X



Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 47 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 00:43:41.66ID:A8MEVTED
a
0003Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:41:40.91ID:YmjpyF5k
skyUIとskse1.7.3とFISSのみでやってみたけどデモだけ動かないな
0004Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 21:57:29.40ID:sNPf+FuH
.net/video/190963/旅の人-みさき18才-処女娘-黒髪処女ビッチ降臨-初体験で中出し撮影希望娘の喪失物語-
0006Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 08:02:48.81ID:GR6PkJbX
PC新調したんでc2dE8500のマシンにmodシール貼ったxeonE5450とX5450入れてみたけど、BIOS起動後に
To Unleash this CPU'S full power, please perform BIOS update process.
と表示される
E5450は10秒カウント後に普通に起動できるんだけど、X5450は起動できなかった
恐らくX5450はMBのTDP上限を超えてるから?(たしかX5450は130w位でMB上限は95w位だったと)なんだろうけど
なぜかwin7ではE5450と同じように起動できて、win10では起動できない謎仕様です
ちなみにwin7,win10共にCPU認識はちゃんと出ていました

X5450は諦めてE5450使うとしても海外のmodBIOS入れたほうがいいのかな
どこか信頼できるサイトご存知の方がいましたら教えてほしいです

MB P5G41c-mlx です
0007Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 08:07:56.16ID:GR6PkJbX
>ちなみにwin7,win10共にCPU認識はちゃんと出ていました

X5450はwin7で、E5450はwin7,win10両方で認識されていました
0008Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 13:06:23.40ID:L5oVGbOw
>>6
Xeonはbiosで命令拡張できるみたいだからWin10で使うにはbiosアップデートするしかないね。
0009Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 06:52:44.93ID:rHGoBCIR
487 名前:名無しさん (ワッチョイ c12d-A4zi)[] 投稿日:2017/08/19(土) 12:55:20.15 ID:aicMNnso0 [19/31]
 
 
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  ヘタカメ汚爺ちゃん? まだ入選もデキナイノ〜?www
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 高原キャベツ |/  
 
0010Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:52:04.80ID:M9amQWM2
ジャンクで売られてたE7400だかのマシンを買ってLinux入れてつかってるんだが
E8500とかQ8200とか安いのでCPU乗せ換えようかと思うんだ
ようつべみながらブラゲしかしないのでクロックの高いデュアルコアのほうがいいんだろうか?
0011Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:58:01.21ID:R0sd8N4W
ブラウザでも複数プロセス走ってるから複数コアが断然有利だぞ
2コアでつべみながらの作業はかなりひっかかってたが4コアにしたらなくなった
再生支援のグラボあってもね
0012Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 10:14:53.74ID:3i6qzpZx
気のせいな
0013Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:34:09.76ID:ZCCpM+md
PCを2台つかうと快適
0014Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:37:41.01ID:+7/wZUrj
ジャンクPCのアップグレードにcore2quadと思ってたけど古くからxeon乗っけるのが主流なんだな
シール買ってもquadより安かったE5450に換装したが2.0Ghz認識・・・333の9倍設定にしないといかんのかなコレ
でもダウンクロック状態でクールに使うのもアリか
0015Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:05:00.43ID:kFajdLyD
ASUSのB85マザボが1980円で売ってたから買っちまった
取り敢えず50円のPC-10600 1Gも4枚買った
0016名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:53:46.45ID:KSVwjDHt
お、おう
0018Socket774
垢版 |
2017/10/25(水) 02:25:13.33ID:/h2MeoVw
Haswellあたりもジャンクがそこそこ出回るようになった
ただCPU、特にi7はあまり値が下がらないね
i5-4460あたりでもQ9650の約2倍(12k)のオク価格だな

i7-4770も持っているんだが
Q9550もWin10でまだ稼働しているし、たぶんマザーが故障するまで
使い続けそうな予感
0019Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 12:17:14.99ID:h5uek2Ge
あと5年くらいで多コアが一気に進みそうで8コア以下はお断りになりそう
そう考えるとあと5年は戦えるな
0020Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 15:02:15.26ID:KR6gtiG/
戦わなければ10年はいける
0021Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 15:16:49.26ID:kM/XDJES
これは戦えないってことじゃw
0022Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 15:29:17.13ID:LBXW2iOZ
Core i じゃなくてRyzenならいいの(´・ω・`)
0023Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 17:48:31.79ID:r1rLG7Tx
戦わずして勝つ、というのが最上かと。

LGA775は改造の選択肢が多くて今となっては安い、てのがいいところ。
ただし世代が古すぎて入手性が下がってきてるのが難点だわ。
0024Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 05:30:56.86ID:gGm0cp2r
長く使えてるだけあって愛着がやばい
0025Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 14:56:31.03ID:w1Q7BAbi
戦えずにして勝つ
0026Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 17:44:37.39ID:e2pVep7Y
>>6>>14のようなトラブルが出るからこそ771modは面白い
0027Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 14:08:17.42ID:ccBf3rp9
うちもここ最近771modマシン数台仕立てた
興味あるけどなかなか勇気出せない人いたら丁寧に教えますよ
0028Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 17:35:52.75ID:b9w6Vc2k
>>27
NEC 一体型 VN750/RG6W
チップセット:NVIDIA MCP7A IGP chipset
Award BIOS

BIOSにマイクロコード追加して、
XEON E5430 に 771パッチシール貼っても、起動しないのは、
どう対処すれば いいですか、教えてください。

最初のポスト画面
Award BIOS〜〜 って、のも表示されないんだけど・・・。
0029Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 17:49:33.16ID:l31mAfny
>>28
まずはステッカーの位置は間違いない?CMOSクリアかボタン電池は抜いてリセットした?
ちょっと調べたけどGeforce9300自体はXEON5xxxシリーズは動くね
その機種はFSB1066だけど上位機種に45nmとFSB1333のCPUのラインナップある?
0030Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 18:03:03.76ID:l31mAfny
>>28
E7200は45nmだね
ルーペで確認して他の電極がしっかり出てる?出来れば10倍以上がいいね
へたな間違いがない様に一度CPUを戻して、この際古いマイクロコードは全部消して771と775用の45nmだけ入れてみたらどう?
0031Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 23:34:40.38ID:4A82V1pi
E8500 自体は動作するので FSB1333 対応しています。

マイクロコード追加しても、追加しないでも、動作一緒で、
ある特定の所で ポストコードで止まってる。

・ステッカーの位置-OK / ・CMOSクリア した。
・771と775 の45nm のみに してみたけど、動作しなかった。

メーカーpcだし、そんな単純な物じゃ、ないんだなぁーと思ったけど。
0032Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 07:54:05.45ID:fa8xWj2/
>>31
うちは富士通のデスクトップ何台か771modにしてるよ。マザーボード単体のメーカーよりは手間がかかるけどメーカー製だからと諦めるのはまだ早いよ。
CPUに新しく切り欠きを作ったのかソケット側の2本の出っぱりを切り取ったの分からないけど、CPUの向きは間違いなく合ってる?
0033Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 07:59:36.76ID:fa8xWj2/
>>31
昨日NECのサイトからBIOSアップデートファイル落として試してみたけど、やっぱり.exeの実行可能形式になってて簡単にはイメージファイルを取り出せないね。
実機からBIOSファイルをバックアップで取り出した?
0034Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 10:30:11.79ID:lQWwqXQ1
ちなみに富士通のphoenix BIOSはメーカー独自のプロテクトというかブロックがかかっていて解説にあるコマンドではマイクロコードの追記が出来なかった
色々試した結果phoenix bios editorでCPUIDファイルの差し換えでうまくいった
0035Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 11:27:05.86ID:0c4tg1gt
>>33
450a0900.zip -> 展開 450A0900.EXE (610771 byte) ->
00000〜151D2 の範囲をカット,削除した奴が 実体BIOS ,00000〜7FFFF (524288 byte)

00000〜0050A に、nvram値,マシン固有のシリアルNo, が入ってる。

awd882.exe / AwardBIOS Flash Utility V8.82 で 吸出。
CH341A - SPI FLASH ROMライター も持ってます。
ソケット側を加工 / CPU の向きは間違ってません。

771 マイクロコードのみでも、E5430 は 起動途中で stop するけど、E7200 は動作 ok。
ダイアログPOST LEDコード:4E でstop
F2キー で BIOSセットアップに入ろうとすると 67,54 でstop

起動できるマシンは、特にマイクロコード追加しないでも、
771パッチシールのみで 起動しちゃうんじゃないの ?? と、自分は思ってる。
0036Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 11:45:14.69ID:/sg2cKiU
>>35
確かに富士通の何台かで確認したけどマイクロコード追加なしでもファンが最高速で回るけどwindowsまで何事もなく起動はしてた
NECはそんなにクセがあるのかな?それかチップセット的に相性がきついかな?
そのCPUは他のマシンで動作確認は出来てる?
0037Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 12:14:19.89ID:0c4tg1gt
>>36
他のマシンでの CPU の動作確認は出来ていません。 775マシンはこれしか持ってない。
0040Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:00:41.72ID:YSFUgx7z
>>39
>>28はBIOS設定まで行けないのでたぶん関係ないと思う
0041Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:18:59.81ID:YSFUgx7z
否定するつもりはないけど、しかしE 5430とは微妙なCPUを手に入れたもんだね
一体型の本体で発熱も踏まえて判断したのかも知れないけど実際には定格で使うのならE5450でも全然熱くならないよ
消費電力は測ってないから分からないけどさ
0042Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 00:12:56.96ID:uIsIlkV7
>>39
i3 3220とi5 2400タダで貰ってきたんでLGA775達を退役させようと思ったらこれか。
しばらく様子見だな。
0043Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 13:10:21.93ID:oJRrhBby
intel終了のお知らせ


Haydenさんがfooneをリツイートしました

@lavados Everything after Pentium Pro and Pentium II (P6) are affected. You have to go back to P5, the original Pentium. Source:
訳(Pentium ProおよびPentium II(P6)以降のすべてが影響を受けます。元のPentiumのP5に戻る必要があります。)
0044Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 19:15:04.06ID:oJQ2jjvJ
新しく乗り換えるか考える
LGA775のマザー、P5VD2-MX E6600
ハード的にメモリ4Gが最大、XP32bit
最近頻発するのはシステムのHDDなのかデータ用のHDDなのか原因不明だが
フォルダごとコピーするといつまでもコピー中のままとまったりする
もしくはフォルダ内のファイルを一部置き去りにしてコピーを完了してしまう
なおデータ用のHDDは05、代理処理済のセクタ数の生値が2で注意になってる
一度すべてフルフォーマットしたが値は変わらなかった
システムのHDDは正常のまま

データ用HDDを変えるにしてもHDDを買う必要がある
今更だけどシステムドライブをSSDにしようと変えたとしてもXPなのでアライメントがあったりとか、根本的にスピードがでないのでためらう
OSをWindows7にしようと考えるも高すぎる

新しくPCを買ってしまえば解決しそうな気もするが
ソフトウェアとかこれまで使ってたのがWindows10ですんなり動くのかと疑問になる
だめな場合は仮想OSを入れて動かすしかないけど
0045Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 21:39:55.85ID:RWoU83IQ
DOS時代のCPUにしろてか
0046Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 22:49:58.22ID:M0bbVFrS
>>45
まあ、アウトオブオーダーならintelだけじゃなくすべてのCPUに関連あるだろ
0047Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:49:29.71ID:FZEsMLD/
旧Atomの1台だけ無事なようだ
インオーダー万歳

他どうなるんだろう・・・
0048Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:29:42.51ID:fFrN0pgD
PentiumPro以降のP6系は全て該当する
0049Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:43:53.73ID:NqU6JZMy
パッチ当てた
QX9770
大して重くない
0050Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:56:51.35ID:gX2c7Dq3
低下はしても体感できるレベルじゃないのが救いだ
0051Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 20:28:39.06ID:NqU6JZMy
て言うかこれだけだと安心出来ないな、なんか不安だ…

Intelがアップデートだすらしいけど、うちら対応してもらえるのかねぇ
0052Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 06:48:41.34ID:Jmjvg+ME
>>49
重くなる本命はまだ先
BIOSもアップデートしなきゃいけない
0053Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 14:02:33.94ID:+Jy2g+IO
て言うかP5Q-deluxeとかに対策アップデートなんてないよね?

OSレベルでアップデートしていくしかないか
0054Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:58.02ID:lEK6RuJX
そんな神対応あるわけねーべな
0055Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 20:32:35.62ID:staUnW91
>>52
今さらLGA775マザーのBiosアップデートなんか配布するメーカーあるのか?
0056Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 22:29:48.75ID:VW4fMPoH
Asus P5VD2-MX を使っているが
頼むきてくれ
ついでにマイクロコードを書き換えて追加したBiosを配布してくれ


というか、P5VD2-MXを使っててCore2Quadにするか迷う
0057Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:42.80ID:Jmjvg+ME
>>55
BIOS対応しないなら対策にならないよ
0058Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:12:26.79ID:4c6xxhcA
使ってるマザー公式じゃドライバがvistaで止まってるぐらいだからなあ…
最新biosが7年前
絶望的だわ
0059Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:15:30.03ID:hAPhRow3
とりあえずたいしたことしてないしソフト関連の更新してあとはどうにでもなーれ
0060Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 07:02:03.59ID:S4MyTLqJ
現行のCPUはBIOS修正対応するけど
775ユーザはゴメンね。Amazonギフト券2000円でガマンしてね。


・・・とかならないかな?
0061Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 10:31:40.49ID:RVBniFcZ
>>60
現行どころろか、Z170でも安のだとハイパースレッディングのエラッタ修正BIOSアップデートしないからな
こんなのSkylakeのCPU1年チョイ使ってきたけど、どういう条件で発生するのかもよく分からんが、実際使ってて
条件揃ったらファイルとか壊すらしが、実際今使ってる環境で意味不明なファイル破損とか経験したこと無いので
いいっちゃいいけど、mさすがにこの対応には頭に来るわ。
その癖Management Engineのセキュリティー対応のアップデートは300シリーズ以外はMEToolでアップデート対応
来る
セキュリティ対応は来るだけ対応しないメーカーに比べればマシだけど
0062Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:28.99ID:G7jh4pzh
2000円ギフト券があれば中古のマザーが買えそう
というか、
P5VD2-MXを使っててCore2Quadにするか迷う
どうするか
どうするか
E8200での起動報告なんかはブログでみたし、Q6600の報告も知ってる
どうするか
P5VD2-MXでquad搭載してる人いないのかな?
twitterで調べるとひとりだけP5VD2-MXをwin10にして使ってる人がいたくらいで、
ほとんど見かけない
0063Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:06.58ID:7UXkzWeE
>>62
そこまでして延命するなんて775ユーザーの鑑だな
尊敬するわw
0064Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:19:52.81ID:7UXkzWeE
誰かP5QのAAを!
0065Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:11:32.06ID:G7jh4pzh
>>63
10年ものだし、かなりの延命処置でいままできたけど
手放すのもなんだなと思ってね
0066Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:16:24.64ID:x8V7bWC3
PCを延命できただけ、自分も長く生きられるような気がしてね・・・
0067Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:11.08ID:OVW+w/TW
>>64
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
0068Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:47:39.05ID:e6XJQjYH
>>67
ピカチュウ版で来たかwww
オプーナはどこにいるんだろ?
0069Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:04:38.38ID:iu7Di88d
intelの例の脆弱性対応アプデ(Win7)入れてみたが
ドラクエベンチもFFベンチも以前とほぼ数値変わらずで安心した

ゲームにはあんまし影響ないって言われてたけど
実際にベンチ走らせてみて安心した
ホント、ガクブルさせやがってintelめ…
0070Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:49.00ID:hAPhRow3
あれはまだ序の口でこれからが本番だぞ
つってもサポートされない可能性のほうが高いけど
0071Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:56.44ID:e6XJQjYH
BIOSは対応してくれそうもないな…
うちもP5Q寺だもんな…(笑)

でもアプデ後もネット繋げてるけど
0072Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 11:01:14.34ID:QClLd03R
まさかの正解スレw
0073Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:50:00.71ID:9V/05RFq
P5VD2-MX・・・・・・

ピゴ・・ヴイディー2・・・ウ
0076Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:46:32.62ID:EXbnyroB
ASUS
Z370辺り→BIOS修正済、B85辺り→ベータBIOS提供、P5B辺り→提供なし
0078Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 17:03:01.71ID:NtBNPpTc
>>76
これは、1/2付けでB85辺り→ベータBIOSアップされてるけど、今回の修正版なのか?
Power Shellのスクリプトで修正されたの確認してる?
0079Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:42:30.80ID:NS62xH5K
>>62
そこまで愛があるなら自身でBIOS書きかえろ
怯むな 戦え
0080Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:26.69ID:fjMaeca8
intel CPU 深刻な欠陥スレ観てたら
今回の問題、もしかしてC2D、C2Q、C2EXには影響なかったり…??
影響…ある…よな??…一応…多分…

ちなみに、Win7 64bit、QX9770 3.6GHz、DDR2-800 8GB、GTX1050Ti OCで
パッチ当てる前が
ドラクエX・・・13517
FF14 ・・・・・6390

で、今回のOSパッチ当てた後が
ドラクエX・・・12670
FF14 ・・・・・6360

まぁ、両方、ちょい下がってるが、まぁこんだけなら許容範囲かな
ドラクエXはあと何度か計れば13000超えられるかも知らんが…
自分の環境ではこんな感じ

i7 2600 や3770 が三割も下がったらもしかして自分以下の数値になるんじゃないのか??
性能三割ダウンならQX9770 3.6GHz OC にもしや負けちまうだろ…
008148歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/01/09(火) 23:05:35.85ID:vJHWCxyP
>>62
正式には、コンロー&アレンデールまで対応なのでQ6600載せても
マイクロコードがないので、Q6600とはちゃんと認識されないかも
(FSB1066まで対応なので、動くとは思うけど)

Quad載せるなら、最低でもP3x,G3xマザー買った方がよさそう
いま中古で3Kもしないと思うし
0082Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:13:36.37ID:NS62xH5K
メルトダウンはマルチコアのCPUは全てアウト
もう一つの方はPenII以降のCPUだったはず
0083Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:13:41.44ID:fjMaeca8
775は見捨てられてリストに載ってなかっただけなのかな…
どうなんだろう…

次のパッチで大幅に性能ダウンしたりしたら非常に困る…
鉄拳7 最高設定60fpsが危うくなりそうだわ…
今でさえ多分ギリギリなのに…
0084Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:14:01.76ID:NS62xH5K
メルトダウンはIntelだけね
0085Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:16:16.65ID:fjMaeca8
>>82
それにしちゃあ、ベンチの落ち幅があんまし大した事無い気がするんだがなぁ…
性能ダウンの本格化はこれからなのか…

怖い…
0086Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:48:24.05ID:unz9zv/a
>>62
素直にGIGAのG45とかオクで調達しちゃいなよ。俺はそうした。
>>85
ゲーム用途だとあんまり影響無いのかな?

手元にあるi7 5820k i7 4770K i7 2600 i5 2400 Q9550でwin10 運用してるけど
いずれも大幅なパフォーマンスの変化はゲームベンチでは感じなかった。
i5 2400でFF14ベンチ1割弱下がったけど、他はあんまり変わらなかったな。
0087Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:52:30.51ID:Yr2r+1wn
>>62
マイクロコード追加してQ6600載せちゃえ
0088Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:15:37.24ID:PcwLcnKL
>>82
もう一つの方はアウトオブオーダーを使用しているCPUは全て該当するそうなので、IntelだけでなくAMDやARM系などもアウト
0089Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:33:54.28ID:scqPAz9b
>>86
ゲーム用途だとあんまり影響無いのかな?

だと良いんだがなぁ…
自分の場合だとCPU依存で知られるドラクエXベンチだけちょい下がったなぁ
GPU依存型らしいFF14ベンチはほぼ変わらず…

次のアプデ来るのが正直怖いな…
何でこんなガクブルしなきゃいけないんだか… intelめ…
前のCEOか何かはこの騒動の前に大量に株売り抜けてたらしいな…
汚い…
でも、自分はintel CPUから抜け出せないんだろうなぁ…
次もどうせintel買ってしまうし
0090Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:48:23.43ID:/jTM7ZeX
>>89
俺もソケット939以降intelでしか組んだこと無いけど、次は素直にスリッパか雷禅で組みます。
12nmにするか7nmまで待つか悩ましい。
0091Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:49:41.43ID:hgkulVft
ようやく卒業する時が来たな!
0092Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 05:16:57.93ID:dpC7rZc8
>>86
G45無いよ。いつも41,31とかばっかり
0093Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 05:18:35.08ID:M/rjYRfT
>>90
卒業した先が問題のあるCPUでどーすんだかw

てゆーか775なんて持ってもいないryzenのステマなのわかってて相手してるけどw
0094Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 05:37:57.94ID:MNdaeI8D
なんでこんなに775スレ乱立して意見分散させられてるの?

買い替え厨が居残り組に言い負かされた敗北のショックで暴れてたのか?
0095Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 06:20:16.61ID:EsdCPo2X
sandyのi5ノートpcが1万円前後で買えるのにもう775はないわ
0096Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 06:43:22.85ID:4CKkHD9G
>>95
日本語も理解できないバカ発見
0097Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 07:17:33.98ID:hHvF1AxE
スレタイも読めないアホが荒らしてるんじゃね
聞いてもいないRYZENに乗り換えましたとか775使ってる奴でも何でも無いのバレバレだしな

>>94
むしろどれが本スレ?
内容の無いレスでわざとらしくどのスレも不自然にスレ数稼がされてるみたいだけど
0098Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 08:59:35.20ID:snLJiqjV
マイクロソフト、半導体問題の修正で一部サーバー処理が大幅減速も
Dina Bass2018年1月10日 7:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-09/P2B5VQ6S972X01
ウィンドウズ「7」と「8」搭載のPCの性能にも影響
「10」搭載で16年以降販売のPCでは減速に気づかない可能性

同社によると、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を搭載し2016年以降に販売されたPCでは10%弱
の減速となるが、ユーザーは恐らく気づかない。「10」搭載で比較的古いPCでは古めの半導体製品
が使われているため、ユーザーは多少の遅さに気づくという。最も影響を受けるのはウィンドウズ「7」と
「8」搭載の15年以前のPCで
ユーザーはシステム性能の低下に気づくと同社は説明した。
原題:Microsoft Says Chip Fix May Significantly Slow Some Servers (2)(抜粋)
0099Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 09:01:14.91ID:LP6qzYrS
>>80
間違いすんなよ
WindowsのアップデートではあくまでOS上でmの脆弱性緩和策だから
そのベンチマークの値はほぼ誤差だよ
CPUのパフォーマンス落ちるのはPen PRO続く投機的実行におけるセキュリティ欠陥の方で、
こっちはBIOSのアップデートでマイクロコードアップデートされた場合メモリ リードライトやI/O性能が
最大3割落ちるってことらしいぞ
0101Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:09:27.00ID:/jTM7ZeX
>>92
そんなはずはと思ってみたら無いねぇ。
あれぇ..GA-EP45-UD3Rとか先月まで何枚か、3980とか4980とか似たような価格でちょいちょい出てたんだけど。
12/10頃俺1枚落としたんだけど、たまたま今無いのかもね〜

>>93
そんなこと言われてもLGA775はGA-EP45-UD3R+Q9550+win10 GA-EP45-UD3R+Q9450+zorin os  P5VD2-MX+E6600+XP
で3台動いてるんだけど、core i 世代も i5 2400 i7 2600 i7 4770k i7 5820k i7 8700Kで5台あるけどAMDはAthlon 64 3000+一台だけよ。

これだけintel続けばアムダーじゃなくてもAMDで1台組んでみたいじゃない。
0102Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:15:06.42ID:/jTM7ZeX
>>92
ごめんあったけどなんか全体的に高いな
ttps://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=GA-EP45-UD3R+&x=36&y=30&fixed=0

G45だ検索に引っかからないだけだった。
0103Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:15:21.87ID:NktmrsW/
1月4日のパッチ当ててから、何か妙にメモリ食うようになったんだけど

QX9770@3.6GHz
メモリ8GB
0105Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 23:11:02.63ID:NOzsZsiv
Haswel以前は著しくパフォーマンスを落とします
――マ〇クロソフト
0106Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:15:04.67ID:ZLnn4EoB
>>101
P5VD2-MX+E6600+XP

やっぱりこれが鉄板なのかね?
同じ構成なんだけど、Quadにしようか迷うし(QuadにするにもFSB1333だっけ?のでいけるのかとかようわからん)
SSDにしてXPをいれるか、Windows7を買って(高くて買えない)を入れるか、
もしくはドライバとか対応していないの覚悟でwindows10 買って突っ込むかまよう
0107Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:18:51.57ID:ZLnn4EoB
追加でかくけど
丁度データ用のHDDが調子悪くなってきた
だからそのHDDだけ交換して延命するか、
さらなるパフォーマンスを上げるためにシステム用のHDDも交換していくか、
安くすませるためにデータ用HDDだけ更新してほかはそのままでCPUも変えずSSDも導入せず
そのためのお金をためてPCを最新に買い換えるか迷う
とにかく今はWindowsXPってのもあるし不安があるけど、(世の中win7とかそういうばかりだし)
OS買えるにしてもプレミア価格なのかしらんけどすげー値段があがってる
0108Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:58:39.52ID:wPWqW1bs
>>107
P5VD2-MX+E6600+XP の構成はなんというか安定感がある、公式にサポートしてる最高クラスだし。
2年位前からキングストンの安い120G SSDにOS入れて1TB HDD繋いで安眠音源機として使ってる。
Q6600試そうと思ったけど、Q9550と別のマザボ調達しちゃったから結局このまま使っちゃってるね。

延命だけど、自分の場合今この瞬間に死んでも困らないつもりで使ってるお遊び機だから、アライメント?とか気にせずSSD使ったり適当にいろいろ遊んでるけど
メイン機で使ってるって話なら、素直にお金貯めて今の世代のパーツで一台組んだ方が良いんじゃないかな?

あとOSは何やるかにもよるけど、zorin osとかwindowsライクのLinuxディストリビューションって手もあるよ。
でもwin10って正規品のDSP版でもみかかとかで10k以下で手に入るからそんなに高いかな?USB版のproだと25kとかしてるけど。
0109Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 01:44:30.87ID:ttv2aSWN
>>103
同じくパッチ入れたら以前よりも1.2GB〜1.5GBくらい使用メモリが増えた
AIDA64で常時チェックしていて変だなと思っていたけど同じ症状の人が居るとは
0110Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:17:58.49ID:KJlsWNTB
>>104
CPUの速度低下は、BIOSアップデートしたわけじゃないから分からないけど

何かびみょうに重いときがあるね
0111Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:19:32.44ID:KJlsWNTB
>>109
メモリがパーセンテージ85とか普通になってきた…('A`)
0112Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 16:55:45.66ID:RrIjVMbo
>>62ってASUSのスレでボロくそ言われてたのねカワイソス
貴方はこのスレには居てもいいんだよ
だれか可哀想な>>62にQ6600恵んであげて
0113Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 19:28:19.03ID:rfdUaigf
Core2も対象っぽいな…
0114Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 19:49:02.48ID:biyadcLz
昼間つけっぱなしにしてるけど、帰って来たらメモリ使用率が90%くらい行ってる…なんなんだ、アプデしてから重いし

PCSX2でゲームは普通に動くんだけど
0115Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:44:54.77ID:cCdlMjp2
>>114
タスクマネージャー見れ
0116Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:28:29.58ID:wVbLFmj+
>>112
言われたっちゃ言われたけど
あそこのスレは最新最新最新とそれに乗ってる人しかいないイメージがあった
というかまぁそういうもんだなと分かってたけど
0117Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:36:06.81ID:W02gHgzE
>>107 HDDは調子悪くなって来たらマジで交換した方がええぞ
俺は取り合えず放置して使い続けたら、起動時にそのHDDのせいで起動が遅くなり(交換後こいつが原因だと気付いた)
ある日ドライブ直下に置いておいたファイルが全て消失する事態が起きた、いきなりなくなってたので驚いたわ
ちなみに軽く1万時間超えた2TBのSeagate製ね、5年程持ったかなー
USB3.0接続でバックアップ取れる機器があれば捗るけど、LGA775じゃ付いてないと思うが・・・
0118Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:12.02ID:4Wwczlw5
>>116
これからはこのスレで775ユーザー同士お互い傷を舐め合っ……いやいや、お互いプライドを持って頑張って最後まで775を使って行きましょう!
0119Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:56:56.38ID:biyadcLz
>>115
edgeが3GBくらい使ってる…(笑)
タブ40枚ひらいてんだけど('A`)

フラッシュやJavaが重いんかな
0120Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 03:00:33.44ID:U4v57Z21
???「(パッチが)当たらなければどうということはない」
0121Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:53:12.60ID:5gjE7Lcn
seagateはアカンな
外れ引いて半年ぐらいで壊れたわ
東芝は安定してる
0122Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:45:21.13ID:b4tISDFe
おいらも海門が壊れてばかりで、東芝製にした 今海門製はないけど、データ移動がめんどくさかったw
0123Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:12:11.86ID:hrEuaxRS
海門はいくら安くても俺は絶対買わないよ
あそこのHDD不安定過ぎる
0124Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:49:09.60ID:dg1gy/VA
HDDのファーム不具合で文鎮になる件もまったく知らされなかったからな。
Seagateは買わないよ。
0125Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:53:37.66ID:cxpxi8K3
海門胡椒とかどっかにありそう
0126Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:14:18.86ID:Uv8+A0Vg
随分スレいっぱいあるな
どれが本スレ?

まぁ現行CPUの欠陥問題あるから買い替えなくて良かったなお前ら

こういう乱立って良スレを破壊したい奴の工作活動で有る事が2chでは典型パターンなんだけど
775を否定したいしつこい粘着でもいるのか?
0127563
垢版 |
2018/01/12(金) 23:50:59.83ID:MIw1oAur
海門だから壊れるんじゃない、775がしょぼいから壊れるんだ。そして海門とかいうな、キモオタと思われる。ちゃんとシーゲートと言いなさい。
0128Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 23:55:08.52ID:J+7Rm0y9
未来少年か
0129Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 06:25:36.30ID:ZhtYlrLF
>>127の脳みそが大分ショボいので傷をなめて欲しいまで読んだw
0130Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 08:02:36.01ID:N6jTqMGa
現行ってペンティアム2時代からあるんだろw
0131Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 08:04:08.12ID:ItMbSXuq
日立、WD、海門のHDD使ってるけど
壊れたのはWDの外付けHDD2台だけ
WDが悪いのか外付けは壊れやすいのか分からん
0132Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 08:25:44.75ID:wK63AB6z
ソケ775はこんなスレが寝強く続いて普及もしてて今の今まで生きてるユーザー多いんだから間違いなく優秀だね


海門は評判良かった試しがない。ハッキリ言って売れてる時は単に1000円2000円同クラスに対して
安い処分品だった時くらい。最近4Tみたいなもんでいつも情弱用。
一時サムチョン純正のメモリマンセーしてた奴らと同じような物


WDはクラス分けなりで安定だな。壊れた事無いわ、日立は時代差有り過ぎ。なんであんな偉そうな値段なんだろうね。
東芝は安い時以外買う理由みつからん。むしろ今の東芝なんか手出したくねえし。
レグザ抱き合わせで安く売れば良いのにそう言う事もしないから会社があんな事になんだよw

消去法で結局WD以外無いって奴がまともだろ。

ネットでまともな知識や自作の実力あるユーザーってほぼ100%WD選んでるし
安いからって理由で理由にもなって無いハードウェアの要素持ち上げて海門買ってる奴は
大概初心者で知識も無いよね。自作も最低構成のツマラナイ奴が多い
0133Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 08:35:42.86ID:80ZjjiqL
シーゲイトは日立や東芝のパソコンを除いてほとんどのメーカー製に入ってるから嫌だったね
0134563
垢版 |
2018/01/13(土) 15:49:51.22ID:xiVvwfKZ
ネットでまともな知識ある実力あるユーザーは775なんて選ばないし
海門=775ユーザー
0135Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 19:39:39.12ID:1U3fzPPE
>>134

一番メジャーで普及して同世代AMDに圧勝だったLGA775を選ばないのがまともなユーザー?

お前の言ってる事はもう何も響かない

自作の歴史に775が無い奴は無能と言って良いくらい絶対王者だったんだけどなw
アホなのお前?w
0136Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 19:44:22.46ID:3QuGyxCr
>>134
それは無い

ネットで実力のあるユーザーは100%775選んでるんだが?
3万超えるような時代の主役の頃にE8400やQ9650選んでたような人が一番まともで実力者だった層でしょ。

>>134が説得力無さ過ぎて草
叩いてる奴ってやっぱこの程度の周回遅れな実力や見識しかない雑魚だよね


AM2、海門ユーザーみたいな感じだろw
0137Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:06:50.62ID:/GE22op0
>>134
バカも休み休みに言え阿呆

775は今のcorei短命ソケットと違って超長期政権だったうえに裏の選択肢のAMDが屁飲む(T、U)っていうプレスコにも劣る
クソCPU(2日付けてるだけで775マシンを余計に1台分付けてる終わってる消費電力の上シングル性能はQ9650とかにボロ負け)
だったからまともな自作erは100%775選んでたのも知らないニワカかよ

ちなみにLGA775の最終クラスP/G45あたりはcoreiの第一第二世代より消費電力でも優秀だったし
(第1第2世代はチップセット上足回りが775と変わってない上次期ソケット変更まで即時発表だったから人柱以外で買う要素無かったけどなw)
安定性やソフト対応性含めて自作史上ベストバイ中のベストバイだよ。あの時代でメインマシンでCore2で組んでない奴は
実力者ではないって確実に断言できる。
0138Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:09:16.91ID:/GE22op0
しかしアレだな
今回のCPU欠陥騒動で本当に買い替えなかった奴らが勝ち組だな
大して性能も上がらない上に基幹構成+ストレージまでフル買い替え(しかも安くない)で
これじゃあ買い替えた方がんバカ過ぎる結果だわなw


実際core2の人はintelにしろAMDにしろ今あるCPUより後のシリーズで
買い換え見当すれば良いから待ってて英断だったな
0139Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:21:06.97ID:vMod3GEU
普通にPCやる分には十分だしなw
壊れるまで使うわ
買い替えるならメモリ16GB載せたいけど
0140Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:47:27.53ID:H6IOxM4G
C2Q 9550 メモリー8G、SSD、Win7 64bitで運用中。
アプデの影響など感じない。
ド安定なのでHaswell Refreshに移行も辞めた。
壊れるまでパーツは眠らせておこう。
メモリーも16Gあるけど、クリーンインストールは面倒だしね。
0141Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:47:33.57ID:ACTT0LCg
>>138
今回の件で本当に買い替えてるのか疑問だな
たまたま、買い換えるタイミングだったがココ最近のメモリの高騰で
躊躇してるくらいだからな
今後出るシリーズで買い替えだって、DDR4メモリも必要だから今後最低1年はこのままの高値が続くって
話なんだし、買い替えられるのは一昨年年末ぐらいまでにDDR4メモリを購入してる人だろ
0142Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:21:06.24ID:tAAxWwqD
>>137
第二世代ってSandyだよね?
さすがに性能もワッパもと比べられないでしょ。
0143Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:54:12.69ID:A61wys/0
>>138

Core2居残りからCore i シリーズ全部スルーして次のインテルの新CPU行くのが一番賢明な気がする。
AMDもryzenスペクターあるからキズが残ってるしな
0144Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:34.86ID:AhIjD/lL
C2Q9300から昨年Kabyで新しく組んだ
CPUやM/Bがここまで値上がりするとは思わなかったわ
Z270 Mateが12000円、7700Kも32000円程度だったと思う
480GBのSSDも1万円ちょっとだったけ
0145Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 01:42:59.10ID:5EvJX1LH
メモリクソ高いよな〜
0146563
垢版 |
2018/01/14(日) 02:01:14.30ID:NYlUvLT6
775に必死すぎて受ける
もうそんなゴミは産廃にしたほうがいい
0147Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 02:30:09.38ID:ltZbaPq1
>>143
まともなCPU作っていたら、もっと遅くなるような気がする。
モトローラ系自体、出た当初はもっさりやったしな。
0148Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 03:00:03.76ID:ltZbaPq1
>>139
ウチは8GBに落とそうかと思ってる。
64bitだとFlashにバグあったり遅いから
32bitOSに移行するかどうか。32bitだと4GB余る。
0149Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 10:01:06.83ID:hk+4t8E1
>>143
P5B Deluxe 9650 メモリー8G、SSD、Win7 64bitで運用中。
確かにいまの時期買換えるのは微妙ですが、VMwareの仮想環境でWin10等も遊んでるんですがVMware Workstation 14 Player がどうもサポート外。
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/14/rn/player-14-release-notes.html

VMware Workstation 12 Playerも2018/ 02/ 25まで
https://www.vmware.com/content/dam/digitalmarketing/vmware/en/pdf/support/product-lifecycle-matrix.pdf

家は次のインテル新CPUまでは待てず、zen+辺りへの更新考えないとまずいかなて状況です。
0150Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 13:11:06.32ID:sAlQzyRX
>>137
Sandy世代においてはPentium/CeleronだけでもCeleron/Pentium 4/Pentium D/Core2 Duoの性能網羅してたからなぁ…

Phenomの中途半端さに嫌気差してCore 2を買い直したのは認めるよ。
Phenom IIでx3をx4にして遊んでるアホが出て来たり、x6あるのにx5が無いという点もAMDはつまらないと思った。
0151Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 18:48:14.93ID:ltZbaPq1
>>149
仮想環境は4コア+メモリーを積む量に依存する。
zen+でも8GBだと意味ねぇ。
0152Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:16.74ID:nHzh1L1g
>>150
性能網羅してたの?凌駕してたのでは無くて?
0153Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 11:47:41.09ID:NOR95sfn
SSDにした
ついでにQuadコアにもしてみた

頻度不明というかこれまでに2回あったが、突然電源がきれる
というか一瞬切れてすぐ再起動になる
この原因はなんだろうか
プチフリってのがこれなのだろうか
0154Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 12:02:21.01ID:+umTzxfw
>>152
G530の性能がE7xxx番台と同じだった。
越えたのは少なくともIvy世代以降だと思うよ。
0155Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 12:35:36.42ID:+umTzxfw
P965のマザー壊しちゃった…orz
どうも寿命が尽きたっぽい
0156Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 12:37:56.99ID:zjKdrm/c
>>153
電源の容量が足らないんじゃね?
構成書いてみれ
0157Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 12:59:09.11ID:nkvgPvbK
>>155
壊したのか壊れたのか?
それが問題だ
0158Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:37:37.28ID:NOR95sfn
>>156
その前まではずっと動いていた
HDDからSSDに交換、同時にOSを移行、CPUを変更、この3項目が原因かと見てる
電源の容量もあるだろうけど、
CPU変更前は途中で止まるなんてことはなかった
CPU変更して様子を見てHDDをSSDに交換してOSを移行してからも順調
あと変更点といえば、仮想メモリのページングファイル無しにしたけど
それをいま元に戻して様子を見てる

というか電源はENERMAX Platimaxなんだけど箱とか捨てて容量わからん
というか本体開けてみればいいじゃんってなるけど取り付けの裏側
0159Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:47:30.04ID:NOR95sfn
途中で書き込み押してしまったわ
というか、電源は天井側に記載(おそらく)だから見れないないなこれ
側面みたけどPlatimax!!だし
0160Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:56:34.68ID:C15q08xM
電源だけ書かれてもね
0161Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 15:44:44.95ID:5uLPWMtd
一回固定ネジ背面の4本抜けばいいだけじゃん…電源切って、コード抜いてそうして確認したらまたはめたらいいだけじゃん
0162Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 15:53:00.59ID:NOR95sfn
ケースにもよるだろうけど
microATX対応のケースなんだが、固定ネジ外すだけでは無理なんだな
CPUファンが干渉して出せない
じゃあCPUファンを外せばいいじゃんとなるけどバックプレートのタイプなのと、
CPUファンひとつ取り付けるのでもかなり狭くて無理
じゃあMB外せばいいじゃんとなるけどグラボが邪魔するのと、
後部ファンが邪魔するのでそれも外さないとならん

仮想メモリの設定してみたけど一瞬消えて再起動はまだあるな
熱暴走してるのかと思ってOpenHardwareMonitorで監視してみたが平均44度
0163Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 16:14:36.11ID:5uLPWMtd
ダイ温度がどのくらいか分からないけど、実際クアッドにして熱暴走とかしてない?

OCCTとか、極限テストとかやってみた?

起動した瞬間に90度とか行ってるかもよ?
0164Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 17:53:19.68ID:xZ5mYE2g
>>163
たぶん熱暴走なのかもしれない
ちなみにマザーはP5VD2-MX
E6600に交換しなおして様子を見る
Quadのほうは6600

いま総分解を終わって、電源もみたが綺麗なものだった
というかBIOS一切いじらずに交換しただけだったから、
CPUIDとかそういうのいじらんとならんのかね?
0165Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 18:07:08.45ID:5uLPWMtd
>>164
多分P5Vだったら電圧とかFSB弄らんでも普通に動きそうだけどなぁ

Q6600ならノーマルで130WだからCPUクーラーをちょっと強力な物に変えたほうが…って思ったけど、ケースが小さいんだっけか…

んー、クーラーの付け方が甘いとかじゃないんかなぁ?

因みに自分はP5Q-deluxeにQX9770(136w)に兜2ってオーバークロックにも対応したクーラー付けてるけど
0166Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 18:37:29.49ID:xZ5mYE2g
とんかつ食って戻ってきたけど同じ状況にして放置してたが問題なく動いてる

>>165
情報ありがとう
クーラーを強力なものか・・・
というよりSSDに原因があるのかCPUに原因があるのか他にあるのか探索中
電源はいままで普通に使えてたので大丈夫だろうと踏んでるのと、
CPUクーラーの取り付けもこれは傑作だと思える感じで出来たのだけど、
SSDに不安要素があるのと、BIOSに殆ど手を加えていないのでそこの不安要素(いじらないと動かないとか)がある


構成
マザーボード:P5VD2-MX
電源:ENERMAX Platimax EPM600AWT
ケース:microATX用 CFUと裏に刻印ある、型健忘
CPUクーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER
バックプレート:多分Ainex
CPUクーラー用FAN:風量71.75CFM (ケース前後にFAN各1)
HDD1:SSD 120G
HDD2:1T 適当なものを
メモリ:不明4Gイニシャライズしてて、OS上2.93G
BIOSはQFUNを切るくらい、最新のBIOS1017(だっけ)使用
あとCPUのFANはマザボに挿して使っていなくて別電源から(ケースFAN込み)
なので起動時にfun failのBIOSエラーでる。
0167Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 18:57:36.94ID:CmGnQFmB
>>166
CPU Fanをペリフェラル4Pコネクタから取ってるんなら
BIOSでCPU Fanの回転数読取りをIgnoreにしたらCPU Fanの
エラーでなくできるよ
0168Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 19:12:55.97ID:xZ5mYE2g
調べてたら旧ロットのANDY サムライマスターだった
いや、そういうんじゃなくってぇええ・・

>>167
あとでそれやってみる
というかもうF1押すのがいつもの風景になってるからFANのエラーはでててもいいかなと思ってる
0169Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 19:24:55.68ID:3sh6QOAe
>>166 マザーの型番見た瞬間に以前ジャンクで手に入れて持ってるやつだなぁと思い
以前調べた時の事が引っ掛かって再度調べたらこれってメーカーのサポート見る限りQuadコアに対応してない感じなんだが・・・
最大でCore2Extremeまでみたいだけど、確かにQ6600の発売日とBIOS最終バージョンの更新日見るとギリでQ6600ならって感じだが
0170Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 19:30:08.20ID:Ym7PXTmN
>>164さんQ6600手に入れたんかよw
そこまで延命してあげるならマイクロコード追加してあげなよw
0171Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 19:41:25.24ID:5uLPWMtd
>>166
晩飯贅沢やな(笑)

そっか、一応サムライマスター乗ってベストな感じの手応えを得てるのね

ならグリスもちゃんと行き渡ってるのかなぁ、取り付け不備はなさそうだなぁ

起動時にBIOSでQ6600プロセッサーって出てた?BIOSが対応してれば問題はないと思うんだけど…

あと、他の人も言ってるけど
CPUクーラーの電源は間違いなくマザーのCPUソケット近くにある、CPU_FANコネクタから取ること
電源から取るのもいいかもしれないけど、ファンが正確に回らないで冷却不備な事なんかもあるからね

型番でCPUサポート一覧まだ見れないのかな?
Core2extreme対応って事は、QX6700まで対応してると思うんだけど…
0173Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 19:57:45.48ID:xZ5mYE2g
>>169
ギリですか・・・
どこかのサイトで対応してるCPUが緑マークでQ6600が黄色マークだったんだよね
その情報がいつ更新なのかはみてない件

>>170
どうにかこうにかね
というよりマイクロコードを追加ってBIOSでコケる時に追加するもんじゃないの?
ASUSから最新のBIOS、1017にしたままでCPUを載せて起動したら動く。
Windows起動までいくけど、実際そういう状況でもマイクロコード追加したほうがいいの?
というかいまのBIOSいじりたくない

-------
一応Q6600で動くことは動く(BIOSを現在最新版、というか最終版?で)
2ch時代にP5VD2-MXスレというのがあったようで読んでみたけどQ6600は使えないとは書いてあった。
実際は動く。室温が上がると落ちるのか、その辺りがよくわかってない。
起動して1時間から2時間動く、どういう条件かわからないけど
負荷が掛かって落ちるのかいまいち分からない。
一度落ちて再起動して(瞬停みたいな感じ、ブツッと切れて再起動)から
30分から40分くらいで落ちる。 それが2回くらい。

@E6600で安定して動いてた、データ用HDDおかしくなる
Aデータ用HDDを交換したり外したりしながらQ6600で起動して安定して動くことを知る
※OSをSSDに移行(E6600の時にやったのかQ6600の時にやったのか記憶喪失する)
BQ6600でOSをSSDで起動することを確かめる
Cどうも落ちることがあるので何が原因か不明状態になる
DとりあえずE6600に取り替えていま安定して動いてる
室温25〜26度

SSDや電源のせいかなとも考えるけど、CPU取り替えてからは安定してる
というか、どうなんよ状態
0174Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:04:55.78ID:3sh6QOAe
>>173 確かQuadコアとか末期のCore2duoに対応してるかどうかってのは
マザーボード設計自体がCPUの電圧の可変だか何かに対応させる必要があるとか聞いた覚えがあるので
それにマザー自体が対応してなければ例えBIOSでは対応しても不具合が起きるのでは・・・
0175Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:06:59.73ID:Ym7PXTmN
>>173
そこまで研究してるなら何故マイクロコードの追加をしないのかw
こっちはXeonを載せたけど起動してもファンが全開だったり挙動不審だったりしたけどマイクロコードの追加でピタッと安定したよ
って言うかBIOSなんていつでも好きなバージョンに戻せるんだから意地を張ってないで試してみなよ
0176Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:21.41ID:xZ5mYE2g
>>171
でたでた。BIOSでもでてるし、
そのあとWindows起動しても出てる。
OpenHardwareMonitorで監視してるけどそこでも4コアの認識してる。
ファンの件なんだけど、電源からとっててFANが止まったときに知らせてくれないからというのは知ってるから
常にそこだけは監視してる。今回はついでにFANも新しいのに取り替えてみた。
たしかCPUサポートでX6800、つまりcore2extremeは対応してるんだよね
クアッドにしてみたくて最初はCPUソケットがLGA775という理由でQ9650を積もうとしたのだけど、
FSBが1333だからあかんのかなと思って、結局Q6600にしてみた。
結果は上記の通り。

>>172
それなんだよね、Q6600はなくてX6800だけある
海外のサイトだったかようわからんとこで、このマザー対応CPU表に
Q6600の記載はあったけど黄色マーク(他は緑マーク)だったんで、
>>169にあるとおりギリなのかなぁとは思ってる。
0177Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:11:54.15ID:xZ5mYE2g
>>174
BIOSでは対応しきれないってことなんかね

>>175
白状する、マイクロコードの追加といってもいまいちよく分かってない
「対応してるCPUのマザーのBIOSからデータ引っこ抜いて実際使ってるマザーのBIOSにデータ突っ込む」
という部分しか分かってないのだ

それを調べる最中に、BIOSの起動ロゴ変えれるんだぁへー
あー、MyLogoなんてソフトあるんかーへー
あー、そういやXエーックスの画面みあきたね、ミクちゃんいいね。。ミクt、ミクtyあn・・・・・・

となって、そこから先ようわからなくなってる。
0178Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:40.51ID:xZ5mYE2g
あとMyLogo(MyLogo2とかじゃなく)だから16色対応、
ああーミクちゃ、n・・みkちゃん。。

いまこんな感じ。
終わった感じはする。
0180Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:26:50.71ID:xZ5mYE2g
>>179
とりあえず今は最終のBIOS1017の中をみるすべからやってるというね・・・
0181Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:29:49.16ID:xZ5mYE2g
そして壊れかけなのか微妙だったHDDが700mmテーブルから落下して無事死亡
のど飴たべながらマイクロコードもうすこし調べてみる。
0182Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:56:00.99ID:C15q08xM
SSDはVT8237AとJMB363のどっちにつけたの
0183Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:58:19.09ID:xZ5mYE2g
>>182
JMicronではない側
つまり遅いんだよね・・・
0184Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:58:28.14ID:5uLPWMtd
>>176
認識はするのかぁ…('A`)

なら一応起動は間違いなく出来てるわけね

X6800はコア2のFSB1066Mhzだから、あからさまにそれを超えるわけになるわけだ…

だけど、OSの起動ドライブをSSDに変えただけで起動があやふやになるってのがなぁ…
その頃のAMIBIOSが対応しきれてないのかなぁ?

クアッドが対応してないとなると、自己責任の改造みたいな感じになるんかな

P5B-Eとかになれば、クアッド対応してるんだけどなぁ、もちろんFSB1333Mhz

もってるけど、E6700乗せてから起動してない…
0185Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 21:09:34.09ID:xZ5mYE2g
>>184
最初OS(というより起動ドライブ)を疑ったんだけど、
今E6600でいつもどおりのド安定で動いてる
EASEUS Todo Backup Freeでシステムクローンしたのだけど、
途中でexe起動してるとか言われて1回エラー、
LAN抜いて常駐してるエプソンやScansnap、InstantBurnを適当に停止させたら進めることができた。
ともかく、起動ドライブがおかしければE6600でも停止したりコケたりするんでそれではなさそう。
おそらくそのマザーP5B-EとかのBIOSとかもみて、今使ってるマイクロコードを書き換えたものを使ってどうなるかかなと思ってる

というかまずどうやってBIOS書き換えたんだっけという記憶が既に飛んでる模様
0186Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 21:23:13.28ID:5uLPWMtd
BIOSアップデートじゃなくて、BIOS書き換え?それは自分の守備範囲を超えている…('A`)

マイクロコードを書き換えてクアッド対応化すんのかぁ、難しそう

771Modすれば、マイクロコード書き換えてQX9770同等のXeonを乗せ変えられたんだろうけどな…(笑)

ヤフオクで771化シール売られてるけどね

て言うか、exe起動でつまずくってどういうわけだろうね、確かにそれじゃまずハードじゃなくて、OS疑うわな…('A`)

最低限構成で起動とかも済ませてそうだし…メモリ1枚だけの起動とかもやったあとだよね?

自分もP5B-E起動してみようかなw
0188Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:09:28.10ID:5uLPWMtd
しまった…
P5B-E起動してみたらグラボが壊れてんのか(GF9800GTX+)
ピコッてなるまでがなげぇw

画面も映らないしピピッてなるし、マウスもサブがないからマンドクセ('A`)
グラボ差し直すか…(´・ω・`)
ていうかOSもVISTA 32Bitだし使い道ねーww
0189Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:12:59.32ID:5uLPWMtd
>>187
随分親切なサイトだね
英語で適当に読んでみたけど結構乗せるだけなら簡単そうだ

だけどって書かれてんのがちょっと中華臭くていいわw
0190Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:27:52.14ID:F6L9CsZo
>>187
蟻というか深センが今や自作の聖地
0191Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:24.20ID:xZ5mYE2g
チップセットについてそれほど調べてなかったけど、
P5VD2-MXのチップセットはVIA P4M890
このチップセットの対応にquadがない
というか、マイクロコード書き換えてCPUを使っていく方法って対応していないチップセットを利用できるようにする方法って認識でいいわけ?

同じチップセットを使った他社製マザーのサポートを見てみると同じくquadはサポートしていないんだよね
チップセットメーカーのサイトをみればもっとサポート情報がわかると思ったけど、書いてはいねぇ。。。
0192Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:53:55.39ID:xZ5mYE2g
でもVIA P4M890チップセットのマザーでcore2quadとか書いてるマザーもある
で、それは代理店のWEBサイトなんだけど、じゃあ本家のWEBサイトでみると
対応CPUにはquadが書いていない

もうわけがわからないよ
0193Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:00:22.24ID:5uLPWMtd
そうだよ、その認識であってる

例えば、今の自分がP5B-EにBIOSアップデートのデータかなんか見て?その中にマイクロコードを追加していくって寸法
LGA775なのにサーバーご用達のLGA771のXeonCPUのコードを書き換えて、Q9650同等のスコアを叩き出すLGA771のCPUを載せられるようになる、みたいな

チップセットが対応してないとなるとどうなるんだろうなぁ…
クアッドコアをサポートしてないんじゃ、BIOSにマイクロコード書き換えても…対応しないのかなぁ?

誰か詳しい人の意見が欲しいねぇ…自分はとりあえずマザー買って、CPU載せ替える(もちろん対応表見てから)手立てしかやってないから…(´・ω・`)
0194Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:02:04.08ID:ugcKU9gS
P5VD2-MX愛に溢れたスレで感動した。俺も急にQ6600乗せたくなってきた。
0197Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:14.17ID:xZ5mYE2g
>>193
というかそのXeonCPUのコードを書き加えたBIOSを入れて動くマザーに乗ってるチップセットが
もともとXeonの対応なってるのかな?下駄っぽいのをCPU直下に履かせてるのも気になる。
俺の中でのイメージはチップセットが対応しててバス速度が対応してて、そんでCPUが対応してるという三つ巴なのかなと思えてきた
というかそれっぽい記事もみつけた
古いマザーで一部書き換えでうまく行くってことなのだろうなとみてる

>>194
他にPCはあるけどどうもこいつは長年付き合ってきたから生きて欲しいと思ってね

>>195
しらべてたら日本人でもチップセットというか俺と同じマザーにQ6600いれて動かしてる人を見つけた
でも、途中で落ちるとも書いてあった。
その外人は安定して動いてるのだろうか?
とりあえずWindows起動まではいくんだよ,XPだけど
ある時間がおきると突然切れて再起動する、頻度が分からんけど一度切れると30分おきとかに切れる。もしかすると負荷で変わるかもしれない、冷却不足かもしれない
この外人は・・・・ 「とりあえず動いたで!でも落ちるけどな(スクショベター)」だとしたら
結果的に俺と同じやんけになるというね・・・・・



もう少し調査せんとならん
というかQ6600が使えない(Windowsで安定して動かない)なら、マザー買ってすべて載せ買え、
そうなるとmicroATXでないと辛い、ATXだとケースも買い替え、という次々買い替えループに入る・・・・地獄
0198Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:32:55.60ID:xZ5mYE2g
>>196
新しくPCを新調すれば終わる話なんだけど、
うまいとこ妥協点を見つけてその中で長寿を迎えたらと思う
なおQ6600を手に入れたのでXeonを手に入れるマネーは尽きた
同等の手順でマイクロコードだけ書き換えてもチップセットがそもそも対応してないと
あかんとちゃうかとも思えてきた
0199Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:48.48ID:6o2nYMH8
>>198
>なおQ6600を手に入れたので


俺が良く行くじゃんぱらで、先日まで中古Q6600があったんだけど
もしかして・・・
(´・ω・`)
0200Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:52:03.67ID:ugcKU9gS
Q6600結構するのね、8200とか鼻くそみたいな値段で出てたから500円位かと思ってた。

あとどうでも良いけどあかんとちゃうかがあうんちゃんに見えちゃった。
ちょっと絵描いてくる。
0201Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:54:18.75ID:5uLPWMtd
>>198
俺なんかP5Q-deluxe三枚買ってるよ('A`)
三枚でQX9770がもう一度買える…かも知れないw

外人のサイトはそのチップ名でググって出て来た

スクリーンショットの画面がホントならWindows7で動いてることになるな、その外人、因みに64bit
そのアップされたサイトのBIOSバージョンみたら2007年製だったわ
マイクロコード書き換えてるのかも知れないけど('A`)

何とか頑張って欲しいな('A`)
0202Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 00:15:24.90ID:kPb63abV
>>199
もしやするともしやするかもしれない
ともかくこのミッションに失敗すると俺は溶けてしまう(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;:

>>199
このPCがどうにかせんことには俺も絵が描けないという地獄

>>201
その記事にあるBIOSは2007の1/10かな、マザボのメーカーとか詳細まで調べていないけど、
俺が使ってるマザーのBIOS最終版も2007年6/15になってる
どこのメーカーのマザーもこのタイプは2007年で止まってる気がする
やれるところまでやってだめなら今のCPUかE6700やX6800を何とか手に入れるとか
マザー買い換えるとか(愛着があってなかなか踏み込めない)方法を次から次へと変えるしかなさそう
とりあえず、マイクロコードについて調べてるけど疲れてきたよ。。
0203Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 01:45:43.59ID:1VeVkWLR
>>196
捨てようと思ってたE6400の台をL5406に挿し替えて使っているけどけっこう得した気分
0204Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 08:01:34.15ID:jT1JsRUB
>>200
Q8200が鼻くそみたいな値段ならQ6600も同じくらいで売ってんじゃないの?
Q6600ってもう特別価値ない気がするけど。
0205Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 09:03:23.43ID:x/7X1ZQx
今P5VD2-MXの最終BIOS落としてintelmicrocodelistで覗いてみた
Q6600のコード入ってるじゃん。けどrevisionが古いね
新しいのを入れてやれば安定して動く可能性もあるかな
0206Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 10:20:36.06ID:x/7X1ZQx
>>153
あとE6600からQ6600に替えたみたいだけどCPUクーラーそのままじゃない?
冷却能力足りてる?
0207Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 10:43:02.05ID:kPb63abV
>>205
それもうちょっとちょっとじっくり観察してみる
というか、ステッピングが違うと入れるコードも違うというとこまでは押さえた
ちなみにG0

>>206
冷却能力が足りてないからなのかな?E6600のとクーラーは同じ。
FAN部分だけへたってるのを考えて新しくしてみた。
OpenHardwareMonitorではQ6600のときはどのコアも平均30℃後半から40℃全般でMin値と最大値は控えてない。
同じくE6600では44〜45℃、最大値が49、51度
室温25〜26 ℃
0208Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 10:46:06.63ID:kPb63abV
というかOpenHardwareMonitorに表示されてる値がどこで取得してるかようわからんのと、
CPU近辺に直接温度計(ファンコン兼温度計、ファンコン部分だけ故障)つけてみると違いはあるのかもしれない
むしろ4コアのときが平均的な温度が低い気がする
それよりも、775用のクーラーがまだ手に入るかなんだよな。中古じゃなしに。
0209Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 10:51:07.00ID:kPb63abV
確かに6FBのCPUIDS入ってる・・・
G0ステップSLACR
0210Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:04:24.42ID:x/7X1ZQx
https://i.imgur.com/qRiQl6s.png
https://i.imgur.com/9bFX7Cf.png
一枚目がオリジナル
二枚目が最新コードに書き換えたもの
このままメールであげたいぐらいだけどBIOSにも著作権があるんだよね
ちなみにQ6600のCPUIDは
ステッピングにより
B0 06F4
B3 06F7
G0 06FB
0は抜いて考え方ても構わない
win10ではうまく出来なかったからwin 7でやったら出来た
0211Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:19:54.26ID:x/7X1ZQx
>>208
今新品で売ってるクーラーのほとんどが775にも対応してるよ
うちは去年虎徹2を入れた
薄型もほとんど対応してるはず
0212Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:25:50.95ID:kPb63abV
というかP5VD2-MXをASUSのサイトで確認したら、
BIOSがAMIなんだよね。
でもいま使ってるBIOSはPhoenix award BIOS
これって中身は互換性あるの?
ASUSの775対応マザーみてたら殆どAMIなんだよね
0213Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:37:12.83ID:x/7X1ZQx
>>212
ASUSから落としてMMTOOLで開こうとしたら開けれないからCBROM使ったら書き換えれた。phoenix/awardなんだろうなと思った
マザーボードによってBIOSメーカーは異なるよ。ASUSだから全部AMIという訳ではない
そこは気にしなくてもいいと思う
0215Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:43:02.35ID:kPb63abV
いやまてよ、俺ASUSのサイトから最新版BIOS拾って入れたんだから、
AMIでいいのか。(でもBIOS画面の上にはPhenixAwardBIOSって書いてるけど)
いやね、BIOSのデータを抜いて移植するだけでしょみたいに簡単に考えたんだけど、
これPCベンダとかMBのベンダで違うん?とか色々考えたらやっぱりできないやんとなりつつも、
いま一周してあ、できるのかと考えてた。・・・と同時にCPUクーラーも考えつつなのだが、

>>210
可能ならば、その方法、書き換えツール、どのBIOSを移植したのか等を知りたい
自分の手で書き換えたいんだ

>>211
虎徹はサイドフローだっけ?BIOSの書き換えで上手くいったとして、最終的に冷却が問題となった場合には
CPUクーラーの載せかえになるわけだけど、これまでトップフロー使ってたからサイドフローがようわからん
というかメモリーともろ干渉するのが怖いのと、取り付け方法かな。(トップフローよりやりやすかったら良し)
0216Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:49:06.46ID:BPoov3Pz
>>200
いくらだった?PCデポで箱つきリテールが1000円であったのを見たけど
0217Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 12:03:57.43ID:x/7X1ZQx
>>215
いくつか勘違いしてるね
BIOSメーカーは大きく分けて3つあった
AMIとPhoenixとAward
AwardはPhoenixに買収されて今はAwardブランドになったけど
AMIとphoenix/Awardは別物
0218Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 12:06:18.37ID:x/7X1ZQx
>>215
画面にPhoenixAwardBIOSと出てるのになぜAMIだと思うのか
0220Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 12:49:21.65ID:rwkupD++
>>216
オクで即決一番安やつで1500位あとドスパラ中古で2500とかだった。今はたまたま安目のやつが無いだけかな?
0222Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 13:23:13.87ID:UCllYAFr
>>166
平日夜飯にとんかつって贅沢出来るのにQ6600買うのに精一杯だとか、どういうおっさんなんだと思ったけど、もしかして中学生ってのもありえるなw
とんかつは家に用意された夕飯だったんか
しかし10年物のマザーに愛着あるとかよう分からん
0223Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 13:34:49.02ID:dA1Lrmwt
当時のVIAチップセットは変態マザー以外は地雷だった記憶
0225Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 14:28:17.63ID:aK5M4fZ/
封筒配達で300円くらいじゃね?
0226Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 14:28:23.63ID:BPoov3Pz
>>220
特に上がる要因無いと思うし、安いやつがないだけだと思う
500円ぐらいだと思う
ドスパラにLGA775関連今は置いてないと思うけど
あれば200円ぐらいで売ってる気がする
0227Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 14:31:21.34ID:BPoov3Pz
>>220
すまんよく読んでなかったwドスパラで2500円だったのかw
骨董品としての価値が出てきたんだな
0228Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 15:38:35.43ID:x/7X1ZQx
>>225
ちゃんと商品説明呼んでみて
0229Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 16:45:05.23ID:aK5M4fZ/
>>228
400円て書いてあるな
やっぱり封筒だな
0230Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 16:49:47.24ID:x/7X1ZQx
>>229
変な所にコンマが付いてて怖いんだけど
0231Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:03.50ID:aK5M4fZ/
>>230
大丈夫だろ、商品値段よりは高く取らんて(適当)

て言うかマジ400円だと思うんだけど
0232Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 17:31:29.73ID:kPb63abV
どうにかこうにかBIOS作成までできた(>>210同様のもの作成)
このあと書き込むわけだが、
書き込み方を忘れた。
0233Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 17:38:27.87ID:x/7X1ZQx
>>232
EZ flashが載ってるでしょ
出来上がったBIOSイメージをUSBメモリに入れてEZ flashを立ち上げて場所とファイルを指定してやれば書き換え出来るよ
もしかしてUSBメモリを認証しなかったらC:にでも入れればいいでしょ
0234Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 18:39:41.24ID:Fu2W/osE
メルトダウンのマイクロコード追加したいんだけど方法あるかな
0236Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 18:48:08.17ID:x/7X1ZQx
>>234
Intelが対策マイクロコード出すまでは何ともならんでしょ
0237Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 19:08:41.08ID:Bd2Lyo7V
>>230
大丈夫。
一番下右側にも送料が全国一律、北海道、沖縄、離島が全てもコンマ無しで400円で有るから間違いなし。
0238Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 19:45:09.12ID:kPb63abV
フロッピードライブとかないよ・・・
CDとか焼くの面倒だよ・・・
USBメディアで突っ込もうとしたけど初期化するときにシステムドライブとして作れないよ・・・
てかやりかたが忘れたよ

そうだ、windows上からBIOS変更できるやん、てかいまどきDOSとかやってられねああああああうらああ!!!!とか叫びながら

ASUSUpdateを使ってみた

・・・ブラウザとか動画とか開いてる中でやったけど上手くいったわ
「あ゛あ゛あ゛あ゛ッあ゛あ゛ッあ゛あ゛あ゛っ・・・・」とか画面固まり叫びながら更新された
更新後に現在搭載されてるBIOS抜いてみたけど変更したものが適用されてる。
あとはまた分解してQ6600いれる作業だけど疲れた。
0239Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 19:58:02.02ID:x/7X1ZQx
>>238
色々と勉強してるけど色々と勘違いしてるね
まあ書き換え出来たのならそれはそれでいいけどさ
また報告してよ
0240Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 20:04:56.82ID:nDGDtz78
バイオハザード4(PC版)が中古で580円だったから
買ってきて俺の775マシンにインスコしてやってるンだが・・・

なにやら古城みたいな場所に大統領の娘ネーちゃんと一緒に来てしまった
(´・ω・`)

でもって、変な宗教集団は居るし、オマケに弾が足りねぇ・・・
(´;ω;`)ブワッ
0241Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 20:05:06.57ID:x/7X1ZQx
>>238
あと、出来れば電池抜いてCMOSクリアがいいけど最低でもBIOS設定をdefaultに戻してね
0243Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 21:40:35.78ID:3idLILIA
俺も封筒でCPU送られたけど全然平気だったな
AMD系は封筒怖いけどw
0244Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:34:22.64ID:XrAyijD+
電池抜いて寝て起きて組み立てて
さてどうなるか
止まらないで動き続けてくれQ6600
BIOSは更新したからこれで止まったりするなら冷却かもしれないけど、
どうしても冷却が足りないならFANをF12-HHHにするしかない
虎の子よん
0245Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:48:11.59ID:vegB2AyC
>>244
電池戻してからちゃんとBIOS設定しないかんよ。もちろん分かっとるだろうけど
クーラーはリテールよりも冷えそうなの使ってるから大丈夫じゃないかな
これで安定しなければそのマザーではQ6600はやっぱり黄色マークなんだろうね
逆に安定したならあのサイトに君が報告する番だね!
0246Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:56:23.03ID:XrAyijD+
>>245
基本BIOS設定はデフォルトのまま使ってるからさOCとかしないし
QFANの設定をどうするかで悩むくらいかな
あとCMOSクリアのときに日付設定が00になるからそれを目安にしてる
その辺は問題なしかな
クーラー取り付けのグリスアップもより気を使った
あとは今朝やったことといえば、F12-HHHに穴を開けたのとケースに長穴あけたくらいかな
というか、この大丈夫かどうか待ってる間がしんどい
0247Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 10:06:46.11ID:vegB2AyC
>>246
memtest、prime95、OCCT回せばいいじゃん
0248Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 10:25:48.08ID:4FoVIjUo
>>240
steamのセールでHD版買った方がいいよ
ライフルのリロードモーション以外は60fpsになってる
0250Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 10:37:43.73ID:Srxb+CT5
昔の一時期、DDR3の4Gが、じゃんぱらで
880円だった記憶なんだが・・・
(´・ω・`)
0251Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 10:58:56.18ID:ZvTZY4BR
Q6600搭載するも落ちてしまった
当時PEN4とかE6600で使ってた72CFMのFANだけどやはりこれじゃだめなのかも
というより冷却が問題なのかマザボが問題なのか判明できていない
虎の子のFAN(風量260CFM 6000rpm)を使ってみる。これで止まったらE6600へ

https://i.imgur.com/Rnt0oy9.jpg



というか、BIOSの設定で電圧の部分あるけど、設定変えようとしたら現在値とignoeつまり無視の2つしかない
これ、無視にしたらどうなるんかようわからん
0252Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:02:53.72ID:ZvTZY4BR
というかcore2quadでこれは設定しておけというBIOSの項目ってあるだろうか?
おしえてよ ああっ
0253Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:06:50.61ID:ZvTZY4BR
CPU Voltaageとか3.3V Voltageのignoreの意味は自己解決した
表示するかどうかか、ここ触っても意味が無いか
0254Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:17:56.71ID:vegB2AyC
>>251
そこまでやって駄目ならそのマザーではQUADは無理なんだよ。やっぱり黄色なんだね
もう諦めなよ
0255Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:20:33.42ID:vegB2AyC
最後はQ6600載せた状態でwindowsのクリーンインストールかな
0256Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:26:06.48ID:OClV6XuL
本来ならBIOSの初期設定で動くはずだけど、動かないのならマザボの設計自体が対応していないと思う

それにしても、F12-HHHという轟音ファンを使おうする意志が逆に凄いけど、電源をマザボから取るとマザボが死ぬので注意
0257Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:34:58.56ID:ZvTZY4BR
>>254
BIOSを書き換えるとかそのあたりで諦めようとしてたけどね・・

>>255
それあまり変わらない気がする
そういう事例あるのかな?

>>256
ちなみにその虎の子まだ3匹いる
というか、このファン電源はマザボから取れないんだよね物理的に
パルスセンサーなし4ピンだから
コネクタ変えたら物理的に「つける」ことはできるだろうけど
電源からこのファン用に1本引いて使う
というかこのファンも誰かが回転制御入れて使ってたはずだけど、フルMAXの回転でまわしてる
寿命が尽きたときは轟音がなくなったときと非常にシンプル
0258Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:36:32.21ID:ZvTZY4BR
ちなみに、電源つっこんで回したらファンの回転で宙に浮く
昔やった記憶があってどうだったか確かめるためにもういちどやってみたけど浮く
0259Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:46:54.98ID:vegB2AyC
>>257
不安定になりそうな要因を一つずつ潰していく。とりあえずデバイスマネージャーでプロセッサーを削除して再起動してみて
0260Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:51:13.39ID:ZvTZY4BR
>>259
CPUの表記はシステムとデバイスマネージャで同じなんだよね
だから大丈夫かなと思ってる
0261Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:03:07.77ID:ZvTZY4BR
あ、同じなのと!マークも出てない。
というか安定して動いてる
やっぱり熱暴走なのかな
0262Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:06:51.81ID:ZvTZY4BR
これで安定で動いてたら冷却すると安定となるのと、
BIOS更新前は強力ファンで試していないから安定したらBIOSを元に戻して安定動作するかを確かめないとだけど、
そこまでの余裕があまりない
OOCT回そうと思うけど負荷ソフトって結構使うの怖い
0263Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:16:40.30ID:vegB2AyC
>>261
安定していないからデバイスマネージャーで削除してみたらと言ってるんだけど
0264Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:12:50.02ID:ZvTZY4BR
あれから2時間経つけど安定してる
やっぱり熱暴走か
というか今のクーラー、ANDY SAMURAI MASTERは10年前くらいに買ったものだけど、
クーラーもへたれるんだろうか?というよりヒートパイプ内の純水が漏れない限りは大丈夫な気がするけど、
まぁ冷却が足りないということで、775用のいい冷却用品を探さないとならない
Corei9とかはTDPが確か高かったはず、それにつくCPUクーラーなら耐えられるかなと思うけど、
775につかないといみがないか・・・

以前はこのファン6連装とかのを使ってて、イヤーマフ装備だったけど今は1個だしそれほど気にせず快適
0265Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:11:02.78ID:Ass2Byhx
おぉー、起動したのね
やっぱり熱暴走が原因か?…

TDP130Wだもんなー
0266Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:21:09.10ID:4lcnDoel
Q6600 G0 TDP95W
0267Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:59:54.86ID:MNeCQcZa
B3ですら105Wやぞ
0268Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:11:07.58ID:hM49E801
前のE6600が65TDP、リソグラフィーも65nmで組で覚えてたのだけど、
Q6600のG0、95TDPだから30上がる分どう冷却しようかってことなんだけど
どうにかできた感じ
でも温度が上がると>>264で書いてからしばらくして1度落ちた


ところで、
Phoenix - Award BIOSの項目にある、
Advanced-chipset-Frequency/Voltage control-Async CPU/PCIE Clock
という場所の、sync modeとasync modeて何が違うんだろ
誰か知っている人いないかな
0269Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:15:37.75ID:hM49E801
自己解決した
0270Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:21:10.25ID:4lcnDoel
>>268
で、その後は落ちてないの?
TDPは最大での話だからベンチ回してなくて発熱で落ちるとは思えないけどね
0271Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:26:55.39ID:4lcnDoel
個人的に興味があるだけなんだけどP5VD2-MXさんって学生?社会人?40才以上?
無理に答える必要はないけど、とんかつと喉あめがツボに入ってさw
これからもオタクに付き合いますよ
0272Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:27:17.47ID:hM49E801
>>270
まだ回してない
それよりもBIOS設定をもう一度見直そうとして適当にしてた設定の部分とか全部調べてる
0273Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:39:04.21ID:hM49E801
>>271
俺はただのゴミなのさ (´・ω・`)
もうPCも使うひとも骨董品さ

にしてもベンチ回すといっても言われてみればオーバークロックは基本的にやらないから(無理して壊すのは避けたい)、
ベンチマークといっても何使っていいのかって話なんだよね、occtというのを使ってみようと思うけど、
これまで使ったベンチってグラボのベンチくらいで、ドラクエとかゆめりあとかそのくらい。
0274Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:51:59.19ID:4lcnDoel
>>273
まあ歳はいいとして、マシンの安定を見極める為にベンチを回すのはみんな当たり前にやってるでしょ
prime95とOCCTはグラボ関係なしでCPUとメモリに負荷をかけるからよく使われてるね
0275Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:37:28.08ID:25LV5t17
>>273
あと、マザーボード的にはOKだけどコンデンサの容量が抜けちゃって現在はダメって事もあり得るね
0276Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:17:39.84ID:hM49E801
結構うごいるし感覚的に(E6600とくらべて)遜色ないから
負荷テストやらんでも大丈夫かもしれない、再起動もないし
この騒音のなか熟睡して朝まで耐久テストやるのも悪くないけど考える
CPUクーラーは空冷で130TDP対応みたいのがあるけど、CR-101-RDというもの
これは冷えるのだろうか
それとも兜3を買ってみるとか
両方ともトップフローだしね
CPUFanを今より落としたものを購入して確かめるとかいろいろ調整していくのは楽しい
やはり室温とかはかなり関連するのかもしれない。

あらためてヒントや情報下さった方ありがとう
これまでのことまとめてここに書いておこうと思います
実は既にTwitterも開設してるので気が向けば・・
0277Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 00:37:38.14ID:GX1RnWo4
>>226
なんかもうちょっと安かった気がしてた。ダラダラ眺めながら出物待ちます。

>>240
PC版ってオリジナルでもHD版でも結構低スぺで良いのね。LGA775で十二分だな。

広いとこではなるべく敵無視して、ツボとか壊して弾貯める。
あと装弾数の改造は改造したい武器の残弾がなくなってからやると実質ペセタで弾を購入できる。
ハンドガンはレッド9お勧め、限定改造するとさいつよ。あと改造する武器はなるべく絞ぼる。同じジャンルの武器を何個も持たない。

とかかな。
0278Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:10:10.40ID:W+ngz9h4
BIOS項目にある
Advanced-CPU Configuration-Delay Prior to Thermal

Delay Prior to Thermalとはなんぞや
デフォルト4minになってるけど増やせば多少緩和するのだろうか?
0279Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:12:33.72ID:W+ngz9h4
CPUの温度が4つとも44から45くらい以上になるとOSごと落ちる
0281Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:32:40.76ID:W+ngz9h4
>>280
のマザボつかってる者です・・・というかはい。

Q6600に変えてから
>>276からのつづきで、OCCTについては待機時間からスタートなったときにエラーでてとまった。
prime95では短時間で高負荷をかけてチェックするという方法でどうにか乗り切りました。(本当は数時間回すらしいけど)
OpenHardwareMonitorで監視しながら。
で、落ちる条件がだいたい見えてきてCPUの温度が大体どれも45とかそのくらいになって落ちるみたい
BIOSで変えれないかなと思っていろいろ設定みてたけど、
気になったのが>>278に書きました Delay Prior to Thermalってとこ。
0282Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:37:49.98ID:x7JEchzt
Windows10インスコしたんやが対応したチップセットやオンボデバイスのドライバがリリースされてないな、流石に。
他にWindows10入れた人はドライバどうしてる?
0283Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:41:58.01ID:W+ngz9h4
ちょうど今落ちたので
Delay Prior to Thermalを4→8minにしてみた

あと、
Power-HardWareMonitor-VcoreVoltageをIgnordにしてみた
というかこれモニタリングの表示を見せるか見せないかなんだよね?
それとも電圧可変を無視という意味なんだろうか

BIOSでどう変わるかわからんけど、ともかく詳細の設定がわからん
0284Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:15.51ID:W+ngz9h4
>>282
OSの値段が高すぎて買えない・・・
というより7のパッケージ版買おうとしたら5万とかになってた
P5VD2-MX関連でWindows10入れてる人をtwitterで発見したけど
vistaのドライバでやりくりしてた(というかasusからはwin10ドライバがでてない)はず
0285Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 14:00:10.35ID:0p30VQzj
>>281
Q6600 G0はoc耐性高くて3.0Ghzにしてリテールクーラーで熱っちんちんになっても落ちないから熱の問題ではないと思う
そこまでやってみてダメなら諦めた方が早いと思う
0286Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 14:07:00.56ID:0p30VQzj
>>282
win7のデバイスマネージャーできっちりと収まっていてwin10にアップグレードしたらちゃんと収まるんじゃない?
それでdouble driverで他のドライブにバックアップしてからもう一度win10をクリーンインストールしてそれぞれドライバを充ててやればいいじゃない?
0287Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 14:11:15.98ID:j2ZVQL8T
熱暴走のような動作はIntel用VIAチップセットの仕様かと
0288Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 14:32:43.47ID:x7JEchzt
>>284
やっぱり他のOSのドライバで代用してるんだね。
まあ安定していれば問題ないから試してみるよ。

>>286
ゲームしかやってないPCをバックアップせずにアップグレードしたら起動時にブルスクループに陥ってクリーンインストールし直したんだ。
遊び用だからって、ちゃんと備えてないとやっぱダメだね。
0289Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 15:50:02.36ID:0p30VQzj
>>281
価格.comのクチコミ見たけどそのマザー電撃が突然落ちるってあるね
こう言っては失礼だけど、そこまでして延命させて使うまでの価値があるのか…
もう安らかに眠らせてあげなよ
0290Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 15:50:28.55ID:0p30VQzj
>>289
電撃じゃなくて電源ね
0291Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 15:54:27.39ID:W+ngz9h4
>>289
それ一通りみてみようかな
たしかP5VD2-MXの価格.comのクチコミってジャスト400だったっけ
前半まで読んで後半は飛ばしてたんだよね
全部目を通してみる
0292Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 18:33:17.35ID:REnZ+Qu1
>>240
BH4ネタか。PS3版もあるけど、PS2時代のゲームだから
オンボグラフィックでもいけるね。さすがにPC版のBH5は
C2D世代では画質設定を下げても動作が鈍かったけど。
0293Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 19:55:22.79ID:Hn3XP/ET
win10をP5Q寺にインストールして使ってるけど、この前気付いたんだけど…
Win8.1から使い続けて2015年からのデータが入ってたw

つかQX9770は4Ghzで半年ほど利用して、なんか怖いので3.6Ghzにデチューンして使ってるけど
Win7SP1の頃からだから、4年以上使ってる事になるなぁ・・・

今はIntelは逝ってる状態だから、8700Kとか怖くて手が出せないけど、そのうち良い日が来るのかな?
0294Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 20:53:05.07ID:77gCSTYD
>>293
2万円以上で買ったQX9770は壊すのが怖くて3.6Ghzに抑えるけど2千円ちょっとで買ったE5450は鼻くそほじりながら4.3Ghzぐらいで遊んでるという
QX9770はいいCPUだと思うよ
E5450はサーバー用だけあって、もttsuといいCPUだと思う
0295Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 21:07:38.00ID:Y0jofVmw
USB起動でmemtest86+やってみた
起動時にF1押して1コアでは1時間かかって1周まわして途中でエラー1
起動時にF2押して4コアでは30分くらいかかってPASS率とその下の率が100%なってるのに1周にカウントされず続いてる
で、最初は4ALLで回るんだけど最後のあたりで1コアでしか回ってない
0296Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 21:12:52.00ID:77gCSTYD
>>295
ちょっと待った
memtestで一つでもエラーが出たらそのシステムではアウトなんだけど
0297Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 21:35:31.77ID:Y0jofVmw
USBとかそういうの接続でエラーでるとかいう話もあるけど?
起動直後にエラーでたらアウトとかいうのもあるし
どの説が本当なの?
0299Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 05:20:34.00ID:wOfYeRmn
WindowsXPだと問題ありすぎなのでWindows7を入れてみた
でいろいろかかってすべて更新からセットアップ終わった。
まぁ、ゲームとかも動く
というよりXPのとき、HDDがおかしくなってきたころからグラフィックも調子わるくなったんだよね
で、SSDに移動しても少し?な部分があって、そういえばと思ってゲームとか動かしてみたら動かなかった
なもんでOSインスコというよりWindows7に入れてみた
まぁ快調といえば快調
セットアップから更新からなにから終わってこの時間
で、最後の最後でブラウザでいろいろひらきまくってたら落ちたとさ
まぁ、落ちることは相変わらずなのかもしれない
Q6600からE6600にもどってみたとしてWindows7の挙動が若干落ちるとしても重過ぎるのならたまに落ちてもいいからQ6600かもしれない

というより、XPよりWindows7いいな
Meのときや98のとき、3.1のときとか経験してて次のOSにしたらハードウェアがボトルネックになって重くなるという認識がまだはなれないけど、
わりといい感じかもしれない
0300Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 05:26:48.65ID:UMdzX145
ではWindows10はもっとすごいいいんだろうね・・・・
0301Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 07:34:20.71ID:rjPDgkLZ
>>299
落ちる原因にメモリは疑わないの?
0302Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 11:57:53.81ID:k1Qr//hd
memtestで一回でもエラー吐いたらそのメモリは使えないって事になるんだけどな…
0303Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:00:18.50ID:tXC89QRD
>>300
と期待したいけど、どうなんだろ?

>>301
これまで何の問題もなく動いていたしね
疑いだしたら全部疑って全部交換とかなりそう
自作やってる人たちは色々なパーツ、予備品を含めて持ってて交換して遊べるのだろうけどね。
というか、ocやる人たちとかそういう印象(ステレオタイプ)があるかな
アイドル追っかけににてる。常に最新の情報や機器パーツをもとめて右往左往するみたいな。
それをやっている人なら予備パーツあったりジャンクあったりで対応するのだろうけど、俺には無料
無理なりに見極めて使いつつも切り捨てるときはバッサリしたほうがいいなと
このマザーでいろいろブログやtwitterなんかを調べてて、「おっ、まだ使い続けてる!」と思い読んでいくと、最後のほうに違うマザーに変えましたとか乗り換えましたがとても多いんだよね
俺はまだ何とかもがくけど、昨夜から今朝にかけて妥協したのはos。windows7いれることになったしね。ごにょごにょの手段で。
パーツも古いのはメーカーが切り捨てたり、販売が終わったり、逆にプレ
ミア価格ついたり、そもそも中古ってことがどんだけしば
0304Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:11:27.34ID:wTW53W8L
未だにxpや7にこだわるのがわからない
なぜ10にしないんだ?明確な理由ある?
0305Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:12:10.07ID:tXC89QRD
き倒されたものかわからんから、買うのためらう
新しいpc買ってしまうことで解決するのはもう確定だし、
それまでの繋ぎ(期間未定)まで使うとして、どのタイミングで再起動するか判明したらいいのだけどね
安定求めてe6600に戻すかなとも考えてる
Q6600に変えてcpu温度だけみてて熱暴走を疑ってたけど、45度くらいで落ちるものかねと思えてきた
事実e6600だと50度超えてたりしてたし。
まぁそうなるとメモリーかなと考えたけどこれまで問題なく動いてたんだよねぇ
0306Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:19:50.90ID:tXC89QRD
>>304
高い
dsp32bitで諭吉1枚は持っていかれる
あと、アプリケーションの対応。osに合わせて買い替えしまくってたら諭吉足りないんだよな
775切り捨てて新しいシステムとソフトウェアに乗り換えが最善のなんだけど、理想と現実のすり合わせというか。
ごにょごにょして7にしたけどいいね
0307Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:19:59.65ID:iB+d8IVP
>>305
普通は60度を超えても落ちない
0308Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:20:48.45ID:V8mgwXfM
俺のE6750の775マシンのwindowsシステムは、windows98以来から
アップグレードインスコ→HDD引っ越し、のアップループを繰り返してる具合だから
おそらく、システムの中身は、例えるならば、創業以来一度もダシを交換することなく営業してる
おでん屋みたいな感じだろうな
/(^o^)\

98→Me→2000→XP→Vista→7
6G→20G→40G→120G→320G→SSD500G
0309Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:26:43.53ID:/3obo03F
>>308
OSクリーンインストールって
やったことないんかww
0310Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:29:22.71ID:wTW53W8L
>>306
どんな古いアプリケーション使ってるか知らんけどコスパいいと思ってのソレ?
0311Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:42:21.65ID:tXC89QRD
>>310
それ言っちゃうとまだpc98使ってる会社もあるしね
コスト&パフォーマンスだけで語り切れない部分はある
0312Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:23:24.94ID:zHSE6sCd
>>304
WUPが来てたから、軽く再起動かけたら30分
おまけにウィルス対策ソフトが起動出来なくてノーガード
仕方無いからWDFで一時しのきしようとするけどそれも動かない…
死ね!!マジで死ね!!
毎回面倒持ってきやがって!!
0313Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:24:04.09ID:rD7+s04c
ええんやで
0314Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 13:54:33.55ID:TpxMRYqd
>>303
BIOSはデフォルトで使うと言うけど最低限の設定もしないの?
パラレルポートやシリアルポートをDisableにしたりとかさ
Q6600の載せかえてからメモリのクロックは確認した?
0315Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 14:27:14.05ID:tXC89QRD
>>314
全くしない
ファン設定とかくらい
あとメモリのクロックもみてないなぁ
ぽん付けでどうにかなってたからね
でも今は違うからいろいろいじってるけどようわからん
0316Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 14:40:32.89ID:TpxMRYqd
>>315
自作erならBIOS設定はマスターしなきゃ
もちろ細かく解らない所もあるけどさ
0317Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 15:06:41.73ID:tXC89QRD
>>316
それを数日前からやってる
asus の英語版マニュアルにbiosのこと書いてるけど情報が不足してるから調べながらかな
このスレでも聞いたり自己解決(したつもりなので未確定)してみたり書いてる
>>283とかね。
まだよくわかってない
0318Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 17:12:33.84ID:ni7LYFGw
Advanced-chipset-DRAM clock/Drive Control-DRAM Frequency
こいつをAUTOから533にしてみた

Power-HardWareMonitor-VcoreVoltage
こいつをIgnordにしてみた


気持ち、安定してる(いまいち設定がよくわかってない)
0319Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 17:17:42.99ID:ni7LYFGw
prime95で高負荷短時間でやってみたけど乗り切ってるし大丈夫そうというか
原因がよくわからないどつぼにはまってるきがする
0320Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:16:39.82ID:uxPw8exQ
Q6600なのに倍率6固定のままになってしまった・・・
0321Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:46:29.10ID:rjPDgkLZ
>>320
9倍から6倍ってよくある話だけど
まあ色々やってみてよ
随時報告はいらないかも
0322Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:52:26.87ID:uxPw8exQ
瞬停みたくなるの根っこの配線がたこ足だからなのかもしれない…
PCとモニター2台をたこ足にしてひとつのプラグに差し込んでる
スイッチがついててたこ足部分から個別に電源を切ることもできるんだけど、
よく見ると中で光ってるLEDが微妙にぷるぷるしてる
1つだけ使わずに残してるのは何もなかった
PCだけ別電源で引っ張ってみたけどいまのところ何もない
2日前くらいのぶつぶつ切れてる症状も頻度として減ってる
0323Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:54:53.00ID:uxPw8exQ
>>321
今日自作板ながめてたらいくつも775スレあるからメモ代わりにつかったれと思ったけど、
わりと数日前よりはましになってきたから書き込む頻度を減らしてくよ
0324Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 22:16:48.47ID:AL2llXwL
>>299 ブラウザで落ちる?ひょっとしてひょっとして電源はそこそこのを積んでるのは書いてたのでわかったけど
もしかしてタコ足配線で電源取ってたりしないよね?コンセントの根本から電源だけは取らないと
電圧検知に厳しい良い電源だと半年〜一年使った頃にタコ足で電圧不安定を検知して保護回路発動
ブラウザ起動時に落ちる、または再起動でしばらく電源が付かない状態になる事があるよ
0325Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 02:56:36.37ID:6ceJiMp9
WinXP入れてた時はAssassin's Creed(最初のやつ)が動いていたが
Win10にしてから動かなくなった。
海外の掲示板見ると動いてるという人と動かないという人がいて
その環境等の違いが分からない
どなたか原因が分かる方いませんか?
0326Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 13:14:30.24ID:N+f0q8s1
>>324
5chブラウザと、他Firefoxと温度モニタを立ち上げてただけで落ちたりしてたよ
PCの電源は単独でコンセントに差し込んで試してから安定してる
ファンも風量の強いやつではないものにまた戻したけど大丈夫
>>322で書いたけどタコ足配線が原因なのかもしれない
本体とモニター2台をひとつのタコ足にして電源とってたからね
あとタコ足の部分もへたってきてたのかもしれない
スイッチがついてて単独で切り分けられるようになってるタイプなんだけど、
スイッチ内のLEDがずっとふるえてたんだよね
0327Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 13:16:35.72ID:HNY4FiU9
> 2日前くらいのぶつぶつ切れてる症状も頻度として減ってる
まだ確実に動き続けるワケではないならPC側疑ってみていいと思うけどね
0328Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 16:10:34.05ID:DtrrhWfB
たこ足電源取りで750Wの電源と22インチモニターを二枚起動してる
Win10ぶっ続け起動中
なお、Win10のパッチ当ててからマウスとかの動きがおかしい
BIOSアップデート出ないかなぁ…昔のハイエンドマザーは対応してほしいなぁ
ASUSもマイクロコードBIOSアップデートは最近のしか対応してないっぽいし…
0329Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 16:56:09.54ID:HNY4FiU9
winでマイクロコード配布できると思うんだがMSはやらないんだよなぁ
0330Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 09:10:52.73ID:fzTwC6RJ
>>329
やってるぞ
去年のSkylake,Kabylakeのハイパースレッディングの件でも
Windows10ではWindows Updateで対策したMicrocodeの
Revision=0xBAにアプデートされてる
0331Socket774
垢版 |
2018/01/23(火) 19:10:23.80ID:FJff3kFV
LGA775は結局おざなりか
0332Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:04:46.19ID:SKfBcyVa
Haswell世代でも放置かまされてるに、その4つか5つ先まで順番が回ってくるかどうか。
0334Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 17:08:20.54ID:ZoDUBYBE
>>333
マザーによるけど、より安定させるにはマイクロコードの追加した方がいいね
動かん報告がない物以外はほとんど動くと思う
0335Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 17:11:14.11ID:ZoDUBYBE
>>334
いや言葉がおかしいな
動かん報告以外のマザーではほとんど動くと思う
0336Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 17:13:27.78ID:/pZw8h5L
不動品のマザー完成って感じw>マイクロコードの追加
0337Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 17:18:02.74ID:ZoDUBYBE
>>336
いやいや手順通りにやれば失敗させる方が難しいと思うよ
0338Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 17:21:57.85ID:ZoDUBYBE
>>333
ちなみにマザーの型番書いてみてよ
こっちでBIOSイメージ弄って追加出来るかどうか検証してみるよ
0339Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 17:22:26.86ID:/pZw8h5L
いやオレもそう願いたいよw
ただそういう重要な作業しているときに限って不意の電源断がおんどれらを襲う
0340Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 17:35:09.55ID:ZoDUBYBE
ちなみに、連れのマウスコンピューター製の中に入っているECSのマザーでもマイクロコードの追加でE5450が元気に動いている
0341Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 19:13:41.67ID:N1UUU34o
>>338
これからオークションに入札するとこでマザーもCPUもまだ持ってない

>>339
固くなったACコードに触れて切れたりするよね
0342Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 19:20:43.66ID:02hRyK0t
>>341
えーっ!?これからマザーを買うなら775じゃなくてもいいんじゃないか?
まあどう考えても遊びマシーンだよな
それはそれで他の人にも参考になるからどんどん報告してもらっても結構ですよ
0343Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 10:53:04.19ID:VPJNzp7r
何かしら自分が今までやったことないことにチャレンジしたいという根性自体は
オレも自作erとしては大歓迎だが
もうちょっと楽でしかも楽しい道があるんじゃねえかとは思うが…
つかPCパーツの中古はおススメしにくいんだよなぁ
どういう環境で使ってたとか酷使されてたかどうかすらも分からんし
そもマザーや電源は有寿命部品だからな
0344Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 18:05:46.80ID:s/dJ/1KU
USBブート可能なOS探してて
Puppy(犬)linuxくらいしか軽いのがない・・・
というかZorinもubuntuもRemixもブートの時間がかかりすぎるというか待ってられないからすべて起動する前にWinに再起動しなおして別のに入れ替えながら調べてるけど、
これといったのがない
0345Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 19:58:25.89ID:JwmEqon1
>>344
なら、BeOSのオープン版のHikuOSとかどうだい滅茶苦茶軽いよ
でた当時はモダンOSとして持てはやされたもんだ
0346345
垢版 |
2018/01/29(月) 20:03:07.89ID:JwmEqon1
HaikuOSだ。あと持てはやされたのはBeOS
のほうね。
0347Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:37.90ID:2CLWY6eB
>>341
これからスタートするのにいまさら775で? とも思ったが
3000円でマザボCPUメモリ揃えるなら775もありかな
0348Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:03:55.96ID:tLFy9D4J
>>189
偽造品満載で、社長が本物より偽物のほうが品質が良いんだ。
なんか問題があるかって発言するような中国のアリババのネット通販。

こんなところ紹介するなんて無知か嫌がらせだよ。
0349Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:41:58.32ID:j9AIl+NA
>>348
Aliexpressとアリババを混同してるだろ、アリババは主に取引がロット単位で
1個単位で買いたい一般人が買うところじゃないぞ?

それとAliexpressは確かに偽物の出品もあるが、そういう業者から買ってもOpen Disputeすれば
ほぼ100%返金されるしな。ちなみに俺のランクはA3、15万位はいろいろ買ってる経験から言ってる

オクより安く買えるんだし配達期間が長いことを除けばAliexpressは便利だよ
0350Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:42:58.51ID:AA9MaVGw
45nmのQ8xxx、Q9xxxがあるのに
何気にQ6xxxを求める人がいるよね
0351Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:56:36.68ID:ZNoE0Bm9
Q6はFSB1066MHz
Q8、Q9はFSB1333MHz
マザーの対応が必要
0352Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:34:44.24ID:Cp8Lvvgf
P5BdeluxeなのでQ6600ですわ
0353Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:56:23.95ID:qEG6eE1a
>>352
P5B deluxeって非公式ながらFSB1333行けるよね?
ただメモリを落とさないと安定しなかった覚えが
0354Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 21:13:39.66ID:Cp8Lvvgf
1333は一応対応しているけど安定重視で

と言っても使っているQ6600はG0だからbetaBIOSでのサポートだけどね・・
0355Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 22:53:25.28ID:3DE/6iGP
ええんやで(ニッコリ
0356Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 22:53:55.48ID:bfq+7oYb
E8500が動作未確認でマザーと一緒に眠ってる
0357Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 05:05:43.92ID:eYyCHUlf
>>356
マルチスレッド性能とI/Fの速度だけはどうしようもないけど。
事務用とか動画再生くらいの軽作業ならまだまだ使える。
シングルスレッドはFX並みだし。
0358Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 07:59:45.95ID:0rtEU02b
Q8xxxはFSB266で出してほしかったなぁ
FSB333はアイドルの高さがネック
0359Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 21:40:08.44ID:PLO6ihxa
ryzenにいきます
0360Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 02:23:10.43ID:7RgLyOVh
うんまた明日ね!
0361Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 16:35:11.04ID://clvEcu
>>359
晩ご飯までには帰ってくるのよw
0362Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 22:31:37.77ID:w2chDgct
歯磨けよ!
0363Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 22:58:16.71ID:B9waPO8M
風呂入れよ!
0364Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 18:37:27.60ID:ykl7u9xc
あれ2chと5chでスレ内容違う
2chの方が内容パクってんだっけ?
0365Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 20:02:26.60ID:FLg2ONxF
アホか?
0366Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 20:23:27.97ID:LFShl369
マイクロコードで、WIN用とLINUX用とでREVが違うのがあるけど、何が違うのかなぁ。
0367Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 21:29:58.70ID:fD36p20o
2ちゃんscてまだやってんの?
久しく見てないわ…
0368Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 11:31:13.10ID:FY5EiQCS
本当だ。
5chの方には全然反映されてない。
scにレス書きこんでも5chの相手に見えないし無駄って事か。

5ch以外利用価値無いな
0369Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 13:55:40.67ID:TCFUPdh7
本当だもクソも2ch依存してるレベルなら普通scできたときに試すだろ
0370Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:33:13.06ID:Z8U/5yJx
お前ごときの主観で判断すんなよw
0371Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:39:42.07ID:pFMPqfVz
>>365
唐突にどうした?自己紹介か?w
0372Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 19:35:42.53ID:U0fSXSkq
scってなんだっけ?
0374Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 19:08:13.49ID:h0BkM41X
775から乗り換えようにも2018年今現在でどのCPU行ってもバグ持ちなんだよな・・・・

まぁwin10環境サポートされてるから775で問題無いけど。
0375Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 19:12:27.62ID:k5NE0Li7
4月頃出ると言われてるZEN+はスペクター対策してる
メルトダウンは対象外
0376Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 19:15:45.55ID:/7bqwrDl
何故2018だけが全角なのか
0377Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 19:22:24.00ID:8SfaaKq1
変換キー押したんじゃない?
0378Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 21:59:02.58ID:nfVHsRrz
2200Gに乗り換えて性能に困ったらZen2いくわ
AM4はしばらく使えそう
0379Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 01:40:18.88ID:NPxRygZg
nForceは爆熱と聞いたのだけど、これでマイニングやったら熱で一日ぐらいで死ぬのかな
0380Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 02:00:37.65ID:RUP3W1q+
AM4はZEN2までは互換ありってはっきり言ってるからな
0381Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 14:16:06.28ID:8TAmqqu4
俺も2200G買った、3000Pクーポン+ハッピーアワー(突発的なポイント5倍還元)で10600円−ポイント還元2400P
実質約8200円とヤフー系ではかなり奇跡的な安値だったけど

ドコモ系だと定期的なポイント還元セールでポイント50倍程度になるらしいので
2200G 7000円、 2400G 11000円程度まで下がるみたい
携帯電話もドコモに乗り換えたほうがいいかも
0382Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 14:36:43.04ID:RUP3W1q+
今25倍やってるからやばいな
0383Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 08:41:40.13ID:W4CaKwFw
Win7から10に上げたらなぜかC1EやらEISTが効かなくなった(どんな負荷状況でも上で張り付きor下で張り付き)とかあります?
OSの電源の管理は確認済み
0384Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:22:46.15ID:lQCkwKwU
Q6600にしてから

1 突然シャットダウン
2 突然画面が暗くなって元に戻る(グラボ遅延かなにかのメッセージがでる)
3 2の後になりやすいが、タスクバーが消える(壁紙と同化する)

この3が厄介
タスクバーに固定してあるブラウザとかソフトは押せば立ち上がるけれど、
スタートボタンの部分を押してもうんとも言わない


XPから7にしていろいろ快適にはなった
が、Q6600なのかグラボなのかマザーなのかメモリなのか電源(ではないと信じる)の謎症状は続く

おそらくグラボなんだろうな
0385Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:32:25.55ID:phGcu1AV
グラボ何?
0386Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 16:50:58.93ID:gLAJItHM
>>384
もしかしてP5VD2-MXさん?
0387Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 17:50:58.17ID:g/plfWjS
ドライバー入れ直す、過去のものとかに

グラボの電源足りてるかも注意
あと、遅延じゃなくて、応答停止を回復しました、だと思う
0388Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 08:39:35.87ID:q6oA0nZh
>>386
だねー

>>387
それそれ、応答停止を回復しました



しかし今朝は連続8連発おきた
無いときは一切ない
室温の気温によりけりで起動時に・・・・・・・や、-..・・のBEEP音がでるときもある
ver390.65
ドライバーふるいのにしたほうがいいのかもねぇ
いや、いちど古いのにしてだめだったから上げていったきがするでもないのだが
0389Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 08:56:28.10ID:Xrd5Wsvv
電源何を使ってる?
なんか劣化していそうだけど
0390Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 10:09:48.55ID:q6oA0nZh
>>389
>>166に書いてある

マルチモニタでWindows7付属の拡大鏡を使ってるけど、
それを使わないと応答停止する頻度は少ない気がする
というか拡大鏡を使った途端にぐらつきだした
問題発見がどこにあるかもうわからん状況なんだなー
0391Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 11:08:10.55ID:fWqgdmLt
>>375
残念だがスペクターについても抜本的なCPU自体の問題だから
結局イタチごっこ状態なのはメルトダウンと変わらないから無駄だけどな
ZEN+も対策である以上バグ持ち地雷持ちなのは変わらない
0392Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 11:12:27.35ID:TvyTGO40
今の今まで775使ってるような賢者がわざわざ今時のバグ持ちCPUに行くとかあり無いよね


>>378>>381
誰も興味の無い話題ってこういう虚しい奴のやってる事を言うんだろうな
0393Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 11:32:14.38ID:DGFrvKmq
>>388
グラボ氏に掛けでしょ
>>392
core2もバグ餅なんだが…賢者って?w
0394Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 11:44:32.94ID:vJzfAHZG
>>390
P5VD2-MXに対応してないQ6600から対応しているE6600に戻して安定するなら
マザー側のCPU周りの電源供給がQ6600に対応できなくて所々で落ちてるだけかと
0395Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 11:55:31.96ID:DGFrvKmq
P5VD2-MXはQ6600非対応なんだな
つかquad全部ダメみたいだが…
0396Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 13:33:54.53ID:vwPhJATH
965チップセットIntelマザーボードで負荷(SATA転送とPCIexのGPUが同時に動作するような状態)がかかったときにメモリのDDR2転送が失敗してブルースクリーンってパターンの経験ならある。

memtestとかじゃあ検出できないメモリのタイミングの違いがあったらしい。とりあえず1枚刺で安定するかが定石かのう。
0397Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 13:41:47.72ID:DGFrvKmq
メモリが腐ってたのか?
そもありえない貴重な体験だな
まぁ糞淫純正マザーなら何が起こっても驚かな(ry
0398Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:20:28.03ID:vwPhJATH
E6x00の頃はソフマップとかでノーブランドメモリ一杯売ってたからね。あとで安くなってから検証済みのに買い換えたけど。

あと4枚刺はDDR2-800で動作しないとかの過渡期的制限があった>Intel965SS

それでも今でもQ6600+8GB+RadeonHD 6870で総体的には問題なく動いてるよ。
0399Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:45:04.13ID:yCKd9HqX
うちもP965マザー(P5B Premium)がまだ元気だな。ほぼ10年選手
オール固体コンデンサのマザーとして稼働しているものでは最古
今はXeon E3110入れているよ。Win10で安定している

>>394
QuadコアだとVRMに必要な電源管理能力がよりシビアになるのかもね
P5LD2でも初期ロットではVRM設計が古くてCore2には非対応だった
後期ロットでは一部のCore2Duoには対応できたが
0400Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:47:46.88ID:X4pGcFG1
965オーナー、意外と居るのね
ワシはG31やが
(´・ω・`)
0401Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:49:08.25ID:DGFrvKmq
VRD 11.0って当時の流行だったな
0402Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 15:06:06.86ID:6rLPmwq7
>>399
壊れたときのための予備マザー用意してる?
0403Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 18:02:12.56ID:O7Zd0en1
VIAチップセットのクソさ舐めんなよ
0404Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 18:28:05.46ID:P+xR+XgR
変態マザボでおなじみのVIA PT880シリーズは名作だけどな
915と同世代なのに45nm世代まで動く愉快なやつ
0405Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 19:24:07.80ID:DGFrvKmq
>>403
GPU刺して画面出す用途には向かないが
鯖用途にすれば問題ない>via
0406Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 19:55:23.48ID:/IFQebR5
個人的には
VIAと言えば、バスマスタードライバ事件を思いだすな・・・
0407Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 20:12:38.30ID:4p24VRP7
P5B Deluxeは775 CPU が全て動く有能な子
メモリソケット1個破損してるから後日メモリソケット交換する予定
0409Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:43:38.62ID:NQLziY1c
>>393

バグ持ちに乗り換えてるって意味なんだが国語力無いアホなのか?w
0410Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:47.17ID:KXhEWkYG
誰も乗り換え先として眼中にないバグ持ち発覚のZENに金かけて乗り換えちゃったアホなんだよ。
興味無いのにね
過去CPUスレにステマにになってないステマに来てるとかみっともないにもほどがある

てかマジで興味無いし。Core2の人はやっぱ賢者だね
0411Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:41.49ID:TvyTGO40
CPUだけじゃなくてモニタも今って全部地雷で買って良い物無いからスマホとかに金かけれるよな

775って絶妙だよな。ここで買替えて無い人が一番得してる。
win10もメジャーソフトもサポートされててSSDの恩恵もAHCIのおかげでギリで受けられるから
実用上全く困らないんだよな。
OSはwin10で終了だし次の本当の意味でバグ解消された新シリーズのCPUまで待ってから買替で良いよね
0412Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:55:09.90ID:/IBnqzrC
775系のメルトダウンパッチは計画段階でキャンセルされる可能性も十分なるからな
パッチ来なかったらRS4の時にATOMみたいに切り捨てられる可能性十分あるからそこだけは覚悟しておけよ
0413Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:59:16.63ID:NQLziY1c
>>402
もうマザー新品で手に入らないんだからある意味諦め所だわ。
ただP/G45なら大抵オール個体コンだから中古でもOCマザーじゃなければマシだろうけど。



>>393
そりゃ現行存在するCPU全部バグ持ちだからな。

ただcore2みたく10年も使った後で今回の件が発覚したもはや時効な単なる不可抗力(しかもcore2用にバグ利用コード今更書くような奴なんてまずいねーし)と
バグあるのわかってるのに最近出たCPUにわざわざ乗り換えてるバカをいっしょくたにされてもアホとしか言い様が無い件
0414Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:57.07ID:hqGTi5sH
入れても処理落ちするだけで結局イタチごっこのメルトダウンパッチなんぞ有り難がってる素人に覚悟しろとか言われても何も響かない

無駄なんだよ。色んな意味で。
近年メインのCoreiフラッグシップやサーバー系とかZEN含む話題になってる新CPU狙うならわかるけど
わざわざ今更何世代も前の775のバグ狙ってくるような奴が居るとも思えんけどな。
そんなニッチで需要の無い頑張りするような奴が居るとは思えん。
0415Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:07.79ID:ScXFPxyS
blogやバカッター等のSNSのコメ欄やRTでステマ投稿で荒らすスクリプトは作ってても
旧WEB制作の掲示板cgiやPHP向けの田代砲よろしくな荒らしスクリプトなんかもう誰も
書いて無いってのに似てるな。心配しなきゃいけないのは今多くが使ってる物だけなんだよね。
需要無い物なんかに労力かけないのがハッカーってもんだ。


古い事が役に立ってる好例やね。
0416Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:18:06.21ID:4p24VRP7
AMD叩いて775万歳するにしてもせめてスペクターの詳細ぐらい調べてからにしような
バカ丸出しだぞ
0417Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:19:21.11ID:gY5BjbVm
オール固体コンで中古で壊れてる場合ってもう起動しないで部品取り用とかそう言う類?
起動確認さえできてれば使えない事もない状態なのかな
0418Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:22:00.98ID:/IBnqzrC
>>414
まさか世界のPCユーザーが最新端末使えてるなんて馬鹿な発想なんてしてないよね?
まあCore2Duo世代なら君みたいに油断してるアホをターゲットにしそうだけど
(そもそもメルトダウンはAMD関係ないしそもそもCPUの世代毎にウイルス作る必要なんてない)
0419Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:23:32.17ID:J467ihL/
>>416
何がどうバカ丸出しなのか全く説明できてないお前にブーメランだな

しかもAMDがバカにされて775マンセーと捉えるとか自己都合の
捻じ曲がった誤読曲解のオンパレードでバカ丸出しなのはどう見てもお前だというね

お前がこのスレのメインの知識層達とわたりあえるまでには10年早い
0420Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:24:49.21ID:4p24VRP7
>>417
別のマザボだけど固体コンでも漏電で動かなくなった事があったからその時は交換して直したな
チップが破損したらPCIEスロットやメモリスロットの部品取りにするかな
0421Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:25:27.31ID:6+T7igRg
なんだ?相手されてない事に癇癪おこしたアム房がまた意味不明に暴れてるのか

今更こんな過去CPUスレに来てまで775コンプかよw

どんだけ拗らせてるんだか
0422Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:27:25.54ID:6+T7igRg
>>418

ここまで何も言い返せていない希望だけレスも珍しい。やはり響かないw
0423Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:28:46.81ID:BU0WYxVp
個体コンはショートモード(+極と-極が導電状態になる)で壊れるから、
それはそれで怖い。
0424Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:30:34.72ID:6+T7igRg
>>413-414が正しいな
ぶっちゃけスペクターだろうがメルトダウンだろうが現行CPUじゃ対策したって結局一過性なんだから無駄。
しかも一般的に狙われるのは現在企業が採用してるメイン系の所なのも常識でこんな古い世代狙うなんてまずありえないわけで(得が無いのに技術屋が動くわけも無く)
0425Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:32:20.84ID:4p24VRP7
>>424
サイバー攻撃ならともかく無差別にウイルスばらまかれる場合はそうでもないだろ
0426Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:01.75ID:LaN6tvdO
>>417
もしくは初期不良のままずっと売れ残ってるとかかな
0427Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:36:39.94ID:4p24VRP7
>>426
初期不良なら返品後メーカーで再生品にされて市場に出回るんじゃないかな
普通のやつは固体コン壊れるの気づかないだろうから結局そのまま捨ててそう
0428Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:36:54.18ID:gzM+s600
乗り換え候補にしてよいCPUは全く無いって所までわかった

乗り換えなくてもCore2quadの9550sだから性能的に全く困って無いけどね


>>411
OSがwin10で終わりってのが一番ラッキーだと思う。
0429Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 22:42:15.42ID:4p24VRP7
>>428
Win10も大型アップデート毎に最低スペックの条件少しずつ上がってるから大丈夫とはいえないよ
サンディ当たりならまだ4年後ぐらいまで生き残ってそうだけどC2Dは2、3年が限界なんじゃないかと思ってる
0430Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 23:00:39.91ID:J0fwIpgM
>>428
Spectreは各アプリの脆弱性なんとすれば影響は0だからAMDとARM系は各種アプリを更新していれば無害
Windows10のARM版ももうすぐで出るしそっちに移行するのもありだと思う
Meltdownについては諦めよう
0431Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 23:21:29.46ID:/IFQebR5
SSDがあれば、当面何とかなりそうだけどなぁ・・・
VP9とHEVCのデコードもビデオカード交換でなんとかなるし
FHD程度なら、CPUデコードできる。

UEFIのセキュアブート必須とか
VTのSLAT必須とかになったら、駄目だけどさ。
0432Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 23:30:15.69ID:4p24VRP7
>>431
INTELがCPUのドライバー出すかどうかが問題だと思う
メルトダウンの対策パッチの時点でKentsfieldとConroeとAllendale(65nm のCore2Duo&Quad ) が切り捨てられてるからWin10のRS4またはRS5向けのドライバーがでない可能性がある
そうなると65nmの端末で最新版のWin10 が使えなくなる
YorkfieldやWolfdaleは更新されるから数年は持つ
0434Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 06:21:09.19ID:fkaRA7b8
775の45nm世代が未だに仕事場の主力なんだが
古い世代はウイルスに狙われないという情報は初めて知った
これで安心してやつらを使い潰せるぜセンキュー
0435Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 06:42:21.97ID:TP2bT9Ul
>>434
狙われるけど、サポートしないだけだぞ・・・
0436Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 07:33:00.14ID:sNyavxkf
>>434
狙われてるけどノーガードだから狙われてることも盗まれてることも気づいてないだけだぞ
0437Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 10:28:45.91ID:LMq8DRD7
>>409
淫石と違ってAMD CPUにメルトダウンの影響はなかったけど?w
>>410
>バグ持ち発覚のZEN
バグってHTTバグ付きのカビのこと?w
>>432
OSの更新ごときで要件変更して切られることはねえよ
それこそ杞憂
0438Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 10:42:59.87ID:mmrDoCWK
>>437
ATOM普通に切られただろ
0439Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 10:59:03.62ID:LMq8DRD7
>>438
PVR付いてた鬼っ子だからしょうがねえんだよ
少なくともClover TrailがCreator Updateで非サポートになったのは
要件の変更が原因じゃねえだろ
つかPVRに限らずドライバの新規提供がとっくに終わった
旧世代の糞淫の産廃HDグラ積んだPCにwin10入れて無理くり使いまわすこと自体
いつ爆発するか分からん不発弾を抱えて生活してるようなシロモンだ
0440Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 11:04:27.27ID:RJC8VxQ/
>>422
事実無視して煽ってるだけじゃん
0441Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 13:23:10.18ID:0SoD3VjS
もしかしなくてもデスクトップ型ATOM知らないかわいそうな子かな?
しかも旧世代って言ったらC2Dの方が古いしATOMは2015年までは製造してたしWin10専用タブレットも出てたと言うね
0442Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 13:36:23.22ID:LMq8DRD7
だからなに?
0443Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 21:07:16.70ID:RREoKXGt
>>428
そう言う事。現行バグ持ちCPUに乗り換えるメリットは何も無い

それ以前に基幹構成何一つ安く無いんだから時期的買い替え時ですらないから
こんな10年前のスレでアホなステマした挙句バカにされてる奴らに引っ張られたりしないで
新CPU出るの待ってれば良いよ
0444Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 21:13:00.28ID:RREoKXGt
>>434-435

まぁ99%超過で狙われないよ。coreiとcore2って全く別物で違うもん。
わざわざpen4やK6用に今更コード書いて情報抜き取りソフト開発流布なんかわざわざ誰かやるか?
企業はとっくにcorei世代移行して久しく需要も無く金にもならないのに?

そう言う事だ残念だな>>435
人が集まって無い所じゃ悪い奴も来ないんだよ

ヤバイのは第3,4世代くらいから。こいつらはパッチでパフォーマンス落ちるし
最新の狙われ方してそのまま適応されちゃうっていう最悪パターン。
0446Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 21:18:11.64ID:QGT8c/Bz
古いから逆に助かってるってパターンだもんな。
しかも丁度区切りの所でなw

今となっては賢者なだけじゃなくて強運でもあるのがCore2居残り組だな
0447Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 21:20:08.16ID:fHtNqgE0
Q6600って9000番台より遥かに消費電力が凄いんだっけ?
まぁそれでもAM2の屁飲む12とかのゴミよりは75%くらいだったらしいけど
0448Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 22:09:34.67ID:oFaJEwyI
まるでCore iシリーズが全て同じみたいな事言ってるけどアホなの?
0450Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 07:28:45.25ID:1Mlm9XXP
こんなスレあったんですね!
E8400を使い続けてもう10年になる
最近はQに興味があるのですが、Qに変えたら世界変わりますかね?(´・ω・`)
0451Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 07:38:02.15ID:mU/QkHc3
やめとけ
今更更新したとこで長生きできるほど他のパーツも長寿じゃない
0452Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 10:39:24.85ID:Uo14S4KJ
>>444
あまりよく分かってないみたいだけど特定のCPUを狙って書く必要すらないんだよ
>>445
P5VD2-MXらしい
マザーの非対応CPUで落ちてるってパターンみたい
>>451
それな
0453Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 10:40:19.28ID:Uo14S4KJ
>>443
ぐぐるの中の人はFXを攻撃するのに失敗したんだが
0454Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 11:56:48.84ID:S/qixmSR
>>450
あと何年使うかに依るけど、チップセットも新しいならC2Q換装はおすすめよ。
Q9550なら値段もこなれてるし、効果も体感できるレベル。
0455Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:18.48ID:Aj4vZRD4
Intel Core2Duo E6850(3GHz) LGA775/EM64T/L2 4M/1333MHz



Intel Celeron G1610(2.6GHz) LGA1155/2Core/2Threads/L3 2M/HD Graphics/TDP55W)

って、どっちが強いの?
(´・ω・`)
0456Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:30:00.93ID:a5dm2NVR
発熱量勝負?
0457Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:36:01.15ID:L+OloPlo
>>455
G1610の方が速い。
0458Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:39:44.11ID:Uo14S4KJ
L3少ない淫石は対話的に使うと使用感悪いんだけどな
ただし負荷掛けたまま放置して使う用途ならセレの方が捗ると思われ
0459Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:43:59.44ID:BfuoSU6b
>特定のCPUを狙って書く必要すらないんだよ

サイドチャンネル攻撃だから、基本的に狙わないと無理だろ。
挙動の僅かな違いから、中のデータを統計的に推測する手法なのだから

合理的に振る舞う最新CPUのほうが狙い易いなら
お馬鹿なFXとか古いCore2Duoのほうが難しい可能性があるし
容易に汎用性能がある攻撃コードを書けるなら
既にFXもCore2Duoだろうが、使える汎用実証コードが出ているはず。
0460Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:50:36.66ID:7LrP5jKJ
>>457
ありがd
(´・ω・`)

実は、中古PCパーツショップにて、双方CPU共に中古780円で売ってあって
双方のマザー(G41とB75共に)が1280円で中古であったから
値段的に互角だったから、どっち買おうか悩んでた
0461Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:01:17.39ID:BfuoSU6b
>>460
そういう状況なら、新しいプラットフォームを買ったほうがいいよ。

DDR3で最大メモリも多いし
USB3、SATA 6Gbps、チップセット側もPCI-Express2.0になっているしね。
あと、まともなUEFIがあるマザーボードかどうかはチェックしたほうがいい。
0462Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:52:56.80ID:BfuoSU6b
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html
>▼特に症例報告が多いマザーボード(チップセット)
>インテルP67・Z68などの60番台および、H77・Z77・X79など70番台チップセットを搭載しているマザーボード

>◆もし不具合が出たら・・・?
>マザーボードのBIOSの設定変更(セキュアブートの無効化、レガシーサポートの有効化)や
>BIOSの更新(アップデート)で解決するケースもありますが、
>マザーボード側にそういった設定項目が無かったり、更新用のBIOS自体が提供されていない場合は解決不能となります。
>その場合には、BIOSがUEFIになっていないグラフィックボードを探すか、マザーボードの交換が必要です。

確か、ECSのは駄目だったはず。
あのメーカーは部材も悪いから、避けたほうがいい。
0463Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:13.21ID:Uo14S4KJ
オレ的には精英はマジメにやってた部類だと思ってたが
ttp://www.ecs.com.tw/extra/windows_8_support/intel_win8_biosupgrade.html
046448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/03/06(火) 17:13:59.07ID:FEnpPrCM
>>452
P5VD2-MXって、VIA P4M890じゃんw  しかもCore2も65nm世代しかサポートしてないヤツだし
BIOSに無理クリでマイクロコードでも追加編集したんかな?

取り合えず動くだけでも凄いレベルだわ

多分マザーの電源供給能力と、省電力設定あたりでコケたんじゃあねーかなぁ
もう程度のいいP35かG41でも探した方が、精神衛生上はいいと思うけどね
0465Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 18:11:42.09ID:BfuoSU6b
>P5VD2-MX
3フェーズ、3本脚MOSFET、電解コンデンサ、ヒートシンクレスという典型的な安物だわ・・・
長生きさせたいなら、動作したとしても4コアは止めたほうがいいと思う。
0466Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 00:52:48.91ID:Dt3f/NsP
変態以外のVIA搭載品は地雷扱いだったろ
0467Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 18:20:47.51ID:Qs1bculp
P5GD1-VM/Sについて、おまいらはどう評価する?
0469Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 21:50:44.50ID:SRuVwmwA
GMA900はWDDMドライバがないのが痛い。
0470Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:34.56ID:90CTHXwV
なるほど2018年今現在あるCPUに乗り換えるのはありえないってのがよくわかったが
Core iより後のCPUっていつ発売予定なの?
0471Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 14:18:14.29ID:uf69waRI
いやいや、ryzenがあるでしょ
intelのCPUがまずいってだけ
0472Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 14:49:03.66ID:kWMolphd
もうMeltdownやSpectreの脆弱性突いたマルウェアが100個くらい見つかってるって話だし
ネット繋いでてセキュリティ重視するならAMDのCPUに替えたほうがいいかもね
0473Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 19:06:14.69ID:YR5JaaKF
>>468
まさかマジレスくれるとはな・・・
俺がこの手で(工具を落として)殺ってしまい、自作へ行くきっかけとなったマザーである
自宅の腐海で眠っている彼女も喜んでいるかもしれん
ありがとう
0474Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 20:19:04.31ID:G9yfc+Qb
BTOのマザーボードで
HDDあたりを増設しようとしてドライバを落としたのか。
0475Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 00:31:22.92ID:CB6jjHN0
パターを落としました
0476Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 04:05:36.75ID:tVgI79Ra
>>474
状況はそんな感じだ
牛丼パソコン極盛に入ってたマザーである
0477Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 11:36:09.60ID:4Sc82yMx
男は黙ってPentium D
0479Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 16:55:10.06ID:Ow/1OXoJ
通電してるマザーに導電物体落とすと
びっくりするほど簡単に逝くよね
0480Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 17:22:26.76ID:wu+YKujk
自作始めた頃スロットのネジが転がって即死させてから気をつけてる
0481Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 10:01:19.79ID:Yq/mMH7r
応答停止を回復しましたがしつこいからグラボ関連のソフトウェアやドライバを一切かっさい削除してグラボ付属のCDから古いドライバ突っ込んだら停止すること一切ない
ただ瞬停のような動作は1度だけあった
新しいドライバを突っ込めばいいってわけじゃないというのは知っていたけど、
一方で新しいドライバ(OSなんかもそうだけど)大正義みたいなのもあって、
結果的によくわかった
0482Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 10:03:27.33ID:GfIDL7H8
最新ドライバ入れて応答停止出るならハード腐ってないかチェックしたほうがいい
例えばメモリとか
0483Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 10:47:11.04ID:iNm16pNN
録画機が画面の色が変になったんで、「すわ、これが噂に聞くメルトダウンとやらか?」と警戒したけど
DVI端子が緩んでただけだった
0484Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 10:30:19.22ID:/v1y/Wvr
>>471
ちょっと前のスレの流れも読めないのか
そんなだからアホな買い替えしちゃうんだよ
0485Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 10:34:14.35ID:/v1y/Wvr
>>452
何もわかって無い見たいだけどCoreiとCore2は全く別物な。
変えなきゃ抜けないんだよ?意味わかって無いのお前じゃん。
残念だけど>>444が正解
0486Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 10:35:41.78ID:/v1y/Wvr
>>459も正解
0488Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 11:12:14.01ID:RKN3cnuh
お、おう
0489Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 05:01:23.47ID:7bHC9Q1w
自分の前のCPUがi7のBloomfield。一番初期のi7。今はSkylake。
その前はC2Q Q6600だったけど、みんな物持ちいいねぇ……

自分のは電源が怪しくなったりHDDが二つ死んだりしたよ。
グラボは660GTXで死ななかったけど、いろいろ厳しくなったから1050tiになったよ。
0490Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 09:06:14.84ID:aJhtQsqp
>>485
ほんでお前は変えて抜けたの?w
0491Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 11:26:33.18ID:EMbE4arh
Ryzenとかバグ持ちハンチクCPUに乗り換える馬鹿ってまさかこのスレの賢者にはいないよね?
しかもRyzen7じゃなくて5とかw
0492Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 11:36:53.77ID:jPI963EH
>>491

まぁ居ないね。そんなわけわからんもんに乗り換えるくらいならとっくに問題発覚前の
i7のフラッグシップのどれかに行ってるでしょ。自作のメインマシンは時代の脇役買う以上に頭の悪い回り道は無いからな。
このスレに居る意義を理解してるような奴がそんな安物に乗り換えるとは論理的に思えんし。
まぁそれすら買い替え先としては今となっては誤答だったわけだが。

Core2のまま2018年今現在のCPU全部スルーして新しいintel待つのだけが正解じゃね。
Ryzenが良いって言うより単にintelがコケてるだけだしなw
リアル買っちゃいけない時期なのが明白なだけ。
しかも実はスペックに関しては現行ソフトじゃいらないしな
聞いた事も無い誰もやって無いベンチゲーとかは知らんがエンコもメジャーゲーもCore2で十分出来るわけでw

むしろ誰か言ってたが液晶の方が物が無いのが問題だな
ビデオカードやSSDに投資してもディスプレイもCPU同様停滞してるから金が溜まる一方。
0493Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 12:02:33.10ID:nKsjukl7
OSがwin10で終了で後はアップデートだけで今後しばらく行くみたいだからLGA775で居残りしてる連中が
コスパだけでなく無駄な労力やかかる時間手間の無さでも今となっては圧倒的に一番ツイてると思うよ。
それが恩恵的に一番でかいと思う。

これより古いとAHCIやソフトウェアサポートが追いつかない、これより新しいとお布施買いや
要領がとてつもなく悪いたいして性能上がっていない物に2重3重の予算と手間がいる無駄重複の強制だったわけで。

今C2Qの人とかだったらCorei7時代全部スルーでも良いと思うよ。不安ならSSDとビデオカードだけ買ってれば
どうにでもなるのが現状だしな。もうしてると思うけど。
2010年代ってLGA775の人にとっては今現在の自作進化の停滞期がむしろ都合がよかったわけだしな。
0494Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 12:03:46.80ID:rx8zEud6
ぬるぽぉぉぉ
0495Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 13:11:26.68ID:fyC7yBKr
飛行機飛ばしの可哀相な子がいますね
0497Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 13:42:24.17ID:fyC7yBKr
>>496
これ他のやつ見ると物理的な接触が必要って言うね
セキュリティもクソもないっていう
0498Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 15:37:58.29ID:aJhtQsqp
>>492
>自作のメインマシンは時代の脇役買う以上に頭の悪い回り道は無いからな。
どーせ下らんネトゲにハマって時代のわき役やってた情弱さんの癖にこの言い草www
0499Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 15:49:10.00ID:2pEKRdd7
Ryzen5に変えたよ
0500Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 16:26:52.89ID:V+yNvrGd
775マンセーを見てたら775を使ってることが恥ずかしくなってきた
0501Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 20:50:56.88ID:3+T8sriR
フェイクニュースに踊る日本
0502Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 21:10:32.36ID:dDOyQGz9
>>491-493
CPUとかRyzenとかSSDとか安定の全角連発
タイミング良すぎるカキコミ時間
文体や改行の仕方がほぼ同じ等
ここまであからさまな自演のレスをする目的は
LGA775使いを褒め殺すためなんだろうか?
0503Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 21:11:45.08ID:lqXXkJgW
朝日新聞と毎日新聞の関係者は撲滅しないとイカン
0504Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 23:24:21.49ID:Rzg6KcB+
全部が全角ならばただのアホで済むが半角と混ざってるあたりが何かの病気を疑わずにはいられない
まぁ自演というかビジネスだろう
こんなとこで書き込んで金になるんかどうかわからんけどな
0505Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 09:25:10.78ID:UeYHwY7S
>>503
精薄ヴァカが嬉々として買うから羽織ヤクザ続けてられるんだろ
まずそこを責めろよw
0506Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:33.79ID:V6Co1syp
権力者に忖度するようなマスコミばかりだと
戦前の失敗を繰り返すことになるだろ。
0507Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 02:05:26.23ID:fwjiIorZ
外国の権力者は別腹?
0508Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 10:21:14.25ID:kIXanhp+
>>506
戦前の失敗というのはアメの資本家連中が日本の権益を狙っていることが
分かっていたにもかかわらず
それへの備えが何らなかったということだろ
戦前戦後問わずカスゴミは超絶カスだが
そればかりが敗戦の原因とは言えない
0509Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 16:17:38.99ID:tgHYh0/S
権益衝突してアメリカが敵に回って嫌がらせすること想定してなかったよね

アメリカの対日感情が中国系のキャンペーンと民主党によって急激に悪化すること想定してなかったよね

自称リベラルさんたちはこの手の歴史的事実から目をそらすか、下手するとかけらも知らなかったりするよね
0510Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 16:56:46.10ID:V6Co1syp
あれはソ連やコミンテルンの影響があるだろ。
0511Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 19:11:23.94ID:znq6TmJu
いい加減スレ違いどころか板違い
よそでやってよ
0512Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 20:25:00.94ID:pIjYVzGU
ネオコンとライゼンの死闘は続く
0513Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 21:33:46.56ID:V46ffSYP
応答停止を回復しましたは一切でなくなった
グラボのドライバを付属のCDROM初期ドライバに入れ替えたおかげだ
が、当初CPUをQ6600に交換したときに出ていた症状、
突然電源を抜いたような瞬停したように切れる症状は頻度不明で発生する
が、この頻度不明がなんとなくわかってきた
やはり多少の負荷がかかると起きるようだ
とはいっても、5chブラウザとfirefoxで動画見ながらflashの問題サイトで遊んでただけで落ちるわけだが
応答停止を回復しましたのエラーは地味にうっとうしいのでそれが無くなっただけでもよい
が、CPUを元に戻そうとE6600にするのは面倒に感じる
もっともE6600にして瞬停のような症状がでなければ完全にCPU疑いもしくはCPUを交換したことによる障害だとは思う
ちなみにBlueScreenViewというソフトで原因究明しようとしたがブルースクリーンとしてエラー登録はされていないようだ
つまりブルースクリーンが発生して停止というわけではなさそう
一瞬電源が切れるような感じだからソフトウェアというよりハードウェア的に落ちた感じを強く持つが素人判断でありようわからん
0514Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 21:37:33.66ID:tgHYh0/S
ネオコンて本来はアメリカ民主党支持のユダヤ系がブッシュで共和党支持に回った同胞に対しての言葉、つまり裏切り者って意味だよ

そういう歴史的な文脈を無視して使うのはバカ発見の指標としては優秀かも
0515Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:03:17.20ID:VqxShh/5
>>513
まだやってるのかw
P5VD2-MXはcore 2 quadに対応してないだけでしょ
もういいかげんマザー買い替えるかメーカー製の中古でも買いなよ
0516Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:19:23.60ID:kZHo6cfE
この手の人は言っても聞く気ないんじゃねと思ってるけどw
0517Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:44:33.04ID:VqxShh/5
Q6600とE6600はベンチ取れば違うだろうけど、こんな古いので今時のエンコなんてしないだろうし遊びでネットや動画ぐらいで使う分にはそんなに変わるもんかな?
0518Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:54:52.68ID:kZHo6cfE
まぁ変わんないだろうね
GPU支援で大概片付いじゃうし>遊びでネットや動画
0519Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 14:54:48.98ID:4MdrVzZZ
>>517
LGA775をディスりたがってるお前には残念だがその辺のCPUでもフツーに今時のエンコもできるんだなあ。
しかもエンコなんて居ない間プロジェクト組んで走らせとくもんだからちょっとやそっと早くなったって
用途的な意味ねーし。

てかエンコで今時って何?
しかもスマレンもとっくに常識の今、動画違法厨や連日見もしない物をCSで収集してるだけの
アニオタ以外エンコなんぞやらんで久しいと思ってたが。。。ディスってる奴って案外物知らなそうだな
0520Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 14:58:58.79ID:XGo0Swfh
>>499

755使ってないでハンチクな何かから変えたんだろうけど
ここでそんなステマにもならない悲しい努力しなきゃいけないほど
バグ持ちRyzenに満足できなかったんか?


>>500
俺から見てるとそんな短文煽りしか書けなかったお前の知能の低さの方が大分恥ずかしいw
0521Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:00:45.97ID:VqxShh/5
>>518
だよね
ということでP5VD2-MXさんへ
ここまで頑張って来た事は認めます。とんかつ食ってPCの様子見した事やのど飴舐めて勉強した事も知っています。しかしE6600に戻した方が逆に快適に使えると思いますよ。
0522Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:01:18.51ID:kZHo6cfE
どうせ趣味用途なんだろ?
会ったこともない他人に忖度せず壊れるまで使えってればいいんだよ
0523Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:03:14.75ID:9ia6ViTQ
上げるような動画のエンコとかぶっちゃけGPU支援で十分だよな

ガチで保存しなきゃいけない大事なソースはわざわざ画質劣化させてフォーマットも
将来的に変わる物なんかにエンコすより元ソースのまま必要部分だけ切貼編集だけやって
保存だろう。ストレージがこんだけ大容量が安く買える時代なんだから尚更
0524Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:06:11.77ID:VqxShh/5
>>519
いやいや、俺も775使ってるしw
エンコってのは例えで出したんだけどね
処理速度の違いの例えで
まあゲームとでも言えばよかったかな?
0525Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:15:41.86ID:VqxShh/5
と言うか前触れもなく落ちるPCでエンコなんてしないよな
ゲームも普通はしないよな
でも動画見たりネットで遊んでる時に落ちるのってストレスにならんのかな?
まあ人の事だから俺が心配する事もないんだけどさ
0526Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:19:16.88ID:gTrG/V+P
前触れも無く落ちるのはそれは775云々ではなくPC自体のおま環設定がおかしいだけだから
775ディスっても無駄
0527Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:20:20.34ID:kZHo6cfE
>でも動画見たりネットで遊んでる時に落ちるのってストレスにならんのかな
つか処理何走らせてようがユーザーの指示以外で落ちるような自作機は
まるで使い物にならんだろw
0528Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:26:48.72ID:VqxShh/5
だからそのマザーに無理してQ6600載せるよりE6600で安定してる方がマシなんじゃないかなと思ってさ
でも本人はギャンブルの様にいつ落ちるのか楽しんでるのかも知れんな
0529Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 17:25:13.52ID:1GTYZdwV
>>520
ずいぶんひん曲がったロジックだな
買ったか買わなかったかで買ったと書いたんだよ

人間らしい生活できてんのか?
0530Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 21:24:00.44ID:snh/JeZC
とりあえずSSDにしてOSクリーンインストールから試せば解決するのでは?
0531Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 22:26:53.64ID:8V+YUcKm
ここに書き込む時間はあってもクリーンインストールする時間は無いんだろ
053248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/03/18(日) 23:34:56.35ID:pyjQ7ImO
ビデオカードのベンチが伸びねぇ!と思って、クリンインスコ2回したけど
原因は、CPUをシングルコア&低クロックのを使っていたからだった

テストで一時的に載せ替えたの忘れてた  交換したら性能通りのスコア出た 
0533Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 23:49:30.45ID:vNqN78tO
今さらだけどさ,初代の鎌ワロスてあんま冷えないの?
ファンを12cmのに換えたら良くなる?
0534Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 05:13:46.67ID:R/sFIstV
ファンで変わるなら世話ねえわな
0535Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 00:10:42.17ID:kx4rIo04
(E8600で動画エンコードしてる自分に流れ弾が飛んできてちょっと落ち込みました)

Windows10にしたらグラボのドライバ絡みで細かい不具合があるのが悩みです(サポート外なので)
0536Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 09:53:11.26ID:P5TKKGWe
ローエンドグラボでいいからドライバサポート中のグラボを調達しろよ
中古は×
0537Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 14:53:54.38ID:pk0/1OVI
うちのビデオボードはスリープからの復帰に1割ぐらいの確率で失敗するので
敢えて古いドライバを使っている。
0538Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 13:36:31.42ID:nuMcaVGb
もうKabylakeのCore i5なんてCore 2 Quadのスタンダードモデルの
1.5個分くらいの速度はあるな どうするんだ?
0540Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:52:20.59ID:X+sLGgQ5
LGAnanaco居残り組
0541Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:02:38.89ID:5wfgp7KO
カレーはよ
0542Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:46:37.34ID:Vn4TsCW7
いい加減新しいCPU発表にならねえかな

とりあえず775壊れたらi7のフラッグシップ行けば良いやって思ってたけど
今移行して良いCPU無いから不安だ・・・

まぁ10年も元気でスペック的にも困らない775の優秀さは有りがたいが。
0543Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 07:48:37.95ID:0kSmLfn9
B75マザーの高騰は異常じゃないか?
Sandy/IvyのCPUが安いから興味持ったんだが
これじゃ当分775のお世話になりそうだ。
0544Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 08:43:01.27ID:iLcoBfEo
SSD120GBにメモリ4GBにHaswellのi3にWin10ついた中古PCが
今もう11000円で中古屋のネット通販で売ってますよ
0545Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 11:13:53.51ID:NllVBUXS
B75マザー半年前に購入しててよかった
0547Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 12:41:10.04ID:N+LN8eAw
1155マザーをナンピン
0548Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 13:24:31.68ID:fFa6F+AU
>>546
北海道でそんなにジャンク手に入るの?
0550Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 13:28:32.80ID:47LADLg5
ワロタw
0551Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 14:01:40.97ID:6XgMsEXS
北海道て確かねこまんまじゃなかったっけ?w
0552Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 14:41:49.08ID:fFa6F+AU
>>549
あれ?
北海道在住で親の介護で難儀しててドフスレ決別宣言してなかったっけ?
0554Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 17:05:29.29ID:fFa6F+AU
>>553
まじかw
ハドフスレか貧乏スレで親の介護が厳しいけど働きたくないって話をしてなかったっけ?
0555Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 17:36:58.44ID:KJp9HrsN
>>554
それねこまんまじゃね?
0556Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 19:27:21.93ID:Jgx4fg3P
1156以後のマザー持ちとかの話ばかり
もしかして775現役で使ってるのいない?
0557Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 19:31:55.93ID:47LADLg5
ここにQX9770が最新のやつが居るけどw('A`)
0558Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:16:55.33ID:0vfdFiUR
旧ゲーム用だけどXP入れたLGA775マシン現役ですわ

SafeDiscとか言うwin10に切り捨てられた無能プロテクトのせい
0560Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 22:08:43.82ID:G7To0RW4
>>556
2台分パーツ単位にばらしてタンスの1段使って保存はしてるけどもう起動してない
775だとマザボでどうしても20wちょい消費されるのが解消できなくて今年退役になった
9700円税込み送料無料の>>544のストレージがHDDになってWin10Proのやつに置き換えた
消費電力と使用時間計算して買いかえたほうが安くなるって結果になった

メインはまた別の2台使ってるが
一番長く使ったのは775だったなぁって愛着はある
0561Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 23:45:15.99ID:LkfMZR/R
>>558
もうCrackしちゃえよ
それに関しては誰も文句は言わないぞ
0562Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 00:29:18.47ID:Tc9ZvOyh
C2Q+XPで動いていたAssassins Creed(初代)が
Win10で動かないのは何故?
日本のサイトでは情報が見つからない
海外のサイトでは動いた人(少数)と動かない人(多数)がいて
動く環境も動かない原因も特定できていないようだ
775使いの方でWin10環境で動いた方いますか?
0563Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 06:31:03.73ID:8xlw9U6T
バージョンによるものかも
ソフトは違うが以前のバージョンで動いていたフォトショCS2が1709から起動さえできなくなった
0564Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 07:04:01.29ID:1RQfdtz+
試しに1709でCS2起動してみたがこっちは普通に起動出来た
よくわからんね
0565Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 11:18:59.55ID:6CEDCM6U
Q9550がCoreTempで80℃行く様になった…
夏大丈夫か?
0566Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 11:47:17.44ID:L7GkX0TW
>>565
fanがくたびれてるんじゃね?
0567Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:08:42.75ID:BHkwiGpC
グリスの乾燥
0568Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:27:13.47ID:RHXFx5Zs
クーラーが外れかかってんじゃね?

まさか今更」Core2が熱いなんて事に印象操作したいバカではあるまい。
Core2なんて低消費電力、低発熱、OCは回るで優秀CPUで
同世代のAMDなんか1台付けてるだけで消費電力1.5倍(二日付けてれば余分に1台付けてるのと同じ電力バカ食い)で
更にCore2より遥かにアッチッチで笑ってた優秀CPUなのに今更印象操作とか頑張るようなアホは居ないと思いたいが。

なんか守るべき常識をふまえていないネガキャンって何も響かない
0569Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 06:30:25.21ID:NZLeDAX/
既存の無機電子構造体で一定の指示運動しかできない物が同じような使用で
急に熱が上がるようになったのなら世界を揺るがす核心的なエネルギーの発見だろうな。
ノーベル賞が取れるかもしれないぞ頑張れ>>565



大丈夫かどうかなのはおま環とお前の自作知識
0570Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 06:39:43.06ID:+cSBa6ng
>>542
知ってるとは思うが

Intelが脆弱性「Spectre」「Meltdown」をハードウェアレベルで対策したCPUを2018年後半にリリースすると発表
https://gigazine.net/news/20180316-intel-hardware-based-protection/


案外早かったな。てかリリース今年だから先物に飛びつかなくても
チップセットの仕様クラスの全容が落ち着くまで余裕で待てるだろ。
そっから考えてもまだ待てるだろうがご希望の移行先保険は出来たわけだ。

2018年3月今現在までに発売されているCPUに新規移行するバカは流石にこのスレにはいないだろうけどまぁ安心だな。
0571Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 13:52:39.15ID:XfnJAQzT
この場合の対策は緩和であって解決ではない

さらに↓

CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000037-zdn_ep-sci

 米カーネギーメロン大学などの研究チームが、IntelなどのCPUの脆弱性を突く新たな攻撃手法「BranchScope」に関する論文を発表した。
1月に発覚した「Spectre」と呼ばれる脆弱性と同様の仕組みで、IntelのCPUや、セキュリティ機能の「Software Guard Extensions(SGX)」に対して
攻撃が通用することを実証したとしている。
0572Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 15:12:43.57ID:B0531dGD
さすがにそろそろ買い換えたいのだが
しばらく見送りなのか・・・?

7nm EUVまで我慢するとなると数年先か・・・orz
0573Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 21:09:45.66ID:bHDFZTjI
UHD-BDセキュリティに関する脆弱性が突かれたんだろ?
4K環境の整備に水を差した形になるから、4K環境の整備が遅れる
→乗り換えるのが更に遅れる、になりそう。
0574Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 21:45:28.73ID:5xbjWKP9
みんな775で動いてるだけ良いじゃ無いか

ウチなんて冬場の一発目は必ずと言って良いほど
起動しない。
ピピーピピッ
だったかエラー音を発してBIOS画面出ず。
1分ほどそのままにして(暖機して?)リセットすると立ち上がる。
最近は暖かくなってきたから一発で起動するから
寒いとダメらしい。。。
ってのをここ3年ほど毎年経験してる。

そろそろ潮時っすかねぇ
0575574
垢版 |
2018/03/28(水) 21:46:51.69ID:5xbjWKP9
あっ、M/Bは無印P5K、石はQ9550。
0576Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 21:48:04.87ID:8wU1L5z9
コールドブート失敗は大体電源変えれば直る
がマザー、HDDの可能性もある
0577Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 22:42:43.57ID:B0531dGD
低温不調はコンデンサの劣化だろうから、潮時だろうね。
あとはQ9550をクロックダウンして
負荷を減らすとか。
0578Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:23:06.11ID:yOjbykrg
>>574
暖気すれば立ち上がる、と回避手法が確立していればOK
0579Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:42:18.16ID:W34ppJ+x
メーカー製の特殊なLGA775のマザボ(ピン曲がりあり)を出品したら結構速く売れたがまだ需要あるんだな
0580Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:50:10.58ID:B0531dGD
個人的にはHDDやデータを飛ばす前に対処したほうがいいと思うけどなぁ・・・

以前、電源を分解掃除していたら、電解コンデンサが膨らみかけてて
まだ正常動作していたけど、諦めて交換したよ。
0583Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 18:13:42.88ID:C18Q7Sq6
775ってGTX1050使える?
0585Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:43:23.31ID:gn3wDAn8
使うことはできるがCPUがというよりはPCIのGENが低すぎて半分の性能も出ないぞ
安いの買っても同じ
0586Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:45:39.57ID:Hr9Z9BFO
PCIのGENでの差異は5%程度だから2でも3でもたいして変わらん
Kepler以降のGeforceはスケジューラ撤廃してCPUに処理任せてるから
IPCが極端に低いLGA775じゃそこがネックになってる
0587Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:48:09.80ID:KUYFY3Co
現行品でバランスとれてるGPUって1030とか710位とかになるのか?
0588Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 02:17:57.88ID:O1VylIt+
ローエンドならGT1030だろうね。
・HDMI2.0
・HEVCとVP9のハードウェアデコード
・ワッパ
・新しい分、ドライバサポート期間に期待できる

710のメリットはXP対応と価格ぐらいかと。
0590Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:19:18.47ID:1WqIRjHp
GT710はNVENC使えるけど
GT1030は使えない
0591Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:20:30.19ID:Wtx7RByd
ミドル以下のグラボはそもそも×8接続だから
帯域そんなに使わない
0592Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:46:25.82ID:CH8PMxMv
775はともかく、GPUをCPUに内蔵するようになったSandy以降で
敢えてエントリークラスのグラボを挿すメリットって何だろう
0593Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 13:04:44.32ID:7GtA73vJ
>>592
ゲームがintelHDに対応してない
CUDAとかを使いたい
メインメモリーを食われたくない
というか俺的にはINTELはまったく使い物にならん
0594Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 14:21:17.33ID:kRnMb1DQ
うちはRX470挿してる
0595Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:06:17.06ID:B+o1cGby
>>593
INTELはまったく使い物にならん
という人がこのスレにいる不思議
0596Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:09:15.27ID:ye5VEjls
なんで?グラボ刺せば終わりの話だろ
0597Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:18:34.17ID:92Twxlm7
×INTELはまったく使い物にならん
○INTELの内蔵GPUはまったく使い物にならん

頭が固くてここまで書かないと理解できない系
0598Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:56:34.23ID:7GtA73vJ
>>597
国語の能力がないんだろ
>>592でグラボ・GPUの話をしていて、それにレスしているのに
なぜかINTEL全体・CPUの方の話になっているという

会社でもそういう頓珍漢な奴見かけるよ
そいつがしゃべると思わず周りで笑みがあふれるという
0599Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 19:18:14.08ID:Wtx7RByd
最近出たRyzen APUで1030と同じくらいだから、Intelの性能は察して知るべし
0600Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:10:01.05ID:T0n6qXtZ
モニタを3枚つなげたいとか?
ほぼ絶滅したMatrox信者とか?
元ATI者でどうしてもRadeon挿してないと落ち着かないとか?
0601Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:25:51.60ID:mDFkYwp1
ageてるし釣りか
0602Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 00:39:58.69ID:AlO1gTPV
intelのiGPUは
ベンチや代表的なゲームで良さげに見えても
ダメダメなゲームがあるから、あまり当てにならないな・・・

ドライバのゲーム最適化に費やしているリソースが
Radeon以上に少ない気がする。
0603Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 00:42:34.64ID:jXcWpaQr
そりゃ画面と動画だけ見れればいい程度だからな
ゲームに最適化とかないない
0604Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:01:10.15ID:pCOk0U+K
エクセルの罫線が崩れなければおk
0605Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 02:57:46.60ID:4mCUGIs1
まとめて無断転載するつもりか
0606Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 05:29:20.31ID:4nq0jHzO
現状、4K動画を問題なく再生するにはGTXクラスが必要?
0607Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 05:30:15.12ID:xXeyZZxT
GT1030でいいんじゃねえの
0609Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 16:42:49.29ID:lfthk71k
半分自己満足でE7500をQ9400に換装しようと思ってるんだが性能的にはどうなんだ?
ちなみに仕事用で先日10にアップグレードしてまだまだ現役
とりあえずSSD化と中古のRADEON HD5570増設でそれなりに快適にはなったからあとはCPU換えようかなと
0611Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 23:18:45.87ID:fMukHVn3
クロックとかコア数とかそんなんはわかりきってるだろうから、あえて言うならあんまりスペック表に出てこないところで言うとVTサポートの有無くらいか
VTは要らない人は要らないけど意外なところで使ってるソフトあったりする
俺が使った中だとAndroidエミュとかアンチウイルスのAvastとか、あと有名所はOS仮想化(これはそのまんまだな
性能的にはどうなのかって質問に機能面で答えるのは違うかもしれんが一応な

CPUは不満あんまりないなら個人的にはまずメモリ8GBにしたいところだが価格と入手性がネックか
0613Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 23:59:44.88ID:WWr0lY5V
>>611
>VTは要らない人は要らないけど意外なところで使ってるソフトあったりする

あの手の機能は、後々使われだすことがあって
最初は要らないと思っても、あとで困ることがあるよなぁ・・・
0614Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 00:17:08.87ID:0/XqsLVS
なるほど…VTは考えてなかったなぁ
メモリは現在4GB
8GBにしたいけど2スロットなので4GBが2枚必要…
しかも両面16チップのじゃないとダメとかハードル高すぎる…
0615Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 01:02:25.56ID:KbqZDo0e
DDR2の4GBなんてアキバ中探してもないんじゃないか。
オクやメルカリでも見たことない。
0616Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 06:13:32.44ID:0/XqsLVS
>>615
いやメモリ自体はDDR3でもいける
ただし2Gbit DRAMじゃないと認識しないからチップが8枚のはNGなんだよ
0618Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 10:28:15.25ID:Phf4j4Qf
スレ違いどころか板違いだがBloomfield XeonにSpectre対策来ないってヒュッパのZ400脂肪じゃんw
0619Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 16:59:36.64ID:txa0yf+r
750ti辺りがベストなんだな
0620Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 21:42:07.48ID:aloY5ntz
q9550sを中古で探してるけど4〜5千くらいで手に入らんもんかねぇ?
0621Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 22:58:31.98ID:ClK3WgqP
Haswellのi3がOSついて9000円台で売ってるからからそっち買って
使えるもんは使って組み換えして、残ったパーツ処分したほうがええと思う
0622Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 23:12:53.76ID:9mH2/JVO
>>621
PT2を使い回したいのだがPCIスロットあるっすかね?
0623Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 23:25:11.94ID:ClK3WgqP
PCIだとivyかsandyで探す羽目になるんじゃねぇかな?
0624Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 00:24:33.51ID:sx+Y7nYp
>>622
経験上この世代のBTOやビジネス機のPCはPCIはほとんどない
なぜならネイティブサポートではなくなったから
わざわざ別チップを載せてまでPCIを載せる事がHaswell世代から、特にコスト削減のBTOやビジネス機のMicroATXでは激減してる
この世代の主要メーカー(ASUS,ASRock,GIGABYTE,msiなど)のATXなら結構搭載されてますがね…
挙動安定で確実なのはB75世代
今のところ確か(?)主要チップ(H,B,Zなど)の中で最後のPCIネイティブサポートだったはずです
0625Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:17:47.90ID:fr9GGvnr
AM4ならASUSのマザボにPCI付いてる
0626Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:34:15.38ID:AZDw4jU8
ブリッジチップで偽装したフェイクのPCIだから
お行儀の悪いカードだと上手く動くか刺してみるまで分からんぞ
0627Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 14:26:03.50ID:a9lRBqGK
>>615
1年待って1回か2回出品ある
去年も年末ごろにg.skillのものが15000円くらいで出てた
おととしも同様

1年張り付いてずっと見てないと買えないレベル。
どうしても欲しいなら5万払わないと買えない
0628Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 14:37:43.40ID:kAzeZXEq
俺はWinchipて所の4GBx2を一万くらいで落札した
安定してるし壊れる気配もない
0629Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 14:44:52.03ID:giwYXP+J
今のボッタクリDDR4並の金額は流石に出せないな・・・
0630Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:03:44.55ID:ela5suEU
>>622>>624>>626
でもPT2ならブリッジの奴でも割と安定して動くみたいじゃん。
キャプチャ系は帯域とかで問題あるみたいけど。
0631Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 13:39:17.60ID:PJVxCLKz
買い替えるなら中古のhaswell世代あたりかと思っていたが、いつの間にかi3も物理4コア化してたんだな
現行の775機が全く不調な様子を見せなくて、乗り換えの機会を完全に見失ってる気がする

coffee lake世代なら2コアのセレロンでもQ9650超えるくらいの性能あるのかな?
今のi3なら間違いなく超えるんだろうけど
0632Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 14:20:37.87ID:lS5E0q34
ちゃんと調べたほうがいいよ
珈琲はとても775に比べたら長持ちしないよ
0633Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 09:45:43.83ID:ydqNacSP
RIZAPも最近は徐々に上がってるね
0634Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 20:30:51.20ID:XVTbv/Ue
最近はHaswellの中古市場が多くなってきた感じがする
ちょうど登場から5年くらい経つからかな、ビジネス機も多く見かける
でもCPUのオク中古価格はあまり下がらないね
i7 4770で20k前後だし、i5 4570でも12kくらい

最近PT2のシステムをP45マザーからH97マザーに乗せ換えたが、安定性は
特に問題なさそう。P45のほうもサブでまだ使うつもり
0635Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 21:20:10.25ID:b6IfKOLf
CPUは壊れにくいしHaswellなんて性能的にも普通に使える代物だし下がるほうがおかしい
0636Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 08:05:28.74ID:xbYFIss3
リース落ちの蓮もいいと思うけど、
たまにフルプロファイルのカード差したいと思うことがあるので
そういう時にスリム筐体は困る。
0637Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:35:00.96ID:Jwb/0e2L
300Wを1時間使うと、電気代は約7.8円
8円で計算
8×24=192
192×30日=月5,760円

フルパワーで常時使うことはないので1/3
月,1920円
0638Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 19:01:05.81ID:Jwb/0e2L
CPU65 W ←変動
メモリ6 W
マザーボード45 W
ビデオカード75 W ←変動
SSD10 W
HDD25 W
光学ドライブ15 W

合計 241W
低スペであっても大体これくらいは食ってるはず
0639Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 01:52:51.57ID:s2Fw3F8H
リース落ちのCore i機が安くてお得なのは分かるんだが
自作じゃないものに手を出すとなんか負けた気がする。
0640Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 06:02:31.29ID:FqiUQBC/
え、いや手持ちのパーツと合わせて自作すりゃいいじゃん?ケース電源変えてもいいし
Haswell世代のi3ならCPUメモリマザボOSストレージをパーツとして流用するにも今なら1万円切る値段で買えるから
メーカーPCだけあって世界中で10万台単位で売れてるの選んでおけばマザボに挿す電源の変換コネクタも300円くらいで売ってるし
2台ケースと電源変えて組んでみて1年以上使ってみてるが何の問題もないぜ?

俺が買った時は1台17000円でお得だやったぜ!って感じだったが、今はもう1万円切るもんな
値下がり半端なくて草生えるわ
0641Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 14:51:59.80ID:885umL8j
乞食すぎて草生えるw
0642Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 14:55:00.61ID:3Q1bd/j1
>>638
ディスプレイの消費電力は無視ですか
0643Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 20:03:24.65ID:/9tHwJ9Z
ここ(自作板)でいうのもあれだけどなんにも考えずにとりあえず一式自作だって思考のほうが負けのような気はする
そこはちゃんと思考の切り替えというか使い分けろよ
このスレの構成とか話題にしてるHaswell世代なんてパーツどこから引っ張ってくるかの命題のほうが重要なんだから
0644Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 20:06:01.05ID:l9R5MDp9
>>638
ワットチェッカーで計測してみろよ
その半分ぐらいしか消費してないから
0645Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 00:40:38.29ID:K0nKi5K+
そだね〜
0646Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 09:59:23.89ID:/pQAd6yL
おとといインベーダーゲームの開発秘話をテレビでやってたんだけど、再現VTRで775のMicroATXボードにハンダゴテ当ててた。

1978年とかの筈だけど、いわゆるオーパーツって奴か。
0647Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 19:58:02.58ID:K+Jay7wl
撮影用に ブッ壊しても惜しくない or すでに壊れている 基板を調達したら
775のmATXが手近にあった、ってところかな。

インベーダーゲームの基板というと、黒いプラのDIPパッケージが
整然と並んでるイメージだけど、そういうブツを今も使ってるとこあるのかしら。
0648Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 00:50:49.67ID:c/E91+UE
DIPパッケージの古の定番デジタルICはほとんどディスコン
74シリーズTTLすら欠番増えてるし
0649647
垢版 |
2018/04/19(木) 17:51:07.24ID:G5Xk/bcp
今読み返したら気になったんで確認。

DIP は Dual Inline Package の頭字語だから
「DIPパッケージ」は「…パッケージパッケージ」だったね。
0650Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 23:05:04.72ID:g4CyJl9w
PDFファイル

とかあるあるw
0651Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 12:14:57.92ID:P41uOi6z
PDF は Portable Document Format じゃないか。
うっかり信じちゃうとこだった。
0652Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 22:08:20.21ID:Nj4V+KY9
新Ryzen凄まじいな
だが我が家ではまだまだ775機が現役だ
組んだ当時は5年くらい使えればいいと思っていたが、まさかの10年選手になりそう
0653650
垢版 |
2018/04/20(金) 23:54:18.18ID:5Nw/2NIb
>651
うわホンマや
激しくスンマセン
0654Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 01:36:36.63ID:K/ugP8Q0
俺のウィルス対策ソフトはメルトダウンに対策すると告知してるが
本当にできんのかな。
0655Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 02:18:09.13ID:qyuTtHmE
8400のこうにゅうをけんとうしてるモノですが、

7200とひかくして、性能は1.3倍と期待してよいですか?
0656Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 02:19:19.14ID:qyuTtHmE
たいへんきょうしゅくですが いそいでまして 10ふんいないの回答を
0657Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 03:02:27.05ID:f0CqXjdo
E8400?
クアッド位にしないと体感できないでしょ
0658Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 10:39:24.78ID:SlGgkyvt
宇宙人との交信スレになったのか・・・
0659Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:28:04.35ID:InwaTFpV
ワレワレハ...
0660Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:41:07.96ID:qyuTtHmE
8400ですが、手もとに あります

ですが、... しんどくて のせる気力がでないです

激励してください!!
0661Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:46:11.26ID:rHB9MsJ4
イカナル戦イニモ負ケタコトノナイ...
0662Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:52:27.63ID:qyuTtHmE
>>661
ああ、それは... おれのことですね?
0663Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:53:16.00ID:qyuTtHmE
まずBIOSアップデートしなくちゃならんです
0664Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 15:01:36.46ID:66ld3Gfd
6000シリーズでBIOSアップデートだ
0665Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 16:43:06.53ID:bZJEZW6Q
>>659
怪しいネコでは…あれあれあれ(ry
0666Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 18:07:01.48ID:l1TEXccc
>>659
オネダンイジョウ、ニトリ♪
0667Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 18:08:55.90ID:7Eb4LW/c
>>615
ヤフオクでほんとたまにに出てるよ
相場は5000円オーバーな感じだ
たまに異常な値段で出てるが
0668Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 12:50:33.76ID:zCkzRBIs
でも、そんな値段のメモリー買うならi5-8400に移行した方がいいだろ
0670Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 18:09:42.08ID:xqAIrmmU
小型軽量で性能そこそこ、iGPU性能がインテルより上なら構わんけど
BroadcomがWifiクライアントからほぼ撤退したんで
Realtekばっかなんだよなあ
0671Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:09:56.21ID:L0+Ykp9O
ペイニャン
0672Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:00:51.16ID:etg+09dx
>>670
marvellもやめてるのかな>Wifiクライアント
ralinkとか一時期怪しいのもあったけどmediatekに買収されてたし
0673Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 08:39:21.54ID:D+//EvrU
750
1050

であと5年戦う
067448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/25(金) 10:46:49.34ID:iNa+3Hkd
DL終わって、起動出来たけど肝心のキャラ作成で落ちる

E7200さんでは駄目ポイので、虎の子の9550さん出動
どーにか作動

キャラ作成にコントローラーPADも必要みたいで、PADも出動
超マンドクサイ・・・・・・・
0676Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:44:01.09ID:NM/kJWfz
>>674-675
それ Part 52 で始めた話題じゃないか?
こちらに続報を載せられても話がつながらないよ。
0678Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:22:40.40ID:D+//EvrU
チョンゲーの
黒い砂漠に似てる
0679Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:40:59.12ID:8LKiU4d9
マザーボード壊れたああああ
買ってまだ1年も経ってないのに
0680Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:21:40.04ID:aL2G0ykO
>>679
中古マザー?型番聞いていい?
0681Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 22:20:41.17ID:syMr1bB9
LGA775も一枚だけ
他全部故障したし、こああいはもういやだし、ライゼンまだ高いというか
DDR4が高いorz
0683Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 20:07:55.28ID:kE0PNC/3
>>644
3Dゲーム、がんがん動かしているときは兎も角、アイドルかweb位の動作だったら
30-40W位だよな。
ワットチェッカーで測った。
(Core i5-6500,SSD,GTX1060 ,W10 HOME)
0684Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 03:32:04.48ID:EHa2ZTkU
>>682
他メーカーで4TBあたりでソフトウエアRAIDでミラーリングしておけばOK
0685Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:43:43.63ID:zgh4+6v+
sandybridgeおじさんに移行
0686Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:47:55.46ID:4CzuYjK+
>>684
RAIDやったことないんだけど、ミラーリングっていざ片方が死んだときに
何にもしないでもう一方は単独で単なるRAID無しのHDDとして使えるん?(その例だと4T×3台だけど)
その本体やRAIDコントローラ下でないと駄目?
0687Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:27:04.77ID:D/N/Tcdc
>>686
使える
別のコントローラーにが1台だけつないでも使える
ただ,そういうことを考える時点で,個人のレベルならシステム停止できる訳だし,ミラーリングの前にいかにバックアップをとるかだと思うけど
0688Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:40:06.54ID:FimRmRWM
>>686
ソフトウエアRAIDなんで本体は関係ない
コントローラもソフトウエア上にしかないので普通に使える。
0689Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 23:44:03.97ID:oNWHMwqi
C2DをL54xxに替えると低消費電力高性能になるかな
0690Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 02:04:35.50ID:ZtS47Hqw
最近LGA771modを知って低消費電力化してみるかで
E5430とE5472加工済品を某所より購入
ga-ep-45-ud3rとMSIP45Neo3で試してみた
MSIの方はCPUソケットゆるゆるで問題無し
今になって気付いたのだけど
 ud3rの方はソケットがキツキツで、動かしてみると挙動が少しおかしかった 
色々設定いじっていううちにブラックアウト
開けてみたらCPU側 少しの焦げ跡 マザー側 5ピン位溶解してた
よく見てみるとソケットの上部が湾曲してて経年で形変わってた
たぶんこれが原因のショートだと思う 血涙
誰かPおrG45のマザーくださいw 
焦げた5472まだ使えると思うんだけど、試運転用のマザー用意せねば、、、涙
0691Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 02:26:32.79ID:Wj8XoC0u
>>690
加工済み771modはaliで調達しているな
リファブリッシュマザー送料込み3500円ぐらいであるよ
0692690
垢版 |
2018/07/02(月) 18:34:04.86ID:ZtS47Hqw
>>691 そこからモノです

テスト用の安いマザー物色してるんですけど
DELLのやつって大丈夫でしょうか? 
普通に使えますか?なにか問題あります? 
0693Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 22:25:05.55ID:Wj8XoC0u
>>692
他のプラットフォームのなら使ってるDELLマザー
それは普通だけど他のはどうかわからんのがメーカー製マザーな気がする
0694Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 10:45:00.78ID:kBGEljj9
2GのDDR2-800メモリ2枚を中古で見かけたので確保。
そういえば昔PC100/133の256Mも手持ちの全マザーのソケット埋めるまで確保してたな。

775系もメモリ8G、QuadCPUならそれほど不満なく使えるから、捨てられないよなー。
0695Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 04:57:39.46ID:d1p/3K58
俺も見かける度に買ってるわ
0696Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 10:11:01.21ID:ubSJa03Y
DDR3ならともかくDDR2はもうお腹いっぱい
0698Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 18:44:07.77ID:2k6gy3Vt
>>697
唐揚げ弁当に、唐揚げ4個入り版と5個入り版とが
ございまして・・・
(´・ω・`)
0700Socket774
垢版 |
2018/07/19(木) 15:50:03.05ID:rMKF+s5X
昔、余ったメモリでRAMディスクを作る拡張ボードがあったような・・・
0703Socket774
垢版 |
2018/07/19(木) 16:49:57.06ID:JcPzSX9h
ANS-9010なら持ってたぞ
おかげでDDR2の2GBには困ってない
当時は2GBx2で3000円しなかったな
0704自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 17:02:38.39ID:5Jr2eg84
 人生初の自作をしようかと思いハードオフや隣県のパソコン屋さんでパーツを集めてきました。

ATXケース(リアファン、三洋製のメインクーラーらしきもの付) &#165; 1080
https://i.imgur.com/vTDLE3c.jpg
https://i.imgur.com/L1IdQnS.jpg

マザボ
ASUS P5LD2-VM(Intel 945P、gma950付らしい) &#165; 540
メモリ
三星 PC26400E 2GB×2 &#165; 540×2
CPU
INTEL Pentium? 2.8GHZ?(よく読めない) &#165;540
https://i.imgur.com/CrhNccU.jpg

グラボ
HD3870 512MB &#165; 540
DVDスーパーマルチ(IDE) &#165; 540
https://i.imgur.com/jMS0chu.jpg

ATX電源
560W &#165; 1980
https://i.imgur.com/ktvGh18.jpg

その他
電源コード &#165; 216
HDD 前のマシンから
SATAケー  &#165; 270
IDEケー 前の前のVAIOから
OS 前のマシンから(windows8無dsp)
グリス、ネジ 補修用に買っておいたの
https://i.imgur.com/zMeGvME.jpg
https://i.imgur.com/rsxxVe4.jpg

総額 &#165; 6786(動く保証はありません)
0705自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 17:04:36.92ID:5Jr2eg84
 外字読めなくて申し訳ございませんでした。
 人生初の自作をしようかと思いハードオフや隣県のパソコン屋さんでパーツを集めてきました。

ATXケース(リアファン、三洋製のメインクーラーらしきもの付) 1080円
https://i.imgur.com/vTDLE3c.jpg
https://i.imgur.com/L1IdQnS.jpg

マザボ
ASUS P5LD2-VM(Intel 945P、gma950付らしい) 540円
メモリ
三星 PC26400E 2GB×2 540円×2
CPU
INTEL Pentium? 2.8GHZ?(よく読めない) 540円
https://i.imgur.com/CrhNccU.jpg

グラボ
HD3870 512MB 540円
DVDスーパーマルチ(IDE) 540円
https://i.imgur.com/jMS0chu.jpg

ATX電源
560W 1980円
https://i.imgur.com/ktvGh18.jpg

その他
電源コード 216円
HDD 前のマシンから
SATAケー  270円
IDEケー 前の前のVAIOから
OS 前のマシンから(windows8無dsp)
グリス、ネジ 補修用に買っておいたの
https://i.imgur.com/zMeGvME.jpg
https://i.imgur.com/rsxxVe4.jpg

総額 6786円(動く保証はありません)
0708Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 18:08:17.80ID:RiRnnmHv
HDDや光学ドライブの固定に使うものじゃね?知らんけど
0709Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 18:13:04.19ID:X2DT3tvK
敵が来たら投げてオデコに刺すやつじゃね?
0710自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 18:19:42.85ID:5Jr2eg84
>>708
 おそらく、そうだと思います。ドライブの穴に刺さります。ありがとうございます。
0713Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 19:15:10.23ID:v2/98f4o
なんで6800円も出してそんなゴミ買ったの?
0714Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 19:17:18.38ID:GBdxIwcR
>人生初の自作をしようかと思い
コレやりたかったんでしょ
0717自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 20:06:02.93ID:5Jr2eg84
 マザボを固定し、クーラーをCPUにつけました。もう動くとこまでもう少しだと思います。ここで配線をググりながらしばらく休憩です。
0719自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 20:26:05.52ID:5Jr2eg84
>>713
 たしかに、大量放出系の中古パソコンと比べれてしまうとコストパフォーマンスは悪そうですが、自作パソコンとしては動きさえすればかなりお買い得かと。しかし、動く保証がありません。明らかに動くか怪しい水冷クーラーをおいておいても540円のメモリなんか動けば奇跡かと思います。
0720Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 20:36:32.98ID:4s9gDmt7
(メモリが各スロット最大1GBとホームページに書いてあるけど大丈夫だろうか)
0721自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 20:42:27.17ID:5Jr2eg84
 この電源はケーブルが根元で着脱可能で整理できるのがありがたいです。

https://i.imgur.com/9ON69IA.jpg

>>720
 (見なかったことにしておこう。)

 もしダメだったら、買い直します。そもそもメモリ自体がいかれている可能性高いので笑。情報ありがとうございます。
0722自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 21:03:31.21ID:5Jr2eg84
 このケース、前面にはUSB端子などが無いと思っていましたが、ちゃんとついていました。そしてサウンド系統をバックパネルから拾ってくる謎仕様。
IEEE1394は行き場を失ったので放置します。
https://i.imgur.com/vUEph34.jpg
https://i.imgur.com/mz7WrEs.jpg
0723自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 21:08:34.39ID:5Jr2eg84
 ファン、フロントパネルなどの配線も終わりました。ファンは頼りなさそうな水冷が二系統も食う都合上。前面は動かしません。

https://i.imgur.com/wz9rXx0.jpg
0724Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 21:10:33.35ID:4iC2k+UT
(今さらだけど動作確認はケースに組み込む前にするものですよ)
0726自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 21:29:47.42ID:5Jr2eg84
>>724
 (見なかったことにしておこう。)
 知らなかった。まあ、問題起こるとすればとっかえやすそうなメモリくらいだから大丈夫かな。
0727自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 21:56:00.26ID:5Jr2eg84
 結論から言いますと。動きませんでした。電源は入りマザボ上の緑色のランプが光るのですが。BEEPが鳴らず。画面真っ暗。

https://i.imgur.com/LO9A6c1.jpg
0728自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 22:10:17.36ID:5Jr2eg84
 試しにメモリを抜いてみたところ。連続BEEP音が鳴りました。ちょっと意味を調べてみます。
0729自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 22:28:36.96ID:5Jr2eg84
 テスターでマザボのボタン電池を測ったところ10数ミリボルトしか出ていなくてかなりへたっているような。とりあえず買い出し行ってきます。ダメなら今日は寝ます。
0730Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 22:48:38.68ID:lV62IU/w
昔のマザボなら黄色側からメモリを挿さないと動かなくね?
それで駄目ならメモリを1枚だけにするとか
0731自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 22:56:09.06ID:5Jr2eg84
 電池換えましたがダメでした。
 
>>730
 やってみます!
0732自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 23:03:24.17ID:5Jr2eg84
 キターーーーーーーーーーーー!
 二枚とも黄色に刺してみて、ダメだったので一枚だけ刺したらビープ鳴りました!
 しかし、テレビ側でこの信号は対応していません。になってしまいます。とりあえず映像信号も出ているということなのでグラボ刺してS2端子とか使ってみようかと。
0734自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 23:29:50.08ID:5Jr2eg84
 メモリのもう片方のみで試したところダメだったので、そちらは壊れていたようです。
 グラボとグラボ用コード装着しましたが、グラボのファンが外から電源取る不親切仕様なので仕方なくケースファン全てを止めました。ちなみにdviとd-sub変換ケーブルも540円で買っていました。写らなかったらS2で。
 それでは、グラボでは映るかやってみます。

https://i.imgur.com/JLtAaeq.jpg
0735Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 23:34:11.35ID:PjYfsVO5
dviからD-Dubに変換するのってPC側がdvi-i端子でないと
ダメなんじゃないの?
0736自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/20(金) 23:53:39.58ID:5Jr2eg84
 グラボ付けた途端に動かなくなりました。電源もつないでいるので、おそらくグラボそのものがダメになっているのかと。まあ540円だから仕方ないよね。明日仕切り直しでジャンクガチャ引いてきます。おやすみなさい。

>>735
 はい。グラボの端子がdviなのでそれように買いました。
0737自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/21(土) 00:25:35.78ID:VjzulWRX
 寝る前に、とりあえず。テレビ側でPCの映像が映らないのは、HDMIで接続すればいけるそうです。なのでこれ以上の無駄骨を折らないためにクロシコのGT710新品を手に入れようかと。
 今のところ、メモリ、DVI-D-SUB変換ケー、グラボの計3点で1620円損しました。メモリは仕方ないにしても、みなさんにお伝えしたいのはグラボのジャンクはやめておけということです。
 現在7326円(内1620円の損失)を使ってますので、新品クロシコGT710を買うと1万を少し超えるくらいになってしまいます。いかに自作が割に合わないか学べました。パーツとの出会いとかの綺麗ごと抜きです。
073848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/07/21(土) 00:55:42.82ID:vNwobeZ1
>>737
初自作で、ドフのジャンクに手を出したのが痛かったかな・・・・・・・  パソコン工房や
ドスパラとかで割と性能のいいデスクトップPCとかが1980円とかで出るが、そっちの方が状態がいいかも
(大体、喫煙とか筐体が汚いとかで格安になってるから

まぁこれに懲りずにPCライフを堪能してください
0739Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 00:58:26.47ID:mTcxvJU5
自分の初自作もジャンクで組んだな
たしか
QX6700、D975XBX2で1500円
アルミケース、650w電源、CPUクーラー、ファン、DVDドライブで1000円
(ジャンクのPen4機を買って流用)
DDR2-2GBメモリ×4で2000円
旧8800GTSで300円
500GBのSATAHDDで1000円

グラボも含めパーツはジャンクしか買ったことがない
0740Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 01:10:20.08ID:qW/mFN9H
汚いマザボちゃんと水洗いしたか?
俺は今日やったぞw 3日後が楽しみだ
0741Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:20.40ID:YnLJlJk7
>>720
この世代のもので2GB
0742Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 02:16:37.16ID:YnLJlJk7
のモジュールを認識することってあり得ない気がする
0743Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 03:30:52.32ID:3CiUoYlx
>>736
はいじゃなくて、DVI-IとDVD-Dっていう2つの規格があるんだぞ??
DVI-Iはアナログ接続(D-Sub)を内包している。つまり、もしPC側がDVD-Dだったら
デジタル信号しか出力されていないので変換ケーブル繋いでも映らないってことだ。
0744Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 05:10:11.45ID:T2O6K4wS
てか、DVI-DのコネクタにDVI-Iのケーブルって挿せなくね?
アナログ信号のピン穴開いてないし
0745Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 05:46:33.26ID:1w5BO4CB
そのケーブルってDVI-I〜D-sub15変換コネクタとD-sub15ケーブルが一体になったものと認識していたんだけど違うのか?
0746Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 09:21:20.39ID:wUKcdq+S
>>>INTEL Pentium? 2.8GHZ?(よく読めない) 540円
CORE2でない775はもはや産廃だけどだれも突っ込まないのかね
0747Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 09:26:42.97ID:Nqp4nuPu
全部が均等に産廃なので。
0748Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 09:27:23.52ID:jSVQq1bb
人の自由だ
0749Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 09:40:06.20ID:PrBobLMa
>>746
失敗する事に意味がある場合もあるんやで。
稚拙ながら向上心も意欲もあれば後は自分で過ちに気づくだろう
温かく見守るのが大人の対応だ
0750Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 10:39:09.06ID:wUKcdq+S
ヤフオクでも775のマザー減ってきたな
0751自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 12:35:31.96ID:8Odg5IBa
 おはようございます。現在パソコン工房に向かっています。

>>738
 応援していただきありがとうございます。中古品も見てきますね。

>>742
 そうですか。でもビープが鳴ってポスト画面?までは表示確認したんですよね。まさかバイオスまで行かないのは基盤側の仕様とか?

>>743
 >>745に書いてある仕様かと思います。たしかにDVIに二種類あること忘れていましたが笑
0752自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 12:40:13.34ID:8Odg5IBa
 1GBまでと言うのがやや気になるから一応1GBのジャンクも買っておこうかな。使えたら二枚刺せばよいし。そういえばビープ音二回鳴ったような記憶が。
0753Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 12:57:05.74ID:c8pa21O+
ママンが945系なら、メモリMAX4Gの可能性があるな
俺が使ってたママンがMAX3.2Gだったわ(32bit、64bit関係なくママンの仕様で)

なので、無難なのはメジャーチップで両面実装の1Gメモリだな
実用するなら、1G×4 ってトコか
0754自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 13:12:04.08ID:8Odg5IBa
 とりあえず。グラボ手に入れました。4293円と痛い出費です。中古の第三世代のmateが13000円くらいで売っていたので、やはり自作じゃないパソコンって安いもんだなって思いました。メモリは残念ながら品切れでした。軽くこっちのハードオフ見て帰ろうと思います。
https://i.imgur.com/a67dU0i.jpg
0755Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:49:50.47ID:+9WiO06b
6800円あれば自作品で動作するものをネットで手に入れられたのにと思う。それをいじるだけでも楽しめる。
0756Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 15:42:13.36ID:C7SCBV1J
なんだかんだで高くつくパターンだな、これ
ジャンクでも一式詰まった本体ごとのほうがよかったと思う

まぁ熱意があるのはいいことだ、授業料と思って割り切れるなら好きにやるがよかろう
0757Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 16:46:55.74ID:NJpYFNGZ
775機を買い換えたと思って西日本支援の募金に5万入れて来た
0758自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 16:48:47.77ID:VjzulWRX
 帰ってきました。まず、隣県のパソコン工房で買ったクロシコGT710(4293円)から、コンパクトで扱いやすそうなのがうれしいです。しっかりHDMIもついています。
https://i.imgur.com/o3aXOKW.jpg
 そして、せっかく隣県に来たので帰りに別のパソコンショップにも寄ってきました(中古電源を買ったとこ。)1GBのメモリが何とハードオフよりも安い(480円)で売っていたので思わず二本買ってしまいました。そしてこのスレで上がっていたcore2duo 2.66Ghz E7300が僅か(730円)で売っていたのでつい衝動買いしてしまいました。今はスペック不明のPentiumを入れてしまったので、取っておこうと思います。
 結論。最初からこのお店で買っておけば良かった。
https://i.imgur.com/nktLuP1.jpg
0759Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 17:02:03.67ID:s5+YvYLM
>>757
5万!偉いな…俺には無理。
巡り巡って757に良い事がありますように。
0760Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 17:07:17.16ID:NJpYFNGZ
>>759
親類の生活圏が被災してるので親類支援も兼ねて。
使ってるCPUのピンの数だけ募金するスレとか立ててこようかな。
0761Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 17:08:28.14ID:sFFt3LFl
>>758
DDR2の1GBなんてこっちだと108円程度で売っているが地域によっては高いんだな
0763自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 17:27:17.98ID:VjzulWRX
 やばいwwwwwwww、クロシコ動かない。仕方ないのでグラボなしで別のテレビに繋ぎました。やっぱり動いていた。設定煮詰めてみます。

https://i.imgur.com/yqlk0A3.jpg
0765Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 18:24:53.47ID:TpcFU90u
「PCI-Eにグラボが差さってる時はそちらを優先する」みたいな
設定項目があるはず。
0767Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 20:06:23.23ID:+9WiO06b
775マザーは今の時代45nmが載らないやつはもはや価値がない。
0768Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:43.03ID:nCYDm0KZ
おいおい、俺は60nプロセッサでまだ頑張ってるぞ、LGA775
(´・ω・`)
0769自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 20:28:25.97ID:VjzulWRX
>>766
 2ch情報によりますと。VMの無印はcore2も載らないようです。rev2からcore2が載るようで。core2買ってしまいましたがpen4入れて良かったです。
0770自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 21:07:51.67ID:VjzulWRX
 キターーーーーーーーーー!
 オンボ映るテレビの方でBIOS初期化してしばらく放置していたらgt710動くようになりました。ネットの情報のとおりHDMI接続で元々映そうとしていた東芝のテレビでも映りました!あとは片付けしてOSインストールするだけ。みなさん、いろいろと助けていただきありがとうございました。

https://i.imgur.com/YxGU6JA.jpg
https://i.imgur.com/uNvMJgi.jpg
0771Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 21:42:08.88ID:iFApGcHW
楽しそうだなwww
0772Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 21:47:34.89ID:s5+YvYLM
OSは何を選ぶのかな。
0773Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 22:13:35.99ID:TdkRn2Gf
俺も今775のPC組み立てているわ
グラボをどれを使うか悩んでいるが
0774自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 22:30:12.25ID:VjzulWRX
 インストールするOSはこちらです。ちなみにデスク周りこんな感じです。
https://i.imgur.com/eS1I2o6.jpg
0775Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 22:32:19.62ID:djZXDZMY
ナツカシスなプレステがあるな
0776自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:32.37ID:VjzulWRX
 なんかの仕様なのか、フォーマットすると削除できない0MBの割り当てられていない領域とかいうのが出てくる。フォーマット選択しないで直でインストールするか。

https://i.imgur.com/DR6llnu.jpg
0777Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:52.64ID:GJetAsQo
>>774
ナイスなキーボードだな
F3が無いのが残念だ
0778自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 22:51:26.51ID:VjzulWRX
 インストール止まってしまったようなので、インストール終わってベンチ動かしたところでうpします。

https://i.imgur.com/PfQxp0S.jpg
0779Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 22:55:05.30ID:T2O6K4wS
>>764
第1世代Core iっていうほど安くなくね?
CPU自体は高くないけどM/Bの出物がなかなか無い
0780自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/21(土) 23:04:38.48ID:VjzulWRX
 なるほど。このPentium4は32bitしか動かないようです。残念ですが、osは手元にあったものなので良しとしましょう。学生向けのWindows8エンベデッドがあったと思うのでそれを落として再挑戦します。
0782Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 23:33:41.08ID:TdkRn2Gf
>>781
手元には
HD7570
8600GTS
GTX1050Ti
があってどれを取り付けるか悩んでいる
0783Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 00:23:22.06ID:2LHlheRm
>>780
あなた本当に初自作なんですか?
このような度胸と対応力はベテランではないかと
私の初自作は情報が多いASUSのパーツ中心に旬のもので作りました
0784自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/22(日) 00:38:56.60ID:74IhXeqr
>>783
 初自作ですよ。このスレの方にもいろいろ教えてもらいましたし。BTOパソコンの分解やパーツ交換をしたことがあるので断片的な知識があるのかもしれませんが。
0785自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/22(日) 03:09:47.70ID:74IhXeqr
 いろいろいじってました。もっさり感は否めません。しかし、ネットサーフィン程度ならイライラするほどでも無いのはさすがHTとグラボの力でしょうか。とりあえず動いたので良かったです。

https://i.imgur.com/6W0wYgb.jpg
078648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/07/22(日) 05:12:51.17ID:m82mI0t5
>>769
マジか Pen4しか載らない775マザーはつら過ぎ
っていうかリビジョン情報俺も知らんかったw

ASUSはしれっと、公式サイトでR2のままだけど
GIGAはちゃんとリビジョン分けてるけどね(まぁリビジョン商法得意なんで、そうしてるんだろうけど
0787自作初心者 ◆ajjVLMhqQo
垢版 |
2018/07/22(日) 07:16:09.83ID:74IhXeqr
>>786
 やはりそういう商法があるのかあ。プレステと同じく買うタイミング重要だね。
0789Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 10:00:57.84ID:CZt8gcSo
>>779
第1世代のCorei搭載のPCなら安く手に入る
0790Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 11:07:11.49ID:K0Y2drcm
第2世代の方が数も多いし安いと思う
0791Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:27:16.84ID:CZt8gcSo
第2世代が中古で安く出回るようになってから775で格安に作るメリットがなくなった気がする
0792Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:29:13.12ID:L8lUwME4
問題なのはCPUよりマザーの入手性
0793Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:34:57.04ID:ugetnjZR
第2世代はマザーのメモリ周りが弱い気がする
個人の感想です
0794Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:48:01.83ID:EdkeOsVZ
先生HTは無効にしといた方がいいよ
国家機密レベルの情報ぶっこぬかれるよ
0795Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 18:21:56.54ID:ZCTjjKXe
秋葉原でパソ工房が臨時店舗作ってジャンク市やってる
このスレ的になかなか熱いのいっぱいあったよ
0796自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/22(日) 19:02:11.10ID:74IhXeqr
我がpen4マシン。実はHDMIのサウンドが出なかったり。チップセット関連のドライバが認識されてなくて格闘していたのですが、BIOSを更新したら一気に解決しました。さらに動作も>>785のときと比べてキビキビしているような。
古いマザボとCPUと言っても775が載せられる時点でまだ「第一線」なんだなとしみじみと感じました。
https://i.imgur.com/FrfxpBe.png
0797Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 21:00:28.80ID:EdkeOsVZ
ネットバーストこそ正義
0798Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 23:09:24.43ID:ldqpJ5Uj
>>796
おお凄ェ! LGA775でPen4使いなのは、おそらく775スレで唯一、君だけだろうけど
俺も押入れにCeleronD347機が眠ってる

俺の場合はCore2に逃げられる措置が残ってるマザーボードで
しかもSSDを繋いでるから、ネトバでも、ちょっぴり快適さが残ってる状態だわw
0801Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 23:47:41.45ID:hKkW0ELS
>>800
だいぶ前に友人からタダで貰った
0802自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/23(月) 00:03:45.99ID:XTAp6ovr
>>799
スリムケースかあ、あんまり出回っていないから珍しいんじゃないかな。
バックパネルって気分面で結構重要だよね。
0803Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 00:26:39.42ID:2X1YNIRo
>>802
調べてもほぼ情報が出てこないスリムケースなんだよな
バックパネル無いとUSBメモリ刺すときに内部に落下しないか心配なんだよな
0804Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 00:31:40.29ID:2X1YNIRo
一つ問題発生した
ケースのオーディオがAC'97仕様なんだがマザボのオーディオ設定をAC'97にしてもイヤホンが認識されない
0805Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 10:29:04.25ID:2X1YNIRo
更に問題発生
Q9400取り付けているが周波数が2.5GHz以上に上がらない
0806Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 10:45:07.07ID:ytJHYClj
BIOSで8.5倍になってるんじゃね?
0807Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:28:32.56ID:2X1YNIRo
>>806
他のソフトで見てみたらHWMonitorの方だと2.66ghzになってタスクマネージャーだと2.49ghzになってる
バグか?
0808Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:04:06.70ID:nOfG/GCR
タスクマネージャのクロックは変な時あるよね
気にしなくて良いんでない
0810Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:49:43.77ID:wk+utxTV
P5EってX35だっけ?
確かバクパネル2枚あるなぁ 送ろうか?w
0811Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:57:26.60ID:2X1YNIRo
>>810
チップセットはX38です
できれば一枚欲しいですね
メルカリとかに出品は無理でしょうか?
0812Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 12:16:47.69ID:sc308Eor
今日郵便局で送料確認してくる予定
0813自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/24(火) 12:24:12.76ID:2l+OAZRr
>>809
どうやって切り出したんですか?自分もバクパネ無しのマザボに当たったらやってみたいです。
0814Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 12:41:23.54ID:KTsNkWm2
>>813
ダイソーで買った工作用紙を切ってアルミテープ貼っただけ
あまり強度は無い
0815Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 12:42:12.82ID:KTsNkWm2
>>812
ありがとうございます
0816Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 18:05:45.81ID:Ij1Qk//g
>>814
材質プラスチックのがいいかもと思ったら
タミヤのプラバンってけっこう高いのね
0818Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 19:40:08.16ID:66WEUtkd
うちのasus P5VD2ちゃんは
windows起動後50%位の確率でフリーズする
それをくぐり抜けたら数ヶ月落ちることはない
本当は使わないときは電源OFFしたいのだけど、労って常時稼働させてる
対策あればいいのだが
0819Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 20:08:42.64ID:orKDjzc7
>>818
って事は、電源の可能性はあるよなぁ
0820Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 21:12:35.80ID:yh3Y5G7V
>>816
ノートに挟む下敷きがよい
0821Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 21:19:54.22ID:B0oYFuBU
>>820
ホームセンターに行くと、その下敷きの厚さくらいのプラ版が売ってあるから
そっちの方がいいだろう
更に下敷きよりも薄いペラペラなプラ版もある、加工しやすい

値段も下敷き買うよりも、切り売り出来る分、遥かに安く済む(ロールに巻いて売ってある)


個人的には中古やジャンクでママンを買った際に、BPが無ければそのまま派な俺だが
0822自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/24(火) 21:58:08.97ID:+Ch5tdIE
初自作pen4マシンOCかけようと思ったのですが、>>796のような不具合が出ないようにBIOSのバージョンを上げたのですが、今度はOCの画面が消えてしまいました。
 BIOSのダウンはAFUDOSでしかできないので、FDDを装着しディスクが届くのを待っているのですが、待ちきれないのでDVDから起動する裏技を使って試してますが、良さげなとこまで下げてもOCが復活しない。互換性上げてやるからOCするなはおかしな話です。

https://i.imgur.com/pQWKKvR.jpg
0823自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/24(火) 22:46:53.27ID:+Ch5tdIE
すみません。アドバンスト/ジャンパーフリーってところから行けました。
0824自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/24(火) 23:06:08.96ID:+Ch5tdIE
メモリ倍率下げて、FSB最大にしたらさっそく、ポストしなくなったwwww。寝る。
0827自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/25(水) 17:29:55.43ID:0OmKjCdJ
CMOSクリアしました。そのときマニュアル読んでいて気づいたのですが。
>>720の言うとおり公式での対応は各スロット1GBまでなのです。ではなぜ2GB対応したのか謎ですが念のため先に1GB×2を追加し4GBにしてみました。32bitなので全領域は使えないはずです。

https://i.imgur.com/MAeOG2J.jpg
0828自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/25(水) 17:41:15.07ID:0OmKjCdJ
待ち望んでいたフロッピーが届きました。使った記憶がほとんどないので、実物見れるだけでも面白いです。しかし、BIOSいじりは裏技DVDとASUSのソフトでやってしまったので。バージョンを安定版にダウンするために使おうと思います。

https://i.imgur.com/0Cowe7A.jpg
0829自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/25(水) 17:43:58.49ID:0OmKjCdJ
ガッ、ガッ、ガッ、ビーってリズムが面白いですね。
0830自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/25(水) 19:24:24.26ID:0OmKjCdJ
DOSはファイルがありません的なエラーを吐いたので放置、調べたところMBRに問題あるようです。
https://i.imgur.com/Iarwp52.jpg
OCはメモリレシオなどの設定がないためマニュアルでの設定はあきらめました。代わりにマザボ付属のOC設定をいじってみました。+10%まででないとポストしませんでした。これからベンチ動かしてみます。
https://i.imgur.com/peqJf7K.jpg
0831自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/25(水) 19:41:17.14ID:0OmKjCdJ
CPU pen4 prescott 2.8GHZ
RAM 4GB
GT710

OCなし
https://i.imgur.com/FrfxpBe.png
OC10%
https://i.imgur.com/cgmikdW.png

OCしてもやっぱサクサクとはいかない。壊れていると思っていた水冷クーラーが動いているのでさらに行きたいところですが。
0832自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/26(木) 20:45:11.09ID:q5b0M3kc
価格コムの投稿を元に、マニュアル設定でPCIEの周波数を上げながらFSBを200→220にしました。
>>831より体感できるくらい良くなっているような。ゲーム動かしたくなりました。
CPU pen4 prescott 2.8GHZ→3.08GHZ
RAM 4GB
GT710
https://i.imgur.com/pnS5Bnd.png
0833自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/26(木) 20:56:43.06ID:q5b0M3kc
ちなみに>>776とFDからDOSが動かない問題ですがgpatedを使ってパーティション削除し再インスコしたところ解決しました。さすがgparted先生。
https://i.imgur.com/OdQGuyH.jpg
0834Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 22:29:20.33ID:VsIeYP/A
そろそろブログかTwitterでやってくんねえかな
0835自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/26(木) 22:40:24.13ID:q5b0M3kc
>>834
すみません。スレが2つあるので利用させていただきました。
0836Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 03:44:38.93ID:tbQO8cdC
>>835
毎日投稿読むの楽しみにしてる
実践が伴っていて面白い
スレに合致した内容だから遠慮することはない
今後も続けてくれ
0837Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 15:45:26.51ID:JudxIJcS
クソ日記読みたくないです\(^o^)/
0838Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 16:29:19.27ID:vgdsNbWk
>>835
俺も別にええよ
何か分からないコトがあれば
俺が分かる範囲でアドバイスしたげるYO

おなじLGA775使ってる仲間だしな
0839自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/27(金) 16:46:12.86ID:Y7O0/5Vw
マザボにE-IDEとIDE二つのスロットがあるのですが違いは何でしょうか?また、SATAが4つありますが、E-IDEに接続した場合は干渉しますか?
0840Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 17:07:08.35ID:JudxIJcS
そんなゴミ屑日記いらねーつうの。
QX9770しか認めんよ、おいらは。
買ってから出直して来いつうの。
E-IDEとIDEのちがいも分からんのかよ
Eがついてるかどうかだけじゃねーか
大体なんか付いてる方が偉いに決まってるじゃねーか
Socket7から出直してこい
0841自作初心者 ◆4fEDFdj6i2
垢版 |
2018/07/27(金) 17:33:31.22ID:Y7O0/5Vw
>>840
日記とかヒカキン的な気持ち悪いことはしませんしwwwwwもう連騰しないのでご安心ください。スレ2つあるからメモ代わりに使ってしまったのは事実ですが。それは良くないっぽいので辞めようと思います。
0842Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 18:36:40.90ID:BfaTSne9
コテ付けてんだからNGすればよくね?
0843COCO-S ◆9s5AqPBF0g
垢版 |
2018/07/27(金) 18:54:19.95ID:MO8HM3vF
>>842
専門板において、割と神経質な性分の人は
全てのレスを見ないと気が済まない人がいるので、
NGにしたがらない人は一定数居るらしい
0844Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 20:16:27.08ID:KVyR0k6M
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで当該スレ以外でコテの必要がないのにコテのレス見かけるのがうざい
0845Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 21:30:56.30ID:qKTbjiT7
>>841
ryzenに行くっていうクソレスばっかだったから
メモ帳に使ってくれて全然おっけ
0846Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 23:21:18.01ID:P9KM2R3v
別に大したネタないからいいんじゃね
しかしプレスコ2.8GHzはさすがに遅いだろ
当時,478のそれを使っててセレ430に乗り換えたら劇的に速くなって感動したもん
0847Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 02:46:10.90ID:BaMC3OlK
ダメにきまってんだろ?
お前バカか?
0848Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 05:06:36.82ID:O7BOQp4w
>>846
遅いですね。特に解凍みたいな並列処理で異様な遅さを発揮するような。やっていませんが動画エンコードなどやったらイライラが最高潮に達しそうな感じがします。直線番長で行くならアリかもと感じています。
0849Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 14:42:41.48ID:yoOkdfTq
おはよう

>>840
eSATA SATA ← eSATAが偉い? えー

pen4でもSSDにするとそこそこ早いよ
0850Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 16:01:39.77ID:BaMC3OlK
スポーツやってる奴よりeスポーツやってる奴のほうがカッコいいのと同様、当たり前です。

775のゴミは産廃なので、ジモティーで産廃処分したい人からタダ同然で引き取れます。
このスレの皆さんは、是非、産廃処分のボランティアをおすすめします。
0851Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 19:21:44.72ID:cpAHkvEy
Pen4のスレってもうないのかな?
0853Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 20:59:54.92ID:+YFYGQGd
NHKニュース7で国交省の「重ねるハザードマップ」が紹介されていたので見に行ってみると、タイムアウトで接続できない。サーバーの容量不足なのか、いざという時にこれでは困る。

#国土交通省 #重ねるハザー
0854Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 02:30:07.71ID:+n/8yS+u
P5Eのバックパネルの人 遅くなってごめん

これで良ければいれて 嫌だったっら放置でお願いします
このまま封筒で送ります ノークレノーリターン了承してください

https://item.mercari.com/jp/m51264411091/
0856Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 10:20:59.00ID:zo7+CbQj
>>854
ありがとうございます
購入しました
0857Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 19:42:41.56ID:IsH7Ro/r
日記が止まってスレが寂しくなったね
0858Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 20:44:12.22ID:wiscgMPu
あんな糞日記なく静かな方がいい!
0859Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 21:01:17.14ID:8qKoyUbM
見たくなけりゃ本スレだけ見てればいいじゃん
0860Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:43:32.67ID:JJaD8GbI
>>854
ありがとうございました
0863Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 01:39:21.14ID:LvjLhamN
アホは透明にしてしまえばすっきりよ
0865Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 09:36:54.09ID:yyRrbqNu
48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ、って良く考えたらすげーコテハンだな
キモピザ48歳くらいにしたらスッキリして好感が持てる
0867Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 13:42:46.91ID:ng9lwndK
風俗行って道程くらいなんとかしろよw
0869Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 14:29:26.51ID:hfo5+XN7
ぞくふーで道程捨てるほど虚しいものはないで
0870Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 18:02:47.80ID:1QI8DWqw
俺のファーストキスはイソジンの味
0871Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 18:31:24.87ID:FoEbtQYK
なにかにしがみつくのはなんも持ってへんやーつ
0872Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 19:59:10.66ID:ccBYWPhS
日記ダメ絶対
0873Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:42:13.39ID:1neC4fK+
>>865
ちゃんと毎年IDが1歳年取ってるって知ってたかな
0874Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:47:20.67ID:0N6qE8gc
>>873
知ってるよ。だから48歳は外さなかった
0875Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 13:43:58.97ID:5ESE60uR
女の子喰いたいんだが
いいサイトない?ツイッターかな
0876947
垢版 |
2018/08/03(金) 21:21:10.48ID:FZ4WjYvG
食人族
0877Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 21:45:36.38ID:J+4AY+m8
hotgooってサイトいいよ
0878Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 12:45:42.98ID:tR4BEyFu
日記警備隊、本日も異常なし
0879Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 14:45:32.26ID:JeII43KY
スレに日記を書かれないようにする警備の日記?
0880Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 15:16:40.98ID:tR4BEyFu
ちがいます。警備日報です。
0881Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 00:54:06.15ID:TxaXTJ9G
出窓に掃除機かけた
蜘蛛の巣とった

事前お知らせ無しに工事始めたから
うるさい と怒鳴ったあと警察と市役所に
通報した

画像とデシベルメーター添付した
0882Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:22:10.05ID:WoAjrN/5
経年発火しないように警備しとります。
0883Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 00:33:19.59ID:7p9nhPUf
寝る前に鍵チェック
給湯器 ガス チェック
0884Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 03:30:41.84ID:8YdTh3l2
ddr3の中古市場も大分値崩れしてきたねー。クラボも下がって来たし775脱出の好機到来ですな
0885Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:13:35.97ID:lPDkfbwr
ヤクオフD値段見たけど以前と変わらない。
0886Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:16:39.33ID:UCYiUc74
電源埃、チェック
マザボコンデンサ、チェック
0887Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:35:57.02ID:j5Pt8wP9
>>884
DDR4は高いままだね。
0890Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 01:43:58.44ID:hOigSPAH
8400あたりで新規組めばいい。
お前らなら10年は使うはずだ。
0891Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 10:33:23.23ID:p3EUfDBh
775でも不自由ないんだよなぁ
問題はOSくらい
0892Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 23:11:59.67ID:VHyegLGp
775はカタワ
0893Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 15:48:22.55ID:IhJfe4n7
私はE7600でWin10を使ってる
3GHzで2コアあるとブラウザやExcel程度では何の障害もないね
0894Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 15:51:58.07ID:9ZSNGgI8
ええんやで(ニッコリ 
0895Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 17:36:21.51ID:swNF+JYb
>>893
WindowsUpdate遅くない?
4スレッド無いと辛いんだけど
0896Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:04:07.37ID:CpBxmFLs
横レスすると3GHzあるから問題なさそう
割とクロックも重要なんよ、WU
同じ4スレッドでも低クロックなK10@2.5GhzのWUはC2Q@3.2GHzよりずっと遅いしさ
どちらもシステムドライブはSSD
0897Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:47:46.20ID:Jm/QCC9O
E8500/DDR2 4G/SATA HDD250GでLinuxmint
Windows7だった頃と比べて速く感じる
0898Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:12:59.81ID:ZBR+DYQ4
>>895
WindowsUpdateもOS任せで勝手にやらせてるのであまり気にしてない
いつやってるんだろう・・・みたいな
0899Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 20:12:30.65ID:bHlCb0/f
>>898
勝手にいきなり再起動起こさない?
自分はWindows10だけど、再起動させないようにしてるわ
0900Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:11:48.86ID:QLQ/bMXG
ASUS P5VD2-VMまだ動いている
今年になって月イチしか電源をいれて
ないのに
2007年BTOで購入後、ばらしてM/B
だけ使用
ケース蓋は4年くらい開けていないw
これに、SSD160G増やしたいが
160Gの安いね
3400円?4500年か
2.5だからマウンター居るのか
手持ちがらくた箱にあるかな
ケーブルはついているのかな

ひとりごと
0901Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:12:15.31ID:QLQ/bMXG
年 訂正 円w
0902Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:13:42.94ID:QLQ/bMXG
SL300 160G (SSD/2.5インチ/160GB/SATA) 3644円だ
0903Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:26:07.01ID:vUlzrIFt
>>899
勝手に再起動してしまった、という経験はありません
0904Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 20:26:54.58ID:UlZpimS1
775は、全てチンカス。
WUも激遅、ブラウジングも激遅。
3GHzとかチンカス杉。
ATOMのほうが、速いですから。
775で問題無いやつは脳が処理落ちしてるレベル

さいつよは、AMD、マウスのパソコンさいつよすぎてやばい。乃木坂46のポスターも貰えますから、まじさいつよ。
0905Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:58.31ID:I+dXfpPj
乃木坂ならカフェグレコだろ
0906Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:29.36ID:9TgFVOrZ
yorosiku !!

グラフィックボードから映像がでないく なりました
0907Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 00:02:08.33ID:9TgFVOrZ
グラボを交換すると 正常に
0908Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 00:02:29.22ID:9TgFVOrZ
とても大切なぼくのグラフィックボードなんです
0909Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 00:02:58.32ID:9TgFVOrZ
直す方法は?
0910Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 01:02:49.77ID:9TgFVOrZ
ハイエンドグラボの

ラデオンエイチデー3870x2 です

なんかヒントください

今夜中に


909 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 00:15:44.77 ID:1t/F1lm0
古いから古参だろうしこっちのが親切

RADEON友の会 Part323
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530950681/


910 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 00:16:22.99 ID:V6eMRGIb
自分で答え書いとるがな・・・
グラボ交換


911 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 00:26:22.46 ID:8cdcj3je
>>906
老人ホームにPC持って行って BBAに叩いてもらえば直るよ
ちゃんと御礼言うんだぞ


912 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 00:50:47.75 ID:v4v/Mj+b







913 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 00:51:10.37 ID:9TgFVOrZ (6)
ip 表示はやです

コンデンサを交換したら治りますか


914 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 00:51:59.78 ID:9TgFVOrZ (6)
すごい高度なトラブルシューティングの仕方を

おせーて


915 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 01:00:46.22 ID:9TgFVOrZ (6)
性能が10分の1になっちゃたよお

ゲーム、できんくて、頭おかしいくなってきたよ

ダメでもいいから、なにか意見を
0911Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 01:04:50.51ID:9TgFVOrZ
ハイエンドグラボの

ラデオンエイチデー3870x2 です

なんかヒントください

今夜中に
ip 表示はやです

コンデンサを交換したら治りますか


914 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 00:51:59.78 ID:9TgFVOrZ (6)
すごい高度なトラブルシューティングの仕方を

おせーて


915 名前:Socket774 [sage]: 2018/09/08(土) 01:00:46.22 ID:9TgFVOrZ (6)
性能が10分の1になっちゃたよお

ゲーム、できんくて、頭おかしいくなってきたよ

ダメでもいいから、なにか意見を
0912Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 06:37:04.30ID:4vZT7wWw
手遅れって事?
0914Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 09:31:07.33ID:UtJ8doOH
この頭悪そうな行間と文章は
この前洗濯機の質問してたやつじゃねーか
相変わらず、やばwww
0915Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 13:54:19.60ID:9TgFVOrZ
グラボやマザーボードのコンデンサ交換って どーやんの

どのコンデンサがダメって、どー判断すんの?
0916Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 14:17:43.46ID:9TgFVOrZ
自転車が2日連続でパ、ンクしたおまえらやろ
0917Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 14:18:10.91ID:9TgFVOrZ
せんたっきも まだ治ってねえ オメーらやろ!
0918Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 16:18:01.44ID:f18Rgv4+
マイクロソフトが「Windows 7」の延長サポートを有償で提供へ

2023年まで使えるな
あと5年は行けるか
10がつかえねえからなw
0919Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 16:50:02.90ID:FgYIHnwF
>>918
有償で法人向けじゃん。個人ユーザーは関係ないじゃん。
0920Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 17:05:34.75ID:2bfmimiG
10を受け入れられない老害知恵遅れだからw
0921Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 17:36:02.97ID:f18Rgv4+
10なんて企業の宣伝や情報収集のために使ってあげるOSだからなあ
まあ頑張って貢献したらええ
0922Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 19:18:03.89ID:ZysRUuo+
Windows7や8も、アップデートでWin10並の情報収集ツールとして機能強化された、
みたいな話を聞いたことがあるけどね。
0923Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 19:19:38.38ID:5FSM9aXS
Windows7は32bitソフトや古いソフトの為に残しているわ
0925Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 22:59:30.04ID:Fa4xSkRF
まじかるカナンが好きでした(´・ω・`)
0926Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:02:54.90ID:9nXN50tF
まじかるアンティークは98だったかな
やりこんだ思い出がある
0927Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:11:25.81ID:EGjevGx9
98DOSエロゲプレイヤー集合
0928Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:13:27.71ID:9TgFVOrZ
至急!!

E5450 が2個いる

譲って欲しい

住所書く
0929Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:14:14.17ID:9TgFVOrZ
1コでもええ!

送料のみでたのむ!!
0930Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:14:54.56ID:9TgFVOrZ
大阪市
0931Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:16:47.56ID:9TgFVOrZ
大阪城
0933Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:19:19.19ID:9TgFVOrZ
このクソスレ

レスが遅すぎ

おれみてえな超高速タイパーにはムリ
0934Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:20:52.38ID:9TgFVOrZ
それか大阪のやつ

ワンズの前で待つ

パンと牛乳あげる

それで頼むわ
0935Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 01:37:21.23ID:xLPDIIYC
a sus
なのか
ass us
なのか
0936Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 10:30:33.04ID:yX4IlZ0D
なぜに    Part 47   ??
0937Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 11:33:36.94ID:DNWCY34v
キの字に整合性を求めるな
0938Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 11:36:25.81ID:Rh9l+Rz9
>>936
このスレがいつ立ったのか確認汁
0939Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 15:44:02.44ID:dTdoKRhH
アサス
0940Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:53.57ID:jg66M01Z
基板の色の話まとめられてたなw
0941Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 16:37:23.50ID:G5HrlwdH
ちょっと間が空いたけど Part 54 が立てられたみたいね。

Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 54
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536557379/
0942Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 19:17:42.27ID:hpag4bxS
>>939
私の2012年型のASUSのノートPCのACアダプタにはカタカナで
「アスース・ジャパン株式会社」と書いてあった
0943Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 20:10:57.14ID:xLPDIIYC
基盤がウンコ色なのは、やはり、我々を掘れ が語源だからか?
0944Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:14.80ID:2XJpcZ9G
寒い。プレスコ点けていいですか。
0945Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:33.12ID:tU6r8oK5
ダメです
0946Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:15.81ID:XV09fINt
>>944
北森ならいいですよ
0947Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 21:23:48.81ID:iZIvzSCr
>>944
まだ寒いようなら ペンDで
0948Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 21:37:57.62ID:FLjKgw8g
2枚とも起動しなくなったのは相変わらず…
0949Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 02:10:53.62ID:nSLnGl4E
いま、手もとにある、Asus lga775 マザーボードが何か?わかりません。

Asus lga775 マザーボードというもの初めてです。どうやって詳細情報にアクセスしていけば

よいのですか?

手取り足取り、教えてくださいませませ。

今から寝ますので、明日の朝10時までに、消化しきれぬほどの膨大なアドバイスをおねがいします
0950Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 03:10:24.50ID:ZAyWIqSy
何時間寝るんだろ
0951Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 03:28:57.93ID:S1YrGUKM
ニートだから12時頃まで
0952Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 07:44:06.63ID:/EREpszJ
本気で尋ねるなら基板の写真くらい見られるようにするよなぁ。
シルク印刷までは読み取れなくても部品の配置で見分けられる人もいるか知れんし。

午前2時の投稿で「明日の朝10時」だと30時間以上と解釈することも可能だからね。
夜寝るまでは今日のうち、というのが常識的な受け取り方だとは思うが。
0954Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 09:47:17.87ID:OorGd2/4
常識が通用しない今日この頃・・・
0955Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 10:11:28.37ID:soAwSdQu
俺がアスペだからだろうか>>952の行ってることの後半部分がサッパリ意味不明だ
話題の先頭は>>949で、>>950も踏まえているという解釈でいいのか?
0957Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 12:02:25.17ID:I99CP4ha
>>955
9/11日の午前10時と9/12午前10時の2通り考えられるってこと

>>952は5時間しか寝ないで朝7時に起きて今日も1日がんばるゾイ(午前7時から1日である24時間が始まる考え方)って人なら前者になるよねって話。
それが常識かは別問題だけどな
0958Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 12:38:29.56ID:T8cyoexc
基板を見てLGA775までわかるのに、型式はわからないという
ちょっと手抜きな設定ではないだろうか
0959Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 13:46:50.57ID:ch5C9STx
ちょっと前はグラボのコンデンサを早く教えろ、Xeonをタダ同然でよこせと発狂してた奴かな
脳みそが壊死してる感じだけど
0960Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 15:07:27.24ID:vTsga8uq
>>949は日にちが変わってるのに気付かないで明日って言ったという落ち
0961Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 15:27:52.32ID:soAwSdQu
けど、東の空が白み始めるかどうかの時間帯って、「今日」と「明日」と同じ日になるよね
0962Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 17:56:09.90ID:nSLnGl4E
皆さん!

皆さんはなんとやさしい親切な組むじゃさんなんでしょう!

では、質問させてください。とにかく、「手取り足取り」で。

まず当該Asus lga775 マザーですが、私が困っているのは

ビニール袋にくるまっているのです! プチプチのやつです。これをむかずに、それが何か知りたいのです。
0963Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:09:00.58ID:nSLnGl4E
ピンクゴールド色のL字型のヒートシンクみたいのが見えてます。
0964Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:19:49.94ID:JGPMH+h0
どうせP5Qあたりだろ
出回った数からいっても
0965Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:23:24.91ID:nSLnGl4E
ビニール袋 いま、むきました!

感激。ピッカピッカの P5K64 WS でした
0966Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:35:22.65ID:JGPMH+h0
メモリ持ってるならよかったな
持ってないなら頑張って探せ
0967Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:36:52.53ID:nSLnGl4E
次に何をしたら?

ケース選び? ケースは3個ある

1
白くて、キューブ型で、ベランダ放置してたから錆びてて、ハードディスク入れるところが壊れてるから、ハードディスク固定できないやつ。

隙間だらけでマザーボードにアクセスしやすく扱いやすい。


いま、使っているソーテックのケース。自作機に近い。鉄の箱でマザーボード上に
アクセスしづらい。

3,
黒い、押し入れに確保してるやつ。スリム型?でフルサイズのグラボや、ふつうの大きさのATX電源
入らない。小型の電源持ってる。。。

さあ!どれ!!
0968Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:37:45.02ID:JGPMH+h0
動作確認
0969Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:38:02.38ID:nSLnGl4E
>>966
> メモリ持ってるならよかったな

DDR3 は2ギガ分しか持ってない!
0970Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:40:28.29ID:nSLnGl4E
>>968
> 動作確認

わかった

ああ、感激だ。おれは自作初めてだあ!なんでかってゆーと、ずーっとメーカー製スモールビジネス専門だあ。なんでかってゆーと、それが最安だからだあ。

自作野郎が羨ましくて憎くて。。。
0971Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 19:03:52.84ID:Tx4GQoSI
自作は初めてなのに
>このケースはアクセスしやすいとか
しづらいとか
サイズ的にATX電源が入らないとか
わりと知ってる変なキャラ設定だな
0972Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 19:44:33.91ID:soAwSdQu
ごっついATXのケースなんて、どれも一緒よ
0973Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:25:44.62ID:nSLnGl4E
マニュアルを見てますが、マザーボード上に、pci-e らしきが4つもあり、

どこにグラボをさすべきか、わかりません。今までひとつのしか見たことがない
0974Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:38:10.03ID:VW2ymlXk
挿れてみて一番気持ちいいところ
0975Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:38:58.53ID:3AvDcBKz
釣るならもっとうまくやれよ…
0976Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:19:04.60ID:nSLnGl4E
ネットへ帰ってきた。
P5K64 WS へ現在のソーテックから E8400 を移動。
現在のソーテックには、E7200 を装着。SD カードを装着して、BIOS を元のソーテックの
正しいものに戻す準備も完了。

問題発生!

マシンを新しく創出し、ITX を含め3台体制にするつもりが、

ヒートシンクがない。

そもそも自分にとって、ATX のマザーボードがはじめてであり、我が家の3台のケースのいずれにも入りそうにない。サイズ的に。あとで確認してみるが。

スレ民のみなさん。ありがとうございました。
もっとガンガンあどばいすくれや
0977Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:22:59.99ID:FESpUu8V
白々しさ50% 痛々しさ50%
0978Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:37:29.49ID:VW2ymlXk
いいんじゃないかな
775スレもお役御免で
0979Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:58:38.43ID:S1YrGUKM
またどこかでお会いしましょう
元気でね(´・ω・`)
0980Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 00:22:28.84ID:Xl4wdCWo
なんじゃここ?

そんなら、わいが、日記帳にして、埋めてやるよ
0981Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 00:28:05.48ID:Xl4wdCWo
う〜む。。。2台作るのはあきらめるべきだ

(ここで上等のパンを食う。最高級マーガリンもぬる)

おれは このスレのビッグ3になる

だれの批判もぜったいに受け付けん

気合だ。すべては気合だぞ。

自分が絶対に正しいという確信だ。おれは制限を突破し、最大パフォーマンスを達成する

そしてウインドウズとLinuxのいっさいを支配する
0982Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 08:36:02.23ID:6pvpgSD9
>>979
       ∧_∧
      ( ´・ω・`)   < はい
      /
0983Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 11:07:36.40ID:HGDPhmXz
どうせ作るんなら新しい部品でつくっちゃいなよ
0985Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 12:24:36.53ID:Ah+4LH0W
ええ趣味してはりますな。
0986Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 12:28:13.27ID:+JrTedjT
>>984
ヽ(゚∀゚)ノ ウヒョー
0987Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 15:46:10.25ID:IMzhvSJG
>>984
なんで未来の俺がいるんだw

こっちはメーカー製(NEC MA10T Pen3 1.0GHz)が動かなくなったもんだから
これから中を開けて問題を切り分ける予定

場合によっては、CPUとRAMとHDD摘出して動くM/Bに乗せ換えたい。
問題は動くM/Bを入手できるかだがなw

他にもQ6600を積んだマシンが起動しなくなっているが、気にしない(気にしろ
0989Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 17:58:28.88ID:r/HSl3Pm
370かぁ押し入れに板と石はある
メモリ無いから動かせない
板はBIOSTAR M6VLQ GRAND
石はPentiumV-S 1.4GHz
0991Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 23:10:16.71ID:9Iv7fRaT
LGA775のmicroでDDR2の4枚刺さるマザボご存知の方いません?
0992Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 23:13:55.35ID:GsgARKyh
G33積んだマザーとか基本Microでメモリ4枚やろ
0993Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 23:16:31.81ID:0NOlQq4j
ECS G31T-M3(1.0)
こーゆう曲者もいる
0994Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 23:43:35.78ID:zzrhxoVE
今週の少年ジャンプ 41号 / 次号42号、9月15日(土)発売!
0995Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 23:44:26.56ID:zzrhxoVE
馬沙羅Duronマシン
0996Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 23:54:53.57ID:K/XcE8GP
皆様永らくのご愛顧ありがとうございました
0997Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 10:46:57.01ID:4B1G7IxV
>>990
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)   < 478の頃って、今思うとダサイかったよね・・・
    /
0999Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 17:13:21.30ID:ShMJjWna
>>993
そのECSのボードを持ってたが確かに曲者だった
1G×2と2G×2がそれぞれは使えるけど、四枚挿したらいろんな認識のしかたをして

どう差し替えてもタイミングを緩めても6GB全部は認識しなかった
1000Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 17:16:17.21ID:22HPXGvb
ノーパンで バスパン穿くと 気持ち良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 423日 16時間 30分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況