X



【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f26c-Yf0o)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:01:55.50ID:jBpnntOD0
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

【AMD】 Ryzen ThreadRipper 12足目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508342593/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part39【Ryzen】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507425731/

RYZENオーバークロック報告スレ5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499880778/

【AMD】Ryzen メモリースレ 5枚目【AM4】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505039501/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102Socket774 (ササクッテロル Sp85-2agZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:13:23.62ID:PADCJuhnp
                                     ,..-──- 、
                                   /. : : : : : : : : : \
                お前は首だ!!        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                                  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
                                 {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     
                                 |{:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  
.   ∩___∩                           { : : : :|   ,.、  |:: : : :;!
  | ノ ミネオ ヽ                       ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ  
  /  ○   ○ |                         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
 |    ( _●_)  ミ                     /  _| |∴ \ ̄_/ \
 彡、   |∪|  、` _____________|_\||ー|-ー'⌒|---------------、
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄||_|  | | \--------------′
                               \__\人从∧人  /   |
                                   │      \/    |
0104Socket774 (ワッチョイ d68a-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:24:39.10ID:1aMvqATa0
さすがに1700ともなると、普段使いで簡単にの作業でも冷却は必要ですよ。
8コア16スレッドは飾りではないです。
intelのi3とかi5使っている感覚で小さい箱に詰め込んでというのも無理です。
VRMの発熱は小さい箱入れるほど顕著に現れます。
多コア使用による発熱量がこれまでのものは違うので
ラジエターでも240サイズをお勧めしますし、箱はたとえITXであってもM-ATXサイズ
くらいにして箱の中の空気の流れを作って熱を排出するようにすれば快適になります。
0106Socket774 (ワッチョイ 7a27-/wYC)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:30:39.80ID:j6F5+pST0
OCしない前提ならOCCTに虎徹で50℃〜60℃だが。
LINPACKで50〜60℃なのに240ラジは盛り過ぎだろ。

あぁ、最近はグリスの付け方が酷いから温度も+10℃くらいいくのかな?
ようつべの自作動画とかマジで酷いもんな…。
0112Socket774 (スプッッ Sdb5-i+sP)
垢版 |
2017/10/24(火) 15:40:55.94ID:eWEwD7yKd
1700でリテールそのままだとML08に収まらなかったからファンだけ薄型に変えたけど、充分冷えてるな。
0113Socket774 (ブーイモ MM71-q3GK)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:22:30.38ID:kWThkM//M
1700 3.7ghzで温度やべーなと思いリテールから280mmの簡易水冷にしたら3.7ghzが限界でワロタ

温度60℃以下でさらにワロタ
もうちょい回って欲しかったけどまぁいいや
0114Socket774 (アウーイモ MM89-QWD+)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:26:36.73ID:CgZOBNAqM
>>112
あれファン変えれるんだ
取り方全然分からなくて諦めたし
取れたとして、どんなの取り付けれるんだ?
0115Socket774 (スフッ Sd9a-JBQd)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:30:12.10ID:KtIOWum8d
1600+AB350Mpro4、ryzenMasterでocしたけど
電圧1.3vまでの範囲だと3.7G以上でシネベン回すと落ちるわ
この辺りまでしか出ないのかね
0117Socket774 (スッップ Sd9a-/cj5)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:59:18.33ID:0TZ4QDXad
最近のAMDの選別すごいな
100MHzレベルで検査してるのか
0118Socket774 (スフッ Sd9a-JBQd)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:04:22.49ID:KtIOWum8d
むしろ選別しても選別落ちがなかなか出ないから1700化した1600なんてのが出荷されたんだろうけど
0119Socket774 (ワッチョイ 7a87-NPyU)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:05:07.41ID:GHe7/OCW0
スリッパやEPYCのラインナップ見てみろよ
極端に伸びもないけどハズレも少ないから
もの凄い狭い範囲で選別してるよ
0120Socket774 (ブーイモ MM71-q3GK)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:08:39.51ID:kWThkM//M
あとまぁクロックだけじゃなくてメモコンとかその辺も選別されてるらしいよ
1800Xの方が1700よりメモリOCできるとかなんとか
0121Socket774 (ワッチョイ 16bd-tFQv)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:12:50.50ID:M7/p9gL80
>>117
バカ?100MHZ単位の検査なんて当然じゃんw
1Gって何Mか知ってる?w
0123Socket774 (ワッチョイ d6e9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:17:48.44ID:cZUF+E490
1600xだと1.3vだと3.95Ghz位がくらいだなぁ(´・ω・`)
0.1位電圧上げれば4Gなら余裕だと思うけど流石にメインマシンで盛るのは怖いわ。
0124Socket774 (ワッチョイ 7a87-NPyU)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:21:13.64ID:GHe7/OCW0
縦方向(クロック)はそれほど差はなし
横方向(コアなどの回路)はシリコンウェア上作ってるからどうしても当たり外れが
0125Socket774 (スップ Sd9a-yGk3)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:22:04.56ID:0gtzZT5id
今は選別されてるんだんな
出た当初1700でab350mpro4
使って4ghzにocした状態で
シネベンチ通した人とか
普通におったけどな
0131Socket774 (ワッチョイ fa63-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:36:54.00ID:bvkLDtub0
>>126
去年のPhenomIIx6 1090Tはもうちょっと暖かかったんだが、今年のRyzen1700Xは
やっぱりちょっと暖まり悪いな。BOINCでぶん回してるんだけど。
0133Socket774 (ワッチョイ 3dcb-+Jsc)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:47:54.83ID:M6lEHoaz0
AMDのCPUはブラウザを使ってINTELのCPUに比べてもっさりしてるって事実があるからね
どうしようない問題をかかえているよ
0142Socket774 (ワッチョイ 1963-16zt)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:11:11.63ID:1Aj7VK0Y0
intelなんて3.3GHzのG4400がASROCKのskyOCで平気で4.7Ghzで動くからな
選別はザル
0147Socket774 (アウーイモ MM89-QWD+)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:32:57.05ID:CgZOBNAqM
vegaでゲームすると部屋が暖まるぞ
割とマジで
0149Socket774 (ワッチョイ d635-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:46:23.51ID:/slhTHtD0
RYZENとVEGAで評価の差が酷すぎる
VEGAも頑張ってnvidiaを慌てさせろよ
0151Socket774 (ワッチョイ 16bd-tFQv)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:48:05.58ID:M7/p9gL80
>>148
penDのとかの時代に登場してたら、もっと発熱していたのになW
0152Socket774 (ワッチョイ 16bd-tFQv)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:50:05.19ID:M7/p9gL80
俺の経験だと17インチのCRT4台とathlonXP4台で8畳は暖房要らずだったなw
0153Socket774 (ワッチョイ 7a87-NPyU)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:52:20.51ID:GHe7/OCW0
ある程度密閉できてればPCの熱で極端に温かいってわけじゃないけど寒くない程度に温まったんだよな
Ryzenは無理
0154Socket774 (ドコグロ MM9d-dTfC)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:55:23.36ID:+Z1Ib6Z+M
>>148
これって、パソコン並みの値段すんのかな
0155Socket774 (スフッ Sd9a-JBQd)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:56:49.19ID:KtIOWum8d
無理にクロック上げず、HBMの生産が安価に出来たらVEGAは良いGPUだったに違いない
0156Socket774 (ワッチョイ f94a-6XL8)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:13:41.19ID:3fZznKPA0
FX-8350 から Ryzen に乗り換えで室温が上がりづらくなって寒いわ。
夏は涼しくて良かったけどね。
0157Socket774 (ワッチョイ d6e9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:14:39.82ID:cZUF+E490
GCNがすべての元凶(´・ω・`) HD7xxx時代は良かったけどさ流石に時代遅れなんだよ何かが
AMD自身もここまで引っ張る気は無かったんじゃなかろうか
0158Socket774 (ワッチョイ a187-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:21:12.29ID:df7eAsJi0
ブラウザの読み込みに関係するのはHP鯖の状態と場所、回線、メモリ、ストレージ、
GPUであってCPUなんてほとんど使ってねーよ

新しく入ったバイトか社員を使っているのかアホ業者
0159Socket774 (ワッチョイ e587-bcII)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:50:34.90ID:pQMaLgHB0
>>123
色々見てたけど1600も1600xも1.3V付近だと4Gが限界みたいね
RYZENはロックされてないから1600買って4GにOCするのが一番コスパいいかもねぇ
0161Socket774 (ワッチョイ 7a0e-bcII)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:57:26.27ID:oVznGrbd0
1800Xも値段下がってきてるな
0162Socket774 (ワッチョイ d6e9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:17:40.22ID:cZUF+E490
>>159
常用考えるともう少し落とした方がええかなぁ
3.7か3.8でいいとおもう(´・ω・`) 不安だってひとは1600xで(/ω・\)
0169Socket774 (ワッチョイ 5532-/wYC)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:48:11.07ID:pFB2wPyX0
>>164
室温あまり覚えてないけど15℃くらい
リテール3.7ghzは75℃くらいだった気がする
280mm簡易水冷で3.7ghzはOCCT Linpackでも60℃くらい
ファンは2000rpmだけど温度制御で高くて75%くらい
MAXにしても3℃変わるかどうかレベルだった
0171Socket774 (ワッチョイ 1963-jbpI)
垢版 |
2017/10/24(火) 22:34:30.76ID:rnRLbja00
Ryzenもっさりってマジなん
PhenomUではキビキビだったからこの動作感は捨てたくないよぅ
0173Socket774 (ワッチョイ ba7d-+mk0)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:17:01.57ID:HnPEOd2h0
>>171
大丈夫。フルロードでも余裕でサクサクだから。
カクカクの奴は腐ったドライバでも当ててるんだろ。
0174Socket774 (ワッチョイ a567-6XL8)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:33:18.83ID:HGmekzDA0
  ミネオ回収に参りました!

   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   >  他で迷惑かけんなって言ってんだろ!
  (==\(`Д´)テ==) 探偵ごっことオナニーは自室でこっそりが基本だぞ!!
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
0175Socket774 (ワッチョイ a667-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:43:23.55ID:SJt5Nwm/0
たしかに暖房に使えないRyzenはコスパ悪いかも
その点Intelは爆熱で冬は暖房に使えて電気代もお得

こういう風に攻めるといいよ
0176Socket774 (オイコラミネオ MM5e-6Di8)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:46:35.44ID:H5u+UvinM
Ryzenは性能でゴミ
0178Socket774 (オイコラミネオ MM5e-6Di8)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:01:10.72ID:whYg3PHeM
ゴミwww
0180Socket774 (オイコラミネオ MM5e-6Di8)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:04:44.04ID:LPtfx35QM
ボトルネックwww

ゴミwww
0181Socket774 (JP 0H5e-6Di8)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:05:31.35ID:aLV+y00tH
>>179

AMD Ryzenシリーズはメモリクロックの速さに影響を受けやすいからです。メモリクロックが2133Mhzと3200Mhzでは、ゲームによっては5%くらい差が出ることも。逆にインテルCPUはメモリクロックの影響をほとんど受けません。

フルHD(1920×1080)のOverwatchを試すとこんな感じ。平均と最低fpsは100ほど離れているのはあまり変わらないが、平均fpsそれ自体はCore i7 7700Kの方が圧倒的に優秀だ。

Ryzen 7だと200fpsくらいなのが、Core i7だと240fpsも出ている。

同じグラフィックボードを使っているにも関わらず、CPUが違うだけでこれだけゲーミング性能が変わってくる。

ディスプレイサイズをWQHD(2560×1440)に引き上げてみると、フルHD画質ではひどかったフレームレートの差がだいぶ消えました。

それでも最低fpsは約10%ほど開きがあるので、安定性という面ではCore i7に軍配が上がる。

WQHD画質でも激しいボトルネックは健在。60fpsも差がある。

グラフィック設定を「低」に落としても、Core i7に追いつけないことからも、CPUが足を引っ張っているのは間違いない。

WQHD画質でも激しいボトルネックは健在。60fpsも差がある。 

グラフィック設定を「低」に落としても、Core i7に追いつけないことからも、CPUが足を引っ張っているのは間違いない。

Battlefield 1は2016年に発売されたタイトル。重さは最近のゲームの中では「やや重め」程度。

さて、フルHDでのフレームレートを見るとボトルネックが確認できた。平均フレームレートでは約40%ほど引き離されており、やっぱりCPUが足を引っ張ってしまう。 
0182Socket774 (ワッチョイ 9aee-z7uK)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:08:35.54ID:gOhL1WNH0
荒らしに敢えて反応するけど、ワッチョイあるからID変えバレバレなのになんでやるのかな
0183Socket774 (ワッチョイ d67c-jyNj)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:22:10.40ID:JbcyQ3f/0
オイコラミネオ MM5e-6Di8
回線:[MVNO] mineo(マイネオ)
UA:Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.53 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V05R054A)

JP 0H5e-6Di8
回線種別:不明
UA:Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.53 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V05R054A)

スマホ2台持ちとかじゃないみたいだから後ろの 6Di8 をNGにぶち込んでOK
0184Socket774 (JP 0H5e-6Di8)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:26:08.79ID:5TPeeHfnH
ゴミCPU我々
0187Socket774 (ワッチョイ 5567-aYWJ)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:50:56.41ID:cEww2qpE0
金無いからゴミスマホと路上とネカフェ生活で自作出来ないんだろうさ
家でぬくぬくryzen組んで居る人を妬んでいるんだろうな

Intelスレ行けば歓迎されると思うから板移れば?
0188Socket774 (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:25:09.90ID:MCTe6bzl0
米Amazon Ryzen Threadripper 1950X $849
0190Socket774 (ワッチョイ d6ec-/wYC)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:31:25.55ID:z9pxsQk70
1700はどこまで低電圧化出来る?
OSデフォルトの電源プラン「バランス」だとアイドル1.55GHzで0.875Vなんだが
0192Socket774 (ワッチョイ d68a-0GSP)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:45:15.14ID:D4Ekvzc+0
>>190
マザーによってはマイナス調整できないもあります。
ただその電圧とそのクロックなら十分じゃないですかね。
私のは上のほうをクロックを3.5〜3.6Ghzくらいに合わせて下は自動になってます。
0193Socket774 (ワッチョイ 3dcb-+Jsc)
垢版 |
2017/10/25(水) 02:43:15.08ID:wvoc7Qd60
使ってみればわかるけどAMDのCPUはIntelのCPUに比べて
ブラウザとかが立ち上がるのが断然違うからね。
Ryzen負けてる。
0194Socket774 (ワッチョイ d67c-jyNj)
垢版 |
2017/10/25(水) 03:11:47.38ID:JbcyQ3f/0
モバイルばかりなのは何故なのか

ワッチョイ 3dcb-+Jsc
回線:固定回線
UA:Monazilla/1.00 2tch/6.5.3 iOS10.30 iPhone9,1
0195Socket774 (アウアウウー Sa89-dL/I)
垢版 |
2017/10/25(水) 03:15:49.68ID:ekM7Bxkza
ブラウザの立ち上がり
サムネ画像の表示の速さ
PCの立ち上がりの速さ

一体何を競っているのだろうか・・・
0198Socket774 (ワッチョイ 5532-q3GK)
垢版 |
2017/10/25(水) 04:01:31.75ID:dUj/4nM90
>>196
余り物の安いシリコングリス使ってるしね

3.85ghzはストレステスト通らなかったけどファン全開でMAX65℃くらいだったよ
室温は流石に覚えてないけど

簡易水冷必要なほど熱くならないし空冷でもよかったとちょっと後悔したよ
0199Socket774 (ワッチョイ da95-QWD+)
垢版 |
2017/10/25(水) 04:08:21.41ID:i3uznCks0
ここはもっさりベンチで測定しようでは無いか
0200Socket774 (ワッチョイ a567-6XL8)
垢版 |
2017/10/25(水) 06:12:27.91ID:HC2gKRtI0
2]Ryzenは性能でゴミ
______  ___________
         V
    _____
   /:::::::::ミネオ:::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ淫厨w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況