X



【AMD】 Ryzen ThreadRipper 11足目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (オッペケ Sr67-HyFu)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:27:02.54ID:hDkWhVqwr
        C/T   BC TC TM PCIe TDP  $   ¥(税抜)  代理店レート
1950X   16/32  3.4 4.0 4.2  64  180  999  145,800円  145.9円/$
1920X   12/24  3.5 4.0 4.2  64  180  799  115,800円  144.9円/$
1900X    .8/16  3.8 4.0 4.2  64  180  549  ???

↓発売から2週間もたたずに値下げ

1950X   16/32  3.4 4.0 4.2  64  180  999  128,000円  128.1円/$
1920X   12/24  3.5 4.0 4.2  64  180  799  102,800円  128.7円/$

次スレは>>970あたりで
スレ立て時に!extend:checked:vvvvv:1000:512をいれること

前スレ
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 10足目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504957594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649Socket774 (スッップ Sdfa-TxR3)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:51:06.10ID:d9yb5TErd
いや、出先だからBIOSは上げてないよ

ASUSは初めダメでもBIOSで変わるって事
3600で負荷テスト通過してる人もいるから悪くもない
他マザーも3600以上の報告は聞かないし
0650Socket774 (スッップ Sdfa-s04U)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:37:03.77ID:Wol7mUWWd
ゼニスはras,casなど手動で全部設定しなきゃだめらしい
0653Socket774 (ワッチョイ ee09-znta)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:20:04.42ID:1bT0iYrz0
ケースがE-ATXだからゼニスにしようと思ってたけど
買う直前に特殊小型ファン搭載って知ってGammingになったなぁ
P2B以降ASUS買うことが多くて時々Gigaだったけど 今回初AsRockだ・・

まぁASUSみたいなものといえなくもなくもないか
0654Socket774 (ワッチョイ 5567-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:27:53.16ID:pjXJf0hl0
 来 :い 買 こ |    |  今 恐 雷
 る つ い の 了从从  よ 怖 禅
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の ス
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 リ
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説 ッ
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は パ
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"
0655Socket774 (ワッチョイ ae9e-pR5m)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:28:58.95ID:eZnXujZ60
歴代のrampageシリーズだってしっかりしてくるのは半年かかったりしてるのなんてよくあることだし熟成待てばいいよ
0656Socket774 (ワッチョイ ee74-zKn8)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:36:46.55ID:kqV8eFe60
1600はコアのロックが掛かってない石があるみたいだが
スリッパもダイのロックが掛かっていなくて32コア動く石が有るかも
0657Socket774 (ワッチョイ dad6-TxR3)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:40:02.34ID:4s+tgGhl0
あの小さいファンは効くからなー
4GHz近くOCして、負荷テストすると他マザーは100度近くなるけどゼニスは80度位だったり

あのファンもコントロール出来るから自分は緩めに回してるからそこまで気にならないかな
0658Socket774 (アウアウウー Sa39-0NKa)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:40:21.16ID:F+4pPiWma
>>656
部品ないとこあるからどうかなぁ
0660Socket774 (ワッチョイ 7563-znta)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:54:23.64ID:XBJUCtsP0
ゼニス新BIOS入れたらメモリ3466で通らなくなるという。。
メモリテストで既にエラー出まくりw
Gear Down Mode無効にすると2800ですら起動しなくなる
0662Socket774 (ワッチョイ b667-8j3a)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:41:00.49ID:GIzSnWGs0
こないだ中身スレに晒したけど、わいこの仕様やから正直前のxeon18コア定格+1080空冷一個運用より完全にうるさい
https://i.imgur.com/31tkO9Z.jpg

スリッパ冷やして運用しよ思うたら静音は無理や
それに比べてあのちいちゃいファンの音なんか余程速く回さん限り無音みたいなもんやろから、気にせんでええやろ

ただまあ
sataの本数がしょぼい
10gbがpcieカードでスロット一個潰れる
intel lanが一つしかついてない

これが変態ゲーミングに致命的に劣るのがな
個人的にはギガバイトのピカピカにintel lan2個搭載やったら最強やったね
0663Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:27:37.67ID:u/RyxZlb0
コントラストが良いねえ
左端は開いたりするの?
おいらじゃバックパネルに手が届かない感じ
0665Socket774 (ワッチョイ b667-8j3a)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:37:02.94ID:qnAVNYa50
>>663
左端いうかケースの後ろはネジ外せばパネルごと外れるで
めんどいから外さへんけどな
サンドイッチにしとるから余計スペース厳しいわ
けどそのおかげで冷えるは冷えんねん

あんまりピカピカさせんのもどうかと最初思っとったけど、いざ光らしてみるとええねんて
大枚はたいて組んだパソコンやし、せっかくならライトアップさせたらなの精神やわ
0666Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:45:34.88ID:u/RyxZlb0
>>665
それならメンテできないってこともなさそうだね
おいらは窓も無い普通のケースに組んでいるのえ光らせる余地が無いという
0668Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/08(日) 02:05:12.47ID:u/RyxZlb0
1.4V以上盛るとVRMの温度がヤバイ領域に入るからそのあたりで常用するならモノブロック欲しくなるかも
1.35Vあたりなら空冷で十分なんだけど、ここに壁がある
0670Socket774 (ワッチョイ 5a67-nlaL)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:39:25.18ID:4xqrdNMN0
をい、三連休中日だぞ。
NVMe RAIDちゃんと計測してんだろうな、サボるなよ。
計測したらCDM-SSぐらいアップしろ下さい、プリーズ。
0671Socket774 (スップ Sdda-s04U)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:31:39.98ID:fZwTq7u2d
ゼニス、CPUとの相性がある
0672Socket774 (ドコグロ MMc2-N+2N)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:39:28.68ID:Rln3J5TBM
そこまでディスするもんか?
ASUSが改心してくれんと盛り上がらんだろ。
今更しょーもない雷禅ITX出してからに。
先にスリッパITX出せってんだ。
0677Socket774 (ワッチョイ 5567-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 13:00:58.57ID:0UaYt0zs0
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
0680Socket774 (スップ Sdda-LIoX)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:15:42.79ID:0tmwigfRd
>>676
どうせ死ぬのはVRMとVRMに近接するコンデンサだしドータに乗せて切り離すのは案外アリなんじゃね?直しやすいし
0681Socket774 (アウウィフ FF39-B8PL)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:33:18.62ID:IbMMWgACF
ゼニスのメモリまわりはまだダメそうやな。
Crosshairもメモリがある程度まともにつかえるようになったのは
7月以降のBIOSだから、多くのメモリが使えるようになるのは、
あと2か月は待ちだな。
AMDでは毎度のことだが。。。
0684Socket774 (ワッチョイ 5a67-nlaL)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:11:03.24ID:4xqrdNMN0
いやぁ、それほどでもぉ

そういや2933な128GBセットメモリは25万で予約受付中って
どっかで見た。
0685Socket774 (ワッチョイ aae0-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:54:10.75ID:YJBm6TBC0
あんまり話題にでんが、山口哲はどうなってんのよ
功績は誰もが認めるがもう敗戦処理すら無理だろうよ
功績が凄すぎて戦力外できんのかい
0687Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:35:53.53ID:u/RyxZlb0
WD Blackx2でRAID0を組んでみた(>>641の追加)

その際に1点、2台でRAID0を組み、後で2台を追加したところ最初に組んだRAID0が消えたw
PhyDiskへRAID関連の情報を書き込んでいないようでRAIDのスキャンからの再構成をやらないようだ
追加後にはBIOS上でRAIDを組んでいない4台が見える
またPhyDiskのパスも再度採番される様で、OS上からはSSDのシリアル以外でどれがどれだか確認する手段が無い
RAID1などを組んで壊れたものを交換する場合には、シリアルと設置位置を別途メモっておかないと苦労するだろう

2台でのRAID0はまあまあの性能、組んでもあまり損は無い
上の段がPCIeスロットが別々に繋がっているているもの、下がx8に2台繋がっているもの
微妙に差異があるがどっちが優勢ということもなかった

4台と2台でwrite以外の性能が逆転しているように見えるが恐らく純粋には4台も性能が出ているが
計測に使用したベンチがマッチしていないorドライバがまだ腐っていると思われる
(再現性がないので捨てたが4台でまれに10G近い数値が出たことがあった)

とりあえず次のドライバーが出るまでは2台RAID0でいってみる

https://jisaku.155cm.com/src/1507501981_cd964a8cba11b189f5814bf5bd2cd4b2e2ef94b0.jpg

疲れたぽん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0688Socket774 (ワッチョイ 5567-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:50:16.64ID:0UaYt0zs0
        _,,..,,,,_     ._,,..,,,,_      ._,,..,,,,_     ._,,..,,,,_
       / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ
      _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
     / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ
    _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
   / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
  _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
 / ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
 l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ
 `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"

            Ryzen Threadripper !
0690Socket774 (ワッチョイ 19f0-LOQf)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:29:42.33ID:0R5GFImG0
カーボン使ってる先輩に質問なんだけど
M2のヒートシンクは別につけた方がいい?
デフォで付いてるので冷えるか気になる
因みに960pro 2TBを使う予定です
0691Socket774 (ワッチョイ 5567-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:44:13.46ID:yaIZBGA30
>>689
1900Xにしとき
0692Socket774 (アウアウカー Sa4d-xJng)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:18:37.10ID:gSu0/gDva
>>690
わいカーボンやなくて変態やし、そもそもデスクにはつこてへんけど、毎日持ち歩く仕事用ノートに960pro2テラつことる
熱に関しては今の型の960proとpm961、sm961持っとるが、どれも優秀やで
ノートやけゲームとかせえへんけど、ssdの熱で困ったことはないな

たわむれに3回連続ベンチ回した直後の温度や
ディスクよりcpuの方が熱いで

https://i.imgur.com/msGZzMe.jpg


やけ付属のヒートシンクでもええような気もするんやけど、ゲーム入れたり大量のデータを常時やりとり
するような場合はKryom.2なりつこた方が精神衛生上よろしいかも知れへん
わいはデスクではm8pe1テラをKryom.2に入れとるけど、マザボ直やとすぐサーマルスロットル入るのがKryoやと
何しても40度台に収まるで
0693Socket774 (ワッチョイ 19f0-LOQf)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:50:58.84ID:0R5GFImG0
>>692
丁寧にありがとうございます。
ケチる程でもないので小型のヒートシンクタイプを買っておこうと思います。
0694Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:55:31.16ID:57dDALV80
パッドが貼り付けじゃないのを選んでおくんだぞ
保証期間内で交換しようとしたら剥がれず困ったから
0699Socket774 (スプッッ Sdfa-WZSM)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:54:06.62ID:BDQho9QYd
ANS9010の時代からRAID組むとランダムは遅くなってたよ
どうせソフトウェアRAIDだから高クロックのCPUを用意するかOCしてみては?
電源管理もハイパフォーマンスに設定してる?
0700Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:23:38.68ID:57dDALV80
SSDのRAID0だとrandom期待値は、シングルスレッドだと1台の値とほぼ同じ
複数台だと合算値-1台分〜合算値くらいなので>>687は値が荒れているけれど
こんなものです(randomT1はのぞく)

計測はCPU定格+メモリ2800で行っています
0702Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:25:44.74ID:57dDALV80
>>701
変態さんならビニルの子袋に1個づつ入っていると思う
あと一番下のスロットと、多分黒いスロットにカード挿すと電源が入らないので注意
0703Socket774 (ワッチョイ 5a67-nlaL)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:43:07.50ID:ysRHgsSE0
>>702
え、何その地雷情報。
グラボ1枚しか挿してなくて
何挿してレーンを埋めようか
妄想膨らましてるのに。
0704Socket774 (ワッチョイ da6c-lIef)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:52:11.52ID:57dDALV80
>>703
たしか下記のような配線だったかと、当然ながら同時(M2&他カード)使用はできない
PCIEx1スロット=M2_1スロット=U.2コネクタ
PCIEx8(PCIE5)=M2_2+M2_3スロット
0710Socket774 (ワッチョイ 9d3e-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:20:27.26ID:3AvmbRlZ0
>>706
Asusが使える様にしたから、まあそのうち各メーカ出すんじゃ無いの?増設用の拡張カードなんて
安いもんだし。つうか、個人ユーザのX399のPCIeの使い道それくらいしか無いともいうが。

特にビデオカードのSLIがここまでしぼんじゃうとなあ。
0711Socket774 (ワッチョイ 75e0-dXzG)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:15.42ID:myiEOHhs0
スペック表にはPCIE5とM.2が排他とは書かれてないけど排他なの?普通排他なら書いてないか?
PCIE3はGen2.0だからチップセットから来てるだろうし排他に思えん別の理由があるように見える
0714Socket774 (ワッチョイ 5567-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:55:39.04ID:yaIZBGA30
                                __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                  / ̄ ̄\     ,.ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                  | NVIDIA |   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/   {{   ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
           AMD     __|_    ヾ 、              _,.ィ
            __|__  /     \    `ヾニ_¬─---─¬
         /     \  ─    ─\      _|_|_
.      /  ─    ─ \(●)   (●) ヽ    /      \
     /   (○)  (○) ヽ(__人__)   ,!  / ―   ― \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /  ((;・;)  ((・.;)) ヽ
     \     -=ニ=-   /:.     <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
     ノ           \⌒ ̄ ⌒⌒〜\    -=ニ=-   /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
0716Socket774 (スプッッ Sdfa-WZSM)
垢版 |
2017/10/10(火) 07:12:00.66ID:PwxwL8Hid
変態gaming x399、別にM.2スロット使う気はサラサラないから
ASUSみたいにPCIe Bifurcationを複数スロットで使えるようにして欲しい
サービスに訴えれば改造BIOSくれないかな
0717Socket774 (ワッチョイ 5567-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 07:22:00.08ID:frUO9lL20
           /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
          /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
           ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
       /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
       /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
      l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
       ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
       ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
         `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
            |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
          ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、
           `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!  今なお爆熱CPUを作り続けて地球温暖化に拍手をかけている
           | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!
           |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./  アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、
          _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L  だが我ら社以上に淫厨も疲弊している
         「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
         {三」,!   | l |      |  三1
         _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
0719Socket774 (ワッチョイ 7563-znta)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:39:23.21ID:UFpUgC5G0
m2RAIDやってる人ほとんどいないね
0724Socket774 (アウアウカー Sa4d-xJng)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:46:02.00ID:0Q/rKjyka
ていうかx399 のマザー全体的に高いよな
アスク税抜きでも

何がインテルと違うのこれ
ソケットでかいから?
0726Socket774 (ワッチョイ ee09-lSbj)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:08:49.23ID:EFhZFeD/0
出荷量の予想だろ。z370,Z170,はもちろんx299に比べても
出荷総数では控えめの見積もりなんだろう。z370に比べて1/10かそれ以下の
販売数だとして開発費や設備投資、広告、サポート費も1/10ってわけじゃないでしょ
0727Socket774 (アウアウカー Sa4d-N4fM)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:48:39.74ID:RoH8XN9ka
そうだね
後は単純にピンが4000オーバーで物理的に大変だとか、いろいろあると思う
あとはCPU程ではないにしろおま国
0728Socket774 (オッペケ Sr75-/D3i)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:53:26.04ID:kPLYN7fVr
暇だったのでいつものMX4をDX1に変えてみた
core温度が10度下がった
ここまでの差はないはずなので比較的軟いDX1が
よく伸びたと思われる
0729Socket774 (ササクッテロリ Sp75-rzj2)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:12:29.71ID:82bg5SBAp
>>724
ソケットがデカイし、メモリーのチャネル数も多いから、嫌でも基盤の層数が増えて高価になる。
0731Socket774 (オッペケ Sr75-wJ5y)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:59:50.75ID:XgbDgQ8ir
ASUSのやつも届いたし960evo*4でm.2 raid俺もやるぜ
でもちょっと容量で迷ってる…
メモリもクロックとか容量で迷うし困るぜ
0732Socket774 (スプッッ Sdfa-WZSM)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:05:48.23ID:PwxwL8Hid
>>718
b&#8048;&#618;f&#602;(&#720;)k&#233;&#618;&#643;&#601;n
バイファケイションぐらいじゃね
x16をx8、x8とかx4、x4、x4、x4に分割
今、AMDのやっていることはこれの応用
コア自体に機能がありそうだから、さっさと使えるようにすればいいのに
EPYC用でしたか?>AMD
0733Socket774 (オッペケ Sr75-/D3i)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:10:21.79ID:kPLYN7fVr
raid組んでからuefiデフォルトロードしたら
raid設定ぶっ飛んだ
変態へメールしといたけど次バージョンまではやるなよ、絶対だ
0734Socket774 (ササクッテロル Sp75-rzj2)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:32:23.50ID:czk7Eqgip
>>733
スリッパのNVme用RAID機能は、まだまだ完成度は低いねえ。
0736Socket774 (オッペケ Sr75-/D3i)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:50:14.20ID:kPLYN7fVr
biosへ統合されれば解決する所が多いけれどしばらく逸汎人向けだね
raid飛んだのもuefiシェルからなら直せた
総じると面白いブツだ
0738Socket774 (ワッチョイ 7634-WZSM)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:13:45.51ID:xS8R8KKZ0
uefiのデフォルトをロードすりゃ飛ぶというかRAID見えなくなるでしょ?
もう一度CMS切ってRAIDの設定にしてと手順踏んでも壊れたままなら常用するのは怖いな
0739Socket774 (オッペケ Sr75-/D3i)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:23:59.45ID:kPLYN7fVr
>>738
実際やってみるのがいいかと
同じ状況になるとも限らないしね

連休で両手に余るほど作って壊したわ
0740Socket774 (ササクッテロル Sp75-rzj2)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:46:52.33ID:K9cW5Nyfp
>>739
> 連休で両手に余るほど作って壊したわ

う〜ん、、、、
0742Socket774 (ワッチョイ 7563-znta)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:25:11.09ID:UFpUgC5G0
スリッパのRADI0は2個のダイにまたがってSSDに書き込んでるから難しいわな
intelなら一つのダイからでてるレーンでRAID0してるから安定してんだろうな
0743Socket774 (ワッチョイ 7563-znta)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:04:49.61ID:UFpUgC5G0
だからこそ、RAID0の場合は特にHDDの復旧ができるデータ復旧業者でないと、RAIDの復旧は行えません。RAID0は、異常が発生しているHDDの復旧を行ったあとに、正しくRAIDを組みなおす必要があるため、他のRAIDレベルよりもある意味復旧の難易度が高いです。
0745Socket774 (ワッチョイ 7d56-0uHJ)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:19:29.67ID:ercul9fC0
突然話を変えて悪いが えなり水冷ネタ

マザーボード 変態太一
CPU 1950X
えなり水冷
の状態で

連続24時間以上パソコンの電源を落とした後に 起動時のBIOS読みで CPU温度は大体52℃
これが 連続24時間以上 BOINCでCPU負荷100%にしてから再起動したときのCPU温度が大体54℃
0746Socket774 (ドコグロ MMc2-N+2N)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:24:37.12ID:A6J7c456M
RAID0なんて、なんで「RAID」と
つけたのか意味不明な構成。
対故障性のかけらもない。
スピードデーモン・ゼロと呼んだ方が相応しい。
0749Socket774 (ワッチョイ 7563-znta)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:43:31.08ID:UFpUgC5G0
SSDのRAID0の復旧は絶望的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況