X



RYZEN Raven(^-^)期待デキル AMD雑談スレ926条 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 21:31:15.46ID:/X8HxwFR
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
0102Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:34:45.72ID:aQrednwD
>>101
そのあたりは「アラデッド」でまとめられそう
0103Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:46:04.29ID:2LuX2WsB
アラナイン→2016年12月現在の日本男平均寿命上

ネット常用下限世代→アラフィフ

70代80代は、ネット環境利用してSNS等の利用はガッツリ人口少ない
40代50代は、ネット無かった時代から創生から現在といったクロスオーバーを経験
10代20代前半は、産声上げた時点から、世の中に既にネットがある、あって当たり前熟知世代


昔、おばあちゃんが電気でご飯が炊ける炊飯器を初めて購入した時に
腰を抜かして驚いた話を思い出した
火を起こして釜で炊いてたのが常識だったからな
0104Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:47:49.12ID:Xm0GL0Ua
俺の周りの60以上の高齢者は皆ネット使ってる
嫌韓コーナーを見るのが楽しみなんだそうだw
0105Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:48:31.01ID:pZRDsgok
アラ米とか他の板で見た
0106Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:52:37.36ID:wAI2CLfm
>>67
まあそりゃ代理店としても、アフィブロガーが儲かる→製品を買ってブログに載せてくれる
と考えればアフィブロガーを肥やして飼う方が都合がいい訳で、
ギガバイヨの担当はある意味冴えてるんだろうけど、わざわざ一般ユーザーの反感を買う必要は無かったね。
0107Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:52:38.83ID:l7tsZ0RI
最近、CPUの進化が鈍くなってるらしいが、俺はそれでもええと思うで
ぶっちゃげ、歴史おさらいしても、約1500年前から1400年前の100年間は
どこの国も色んなモノは進化してない具合だし

そんな按配があってもえと思うねん
0108Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:56:58.23ID:LcJq5cW+
嵐勘とな!?
0109Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:57:47.23ID:auP8q0G9
アラ死湧いてんな
0110Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 15:20:54.80ID:SanL9b8n
アラティーンって、ティーンエイジじゃだめなのか?
0111Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 15:40:43.37ID:gmUyOxDp
>>110
すぐさまミュータントで亀でニンジャという反逆的存在が出てくるので駄目
0112Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 16:00:46.89ID:wAI2CLfm
アラティーンというと中学生から大学(学部)生くらいの無謀さがある歳って感じかな。
今だとネットでの発言力が強いお年頃か。
0113Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 16:04:41.34ID:jJxi8283
アタリ新ゲーム機「Ataribox」の価格帯と発売時期が発表――「TVに向けた完全なPC体験」に
http://jp.ign.com/atari/17792/news/atariboxtvpc
>同社にとって20年ぶりのコンソールとなるAtariboxは、
>カスタムメイドのAMDプロセッサーとRadeonのグラフィックスを搭載。
>事前にロードされたレトロなアタリゲームに加え、
>「様々なスタジオによる現在のタイトル」にも対応する。

E.T.するべ。
0114Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 16:09:23.94ID:xBOgBG5J
カワバンガ!
0115Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 16:39:05.49ID:/JhsPUlw
>>113
atariPCの魅力ってオリジナルツール類だったんだけど
新しいatari文化が勃興するかが興味深い
0116Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 16:44:50.45ID:LcJq5cW+
yozan破産
時代だね
0117Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 17:32:20.38ID:wAI2CLfm
>>113
それみて買わねばと思ったけど、SteamOS互換マシンだったら笑うわ。
0118Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 18:20:21.44ID:n6MAs/uf
アラウンドティーンだから7歳から13歳くらいじゃね?
0120Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 18:43:09.40ID:vGWBUKIg
Ryzenは普通にリテールクーラーだとスッポンするわ
気をつけてな
0121Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 18:45:28.57ID:xBOgBG5J
巧妙なMX-4のステマ
0123Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 19:57:28.49ID:vn193bC3
>ドンキ激安4Kテレビの第2弾が登場、メインボード提供会社は“非公表”

またバカ売れするんだろうか
それとも地雷なのか
0125Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 20:50:07.02ID:eubT0yV7
チャイナはお断り
0126Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:09:01.35ID:0/Zy6w8K
最近ドライブレコーダーを付けようか悩み中
0127Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:10:30.21ID:0/Zy6w8K
ごめん・・・書くとこ間違えた
無視してくれ
0128Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:47:39.83ID:/UAEUYWH
Ryzenでドラレコを作る作業に入るんだ!
0129Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:49:57.22ID:5iR/ZT3d
漏れの車はドライブレコーダーどころか、カーナビすら付いてないお(スマホも持ってない)
この夏エアコン壊れたし・・・
しかもマニュアル車、、何10年目の車なんだよって、、実際10年以上前の車なんだけど
0130Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:55:42.91ID:SKOqfpRz
K12は今どうなってるの?
0131Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:08:11.44ID:eubT0yV7
自動車は12V電源出てるからコネクタ改造すればデスクトップを直接動かせるな
電流がかなり危なそうだが
0132Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:14:09.79ID:yaGUBXjA
走行中電圧フラフラしてるからやめとき
0133Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:15:11.46ID:5iR/ZT3d
Radeon RX Vegaを1スロット化できるウォーターブロックがEK Water Blocksから発売
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2017/0927/237377/
AMDの新ハイエンドRadeon RX Vegaシリーズに対応するウォーターブロック。
GPUコアやHBM2メモリ、電源ユニットをまとめて冷却できるフルカバータイプで、
冷却液の逆流を防ぐとともに流量を高める「Split-flow Cooling Engine」デザインを採用。
1スロット厚のスリムタイプながら、優れた冷却性能を発揮する。
0134Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:32:13.22ID:rAHqjQT4
2019年のAMD CPUは“Matisse”、APUは“Picasso”という噂 きたもり
>“Zen 2”は2019年に7nmプロセスで登場する。デスクトップ向けにおいては引き続きSocketAM4が用いられる。
>2018年に入るとCPUは“Pinnacle Ridge”に、APUは“Raven Ridge”に切り替わります。
>2019年のCPUは“Matisse”、APUは“Picasso”となります
>APUの“Picasso”は“Summit Ridge”に対する“Pinnacle Ridge”と同じような位置づけで、
>基本アーキテクチャは“Raven Ridge”を踏襲しながらPerformance-per-wattを向上させたものとなります。
>一方大きく変わるのは“Matisse”で7nmプロセスが導入される“Zen 2”世代となる模様です。
0135Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:36:46.76ID:bWITyUmI
>>131
ニコ動で見掛けた気がする
0136Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:53:59.10ID:66vg5AmY
今1800Xだから次は7nmプロセスのZen2まで使うか、どんだけ変わるか楽しみだな
0138Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:10:19.16ID:L33pp3v1
https://videocardz.com/newz/amd-to-launch-pinnacle-cpus-in-february-2018
AMDはパートナーに対し、GlobalFoundriesの12nmLPプロセスで製造される“Pinnacle Ridge”を2018年2月にローンチする計画であることを伝えているという。

“Pinnacle Ridge”はまず上位の“Pinnacle 7”のコードネームで呼ばれる製品がリリースされ、
続いてミドルレンジの“Pinnacle 5”およびエントリー向けの“Pinnacle 3”が3月に登場するという
 
チップセットに目を向けると400 seriesが3月に予定されており、まずX470チップセットとB450チップセットを搭載したマザーが登場する。
0139Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:12:21.97ID:2/9Mbj6r
そうなると価格もこなれた3月の決算期が狙い目だな
0140Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:19:59.45ID:rAHqjQT4
AMDは同じソケットならチップセット変わっても動いてくれる





よね・・
0141Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:20:48.07ID:KPsRj1VV
えっ2月?
そんなに早かったのか
0142Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:24:35.98ID:G2JKCovk
ピナクル?
0143Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:38:43.84ID:DXUrevMf
>>126
自分でもかんたんにつけられるし、旅の記録見返すのも面白いぞ

>>123
東芝なら…
0144Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:48:23.53ID:pnn2KaiC
ピナ欲しいけど、10%くらいの性能向上だったら値下げした1700でいいかな
0145Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:51:44.72ID:8+m88uVr
>>124
Lenovoの「優れたセキュリティ」というブラックジョークに吹いた
0146Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:53:12.83ID:j/x6ybp/
pinnacle=頂点って意味
AMDは大きな名前をつけちゃったな
0147Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:55:08.61ID:rAHqjQT4
pinnacle pen
0151Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 02:45:39.97ID:Czbyfigv
スリッパ買おうか悩んでたけど来年のピナクルスリッパとX499?を待つことにした
電圧盛り盛りにせずに4.2GHzくらいで常用できるといいなー
メモリの値上がりが不安だけど横ばいなら128GB積もう
0153Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 03:14:07.33ID:X8Nfld1s
apuが2月でzen+はもっと遅い?ライゼンから一年で出ないのかよ
0154Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 03:34:07.49ID:x14VF8Uo
ペヤング超大盛りうめえ
0155Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 05:39:48.90ID:6yCNwoF+
自作機4台目に入ってる無償のノートンが期限切れそうだ・・・(ほかの3台は3台版の有料ノートン)
Windows10はFW・アンチウイルスソフト入れないで大丈夫なんかな・・
0156Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 06:45:03.09ID:6yCNwoF+
         _,,..,,,,_ . _
        ./ ,' 3 /   ヽ--、
        l   /        ヽ、
       /`'ー/_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0158Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 08:32:00.37ID:LoLWS9ln
Win10付きなら安くて面白そうだなあw アマゾンの段ボールでなんか作りたいw

Windows 10 Homeが動作する小型ボード「LattePanda」が登場、基板はRaspberry Piサイズ
しかもOSプリインストール済み、価格は税込14,130円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1083176.html
0159Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 08:32:05.68ID:OiA8xDTx
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0160Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 09:11:28.53ID:EeI5o5P9
カドカワと三木ステ馬が独立して立ち上げた潟Xトレートエッジも不買対象ですぞ
0161Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 09:24:07.82ID:z4wdmD7/
>>155
ノートンを完全にアンインストールすればWindowsDefenderが動くから大丈夫。
ちなみにサイバーノーガード戦法でいくならレジストリからDefenderも無効にできる。
マシンパワーを絞りつくしたいとき、ディスクアクセスが多いときは役に立つよ。
0162Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 09:48:50.25ID:t1O/Fr9W
ぴにゃこら太リッジ来年2月マージか!?
メモリ価格が上がりすぎてRYZENで組むの躊躇してたけど
2月まで待ってみるかな

不動になったPCをSempron 3850+AM1B-ITXで復旧させたけど
思いの外快適に使えて驚いてるわ
0163Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 12:00:00.11ID:Q6Y0SdJL
昼ごろかな?
0164Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 12:00:00.32ID:5ovRT+Ay
昼ごろかな。
0165Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 12:40:43.73ID:4t0LMQox
本日パンコソ記念日

電力管理システムを悪用してARM系CPUのTrustZoneをハックする手法が報告される
https://security.srad.jp/story/17/09/27/0611200/
>ARM系プロセッサに搭載されている電力管理機構「DVFS」の脆弱性を利用することで、
>CPUに備えられているセキュリティ機構を突破できるという報告が出ている
>報告では、ARM系プロセッサに使われているセキュリティ機構の「TrustZone」で保護された領域から秘密鍵を抽出、
>Trustzoneに自己署名コードをロードして権限昇格ができるとしている。
>ARM Trustzoneだけでなく、Intel SGX(ソフトウェア保護拡張)でも同様の問題があるようだ。

AMDもTrustZone使ったりしますしおすし
0166Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 13:00:52.52ID:z4wdmD7/
>>165
電圧・周波数の変動によってプロセッサが意図しない動作をしなければ問題ないので
SenseMIが高精度だから問題ありませんでした、という可能性もあるね。
0167Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 14:15:06.33ID:RcY3UNUF
>>161
ありがとう、Windows10の無償ノートンが切れたら、暫くOSだけに任せてみる
0169Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:50.86ID:bLmEGM3G
チョンが市場独占するとこうなるわな
0170Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:33.69ID:eK/JHgGB
中国にこれほど期待したことがあったろうか、いやない
0171Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 15:05:09.88ID:gIsMhxkN
ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
今回の結果を踏まえると、ゲームに用いるビデオカードを接続するのであれば、
できるかぎりPCI Express 3.0 x16を利用するべきであると言える。
とくに、GeForce GTX 1080 TiクラスのハイエンドGPUでは、
1割以上も性能が低下することのあるPCI Express 3.0 x4以下の接続は避けたいところだ。
0172Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 17:25:49.17ID:z4wdmD7/
>>171
VRAMに乗り切ってる分にはパフォーマンスの低下はわずかだけど
Shared Memoryを使う場合は顕著に差が出てる感じだなぁ。

帯域を絞ったらこういう形で見えてくるけど、x16の帯域がある状況だと普段から
VRAMが小さいグラボがメインメモリの帯域を食い荒らしている可能性もあるね。
0173Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:41:12.12ID:Wxq4ZRjk
定格2666のメモリってどれやねん メーカーのサイトみてもわからんわい
0175Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:43:15.24ID:DfD45lzX
W4U2666BMT-8GとかCMK16GX4M2A2666C16とかW4U2666BME-4Gがアマンゾでヒットするな
0176Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:51:03.14ID:Wxq4ZRjk
いやサイトにDDR4-2666、1.2Vみたいに書いてあっても
実際はオーバークロックだったりするからマジで分からん
とりあえず今探したところだとUMAXのDCDDR4-2666-16GB HSは
代理店のホームページでネイティブ動作であることが明記されてる
シングルランクだしメモリーに悩んだらこれでいいかも
0177Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:13:29.47ID:wFz3urHF
今日寒いから1700を3.8GHzにOCしてWinの電源管理で3.8にクロック固定してみたけど
全然暖房にならん・・・
0178Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:18:27.28ID:BIsVOMnl
紙でダクト作って自分に向けるのだ
0179Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:20:18.90ID:IyrIWhMm
>>177
なるわけないだろ
そういうのはまだFXさんの領分だぜ
0180Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:43:33.20ID:o5ALsYX0
>>177
せめて3.9を超えないと
4.0GHzを超えると排熱がハッキリ暖かい
0181Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:48:46.19ID:cv3o6B9v
>>177
RADEON VEGA 64の空冷リファ買ってくると暖まれるよ
0182Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:49:28.16ID:wM3kEQV9
>>177
ドライヤーが暖房になるか考えてみ
暖房器具は温度以上に温風量がクソ多いから部屋あったかくなるんや
0184Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:04:40.17ID:9hrez92h
加湿もするんだ
0185Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:25:19.47ID:BIsVOMnl
ケースの吸気側にミストを吹いてやれば気化熱で冷却能力は上がるな
基盤やパーツが錆びたりショートしたりするかもしれないが
0186Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:29:05.18ID:wM3kEQV9
理解が難しいことですが、コンピュータは水(H2O)や湿度を大変嫌います。
水を目で確認できない場合でも、空気中の高い湿度がお使いのマザーボードに静かにゆっくりと悪い影響を及ぼしていることがあります。
お使いのマザーボードが、悪い西の魔女の魔法にかかったように、水に触れて溶けてしまうことはありません。
しかし、水と接触すると、ショートを起こし、使用できなくなります。良いお知らせです。ASRock の新しい高密度ガラス繊維 PCB 設計は、PCB の間の隙間を減らして、湿度によるショートからマザーボードを保護します。
0187Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:30:55.01ID:RVrI1R0m
スイッヱ
0188Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 22:26:02.32ID:rlCqtEtK
急に肌寒くった@東京
0189Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 22:31:31.94ID:XT3o4jV2
9月から肌寒くったからずっと長袖
0190Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 23:06:24.38ID:rlCqtEtK
USB 3.2の仕様が正式公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083308.html
USB Type-Cケーブルの2レーン動作モードを使用することで、2GB/sの転送速度を実現する。
物理レイヤーとデータエンコーディング技術についてはUSB 3.0を踏襲するが、
HubやデバイスがUSB 3.2に対応する必要がある。
USB 3.2の正式仕様には、性能向上や、1レーンと2レーンの間のシームレスな移行を実現するための
Hub仕様のマイナーアップデートが入っている。
0191Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 23:46:43.21ID:hlfv40Rr
 少しは扱いやすくなるのかねぇ。
0192Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 23:57:23.81ID:G0+sX4cb
USB4を名乗っても良さそうなくらい変更が入ってるように見えるんだが
なぜUSB3で引っ張るのか
技術的には1→2→3 の変化に比べたら大して変わらないの?
0193Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 00:20:07.35ID:SKdZzu5N
この次はまたUSB3.21とかになったり
0194Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 00:40:21.74ID:NvKzQYSo
USB3.21 Gen 2 Type-D
0195Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 00:44:31.85ID:SKdZzu5N
シュタインズゲートのダル発見
0196Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 00:45:04.96ID:WXCWhVk9
USB TYPE-Cケーブルは、すでに何種類も市場にあふれていて、何がなんだかわからんで
形状はTYPE-CだけどUSB2.0用とか、充電専用でデータ送受信はしないでくれとか、なんじゃそりゃってのが結構ある
0197Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 00:48:13.50ID:1Hvr/jDA
>>194
本当そういうの止めてほしいよなw
0199Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 00:56:33.63ID:XQbHyQpS
押し入れにシリアルATAケーブルが何本かあるけど、これが3.0ようなのか2.0用なのか分からず
毎回マザー付属のしか使ってない・・
0200Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 02:46:10.88ID:WXCWhVk9
シーフードパエリア炊けたで、ペヤング超大盛りの代わりに食うで
0201Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 02:56:39.34ID:z1iUibNF
SATA3とSATA2ケーブルって殆ど変わらないしあまり気にしてないな
余ってるの適当に使ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況