X



1万円以内の良質電源を探しまくる part87 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:34:48.29ID:MN9x6pgJ
高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定(voltage regulation)
 ・低リップルノイズ(ripple suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗(build quality)
 ・高品質なコンデンサ(high quality capacitor)
 ・保持時間がATX12Vの基準値を満たしている(hold-up time)
 ・突入電流が低め(inrush current)
 ・排熱温度が低い(temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性
 ・入力フィルタに手抜きがないか
 ・初期不良多発などの報告がないか
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
  1万円以内の良質電源を探しまくる part86
  http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457418469/
0002Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:37:09.51ID:MN9x6pgJ
■関連スレ
電源総合 52号機
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488517819/
ナイスな品質の良い電源 Part73
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484978270/
1万円以上2万円台以内の良質電源 #19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/
1万5千円以内の良質電源を探しまくるスレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448100111/
7000円以内の良質電源を探す Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466055952/
5000円以内の良質電源を探す Part46
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473501080/
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part05 【Flex-ATX】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457542410/
【TD】静音電源Seasonicシーソニック Part28【P】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492862609/
【Corsairコルセア】 電源スレ Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490914281/
【江成】 ENERMAX電源 11台目 【電源】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357869346/
0003Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:40:49.38ID:MN9x6pgJ
■用語解説
 日本メーカーコンデンサ  ニッケミ, ルビコン, ニチコン/FPCAP, 松下, 日立
 台湾・中華メーカーコン  Teapo, TAICON, SAMXON, CapXon, Su'sconなど
 動作保証温度     同一条件下では105℃品のほうが理論上85℃品より4倍の寿命。2次側は特に105℃品を用いる
 ***μF.         ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる
 2次側コンデンサ   DC出力を平滑化する。5Vや3.3Vなど固体コンデンサが用いられることもある
 固体コンデンサ.    電解液の代わりに高分子を用いたもの。長寿命だが容量が小さい
 電圧安定性      高負荷時にも規格内の電圧出力を保てるか
 リップル/ノイズ     電圧の脈動。DC出力の許容値は120mV(+12V), 50mV(5V/3.3V/5VSB)。小さいほどよい
 動物電源         動物銘柄の粗悪電源を指し、かつて栄華を極めたが、今となっては恵安のみ(ほぼ死語)
 
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク
 http://www.dosv.jp/other/0911/02.htm
 http://www.dosv.jp/other/0911/03.htm 電源スレ民初心者なら必読!
 http://www.dosv.jp/other/0708/
 http://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
 http://pcinformation.info/powerunit.html

■リンク
コンデンサメーカー一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/
ULnumber (Я∪マーク Exxxxxxの認証番号) 製造元の判別
 http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 http://database.ul.com/cgi-bin/XYV/template/LISEXT/1FRAME/index.html
80Plus認証電源一覧
 http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&;type=2
電解コンデンサ寿命について
 http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
PSU Review Database - RealHardTechX(レビュー/製造元データベース)
 http://www.realhardtechx.com/index_archivos/PSUReviewDatabase.html
Orion PSU Platform Database(製造元/プラットフォームデータベース)
 http://www.orionpsudb.com/
Cybenetics認証電源一覧
https://cybenetics.com/index.php?option=database
0004Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:42:57.25ID:MN9x6pgJ
■80PLUS認証とは http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 効率に関する認証
 電源容量の10%/20%/50%/100%負荷時の出力効率%から、各グレードの効率の基準を満たしたものに付与される
 電源の出力品質・製造品質とは直接の関係はない。ただし高効率のものほど発熱は小さくなり、部品の寿命は伸びる(アレニウス則)
 あくまでも相対的な負荷量における基準値を達成した指標にすぎず、また同出力・同80Plusグレードの電源でも消費電力は異なる
 概ね出力50%程度の効率が最も高く、逆に10%以下の効率は低くなる。大出力過ぎても駄目
 実際販売される製品が認証時の効率を満たさない場合も多いので注意(サンプル提供はメーカー任意の選定)

 80Plusの等級(115V)  10%  20%  50%  100% (負荷)
-------------------------------------------
   80Plus(White)   :  ---  80%  80%  80%
   80Plus Bronze  :  ---  82%  85%  82%
   80Plus Silver  .:  ---  85%  88%  85%
   80Plus Gold   ..:  ---  87%  90%  87%
   80Plus Platinum :  ---  90%  92%  89%
   80Plus Titanium..:  90%  92%  94%  90%

■OEMメーカーについて
 ※原則は製品・シリーズ単位で語るべきであり、販売メーカー・製造元の名前からの判断は意味を成さない

 電源メーカーは自社で設計から生産まで行なう製造メーカーと、自社工場は持たずOEM供給を受ける販売メーカーに大別される。
 工場を持たないメーカーも、自社で設計に関わるメーカーから、製造元に発注をかけるだけの販売商社(国内のパーツメーカー)まである。
 品質の安定しているところも、落差の大きいメーカーもあるが、ある電源の品質の如何は中身を見たり、テストしてみるまでわからない。

 主な電源製造メーカー:Seasonic, SuperFlower, Delta, CWT, Enhance, FSP, Sirtec, ATNG, Andyson, HECなど(Enermaxは撤退)
 工場持たないメーカー:Antec, CoolerMaster, Corsair, Enermax, SilverStone, Thermaltake, サイズ, 玄人志向, 恵安など
0005Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:43:30.54ID:MN9x6pgJ
■電源の良し悪しの判断
 >>1の指標をもとに、レビューサイトの測定を参考にするか、自分で買って腑分けしてテストする
 レビューのない電源は内部画像やULNumber、80plusのECOS IDから製造元/設計の検討をつけて推測する
 Amazonや価格com等の「感想」は不良報告程度にとらえる(売れ行きと品質も無関係)
 電源設計は移り変わりが早いので基本的に5年も経てば評価が変わりうることを念頭に
 巷にあふれる○○メーカーは良い/悪い!も、「当たり外れの大きい」メーカーにおいては意味がない
 
■参考になる(信頼できる)レビューサイト
 Tom's Hardware
  http://www.tomshardware.com/t/power-supplies/

 techPowerUp
  http://www.techpowerup.com/reviews/?category=Power+Supplies&;manufacturer=&pp=25&order=date

 JonnyGURU.com
  http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Review_Cat&recatnum=13

 [H]ard OCP
  http://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

 KitGuru
  http://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/

 AnandTech
  http://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

 PC Perspective
  http://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

 結論の評価ポイントやOEM元だけを見てもダメ(評価には価格性能比も影響する)
 国内流通品は日本コンデンサ変更or逆にコストカットが行われている場合もあるので注意
0006Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:44:38.63ID:MN9x6pgJ
以上テンプレ
0007Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 22:38:53.85ID:NXLyIzv1
0009Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 23:42:03.49ID:rCQ8pNhN
ヌヌヌンオオオオオオオゥーーザーゥ
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \  
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \     大偏な大雨です!何も聞こえませ--------   ん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーえすう >




  \サ〜                 \ \  シトシト〜
\  \\                 , \ \\ 丿\\ \
  \   \                \ 
 \\\ \ \  (^・∀・`) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\。 
0011Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 12:17:06.51ID:nZB+arZg
今のところGXv3はどこのサイトもレビューしてない
メッシュ越しに見える内部がよくわからないので検討も付けられない状況

http://www.milestone-net.co.jp/product/cougar/power_supply/gxv3.html
「日本メーカー製105℃耐性コンデンサ採用」と書いてあるが、
Milestoneはたとえ1次側だけ日本製でもそう書くので、あまり参考にならない
0013Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:12:50.94ID:nAQIIsHn
一年半前に買ったHEC-GX600V2がお亡くなりになった
保証期間内だから交換してもらうけど面倒だな〜

良いコンデンサとか使ってても壊れるときは壊れるね
0014Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:24:09.52ID:cMqoOdi0
CapXonとかSusconとかは良いコンデンサではないぞ
ttps://www.hartware.de/2013/11/29/cougar-gx600-v2/3/
0015Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 09:45:55.94ID:nAQIIsHn
そうなのか、じゃあ3年位寝かしてから交換してモデルチェンジ品になるのを期待するかな
0016Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 00:05:25.08ID:GdiIT2HN
なんでいいコンデンサだと思ったん?
0017Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 01:46:29.20ID:5Ujc0r7w
大抵は修理に出したらそのまま修理完了品が戻ってくると思うが・・・
0018Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 01:49:15.28ID:LJeXkj0B
電源に限っては本体交換がほとんどだと思う
0019Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 07:42:23.30ID:TXBaEx08
COUGAR GX-Sは国産コン+Teapoだったのにな
なんで値段上がって劣化しとんねん
0020Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 10:25:21.29ID:LJeXkj0B
海外品と国内品でコンデンサのグレードが違うこともある
GXの国内品は全て日本メーカーってことはないのかな
0021Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 10:39:26.12ID:J2Sp00Rr
クロシコの3年保証の電源が壊れたっぽいので交換した。CFDに連絡して
書類をゲット。記入して電源と一緒に入れて送付。明らかに壊れているという
ような状態ではなく微妙な症状だったが、特に質問されたりする事もなく、
13日後に新品になって帰って来た。送る時に付けていたプラグインタイプの
ケーブルは没収され、代わりに新品?のケーブル一束が付いていた。
納品書には、確かに壊れている事を確認しましたというような文言はなかった。
機械的に新品送っているような感じ。交換した電源の保証期間は初回購入した
製品の残り保証期間か交換後90日間のいずれか長い方との事。
0023Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 13:58:09.24ID:eIL+ZD9q
>>21
89日目にまた送ってみたらずっと新品で使えるかもね(笑)
0024Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 23:10:02.30ID:65Zi0LzD
COUGAR GX-F(550〜750)というのが台湾のショウに出てたそうだけど日本に来るのだろうか?
0025Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 13:10:17.95ID:uoJPoh5Q
どこのラジオだ?w
0026Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 15:33:02.92ID:bEhg8U8H
おじいちゃん、こんなとこにきて変な事書かないで
0027Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 19:02:52.80ID:l2/yKymS
NEOECOってCWT設計Andysonのライセンス生産だっけ?
0028Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 20:43:10.11ID:LRjQvQcc
HECのブロンズ電源5年で死んだから腑分けしてみたんだがCAPXONの105℃だったわ
一万以外なら最低でも日本製コンデンサ欲しいね
0029Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 20:45:59.41ID:5A9Z8HFn
>>28
1. 製品型番
2. 1次側のコンデンサメーカー
3. 2次側のコンデンサメーカー
[任意:4. 内部画像→imgur]
[任意:5. ファン型番]
0030Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 21:28:17.57ID:rJsQNt2L
>>28
大切なのは一次よりも2次側のコンデンサ
一次は多少質が悪かろうと安定性にはさほど影響しない
0031Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 03:18:22.58ID:7UYsMRe1
1次側と2次側のコンデンサっていうけど、どういう役割をしているの?
何故どの電源も2種類あるのか、どう重要なのか無知なんでわからない
0033Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:57:36.59ID:CydhPROk
クロシコのGTってケーブル硬いらしいがどのくらい硬いの?
ITXなんで降り曲がらないほど硬いのは困る
0034Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 23:49:53.19ID:7UYsMRe1
>>32
ありがとう 勉強してみる!
0035Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 01:44:51.67ID:fg0t0ry6
>>33
メッシュだから硬い
いまどきメッシュ
紫蘇のSSR-450RMSなんて紐状ケーブルで取り回しがしやすいのに
さすがEnhance遅れてるぅ
0036Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 02:19:33.74ID:xZ24S2uH
今時とか関係なくて単にコストをどうかけるかの問題
0037Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 05:40:29.70ID:PyLqot2Y
KRPW-GT500W/90+
確か6k弱だったはずだが7.5kに値上がりしてんじゃん
こんなんならSSR-450RMS買うわ
0038Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 12:22:53.49ID:bH4T6Dpo
クロシコのPTも硬かった
HDDに裏配線したらATXケースからケーブルがガッツリ飛び出したし
無理矢理折ってねじ込んだけど断線しそうで怖かったw
0039Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 15:48:45.66ID:cEJZ9W0I
クロシコのAKはメッシュ無しでやわいぞ
0040Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 16:23:02.24ID:OLxttB29
初めて電源交換したんだけど24ピン?があり得ないくらい固くて元の電源のやつ抜くのめっちゃ苦労した
手で抜くの無理で最後ペンチ持ち出してようやく抜けたんだけど、こんなもんなの?
基盤破壊するかと思った
0041Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 16:29:31.18ID:aXemK+nT
引っかけ取った?
0042Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 17:06:08.12ID:OLxttB29
爪みたいなやつですよね?
あれコード側のピン押さえて広げながら引っ張ったんだけど中々抜けなくて大変だった
0043Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 18:23:48.38ID:8/H3wrfe
すぐ抜けるよりはいいと思うしかないね!
0044Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 18:41:53.02ID:D5GETLNZ
>>37
SSR-450RMS買ってケーブルが短けぇ…
ってなるまでがテンプレ
0046Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 23:21:50.89ID:PyLqot2Y
>>45
それは初期不良では
俺も玄人志向のEnhance電源でファンが壊れてる初期不良にあったことがある
Enhanceは製品管理がイマイチなのかな?
0047Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 10:01:18.42ID:LdhV61k7
NeoECO Classic NE550Cってうるさいんでしょうかね?
価格COMの評価見たらうるさいって人と静かって人と意見が分かれてるのでどちらを参考すれば
高負荷時にそれなりの音がするのは仕方が無いけどアイドル時は静かなら買おうかな
0048Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 10:36:31.66ID:MeEA7kvc
>>47
youtubeで検索
駆動音の確認ができる
0049Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 10:38:52.09ID:MgVv2+en
>>47
ファンがあんまり良いの使ってない
そのうち音がしだす
0050Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 11:23:21.13ID:f1xYZyuG
安いんだからファンがイオンになれば自分で好感すりゃいいだろ
0051Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:03:02.53ID:LdhV61k7
>>48
NE550C noizeで検索したけど無かったです
オシロスコープの動画はあったけど

>>49
GLOBE FANってとこのボールベアリングみたいです
ボールベアリングなのに耐久性低い?

今使ってるのがEnhanceのSFXでファンがYOUNG LINの奴
アイドルでも夜寝られないくらい轟音を発するのでそれよりマシならいいかな
0052Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:08:14.46ID:LdhV61k7
SF450 CP-9020104-JPがヨサゲだけとちょい高すぎ
140mmまでのATX電源なら使えるケースなのでいいのないかな?
0053Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:10:38.12ID:turMeQt5
いや性能考えたらSF450ってかなり安いぞ
下手なATX電源を1万円以下で買うより良い
0054Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:12:01.95ID:LdhV61k7
AZ-400はどうなんかな?シーソだから静穏そうだし
0055Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:12:04.10ID:Rso3JLL6
>>51
ノイズの綴りはnoiseだから・・・
0056Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:13:57.88ID:turMeQt5
>>54
紫蘇はファン作ってないから関係ない
0057Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:20:11.94ID:LdhV61k7
>>53
今使ってるのがクロシコのENP7140Sって奴
全日本コンデンサで金で負荷時の12vの落ち込みも無いので電源部の質はいいけど
ファンが糞。アイドルでも2500rpmで回転してる。
ファン交換も考えましたがコネクタの形状が普通のでなく特殊そうなので僕には無理

コルセアのSFシリーズがいいのは知ってますけど高い
シーソはTFXは力を入れるけどSFXがなあ・・・
SFXになるとどうしてもATXでもやかましいEnhance製主力になりますね
14センチのATX電源まで使えるのでATXでもいいかと(ファンが大型な分静かと思いますし)
0058Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:23:45.01ID:Rso3JLL6
低負荷構成で使う→出力少ないからファンの回転数低い→「この電源静かだわ」
高負荷構成で使う→出力大きいからファンの回転数高い→「この電源煩くてかなわねぇ」

同じ電源でも使用環境次第で評価が変わるのは当たり前だから、
似た構成で使ってる人のレビューや動画参考にするのが良いのでは
0059Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:25:04.17ID:LdhV61k7
SST-ST45SF-GとMITY MITE4のファン交換方法書いてるけど結構難しい
ttp://rumatan7144.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
0060Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:29:09.18ID:LdhV61k7
>>55
すいません
>>56
シーソは静穏ファン使ってファンコンが優秀では?
>>58
高負荷時のやかましさは我慢します
アイドルが静かならいいです
ENP7140Sはアイドルが爆音
>>59の下の方に動作音あります

シーソOEMのAZ-400に突貫してみます
皆様ありがとう。
0061Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 12:59:45.37ID:turMeQt5
結局他人の話も聞かず、ズレた知識と思い込みをひけらかして購入宣言だけして去っていった・・・
0062Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 13:03:20.14ID:turMeQt5
CyonicのAZが使ってるのはファンがうるさいと評判のNEOECOやらCXMやらと同じHongHuaのもの(エルミタ情報)
ベアリングは情報がないけどこの価格帯ならスリーブだろう
ファン制御でどうにかなるもんでもない
0063Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 14:55:20.05ID:XKrG0CDx
そんなにシーソが好きなら、SSR-450RMSでいいじゃん
静かだってわかってるんだから
ケチるな
悩んであれこれ時間を無駄にするな

オレは買わないけどw
0064Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 15:17:22.52ID:yAt2qG9N
ほう、今は紫蘇じゃなくてシーソと略すのか
0067Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 17:21:31.07ID:LdhV61k7
>>62
それでもEnhanceが大好きなYOUNG LINよりマシちゃう
名前似てるYATELOONより糞なYOUNG LIN ちうごく製

玄人志向はEnhanceに風量大きくしろって言ってるのかもしれんけど
アイドル程度なら500rpmで十分。2500rpmなどガイジの沙汰
シーソ製高級電源ならアイドルはファンレス動作である
0069Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 19:12:21.73ID:yapfoSaO
どうせ話聞く気ないんだからなんでも買えばいいよ
0070Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 21:44:42.43ID:LdhV61k7
>>69
独りよがりになってごめんなさい。聞きます。
予算6k(譲れません。)の4、500W
負荷かかってなかったらファンが静か。負荷かかったら多少五月蠅くてもいい。
電源部が比較的まとも。
効率は無印でもいいです。
奥行14センチ。
でお願いします。
0071Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 23:05:45.36ID:wxJXKIzP
>>66
その型番の最後のほうがH12"B"ならボール、"S"ならスリーブ、"F"ならFDBなんだが、
エルミタの画像だと見えない

>>70
二度と書き込むなブログにでも書いてろ
0072Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 00:44:03.57ID:5baSTLqA
ビデオカードのスリーブファンが5年以上持ってる
電源より温度が過酷なのに
0073Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 03:37:19.24ID:/rlpmqKZ
>>70
どこぞのスペック検索で「400W〜500W」、「奥行140mm以下」、「6000円以下」
でリスト出して、登録日が新しいのからめぼしいのを見つけて勝手に買えや
0074Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 07:25:16.30ID:zkxdZRl5
どうしたのおこなの?
0075Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 08:25:30.03ID:Dk6D26YU
そりゃぐだぐだ文句垂れたり適当なことほざいた挙句70みたいに書かれたら
「てめー何様だよ」って思うわ
0076Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 08:57:50.87ID:W01mVGoM
短剛力でも買ってりゃ良いんじゃね
0077Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 09:02:07.95ID:ycbUwwrW
いや、恵安の動物シリーズでいいだろ
0078Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 10:42:18.28ID:/rlpmqKZ
>>74
目の前で面倒くさがりで注文の多い乞食がグダついてると思ってごらんよ
0079Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 11:07:38.25ID:xXqp0aay
ID:/rlpmqKZ
0080Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 12:04:13.83ID:vWqFrNjs
怒るくらいならスルーしろよ
ウンコに手を突っ込んでウンコついたと言ってるようなものだぞ
0081Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 12:17:37.86ID:gT2iggln
>>73
その中ではSeasonicOEMのAZ-400がいいかな。
6kの電源なのでどこかを妥協しなければなりませんが
自分が妥協できる範囲内なら妥協しますのでご教示お願いします。
0082Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 15:13:07.20ID:CgCOTxPw
動物園はここですか?
0083Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 15:39:13.76ID:Jp45Vk3S
Welcome ようこそ
0084Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 15:59:21.36ID:Dk6D26YU
ウンコ出現
0086Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 22:04:47.88ID:Dk6D26YU
どっちかと言えばエスパースレの方が良さげ
0087Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 07:57:49.64ID:yjtuIfb0
電源が時々入らなくなったら買い替えたほうがいい?
0088Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 08:15:46.04ID:kSg4MbY3
原因が電源なのか調べてから
0089Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 09:41:21.11ID:pKB/45Iy
マザーボードの故障でもあるよ
0090Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 18:12:36.16ID:q8bbvl6w
え?調子悪くなったらとりあえず電源買い増しだろ?
0091Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 18:17:35.45ID:hYSMnhf7
これか?ここか?で気がつくともう一台組めているという
0092Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 18:45:18.96ID:YzYEVk3n
ここがええのんか
0093Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 21:17:27.38ID:j4Zdo2in
asrock z170 fatal1ty k6
6700K
CY-AR550GM
この構成ですが、シャットダウン後に電源入れるとかなりの確率(100%?)でpost00でCPUファン回らずGPUファン回転、画面出力なしになってしまいます
電源本体のスイッチを切ったりしていたら、起動するようになるんですが、これは電源がSKYLAKE未対応の可能性ありますか?
0094Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 21:18:27.64ID:XOeIdj7X
ええかええのんか最高か?
0095Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 21:27:56.80ID:FEthGAzE
>>93
他の電源で試せない?
0096Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 21:40:05.58ID:FEthGAzE
>>93
連投すまんが、ASRockのLGA1155(Sandy Ivy)辺りのマザー(機種名失念)で似たような症状があった気がする

主電源ON

ケースの電源スイッチ押す

CPUファン全開で回り起動しない

ケースの電源スイッチ4秒長押しで強制電源OFF

再度ケースの電源スイッチ押す

普通に起動する

こういうものと諦めて使っていた
0097Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 00:52:10.93ID:Logq3rUg
電源って対応CPUとかあんの
0098Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 01:07:05.96ID:MylVwpmO
淫の Haswell以降はスリープからの復帰に対応できない電源がある
AMDなら関係ないけどな
0099Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 02:23:47.29ID:IdWkiRf3
IntelCPUの電圧設定が糞電源を想定していない本当にギリギリなせいで、
省電力機能や、出力が急激に下がる電源だと起動出来なかったり、スリー
プが復帰できない事がある

一定以上の品質で問題が起きない電源という売り文句にCPU対応と謳って
販売しているだけだよ
0100Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 03:48:16.33ID:HWmAN3eG
コールドブート時に規定電圧まで達する時間が長い糞電源かマザーが糞
HDDの認識時間をズラせるマザーなら遅くしてみれば
WDとか地味に起動電力がでかいからな
0101Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 03:49:49.47ID:LSbilPz/
>>93
その電源と、6700無印と、asrockのH170Mpro4の組み合わせで問題なしですよ
ついでにcyonicのAZ400と、別のH170Mpro4と、G4520の組み合わせでも問題なしです
0102Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 03:50:21.93ID:HWmAN3eG
windowsの場合はソフトの設定でスリープ復帰失敗したりする
必ずしもハードが原因というわけじゃない
0103Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 03:58:24.20ID:HWmAN3eG
ファンが壊れてる可能性も僅かにあるかもな
グスリ切れでCPUファンが回り難くなりマザーが回転数を検知できずにストップ
0104Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 11:17:05.38ID:4W9f7y80
回路にもよるらしいが抵抗が温度でどうので突入電流があーだこーだで
シャットダウン直後すぐ電源入れなおすのは止めた方が良いって聞いた
0105Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 12:39:02.82ID:dJGAxyBk
NTCサーミスタでしょ
0106Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 23:19:43.67ID:EfV4f0Yo
そのCYONICが叩き売りのやつだから、何かしら事情有の品物だしな
0107Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 02:18:46.10ID:S7ayIAGN
SeasonicのG-シリーズ自体がゴミだから、
それのコピー商品のCY-AR550GMもダメだろ
0108Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 03:16:55.00ID:Liaqwc/+
cyonic au-550x使っているけれどHX650よりもむしろ安定してていい感じよ
0109Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 13:04:00.93ID:OYcEde1E
ゴミってこたないだろ
Gシリーズはこの価格帯のベンチマーク的性能・品質
0110Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 13:17:59.56ID:wW/pFTQW
Gは初期不良が結構あるっぽいな
0111Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 13:32:34.60ID:OYcEde1E
Seasonicの不良率なんてそんなもんだよ
CorsairがSeasonicOEMやめたのも高い不良率が原因の一つだそうな(翻ってCWT製のRMx以上は不良率が非常に低いらしい)
0112Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 14:57:07.72ID:feCss73d
いつもの人たちが自演している
0113Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 22:03:23.18ID:7wT9Kw/x
>>108
持ってもいないのにいかにも使ってるようなことを言うな
0114Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 03:41:48.46ID:OT0jH8jC
>>112
こんな過疎スレで自演したところで何になるのよ
0115Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 08:08:31.91ID:FUIh0I/x
SeasonicはS12の頃はハンダ付けと洗浄が汚なかった
550HTのハンダクラックした画像うpされてた
最近はどうだか知らん
0116Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 00:07:01.05ID:TXuCeHhJ
前に俺がハンダコロコロで交換の報告したのもCyonicだわ
0117Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 08:09:26.99ID:ypyBVtyj
>>114
過疎スレだけに使命感があるのかも?
0119Socket774
垢版 |
2017/06/28(水) 02:17:41.25ID:jCrLdIWP
>>118
>>113ではないが、HX650持ってないくせにって意味では?まぁどうでも良いけど。
0120Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 20:55:50.74ID:Ok2MHS5N
プライムデーでcx650m安いやん
0121Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 00:15:25.95ID:Ke6xdt+U
5,360円か
0122Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 04:07:41.29ID:MPh6ObZG
めちゃ安だな 買わないけど・・
0123Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 04:13:59.12ID:VcGSxTk6
プライムとか入っても使いどころないよ……
0124Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 18:27:17.49ID:nH7az6gm
電源効率も重要だけど、低負荷時にファンが止まるのも良いよなぁ。
前は両方備えてた超花プラチナだったけど壊れちった
0125Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 23:34:55.12ID:N6ZKgdBa
低負荷時にファンが止まるやつって寿命が短くならないんかね?
0126Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 01:52:54.93ID:WUXEc4xr
理論上は短くなるだろうけど保証期間内に壊れなければいいって考え方だと思う
SWiF2みたいな静音ファンを500rpmくらいで回してればファンレスなんて要らないのに、
そうしないでファンレスに走るのはほとんどメディア・レビュアー向けの宣伝でしかない
0127Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 18:34:14.40ID:Q8oB0Dt/
クロシコのPT500買ったけど公式のグラフ大嘘やね
150W程度でもファンフル回転でかなりノイズ出る
初期不良と思って交換してもうるさいからファン交換したら静かになったよ
0128Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 02:23:52.68ID:deV6dF2i
>>127
それ初期不良やろ
保証ムダにしたな
0129Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 23:41:52.51ID:/YlqEIU9
>>128
そう思って交換してもらったのもフル回転で唸るんだよ
前のは低回転でも唸って振動もあったからファンの質が悪いんだろうね
0130Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 07:12:51.26ID:9KwTnQaV
PT600使ってるけどノイズなんか無いなぁ
引きが悪かったんやろね…ドンマイ
0131Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 22:04:18.21ID:r56O90Fs
>>129
フル回転てわかってるなら、ふつう不良や環境を疑う
0132Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 12:47:43.67ID:fFrCG9Sm
ビットコインって怪しいの?仮想通貨をマイニングしているユーザーに最近の事情を聞いてみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1071960-5.html

[マイナー太郎]私は海外のコミュニティーにも入って情報収集をしたりしていますが、
海外での事故が2〜3ヶ月すると日本でもおこる傾向があり、実際、いろいろなトラブルが出てきています。

たとえば、ケーブルが燃えたとか、電源が燃えたり、爆発した……なんてケースは増えています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
変に安いブロンズ電源などは危険ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また細かい話ではありますが、SATA電源ケーブルを利用してライザーケーブルに電源供給してビデオカードを動かすことができるのですが、
そもそもSATA電源はHDDなどを駆動するためのものであり、あまり大容量での利用は想定されていないんです。
そのため、同じケーブル上に3枚以上のグラボに電力供給すると溶けて燃えてしまうんです。
コミュニティーでのやりとりを見ていても、マックス2枚まで。何も考えずにタコ足配線をしてしまうケースがあるようですが、絶対に危険なのでやめてください。


;(;゙゚'ω゚');

 
0133Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 13:44:02.18ID:FAJ2S9JZ
>>127
それ不良品だよ
黒しこに文句言わないと
150W位じゃ排気なんてほとんどされないくらいしか回ってないよ
0134Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 18:30:54.91ID:bQovbZMn
>>132
なんや太郎、ライザーケーブルだけじゃ飽き足らず今度は電源の転売でも始めるんか
0135Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 23:16:16.57ID:BgUgCMcM
素人はクロシコ買うな (`Д´)
0136Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 09:58:30.40ID:L0HRSG9r
素人だからよく調べず安いの買っちゃう
0137Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 17:15:19.11ID:RrjUDAo/
素人童貞
0138Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:01:37.10ID:E/rgIuxh
6~7年KRPW-400J使ってるが今でも現役よ
0139Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 15:10:02.68ID:56Q7c0ja
素人童貞本人は別に素人ではない
0140Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:13:16.20ID:6A6lrqjS
わいのAU-650X、シャットダウン時とスリープに入る時に「ポンッ!」と割合大きなリレー音がする。
リレー音の大きい電源、特徴的なリレー音の電源って何がありますか?
0141Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:31:49.55ID:1fF3MDZq
450Xと550X使ってるけどそんな音しないな
0142Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:42:14.41ID:6A6lrqjS
容量が大きめになるとリレー音も大きくなる。
0143Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:47:36.99ID:6A6lrqjS
>>141
thx。同じ型番でもリレー音って個体差があるのかな?
0144Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:51:17.60ID:FvUwFuQR
394 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 19:14:42.09 ID:TWkNMrvS [1/3]
AU-650Xなんですがシャットダウン時やスリープ移行時のカチンって音ってリレー音でしょうか?
0145Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 01:09:42.99ID:6A6lrqjS
それはわいじゃないけど、紫蘇スレに「ポンッ!」と鳴ると書いてるのはわいのレス。
0146Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 02:20:50.63ID:NttO2Hzi0
AU-550Xを使ってるが同じくリレー音はしない
サウンドカードのリレー音はするけどな
0147Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 02:29:14.76ID:Ln5bG20O
リレー音気になるならアース接続すれば半分くらいは気にならなくなる
0148Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 09:19:56.43ID:oSQ61ElW
>>146
わいのAU-650Xはするけど。
遮音性の高いケースを使用してるのかな?
0149Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 16:21:47.74ID:IEXt4Wvd
リレー音は個体差あるよ
クロシコで同じの2つ買ったら片方がめっちゃカチカチ言ってる
0150Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 17:50:47.16ID:bznggGrt
警戒音
0151Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:03:35.61ID:BMP0jh3r
頻繁にスリープ-起動を繰り返すようなpcの使い方でもしない限りリレー音とかどうでもいい気がするが
0152Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:33:26.86ID:lk3C5LCS
わいの紫蘇760XP2のリレー音は静か。
しないのではなくするけど音は小さい。
初期のSS-750KM3はリレー音大きめだったがクレームで改良された
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000443993/SortID=17713607/

ググったら、コルセアの電源がリレー音大きめらしい
Corsair SF450 シャットダウン時のリレー音
https://youtu.be/vyH7kRBaihI

だけどリレー音は正常「カチッ」異常「カチカチカチカチカチ…」を知らせる音なので
しないよりする方がいい。
リレー音が大きい、または音色の変わってるリレー音の電源って知ってる限りで何がありますか?
0153Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:36:52.40ID:lk3C5LCS
>>151
電気代節約の為、30分マウス操作が無いとスリープ(S3)に入るようにしています。
0155Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:40:27.97ID:lk3C5LCS
あっ後ろ見る限り紫蘇ではないな。
紫蘇はファンスイッチが付いてる。
0156Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 20:44:41.65ID:MHf9X0DE
14年12月末に玄人のKRPW-PT800W/92+買って使ってたんだけどHDDから起動すると処理中に勝手に再起動くらったり落ちたり不安定な状態が続いてる。
ヤバいと思ってHDDをバックアップしてたんだけどこれもコピー中に落ちるんだわ。
んで一度落ちるとコンセント抜かないと立ち上がらなくなる。

最初はHDDの不具合かと思ってたんだけどHDD付け替えても落ちるから多分電源だよね。

こいつ当時1万切ってたのに今+4kほと高くなってるみたいね。

まだ保証期間中だから修理出してその間FSPのRA-750にするか玄人のAK750Wにするか悩んでるんだけど玄人の方がいいかな?
FSPのは新品保証らしいけど設計がもう古いのと結構うるさいとか故障報告聞くから不安。
玄人は今までのが壊れたからそれでも不安。
でも値段的にこの二つしかないから悩ましい。明日には買いに行く予定
0157Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 21:48:53.76ID:TGW8rF3v
その2つで比較すると
AK750発売されてそんなに長く経ってないからなー
RA-750は発売後3年以上経ってるし情報出揃ってる感じ
最後は結局は運じゃね?
レビュー見る限りRA-750は個体差けっこうありそう

近い値段のSST-ST75F-ESSもRA-750と同じで製造元FSPだしなー
0158Socket774
垢版 |
2017/08/05(土) 21:54:03.60ID:c1flnKfo
電源として設計が新しいのはAK。個人的には効率が結構高いんじゃないかと期待してる
認証自体はGoldで通してマーケティングの都合上Silverで売ってる電源
0159Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:09:15.49ID:nB+/jpyA
KRPW-L5-500W/80+
って多少スレチだけど内容どう?
腑分けした話ではノイズフィルターが無いみたいだけど
無くても影響無いよね?
5年くらいノントラブルで使えたらいいなって思うけど
KRPW-N500W/85+買った方が無難?
0160Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:12:22.56ID:DZ2A6/Tt
うん。
0161Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:40:21.08ID:4K7MAlsa
KRPW-Lを5年とか・・・2年安定ですら寝言は寝て言えってレベルなのに
0163Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:46:11.48ID:nB+/jpyA
コンデンサはTEAPOと日ケミメインだな。
でも日ケミって防爆弁が+だったっけ?
0164Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 01:02:59.10ID:LiKtsezy
ENP-7140SHってどう?
0165Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 01:17:05.99ID:DZ2A6/Tt
ニッケミじゃねえだろどう見てもSu'scon
緑のはTeapoとTAICON
0166Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 01:21:26.79ID:vTsmARVZ
典型的な粗悪電源だな
1〜2ヵ月で問題出てくる場合もあるだろうよ
0167Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 01:23:50.38ID:vTsmARVZ
ttps://b.eax.jp/review/11806/
まぁ普通は別のを買う、N500も選ぶ価値はない
なぜゴミとゴミを比較させたがるのか
0168Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 02:03:08.13ID:HwGRq4yZ
>>165
TAICONはニチコン製造でTAICONのフィルム貼ってるのもあるからあなどれないよ
0169Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 08:41:21.15ID:iIHoUmFK
>>157
なら玄人かねえ?
FSPって新品保証って事だからちょうど3年すぎる前に壊れて在庫無くなったら後継に変わるとかあったらラッキーだね。
まあ、いまのが保証内に壊れてラッキーってとこなのかな
0170Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 09:42:45.61ID:WIvj6job
玄人はEnhanceを採用しなくなってから落ちたな
2008年のKRPW-V500Wの隠れ80PLUSの判明と
その直後のKRPW-Jシリーズ発売の頃がピークだった
0171Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 10:50:01.78ID:DZ2A6/Tt
今でもメインはEnhanceとATNGでしょ
0172Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 17:32:07.39ID:HwGRq4yZ
pt500w/92+ ATNG
pt500w/92+ rev2.0 Enhance

krpw-l4-400w/80+ ATNG
krpw-l5-400w/80+ Enhance

L5の方は品質はよろしいかと思いますけど
0173Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 19:21:51.28ID:JEgxy3y2
製造もあるけどやっぱかけてるコストの問題もあるんじゃないかね
L5は故障報告が多い
0174Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 20:01:57.43ID:4K7MAlsa
品質=設計+製造メーカー+使用部品+α だろ
製造メーカーだけで品質が決まることはまずない
EnhanceとかDeltaになるとOEM供給先からの要望によってピンからキリまで作れるメーカーだ
0175Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 01:14:22.47ID:YtCRN+Tu
>>169
AK750はEnhanceらしいし値段なりの性能は期待できるかも?
でも新品保証ってのも悪くないよな
電源に余りができるのならST75FやRA750もありかもしれんな
0176Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 07:15:11.63ID:lySZb+he
予備にと思ってCX550買っちゃったよ!
まともに使えるほうが珍しい超絶地雷みたいだな メルカリで売るわ
0177Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 07:22:10.17ID:HXYzszLT
MBとかメモリの故障のが怪しいけど、こっちは確認済みなんだよなきっと
0178Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 07:28:47.80ID:gNEIiydi
「CX550」で検索したらソニーのビデオカメラとHONDA CX550がヒットした
0179Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 07:32:04.07ID:UTSt7K7S
CorsairのCXとかゴミそのものだろwww
リンクスの腐れ対応も大概だが
Corsair自体も夜郎自大で糞そのもの
0180Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 20:29:57.48ID:mc5Z/ZTw
クロシコ電源修理に出したら箱がないって代理店に突き返されてるらしい('A`)
実家から取ってこないかん…てかそもそも存在してるのかも…
0181Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 20:38:37.39ID:i8BrR20c
リンクスだっけ?
外装フィルムに保証書があるから、
フィルムをバリバリって破って捨ててたらその段階で失効なところ
すぐに破損するわけじゃない箱な分、クロシコは有情
0182Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 00:22:50.90ID:1YFw8me7
シールの罠だよな
0183Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 01:02:17.71ID:ixRUboKR
あらゆる手でサポート投げ捨てようっていう代理店の意気込み
0184Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 17:55:37.95ID:MXEFzleP
箱あったー
0185Socket774
垢版 |
2017/08/16(水) 19:52:10.97ID:1EvTmEwa
CX550M、2ヶ月目だけど問題なく動いてる。
0186Socket774
垢版 |
2017/08/17(木) 16:24:47.90ID:OK3NV37L
ファン変更してないんだろうか
あれだけ不良報告上がってたら米国でもRMA多発するだろうし
0187Socket774
垢版 |
2017/08/17(木) 18:17:22.89ID:YIRouEQt
>>185
5年保証だし5年は問題なく動かなければ初期不良
0188Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 01:34:29.42ID:0NbM2teD
”初期”の定義壊れる
0190Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 19:59:12.29ID:TTdmsZwz
メーカー叩いてるやつは、どんな製品にも、いちゃもん付けるやつだろな。
0191Socket774
垢版 |
2017/08/19(土) 11:01:31.19ID:hX7cGwqr
経年劣化保証と初期不良を理解しない人がいる
0193Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 18:37:30.21ID:XoldHhH+
ソースは自分で探すものだよ
0194Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 18:59:48.10ID:n2hCiYoF
AU-650X音微妙にうるさいな
今までカラカラ言う電源はみたことあるけど
なんて表現していいんだかわからないへんな音がなってる
高めのヒーともフーともつかない音
部屋の窓開けてると虫の音とかでかき消されるレベルだけど
窓閉めると駄目
0195Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 20:38:26.55ID:Qn23OQM5
コンデンサ「ヒッヒッフー、ヒッヒッフー」
電解液「オギャー」

コイルなきとは違うの?
0196Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 21:30:36.64ID:xrE7FKDr
甲高くティリティリ鳴る・ジーっと鳴るのは基板上部品の音鳴き
シュルシュル鳴るのはファンの軸音
ゴロゴロ(コロコロ)鳴るのはファンのスイッチング(に伴う)音
0197Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 07:12:03.02ID:Tlt6Ddku
KRPW-SXP400W/90+って中々いい
箱にオール日本製コンデンサって書いてるしEnhnceでも上の方のグレード
長尾製作所のN-ATXCP付けたらATXケースでも使えるし素敵
0198Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 23:45:05.38ID:Vm0ufBLJ
良さげやね
0199Socket774
垢版 |
2017/08/27(日) 20:22:50.28ID:MA22IYsC
>>172
そういうのどこで見られる?
0201Socket774
垢版 |
2017/08/29(火) 02:49:02.00ID:rTLUOygk
電源ってやっぱりファンをケースの内側に向けたほうが寿命伸びるの?
0202Socket774
垢版 |
2017/08/29(火) 02:56:05.14ID:WskxQ6c7
>>201
ファンが外側(下)向きにして使ってたけどフィルタにホコリが詰まって窒息してたわ
床置きでケースをあんま動かさない奴は内側(上)向きにした方が良いかも
0203Socket774
垢版 |
2017/08/29(火) 03:14:50.38ID:ziobpwCQ
底面吸気穴ついてるケースは、足の下に台付けてやって少し高く設置すると埃詰まりづらいのとよく冷えるようになる
0204Socket774
垢版 |
2017/08/29(火) 12:03:04.06ID:dkI/Z0rz
>>201
エアフローがまともならどちらも変わりなし
ゴミがって言う話なら個人の問題なのでおま環
0205Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:58:15.17ID:THcWHUd7
>>197
日本製コンデンサなんて書いてあったっけ?
それに爆音だぞ
0206Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:59:05.71ID:THcWHUd7
>>197
あ、箱か
でもなんで箱にしか書いてないんやろ
仕様変更に備えてるのかな
0207Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:50:08.96ID:HqJCIlCA
壊れてもいいから他のパーツを絶対に巻き添えにしない壊れ方しかしない電源ないの?
0208Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 00:13:27.60ID:8LwIA/tb
絶対を追及すると高価になるから適当な価格で諦めて一定間隔で更新していくしかない
もっとも巻き添え故障する電源ってのは限られる(価格の高い低いは必ずしも関係しない)から、
ある程度目安をつけて(報告等を見て)避けることもできるが
0209Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 10:41:49.96ID:pQ/SfnTM
自作電源やってるひといない?
0210Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 12:22:28.75ID:Et0VQz+K
市販の汎用スイッチング電源を組み合わせるならまだしも、イチから作ってる人なんていないのでは
まともに動作検証するとなるとえらい高価な設備が必要になる
0211Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 13:04:35.90ID:S9NGZsOu
ノートパソコンの方が音が良いとかいってる人がいるくらいだから
PCオーディオ方面ならいるんじゃまいか
スィッチング電源じゃなくトランス使った電源作って、とか
0212Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 16:35:11.71ID:bzhk9gMi
>>211
奴らはまず発電所から見直すんだよw
0213Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 17:48:55.15ID:UjccLlxq
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。

・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。

・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
0214Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 17:53:34.57ID:+F8rwQKK
コピペはともかく、pcオデオだとリニア電源とかトランス電源は導入してる人多いね
基本的にファンレス目指して低消費電力CPU構成になるから出力低い電源でも問題無いし
0215Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 20:48:50.79ID:6DRJDK18
電源死んだわ…
最近モニタも死んで立て続けで痛い
まあ電源は9年ぐらい持ったからなんとか自分を納得させるしかないか
0216Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 20:52:19.23ID:mQqRPB9U
9年なら大往生
うちなら3〜4年でサブに回して新しいの買う
0217Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 21:15:17.83ID:C0IB+lA0
僕のマザーボードは電源が入ってるとピカピカ光って通電してることがわかる
電源のスイッチを切るとその光が一旦消えるんだけど またすぐに一瞬だけ光る
この電源は正常なのかな
0218Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 21:20:42.26ID:KUY1yODB
パチパチッ火花
0219Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 23:51:18.33ID:LdwNPIKU
9年なんて自分を納得させるどころかよくもったなと感謝するレベルだろ
0220Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 02:03:54.01ID:fGnbe70c
修理しながら14年使ったAntecのTPが先月逝った
なにか作業する度に「ギョー、ピー、ミギャー、ジジジ」って煩かったわ
0221Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 02:15:51.15ID:WCx1Dxhq
電源はさすがに自分で修理してまで使いたくない
0222Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 13:45:52.42ID:QM1y/oEM
剛短3の700w尼で10%off
サブで換えようとしてたんでちょうど良さげ
700wの方が600wより安いなんてステキ
0223Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 13:50:08.95ID:QM1y/oEM
>>222
10%offは終了してた
だが700w の方が600wより安いのは変わらなかった
0224Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 21:29:35.41ID:RkDvwFPJ
このスレで扱うほどでもない電源
0228Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 13:09:45.23ID:CZqZECYW
>>227
クーラーマスターはマザボ、CPU、グラボ巻き込んで死んだから二度と買わない
0229Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 13:13:41.85ID:5C+KsG2m
クラマスは製造メーカーじゃないし
0230Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:21.38ID:nwCuLl8H
ちょうど同じの使ってるわ2年目突入だが特に不具合も無く静かに動いてるよ
買った当時はスレチな値段(1万5千)だったが
中身はエンハンスだったよね
0231Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 18:33:51.40ID:6z/7owAG
今日ツクモの特価品で出てたTR2を買ってきたのでちょっと書く。
TR2 GOLD 600W 5980円(税別)
https://i.imgur.com/fSilPIL.jpg

テスターチェック
https://i.imgur.com/2pQi03I.jpg
https://i.imgur.com/pd0zkT0.jpg
https://i.imgur.com/9WKqInR.jpg
OCCT
https://i.imgur.com/h6vq8Q6.png
https://i.imgur.com/O1jr6mW.png

AcBelの550w(80+無し)と交換したが消費電力は
AcBel アイドル79w ロード225w
TR2  アイドル69w ロード208w
とちゃんと差が出た。

おまけ
昔じゃんじゃん亭で2980円ぐらいで買ったAcBelだが
開けてみたら一次側が日本製の105℃品でちょっと感心した。
https://i.imgur.com/undefined.jpg
0233Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 19:19:26.15ID:6z/7owAG
TR2組んでみてちょっと気になったのは2点
・電源ケーブルが若干短めなのでコンセントが遠い人は注意
・+12vケーブルが短め(50cm)なので電源下置きで裏配線で取り回す人は余裕がないかも。
コイル鳴きやファンの異音は無し。
安い80+Gold欲しい人にはオススメだが余裕がある人は
クラマスV750が9980円(税別)だったのでそっちを買ったほうが良い。
0234Socket774
垢版 |
2017/09/18(月) 01:15:09.15ID:2aDEC13B
みかかのナイトセールで
クラマスV750 \8,980(税込)だがw
0235Socket774
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:04.39ID:Jaf8znnq
一万円以内の静かな電源がほしいようAU-650Xうるさいよう
0237Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 14:27:05.02ID:Qxvut64n
AU-550X使う限り全く唸ることはないが何がうるさいのか、耳鼻咽喉科にかかったほうがいいのではないか
0238Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 14:56:01.90ID:07fR9CAD
>>237
Cyonic AUは使ってるファンが安物のHongHuaのスリーブベアリングファンなので、
個体によって軸音がひどいものが一定数出てくる
0239Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 15:39:26.49ID:Qxvut64n
運が悪かった人がギャアギャア言ってるだけか
0240Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 15:46:31.84ID:je+6L3Wc
運が悪いのは買った人じゃなくてメーカーに原因がある
そういう個体が混じってるっていう報告は排除するべきじゃないよ

CorsairのCXMと同様、せっかく制御やメインの部品選がいいのにファンでコストカットしてすべてをだめにしてる電源
0241Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 15:47:38.78ID:je+6L3Wc
っと、この価格帯ではそういう粗悪ファンは珍しくないってのを書き加えておこう
0242Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 15:50:24.87ID:frv79RNP
いくら雷に打たれても壊れない電源を教えてくれ 金ならある
0243Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 16:16:10.84ID:Qb1/dc1T
>>240-241
単純なコストカットと言うよりこの価格帯だとあまり丈夫なファン載せたら
壊れなくて買い替え寿命が伸びすぎるのが問題ということだろう。
ソニータイマー的なものを期待してのファン選定かもしれん。
0244Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 16:48:03.43ID:zVs9wBzc
>>242
剛力招来!超力招来!
0245Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 17:49:18.71ID:je+6L3Wc
>>243
その割にAUもCXMも5年保証とかつけてるので大丈夫かなと思うところはある
0246Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 23:21:27.31ID:kdoIia6u
5年保証付いててもファンだけのために外して送って・・
めんどっちぃーーーーーーーーーーーー!!!
別の買うわ

ってなりそう
0247Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 00:11:30.56ID:Cv0MWYpB
グラボも電源も容易にファンを交換できないようになってて
定期的に買い換えさせるためだろうけどセコイなあ
0248Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 08:20:50.81ID:5QnkZRv0
ファンの品質が悪いのは駄目だけど、数百Vの電圧が掛かる所に容易にアクセス出来るのも、それはそれで考え物だと思う
0249Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 10:37:52.92ID:xzATPuuk
せやな
0250Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 17:08:03.61ID:YRqRfRqM
ファン付けずに使って壊れたとか言い出す基地外のこと考えたら今のが妥当
0251Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 05:37:01.89ID:fTJmhZ36
CX650M尼で5000円きってるから買おうかと思ったけどファンがダメなのか
0252Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 09:23:38.00ID:XbNHPJcK
5000円で勉強できるよ
0253Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 09:24:08.83ID:ojdnoVaF
5000円切っていて欲しているなら買わない理由はない
0254Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 14:17:22.78ID:PeJd0St4
売っても売っても返品で戻ってきちゃうのかなw
0255Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 15:35:20.49ID:RG54Cw8P
やっす
使わないけど欲しくなるな
0256Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 15:43:52.49ID:nyxMNLBn
予備にいいかな、と思うけどメインが壊れないから結構死蔵で終わるんだよなあ
0257Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 18:35:35.81ID:KG7DH8nm
安くても欠陥品はいらん
0258Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 03:19:19.79ID:xItm9J0G
買ってしまった
税込み4930円は手が出るわアマ20パー引きCorsair CX650M
2ch落ちた時に情報が激安紹介サイトから回ってきてこのスレ見たかったけど品切れ恐れて買ってしまった
ファンがダメなのか?
0259Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 03:37:13.50ID:tQ4Y351c
なんで尼のカスタマーレビュー見ないんだ?
0260Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 03:40:57.36ID:feS2DfQc
それ買うなら上のNTTのクラマスのほうが良い気がして上見てスルー
0261Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 03:50:20.34ID:tQ4Y351c
>>260
7,980円で売られてたことがあるのを忘れるなよw
0262Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 03:52:30.46ID:xItm9J0G
>>259
でもこの価格帯の電源なんてレビュー点数がバラバラでこんなもんだしとその場では思って・・・
0264Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 03:59:02.26ID:tQ4Y351c
V750をみかかで8千円以下で買うのが鉄板だよ
それ以上のお買い得が来たら泣いて諦めるしかないw
0266Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 07:13:39.18ID:Uy+Jk0ju
真面目におしえてくれ、みかかってなんぞ
0268Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 07:34:07.27ID:QR6U5JeS
>>266
かな刻印のないKBだと解らんよな
0269Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 07:39:29.03ID:Uy+Jk0ju
ありがとうありがとう
0270Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 08:42:07.75ID:bPDTQU1t
>>268
何年越しかで氷解した!
0271Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 12:13:49.73ID:nEy2DKSb
元は通信関係の板の隠語だったかな?Nif時代からあったっけ?
類義語でPC関係の方は「みいそ」が多かった印象。
0272Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 18:34:13.11ID:2r7iMeuE
高速で速度違反する奴らも隠語で使ってたな
ぬふう
といっても舟木じゃないぞ
0273Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 18:35:37.57ID:feS2DfQc
いまどきその程度グーグル先生が答えてくれるのに
0274Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 22:59:39.30ID:EMckO62A
>>264
V750のほうが電源の質がいいの?
0275Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 23:11:01.08ID:EMckO62A
>>240くらいから見ていくと
Corsair CX650MとV750の電源の質はそんな違いはないが
CXMはファンの異音がかなり問題みたいだな
我慢できるレベルの異音じゃないみたいだし
0276Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 00:43:45.89ID:tl9J/u0c
自分の感覚的にはV750の方が中身の質もだいぶいいぞ
んでファン(整風板?)の持病も抱えてるとなればその差はさらに開く
0277Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 06:35:08.61ID:yRgmuZRk
CX650M買うにしても不良品ロットが捌けるまで待った方がいいな
以前はそれほど評価悪くなかったのに今は散々
0278Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 02:14:28.69ID:EMFoO0ge
>>277
売れてるからこそじゃね?
同じ不良品率でも売れてれば不良品の数は大きくなる。
で、ネットではそれを掴んだ人の声はブーストされやすいからね。
CX650Mで何の問題もない人は多いと思うよ。だけど問題ない人はわざわざ言わないからね。
0279Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 06:02:21.73ID:Czkun1vk
他のよりレビューの不満率が高めなのも気になるけど、
なにより内容として「交換品もすぐ壊れました」ってパターンをちらほら見かけるのがね
他じゃ滅多に見ないのに
0280Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 12:53:31.49ID:49av1YFQ
どう考えてもファンがダメダメだろ、最近の報告もあるしV2とかにならない限り手を出せないわ
0281Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 15:30:08.60ID:QWv5L/L5
>>279
そういうレビューの大半は使い方とか環境が糞すぎのアホレビュアーにしか見えないな
0282Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 15:45:34.53ID:wx6vNPgi
誰がどう見てもただの中華製粗悪ファンってだけ
使い方のせいにするもんでもない
0283Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 16:52:04.84ID:ll7vAEZG
どういう環境とか使い方したらファンが壊れるのか
0284Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 17:01:26.66ID:JCFxFHIr
ハァン('A`)
0285Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 17:30:37.10ID:RTA/aA9/
「国内外合わせて不良ファン報告や動画が一定数ある」くらいのファン不良発生率
もちろん参考にできる割合はショップの返品率でも見ない限りわからないが
0286Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 17:46:35.86ID:fjfdCrKB
横向きでの使用しか想定してない(安物)ファンを使ってるのが多いからPCケースに収まった状態では不具合起きやすい。
0287Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 18:02:50.09ID:MabW5RvB
サイズのCPUクーラー使ってるけどどれも付属のファンは一年未満で壊れたわ('A`)
安心のOwltech
0288Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 18:06:03.11ID:JCFxFHIr
グラボのファンも壊れやすい
0291Socket774
垢版 |
2017/09/30(土) 07:14:49.80ID:lJti9Eo7
安いなぁ
0292Socket774
垢版 |
2017/09/30(土) 19:33:51.75ID:hglbDxXZ
んなぁー!!俺が8560円出して買ったメモリがたったの4980円で..!
これはもう行くしかないね!
0293Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 03:02:50.19ID:kbgJEAdx
電源も買えよ
0294Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:16.45ID:+BsHbdBj
スレ漁ってたら62と238が気になったので
AU-550X→流体
AZ-500→流体
CX550M→スリーブ
NE550C→2ボール
公式見た限りだとこうだったんだが間違ってないよな?
0295Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 00:19:08.39ID:CVDleHYp
AZはパッケージにボールと書いてあるがなあ
ツクモの腑分け画像から見てHongHua
そのほかはあってる
0296Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 02:34:59.38ID:0AJbPQ7W
グラボのファンは軸受け薄くて高熱になるのにスリーブだもんな
陳腐化が早いパーツだからメーカーも2年持てばいいやくらいしか考えてないかも
0297Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 02:36:46.27ID:0AJbPQ7W
さすがにGTX1070以上にスリーブとかなめとんかと思う
RADEONのベンダーはサファイアとか安いのにも2ボール使ってるけど
0298Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 08:40:33.23ID:HG28tW3t
昔はFANといえばボールベアリングか流体軸受が主流だったのに
いつの間にかコスト優先でスリーブ全盛になってしまったな
0299Socket774
垢版 |
2017/10/05(木) 19:59:17.86ID:AH1DKZlV
流れ「、チョン切ってすまそ。久々に来ました。PCが勝手に墜ちるようになり、電源交換
が必要なようです。またこのスレで勉強させてもらいます。よろしくね。
0300Socket774
垢版 |
2017/10/06(金) 03:08:56.05ID:w8PJ6MgF
一日にスリープ&復帰を16回繰り返しても壊れない電源教えてください
0301Socket774
垢版 |
2017/10/06(金) 05:45:44.75ID:R2NNN5Lz
AZはマスタードシードにDC-DC採用と書かれてるがAZ-600の中身見た感じ普通のトランス式なんだよな・・・
DC-DCは従来から使われているが近年のDC-DCは12Vから5Vや3.3Vを作る事なので
かなり紛らわしい、この手の表現はク○シコも使っているから中身見て買うのが一番
0302Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 01:51:41.63ID:tB+bkTeX
グラボは探せば1050クラスでもボールベアリングの物はあるぞ

それはそうとAZは295で言われてパッケージ見たら確かにボールベアリングと書いてあって吹き出しそうになったわ
マスタードシードさん仕様表書き間違えますね
そしてこれの色違い品なんじゃないかなって
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-ss600w_85_rev2_0/
DC-DC採用はブロンズ電源な時点で本当かかなり怪しいと思う
玄人志向がインタビューで答えてたのは採用品はゴールド非採用品はブロンズに自然となりシルバーが少ないのはそのせいだと
0303Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 10:29:58.43ID:NHySgTB4
2次側DC-DCじゃないよ、8年前からある設計の電源だよ
玄人志向KRPW-SSやオウルのGBronzeと同じSeasonicのS12II
0304Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 17:12:35.46ID:sQOUdjLe
安定して使えるなら何でもいい
0306Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 08:18:33.91ID:2B0j1bm+
剛短3 プラグイン SPGT3ってどう?
静音?
0307Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 08:46:31.12ID:2TdnAIIh
俺は十分静音だと思う。静音であまり熱くならない。だが、使い方によるだろうね。俺は400Wと700Wのを使ってて、400Wの奴は最大負荷150W程度、700Wのは最大350Wくらいで使っていて、静音だと思う
俺はサイズ厨だから当てにならんかもしれんが
0308Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 08:51:07.52ID:ZlcfQtKj
ファン仕様から推測すればかなり静かな方だと思う
0309Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 09:12:03.44ID:2B0j1bm+
RM650xとどっちがいい?
0310Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 09:32:48.94ID:LfchpG0j
比べる電源じゃない
剛短3は寸法の制約があるとき選ぶ電源
電源自体の性能はすべてRM650xが上
0311Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 09:49:53.49ID:2B0j1bm+
amazonでRM650Wが1万5千円なのにRM750Wが1万4千円なのはなぜ?
0312Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 10:01:01.76ID:LfchpG0j
よくあること
販売業者の都合
0314Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 13:08:36.84ID:x+PYP2Pm
なにチキンレース終わらせてくれちゃってんの?
0315Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 15:02:16.09ID:mNAzQsLs
9000円に値上がりしたけどやっすいなー
0316Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 15:55:00.59ID:q662ycn6
規格内だけど5Vのリップルが突然増えるとか書かれてるな
0317Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 16:57:38.56ID:4DMtDgRQ
SeaSonicの手抜き…廉価版OEMだけどこの価格ならいいね
0318Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 20:36:15.84ID:m5o9CSq5
EdisonM 750W
我慢出来ず買ったった
ここ一ヶ月ちょっとの間ジリジリ値段下がっていたけど、ここで晒された以上、もう値下がりは期待出来ないと判断したよ
0319Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 21:18:04.09ID:tvpqrkHG
>>318
見る度に値上がってるな。ちょっと悩んだけど、ここまで来たらもう要らないや。
0320Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 22:43:28.34ID:6SC3YKRW
AU-450が2年目でそろそろ控えの一つぐらい持っておくか
0321Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 00:27:49.54ID:uqhr2STT
Thermaltake PSTR20600NPCBJPB-V2
日本製コンデンサ使用と書いてあるから買ってみたけど人気ないみたいだね。
0322Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 00:58:25.82ID:IwuL9W7G
TR2 Bronzeでしょ?
中身は旧Neo Eco(CWT)で日本メーカーコンデンサは1次側(105度)だけ
Neo Eco(1次側85度、2次側ともに日本メーカーコンデンサ)が安かったから特に見向きされてなかった電源
0323Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 23:50:45.06
一次よりも2次重視というのは限られた予算の中で判断良しというのは10年前の定説だった
何故か最近は1次重視に成り果てているけれどな
0324Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 20:42:40.12ID:9fTOegfM
>>320
そこの代理店どう?
0325Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 03:44:20.33ID:84dfQ2XX
>>318
1万超えたぞ
買ってよかったな
0326Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 05:33:57.14ID:IuQwgcPn
>>325
おう!予想どうりだぜ
0327Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 05:44:20.78ID:yzZ+EEqJ
どおり
0328Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 06:17:42.69ID:sBx0ZSka
前園さんの
0329Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 06:27:16.70ID:aFOqUYdk
Seasonicでファンが煩いって報告あまり見ないね
0330Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 06:45:04.26ID:sBx0ZSka
製品ごとにdb書いてあるぞ
M12Dには山洋ファンと書いてあるが、
SSR-550RMSには書いてないな
0331Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 18:04:54.27ID:iEUJ47Ip
Thermaltake PS-TR2-0450NPCGJP-G-V2ポチったけど質問とかある?
0332Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 18:19:58.12ID:Sp6WMefH
あなたは神を信じますか?
0333Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:45:29.63ID:VU7zzdPq
納豆にネギ入れるタイプ?
0334Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 21:42:26.57ID:5cHzyWAz
>>332
信じません

>>333
あれば入れる

他に質問とかある?
0336Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 23:20:20.42ID:ccu9BlxQ
最近負荷がかかってないときでも電源ファンの回転数が跳ね上がることがあるんですが、そろそろ交換した方が無難ですかね
0337Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 10:11:02.47ID:6VKYqX8o
もうちょっと詳しく書いてほしい
電源名・購入時期・パーツ構成(CPU/VGA/HDD/ケース)・音の具合
0338331
垢版 |
2017/10/13(金) 11:05:31.67ID:aarM4XvZ
届いた。
今から取り付けるまでの間、内部の見える範囲とかの質問も答えるよ。

>>332
神は電源ユニットには優しくない。だから買い替えが必要になるのだ
だが神は人類に電源ユニットを作る知恵を与えてくれた。
ところでお坊さんは詐欺師に近い職業だと思ってる。金取りすぎ。

>>333
入れない

>>334
誰だお前
0339Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 11:21:07.73ID:aarM4XvZ
>>335
見える範囲では明らかに色の違う部品とかは無いと思う。
内部の構造にはあまり詳しくないけど0004.jpgの左下にあるでかい
コンデンサに85℃って書いてるのはちょっと嫌だね。
6000円しないような価格だからしょうがないのだろうけど。
小さいコンデンサは緑と金色のTEAPO105℃。
0340Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 15:14:59.88ID:HVLJUQrJ
>>337
2013年10月頃購入のツクモのBTOPC AeroStream
電源はCWTのGPK500S
i5-4440 オンボード HDDは1台でドライブをBD-REに変えただけ
静かなときはほとんど聞こえないくらい、うるさいときは弱のドライヤーくらいな音です
0341Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:08:48.24ID:6VKYqX8o
>>340
負荷が増えたとかファンの軸が死んだとかじゃなさそうね
仮に電源のファンを載せ替えても同じ症状だろうから、電源ごと変えるのがいいと思う

この価格帯なら
Cyonic AZ-400、Corsair CX550M、Antec NE550C(以上80+ブロンズ)
FSP PT-550M、AU-450X(以上80+ゴールド)
とかかな

ちょっと足が出るけどRM550xやV550はもっとおすすめ
0342Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:31:03.46ID:HVLJUQrJ
>>341
お返事ありがとうございます
近いうちにCorsair CX550Mかサイズ 剛短3 プラグイン SPGT3-500Pあたりに交換しようと思います
0343Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:50:10.29ID:oKGk5uKW
>>342
小さめの電源検討してるのかな?
SPGT3-500P検討するなら、もうちょっと頑張ってAU-450Xをぜひ検討を。
剛力短は奥行短いけど寿命も短くなりがち。
0344Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 22:15:36.96ID:HVLJUQrJ
>>343
ケースに収まれば大きさはこだわりません
剛短3は保証1年しかないんですね
AU-450Xは5年保証でレビューも上々みたいなので候補に入れようかと思います
0345Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 01:36:21.94ID:nHV8/fg1
AUシリーズは直立基板2枚タイプだからサイオが独自に設計したんだろうな
今までのGシリーズのODMとは違うのだよ( ・´ー・`)
0346Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 08:09:31.66ID:y5ZE8sna
>>345
EVGAにも採用されてるから独自じゃない
もっとも、CyonicとEVGAの2社しかこのタイプは採用してないけど
0347Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 21:05:54.89ID:iRzeOAUt
>>345
そこの代理店の評判どう?
0348Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 23:20:15.77ID:hzCB1JsE
AUシリーズ売り切れが目立つけどもう終売なんかね
0349Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 11:16:57.98ID:5adtcEdt
CyonicAUシリーズ アマゾンにある間は入手しやすいけど 
価格コムの販売店の数少ないね... もう底値付近?
1個購入しておきたいけど、大して値段の差がない450wか550wか650wか悩む。
650wで奥行14cmって詰め込みすぎのような気がしてしまう。
0350Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 13:20:04.51ID:BTXKqncw
>>329
ファンの不良なら引いた事があるわ
0351Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:31:34.16ID:UoVz1E1u
Cyonicいいとは思うけど代理店の対応が気になる
0352Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:47:37.10ID:oc3mB7zv
文字通りのcyo(塩)対応だったりして
0353Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 11:32:32.46ID:D11id4QB
紫蘇電源は高容量だろうと最大HDD接続数が10台前後と少ないから好みではない
0354Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 12:45:59.43ID:rYSr4ofe
別に紫蘇を薦める気はないけど分岐/変換ケーブル使って増やすのはいかんのか
それともSATAコネクタ4つついたケーブルを3本載せろって意味なのか
0355Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 17:25:43.56ID:D11id4QB
ケーブルの問題ではなくて3.3vと5vの容量が他社製(例えばCorsairなど)よりも低容量だから
0356Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 17:29:49.03ID:7YORsGds
>>352
辛し(マスタード)対応だったりして
0357Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 19:49:34.00ID:VUE7idNh
マスタードシードは戯画時代はあんまいい噂を聞かなかったから心配
ASRockはどうなのか知らん
0358Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 20:08:18.66ID:/w0tBHIv
Corsair電源って中身Seasonicじゃないの?
今は別なOEMで評判悪いとも聞くけど
0359Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 20:15:18.49ID:rYSr4ofe
>>358
初期のTXとかAX・HXくらいだな、Seasonic製は。数年前に終わった
評判の悪い時期もあったが現行品は大丈夫

駄目なのはRM無印と旧HX、旧TX-M等、SeasonicやめてCWT製造に変わった時期のもの
0360Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 20:44:29.15ID:mR6MLYsp
オウル>リンクス>玄人志向>ASK≧マスタードシード

くらいじゃね?
サポートの良さ
0361Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 22:00:51.58ID:VxKLS+Nd
オウルテックのサポートが別格であるとも言える
他は目糞鼻くそじゃね?
0362Socket774
垢版 |
2017/10/17(火) 09:49:59.45ID:iAXtD8tN
353 Socket774 sage 2017/10/16(月) 11:32:32.46 ID:D11id4QB
紫蘇電源は高容量だろうと最大HDD接続数が10台前後と少ないから好みではない


バカの見本
0363Socket774
垢版 |
2017/10/17(火) 20:44:13.24ID:9J/pR5wy
>>360
玄人志向ってメルコのノーサポート部門として出発したのに
それ以下のサポート力ってすげえな
0364Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 04:29:43.30ID:NGz+0dKI
玄人志向はメルコ本体の手慣れたサポートの速さというか早いよね
0365Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:50:08.43ID:WnfIKIvz
メルコは売ってる商品がダメな場合が多いんだが…
0366Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:53:17.91ID:fys5EoRq
バッファローのバッキャロー!
0367Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:57:41.73ID:T+F0PVdP
もうすぐバッファローラーメンとかいう商品出るのかな(笑)
0368Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:59:02.64ID:KUZfkGdH
メルコもバッファローも仕入れるもの雑多すぎるんだよな。
サポートできる範囲で仕入れるか得意なジャンルもったほうがいいと思う。
サンワサプライみたいに安物オンリーもどうかと思うけど。
0369Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 16:10:35.91ID:OQtN8YT4
5年ぶりに電源買い替えようと思ったけど、高容量のものがだいぶ安くなったんだね〜

>>339
ワイは前回はプラグインのそこそこ電源を買って、コンデンサだけ東信の日本製に全部変えてたな
0370Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 17:02:25.09ID:uL3A6psC
■全ての台湾製コンデンサに105℃品を採用:全ての電解コンデンサに台湾製105℃コンデンサを採用。 電源の信頼性を高め、長期間の使用でも高い安定性を実現します。

台湾製ってそんな性能よかったのか?
0371Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 17:13:32.73ID:91OSfyyl
>>370
俺は台湾製でも問題無いと思う
昔よりはかなり品質上がったし、そこそこのを買って腐ったら交換で良いのでは思うけど...
0372Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 17:35:42.11ID:GpMNvia0
>>367
親族の製麺工場買収するんか、調べて初めて意味がわかった
0373Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 18:12:34.85ID:kKxSqWi8
マスタードシードは基本再生品の交換らしい
マザーボードや電源の再生品はちょっとな・・・w
0375Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 12:39:26.98ID:Q8rdf74Z
マザーが台湾メーカーだし別に台湾でも問題ない
0376Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 16:45:59.17ID:FFeUf8Iq
本日無事AU-450Xに交換完了しました
以前のものよりさらに静かで満足です
相談にのってくれた方ありがとうございましたm(_ _)m
0377Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 00:45:24.01ID:XWX6WF7Q
amazonでチタニウムのandyson N700wが1万切ってたから、保証がどうなるか不安だがポチった。
ちなみにゴールドも6000円ぐらいで売ってる。
0378Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 12:12:09.28ID:hsPLKZRx
22kなんだが、瞬間的に1万切ったのt?
0379Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 12:30:42.06ID:XWX6WF7Q
在庫が3から2に減った時点で9365から一気に値上げしたみたい。
自分がぽちってから10分ぐらいは同じ値段だったと思う。
今見たらH6 goldも在庫が1減って値上げしてる。
0380Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 12:31:41.69ID:hsPLKZRx
なるほどずっと売れてなかったんだな
0381Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 16:05:35.69ID:XWX6WF7Q
まあ誰でも気安く買うようなメーカーじゃないからね。
自分はOEMで名前知ってるだけだったし、海外でも一部地域でしか入手できないってレビューがほとんど。
0383Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 23:44:12.68ID:HSfd/kI9
それEVGAやCorsairが7年、10年と長期保証を出してきたことに対抗するためのもので、
本国(米国)ではむやみな長期化はメーカーの破滅を招く(やや誇張だがTomsHardwareの記事より)って言われたりしてる
Thermaltakeも10年の電源出してきたね
0384Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 10:09:33.78ID:J0PtJpX9
このあたりの価格帯の電源を買うような人は10年とか使うわけないのにね
0385Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 11:22:41.80ID:gacdA21x
その使うわけないってのを見込んで保証してんだろうな。 
0386Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 13:21:39.16ID:BbzrlOpV
3年経ったら買い替えを考慮する、5年を迎える前までに買い替え、保証切れるまでサブで運用のクリ返し
0387Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 22:16:14.32ID:ytJD5x+S
昔は割と豆に買い替えてたけど、ここ10年くらいは壊れるかハズウェル対応みたいな規格の変更がないと買い替えてないな
今までで明らかに壊れたのはPen4の時で、5年くらいで電圧下がってどきどきハードディスク見失った
確かエナだったと思う
昔は割と鉄板だったときもあったんだよ
0388Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 22:26:13.25ID:CNi9VbVl
手持ちで一番悲惨な壊れたかしたのはToppowerの電源かなぁ
パーツ巻き込んで故障する最悪な壊れかたした
Superflowerの電源とSWブランドの製造元不明の電源は三年でコンデンサパンク
そういうの経験したおかげで二年くらいで買い換えてるな
けいあんの偽80PLUS電源は二ヶ月くらいで壊れたけど
0389Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 01:01:10.98ID:ZBcvmBrf
amazonで買ったandyson n700に換装したので報告。
予想通り代理店シールも箱に何年保証という表記もないため、おそらく並行輸入品扱いになると思う。
中にあった説明者やワランティカードにも公式サイトの5年保証の表記はなし。
クラマスのv750からの交換だけど触った感じ、アイドル時はもちろん、ゲームやocctとかで長時間負荷をかけても
起動させてないときと同じぐらいの温度ってがチタニウムなのかとちょっと感動。
箱を見る限り創設は2014年とまだ新しいメーカーみたいだから今後日本で売られるようになれば、そこそこ売れそうな気がする。
0390Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 01:22:04.38ID:cetFAX8e
>>389
チタニウム700Wセミモジュラーで一万円以内ならそそられるなー
内開けたサイトの説明で 

google直訳
セカンダリ側の電解コンデンサはすべてChemi-Conで提供され、105℃まで定格されています。
我々はまた、Teapoによっていくつかのポリマーキャップを発見した。

というのがちょっと気になる。
0391Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 02:10:54.29ID:ZBcvmBrf
自分も買う前にそのレビューを翻訳して気になったけど、特に問題ないみたいなことが書かれた
レビューがあったから勢いで買ってみた
保障がamazonの1か月しかないのはマイナスだけど1万以内なら買いだと思う。
まだ、在庫が2あるから値下がる可能性は少なからずあるんじゃないかな。
0392Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 12:56:05.46ID:ZBcvmBrf
BitFenix Whisperも在庫がはけないから予想通り下がり始めた。
公式販売だし、7年保証は魅力。
0393Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 17:03:10.32ID:LYtYKpkP
>>390
2万円の電源ならちょっとためらうが、1万円の電源なら2次側DCDC部にTeapo固体でも何にも問題ない

>>392
Whisper超おすすめ
0394Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 13:26:32.01ID:e9b+Avr9
サイズの剛力4 500wを5年も録画鯖で使ってるがまだ普通に動いてる
良い買い物でした
0395Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 13:35:47.47ID:6QIH3FL4
剛力4は500WだけHaswell対応なんだよな
600W使いの俺涙目
0396Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 17:27:36.73ID:9DSSQu2s
ユニットコムの質実剛健500wがお亡くなりになられたので、玄人志向のKRPW-GT500W/90+にしてみた。
5年はもったけど、ファイル移動中に死ぬのはやめて欲しい。
0397Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 19:46:10.86ID:1kNDWvmF
むしろあの粗悪電源が5年ももったとは驚き
中身開けて画像上げてくれたらうれしい
0398Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 21:29:00.55ID:mezRG/TA
長年使ったTruePower New TP-550を引退させた
中身みたら全部日本コンデンサで膨らんでたのは無かった
やっぱコンデンサは重要だな
0399Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 11:19:51.46ID:L88r1V7I
電源を変えるだけでファイル鯖のレスポンスが変わる!
0400Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 10:05:53.47ID:G6I/iMS4
2012年の12月に買ったKRPW-P2-650W/85+がもうすぐ丸5年になるけど何のトラブルもない
基本つけっぱなしで電源を落としたのはアップデートの再起動の時くらい
0402Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 19:43:39.82ID:8wXRZ06j
お聞きしますが、通常のファン用3ピンじゃなくチップファンってありますよね?
Enhanceの電源とかによく使ってるの
あれのファン交換って難しいのですか?
0404Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:02:53.35ID:Np2fWtvd
>>403
MITY MITE4かな
EX-003でok
JST XHコネクタ(2pin)というやつ
0405Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:05:39.22ID:8wXRZ06j
わからんのは
完成図の電源の外から内部に入ってる赤黒のリード線ね
あれが基板のどっかに付いてた元々の線なら
EX-003の
http://www.ainex.jp/products/ex-003/
片方の赤黒の線を抜いて、そこに外から内部のリード線を差し込む必要がありますよね?
ラジオペンチだけでできるのだろうか?難しそうならやめます
もうパーツ注文しちゃったけど
0406Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:08:34.04ID:8wXRZ06j
>>404
その図はMYTYMITEなんですが(某所のHPの転載)
私のは玄人志向の400WのSFXなので中身は同じENP7140Sですね
なんでまったく中身は同じだと思います

ファンが五月蠅くて仕方ないので静音ファンに交換しようと思ってます
0407Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:14:08.81ID:Np2fWtvd
自分の電源の画像じゃないのかいw

https://i.imgur.com/ITeFadu.jpg
この画像はすでにEX-003を使って接続している。
だから君が交換するときはEX-003を新しいファンに繋いで、
EX-003の2.54mmピッチのメスコネクタを電源に繋げばいい(2.0mmピッチのほうは何も繋がない)
0408Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:18:15.86ID:8wXRZ06j
>>407
EX-003の赤黒の片方だけ利用でもう片方は使わなくていいのですね。
https://i.imgur.com/ITeFadu.jpgの外から中に入ってる赤黒のリード線が謎でした。
センサー用かと思ったけど単に繋いでない線を外に出してるだけでしたか。
コネクタひとつだけの接続なら私にもできそうです。

回答ありがとうございます。
0409Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 15:24:49.32ID:sGJDNFTU
RM550x箱破損がリンクスアウトレットで9180残り1。
0410Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 15:57:19.49ID:+JRG++1t
このスレ的にRM系を望む人なんて居ないと思われる
0411Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 20:36:13.03ID:6BESb95J
なんで
0412Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 03:29:01.25ID:kadX/ujc
RM650xなら買ってた
0413Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 06:39:00.19ID:/oaADYEz
リンクスアウトレットって保証3ヵ月とかじゃなかったっけ
0414Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 07:18:57.29ID:GtCcVOoV
RM550x箱破損は「商品保証:製品付属の通常保証を適用いたします。」と、書いてある
0415Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 08:16:26.67ID:rgEgLaWi
うちの2005年あたりから稼働しているAntec neo-HEから買い換えるか悩むな…それともこの際今後を考えて650w、750wを買うべきか
0416Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 12:26:18.06ID:Pi1bC2Ul
>>410
なにその分析
RMとRMxが同じだと思ってる人?
CWTが全部ゴミだと思ってる人?
まあ>>409にお買い得感は無いが
0417Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 12:40:08.34ID:A7Rn9LK6
>>416
知識が5年前で止まってるんだと思う
0418Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 12:46:41.66ID:7aGWRlUJ
>>416
同じじゃないと思ってる点を挙げてみよ
0419Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 17:22:43.18ID:/+ZlmRiY
同じだと思う点も挙げてみようか
0420Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 17:25:48.14ID:D2H0vVA/
はい逃げレス来ましたね
まあこんなもんだ
0421Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 00:47:53.47ID:IVx5M09S
RMっつっても初期のRM850/750(Chicony)はLtec満載でRM650/550はまだ微妙な時代のCWTだったが、
RMiが出たころの後期版RMはRMiの2次側のコンデンサをTeapoとかに変更したくらいでRMiの性能は受け継いでいた
CWTがSeasonic/SuperFlower等々と対等な製品を出してきたのもこの頃からかな
0422Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 13:04:18.53ID:pbPKP0R6
CWTは以前からエンドクラスは悪くハイクラスは良かった
CMPSU-750/850/1000HX(TX)JP、今回のRMxシリーズのような良い電源がある反面
RM前期のように地雷が存在する
0423Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 14:00:31.29ID:15X3uC1I
>>422
RM無印は前期Chiconyで無印後期とRMxがCWTでしょ?
0424Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 22:42:59.13ID:8U9/5WtG
サイズの話でないけど便りのないのは良い便りって事で鎌力シルバー買ったわ
ファンがでかいってだけの理由
0425Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 22:50:16.05ID:IVx5M09S
いやサイズ電源(Enhance除く)なんてだれも見向きしないからこそ話題がない
たまに剛力だの剛短だの買ってる奴は中身すら見たことのないようなユーザー
0426Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 00:49:08.63ID:/TJJMK8C
以前は3年保証とかあったけど今は1.2年だからな。
まあ保証期限=品質とは限らないけど、帝力は結構良かったな。
0427Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 01:22:11.99ID:8xvYEbme
中身見たことないのかとしか言わない奴は絶対中身見てない
0428Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 08:47:42.47ID:Mn2ucY03
>>425
まあ使えればいいとも言えるから
サイズは静音電源多いし

おれは最近は買ってないけど
てか予備がたくさんありすぎて早く組みたい
0429Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 10:53:00.96ID:J+/T8KG4
良質じゃない電源の話はよそでやって
0430Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 16:19:07.35ID:xHXonY4x
このスレの ID:8wXRZ06j さんだけど・・・

ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492862609/868
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1496406888/403も私ね。
> AU‐650X前半年くらい使ってた電源だしド安定なので改良して使ってます。
電源を分解して改造して使っているの?それで壊しておいて、ネットで話題にして新品交換させたいだけ?
保証が受けられるのはそういう改造しない状態で壊れた場合のみでしょう。分解したら自己責任。
または安くしたいため容量ぎりぎりのを買って無理な使い方で壊して修理に出している?

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492862609/865
> オウルテックやリンクスは2週間ほどで交換品返ってきました。
> 過去にサイズや玄人志向のサポートも利用したことあるけど新品交換でしたよ。

オウルテック、リンクス、サイズ、玄人志向もサポート使ったことある=色々と壊しすぎではないか?
なにかおかしい気がするが・・・。
0431Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:23:58.97ID:Pgq1kLQT
>>430
銀石とCyonicの代理店は超地雷代理店

HDDならわかるけどコンデンサ使ってるマザーや電源の再生品とかありえんわ
0432Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:29:46.02ID:Pgq1kLQT
ジサクテックのASRockのマザーの人は1年半使って故障
M代理店に持ち込んだら使い古された再生品のマザーが返って来たので
Mにクレーム
相手にしてくれなかったからアマゾンにゴネてマザー購入代金全額返金

わいの場合は5年保証の電源買って3か月で故障
同じく再生品による交換
ゴネてない

マザーボードや電源で壊れたので代理店に送ったら再生品返されて保証されたらどんな気分がする?
0433Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:35:58.27ID:Pgq1kLQT
連スレごめん

まだリンクスのAXの保証で旧RMが返って来たの方がいい
新品というのは気持ちがいい
電源の再生品・・・怖くて使う気になれんよねw
0434Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:36:27.62ID:3TdJoTLV
そういうもんだろ?
まさか新品が送られてくるとか思ってたのか?
0435Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:39:58.86ID:Pgq1kLQT
オウルテックの場合は新品が返って来たよ
660XP2だけど 送料両負担
リンクスの場合はCセアのケースの全面フロントのUSBコネクタがひとつ死んでたので
片道負担だったけど新品が返って来た

普通交換品は新品じゃないの?
0436Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:54:47.81ID:Pgq1kLQT
WDのHDDのRMAは再生品だった(再生品とわかる黒ラベル)
HDDはそれでいいと思う
電源やマザーボードはコンデンサ使ってるしどんな奴がどんな使い方して壊したか
またどのくらい経ってるかで嫌だよね
まだ自分の奴を修理の方がいい
わいのなんて3か月だからコンデンサは生き生きしてるし・・・
まあ代理店によっては再生品の交換が普通ならそれでいいです
それは私も災難だと思って了承したのでね

それより会社の対応と担当の嫌々な対応に腹が立った

愚痴ってごめん
0437Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:55:43.65ID:BmyQZdpA
まぁ普通な人は腑分けなんかもしないしな
0438Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:16:54.66ID:Pgq1kLQT
>>430
それ言葉の意味が伝わってなかった
わいの文章表現に問題があるのかもしれんけど

AU‐650Xは無改造です(証拠として封印シールを剥がしてない)
改良したのは玄人志向のSFX電源ということです(ファンが五月蠅いのでファン交換)
ド安定だというにも玄人志向のSFX電源です
0439Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:20:15.18ID:Pgq1kLQT
腑分けたり改造したのを保証に出すほど図々しくありませんよw
それはどこの代理店の保証規定にも反してる違法行為ですしね
0440Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:24:09.94ID:Pgq1kLQT
M担当が嘘を言ったというのを伝えたかった
M担当「症状は再現できませんでした」っていう嘘
玄人志向のSFX電源に変えたらド安定だったので電源の故障に間違いない
他は壊れてない。AU‐650Xが壊れてるのに「症状は再現できませんでした」って嘘をつかれたのが
10日に到着してるのに12日に到着したとか嘘ついてたしな

M担当は嘘つき

その辺にも腹が立った
0441Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:27:17.52ID:Si2tr3YN
>>435
初期不良は新品交換、延長保証は修理が基本。修理だと時間かかって困るだろうから再生品を送ってくれている。何か問題があるだろうか?
0442Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:31:58.21ID:Pgq1kLQT
なんか今日日曜だから暇なM社担当がわいが悪いことにしようとしてるみたいね
こういう会社ですM社は
0444Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:42:05.74ID:SsK3ZT2q
マスタードシード5chで被害者を叩いて加害者の癖に被害者振りするとか酷すぎ
愚弄されて腹がたったので消費者センターとK札に訴えちゃる!
0445Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:47:47.87ID:zfxCFu/P
なんだこいつ…
0446Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:51:16.21ID:SsK3ZT2q
オウルテックは神サポート
これからは高くてもオウルテックの電源を買う
0447Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:52:45.45ID:V8VrJ5uR
電源はよく壊れるので高くてもオウルテックを買った方が後々の安心感があるよね
0449Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 19:12:55.04ID:83jBYk6R
コメ欄見たらみんな酷いと書いてる
0450Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 19:33:45.68ID:MEb2uQ9t
ASRockのマザーボード買うならツクモたんがASKなんでいいね
ドスパーラは論外です
0451Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 23:12:21.51ID:TZHFRdRZ
ドスパラは安くてもノーサンキュー
0452Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 00:37:52.11ID:/HCfoyKp
代理店が酷いのはわーったからちょっとよそでやれ
該当スレあったっけ
0453Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 12:09:59.56ID:BMuJ2H7g
>>452
そうする。最後に

ASKに送って修理しても一か月半
マスタードシードは再生品の代替品送るのに一か月以上
修理は受け付けない糞対応
時間かかっても連絡もなんも無し
こちらから確認したら謝りもしない屁理屈言って反論するようなM社メス田の態度(日本人か?朝鮮人みたいな名前だが)

体験したらわかるよ。こんな態度取られて怒らないのは聖人君主です。
0454Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 13:21:32.00ID:fpWVqa8Y
>>443
ユーザーもクレーラーレベルって書かれてるんだが?!
0455Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 13:22:00.52ID:fpWVqa8Y
クレーマーだ、失礼
0456Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 13:30:02.21ID:BrKuLkLf
代替品で十分
0457Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 13:34:34.38ID:Vc/LX9nP
クレクレする事をクレーラーといふ
0459Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:00.62ID:J7RZuLTm
だんだんASKの回し者に見えてきた
0460Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 14:22:48.70ID:RJCvTnun
電源がよく壊れるって人は、容量を上げたらいいんじゃないの?
代理店に連絡したり送ったり手間かかるよりかいいよw
0461Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 15:26:37.53ID:33V+DBTR
そんな簡単な方針で壊れるのが防げるなら自作はもっと簡単だろうよw
0462Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 17:53:53.12ID:qEG9nkjy
アフィテック貼っちゃうような人だし仕方ないね
0463Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 18:06:52.29ID:ZaRdX0F4
愚痴書く前に良質電源探せよって感じた
0464Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 19:14:32.38ID:Ab/sB8mi
ドスパラは対応いいぞ
なんでここまで自作板で嫌われてるのかがわからん
0465Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:07:54.81ID:/HCfoyKp
>>460
容量増す金で上位電源買ったほうがいい場合もある
0466Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:08:35.67ID:cUDKXiYc
電源に金かけるアホ
0467Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:19:24.15ID:YzoNAg1b
8000〜1万くらいがちょうどいいよな
0468Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:39:01.87ID:cUDKXiYc
6000〜8000だな
0469Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:39:28.20ID:ujwqsamx
KRPW-SX400W/90+にオウルテックのOWL-FE0815LL-BK付けたら負荷が相当かからないと回ってくれないにゃ
2500rpmくらいのファンにすればよかった
まあブラウザゲーしかしないからセミファンレスでもいいにゃ
0470Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:53:25.19ID:NOB9VGwA
複数のグラボでマイニングとかしないなら、安い80+の電源で良いんじゃないのかな?と思う
0471Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 23:06:12.55ID:nNlCmOHK
効率に興味ないから安定設計らしいHEC-WN3S-700Wを狙ってる
0473Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 00:04:11.19ID:GhaAJTHX
8700kを5.2Gで常用してグラボはGTX1070程度ならSSR-650RMSでいいよ
マザーボードはVRMのしっかりしたROGやTaichiクラスを使った方がいいけどね
0474Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 21:39:28.04ID:WEyXxZFX
一度効率のいい電源使うともう戻れないよ
あの熱は嫌すぎる
0475Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 21:44:55.81ID:bzTtwJB7
電源の効率とかどうでもいい
PCの電力なんて他の大物に比べればゴミ
0476Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 21:51:18.53ID:2tt4Vdsr
いま100Wいかないからそんなに気にならない
まあ使うのは金以上だけど
0477Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 23:05:15.07ID:K3YAaaHl
わいも紫蘇金でいいや
紫蘇チタニウムは高くて手が出せない
スリープ管理ソフトで必要ない時は寝かせた方が電気食わない
まあ頻繁にスリープしたらHDDの健康的には良くないかもしれんけど
0478Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 00:38:18.66ID:z5gMX0a6
650HX(S12G)にZ68V GEN3という組み合わせで2600kを@5GHzにOCして7年近く使ってるが安定してる。
電源とマザーボードって丈夫なものだね。
0479Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 00:43:44.53ID:5E+0V2p6
急なseasonic推しもどうなんだ?
本家のほうで新製品が出ているから在庫処分のための書き込み?
0480Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 02:56:05.22ID:umQiXiix
びんぼーだからクロシコのゴールドで我慢…
0481Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 10:04:18.18ID:7miH0n3T
高負荷を連続で掛けるような用途で無ければ別に玄人で十分なんだよ
0482Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 10:21:22.19ID:DHCtklpk
初めは誰でもそう思うんだよな…
0483Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 10:48:26.00ID:S+eVsPS7
>5GHzにOCして7年近く使ってるが
それが電源にどんな関係が?消費電力も微々たるもの
0484Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 11:15:12.47ID:H4A37xF+
だな

高い電源を買っちゃった人は、
それを正当化する理由付けをする
心理学の超基本
0485Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 11:28:39.56ID:DHCtklpk
電源脂肪パーツ一式巻き込みで全部壊してから学べばいいんじゃねーでしょうかw
0486Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 11:51:25.19ID:KVe/XiYR
江戸時代じゃあるまいし今そんな電源ねーよ
0487Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 11:53:05.57ID:DHCtklpk
ははッ
お前が単にそういうことにしときたいってだけだろ
0488Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 11:54:42.43ID:M9CrxtAh
5年位前のTOPOWERはマザー巻き込んで壊れたな
今はもう撤退したブランドだっけ?
0489Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 12:16:03.60ID:DHCtklpk
SilentCoolかw
0491Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 12:57:41.50ID:ZVRLWH6L
いくら高くても故障するものは故障する
所詮機械はそうゆうもの
0492Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 12:57:46.32ID:ewLZ7nol
ここは安物は避けるけどほどほどでいいって人が集まるスレだから
高い電源購入してる人はあんまいないんじゃないかな。
高い電源の話題はスレチ
0493Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 13:00:30.84ID:DHCtklpk
>>491
壊れ方ってのがあるんよね…
0494Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 13:28:15.57ID:zXaWUHTA
購入はすれ違いだよ
出て行ってくれ
0495Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 16:17:11.29ID:5YsFkf2s
NE-650Cこそ至高
0496Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 19:26:09.72ID:7miH0n3T
>>482
自作歴来年で20年ですよ
0497Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 19:40:34.78ID:GOUEnajZ
>>494
お前まだいたのか
出て行ってくれ
0498Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 22:21:16.53ID:cdc25/RK
>>483
478じゃないけど、OCに高品質電源は必須だけど、650HXで十分じゃん?って読み取れないの?
0499Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 01:04:23.80ID:Eze9Fm7v
オウルテックの1500rpmファンだと冷温低負荷時に回らないのでAinexの2500rpmファンに換装
ボールベアリング式なのでジーンという特有の軸音がする
パナやソニーの国産FDBファンは高いからなあ・・・
0501Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 17:42:14.45ID:Eze9Fm7v
>>480
EnhanceのGoldなら大事に使えば5年以上は持つでしょ
ただEnhanceはYOUNG LIN使うのと風量確保する為か高回転で回すのやめてほしい
0502Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 18:18:59.35ID:wFUOS98q
5年くらいどれでも持つ
0503Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 20:00:18.38ID:QHaBUxl/
どんな電源でも一定の確率で不良は出るし5年もたないものも存在する
そのための保証
0504Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 21:07:08.00ID:5sQauuvJ
大事な使い方と大事じゃない使い方の違いはなんやろ
0505Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 22:00:04.56ID:I+oHmW8Y
電源に過度に負担をかけない使い方
電源に熱をもたせないようにする
湿気の多い場所では使わない
たまにエアダスターで埃を清掃

電気製品の注意事項に書いてあるような使い方
0506Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 22:37:30.05ID:FgJefFe+
>>503
保証?
どの辺が?
文章がつながってないようにしか見えないのだが

どんな電源でも壊れる事がある
その保証に高価な電源を使う?

一番一般的なのは2重化だが
0507Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 22:47:24.33ID:8LYLiPim
スーパーフラワーって終わったの?
0509Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 00:22:00.02ID:vUNppN6O
>>505
エアダスターってファン側からボーボー吹けば良いん?
下向きだといちいち外すのがめんどくさそうだな
0511Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 02:27:41.64ID:EmYasn2r
>>509
バラして内部清掃〜ファンのグリスアップまでやれば完璧よ
0513Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 12:10:12.35ID:KRRSwHGi
EnhanceはマジYLTCのファンやめてほしいね
電源に使うならYate Loonのファンがガチ

シナメーカーファン品質
Yate Loon>ADDA>YLTC

あとEnhanceはファンコントロールがおかしい
http://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/2248/krpw-sx400w_fancon.jpg
50%の出力で2500rpmとかw
風量重視な人はいいが静音重視の人はこれは困る

Ainexのボールベアリングファン、低速でジェット機のタキシング音のようなキーンって音がする
軸がボールに接地してるボールベアリングファン特有の欠点
0515Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 12:40:52.98ID:jDfe+B0x
Panafloは日本一頑丈なレッツノートで培われてるだけあって耐久性はガチだけど高い
0516Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:12:13.94ID:p9S1WmK+
>>513
HongHua
GlobeFan
もメジャー

グローブファンは大陸じゃないけど
0517Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:13:25.11ID:fQEoNPrO
このクラスの電源に日本製ファンを期待するのは無理筋だよなぁ
支那モンから幾分でもマシなのを選ぶしかない
0518Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:29:22.34ID:Mar9fMGH
>>517
パナ、ソニー、ミネベアミツミは無理かもしれんけどNidecは安い
0519Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:32:39.16ID:fQEoNPrO
>>518
支那製のNidecでもいいけどPC電源に採用実績あんの?w
つかいまだファンはそれなりにPCパーツ寿命の原因だよな
0520Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:47:44.28ID:5hmDwNPS
半導体みたいな簡単な物ならシナチョンでも作れるけど
ベアリングみたいな精密機械はシナチョンでは無理
シナチョンの車って日本車に比べて全然駄目じゃんw
0521Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:51:11.61ID:fQEoNPrO
スマホ()とかPCパーツは中に人間が乗ることは考えてねえ
ある意味信頼性はどうでもいい製品だからなw
まぁ支那チョンコ製のクルマは日本人なら普通に誰でもイヤがると思うな
0522Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:57:34.50ID:5hmDwNPS
現代乗ってるのはチョンくらいだなw
ラリーに出場しても走る前から壊れてるしw
0523Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 14:00:17.48ID:5hmDwNPS
>>521
欧米人も現代は嫌がってるよw
すぐ壊れるからw
0524Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 14:01:45.03ID:p9S1WmK+
>>520
知識が10年前で止まってそう
0525Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:05.07ID:fQEoNPrO
トヨタもミニバンに支那製エンジン使って障害大発生でメチャクチャ評判悪かったな
まぁチョンコ車とか在チョンコですら買わんだろうよ
0526Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 14:26:08.50ID:5hmDwNPS
>>525
「現代自動車 事故」で画像検索する者はさらにおぞましきものを見るだろう
0528Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 14:47:01.77ID:fsTazaih
雑な性格のシナチョン人モドキは機械工学がまるで駄目
一億年経っても几帳面な性格の日本人に追いつくことは無い
0529Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 19:00:27.88ID:+MTbFL3N
>>523
ヒュンダイ「大丈夫!1台買ったらもう一台おまけしますから!」
0530Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 19:07:45.50ID:a4FrFgCC
前に中国がボールペンの球を作れるようになったとニュースになってたな
精密機器はもう日本の専売特許じゃない
0531Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 19:14:52.72ID:p9S1WmK+
>>530
だからこそ日本の優位性を信じることで精神の安定を図っている
0532Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 19:24:09.39ID:l6Ogh/iQ
北チョンのロケットはウクライナ製だから一応飛ぶ
しかし、火星12には大気圏を突破する性能はない。気の毒だが…
南チョンのロケットは打ち上げる時に爆発する

チョンの機械技術は糞
0533Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 20:02:36.59ID:VI4WeIvN
ウクライナのマフィアが凶悪で、金さえ出せばなんでも売っちゃうらしいね
0534Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 20:04:08.01ID:l6Ogh/iQ
おおかた水爆の設計図も売ったんだろうなw
0535Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 20:55:46.93ID:SdmNu4Ex
日本製電源のよさの話ではないのか
0536Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 21:50:44.42ID:SsO773Qq
9月に買ったCX650Mのファンがもう鳴き始めた
0537Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 00:43:01.04ID:scOAcJyw
>>536
Hong HuaのCX450Mからカラカラ異音がするとのレビューが多いな
このクラスでファンが静かなのはどれですか?
0538Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 01:31:45.86ID:UlLCjhFJ
CXM(白)はファンがみんなハズレ込みのよう

【Corsairコルセア】 電源スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490914281/179

179 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/05/16(火) 00:14:23.64 ID:YlHgvW48
Corsair CX550M Making Clicking Noise - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kTOT0-MNv-o

Corsair power supply cx750m horrible clicking noise - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XHdRlY7boVE

CX550M - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sgAKR-KQS18

Corsair CX650M PSU Noise Review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TUhA_ssJPEs

Corsair CX 650M broken fan noise. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gZnfl0yvRcU
0539Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 21:23:06.04ID:Ty316QaJ
Cyonicと銀石の代理店はクソ
0540Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 22:11:58.19ID:UlLCjhFJ
代理店の話はいいがここは電源の質を語るスレだ
Cyonicはともかく銀石には突出して良い電源も無いので別スレでやってくれんか
0541Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 22:24:21.57ID:Ty316QaJ
>>540
代理店のサービスの質も含めての質
保証期間や保証内容とか重視する人もいるのでクソ代理店は叩くべきだと思う

システムの安全性と寿命に関わる大切な電源なのに、
再生品を返すような所は論外かと

そういうクソ対応してる代理店を購入者に教えてあげるのも大事だと思う
0542Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 22:32:35.52ID:Ty316QaJ
保証には単に何年まで保証するとは書いてるけど、保証は実際使ってみないと会社の対応はわからない
コイル鳴きやファンの異音等では「仕様です」の一点張りで相手にしてくれない代理店もあると思う
実際そこの保証を使ってみて対応の質を報告するのって意義があると思う

電源の質だけでなく代理店の対応の質も含めての良質電源スレだと思う
0544Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 02:34:08.82ID:4xluMggY
該当スレなど無い、ここでいい
0545Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 02:36:06.53ID:UFyN+WGW
レスの特徴から同じ奴だろこれ
0546Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 09:58:45.64ID:PmFREMOH
自分ルールとか笑うわ
電源本体の質で判断するスレだろ

「仕様です」で我慢できないコイル泣きやファン異音は既に良質電源じゃない件
0547Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:22:28.81ID:y2HkyxxS
>>545
どっちも自分の書き込み(>>452>>540)
電源自体は良質だ、だが(代理店が糞だから)買うなって議論もOKなら、良いと思うけど
そうじゃないとプラットフォームを共有している他の電源の話が阻害される
0548Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:23:12.67ID:mzx+9bA/
オウルテック、リンクス、玄人志向のサポートはいい
だがマスタードシードてめーは駄目だ
0549Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:24:43.93ID:mzx+9bA/
糞サポートを暴露されてチョンメスダが火病ってるな
0550Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:31:11.54ID:v/Gik3nC
これきっと飽きるまで粘着してくる奴だ
一回言えば分かるっての
0551Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 16:31:59.04ID:UFyN+WGW
>>547
お前じゃなくて代理店叩きに持ち込みたい子のほうね
0552Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 17:09:13.76ID:cUn8eucr
>>222
むしろ、恵安の電源は電源を熟知してる電源マニアじゃないと扱うのは難しい
0555Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 10:01:47.39ID:bM0AD+o8
サイズ電源品薄?
0556Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 10:48:56.46ID:aYNgw27J
剛短3の700Wは製造終了
0557Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 23:05:40.43ID:7PR5My3M
オウルテックの12年保証電源って本当に12年も新品交換してくれるの?
12年あったら壊れるのですごいお買い得な予感
0559Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 23:31:22.26ID:fbEnR04u
どうせそんなアホなことするとメーカー潰れるから3年保証ぐらいと変わらん
0560Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 23:53:05.64ID:lFjcNPb2
12年後の新型電源と交換とか素敵やん
0561Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 00:23:22.83ID:P8woGUew
12年後に会社あるのかなw
0562Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 02:12:13.95ID:S/UqqV3l
納品書とか外箱なくす自信あるわ
0563Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 05:43:17.94ID:P/elJi02
大切なものは金庫部屋作って保管なさい
0565Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 16:00:51.13ID:Hd5Xg2tu
ヤマダは保証内容改変前の購入だったら改変前の条件で延長修理受け付けてくれたからな
もう改変前の保証期間は終わってるだろうけど
0566Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 19:40:19.35ID:wZA48Tu7
>>562
クリアブック1冊用意できるかできないかの違い
0567Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 17:13:49.68ID:uAHnHqIR
剛短3を買い足ししたんだが新ロットは明らかに薬品臭がする
たぶんボンドの臭いで動作に問題ないんだろうけどくっせえ
もう買わんわ
0568Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 22:21:54.10ID:4+vyUvsA
昔買った980円のスニーカーの接着剤臭が車運転中酷くて
3日我慢したが弱まらず捨てたのを思い出した

体に悪いぞはよ捨てろw
0569Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 20:15:49.98ID:lSyVkkLK
剛短3買った

質問だけど、プラグインの電源側って互換性あるの?
まだ開けてない

いま配線してあるハーネスと、コネクタが合えば本体だけ換えて差し替えれば良いのかな?
0570Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 20:26:16.19ID:Cc2ZnA75
絶対ダメ>プラグインケーブルの使いまわし
同一メーカーの電源でもダメ
完全に同型番の電源ならおk
パーツが煙吹いて脂肪
最悪の場合火を噴く
0571Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 20:26:44.50ID:SRj5KScO
>>569
まず現状なんの電源が配線されてるか。
異なる機種なら互換性無いと思った方がいい。
そもそも各社コネクタの形状すら統一されてない。
0572Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 20:38:36.03ID:KEyyL5U9
>>569
その質問をする時点でやめたほうがいい
ピンアサインが同じ保証はどこにもない
自分でテスター使って検証できるならともかく
0573Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 21:03:22.04ID:uSWu2x8H
剛力シリーズなら初代剛力プラグイン以外は大丈夫だよ。ついでに超力2でも。ソースは俺
クロシコの一部には大丈夫なものもある
0574Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 21:05:02.46ID:uecuSLAj
それ、仮にホントでも言わないほうがいいやろ
家燃やすやつ出るぞ
0575Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:09.84ID:Cc2ZnA75
この寒空にうちから追い出されるのは最悪
服すらも持ち出せるような時間すらねえだろうな
0576Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 21:11:09.60ID:uecuSLAj
あと巻き込まれたくないお
0577Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 21:15:21.94ID:Cc2ZnA75
気が動転して何が何だかって感じになるだろうな
電気火災を甘く見杉
0578Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 23:19:13.48ID:53xYJpMH
友達から「ゴミだけど一応ゴールドだから」って慶安のKT-AP600-AXG HCを貰ったんだが凄いなコレ
600Wなのに3.3Vと5Vが12Aしかないし、電源下置きだとケーブル短いから届かないかもしれん
価格みたら5000円ちょいで買えるみたいだけど、この金額でゴールドって流石に無いわぁ
0579Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 23:21:23.86ID:MAQIiZBR
けいあんのプラチナは10台買ったけどまあまあよかったよ
値段もまあまあしたけど
0580569
垢版 |
2017/11/28(火) 07:15:29.13ID:7jxMQWrr
>>570
>>571
>>572
ありがとう
やっぱ駄目か
規格で統一すれば便利なのにね

>>573
今は超力Nakedプラグイン
電源周りの挙動が怪しいから買ってみたけど、マザーだったら無駄かも
0581Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 07:35:27.50ID:vY00vp7T
>>580
音頭をとる団体がねえからな
永久にムリだと思うね>規格で統一
0582Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 08:02:50.63ID:bvnpz5Wx
今は当たりが無い氷河期時代なの?円安なだけ?
0583Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 08:10:06.34ID:vY00vp7T
単純に保証期間だけ見て予算限界(このスレだと\1マソ)まで高いやつ買えばいいんじゃね?
0584Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 09:54:18.07ID:dj88kJRZ
whisperでいいじゃん
0585Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 13:09:34.24ID:t8hpf2br
>>582
円は高騰してるが?
0586Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 15:22:57.46ID:mahbnIxg
1ドル100円になろうとしてた頃の事を考えてみろよ?
0587Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 16:24:25.59ID:TTs87//0
>>585
1ドルを買うのに150円要るのが円安、50円で済むのが円高じゃね
0588Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 16:31:35.56ID:TTs87//0
>>587
連投ごめん
つまり今は円安じゃないかと
0589Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 18:56:22.59ID:ZC64ERL9
10年に一度あるかないかのような円高の時をベースに語ってどうすんのさ
0591Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 12:13:33.86ID:lKHOUCuv
電源の話じゃないの
0592Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 14:49:54.21ID:TyaQhhe+
ドスパラは全然ポイントが付かない癖に税別表示で安くないけど
ツクモに物が無いから仕方なくドスパラで買う
0593Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 15:17:47.62ID:AlQTaBQe
ARK BUYMOR ヨドバシがあるやろ なんでドスパラやねん
0594Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:33:07.16ID:jZrt9pb0
【電源ユニット+PCケース】ドスパラオリジナル電源 + ENERMAX BECITE -ビサイト- セット購入割引!【期間限定】1,000円引き!
0595Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:46:57.82ID:CsO84vXQ
カード使ったらポイント入らないんだよなドスパラ
ヨドバシは入るはず、他の店は知らん
0596Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:39:55.36ID:ZPbx5dOf
ヨドも現金よりはポイント還元率低かったハズ
0597Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:41:35.10ID:inW4oolf
前はカード払いだとカード手数料客からとってたからなドスパラw
0598Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 21:35:06.42ID:Uv0GOpQE
淀は今カードでも10%じゃなかったかな
昔は8%だったかなぁ

最近は電マのおかげで現金との差がないよなGSとか
0599Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 22:38:01.98ID:HPUW8Bcp
8400ドスパラに入荷してたから買ったまでの話

ドスパラはドスパラしか置いてないオリジナル品がいい
ENERMAXのケースも安いけど使えるケースだし
パリットもドスパラしかない
0600Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:45:41.88ID:ZSmiUTvJ
欲しがる人がそんなにいるとも思えないけど。
andyson チタニウムの在庫が増えてるから、値下がりするかもしれん。
0601Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 07:06:42.42ID:xw1WLciM
ヨドバシカメラ8%じゃなくなったの?
まぁedyチャージしてedyで払った方が得だけど
0602Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 08:49:19.77ID:VAbRnH12
ファン交換だけど静音にこだわって元のファンより低い回転数のファンを付けると低負荷で回らなくなるね
電源からキーンって音がしてるので電源が鳴ってるのかと思ったらファンのモーターコイルが鳴ってた
やかましくても元のファンと同じくらいの回転数のファン付けなければならないらしい
0603Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 12:13:20.29ID:q/k8sfdc
M/Bで制御すればよろし
0604Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 23:26:33.31ID:TxtkYOlx
交換したファンの可動電圧に差があったって話じゃなく?
同じ定格12Vでも5Vから動くのもあれば7Vないと動かないのもあるし、
その辺は製品仕様に載ってないことも多いし
0605Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 14:45:24.01ID:eP7xo/M5
取り替えるときは外部のファンコンから電源ひくけどな普通
0606Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 15:44:32.48ID:sChuJkTW
>>602
音が五月蠅いなら羽の形状が特殊で枚数の多いファン(9枚羽以上)使えば良いのでは?
始動電圧は合わせないとダメだろうけど。
0607Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 19:27:22.30ID:K0QP/De6
チラウラ。年末にRA2-750狙ってみようかなぁ。
0608Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 19:41:46.34ID:qxwUKrGY
クロシコの電源でファン交換したことあるけど
手持ちのファンは3ピンのみだったから電源はマザボのケースファンコネクタから取ったわ

やり方はよくないだろうけど使用者の頭も悪いからそれ以上のナイスな電源の取り方が浮かばなかった
0609Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 19:55:20.99ID:rHxAqeRw
>>607
今はサブ機だけど初代RA-750、3年半くらい無事稼働中、参考になれば
0610Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 20:56:30.80ID:K0QP/De6
>>609
さんくすこ。実はうちのサブにも初代750があって、不満もないし揃えてみるのも面白いかなと
0611Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:45.79ID:hfMdWl9I
KRPW-GT500W/90+は奥行き12.5センチだから魅力だけど高いなあ
5Kくらいで特価来ないかな・・・
0614Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 20:08:51.73ID:dQxecmig
最近再び増加傾向の産廃電源
ほとんど恵安電源と似たような品質・性能なので要注意

■リンクス扱い
ZALMAN ZM-LEシリーズ(ZM600-LE/ZM500-LE/ZM400-LE)
http://www.links.co.jp/item/zm600-le/

Aerocool VPシリーズ(VP-750/VP-650/VP-550/VP-450)
http://www.links.co.jp/item/vp-750/

■サイズ扱い
CORE-TFX275
http://www.scythe.co.jp/power/core-tfx275.html

COREPOWER S PLUG-IN CORES-400P/CORES-500P/CORES-600P
http://www.scythe.co.jp/power/cores-series.html
RAIDMAX Thunder RGB(RX-535AP-R/RX-735AP-R)
RAIDMAX Cobra Power(RX-600AE-M/RX-800AE-M/RX-1000AE-B)

■アスク扱い
Thermaltake SMART STANDARD 350/500/600W
0615Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 22:37:02.83ID:s/buKn1j
糞電源専用代理店
サイズ、恵安
糞サポート代理店取り扱い電源
銀石、サイオニック

この辺避けるようにする
0617Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 00:09:20.39ID:ld98/PIe
>>616
銀石ってマスタードシード株式会社以外の所が代理店やってるの?
0618Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 00:12:53.00ID:6DucfO0d
マスタードシード扱いのASRockマザー買うくらいならドスパラで買うわ
絶対ピン折れ保証はやってくれない
マスタードシードとドスパラ避けたらASKしかないがw
0619Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 10:28:56.41ID:Vn4F/VFb
逃げ道ないではないか!w 
じゃ輸入でよくね?ってなるな、ガハハ
0621Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 16:47:50.04ID:/LDqmuSu
センチュリーまた超花の電源扱ってくれないかなー
そこそこのお値段で静かでプラグインで安定
シーソニック買えない自分にはちょうどよかった。
0622Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:37:53.73ID:6zo66Fm3
>>620
カスクもピン折れ保証あるのか。
CFDもカスクも最低最悪の代理店だがボッタクリで儲かってるからか、Asrockの努力なのか...
0623Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 02:26:04.84ID:C/gFzTgX
メルコ系のクロシコはサポいいでしょ
(保障規定に反してない)故障したら間違いなく新品で帰ってくる

オウルはフォーカス扱わないのかな?
低価格で10年保障となるとリスクが大きいし・・・
0624Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 08:42:52.23ID:Gzyey1bR
Corsairの電源ってどうなん?
あとなにか650〜700wでおすすめの電源とかある?
0626Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 08:56:02.75ID:KZfZ3uWZ
まああそこは保証無いと思った方がええ
電源の再生品なんか使うの流石に嫌だもの
0627Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 11:28:36.49ID:MKuoHTDI
2年くらい前の投げ売り祭りでCY-AR550GM買って使ってるぞ
特に書くこともなく安定してる
0628Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 07:55:50.59ID:00KltTo5
保証期間中壊れなければ問題はない
保証を使っても再生品が送られてくるので保証は無いようなもの
保証イラネって人にはいいかもね
0629Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 10:31:49.27ID:tp4RzOJH
>保証を使っても再生品が送られてくるので保証は無いようなもの

それは違うだろ
0630Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 11:04:31.08ID:22v+MGr6
国内保証期待出来ないとか代理店の意味なくね。
個人輸入の方がマシじゃん
0631Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 11:30:22.98ID:tp4RzOJH
だから何を期待するんだよ…
キモイなw
0632Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 12:14:57.90ID:Rxfj0NMm
英語でやり取り不要という日本人にとって最高のメリットがるじゃん
0633Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 12:23:36.17ID:tp4RzOJH
もう英語は辛くないわw
0634Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 12:36:16.73ID:g9YW1EAy
英会話やれと言われたらシンドイけど
文字でやりとりするだけなら英語くらい別に苦にならんだろ
0635Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 12:51:40.58ID:4uhtFQPc
まあ人によるわな
0636Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 15:23:40.27ID:Rxfj0NMm
アルファベットを見るだけで頭が痛くなる
0637Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 16:00:43.20ID:Xg59OHxb
箱にPlease give me New DENGEN!!て書いて送ればたいてい新品が送り返されてくる
0638Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:53.65ID:YiEv7kbl
外人( ´ー`).。o○(New Danger…?)
0639Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 20:10:20.95ID:KOQRlobx
>保証を使っても再生品が送られてくるので保証は無いようなもの
これはちょっとあなたの見解が理解できないですね
0640Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 00:25:31.58ID:gEkYR2mI
N500W/85+ってL5-600W/80+よりノイズフィルター付いてリプルノイズの低減あってマザーボードに優しいのかな?
よければみかかで安いので買おう
0641Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 13:42:17.29ID:CHhVauky
前使ってたAG700wが異音しだしたから久々値段とか調べてるが思ったより全然下がってないもんだね
クロシコのpt600w/92+ rev2買おうと思ったけど丁度これから値下げの時期かな
0642Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 15:05:44.53ID:vgya088C
>>640
AC側のフィルターは出力のリプルノイズを直接低減するものじゃない
むろん入力フィルタを手抜きするような電源はほかの部分も手抜きなことがほとんど
0643Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 02:46:57.33ID:azz/x2oh
>>641
尼でBitFenix Whisper BWG650Gか550
が安いよGoldでいいなら
W表示に注意
0644Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 02:49:07.15ID:gmfu5iJz
BitfenixのWhisperまじおススメ
保証はないものと思うのが吉だけれどそれを理解できる人向け
0645Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 03:07:51.18ID:azz/x2oh
自分は550ポチッタ
>>644
リンク張ってくれた人か?ありがとな
0646Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 09:51:03.33ID:Ra0w4wCt
>>643
日本語レビューも見つからないからよく分からないが、そんなに良い電源なのか
0647Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 10:02:27.38ID:gSoWsk/7
みかかと尼サイバーでセール中の安いのないかな
0648Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 10:55:01.78ID:gmfu5iJz
>>646
電源における「日本語レビュー」って、
エルミタが代理店からサンプル提供を受けて素人記者が書く提灯記事か、
アフィブロガーが開封して写真撮って適当な負荷をかけて「問題ありませんでした」って書く程度のもの

WhisperはTom'sHardwareが認定した「EDITOR RECOMMENDED」電源に含まれる
Best PSUs of 2017 - Top Power Supplies for Gaming PCs
http://www.tomshardware.com/reviews/best-psus,4229.html
http://www.tomshardware.com/reviews/bitfenix-whisper-series-550w-psu,4805.html

国内価格も米尼価格に比べ乖離していない
ただ問題は取り扱いが最近出店した日尼のBitfenix直営店だけってこと(故障対応がどうなるか不明)
0649Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 11:05:26.61ID:WSA0dMl5
>>648>>643
>BitFenix Whisper BWG650Gか550

どこのOEM電源?
0652Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 11:35:45.58ID:Ra0w4wCt
>>648
そうなんか
元々ある程度有名だったなら申し訳ないけど、突然話題に上がったからステマっぽく感じて正直ちょっと怖く感じちゃってね
単に俺が知らないだけで良い電源ってなら購入検討してみるよ
0653Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 11:38:34.65ID:WSA0dMl5
>日尼のBitfenix直営店だけってこと(故障対応がどうなるか不明)

電源の質は同価格帯と大差ないと思うがここの対応次第かねえ…
オレは潔癖症じゃねえから交換に送られてくるのが再生品でも構わんが
故障対応さえ早ければおkって感じw
0654Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 12:24:02.52ID:gmfu5iJz
>>652
確かに各スレの紹介レスは自分ばかりが書いてるので過剰な感じはある
0655Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 12:29:38.41ID:WSA0dMl5
>>654
聞いたことない電源の新店とか貼ってもらえるのは助かるわ
そらレビューとか代理店の故障対応はどうだったかとか詳細まであったほうがいいけど
そっちは色々ぐぐった方が捗る場合あるしな
0656Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:44.08ID:kMooAcOE
>固体コンデンサも和風のほうがいい。
尼の説明読んでてクッソワロタ
0657Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:57.83ID:dEYSPC0q
ケースはディラックが代理店やってるんだな
0658Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 14:43:56.84ID:xcDpzlOd
Whisperって3〜4系統かこれ?
0659Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 14:45:38.08ID:MUzRNh4m
ディラック、アスクが代理店だったのは何年か前で今はCFD
0660Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 14:49:05.79ID:zda8ita3
いまさら3系統の電源とか使いたくないな
0661Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 14:58:48.42ID:Fi+IRfYS
Seasonic CWT Enhanceの三巨頭以外の電源は避けるべきだな
0662Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 15:07:25.85ID:WSA0dMl5
CWTが巨頭…?w
何かの間違いかと
0663Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 15:26:37.14ID:dGcDTVyI
なんでコイツこのスレ居んの?>>662
0664Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 15:32:55.47ID:WSA0dMl5
>>663
そらお前に言いてえことなんだがw
0666Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 17:00:32.23ID:WsefB2DN
>>665
尼か・・・みかかのタイムセールならポチってた
みかかの場合V750の方がV550より安い!

V蝉は限りなく玄人志向のPTに設計が近くGoldでは一番省電力なんでしょ?
0667Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 17:22:03.65ID:gmfu5iJz
>>666
高効率はVセミの中でもV550とV450(国内未発売)が該当
V650とV750はそうでもない
0668Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 17:28:16.87ID:e2SeFwz6
まじかよ
0671Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 17:55:54.93ID:2zpDuq9y
電源って同じシリーズても容量によって作りや、
時に製造元が違うこともあったりするから困る
0672Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 21:02:19.31ID:yV3CnUPZ
>>661,663
CWTは二流のイメージ
二流でも三流よりは良い
0673Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:06.00ID:IholbcvP
>>672
言わせてもらえば、DeltaのACアダプタはASUSがよく使ってるし
Lite-OnのACアダプタはLENOVOがよく使ってる
0674Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:12.97ID:o6jjuZaW
CWTはQ静の頃よく壊れてたのでその時に痛い目した人はいいイメージ持ってないかもね
海門の不良ファームの頃のHDDで痛い目して今も海門は壊門と思ってる人と同じ

個人的にはCWTは高い技術を持っててコストにあわせた電源を作ることができるメーカーだと思ってます
0675Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 22:51:10.60ID:j2vkIMpq
DELTAのATX電源はメーカー製PCやらサーバーによく使われてて酷い目にあったな
いくらなんでも壊れすぎ
0676Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 23:44:09.61ID:HEU6Idd7
>>675
うぃ私もそう思う
Lite-OnのACアダプタの方がDeltaより故障が少ない
0677Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 00:17:38.31ID:FrqtL61i
>>673
デルタやライトンのほうがイメージいい
0678Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 12:16:10.21ID:O4Sn7tYj
>>673
壊れにくいからより安いからって理由で使われてるんじゃない?
0679Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 12:23:05.60ID:ZPe1A8TX
ゲーミングマザーのイメージで華碩のノートPCを買って
故障時サポの塩対応で阿鼻叫喚は自作erあるあるだねーw
0680Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 12:24:52.82ID:RFye/JI0
電源は同じOEMでもグレードに差があるからなぁ・・・
CyonicはTechpowerもanandtechも+12Vのリプルが60mV超えてるからFETが良くないんだろうな

BitFenix 550 W (CWT) $95.99 \7980
+3.3v (3.4〜9.2mV)
+5.0v (6.3〜9.8mV)
+12vリプル (12.1〜19.9mV)

Corsair RMx 1000W (CWT)
+3.3v (7.7〜16.3mV)
+5.0v (4.8〜8.8mV)
+12v リプル (3.9〜12.2mV)

Cyonic AU-650x (Seasonic)
+3.3v (6.4〜13.9mV)
+5.0v (4.5〜18.0mV)
+12vリプル (15.9〜68.0mV)

Cooler Master V series 550W \9,947
+3.3v (13.9〜25.6mV)
+5.0v (4.5〜7.8mV)
+12vリプル (9.3〜24.7mV)
0681Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 12:46:08.92ID:a76EY1QS
Cyonic AU(とEVGA GS)はSeasonicがOEM向けに意図的にスペックダウンしたものだからね
Seasonicといえど外れグレードな品

てかオウルテックさんはよFocus PlusシリーズとPrime Platinum以下を国内販売してくれ
0682Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 16:36:09.44ID:VVogdAvC
hydroなんか見てると時間掛かるんじゃないの
代理店は古い商品を高く売ることしか頭にないし
大抵のユーザーはそれで事足りる
0683Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 16:39:57.12ID:x9So09Gw
【反原発】火炎瓶テツ「『直ちに影響がない』と言ってた奴が、正義面?」 非御用学者「全員死刑だ!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512435483/l50
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l50
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
0684Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 18:23:31.18ID:7e/WS+Pm
DELTAは良い印象しかないけどね
仕事に使ってもほぼ10年選手の寿命
0685Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 19:55:03.21ID:a76EY1QS
電源も設計の流行が変化するから経験則は大して役に立たない。特にここ数年は
0686Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 20:14:57.57ID:7e/WS+Pm
立ったここ数年じゃ
サンプル数的にも足りないから議論に値しないですね
0687Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 20:35:09.28ID:7e/WS+Pm
アダプタと言えば超小型超効率(効率92パーセント)の全社対応65Wアダプタかっこいいね
時期にこの価格帯におりてくるだろうけど早くしてほしい(分解してみたい)
0688Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 20:53:22.63ID:a76EY1QS
80ドル(国内価格1.1万円)のFINsixDart vs. 秋月65W (効率レベルVI、1700円)
0690Socket774
垢版 |
2017/12/12(火) 20:47:39.00ID:wH49PDeA
「Seasonic製」という名前のみ信奉して買う人用だよ
0691Socket774
垢版 |
2017/12/12(火) 21:57:28.49ID:1/hNyvic
昔のシーソは本当に壊れなかったけどなぁ
0692Socket774
垢版 |
2017/12/12(火) 22:23:05.23ID:VGNEU3I7
クロシコのチタン8000台まで戻んねーかな
0693Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 10:45:55.20ID:LDtP049v
>>690
玄人の海韻はあれほどもてはやされたのに酷い言い分だなw
0694Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:06:10.48ID:YdzDiPIV
BitFenix Whisperの保証について問い合わせたら7年保証だって。
https://support.bitfenix.com/
故障したら、ここからチケットを発行してくださいとのこと。
0695Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 19:09:20.99ID:YdzDiPIV
BitFenix Whisper
故障したら中国に送るの?送料はこちらが支払うのか?ってきいたら
「不良品を返送する必要はありません。 新しいものが送料無料に送られます。」
だって。神サポートすぎない?
故障→サイトからチケット発行→メールでやり取り後、故障品を送らずに中国から新品が送られてくるらしいよ
0696Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 23:24:51.78ID:yyPYvqDf
コルセアとFSPだったら、どっちにする?
型番とかわからんけど 650Wくらいで
0697Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 23:39:27.78ID:zu9EO4Ch
 _ _
( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
し  J
|    |
し ⌒J
0698Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 23:41:59.15ID:AZFlxhrq
眉毛が嘘っぽい
0699Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 03:58:21.59ID:0uJIEz1b
>600Wなのに3.3Vと5Vが12Aしかない

;(;゙゚'ω゚');
0700Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 07:50:33.26ID:FsxWRAD6
あと二週間ばっかしは様子見様子見
0701Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 09:09:09.28ID:2BEHB1D/
650〜700Wくらいの電源探してるんだけど
鎌力シルバーってやつほどほどに安くて容量も大きいんだけどどうかな?
0702Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 10:34:23.07ID:UNGh2fbb
>>695
>故障→サイトからチケット発行→メールでやり取り後、故障品を送らずに中国から新品が送られてくる
正直気味が悪いw
変なチップでも仕込まれてるんじゃねえのか
支那製アイロンにスパムチップの例もあるしな
0703Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 12:29:07.41ID:yq2WIdpr
国内代理店の糞対応に慣れちゃうとそう勘繰りたくもなるけど
メーカー直の対応だと普通なんじゃないの
0704Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 12:31:45.07ID:UNGh2fbb
>日尼のBitfenix直営店
つまりこれって日本に法人なしで支那の本社から直接売ってるってことか?
それが可能なら売る方は楽だけどもし事故が起きた時怖いな
0705Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 12:32:04.71ID:bYeYWemy
久々に覗いたが最近コンデンサ情報少ないんだな
日本以外のコンデンサの質上がった?
0706Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 12:33:50.24ID:QuZWtFIo
TEAPOだけは上がってる
0707Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 12:53:39.49ID:ymLGCoc2
>>705
書く人が減っただけ
0708Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 13:04:59.72ID:UNGh2fbb
自作erが減っただけとか2ちゃんねらが減っただけとは書かねえんだなw
0709Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 13:33:42.86ID:Sa7ru0cq
>>704
タブレットとかだとギテキが云々言う人がいるけど、電源はどうなんだろね。
0710Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 13:50:36.91ID:bYeYWemy
そっか、今はコンデンサよりもファンがネタになるみたいだな。電源選びは候補数点挙げてコンデンサ調べに走ったもんだが
0711Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 13:56:33.86ID:wjh70Sly
ゲームやるかエロ動画大量に落とすのだけの人たちが減った
0712Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 13:57:41.32ID:UNGh2fbb
>>709
自作PC用の電源には単体では法的な規制はないようだが
ttps://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/Q&A_1-16-1.htm
>PSEでは機器組込み用直流電源ユニットを非対象として取り扱っているため、 組込み前の電源単体には、PSE マークを表示することが許されておりません。
尼損の方も見てみたが日本国外からも以下の条件で出品可能となっている
>購入者が確認できるように、Amazon.co.jpの出品者プロフィールから「発送元の国」を必ず記載すること
詳しくはこちら
ttps://services.amazon.co.jp/support/faq.html
>海外から出品する場合の条件はありますか?
0713Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 14:18:38.37ID:N+yz03AK
>>712
なるほどね。一応、電源単品だとPSEマーク付けろってことか。ほんと天下りどものやることは面倒くさいな。
0714Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 14:19:42.54ID:e3SkFJPL
>>712
読み間違えたわ、すまん
0715Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 14:37:58.97ID:ugE8Ix6F
>昔のシーソは本当に壊れなかったけどなぁ
これ書く人は新参君だと思われます
0716Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 15:30:03.46ID:1coVr1fT
>>715
昔はseasonicなんか無かったと思うんだよ
仕事が忙しくてしばらくpen4
のままにしてたら浦島太郎になってた
seasonicていつ頃から出てきていつ頃から鉄板になったの?
0717Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 15:59:56.21ID:Ew6niBEn
Pen4の頃はすでに有名だったろ
ぜんぜん高級路線じゃなかったけど
0718Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 16:34:18.70ID:UNGh2fbb
それ>ぜんぜん高級路線じゃなかった
0719Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 16:40:35.44ID:FsxWRAD6
2008年くらいには2万円代で安定電源って言われてた記憶がある
高級ってのは三万以上か?
0720Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 17:54:03.61ID:QhtMYAVt
Vセミにするか米尼でFocus Plusにするか迷う
米尼だと+2Kくらいは送料が別にいるし・・・
0722Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 20:42:39.72ID:7rZNluvx
保護回路モリモリで巻き込み死亡は少なくなったし
超長期保証でいつでも交換してもらえる
コンデンサはトんだら一発で交換だけどファンのカラカラ音は交換対象か微妙だし
重視されるのはわかる
0723Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 23:48:58.31ID:QhtMYAVt
SeasonicGDってどうなの?
0724Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 09:25:15.10ID:sS/vAfaS
ttp://ascii.jp/elem/000/000/325/325848/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/327/327866/
オレが使ってた古い海韻はこんなの
たしか300W版で最近まで使ってた
ファンの軸が氏んだみたいで異音出してたけど
そのまま使い続けてたらそのうちファンが固まってて
開腹して確認したらコンデンサ吹いてたが
ルータにしてたPCはそれでも動いてたw

ttps://ascii.jp/elem/000/000/331/331876/
スレ違いだがこっちも持ってた
こちらもコンデンサ脂肪w
0725Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 09:43:26.95ID:ZRk0JLci
5のつく日だしちょっと足が出るけどRM650x買おうか悩んでる
剛短3から乗り換えるほどのものでもないかな…
0726Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 11:41:02.40ID:sS/vAfaS
>>724
自己レスだが海韻電源単品で買ったかどうか記憶がさだかではないのでググった
オウルのケース付属電源(OWL-103 Silent)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/326/326662/
0727Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 12:36:28.52ID:+/f+Dtnl
>>719
1Kw超の電源なら2万円超えだけど
600-700wのメインストリーム電源なら1万1千円がメインストリーム価格
1万ちょっとオーバーしてるくらいの電源が品質価格バランスがいい
0728Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 14:15:09.25ID:1JMIvEYs
>>724
奇遇だな ちょうどOWL-103 Silent中身入りで大型ゴミで出してきたとこだ。
電源の評価もあって購入した記憶がある。
色々使いまわしたが黄ばんできたので使用中止してた。
0729Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 14:48:34.79ID:sdU/2CUo
>>724
いいケースだったよ、これ
俺もこの前、不燃ゴミとして処分しちゃったけど
電源も評価良かったはず
流石に300wだったので途中で交換したけど、それまで全くトラブル無かったな
0730Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 15:20:52.91ID:UY/jY0vU
オウルテック電源
FSP650W RAIDER RA650 (当時7670円)
という商品を3年半使っていたのですが
近々天に召されそうで代替え品を探しています。
何か安定商品があれば紹介おねがいします

メーカー評は三年前と変わらずでしょうか
0731Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 16:32:05.51ID:aF9EKw36
初めての自作のときエナーマックス買っとけと2chでアドバイスを受けた約20年前
0732Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 18:08:43.57ID:J8rholNc
デルタだろ、オウル扱いの
0733Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 18:11:21.79ID:J8rholNc
そのうちオウルがシーソニックばかり扱うようになって
デルタは消えていったんだ
0734Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 19:49:31.36ID:09GhoZkS
奥行140mmのセミモジュラーGOLD電源、Antec「NeoECO GOLD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1215/246442

NeoECO GOLDシリーズ(12月23日発売)
NE750 GOLD 市場想定売価税込12,980円
NE650 GOLD 市場想定売価税込11,480円
NE550 GOLD 市場想定売価税込9,980円
http://www.links.co.jp/item/neoeco-gold/

中身はSeasonic Focus Plus Gold Semi-Modular版

計測記事 : KitGURU
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-earthwatts-gold-pro-750w-psu-review/5/
今度はS12GのOEM版やCyonicのAUのような、OEM版Seasonicにありがちなあからさまな劣化もないみたい
0735Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 21:30:05.01ID:xCKuxRjM
価格も安いし製品保証が7年間も凄い
Antec滅茶苦茶攻めてきてるな、大定番商品になるんじゃないか?
0736Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 21:42:20.57ID:RFH8ZN7N
サイズが短いのがええなあ
0737Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 21:57:18.37ID:HQaaUlri
V750狙ってたけど、こっちもよさそうだな
0738Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:01:27.89ID:XCwxlfGP
>>736自身が所持してると見た
0739Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:07:02.45ID:qn96mdHb
>>734
Antec Neo HEからコルセアあたりに買い換えようと思ったけど、これ考えようかな
0740Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:10:46.58ID:09GhoZkS
特に使用をケチってる様子もないのにSeasonicのGシリーズより安いってどういうことなの。しかも発売開始値
電圧制御はNEO ECO GOLD(紫蘇Focus)のほうが上だし
0741Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:36:17.88ID:Ql8PsGTZ
>>734
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オウルテックじゃないのね
さすがに安い電源の10年保証はリスクが高いとみえる
TR、GD、PDはどこ扱いになるんだろう?
0742Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:38:43.95ID:Ql8PsGTZ
>>736
そう14センチだから入るITXケースもある
プラグインだと干渉あるので12.5センチくらいのATX紫蘇も欲しい
0743Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:45:05.03ID:2ttIZ6M5
>>734
(´・ω・`)昨年買ったNE650C2つ、まだ開封すらしてないんだけど
(´・ω・`)交換して?
0744Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:47:06.18ID:1JMIvEYs
>>734
ファンだけが心配だなー 
スリーブファンでも悪いもの使ってないと信じたい。
750wは奥行150mm以上とかのほうが無理ないような。
0745Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 22:55:49.32ID:Ql8PsGTZ
>>744
SSR-750GD

プログインコネクタの所を凹んだ形状にしてプラグインケーブルのプラスチックの所が飛び出さない工夫が欲しい
0746Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 23:04:03.54ID:09GhoZkS
>>742
奥行125mmの電源って、140mm筐体でストレート排気な電源がまだあった頃の設計が多くて
基本的にはブロンズ以下の古い設計のものが中心

ブロンズはATNG、Sirtec、HEC、CWT、FSP、Seasonic、Superflower、Delta等々作ってるけど
ゴールドはSeasonicの360W、ATNGの650Wくらいだったと記憶
0747Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 23:14:48.19ID:Ql8PsGTZ
>>746
玄人志向のN、GTが12.5センチにして12センチファンだから静か
14センチまでOKのケースでもプラグインだとマザーボード等と干渉する場合有り
(まあわいのは工夫でなんとかなるけど)
プラグインの部分を凹ませて突出しない工夫のある電源なら14センチでもいける
あるいはプラグイン部分が上部に付いてる電源なら・・・
0749Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 00:25:02.86ID:7/m/ZoOl
>>747
KRPW-GTはEnhanceのGold(Rosewill Capstone-G?)だったね。忘れてた
0750Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 00:51:11.96ID:7/m/ZoOl
安いからかスリーブだねNEOECOGOLDのファン
0751Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 02:41:01.21ID:yom58ZFG
保証期間もそれなりに長いしファンの件はANTECの良心に期待したい
他の部分はマニアの好みにも合わせた価格の割に上質なものに仕上げたのだから
0752Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 03:38:13.15ID:lYSSwces
>>734
今気づいたけどそれファンレススイッチが省かれてない?
0753Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 04:39:53.84ID:MroqSlX1
ツクモ v550 8980円+P1078
1年以内にまたツクモで買う予定ある人は中々良いんじゃないか
0754Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 04:41:20.04ID:MroqSlX1
ごめん間違えた
0755Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 05:01:14.27ID:+wQURvF/
どこやねん
0756Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 06:34:38.68ID:Rv2vetIr
http://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-ssr-750fx-focus-plus-750-gold-psu,5206.html
http://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-ssr-750fx-focus-plus-750-gold-psu,5206-3.html
www.amazon.com/dp/B073GWKDVM
NeoECO GOLDとはぼ同じ中身のSeasonic Focus Plus 750 Gold、10年保証105ドル、最安80ドル
12vの落ち込みの少なさだけ凄い

http://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-850-g3-psu,4930.html
www.amazon.com/dp/B005BE058W
750Wのレビューはなかったけど超花EVGA G3のほうが総合的に安定してるからアメリカ人ならこっち買うと思う
125ドル、最安80ドル
0757Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 08:01:20.42ID:Clk6jIGu
静音性に優れた120mmスリーブベアリングファンを搭載しています。

うーむ…
0758Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 08:06:39.35ID:Clk6jIGu
紫蘇のGシリーズ使ってるがこれシャットダウンしても
ワットモニターで見ると待機電力1.5W食うんだよな
CXMはワットモニターで測れる0.3W未満だった
ただCXMはファンがガラガラ鳴ってね…
0759Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 08:39:35.50ID:7/m/ZoOl
気になるのはNE GoldのファンがCXMと同じHongHuaのHA1225H12S-Zということ・・・!
0760Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 12:10:21.56ID:zqpBbQdx
そのファンで7年なんか持つワケねえなw
0761Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 12:44:03.43ID:wSkJRBRF
尼のフラクタルのやつ一万切ってたのに高くなってんな
0762Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 13:01:39.79ID:ehXmsxi5
NeoECO Gold NE550G買うよりRM550xの方が無難かね?それともV550がいいのかや?
0763Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 16:01:31.20ID:zqpBbQdx
>>728
>>729
レスd
故障した海韻は廃棄したと思うが
PCケースの方はまだうちにあるハズw>OWL-103 Silent
今となっては使い道に悩むところだが
0764Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:26:12.64ID:lYSSwces
>>762
本家のはファンレスモードスイッチとFluid Dynamic Bearing
https://seasonic.com/focus-plus-platinum

おそらくオウルテックがSSR‐RMの後継にこれ売りそう
SSR‐RMが生産終了したらSSR‐RMユーザーの交換用はこれだろうしな
0765Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:59:18.26ID:75ZBi35B
ビスの所に封印シール貼ってなかったらファン交換でいいんじゃね?
0766Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 18:20:24.03ID:ehXmsxi5
>>764
本家のFOCUS Plus GoldとNE Goldの価格差がどれ位になるかだよねNE Goldがかなり安いなら最悪ファン交換でも割に合うんだけど
悩むわー
0767Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 09:53:23.30ID:9GnTXoXK
8700kを@5GHzで常用したい
マザーはROG STRIX Z370-F GAMING
NeoECO Gold NE550Gで5年持つかな?
まあ、ハイエンドマザーならVRMがしっかりしてるので電源そこそこでもOCに耐えるよな
使ってみるが
0768Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 10:29:06.73ID:geiwx/wx
>>764
GシリーズとかXシリーズの箱の方が好きだなぁ
0769Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 12:24:44.09ID:Mp7UVQtF
>>767
5Ghz常用なら殻割とか水冷の方が大事じゃない?
あとケース。 排熱がしっかりできるならそこそこの電源でも多分いいんだろうね。
自分がOCC常用するなら全パーツに予算盛りたいとこだがw
0771Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 01:01:03.15ID:7z5KTyTk
冷却重視ならRV05以外無いだろ
0772Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 01:56:35.95ID:xTBD1+MC
>>743
>昨年買ったNE650C2つ、まだ開封すらしてないんだけど
特価で買いだめとかその考えは損
使う頃には保証をフルに受けれなくなる
3か月以上使って条件が揃わないと発症しない初期不良もあるし
2以内に壊れるハズレを引いてるかもしれない
技術革新の遅い電源とはいえ数年経てば確実に進歩してるから
昔買った電源もういいやって新しい電源買って使わないパターンもある
電源は買い取りできないパーツだし結局粗大ごみ作るはめに・・・

気持ちはわかるけどね
電源は付け替えがめんどくさいし
0773Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 11:06:41.46ID:zeJROpfs
まさかのマジレス
0774Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 12:55:37.48ID:6h/2Duru
>>772
てかたくさん電源在庫してるw
スマホばっかり使ってるからPC組まないし
0775Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 18:42:30.17ID:u71gzf9l
切り分け用に予備電源いいと思うが。一台でいいけども
0776Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 19:52:05.25ID:KAVDR6tY
退役させた電源が予備電源だからわざわざ買わない
0777Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 05:33:23.51ID:/4jiEjOu
11000円でRM650x買っちゃったけど
>>734のやつ待っても遅くなかったとちょっと後悔
0778Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 08:47:02.78ID:R8T/NXq1
RMxならNEgoldより良い電源だし心配ないと思う
0779Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 18:20:50.96ID:vNYGo+2w
KRPW-GK550W/90+
もしかしてこれ安売りしないと人気でない?
0780Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 18:43:12.83ID:tA2ViXOW
クロシコの取り柄は安さだけ
0782Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 19:59:18.71ID:lgBTTF6N
電源て10年も持つものなのか
0784Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 20:58:58.88ID:R8T/NXq1
EnhanceとATNG電源の見本市みたいなラインアップなので見ている分には面白い
0785Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 21:01:05.48ID:cJD1ssoK
いろいろあるのおもしろいよね
0788Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 12:48:55.31ID:+6iPVPKt
650Wモデル(SSR-650FX)が税抜き18,800円
びっくりしたなあ
0789Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 14:21:45.40ID:gd73bfgN
電源一つに5万円
こういうの買う人って、やっぱ違いの分かる男なのかねぇ
FXはRMSがある限り、日本で売る気は無いのだろう
0790Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 14:33:05.10ID:P/fWEYW6
またオウルテック信者が暴れるな
0791Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 15:34:20.66ID:oE+j5yyC
>>789
逆に違いが分からないから高ければ良いものって人かもよ
0792Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 15:34:39.08ID:WGK60Iiw
KMシリーズの後継になんのかな?
0793Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 17:41:51.43ID:6aQL5U65
>>792
KMシリーズの後継
PRIME GD
0794Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 17:51:00.25ID:s8fgGVzq
米尼で尼販売の同型の価格を比べたら違いすぎる
0795Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 18:03:20.77ID:sIUos+Sj
>>789
その手のハイエンド電源買う金持ちはそんなに長いこと使わずまたハイエンド電源買うので
長期保証は意味がない
0797Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 20:59:09.51ID:D6Ia3C4u
Seasonicはすっかりセレブご用達になったなあ
一般人はEnhanceかCWTで妥協するしかないようだ
0798Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:29:25.99ID:DaNqNmOj
NeoECO Gold が5年保証だしファンが静かだったらなんとかよさげそうなんか
0799Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:57:37.58ID:+6iPVPKt
7年間保証やぞ
0800Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 22:03:29.42ID:uVwEHShQ
>>796
電源本体にもなにか描いてあるな
0801Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 22:19:03.42ID:D6Ia3C4u
もうオウルテックの電源はこのスレと無縁なのか
0802Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 22:20:11.02ID:DaNqNmOj
7年間保証ならあんまり高くないし十分やないですか
0804Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 22:50:19.87ID:r9/WljdH
>779
玄人志向の電源はたいていATX12Vが55cm程度しかないから
裏配線なら延長ケーブルが必須レベル
0807Socket774
垢版 |
2017/12/22(金) 22:33:58.73ID:3WSu1tap
グラボなら三年くらいしか使わないし
最近はセミファンレスが多くて回らない時間も結構あるしスリーブファンでも良い
しかし電源は…
0808Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 00:27:31.41ID:Q9aOG2So
質のいいスリーブファンなら5年は持つやろ
インテルのリテールクーラーのファンもスリーブやけどそんくらいもってるで
0809Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 01:11:40.03ID:gYt75s9L
問題は騒音問題起こしまくりなCXM(Corsair)のと同じスリーブファンがNEOECOに載っているということ
0810Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 02:53:34.52ID:yakCckE5
 _ _
( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
し  J
|    |
し ⌒J
0811Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 08:26:44.43ID:Q9aOG2So
スリーブファンはNidec製使ってよ
0812Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 09:00:40.80ID:MaYpdnmn
cxmのって導風板の問題でないの?
スリーブだから問題起きたって感じじゃない気がする
0813Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 11:19:48.66ID:NeTWqX9T
>>806
自作PCなのに信頼性はネズミ(g-tune)や攻防のOEM電源クラスに落ちるんだがいいのか?w
0815Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 12:38:35.71ID:Q9aOG2So
NeoECO Gold 550W
ドスパラで瞬殺だった・・・現在売り切れ中
0816Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 15:02:10.58ID:RGvyDhEM
ファンじゃなくて
プラ板の固定が甘くてガリガリ鳴ってるんだって言ってる奴は見かけたことある
0817Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 01:21:57.06ID:ukaFri9u
CXMの場合ワイヤーがファンに接触している音なのかな

ファン自体から発せられてるんじゃなければNEGoldも心配する必要は無さそう?
0818Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 13:39:17.23ID:c+7VzdAR
今だと500wクラスの電源はNE550 GOLDとRM550xの2択なんかね?
0819Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 15:04:27.76ID:dOpqAuGB
AU-550Xがあるじゃろ?
0820Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 15:23:22.92ID:bSLrTEE3
つーかgoldなんかいるか?
NE650Cで良いだろ?
0821Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 15:24:18.38ID:4S2fbNvp
最低ゴールド
ブロンズだと排気が温かくて楽しいけど
0822Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 16:12:07.68ID:dOpqAuGB
発熱少ない方がコンデンサの寿命伸びるしファンも低速で回せる
ただ変換効率だけに拘って他を手抜きしてる可能性もあるから
一概に静かで寿命長いとはいえないと思います
0823Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 17:12:09.32ID:6HSPuDRP
最低でもDC-DCコンバータは載ってないとな
0824Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 17:39:57.15ID:PKaFPDdo
アユートからandyson 1200w出たけど
今後代理店になるのかね
代理店挟むとgold以上は値段高騰するイメージあるから保証あっても微妙なんだよな
アユートはマシな部類だと思うけど
0825Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 21:33:57.29ID:z2OLED6W
ツクモ専売って
0826Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 21:44:08.96ID:bD2v7EfF
ドスパラばっかでツクモは利用してないわ
発送が早いのとヤマト使うので同じ値段ならドスパラになる
0827Socket774
垢版 |
2017/12/25(月) 20:44:49.08ID:mm6BIrL+
ドスパラには久々に糞対応喰らった
ここは絶対変わらないと思うわw
0829Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 13:57:29.03ID:DqCFZccz
ドスパラは糞だしポイントもつかないけど
アマゾンやソフマップあるはみかかに対抗心むき出しで同価格で安い
ツクモはズバリは安いけどズバリでないのは高い天上天下唯我独尊
ズバリの奴は買うのでツクモは単品買いだな
まとめて買うものがある場合はドスパラ
配達がヤマトなのが◎
糞は日本郵便、最近ゆうパケットなるものをポストに差し込んでくる
盗られたらどうすんだよ あ?アマゾンさんよ
0830Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 14:02:23.06ID:E/I6dFqi
害死の尼損に対して民族系のみかかをぶつける戦略w
0831Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 16:25:11.53ID:vEghaSyV
ツクモたんに貢ぐのだ
0832Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 21:48:23.44ID:z5PmPiB4
ツクモでは無いけどヤマダでは惨い対応何度かされたからなあ・・・
XBOX360の初期不良交換で傷だらけ手垢だらけの展示品渡された・・・
0833Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 23:46:54.52ID:XdtWZrps
NeoECO GoldってFocus Plusと同じ物なのか?
Cyonicの安物と中身一緒だったら困るので腑分け報告待ち
0834Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 00:20:17.96ID:Fmi2h5oV
>>833
ファンが違う
NeoEco Goldはスリーブベアリング(EAG Proと回転数同じならHongHuaのHA1225H12S-Z)
Focus Goldは流体軸受のHA1225H12F-Z

本体部は欧米市場で「Earthwatts Gold Pro」として出ているものと同じで、Focus Plusと同等
Linksの使っている製品画像に間違いがないなら、液コンは1次日立・2次ニッケミ、固体もニッケミ
(プラグイン基盤部は不明だがEAG ProはFPCAPとEnesol)
液体コンデンサのグレードもFocus Plus Goldとほぼ同じと思われる

Antec Earthwatts Gold Pro 750W PSU Review | KitGuru - Part 4
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-earthwatts-gold-pro-750w-psu-review/4/
Seasonic Focus Plus 750W Gold Review
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story5&reid=524

EAG Proのほうのレビューが少ないので何とも言えないがリプルはほぼ同レベル
+12Vの変動はともに1%未満
0835Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 05:00:44.71ID:U4BBD+MD
>>834
ううーんパーツ実装は似てるようだがAU‐Xの腑分けが無いから比較できない
後は日本で売られてるのと変更が無いかという点
AU‐Xの腑分けとNeoECO Gold買った人の腑分けでやっぱり決める
0836Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 05:09:20.18ID:U4BBD+MD
裏のプリントはよく似てるな
ただフルとセミの違いか若干違うようだ
なんにしろAU‐Xの腑分けがないから比較できない
0837Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 09:09:29.27ID:4qg5+aVy
>>832
お前は傷だらけの姫を助けたナイトになったのだ
0840Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 12:10:14.25ID:U4BBD+MD
>>838
ありがとう
Gold ProはCyonicの安物の安物とコイルの位置が違うね
NeoECO Gold=Gold Proなら欲しいけど一応ここの住人さんの腑分け報告待ち

しかしCyonicの安物は実装が雑すぎるな
故障するわけだ
0841Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 12:18:56.36ID:rYP9Utml
夏にAU650x買って使ってるわしw
0845Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 03:56:30.99ID:lMEVHEVH
.de
Deutschland
0846Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 04:59:34.93ID:NawWaTCv
サーマルテイクとフラクタルデザインはケースはいいけど電源は糞OEM
0847Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 05:03:45.96ID:2R9LB00X
Meshify Cを捨て、JONSBO U4に衣替えした
そんな俺はシーソニック
0848Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 05:20:35.33ID:NawWaTCv
わいもTDかTRが欲しいけど値段に躊躇する
CPUやビデオカードの3万以上は躊躇しないけど電源の3万以上は躊躇する
0849Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 09:42:10.05ID:OHtgWXWa
NeoECO Goldがエース電源になる日も近いのか?
0850Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 09:56:19.22ID:wNKhqdpA
>>843
1ページ目に書いてあるのは
「AU-650xはイギリスのみの取り扱いで、120ユーロ弱というのはSeasonicG-650と同等かS12Gより高いくらい」
って言ってるだけ

紫蘇スレにもいたけど、AU/GSはS12Gとは全く別のGold電源よ
0851Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 09:57:04.43ID:K3obnJtH
AURUM Sシリーズは
海外はスリーブファンで日本向けが流体軸受けなん?
0852Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 00:25:45.98ID:9xlTSJTt
corsairのCX650mからRM650Xに乗り換え。1万を少し超えたけど後悔はしていない。同じ使用用途で213wから180wまで下がった。
あと、ツクモで買ったら電源の倍くらいの箱が届いで半分はクッション材だった。
ツクモは神
0853Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 00:54:22.20ID:MT0kjQmP
NeoECO Classicが出た時も良コンデンサばかり注目されて
ファンが後からうるさくなるゴミだったからGoldも期待できない
0854Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 01:57:59.41ID:+jvsZfAH
>>842
全てのコンデンサーは日本製と書いてあるのに、内部写真右上にTEPO(台湾製)が何個も写っているのはどういう事?
0855Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 02:28:42.67ID:9Pe0BDaf
別の電源の内部画像が使われてるな(本家の画像なのでおそらく使い回し)
まだToughpower GoldのCWT版はまだ腑分けレビュー上がってなかったはず
0856Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 14:16:23.51ID:lr6bnYyX
PCパーツ業界って箱詰め業者多すぎない?
0857Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 14:51:26.03ID:WK3JjwC0
消費者がぽッと出えの箱詰め業者のブランドを無意味に有難がるからしょうがねえだろw
0858Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 21:05:07.56ID:vagkbkaw
>>856
箱詰めじゃなくてファブレスっていう
電源作るって言ったら中国台湾にでかい工場持つのが普通だし
むしろファブレス企業なんてPCパーツに限らず山ほどいるだろ

重要なのはOEM先の製品(性能や仕様)の選別と価格設定
0859Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 21:45:20.50ID:3lHBc99X
>>858
ファブレスってのは設計能力がある程度ある会社が
製造を別会社に委託。
品質をある程度責任もってコントロールしてる印象 
箱詰め業者は外箱だけ自社のブランド印刷して
販売してる商社みたいな印象 
実際は製造側の提案からセレクトしたり意見交換とかしてる所もあるだろうから
明確な境はないかも
最後の一行には同意
0860Socket774
垢版 |
2017/12/31(日) 17:08:38.93ID:0HPENg2x
セブンとかのPBぐらい気合入れてほしい
0861Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 09:17:40.31ID:WzH1vbOj
近所の自作ショップ見てこようかしらね
0862Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 20:55:18.94ID:3IAHDemf
近所にあるなんてうらやま
0863Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 20:28:42.25ID:vLnJ1KES
ここ数年電車代払って店舗まで行ったのに
amazonの方が安いとかばっかで…
0864Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 06:36:03.24ID:FUvAp8QR
クラマスのMasterWattってブロンズだけど
セミファンレスなんだなw
0865Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 21:39:07.62ID:8BTuGKR9
ファンレス状態の電源ってPCケースが負圧だと空気の流れが逆になるのが不安
0866Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 22:47:53.02ID:ctIqXnpm
問題はそれで温度が何度上がるかだ
0867Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 12:45:35.31ID:wpqBh+Va
電源から見たら外から吸気してるのは変わらないじゃん
0868Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 12:48:15.22ID:wpqBh+Va
なんかアホなこと言ったわ
上のは見なかったことにして
0869Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 13:36:52.50ID:t5JDo4/+
ふと電源購入日確認してみたらそろそろ10年突入寸前だったわw頑張ったな・・・
無難にNeoECO Gold買おうと思うが発売されて間もないから待ってもそんな値段落ちたりせんよね
0870Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 16:08:22.08ID:vjHSugHs
今の値段で十分安い
0871Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 16:33:00.38ID:LbI6sL19
10年もったのどこの電源?
0872Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 17:40:07.30ID:t5JDo4/+
>>871
Seasonic S12 ENERGY+SS550HTですわ
BTO注文した時の紙見てるが色々と懐かしい

もうちょっとだけ様子見て特に変化無さげなら買ってみま
0873Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 21:06:04.85ID:QpgNAOoP
>>872
わいのS8は8年持ってるでw

今は休眠させてるけど貴重な奥行き12センチ紫蘇なんでまた使う
0874Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:02:01.59ID:6xflYp1v
使ってる電源が7年目に突入したのでそろそろ買い換えようかと思ってるが
今ならNeoEcoGoldの情報待ちが賢明?
それとも他に500w〜650wでオススメある?
0875Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:10:48.47ID:j3hXLchl
Goldの鉄板はRMxとGシリーズ、VSM
0876Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 12:45:20.50ID:ZdZzuLoU
>>875
Vセミいいね
あれも何気に奥行き14センチでいろんなケースに流用できるな
0877Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 20:43:52.33ID:feaXH1tq
RM550xと550RMSで迷ってるけど耐久性や安定度はどんなもん?
個体差の違い程度?
0878Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 22:52:24.42ID:3mkuKSrc
紫蘇は高うなりすぎたw
もはや高値の花手が届かない・・・
よってEnhanceかCWTのそれなりので妥協するしかない
0879Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 00:47:23.11ID:tKtIeHdT
>>878
こないだのツクモ初売りで紫蘇の660XP2Sが1万だったから買ってきた。
なかなかこの値段では買えないから満足
0880Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 08:00:08.90ID:XQpyRQDr
電源は静かで五、六年使えればいいや
0881Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 09:26:03.10ID:wz3RfZVX
NE650 GOLD ポチった!
クロシコ KRPW-PB600Wがまさかの容量抜け(1年ちょい)で高負荷時PC再起動とか笑えねー事態に
一応CPU側は無問題でグラボ8ピン+8ピンがダメなんで2ndのG4600マシン用に使ってるが、エンハンスはもう信用ならねえ

1マソ越えの電源は初めてなんで楽しみだワイ
0882Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 09:27:41.77ID:wz3RfZVX
あ、スレ違いでスマソ
ここで情報知ったんでついカキコんでしもた
0883Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 09:34:07.34ID:eKf1fdah
>>877
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/G550_V2/7.html
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm650x-psu,4611-7.html

電圧制御・・・RMxのほうが上(紫蘇Xシリーズと同等以上)
効率・・・RMSのほうがやや上
リップル・・・RMxのほうが上(紫蘇Xシリーズと同等以上)

ぶっちゃけどちらも良電源なのであとはセミファンレス有無とかケーブル仕様で選んでも間違いない
懸念として
・RMx・・・ファンがほぼ回らないので温度が不安
・RMS・・・経年で低温時に電源が入らなくなる報告がいくつか(販売期間が長いのと販売数が多いのを考えると妥当な気もするが)
0884Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 09:34:52.63ID:eKf1fdah
>>881
ファンの動作音はどう?
0885Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 10:54:36.53ID:EaU1deV3
RM650xが欲しくて少しでも安く無いかな?と思って色々見てたけど、ふと今使ってる電源が何かと思って箱を見てみたらクーラーマスターのV550だった
ゴールド電源だし容量足りてるし不具合無いから我慢する事にした。
また欲しくなったら現れるわ
0886Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:14.94ID:wz3RfZVX
>>884
PB600Wのこと?
ハッキリFANの音はするよ(それなりうるさい)
尼レビューでは気にならない人もいるけど、これまで5つぐらい買った電源の中で一番五月蠅い
0887Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:47.65ID:eKf1fdah
>>886
あ、NE650 GOLDのほうね。
届いたらレポートしてくれたら助かります
0888Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:13.36ID:FnxYcj0W
5年くらいの使用ではEnhanceやCWTのそこそこの物(1万5千円くらい)はSeasonicと違いが判らんと思う
10年くらい使ったら判るのかもしれんけどw
0889Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:17:42.60ID:XQpyRQDr
inwinの安い電源を四年くらいヘビーに使ってたら
消費電力は変わらないのにファンの回転数が短いスパンで早くなったり遅くなったりしたな
あと寒いときに微妙にカラカラ鳴るとか
0890Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:20:10.16ID:FnxYcj0W
80プラスになぞった電源の品質区分

死亡年数
0〜5年 糞
5〜7年 良質
7年以上 神
0891Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:28:28.29ID:FnxYcj0W
>>889
スリーブファンは仕方がない
ビスの所に封印シール貼ってなくて腑分けしてもわからんようなのは、
良質なファンと交換
0892Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 21:42:13.63ID:l5ajBI1+
糞 死ぬときに他のパーツや家を巻き込む
良質 PCに不調が出るも一応使えるが電源が原因だと気づきにくい
神 死ぬときは電源のみサクッと死ぬ
0893Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:05:20.11ID:B8JPjeat
死なない前提はないのか
0894Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 03:39:53.97ID:vWgfB/gC
コンデンサーが脱皮
0895Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 08:11:37.38ID:HnTKwQPH
>>891
ファン寿命来るタイミングで中身もほぼ逝きかけってこと多い希ガスw
0896Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:59:33.46ID:hgrAcPP7
RMxの不具合とか死亡例てなんかある?
ファンがあまり回らないみたいだけど耐久性はどうなんだろ?
0897Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:15:34.21ID:E5R4PKlu
>>896
「【Corsairコルセア】 電源スレ Part◯◯ 」の過去スレを漁ってみればいいんじゃないかな
数は多くないが故障、不具合で検索するとそんなに多くはないが報告はあがってるっぽいね
0898Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:15:05.07ID:n3ALt283
Neo Eco GoldのコンデンサはHP見ても特に表記されていないけど105℃?
あと買った人いたら教えて欲しいけど音とかどうなのかな?
0900Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:21:58.63ID:BPF/V+vq
Cyonicの紫蘇以外にしておけば安心
Cyonicは駄目。俺の一か月で壊れた(ソース俺)

「Seasonicだから安心!」って内容も知らずに絶賛してる奴が多くて草
http://review.kakaku.com/review/K0000807243/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000807242/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000807244/#tab

設計がCyonicでSeasonicの工場借りて作ってるだけだろうに
設計がCyonicの糞設計なんでどこで作ろうが駄目だとなぜわからん!
つか賞賛する前に海外レビュー見ろ
0901Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:24:20.12ID:3IttAxEZ
まぁ落ち着け、俺は逃げも隠れもせん
ついでに海外サイトも読まないし英語も勉強しないし翻訳機も使わない
0902Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:28:21.59ID:BPF/V+vq
価格のレビューアは馬鹿ばっかだしな
ろくにテストもしなくて誉めてる奴ばっか
conecoでレビューしてた人はちゃんとテストして書いてた
もう無いけど・・・
0903Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:31:45.15ID:epCkbUhL
まだ使用していませんが、到着したので大満足で☆5です
0904Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:37:20.65ID:okvqmpoB
Cyonicは紫蘇界のけいあん!と思うが紫蘇スレでGシリーズ貶されてるのはなぜだろう?
俺のHX650、2012年から使って安定してるけど
0905Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:46:28.32ID:okvqmpoB
>>903
本当言ったら1年くらい使ってみてからレビューした方がいいんだよね
ま製品によっては1年後に型が変わってたりするけど
0906Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 23:02:59.85ID:/I4dmr2f
英語くらい読めんとだめだなやっぱ
まともにレビューもあされやしない
0907Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 02:59:21.38ID:pheUPiOJ
>>900
一応訂正しとくと
AUxの設計はSeasonic(ただしOEM向けに新規設計でパフォーマンスダウンしたもの)
工場借りて作ってるんじゃなくてSeasonicが請け負ってる(Cyonicは製品の企画がメイン)

電圧制御はまともだがこのスレで語られる1万円前後の良質電源としてみるとやや見劣りする
最近はCWT製やSirtec製もこのAUxあたりは普通に超えるようになってきているし、
ほんと「紫蘇信奉者」のためにあるような電源
0908Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 04:59:52.33ID:Sgqq3ZbQ
Cyonicは紫蘇界のけいあん!
Cyonicの代理店はけいあん!以下の代理店(経験者は語る)
0909Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 05:12:50.53ID:pheUPiOJ
マスタードシードが酷いのもわかるが粘着書き込みしてるユーザーもいるんで眉に唾つけて見るべきだな
0910Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 09:55:14.12ID:5tyGCI2Y
アマゾンのGT500よりPT500の方が安くて草
GT500はノジマが6kで扱ってくれんかな?
0911Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:27:50.84ID:V2AYoodA
>>907
詳しくは「本物の紫蘇が買えない貧乏人が偽物の紫蘇であたかも紫蘇ユーザーのような優越感に浸る電源」

価格や尼って買ってなくてもレビューできるからな
田村のような転売カスが嘘ばかり書いてる

田村の価格COMでの書き込み
豚さん価格コムのtitanレビュー 何故か値段の話だけ
ttps://jisaku.155cm.com/src/1369105628_463f6bd084aef25900294262b4ec4e9264683f25.jpg
偽者による本物豚の本音を代弁した素晴らしいレビュー
ttps://jisaku.155cm.com/src/1369105628_ec1b7f3d84d8a83ef9eb6a38878974d520018951.jpg
図星を突かれて発狂した豚の怒りコメント もはやレビューですら無いw
ttps://jisaku.155cm.com/src/1369105628_92691cb3806fc6d3ca9e79f259313d0c59d4e7e6.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0912Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:28:17.32ID:OLAy4ioI
じゃあ一万以内なら何買えば良いんだyo
0913Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:54:25.24ID:HQlyMSA+
今だと7500円以下、15000円以下、それ以上orナイスにした方がスッキリ買い物できる気がする
0914Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:55:42.94ID:HQlyMSA+
あ、15000円以下のスレあったのか。忘れてくれ。
0915Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 20:02:05.47ID:R6bAUN3Z
5月からAU650x使ってるけど、特に何も問題感じないよ
フルモジュラー求めてる人にとっては十分アリな選択肢だと思うんだけどな
0916Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 20:18:56.50ID:2mdg9uXt
OEMメーカーでなくSeasonic純正でも1万円で買えるの有るだろ
SSR-550RMSとか
0917Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:06:04.68ID:n5OrFCkS
米尼だな
米尼で650TRなら送料込みでも2万でお釣りがくる
さすがに2万以上は出せない
0918Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:07:33.36ID:n5OrFCkS
Seasonic SSR-650GD Flagship Prime Series 650W Gold Full Modular Atx12V & Eps12V 135Mm Fdb Fan Super Quiet Power Supply
$100.63
送料込みで13000円で買えるな
0919Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:03:49.08ID:ndF3K+NU
クラマスや最近ではコルセアの電源もASKで扱ってますがどうなんでしょうね?
ASRockのマザーについては修理、修理ができなければ良品の再生品と交換と規定に書いてますが
グラボは新品が帰ってきたって報告してる人いるし電源はどうなんだろ?
0920Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 09:30:22.48ID:1x+2Q6wi
>グラボは新品が帰ってきたって報告してる人いるし
板で供給されてる場合はチップのリフローとかムリじゃね
ケースバイケースかと
0921俺様用しおり
垢版 |
2018/01/10(水) 07:05:23.60ID:TIacNdB7
ここまでの結論

変な宗教に能汚染されてる奴を除いて

クロシコで良し
0922Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 08:52:13.97ID:45NcWidl
クロシコ教は帰れw
0923Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 18:08:59.67ID:ImnSKsUF
鉄板安定品は自分でコンデンサ付け替えしてでも使い続けた方がいいな
0924Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:06.65ID:bUrSqnjY
クロシコだけはないわ
0925Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 21:12:19.91ID:f/XLBWKh
>>924
話無理に盛り上げなくていいから
0926Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 21:54:42.17ID:HNGEx6ig
クロシコも数多く出してるから中身色々でしょ。
このスレで推奨できるレベルの物があればぜひ書き込んで欲しい。
0927Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 22:35:56.40ID:lxI9ED9Q
クロシコ電源は設計はまともなものが多いけど
コンデンサが1次側が良くて日本メーカー、2次側TeapoかTAICONってのがほとんどだから
このスレで良質電源として挙げるのは結構渋かったりする(特にシルバー以下は)

最近出たKRPW-GKとAKがまだ画像上がってないからだれか頼む
Enhance製のきっとまともなやつだからダイジョウブダヨ
0929Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 15:10:18.18ID:05mCxq7f
貼ったリンクは一つ前のスレだからそのままリンクのスレで検索してOK
0930Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 15:22:54.50ID:ELiRK0YB
300Wぐらいでオススメありますか?
0932Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:04:43.26ID:iLcoGv6l
ランキング上位=良質電源とはいえないからね。
そこそこの性能で手頃なお値段という製品が
どのジャンルでも一番数売れる。 
経年で見るとサイズと恵安の凋落が激しいな...
0933Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 22:46:50.68ID:eJHMfg+B
Andysonの600Wポチったわ
保証だけが心配だ
0934Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 23:06:11.70ID:2zkoBXTE
>>933
それ5000円切ってるときに買ったわ
0935Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:02:16.45ID:eBRYSdCb
>>934
羨ましいわ
5600円まで下がると毎回誰か買って値上がるから諦めてその値段でポチったわ
0936Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:03:43.41ID:SG/f8/x0
SSR-650GD米尼でポチったわ
下位でもPrimeなんで15万時間のMTBFが頼もしい
0937Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:04:40.19ID:4RjkEz3z
Andysonってワンズ通販だとマイニング用ってあるけど24時間稼動に向いてる電源なの?
0938Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 01:12:25.46ID:SG/f8/x0
Andysonって初代コワパと剛力が2年で壊れて動物のイメージがある
てらさんのゴミ箱で初代コワパの基板がDEERの基板と同じだった
DEERがAndysonに委託させて作らせてた本物の動物だった(けいあん!のは偽物)

今のAndysonはどうなのか知らん
0939Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 01:18:20.70ID:SG/f8/x0
今のAndysonってCWTの子会社になったんだっけ?
0940Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 07:51:51.94ID:MQ9dhCvc
特に設計を共有してる感じもないけどな>CWTとAndyson
0941Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:06:28.71ID:cnHkVtTf
>>933
amazon購入なら輸入品扱いされて保証1ヵ月だよ
アユートも1200w以外取り扱ってないし
個人的にandysonは海外サイトだとプラチナ以下の製品は評価が振るわない印象
0942Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 22:48:52.93ID:CTuK8ZWR
最近のAndysonそんなに豹変してるのか?
コワパ初代使ってたから信じられん
0943Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 23:40:27.06ID:MQ9dhCvc
Andysonがいいのはごく一部の電源だけでしょ
他は昔と変わらん
0944Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 23:58:51.58ID:KeD2x+Bf
コワパが糞なのは初代のAndysonの出来が異様に良くて2代目から売値に見合った中身に落とされたからと聞いた
だからAndysonはそこまで悪いイメージ無いな、あくまで5000円クラスの話で自分のPCに使いたくはないが
0945Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:13:42.80
性能が落ちたとしてCorei7-3770KがCorei5-3570Kと同等くらいになるんだろ?余裕だろ
0946Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:57:50.21ID:8bjh5XAj
あれほど糞を量産するメーカーだから手放しに評価はできない
恵安電源とRAIDMAX電源はほとんどここの設計を使ってるし(恵安は製造がまた別会社らしいが)
0947Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:16:20.08ID:LdmFNS0K
v750が工房で9980税抜なんだけどありかな?
0948Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:26:46.40ID:8bjh5XAj
そこそこ安いね
0949Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 11:51:22.78ID:fgHbKiSC
amazonで購入した
『Andyson H6 シリーズ Gold(ゴールド) 600W 電源ユニット ブラック(Black)』
の保証期間は3年だよ。
代理店は株式会社フォーサイトで、ここに送って海外メーカーの修理
0950Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:09:34.88ID:QLJ89FkC
それってマジですか?
チタニウムのn700w買った時、問い合わせたら輸入扱いですって返信来たんだけど
0951Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:58:59.58ID:fgHbKiSC
>>950
本当ですよ。アマゾンとフォーサイトから回答をいただきました
0952Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 14:01:51.66ID:fgHbKiSC
もちろんamazonが販売しているもに関してです。
マーケットプレイスは別だと思います
0953Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 14:17:26.69ID:QLJ89FkC
自分もamazon販売だったけど、同メーカーでも商品によって違うのかね
0954Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 14:38:22.08ID:JQqBmJ5S
ツクモでクロシコ電源の基板と紫蘇の基板がご開帳されてたが、紫蘇の電源はどうでも良い二流品だが、クロシコのヤツは固定電コン乗せてて激しくワロタ。

こんな製品作る奴も買う奴も頭がおかしいわ。
まぁ昨今はCPUの周りに固定電コン並べるのが当たり前のような風潮だが、素人しか喜ばんね。安いのには訳があるってこった。
0955Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 14:46:35.11ID:XkxHAy5C
>CPUの周りに固定電コン並べるのが当たり前のような風潮だが
マザー上の実装部品に部品に予算掛けられないような安マザーでも
固体電解コン並べとくとそれなりに持つからな
実際狐の液コンマザーはCPU周りのコンデンサが速攻氏んだし
0956Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 18:39:07.35ID:vSqTr6uw
アフィ男がドスパラの社員ってばれた
0957Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 19:36:57.81ID:3giPLnJO
>>954
製品名あげてくれると助かるんだけどな。
ここでは安い紫蘇はそれなりな設計部品と何度も書かれてる
固定電コン載せてるだけではよい電源とはわからないしね。
0958Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:03:41.67ID:UM2bFKx4
固定電コンってなんだよ

ってか今時2次側の+5V/+3.3VがDCDCコンバータ生成なら固体コン使うのが当たり前だろ
現行品で該当しそうなのはKRPW-AK/GK/GT/TI/PTかね
0959Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 21:25:43.89ID:4rKD+EkR
最近は電源でも固体コン入ってるけど見た目似てるだけで電解液のもあるな
まあクロシコは型番で当たり外れデカいのは確かよね
0960Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 22:23:18.82ID:nIjVqmnM
高容量の電源回路に固体コンとか搭載するのは一番忌避すべき事だが、そんな設計の初歩も知らない人がクロシコは設計が良いとか言っちゃえるんだろうな。
きっと工作員か、蛇に怖じけない何とかだろうが。

尤も、マザボにタンタル搭載したMSIも同類・同罪。
0961Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 02:18:27.89ID:B+G1JcnO
もうノーパソのマザーボードのようにチップコンだけでいい
0962Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 07:26:19.10ID:73MzRSBl
手も平サイズのSFXが各社からでないなw
人気出ると思ったんだけど・・・
0963Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:55:15.21ID:JgQeeRdH
>>960
いやいや+12Vの整流じゃなくてDCDC基盤部に使ってるだけだろ
SeasonicやSuperflowerも同じよ
0964Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:58:40.70ID:VpO+Flw5
まえCYONICつかっててファンも静かだと思ってたけど、SEASONICに変えたら
無音に近くて驚いた
0966Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:30:38.62ID:JgQeeRdH
型番で容量鯖読みしててワロタ(GP1350-FMも1200Wだし)

1次側ニチコン(じゃなかったらCapXon)、2次側CapXonだからKRPW-TIより悪いな
0967Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:16:57.04ID:Bs25O1OX
>>966
最近低価格SSDで話題のカラフルの電源良くないの?
0968Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:58:18.96ID:JgQeeRdH
アジア圏メインで売られてる電源だからよくわからないのが正直なところ
Colorful(Fortech製)の電源が大手レビューサイトで測定された例ってEnermaxのPlatimax D.F.くらいだし

ちらっと上がっている内部画像見るに、ぱっと見でフィルタ省略とかはなさそうだけど
0969Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:06:30.74ID:kNXe+4vz
>>968
シナだしさ。なんか胡散臭げ
カラフルとかシナ製無名メーカーのSSDが最近売れてるけど
NANDやコントローラは大手の使っても設計や実装(半田付け等)が不安
あとファームウェアの更新ツール出さないから致命的な不具合があったらオワコン
少々金出してもintelやCrucialの買った方が無難
SSDはサルベージが難しいから安物買いの銭失いでは済まない

マスタードシードが扱ってるAFOXのSSDさ、売ってから間もなくのロットで速度が激遅になったので調べたらコントローラ勝手に変更してるのよ
予告無しに。中華はこれ
この件についてマスタードシードに問い合わせた人がいたんだけど無回答でマスタードシードの製品欄からAFOX製品消えた
0970Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:15:50.41ID:8gCj74x3
Colorfulって電源も出してるのか
泥タブメーカーだったのがいつの間にやら・・・
0971Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:18:19.98ID:kNXe+4vz
けいあん!も泥タブ売ってるね

シナは敬遠しといた方がええんちゃう
0972Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:26:59.52ID:JgQeeRdH
>>966
すまんCapXonはGP1350-FMのことで
GP600Tは1次側ニッケミ2次Teapoだった
0973Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:02:41.64ID:zL9pMXKg
CapXon、Su'sconならそんなに悪くない気がする
俺のLGのモニターSu'scon満載だけど長いこと使ってる

まあCaniconなら窓から捨てるが
0974Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:05:06.87ID:zL9pMXKg
Deltaや悪鈴に搭載されてたEliteやLtec、lelonとかの糞コン見なくなったな
最近は糞コンメーカーが潰れて台湾でも良質なコンデンサメーカーだけになってんじゃね?
0975Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:06:27.80ID:zL9pMXKg
Seasonicの安いグレードも最近はOSTじゃなくオールTeapo
0976Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 01:31:24.24ID:3/Va2hPR
>>974
lelonだったと思うけど2011年製のシャープレコの電源周りに使われてた
0977Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 09:35:09.99ID:7SvU8FCM
日本製の強いコンデンサ採用とか書かれてる中華電源買ったらCapXconだったな
0979Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 12:25:05.30ID:arJHTKiE
+は間違いやすい
TAICONだと思ってたのTAICONのフィルムを貼ってた中身ニチコン製だった
ニチコンで作ってるTAICONだったとは・・・
0980Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 15:29:25.82ID:JqONzgzl
むかしむかしあるところに
電源はヘタりやすいからでかいのを買えおじさんと
電源はヘタりやすいからこまめに買い替えろおじさんが住んでいました
0981Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 15:36:18.62ID:IzQYXtxC
イヤな導入部の昔話だなw
0982Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 16:55:54.74ID:F+ZXaj4s
おじさんしかいない世界
0983Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 17:12:15.79ID:2cn3TA0A
うほっ!
0984Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 18:02:40.08ID:pEInElCN
電源は大事だけどコルセアのCX650Mくらいの値段のでいいな
昔はこの価格帯だとクソ電源しか無かったが
現在は良質電源が買える
いい時代になったもんだ
0985Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 18:09:55.42ID:6N2mruOx
まぁ僕のCXMちゃんはガラガラ鳴きだしたんですけどね
0986Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 18:37:04.11ID:pEInElCN
Hong Huaのファン採用やめて欲しい
せめてADDAで
0987Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 18:38:53.62ID:pEInElCN
ASUSのビデオカードのファンどこ製なのだろうか?すごく静かでいい
0988Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:59:59.54ID:LzsFSIMl
メーカーというよりもベアリングのタイプだと思うけど
0990Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 11:51:45.34ID:V7f2c/s7
玄人志向BRONZEプラグインの新製品発表されたな
結構いいな
遅いもう他のを買ってしまったよ・・
0991Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 12:22:42.62ID:057Bcl3S
(´・ω・`)KRPW-BKx50W/85+
(´・ω・`)450W、550W、650W、750Wのラインナップなのな

(´・ω・`)オワコン扱いになるKRPW-PB300W/85+を投売りしてくれんかねぇ
0992Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 12:42:57.67ID:MFB8c5Yj
2次側も日本メーカーを謳っていてNeoEcoやAZを意識していそう
0993Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 18:24:35.83ID:/G1XgnVV
>>991
GTの安売りが欲しい
PTは140ミリだから魅力ない
125ミリのGTの方がいい
0994Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 18:27:55.68ID:j1kZfXsQ
コンデンサとファンの質どっちを優先させるべきなん?
0995Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 18:46:44.44ID:Btkvoypk
コンデンサ
ファンは交換できるし
0996Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 19:01:29.98ID:rNSGZ39K
となるとCXMは買いなのか
0997Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 09:46:49.05ID:HWJDMhKh
NE650 GOLD
組んで10日ほど、FANはホント静かで回ってないかと思うほど、ケースP280なんで天板から音が駄々洩れなんだがこの電源音がしないw
中身もスカスカな電源とは雲泥の差、200W以下のグラボもクロスファイアー出来る、後は可用性だけ安定して7年持ってくればこのクラスでトップ狙えるかも

気になる所
・+3.3Vが3.240V(ソフト読み)
・ケーブルの取り回しが少し残念。SATAが6個までと4ピンが3つと若干配線に難アリ
  プラグ====SATA=SATA=4ピン (x3)
・リレー音、カチンとON・OFF・スリープ時に鳴る

ダメ
・背面のネジ穴が不良?(4つの内、下2つしか締められない)

一旦組み込んでしまえば(ジサカーならペリフェラル延長・SATA変換持ち)、リレー音に慣れるだけ
値段・保証・効率のバランスはなかなか

https://imgur.com/a/clPFq
0998Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 09:56:34.00ID:2c/0JOr4
DEEPCOOLのゴールド電源買ったら日本製コンデンサとか書いておきながら一次側にいきなりバカデカイCapXonがあってワロタ
1000Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:30.29ID:HWJDMhKh
おしまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 16時間 25分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況