X



Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 00:43:41.66ID:A8MEVTED
a
0003Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:41:40.91ID:YmjpyF5k
skyUIとskse1.7.3とFISSのみでやってみたけどデモだけ動かないな
0004Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 21:57:29.40ID:sNPf+FuH
.net/video/190963/旅の人-みさき18才-処女娘-黒髪処女ビッチ降臨-初体験で中出し撮影希望娘の喪失物語-
0006Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 08:02:48.81ID:GR6PkJbX
PC新調したんでc2dE8500のマシンにmodシール貼ったxeonE5450とX5450入れてみたけど、BIOS起動後に
To Unleash this CPU'S full power, please perform BIOS update process.
と表示される
E5450は10秒カウント後に普通に起動できるんだけど、X5450は起動できなかった
恐らくX5450はMBのTDP上限を超えてるから?(たしかX5450は130w位でMB上限は95w位だったと)なんだろうけど
なぜかwin7ではE5450と同じように起動できて、win10では起動できない謎仕様です
ちなみにwin7,win10共にCPU認識はちゃんと出ていました

X5450は諦めてE5450使うとしても海外のmodBIOS入れたほうがいいのかな
どこか信頼できるサイトご存知の方がいましたら教えてほしいです

MB P5G41c-mlx です
0007Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 08:07:56.16ID:GR6PkJbX
>ちなみにwin7,win10共にCPU認識はちゃんと出ていました

X5450はwin7で、E5450はwin7,win10両方で認識されていました
0008Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 13:06:23.40ID:L5oVGbOw
>>6
Xeonはbiosで命令拡張できるみたいだからWin10で使うにはbiosアップデートするしかないね。
0009Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 06:52:44.93ID:rHGoBCIR
487 名前:名無しさん (ワッチョイ c12d-A4zi)[] 投稿日:2017/08/19(土) 12:55:20.15 ID:aicMNnso0 [19/31]
 
 
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  ヘタカメ汚爺ちゃん? まだ入選もデキナイノ〜?www
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 高原キャベツ |/  
 
0010Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:52:04.80ID:M9amQWM2
ジャンクで売られてたE7400だかのマシンを買ってLinux入れてつかってるんだが
E8500とかQ8200とか安いのでCPU乗せ換えようかと思うんだ
ようつべみながらブラゲしかしないのでクロックの高いデュアルコアのほうがいいんだろうか?
0011Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:58:01.21ID:R0sd8N4W
ブラウザでも複数プロセス走ってるから複数コアが断然有利だぞ
2コアでつべみながらの作業はかなりひっかかってたが4コアにしたらなくなった
再生支援のグラボあってもね
0012Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 10:14:53.74ID:3i6qzpZx
気のせいな
0013Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:34:09.76ID:ZCCpM+md
PCを2台つかうと快適
0014Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:37:41.01ID:+7/wZUrj
ジャンクPCのアップグレードにcore2quadと思ってたけど古くからxeon乗っけるのが主流なんだな
シール買ってもquadより安かったE5450に換装したが2.0Ghz認識・・・333の9倍設定にしないといかんのかなコレ
でもダウンクロック状態でクールに使うのもアリか
0015Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:05:00.43ID:kFajdLyD
ASUSのB85マザボが1980円で売ってたから買っちまった
取り敢えず50円のPC-10600 1Gも4枚買った
0016名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:53:46.45ID:KSVwjDHt
お、おう
0018Socket774
垢版 |
2017/10/25(水) 02:25:13.33ID:/h2MeoVw
Haswellあたりもジャンクがそこそこ出回るようになった
ただCPU、特にi7はあまり値が下がらないね
i5-4460あたりでもQ9650の約2倍(12k)のオク価格だな

i7-4770も持っているんだが
Q9550もWin10でまだ稼働しているし、たぶんマザーが故障するまで
使い続けそうな予感
0019Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 12:17:14.99ID:h5uek2Ge
あと5年くらいで多コアが一気に進みそうで8コア以下はお断りになりそう
そう考えるとあと5年は戦えるな
0020Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 15:02:15.26ID:KR6gtiG/
戦わなければ10年はいける
0021Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 15:16:49.26ID:kM/XDJES
これは戦えないってことじゃw
0022Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 15:29:17.13ID:LBXW2iOZ
Core i じゃなくてRyzenならいいの(´・ω・`)
0023Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 17:48:31.79ID:r1rLG7Tx
戦わずして勝つ、というのが最上かと。

LGA775は改造の選択肢が多くて今となっては安い、てのがいいところ。
ただし世代が古すぎて入手性が下がってきてるのが難点だわ。
0024Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 05:30:56.86ID:gGm0cp2r
長く使えてるだけあって愛着がやばい
0025Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 14:56:31.03ID:w1Q7BAbi
戦えずにして勝つ
0026Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 17:44:37.39ID:e2pVep7Y
>>6>>14のようなトラブルが出るからこそ771modは面白い
0027Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 14:08:17.42ID:ccBf3rp9
うちもここ最近771modマシン数台仕立てた
興味あるけどなかなか勇気出せない人いたら丁寧に教えますよ
0028Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 17:35:52.75ID:b9w6Vc2k
>>27
NEC 一体型 VN750/RG6W
チップセット:NVIDIA MCP7A IGP chipset
Award BIOS

BIOSにマイクロコード追加して、
XEON E5430 に 771パッチシール貼っても、起動しないのは、
どう対処すれば いいですか、教えてください。

最初のポスト画面
Award BIOS〜〜 って、のも表示されないんだけど・・・。
0029Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 17:49:33.16ID:l31mAfny
>>28
まずはステッカーの位置は間違いない?CMOSクリアかボタン電池は抜いてリセットした?
ちょっと調べたけどGeforce9300自体はXEON5xxxシリーズは動くね
その機種はFSB1066だけど上位機種に45nmとFSB1333のCPUのラインナップある?
0030Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 18:03:03.76ID:l31mAfny
>>28
E7200は45nmだね
ルーペで確認して他の電極がしっかり出てる?出来れば10倍以上がいいね
へたな間違いがない様に一度CPUを戻して、この際古いマイクロコードは全部消して771と775用の45nmだけ入れてみたらどう?
0031Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 23:34:40.38ID:4A82V1pi
E8500 自体は動作するので FSB1333 対応しています。

マイクロコード追加しても、追加しないでも、動作一緒で、
ある特定の所で ポストコードで止まってる。

・ステッカーの位置-OK / ・CMOSクリア した。
・771と775 の45nm のみに してみたけど、動作しなかった。

メーカーpcだし、そんな単純な物じゃ、ないんだなぁーと思ったけど。
0032Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 07:54:05.45ID:fa8xWj2/
>>31
うちは富士通のデスクトップ何台か771modにしてるよ。マザーボード単体のメーカーよりは手間がかかるけどメーカー製だからと諦めるのはまだ早いよ。
CPUに新しく切り欠きを作ったのかソケット側の2本の出っぱりを切り取ったの分からないけど、CPUの向きは間違いなく合ってる?
0033Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 07:59:36.76ID:fa8xWj2/
>>31
昨日NECのサイトからBIOSアップデートファイル落として試してみたけど、やっぱり.exeの実行可能形式になってて簡単にはイメージファイルを取り出せないね。
実機からBIOSファイルをバックアップで取り出した?
0034Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 10:30:11.79ID:lQWwqXQ1
ちなみに富士通のphoenix BIOSはメーカー独自のプロテクトというかブロックがかかっていて解説にあるコマンドではマイクロコードの追記が出来なかった
色々試した結果phoenix bios editorでCPUIDファイルの差し換えでうまくいった
0035Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 11:27:05.86ID:0c4tg1gt
>>33
450a0900.zip -> 展開 450A0900.EXE (610771 byte) ->
00000〜151D2 の範囲をカット,削除した奴が 実体BIOS ,00000〜7FFFF (524288 byte)

00000〜0050A に、nvram値,マシン固有のシリアルNo, が入ってる。

awd882.exe / AwardBIOS Flash Utility V8.82 で 吸出。
CH341A - SPI FLASH ROMライター も持ってます。
ソケット側を加工 / CPU の向きは間違ってません。

771 マイクロコードのみでも、E5430 は 起動途中で stop するけど、E7200 は動作 ok。
ダイアログPOST LEDコード:4E でstop
F2キー で BIOSセットアップに入ろうとすると 67,54 でstop

起動できるマシンは、特にマイクロコード追加しないでも、
771パッチシールのみで 起動しちゃうんじゃないの ?? と、自分は思ってる。
0036Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 11:45:14.69ID:/sg2cKiU
>>35
確かに富士通の何台かで確認したけどマイクロコード追加なしでもファンが最高速で回るけどwindowsまで何事もなく起動はしてた
NECはそんなにクセがあるのかな?それかチップセット的に相性がきついかな?
そのCPUは他のマシンで動作確認は出来てる?
0037Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 12:14:19.89ID:0c4tg1gt
>>36
他のマシンでの CPU の動作確認は出来ていません。 775マシンはこれしか持ってない。
0040Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:00:41.72ID:YSFUgx7z
>>39
>>28はBIOS設定まで行けないのでたぶん関係ないと思う
0041Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:18:59.81ID:YSFUgx7z
否定するつもりはないけど、しかしE 5430とは微妙なCPUを手に入れたもんだね
一体型の本体で発熱も踏まえて判断したのかも知れないけど実際には定格で使うのならE5450でも全然熱くならないよ
消費電力は測ってないから分からないけどさ
0042Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 00:12:56.96ID:uIsIlkV7
>>39
i3 3220とi5 2400タダで貰ってきたんでLGA775達を退役させようと思ったらこれか。
しばらく様子見だな。
0043Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 13:10:21.93ID:oJRrhBby
intel終了のお知らせ


Haydenさんがfooneをリツイートしました

@lavados Everything after Pentium Pro and Pentium II (P6) are affected. You have to go back to P5, the original Pentium. Source:
訳(Pentium ProおよびPentium II(P6)以降のすべてが影響を受けます。元のPentiumのP5に戻る必要があります。)
0044Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 19:15:04.06ID:oJQ2jjvJ
新しく乗り換えるか考える
LGA775のマザー、P5VD2-MX E6600
ハード的にメモリ4Gが最大、XP32bit
最近頻発するのはシステムのHDDなのかデータ用のHDDなのか原因不明だが
フォルダごとコピーするといつまでもコピー中のままとまったりする
もしくはフォルダ内のファイルを一部置き去りにしてコピーを完了してしまう
なおデータ用のHDDは05、代理処理済のセクタ数の生値が2で注意になってる
一度すべてフルフォーマットしたが値は変わらなかった
システムのHDDは正常のまま

データ用HDDを変えるにしてもHDDを買う必要がある
今更だけどシステムドライブをSSDにしようと変えたとしてもXPなのでアライメントがあったりとか、根本的にスピードがでないのでためらう
OSをWindows7にしようと考えるも高すぎる

新しくPCを買ってしまえば解決しそうな気もするが
ソフトウェアとかこれまで使ってたのがWindows10ですんなり動くのかと疑問になる
だめな場合は仮想OSを入れて動かすしかないけど
0045Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 21:39:55.85ID:RWoU83IQ
DOS時代のCPUにしろてか
0046Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 22:49:58.22ID:M0bbVFrS
>>45
まあ、アウトオブオーダーならintelだけじゃなくすべてのCPUに関連あるだろ
0047Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:49:29.71ID:FZEsMLD/
旧Atomの1台だけ無事なようだ
インオーダー万歳

他どうなるんだろう・・・
0048Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:29:42.51ID:fFrN0pgD
PentiumPro以降のP6系は全て該当する
0049Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:43:53.73ID:NqU6JZMy
パッチ当てた
QX9770
大して重くない
0050Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:56:51.35ID:gX2c7Dq3
低下はしても体感できるレベルじゃないのが救いだ
0051Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 20:28:39.06ID:NqU6JZMy
て言うかこれだけだと安心出来ないな、なんか不安だ…

Intelがアップデートだすらしいけど、うちら対応してもらえるのかねぇ
0052Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 06:48:41.34ID:Jmjvg+ME
>>49
重くなる本命はまだ先
BIOSもアップデートしなきゃいけない
0053Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 14:02:33.94ID:+Jy2g+IO
て言うかP5Q-deluxeとかに対策アップデートなんてないよね?

OSレベルでアップデートしていくしかないか
0054Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:58.02ID:lEK6RuJX
そんな神対応あるわけねーべな
0055Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 20:32:35.62ID:staUnW91
>>52
今さらLGA775マザーのBiosアップデートなんか配布するメーカーあるのか?
0056Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 22:29:48.75ID:VW4fMPoH
Asus P5VD2-MX を使っているが
頼むきてくれ
ついでにマイクロコードを書き換えて追加したBiosを配布してくれ


というか、P5VD2-MXを使っててCore2Quadにするか迷う
0057Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:42.80ID:Jmjvg+ME
>>55
BIOS対応しないなら対策にならないよ
0058Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:12:26.79ID:4c6xxhcA
使ってるマザー公式じゃドライバがvistaで止まってるぐらいだからなあ…
最新biosが7年前
絶望的だわ
0059Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:15:30.03ID:hAPhRow3
とりあえずたいしたことしてないしソフト関連の更新してあとはどうにでもなーれ
0060Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 07:02:03.59ID:S4MyTLqJ
現行のCPUはBIOS修正対応するけど
775ユーザはゴメンね。Amazonギフト券2000円でガマンしてね。


・・・とかならないかな?
0061Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 10:31:40.49ID:RVBniFcZ
>>60
現行どころろか、Z170でも安のだとハイパースレッディングのエラッタ修正BIOSアップデートしないからな
こんなのSkylakeのCPU1年チョイ使ってきたけど、どういう条件で発生するのかもよく分からんが、実際使ってて
条件揃ったらファイルとか壊すらしが、実際今使ってる環境で意味不明なファイル破損とか経験したこと無いので
いいっちゃいいけど、mさすがにこの対応には頭に来るわ。
その癖Management Engineのセキュリティー対応のアップデートは300シリーズ以外はMEToolでアップデート対応
来る
セキュリティ対応は来るだけ対応しないメーカーに比べればマシだけど
0062Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:28.99ID:G7jh4pzh
2000円ギフト券があれば中古のマザーが買えそう
というか、
P5VD2-MXを使っててCore2Quadにするか迷う
どうするか
どうするか
E8200での起動報告なんかはブログでみたし、Q6600の報告も知ってる
どうするか
P5VD2-MXでquad搭載してる人いないのかな?
twitterで調べるとひとりだけP5VD2-MXをwin10にして使ってる人がいたくらいで、
ほとんど見かけない
0063Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:06.58ID:7UXkzWeE
>>62
そこまでして延命するなんて775ユーザーの鑑だな
尊敬するわw
0064Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:19:52.81ID:7UXkzWeE
誰かP5QのAAを!
0065Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:11:32.06ID:G7jh4pzh
>>63
10年ものだし、かなりの延命処置でいままできたけど
手放すのもなんだなと思ってね
0066Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:16:24.64ID:x8V7bWC3
PCを延命できただけ、自分も長く生きられるような気がしてね・・・
0067Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:11.08ID:OVW+w/TW
>>64
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
0068Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:47:39.05ID:e6XJQjYH
>>67
ピカチュウ版で来たかwww
オプーナはどこにいるんだろ?
0069Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:04:38.38ID:iu7Di88d
intelの例の脆弱性対応アプデ(Win7)入れてみたが
ドラクエベンチもFFベンチも以前とほぼ数値変わらずで安心した

ゲームにはあんまし影響ないって言われてたけど
実際にベンチ走らせてみて安心した
ホント、ガクブルさせやがってintelめ…
0070Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:49.00ID:hAPhRow3
あれはまだ序の口でこれからが本番だぞ
つってもサポートされない可能性のほうが高いけど
0071Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:56.44ID:e6XJQjYH
BIOSは対応してくれそうもないな…
うちもP5Q寺だもんな…(笑)

でもアプデ後もネット繋げてるけど
0072Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 11:01:14.34ID:QClLd03R
まさかの正解スレw
0073Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:50:00.71ID:9V/05RFq
P5VD2-MX・・・・・・

ピゴ・・ヴイディー2・・・ウ
0076Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:46:32.62ID:EXbnyroB
ASUS
Z370辺り→BIOS修正済、B85辺り→ベータBIOS提供、P5B辺り→提供なし
0078Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 17:03:01.71ID:NtBNPpTc
>>76
これは、1/2付けでB85辺り→ベータBIOSアップされてるけど、今回の修正版なのか?
Power Shellのスクリプトで修正されたの確認してる?
0079Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:42:30.80ID:NS62xH5K
>>62
そこまで愛があるなら自身でBIOS書きかえろ
怯むな 戦え
0080Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:26.69ID:fjMaeca8
intel CPU 深刻な欠陥スレ観てたら
今回の問題、もしかしてC2D、C2Q、C2EXには影響なかったり…??
影響…ある…よな??…一応…多分…

ちなみに、Win7 64bit、QX9770 3.6GHz、DDR2-800 8GB、GTX1050Ti OCで
パッチ当てる前が
ドラクエX・・・13517
FF14 ・・・・・6390

で、今回のOSパッチ当てた後が
ドラクエX・・・12670
FF14 ・・・・・6360

まぁ、両方、ちょい下がってるが、まぁこんだけなら許容範囲かな
ドラクエXはあと何度か計れば13000超えられるかも知らんが…
自分の環境ではこんな感じ

i7 2600 や3770 が三割も下がったらもしかして自分以下の数値になるんじゃないのか??
性能三割ダウンならQX9770 3.6GHz OC にもしや負けちまうだろ…
008148歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/01/09(火) 23:05:35.85ID:vJHWCxyP
>>62
正式には、コンロー&アレンデールまで対応なのでQ6600載せても
マイクロコードがないので、Q6600とはちゃんと認識されないかも
(FSB1066まで対応なので、動くとは思うけど)

Quad載せるなら、最低でもP3x,G3xマザー買った方がよさそう
いま中古で3Kもしないと思うし
0082Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:13:36.37ID:NS62xH5K
メルトダウンはマルチコアのCPUは全てアウト
もう一つの方はPenII以降のCPUだったはず
0083Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:13:41.44ID:fjMaeca8
775は見捨てられてリストに載ってなかっただけなのかな…
どうなんだろう…

次のパッチで大幅に性能ダウンしたりしたら非常に困る…
鉄拳7 最高設定60fpsが危うくなりそうだわ…
今でさえ多分ギリギリなのに…
0084Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:14:01.76ID:NS62xH5K
メルトダウンはIntelだけね
0085Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:16:16.65ID:fjMaeca8
>>82
それにしちゃあ、ベンチの落ち幅があんまし大した事無い気がするんだがなぁ…
性能ダウンの本格化はこれからなのか…

怖い…
0086Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:48:24.05ID:unz9zv/a
>>62
素直にGIGAのG45とかオクで調達しちゃいなよ。俺はそうした。
>>85
ゲーム用途だとあんまり影響無いのかな?

手元にあるi7 5820k i7 4770K i7 2600 i5 2400 Q9550でwin10 運用してるけど
いずれも大幅なパフォーマンスの変化はゲームベンチでは感じなかった。
i5 2400でFF14ベンチ1割弱下がったけど、他はあんまり変わらなかったな。
0087Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:52:30.51ID:Yr2r+1wn
>>62
マイクロコード追加してQ6600載せちゃえ
0088Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:15:37.24ID:PcwLcnKL
>>82
もう一つの方はアウトオブオーダーを使用しているCPUは全て該当するそうなので、IntelだけでなくAMDやARM系などもアウト
0089Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:33:54.28ID:scqPAz9b
>>86
ゲーム用途だとあんまり影響無いのかな?

だと良いんだがなぁ…
自分の場合だとCPU依存で知られるドラクエXベンチだけちょい下がったなぁ
GPU依存型らしいFF14ベンチはほぼ変わらず…

次のアプデ来るのが正直怖いな…
何でこんなガクブルしなきゃいけないんだか… intelめ…
前のCEOか何かはこの騒動の前に大量に株売り抜けてたらしいな…
汚い…
でも、自分はintel CPUから抜け出せないんだろうなぁ…
次もどうせintel買ってしまうし
0090Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:48:23.43ID:/jTM7ZeX
>>89
俺もソケット939以降intelでしか組んだこと無いけど、次は素直にスリッパか雷禅で組みます。
12nmにするか7nmまで待つか悩ましい。
0091Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:49:41.43ID:hgkulVft
ようやく卒業する時が来たな!
0092Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 05:16:57.93ID:dpC7rZc8
>>86
G45無いよ。いつも41,31とかばっかり
0093Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 05:18:35.08ID:M/rjYRfT
>>90
卒業した先が問題のあるCPUでどーすんだかw

てゆーか775なんて持ってもいないryzenのステマなのわかってて相手してるけどw
0094Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 05:37:57.94ID:MNdaeI8D
なんでこんなに775スレ乱立して意見分散させられてるの?

買い替え厨が居残り組に言い負かされた敗北のショックで暴れてたのか?
0095Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 06:20:16.61ID:EsdCPo2X
sandyのi5ノートpcが1万円前後で買えるのにもう775はないわ
0096Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 06:43:22.85ID:4CKkHD9G
>>95
日本語も理解できないバカ発見
0097Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 07:17:33.98ID:hHvF1AxE
スレタイも読めないアホが荒らしてるんじゃね
聞いてもいないRYZENに乗り換えましたとか775使ってる奴でも何でも無いのバレバレだしな

>>94
むしろどれが本スレ?
内容の無いレスでわざとらしくどのスレも不自然にスレ数稼がされてるみたいだけど
0098Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 08:59:35.20ID:snLJiqjV
マイクロソフト、半導体問題の修正で一部サーバー処理が大幅減速も
Dina Bass2018年1月10日 7:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-09/P2B5VQ6S972X01
ウィンドウズ「7」と「8」搭載のPCの性能にも影響
「10」搭載で16年以降販売のPCでは減速に気づかない可能性

同社によると、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を搭載し2016年以降に販売されたPCでは10%弱
の減速となるが、ユーザーは恐らく気づかない。「10」搭載で比較的古いPCでは古めの半導体製品
が使われているため、ユーザーは多少の遅さに気づくという。最も影響を受けるのはウィンドウズ「7」と
「8」搭載の15年以前のPCで
ユーザーはシステム性能の低下に気づくと同社は説明した。
原題:Microsoft Says Chip Fix May Significantly Slow Some Servers (2)(抜粋)
0099Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 09:01:14.91ID:LP6qzYrS
>>80
間違いすんなよ
WindowsのアップデートではあくまでOS上でmの脆弱性緩和策だから
そのベンチマークの値はほぼ誤差だよ
CPUのパフォーマンス落ちるのはPen PRO続く投機的実行におけるセキュリティ欠陥の方で、
こっちはBIOSのアップデートでマイクロコードアップデートされた場合メモリ リードライトやI/O性能が
最大3割落ちるってことらしいぞ
0101Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:09:27.00ID:/jTM7ZeX
>>92
そんなはずはと思ってみたら無いねぇ。
あれぇ..GA-EP45-UD3Rとか先月まで何枚か、3980とか4980とか似たような価格でちょいちょい出てたんだけど。
12/10頃俺1枚落としたんだけど、たまたま今無いのかもね〜

>>93
そんなこと言われてもLGA775はGA-EP45-UD3R+Q9550+win10 GA-EP45-UD3R+Q9450+zorin os  P5VD2-MX+E6600+XP
で3台動いてるんだけど、core i 世代も i5 2400 i7 2600 i7 4770k i7 5820k i7 8700Kで5台あるけどAMDはAthlon 64 3000+一台だけよ。

これだけintel続けばアムダーじゃなくてもAMDで1台組んでみたいじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況