X



★ASUSマザーボード友の会★ Rev.51©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 12:58:46.30ID:xlttthR50
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494929032/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0750Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:31:58.52ID:vXYnvm/l0
>>749
特に順番とかないな。
さきにアップデートしてしまったけど
0751Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:34:59.55ID:puumPiNN0
>>748
なるほど、ありがとうございます。
とりあえずアンインストールして現状は特に問題は出てないので何かあれば疑う理由の一つにしてみます。
理由も書かずに不安だけ煽られたのでびっくりしました。
0752Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:35:25.91ID:A+NNlkTE0
BIOSは常に最新にするものだぞ
マイクロコード更新とかもあるし
0753Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:41:03.06ID:JIQtR0DM0
ASUSのMBは特にその傾向にある。
初期のBIOSが不安定なことは定番だから。
0754Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:54:24.26ID:vXYnvm/l0
>>753
そうか?昔はASUSは新しいCPUでてもポン付けで
最低限起動はできたりするBIOSだしてたけどな
駄目なのはGigaByteだなGigaByteはASUSと違って
マザーのリビジョン商法するし
0755Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:59:53.74ID:UGSx527b0
リビジョン商法は消費者に明確ですごく良いと思うけどね
えーさすだとシリアル番号調べるしか方法が無いし
0756Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:15:04.85ID:vXYnvm/l0
>>755
何いってんのリビジョン改定なんて基板触ったらリビジョン変更なんてドコモやってるっての
Gigaのリビジョン改定は、基板のコストダウン目的で基板触ったりした結果の
リビジョンアップだろ
0757Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:21:39.61ID:UGSx527b0
製品が安定してきてから部品点数減るのは当たり前だろうに
どうしてそう偏屈に考えるんだろう?
非常に疑問
0758Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:29:54.42ID:vXYnvm/l0
>>757
そもそも今は乱暴にいえばintelの場合はCoreプロセッサの世代ごとにチップセットが変わる状態だからな
製品の安定なんて待たずに多品種少量生産で売り切って終わりリビジョン商法なんてやってる場合じゃない
0759Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:48:19.57ID:UGSx527b0
場合かどうかはめーかーはんだんによるのであって
君の尺度は関係ないよ

私は消費者に野菜いリビジョン商法には賛成です
0760Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 20:03:04.40ID:vXYnvm/l0
>>759
いいや、無意味なリビジョン変更は混乱を引き起こす
0763Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:14:05.31ID:vXYnvm/l0
>>761
それはintelがどんどんチップセットを新しくしてくから安定性よりも多品種少量生産の売り切りになってるからだよ
0764Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:19:38.57ID:E8csWnhM0
1155→1150→1151→1151Coffeeそれぞれ約800日で周期変わってないが
0768Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:16:29.39ID:tTLse1S00
P/I- XP55T2P4からずっとASUS使ってるが、BIOSの書き換え失敗したこと一度もないわ
運がよいのか
0769Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:41:31.97ID:TuxbLi2J0
ME問題を今更(今日になって)知ったが
Z170I Pro Gamingのサイト見たら対応BIOSやらドライバやら無いみたいだ
これってメーカーが準備してくれるまで待つしかないのかな
0770Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:46:15.81ID:S5Cv4gsq0
>>769
Intelのアップデータとファームは同じだから
Z170-Aとか他のやつ使いまわせばいいよ
0771Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:52:06.01ID:TuxbLi2J0
>>770
ありがとうやってみたけど
This tool doesn't support [ Z170I PRO GAMING ] mothebord.
って怒られちゃうな
対応のじゃないとダメなのかな
0772Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:02:57.91ID:r9F6fKYk0
>>771
ツールだと型番チェック入ってるんだろう
CUIでやれば行けるけど下見て意味分からなかったら来るまで待った方が良いかも

(管理者権限のコマンドプロンプト開いて)
cd ***\MEUpdateTool_UI_consumer_1023\FW
FWUpdLcl64 -FWVER
(バージョン確認してメモっとく)
FWUpdLcl64 -SAVE current.bin
(念のため現在のファームを保存しとく)
FWUpdLcl64 -F ME.bin
(画面に従って更新、終わったら再起動)
(再起動終わったらまたコマンドプロンプト開いて)
FWUpdLcl64 -FWVER
(11.8.50.3399になってればOK)
0774Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/11/24(金) 00:01:37.12ID:WjJDLFJfd
最近のマザボはボタン一つでcmos クリアできるのか...
0776Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/24(金) 05:07:53.58ID:n16fQZiSa
MEUpdateToolはBIOSの項目にあるが
7月頃にあったマザボのFWも一緒にOS上から更新してくれるってことかな?
H270-PROの自分は7月にやっちゃったからバージョンは変わらなかった
0777Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 05:52:59.21ID:aScg65f/0
BIOSをアップデートする前に設定の変更箇所をメモしておきたいんだけど、変更箇所を一覧表示する機能ってある?
0778Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 06:02:19.74ID:u64L/ltp0
>>777
Tool

ASUS Overclocking Profile

Load/Save Profile from/to USB Drive.

Ctrl+F2

変更箇所じゃなくて全設定だがtxtファイルに保存できる
(デフォルトにして保存して↑と差分表示すれば変更箇所だけ調べられるが)
0779Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 07:16:00.34ID:70ivepxe0
Z270FだがMEUpdateTool_UI_consumer_1023を実行すると
This tool doesn't support [ STRIX Z270F GAMING ] motherboard.
BIOS1009、MEはチップセットのとこのバージョン 11.7.0.1040でコンパネだと11.7.0.1043
Intel-SA-00086 Detection Toolだと11.7.0.1229でよくわからん
0780Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 07:16:03.56ID:b7cN/ol60
Z170-AのIntel NICドライバ入れたら、デバイス名に(2)がついて気持ち悪いんだけど、レジストリ弄る以外に直す方法ないかなぁ…
いや、気にしなきゃ別にいいんだけど
0781Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 08:01:45.09ID:70ivepxe0
>>772
上に色々出てたんだなw
俺もこれやったけどFWUpdLcl64 -F ME.binでエラー
Z170-AのMEUpdateTool_UI_20171103_TPだとPEUpdater.exeでそのままアプデ出来たわ
0782Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 08:12:37.82ID:a47q9EkM0
>>780
あるよ。ここの説明が分かりやすいので参考に
Windows7用の説明だがWindows10でもそもまま使えた
http://news.mynavi.jp/column/windows/155/
0784Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 10:44:07.06ID:MD4Y6Svl0
"ローカルエリア接続 2"とかなら消したりできるけど
"Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V"とかはそもそもそういう名前だからね
0785Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 10:45:00.10ID:MIvEr7bv0
>>779
BIOSのところ、すべて表示させて最新のやつのひとつ下の
2017/11/22 3.71 MBytes(MEUpdateTool_UI_20171103_TP.zip)でインストールしてみ

違うかもだがZ270F、あるいは自作はConsumerのが適用されないんじゃないかって想像
0786Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 10:46:50.99ID:I+BCx0KM0
H170-PROだけど
2017/11/22付 MEUpdateToolでアップデートしたけど
11.7.0.1040のはずがIntel-SA-00086 Detection Toolだと
11.8.50.3399 となってるのだがこれでいいのか

とりあえず脆弱性はありませんとなっているので良さそうだが
0789Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 12:03:52.31ID:Fjio3uRd0
僕のB250にも一昨日BIOSの更新きてる
後でやっとくか(´・ω・`)
0790Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/24(金) 12:12:25.44ID:Bmr8jYeja
Chipsetの項目を開かないと
Management Engine InterfaceとIntel Chipset Driver
の両方出てこないが両方必要だよね
一番上さえ入れれば大丈夫ってわけじゃないのはわかりにくい

あとME driverとManagement Engine Interfaceは同じだと思うが
リリース毎に微妙に名前変えるとわかりにくい

つまりまとめるとasus製統合アップデートチェッカー出してほしい
0791Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 12:35:26.77ID:o0czmAOs0
Z170 Pro Gaming使っているんですが、代替品としてTUF Z370-PRO GAMINGは選択する価値はないですか?
まったく書き込みがないのですが…
米Amazonで130$って安いですねえ
0794Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:49:36.86ID:1ML0IbU80
>>791
TUF Z370-PLUSはZ370-Pをベースにコンデンサをワンランク上げてLANをIntelにして背面I/Fを増やした製品
逆にTUF Z370-PROをベースにサウンドをグレードアップしたりしたのがZ370-H

どちらもZ170 Pro Gamingよりはランクが落ちる
Z170PGと同じランクならZ370-F/Z370-A

電力部品のグレード
トップ:MAXIMUS等(日本製10Kコンデンサ→メタリックグレー、コイルやFETも高性能品)
ミドル:Z370-F・Z370-A・TUF等(5Kコンデンサ→ブラック、コイルやFETは今はミドルとローで同じ?)
ロー:Z370-P、H270-PRO、H110など(2Kコンデンサ→シルバー)
0797Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:19:35.65ID:rLmWAnxA0
>>796
https://downloadcenter.intel.com/product/82186/
LANドライバーを解凍して e1d65x64.inf を見れば分かるけど、例えば I219-V には

・Intel(R) Ethernet Connection I219-V
・Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V
・Intel(R) Ethernet Connection (4) I219-V
・Intel(R) Ethernet Connection (5) I219-V
・Intel(R) Ethernet Connection (6) I219-V
・Intel(R) Ethernet Connection (7) I219-V

の6種類がある。
同じ I219-V と言えど、リビジョンが変わるごとにデバイスIDも変わるので。
知ってるとは思うけど、デバイスIDの確認はデバマネの「詳細」→「ハードウェアID」
0798Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:48:26.98ID:tY8uFfli0
ASUSオフィシャルの
2017/11/22のMEUpdateTool_UI_consumer_1023.zipは
3週間ほど前のMEUpdateTool_UI_consumer_1023.rarと同じだね
MEバージョンは11.8.50.3399で
最新バージョンは11.8.50.3425だから1世代前
0799Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 17:16:27.13ID:IlZm4T9J0
サブPCにm4a88td-m/usb3とかいう化石みたいなマザーでwindows10入れて使ってるけど、使用中に突然グラフィックドライバが認識しなくなった?
買い替え時か・・・
0801Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:24:51.68ID:dNzcc+ui0
>>797
>>800
なるほど、ありがとう。
そういえば、複数NICの場合は #2 #3 みたいな文字列が最後につくよね。それと同じかと思ってしまったよ。
おれ潔癖症だから気持ち悪いわ・・・
0802Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 20:36:22.23ID:Fjio3uRd0
脆弱性の対応早くて満足だよ
またASUSのマザボにしようとおもう(´・ω・`)
0804Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 21:46:12.21ID:MD4Y6Svl0
3425の脆弱性の修正はWi-Fi絡みだからWi-Fi乗ってるやつしか来ない気もするし
そもそもMEの機能のうちの1つのAMTだから
企業向けの(Q170やQ270などの)Qシリーズしか脆弱性の影響を受けない

他のバグ修正(例 >>725 )もてんこ盛りではあるけど
よっぽどやる気のあるメーカーじゃないと出さないんじゃないかなぁ
vPro付きのビジネスノートなんかは出さないとまずいだろうけど
0805Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 21:57:16.14ID:1eDnOona0
>>804
色々バグ修正されてるのはME関連ツールでMEファームはCVEと小さなバグ修正くらいしかない
0806Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:16:12.87ID:rGIbd3ZA0
3425もstationのやつDLして手動で更新できるのかな
不具合関係なくドライバ入れて新しい数字になってニヤニヤする病気だからウズウズする
0807Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:17:15.24ID:70ivepxe0
>>785
TPとconsumer気にしてなかったがZ170-Aの最新がたまたまTPでそれが通ったからそうかもしれんね
0808Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:03:00.06ID:IjfoQe2M0
>>802
ユーザー数が一番多いから対応も早い
トラブルが発生しても、ユーザー数が多いからアドバイスをもらえやすい
0809Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:13:51.05ID:1QgkI6Ol0
俺もお前らに適切なアドバイス貰えたし
今後もASUSマザーがいいかなと思ってる
0811Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:26:14.01ID:nxJFpKwc0
>>810
色が独特だけどちょっと出してTUF Z370-PLUSで良いじゃん(違い>>794
でももうちょっと出してZ370-Aまで行っちゃった方が良いかもね…
0813Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:51:39.06ID:NAX6w+Rn0
うちのZ170I pro Gaming
まだ2年ほどなのにBIOS設定変わると思ったらCMOS電池切れぽいわ
miniITX初めてなので油断してたんだけど電池接続が特殊なんだな
これって中開けてCR2032交換ってできるのかな
0815Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:03:42.05ID:mdr6HtWP0
>>814
ケーブル付きで今ついてるの引き抜いてそのまま交換すればいいのかな?
値段安いしまじでサンクス
これ買ってみるわ
0816Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:50:23.09ID:bqrU67vo0
Z170 PRO GAMINGも2年で電池切れたわ
年に二回ぐらい数日帰省してるときにコンセント引っこ抜いてたからそれで早かったのかもしれんが
0817Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:09:17.99ID:+tNzjHuh0
>>813
交換を前提としないノートのバックアップバッテリがそんなんだったな
垂直に挿すソケットもあったのに
ttp://dlcdnimgs.asus.com/websites/global/products/qyvCX8paSeXPSDGp/images/mb/mb.png
なんでやめちゃったんだろう
0818Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:39:06.29ID:cqYx2gcX0
つか充電池にすればいいのに。電源使用時は充電してくれてさ。
0819Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:54:13.59ID:bqrU67vo0
電池切れた時は起動時のASUSロゴから先に進まんかった
電池外して測ったら0.6Vだったわ
そんな電圧になるまで大丈夫なんだなw
0820Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 04:52:34.55ID:pD5R72Faa
MEUpdateって何すればいいの?
サポートからDLしても失敗したとか出て意味がさっぱりわからないんだけど
0822Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:01:25.80ID:pD5R72Faa
何かしようとするとすぐ問題起きるよなぁクソPCって
ほんと糞だわ
0824Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:03:32.09ID:sxbtg4st0
(アウアウウー)でそういう書き込みするのホント笑いが止まらないからやめてw
0825Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:05:40.22ID:pD5R72Faa
検索したらわかったわ
ASUSの特定のツールが必要ならそう書けよクズ
説明無しって池沼だろ
0826Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:39:26.52ID:pD5R72Faa
今度はASUS EZ Updateがインストールできねぇwwwwwwwwwwww
なんで公式から落としてインストールしようとしてもインストーラの項目にでてこねーんだよwwwwwwwwwwwwww
0827Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:43:56.50ID:pD5R72Faa
ASUS AI Suite 3はなんでインストーラのバージョンによってインストールできる項目が全く違うんだ?
別のバージョン落としたら1項目しか選択できない有様なんだが
ほんと理解不能すぎてやべぇわこれ
0828Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:45:09.07ID:pD5R72Faa
ほんと自作PCってクソだわ
ここ見てる奴は買わないほうがいいぞ
いちいちトラブル起こすわ
0829Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:46:35.60ID:pD5R72Faa
一番古いバージョン見たらやっと項目に出てきたわ
何だよこの欠陥品
いちいちこうやって手間かかるよなぁクソPCは
むかつくわぁ・・・
0830Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/25(土) 05:54:15.07ID:pD5R72Faa
Can't Open AsIO.sys !! (2)て結構起きてんだなぁ
相当厄介な糞バグみたいだからASUSのマザボ買わないほうがいいぞお前ら
0833Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 07:28:08.67ID:wV63u4JH0
Z170 PRO GAMINGアプデできた
最新BIOSにMEUがあってどこにcapファイルがあるのかずっと困ってたら1個下の3501を入れるんだね。
アプデして最初のMEUしたら脆弱性なしになった!
Load Optimized Defoltも終了ってとこにあるし初心者の心臓には悪かったぜ
0834Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 07:47:44.08ID:uGKC4itT0
>> 772
サンキューIntel のわけわからんツールでOS汚さずに済んだ
0837Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:32:55.15ID:mdr6HtWP0
それって結局CPU使わずにアイスコーヒー飲んでしまうパターンや・・・
0841Socket774 (アウアウイー)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:23:07.28ID:3LBb6dR8a
ASUSに問い合わせてたやつの回答が来た
(1) Management Engine Interfaceのインストール
(2) MEUpdateToolでアップデート
この順番で行えだってよ
0843Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:02:36.15ID:NawNRoiO0
俺は逆順に入れたけど気にしてない
ダメだとしてもめんどくせぇ氏どうでもいい・・・
動揺もしてない
0844Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:45:23.34ID:J8EBC8st0
Z170 PRO GAMING 11/22付けでMEUpdateが更新されてるから、
今月頭のと何が違うのかと思ったら、rar→zipになってるだけで、中身同じなのね
0846Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:56:01.10ID:Vn1jS4QI0
>>844
そのマザーって他のZ170マザーは11月2日には配布始まってるのに
そのマザーだけまだだって言ってた人いなかったっけ?
0849Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 18:12:53.01ID:2j7D/W+S0
何度かZ170 PRO GAMINGに来ないとのレスがあったが、
Hyper-Threading関連BIOSのことかな
9月にH170 PRO GAMINGに来てるだけにイライラなんだろ
0850Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 20:53:50.35ID:nCJXLqhY0
Z-270Mのツールも文字化けrarのページで来ねーぞ
そもそも大分前から何故かラインナップから消えてるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況