X



★ASUSマザーボード友の会★ Rev.51©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 12:58:46.30ID:xlttthR50
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494929032/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0103Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:01:08.86ID:DrFx8P510
CPU GPU チップセットを更新していく俺には、自作が一番リーズナブル。
0107Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:55:57.56ID:JW56f1AeM
リボ払いっていうか、少しずつストレスなくアップグレードできるのがいいね自作は
0110Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/25(月) 00:47:03.31ID:BejFFjAH0
>メモリは4g 32ビットです

;(;゙゚'ω゚');
0112Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:09:03.38ID:4KRmKLx1a
>>89
自分の場合は増設用の端子をケースのフロントパネルを繋いだら音割れしまくったので背面のピンから繋いでます。
0114Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/27(水) 09:46:56.63ID:dCaqIsBXM
Asusの板ってBIOS上だとマザボ温度127℃になるのはよくある事?
OS上からソフト読みだと特に普通な温度になるけど凄い気になる
探すと似たような症例あるからBIOSの出来が悪いのかはたまたセンサーおかしいのか…
0115Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 10:00:23.36ID:X6+5Ke3B0
ちなみに板はAM4スレにも書いたけどC6EでBIOSは0401と1602を試した
どちらも127℃で変わらず
0117Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 10:41:46.81ID:1Q/6UKv80
それはBIOSの温度表示が華氏になっているのでは?
華氏127°Fならば摂氏だと約53℃のはず
0118Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 11:05:35.96ID:X6+5Ke3B0
あれ…隣に2XX°F(数値忘れた)ってあったからてっきり127℃だと思ったんだが勘違いかな…
CPUとかその他の温度は30〜60の範囲内だったはずなんだけど、、
帰ったら確認してみるありがとう
0120114 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:58:51.76ID:x5RnFRUC0
やっぱり間違いなく127℃だった
OS上のソフト読みでも変わらないしこれは返品かなぁ
うーむ面倒くさい
0122114 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:58:31.11ID:x5RnFRUC0
>>121
それが昨日BIOS更新されたばかりでね
またしばらく更新ないだろうし、初期BIOSから3ヶ月も立ってるのに直らないのはどうなのよって
もしかしたら本当にセンサー不良かもしれないしドナドナするよ…
0126Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:12:35.51ID:kzy/JHIq0
H110M-A/M.2は今店頭に並んでいるものはBIOS新し目なのかな?
0127Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:16:30.52ID:r7saxDRL0
店に聞けよ
古い在庫が残りっ放しになってる可能性も考えずに、
買った後にBIOSが古くて動かない!酷い!とか言ってる奴みるとアホかと思う
0128Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:19:41.48ID:s3XyF8gR0
店員ですら分かるか微妙なことをここに聞かれても・・・w
0129Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:22:07.83ID:FSOxbfcHM
マザボにBIOSバージョン貼られてるので店なら店員に言えば中見せてくれる
0130Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:25:52.65ID:E7EyL6q00
BIOS バージョンアップサービスをやってる店もあるけどね。
0131Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:40:34.42ID:QFqUYyy20
そういえばそうだった。
ASUS と ASRock はマザーボード上のシールにメーカー出荷時の BIOS バージョンが 印字されており、
起動させなくても BIOS のバージョンが分かるんだったっけ。
0132Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:43:42.70ID:b5WMc9/N0
マザーにもよるけどASUSならCPU載せなくても
UEFIのバージョンアップできるじゃない
0134Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:07:03.94ID:PeNtN+RV0
>>132
それは基本的に無理
極少数の馬鹿高いマザボに付いてるだけで、
殆どのマザボには付いてないから実質存在しないのと同じ
高いマザボ買うよりG3900買った方が安いし
0135Socket774 (JP)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:43:25.86ID:kJ+/pOILH
いや、アマゾンで買おうと思ってるので・・・・
0137Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:03.26ID:Lj/L3b1Va
H270-PROだがそんな高い温度表示見たことないぞ
0140Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:08:37.70ID:rKzbvA+90
おいアマゾン、何やってやがる!早く発送しろ!
0141Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:41:45.37ID:qzBwPaVO0
ttp://www.asus.com/Motherboards/Intel-platform-Products/
Chipset → Intel Z370
0142Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:50:57.50ID:qzBwPaVO0
HWiNFO32/64 v5.59-3260
Changes:
・Enhanced sensor monitoring on ASUS STRIX Z370-E,-F,-G,-H,-I GAMING.
・Enhanced sensor monitoring on ASUS PRIME Z370-A,-P.
・Enhanced sensor monitoring on ASUS TUF Z370-PLUS,-PRO GAMING.
・Enhanced sensor monitoring on ASUS MAXIMUS X APEX.
0143Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:31:39.93ID:D08m+mYQ0
これマジ?
0149Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:55:13.83ID:rYHVZNH10
これマジか
0150Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:14:03.75ID:Eepl79sM0
H170だけど時々c以外のhddとssdのドライブを見失う様になってきた。
決してドライブ側の問題では無い。

久々のasusマザボだったけど外れか。鉄板は何が良いのだろう。
とはいえ、次のチップセットがチラついてる今新調するのは惜しい。
0151Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 00:00:32.63ID:JG55R8L90
>>150
ああ・・・rapidストレージテクノロジーいれてんでしょ
もし入れてるなら削除してみなさい
0152Socket774 (アウアウイー)
垢版 |
2017/10/06(金) 00:08:32.37ID:80dJKtmja
>>150
それ、UEFI/BIOSで見失っているのなら大問題だけど
実際にはWindows上で見失っているだけでしょ
アホらし
0153Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/10/06(金) 00:28:14.86ID:pPezx10bd
ラピッドストレージテクノロジー地雷なのか
いらねと思ってOFFのままつかっててよかったわ
0154Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 00:51:29.41ID:H0ClXvbK0
Z170で前も書いたけど、ドライブ見失う現象が出たときは同verのbios上書きで直ったよ
0156Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:18:33.10ID:anmHvHXW0
>>150
同じ物理ソケットでも 270 と 370 は互換性が無い。
370 の H や B はまだ出てないし、難しいタイミングだね。
0158Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:35:26.77ID:fjAngjVu0
ASUS 300シリーズマザーボード特設サイト
ttp://www.asus-event.com/pdf/event/mb/300/
0160Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:55:05.02ID:POy31Hwn0
>>159
じゃ説明してくれ
まさかCPUピンアサインみてRVSDがvssとvccに変わってb驍ゥら互換性が末ウいとか馬鹿な封ヤしはやめてくb黷諱H
そb黷ヘ僕は馬鹿なbナすって言っbトるのと同じだbゥらな
さbどうぞ
0161Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:12:33.24ID:POy31Hwn0
おっとタイプミスRSVDな
1151の規格ではもともとvssとvccだったはずだがその部分をcoffeelakeで使用しCPU側がRSVDを使っている
これとは全く関係なく互換性が無いとする根拠をID:anmHvHXW0が説明してくださるそうだ
注目して聞け
0162Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:50:17.50ID:ojilQbf10
はい論破
って言いたそう
0163Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:31:06.05ID:mGqKDY8fd
じゃあ270に370のBIOS強制的に焼いて動くようになるか実験してみてよ
0164Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:33:25.02ID:up6NvE7v0
難しいことは知らんが一般的に言うと、使用できない=互換性無い ってなるよな
0165150 (ワキゲー)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:30:25.94ID:gch/vJgeM
IRSTなんて昔から入れてないんだけど、IRSTのせいだとかどうもね。
gigabyteのマザボでirst入れた事はあるけど、そんな症状は出た事が無い。
0166Socket774 (アメ)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:51:29.11ID:k4pXJpdLM
580 Socket774 2017/10/07(土) 00:52:06.33
高速OCメモリ対応を謳ってる箇所の記述わろた
OCメモリ動作検証でふつーにKaby使っとるやんけw
https://i.imgur.com/adQDFBy.jpg
0170Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:55:29.38ID:FZayxeUZd
>>169
は?Z270がCoffee LakeダメなだけでZ370なら1151なんでもいけるぞ脳みそついてんの?
0174Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:38:59.16ID:qDNzphz2r
>>170
お前には脳ミソが付いてないんじゃなくて
腐った脳ミソがついてるんだよ。
0175Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:10:41.07ID:YC63U9K90
いやだからROGチームはファームウェアロックなるものを突破できてる
0176Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:10:55.67ID:JylSiQi20
そりゃ突破は出来るだろうが市販化はintelの反感を買うから無理やろ
0178Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:15:59.06ID:XbcPcA4f0
次のマザーへのお願い!
LEDとかで光らない(診断はホシイ・・・)
WI-FIとか要らない
DVI端子がない
USBチップとかのIO周りに温度センサー
4PINファンは3つ以上

かなぁ・・・
とにかく何でもかんでも光らすのは勘弁してほしい。40後半のおっさん
0179Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:29:29.49ID:XGRPFtcN0
LED点灯とか普通BIOS設定で切れるでしょ
DVIはHDMI変換挟めばいいじゃん
0180Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:37:40.65ID:XbcPcA4f0
>>179
DVI端子もLEDで光る機能がそもそも要らないから取っ払ってその分安くしてくれって話
0183Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:44:48.93ID:Y1i7sUzW0
4Kブルーレイはオンボじゃないと出力できないんだっけ??
0184Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:51:23.04ID:XbcPcA4f0
>>182
ある意味わかる・・・
デコトラとかデコチャリみたいなもんだとおっさんは思ってる。
だが、ゲームや仕事の書類かいてたりすると横で光るとウザいのだよ。
あと土日は夜つけっぱだから部屋がムダに明るくてなぁ・・・
0185Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:00:10.81ID:o3mLgA2B0
>>180
色々シリーズを増やす方が値は上がると思うし、
数がでないものも値は高くなる。
ものの値段は原材料だけで決まってるんじゃないんだよ。
0187Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:17:18.47ID:3+knQAJh0
>>186
そりゃそうだけど初期化するたびに切っているけどうざいよ。
→ 特にハイエンド系は設定項目もやたら多い
0188Socket774 (ガラプー)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:36:43.64ID:xN2phjY8K
側面窓無しケース使えや今のトレンドは光物だから光らないと売れねんだや
0192Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/09(月) 06:31:17.39ID:qYWru8ud0
昔のPCにintel Gigabit CT使ってて、気になって今の新しいマザーボードのにそのまま付けて見たんだけど
そういや、これもスペックで負けてんじゃなきなと、何度も何度もベンチマークやってみたんだけど、CTはping6程度、オンボのintelは稀にpingとか5か4が出るみたんだけど、ほぼ下り200、上り98,ぐらいで通信はCTとほぼ同じ。
どうしましょうかね??アドバイスお願いします。
0195Socket774 (アメ)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:40:12.35ID:2idXGAdQM
そんなもんROGチームの手にかかればホホイのホイだよ
0198Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:58:40.07ID:BagvbBjPr
ASUSのZ370シリーズのマザボはどれもHDCP2.2に対応してないみたいだね。
残念・・・。
0199Socket774 (アウウィフ)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:00:04.13ID:Q93QxE0YF
z370でそんな情報あったっけ。
h370でhdcp2.2使えるなら無問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況