございます!
名称がわからなくてモヤモヤしてました!
0730Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:12:22.35ID:xtjm7bUk
キーボードの下にも引けるでっかいマウスパッドを安く手に入れたいけどなんかいいのありますか?
0732Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 10:39:09.93ID:Qwmb2lpp
>>730
ホームセンターとか手芸屋に行って店内眺めてくるといいよ
ベースに使う素材にしたってベニヤでもコンパネでも集成材でも樹脂板でもフェルトでも何でもゴザレだし、
使用面も樹脂シートからレザーに各種布素材選り取りみどり
自分の思い通りのサイズで作れるからオヌヌメ
嫌なら100均のフェルトか尼あたりの安いの買っとれ
0733Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:21:17.85ID:BMTElUnM
Part348って本当ですか?
0734Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:03:21.22ID:xtjm7bUk
>>731
>>732
ありがとうございます!
ハード板あるの知らなかったです!
とりあえず自分で作ってみようと思います!
0735Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 13:41:57.56ID:TD+xelNl
PCIeの補助電源コネクタで
6ピンに対して8ピンはGNDが2つ増えただけでなんで75->150Wになるんですか?
グラボで6ピンが2つあるのはやつはなんで8ピン1つじゃないの?
0736Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 17:03:45.60ID:9hMYPhjC
 
                      >>735
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      l⌒l
     /           \     |. |
    /              ヽ   |  |
   l        \ _ _ /   /⌒⌒  ⌒`i     お前ら、これ解かるか?
   |      (●)    (●)(.        !)
   .|        \__/   !       ノ
   ヽ        \/    ヽ     イ
   /                |     |
0737Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 17:22:18.07ID:q0jrtiOQ
>>735
これ前自分も気になって調べた事がある
答えは忘れた
0738Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 18:38:02.09ID:Clvv0nhB
最新のマザボでも糞古いPCI接続のグラボって使えるの?
ドライバが無いし性能も低すぎだから実用的では無さそうだが
0739Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 18:44:09.95ID:TD+xelNl
>>738
基本的に使えるとは思うけど
いまのMBってPCIはネイティブじゃなくてブリッジだろうからその辺で相性が出たりはあるかも
0740Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 22:42:51.90ID:Srf91r5V
>>735
規格つくった時に8ピン1本だけっていうのは想定してない
8ピンと6ピンでコネクタに互換性があるように作ってある、グラボ側8ピンで電源6ピン挿しても動く
GND増やすのはインピーダンスを下げるため
0741Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 07:26:47.16ID:10btt7FA
>>735
安全の為分散

>>738
pciのネイティブはインテルマザボはもう無い気がする
ブリッジチップ経由だと運次第
0742Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:30.00ID:W5y856QD
インテルだとB85までかな、PCIネイティブは
0743Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 14:08:34.18ID:TJxf7ijh
いや糞淫のネーティブPCIはB75で終わり
0744Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 17:02:57.39ID:pEXKfRgM
SSDの寿命延ばすやらベンチ結果が良くなるやらで付属ソフトウェアでメモリ使うとかいうのよくありまっしゃろ?
そういうのを使用する前提で考えるとメモリ8Gでは足らんくなるかんじでっか
0745Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 17:09:08.57ID:TJxf7ijh
あんなの使わないほうが断然捗る
データロストかOS壊してして泣くだけ
つかHDDの時からその手のキャッシュソフトはあったのに
誰もそんなもの使わないことを考えたら簡単に分かるだろ
情弱淫厨ならIRST入れる程度で我慢しとけ
0746Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 19:37:13.27ID:A0XyMLAp
>>743
Ivy Bridge で終わってもよか・・・
0747Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 19:55:29.69ID:2uV0JsWs
教えてください。顔謝しますありがとう。
最大を超越搭載するメモリを支持しない動作で母板です
16GBを搭載するどうしればよい
0748Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 20:19:35.27ID:J1jKxDfT
六四天安門
0749Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 20:19:46.50ID:10btt7FA
にほんごすこしできるますキターbukkakke
母板のマニュアル見て
サポート外大容量メモリは刺してみるまで判りませんぬ
0750Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 21:56:04.10ID:+v9dhLcT
>>745
HDDの時とは目的が全く違うだろう。。。
0751Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 03:40:37.91ID:gP4/FS75
マザボ Z170 PRO GAMING
6600?
メモリ16G
GT750Ti、gt710
SSD125
電源1000W

マルチモニタ5枚で株とかFXのチャートをブラウザとか取引ツールで表示しているんだけどブラウザのvivaldがクラッシュする
CPUはたまに100%近く行くけど普段は60~80%くらい、メモリは60~70%位で動いてる
どうにかブラウザがクラッシュしないようにしたいんだけど、どれかパーツ一個交換して改善できるかな?
だれかわかる人いたらアドバイスして欲しい お願いします
0752Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 03:49:22.80ID:298adG4d
ブラウザー自体の問題である可能性が高いんじゃないの
0753Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 07:25:50.86ID:qTXvwYP4
BTO臭い
というか全角と半角混ざる原因って何よ。
0754Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 09:05:38.87ID:9aGYeEpr
っ あ○し
0755Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 09:44:28.90ID:XkxHAy5C
>>750
目的は違ってもやってることは同じだろw
>>752
vivaldi以外の他のアプリが正常に動いてるならオレもそう思うねw
つか自作板での質問レスは何でもかんでもまずパーツに当たろうとするから
それはどうなんかと思う
0756Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 11:50:06.21ID:gP4/FS75
>>752
やっぱりブラウザかな
何日か長時間つけっぱなしにしてるとクラッシュしたりするんだよね

>>755
マルチモニタやってるからマシンスペックに問題があるのかなと思って
パーツ交換で改善できたら考えようかなと

二人ともありがとう
0757Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 12:04:10.51ID:XkxHAy5C
>>756
>何日か長時間つけっぱなしにしてるとクラッシュ
そらそうだろうよw
クラッシュする時間的な間隔を測定しといて
そこまで至る前に手動で再起動するしかないんじゃねえの
0758Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:03:09.87ID:WEdHbUAi
756
何日も連続運用ならREGメモリ環境必須だよ
0759Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:17:04.61ID:XkxHAy5C
メモリの問題で落ちてるとは思えんが…
つかレジメモリ使える鯖板は扱いが面倒だからやめたほうがいい
自作でどうしても信頼性高めたいとしても精々ECCメモリ止まり
0760Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 18:34:49.14ID:XRcl7jbr
第三の選択肢
マイニングウイルスでも食らってないか?
0763Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:52.98ID:hlwEXO8O
>>761
ドライヤーで温める
エタノールとかを流し込む
0764Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 21:11:39.66ID:gP4/FS75
>>758
>>759
REGメモリ知らなかったら勉強になった
メモリだけなら考えたけどマザーボードもそれようを用意しないといけないのが大変だね

>>760
一応その疑いもあったからウイルスチェックしたら大丈夫だった
Chrome使ってる時はCPUもメモリもすごい消費されてたからあの時はマジでウイルスかと思った

やっぱりブラウザだけが落ちるからブラウザの問題かな
パーツ交換する前にここで質問してよかったよ
ありがとね
0765Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 05:47:04.35ID:H1zD0OYL
>>751
chromeとはエッジでエラーになるかやれば、
パーツの故障の確率はそこまで高いとは思えない
それでもなるなら、OSクリーンインストとかmentestだけど
0766Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 12:04:52.88ID:vfd1WHHm
>>764
アンバッファECCだとAMDの場合はAM3(+)/AM4ソケットだとどれでも使える
糞淫の場合ECC対応のチップセットが載ったマザーが必要でかつECC互換性のあるCPUが必要
レジメモリは両ベンダ共にマザーもCPUも専用品が必要になるね
>>765
数日持って落ちるならメモリは考えにくいかと
ブラウザ起動して即バチバチ落ちるとかならメモリ疑いたくもなるが
OS再インスコはどうかね…気休めにどうぞって感じw
0767Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 17:27:59.45ID:EzYghtjz
久しぶりにPC買い替えようかと思ったんですが
ttp://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu
ここを見る限り3年ぐらい前に買ったi5-4690と
値段同じぐらいのi5-7500ってほとんど性能変わってないんですか?
0769Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 18:20:15.65ID:EzYghtjz
>>768
世代新しくてもベンチ負けてるやつもあるんですね
ありがとうございます
0770Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:25.30ID:efzC6cOB
 
  CPUの
     性能
      |                                _   -    ~
      |                      ,  -  '
      |               ,  -  ~
      |           , - '
      |         /
      |       /
      |      /
      |     /
      |    /
      |   /
      |  /
      | /
      |/
      0 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 世代
         Pen4  C2D   C2Q      ( 省 略 )    Haswell  Skylake
0771Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:08:06.64ID:a/hFUVVo
最近、AOPenのキーボード・マウス・スピーカーの所謂「青ペン三点セット」は
あんまり売られてないのでしょうか?
0772Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:56:17.39ID:gcpGB5pR
>>771
まず今AOpenはコンシューマ向けの事業はやってない
その3点セットも出してない
マウス・キーボードだけでよければBuffalo/ELECOM/Logicoolあたりでセットが出てる
3点にこだわるならたまに出回るノンブランドだったりするセットを待つ
音声出力がHDMIに乗ってモニタに通せたりするから廃れちゃったかな?
0774Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:17:14.56ID:k8GVV6qR
バグがあるから、ずーっと水平ラインw
0775Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:32:20.74ID:a/hFUVVo
>>772
そうか。寂しいな。
中身はともかく、安モンのガワは、AOpenでそろえたものだけれどな。
くっそうるさい電源付のm-ATXケースとか。
0776Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:03:40.43ID:hD2WjpON
半年程使用したリテールクーラーしか付けてないマザーを
取り出したら微妙にそってる感じです
これはケースへの取り付け方がまずかったという事でしょうか
0777Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 05:06:17.17ID:CklikBvO
SATAの電源だけスイッチでON OFFしたいんですが(OS切替等のために)
高く付くフロントパネル式ではなくて、
筐体の横蓋明けて内部でon offできれば良いんですが(もちろん完全シャットダウン後に)
自分でSATA電源ケーブル使って自作するしかないですか?
0778Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 06:12:30.29ID:kc1+OQdJ
HDD本体を絶縁した上で(ケースに直に取り付けないで紙を挟むとか)
HDDに繋がっているSATA電源ケーブルのGNDにスイッチを取り付ければいけるんじゃあ?
SATA電源ケーブルの延長用のでも買ってやれば簡単に元に戻せるし。
0779Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 07:17:46.21ID:ThMKZLR9
高いっても2000円もしないでしょ?
0780Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 10:48:20.80ID:A31VKJvL
>>776
初めどうだったか分からないし何とも言えないな
つかしょせん支那製パーツだし正常に動くマザーなら細かいこと気にしたら負けと思うんだが
0781Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 12:10:04.95ID:093Rwzo6
M.2延長ケーブルみたいなものは、存在しないの?
信号自体はPCI-Expressなんだから、有ってもよさそうなものなのに
0782Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:36.79ID:A31VKJvL
ノートPCからのおさがりの技術だからな
そもデスク機で複数搭載するようなやり方には向かねえと思うわ
どうしてもっていうならM.,2-PCIe変換ボード使えば?
0783Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 12:52:50.44ID:093Rwzo6
いや。筺体の中の程よく風通し手の良さそうなところに吊るして涼んでもらおうかと思ってたんよ
0784Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:05:01.82ID:qmjTRkNx
>>777
MBM - Multiple Boot Manager 、ってのがある。

8Mbyte の コンパクトフラッシュ とか、16Mbyte USBメモリとかに、
インストールして、2段階ブートさせる。
0785Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:06:51.71ID:A31VKJvL
板だしどっかぶら下げたいのは分かるが
ただ汎用のPCケースにM.2 SSDぶら下げる場所はあるのかとw
ヒートシンクは色々あるんでそっち使って涼んでもらえばどうよ
0787Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 14:27:24.89ID:CklikBvO
ブーマネ系はけっこうですありがとう
0788Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 21:02:39.41ID:fAPz3Fg8
質問です
固体コンデンサはアルミコンデンサよりも寿命が長いとはいえいつかは壊れると
思われますが、固体コンデンサはアルミコンデンサの寿命を迎えたときのように
目に見える変化はあるのでしょうか?(膨張、破裂など)
0789Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 23:20:24.13ID:IxVl4obE
し難くなっただけでします
特に変わらず死んでる事も
0790Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 02:16:09.17ID:T2eIdRR9
AndroidだろうがiOSだろうがOSXだろうがWinだろうがLinuxだろうが
メジャーなOSのほとんどで無料の開発環境が整っているのに
ソフトウェアの自作が流行らないのはなぜだ?
0791Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 02:28:47.89ID:lTUVTHry
>>790
昔からそこらに存在する個人が作ったフリーウェアやシェアウェアは?
0792Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 03:46:55.42ID:KcL1SnUh
単に割が合わないからでは。
それなりのソフトを作ったとしても某社みたいな強気な価格で販売したら見向きもされないだろうし。
まぁ、それを言ったら毎月アップデートの必要のあるOSを販売している某社は何なのだろうって話
になるけど。
0793Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 05:36:01.28ID:yPmTVIWX
普通にShellやらVBAやらも使ってるし
あり合わせの物を組み合わせて自作PCを組むのと同じように
多種多様なアプリケーションを組み合わせて業務で使ってるんだが?
0794Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 07:25:25.81ID:BGXq0q34
>>790
流行る流行らないの基準がわからんけど
君がOSS界隈を知らないだけではないの?
0795Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 07:32:06.72ID:JmFsQy6J
>>790
流行ってるよ
自作するための情報やパーツはネットに転がってる

自作パソコンが販売されずに個人で利用してるだけなのも同じ
0797Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 07:58:44.96ID:blzFaslu
>>790
この板でそれを言うってことは
自作PCより流行ってないみたいに聞こえるけど自作PCのほうが流行ってないよ
自作PCのほうが敷居が低いから比較的誰でも出来るけど
0798Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 09:48:07.80ID:IzQYXtxC
いちいち街道に出てオレはPC自作してますとか叫びまわったりしねえでしょ
ソフトの自作もやりたいやつが勝手にやってるんだよ
0799Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 09:50:31.08ID:IzQYXtxC
つか今は無料版のVisual StudioでもMFC使わせてもらえるしやらない理由がない
0800Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:49:06.86ID:i/gRYbHa
今回のCPUセキュリティーのエラッタの騒動、三桁のi7は救済されない?
0801Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:49:56.42ID:IzQYXtxC
お前の言う救済ってどういう意味?
0802Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:00:45.07ID:fU8RDYXU
>>790
普通に流行ってんだが…
AtomとかVS Codeとか使用者メッチャ増えてるし
0803Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:03:31.20ID:i/gRYbHa
>>801
とりあえず、ナンボか遅くなるのは仕方無いとして、他プロセスから勝手にメモリーを操作されるようなことを防ぐような
手だてを施すこと。
0804Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:17:58.25ID:aLTJrkgR
チンボが勝手に操作されるようになるのか?
0805Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:21:55.02ID:IP1udZR1
PCI-Eのプラグインケーブルで1本のケーブルに8ピンが2個ついてるやつよくありますが、
電源側のプラグインコネクタも8ピンの場合が多いですよね。
PCI-E 8ピン2個分(300W)の電気が1個のコネクタに流れることになると思うのですが、
あれってどうなってるんでしょうか?
コネクタやケーブルの耐性的には300W以上あるので問題ないってことなんでしょうか?
0806Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:34:15.69ID:IzQYXtxC
>>803
マザーベンダから対策されたBIOS更新が提供されない古い糞淫用マザーの場合でも
セキュリティソフトが攻撃をブロックしてくれると期待できるので
最新のwinパッチを当てブラウザを更新しておけばあまり悲観する必要はないと思う
winのパッチ自体実際には脆弱性を根本的に解決するパッチではなく
脆弱性のリスクを軽減してるだけなんだが
まぁそこまでやっても確実に防いでくれるという保証はできんけどなw
0807Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:41:38.93ID:6v4bYL2E
>>805
そのケーブルが付属してる電源なら大丈夫って事でしょ。
0808Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:49:12.81ID:v9Ve/qyV
1core 9999Ghzのcpuはなんで出ないの?
0809Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:56:30.52ID:rjPDgkLZ
>>808
俺はスーパーサイヤ人とか?
中学生かなにか?
0810Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 20:02:42.77ID:lTUVTHry
>>808
クロックを上げた分仕事量を減らせばすぐにでもいけるよ。
過去にインテルがやった手法さ。
0811Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 20:05:03.24ID:+b0Jcixi
>>806
できない。無理
OSにしてもセキュリティソフトについてもCPUの保護システムを利用してるから
それを突破するMeltdown Spectreは検知できない

ゼロデイ攻撃されるとアウト
不審なソフト・アプリ実行、不審なサイト開かない、Javascriptオフなど
古典的な対策で間接的にしか防げない
0812Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 20:30:38.21ID:RcrVe07w
>>790
Linux Macはアプリ関連はフリーだけで賄える環境では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況