X



【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part34 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f365-9J/J)
垢版 |
2017/05/27(土) 13:33:14.80ID:dtH4G22o0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書いて下さい。(1行分は消えて表示されません)

次スレは>>960を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。


前スレ:【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495164446/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495331245/

【RYZEN】オーバークロック報告スレ4【RYZEN7】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493893188/

【AMD】Ryzen メモリースレ 3枚目【AM4】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495164659/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852Socket774 (ブーイモ MM8e-IDJu)
垢版 |
2017/06/01(木) 15:54:44.13ID:L6njlvcpM
必要以上のマルチスレッド処理ができてないと
アプリの設計の問題にされても困るよなって。
本当に問題あるならOSというかカーネルの話ししてくれと。
0853Socket774 (ワッチョイ 3587-q7dZ)
垢版 |
2017/06/01(木) 15:55:22.29ID:0Iu+ki3q0
sandy時代の円高なんてもうこねえよ
0855Socket774 (ブーイモ MM8e-IDJu)
垢版 |
2017/06/01(木) 16:00:29.33ID:L6njlvcpM
AMDの盛り上がりを見せる花火も
Ryzenが打ち上げ最後になる感あるしな

詳しくないけど製造プロセスに遅れとってんのは致命的やし
0856Socket774 (ワッチョイ ea87-FDwi)
垢版 |
2017/06/01(木) 16:16:14.10ID:YO8zuw+90
>>850
途中のバスでデータ抜かれるの嫌ってるだけだからなあ
0863Socket774 (ワッチョイ ea87-FDwi)
垢版 |
2017/06/01(木) 18:12:02.65ID:YO8zuw+90
>>860
スロット方向は二本でもいいんだけどね
あのminiITXでもなければmicroATXでもないマザーボードになるのかなあ
0864Socket774 (ワッチョイ ea87-FDwi)
垢版 |
2017/06/01(木) 18:42:10.19ID:YO8zuw+90
スリッパとEPYCピン互換あるが電気的に互換ないとか記事でてる、、、
0867Socket774 (ワッチョイ 6aee-5vFY)
垢版 |
2017/06/01(木) 19:28:18.85ID:6CAr7V840
メモリチャンネルおよびPCI-Eの違いとinfinity fablic(2CPU間用)のピンが違うんだよな
本来Threadripperは4000本もピン使ってないんじゃね
LGA2066と同じくらいで十分だったんじゃ
コスト的に共用したんだろうけど
0868Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
垢版 |
2017/06/01(木) 19:33:37.91ID:xFPOFIWF0
これ実現してTDP45W以下のスリッパ出たら、毎年低スぺスリッパ履くわ。
Prior氏:
Threadripperは,Ryzen 7の24レーンと比べて圧倒的に多い,64レーンのPCI Express Gen.3リンクをサポートするからです。
同じ8コア16スレッド対応でも,Ryzen 7では不可能な,16レーンのフルスペック接続によるトリプルグラフィックス構成を実現することもできるでしょう。
0870Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-udLP)
垢版 |
2017/06/01(木) 19:40:24.58ID:8we47pqlp
GFはAMDを捨てて日本の自動車業界とIoT向けを中心に製造を進める大転換を図るのか
AMDが行ってた7nmの導入も半年以上遅延確定したのでRyzenはあと2年近く新製品が空白化するし
VEGA Rxは間違いなく2018年の今頃だしなぁ
アーキテクチャよくても製造側が屑とゴミしかいないと経営の足引っ張るよなー
0873Socket774 (ワッチョイ b667-Vuwr)
垢版 |
2017/06/01(木) 20:12:47.59ID:9D0VPhhW0
デルの新しいAIOのやつええな
ああいうタイプの製品って今までインテルの独壇場に近かったから
盛り上がってくれるのが嬉しいわ
0882Socket774 (ワッチョイ 3587-TArR)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:30:51.87ID:DQhWBSEs0
サイズが明らかに違うだろ
バイクのタイヤじゃダンプカーは走れません

zenのダイ同士を直接繋ぐときは専用のバスなのかなって思った
ダイ同士繋ぐのにPCIeのなら、ダイ2つしか繋がないスリッパならもっと出てきそうだし
0883Socket774 (ワッチョイ eac4-YtzE)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:39:18.81ID:I4CjsMle0
>>851
何故3万超えの6700と比較したのか

>>882
SummitRidgeのダイ見るとPCI-Eが32レーンあって
それ以外にパッケージ内接続用っぽい薄いインターフェースが3組あるように見える
って話をここか雑談スレで見た
0885Socket774 (ワッチョイ d9c0-SN6U)
垢版 |
2017/06/01(木) 22:39:33.83ID:EfC+PDvL0
もし来年7nmになったらコアの大きさ今の1/4か。
下位モデルでも8コアとかなりそうだな。
0887Socket774 (ワッチョイ ea87-FDwi)
垢版 |
2017/06/01(木) 22:49:54.40ID:YO8zuw+90
>>885
8コア積んでる
4コアなのは歩留まり都合
0891Socket774 (ワッチョイ f993-+oso)
垢版 |
2017/06/02(金) 00:36:06.48ID:lXTYdvDV0
>>878
もう元は取れる見込なんじゃね
あとは値段下げてインテルに嫌がらせだけだ
それにzen2が相当良いんじゃないかな
そうでないとこんな出血大サービスみたいな感じには振舞わない気がする
0892Socket774 (ワッチョイ 950a-5zWs)
垢版 |
2017/06/02(金) 01:43:54.59ID:Eh8C/FsE0
ここに来ての値下げは、スリッパをその価格x2倍という口実づくりのため…
と俺は期待している!
そしてryzen7とスリッパどちらを買うかで悩んで、結局EPYCと合わせて3台組みたい衝動を抑えながら悶えさせてくれAMD
0894Socket774 (ワッチョイ 0af9-wUaA)
垢版 |
2017/06/02(金) 01:55:24.87ID:ltvOCHEl0
にしてもこの
ryzen7 1700 TDP65W クーラー付き

これは本当にいろんな意味でAMD会心の一撃だわ
ここだけはライバルが居るようで居ない
ゲーム用ハイエンド以外皆殺しにしたんじゃないか
定格でもシンベン1400は出る訳で頑張ってOCすると3.9GHzまでは行ける
目立ったトラブルもない
これ車で言うところのAE86とかEG6とかって部類の名作じゃないか
0896Socket774 (アウアウウー Saa1-wVxv)
垢版 |
2017/06/02(金) 03:43:31.37ID:qPtxfNk2a
>>896
コスパもワッパも良すぎて選別の1700Xや最上位の1800Xまで喰ってしまってます
ゲーム用と思っちゃいないけど良い選択肢だと思うよ
ただCPU自体はRYZENわるくないけどマザーとメモリー周りがなぁ
トラブル報告も多く目立つ
0898Socket774 (ワッチョイ b9dd-jd4z)
垢版 |
2017/06/02(金) 03:59:41.61ID:9P9GbML+0
やっぱり1700Xの値下げ幅が一番大きいんだな
中途半端な立ち位置だったし当然っちゃ当然か
0899Socket774 (ワッチョイ 9e67-k7rq)
垢版 |
2017/06/02(金) 04:01:13.47ID:ZxQyiCyb0
>>896
そんなに多いか?
今はもう作りの悪いマザボ引いちゃった不運な例ぐらいしか見ないし
それはINTELだろうと変わらんおみくじみたいなものだろ
0901Socket774 (ワッチョイ b9d9-zUMb)
垢版 |
2017/06/02(金) 04:29:35.59ID:ghInh4h80
横からだが何をわけわからん噛み付き方をしてるんだ
899はトラブル報告が多いと言う896の発言に対しての反応だと思うぞ
0902Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
垢版 |
2017/06/02(金) 04:43:15.59ID:5SoEFYmR0
INTELの文字に脊髄反射しちゃうんだろう
0909Socket774 (ブーイモ MM0a-eg7a)
垢版 |
2017/06/02(金) 07:35:52.19ID:3rBcHsPsM
もっとだ、もっとこの気にIntelのけつに着火してガソリンをぶっかけるんだ!
AM2以来X79を使用してたがやっと、やっと。
X370マザーどれがええんやろか?
0914Socket774 (ワッチョイ ea87-FDwi)
垢版 |
2017/06/02(金) 08:36:16.68ID:EQ0T/AbB0
>>911
と言うかコンパクトなコアを量産してそれをくっつけてMCMにしてるからね
歩留まりは相当いいでしょ
あの戦法には勝てん

ポラもそうだがでっかいコアでパワーを目指さない方針みたいね
GTX10シリーズが出たあとでもRX4シリーズはGPUあたりは安いからCFしてね!って方向だったし
0915Socket774 (ワッチョイ ea81-k7rq)
垢版 |
2017/06/02(金) 08:37:00.96ID:sLPVEYKE0
ソケットが1つとはいえ一昔前のハイエンドXeonより凄いのが
コンシューマにお安く降りてくる時代になったのが凄いねぇ競争は大事だわ
0916Socket774 (ワッチョイ ed67-rLqX)
垢版 |
2017/06/02(金) 08:41:24.48ID:60wszega0
なんかとんでもない数値だな

Bits And Chips - Eng @BitsAndChipsEng
https://mobile.twitter.com/BitsAndChipsEng/status/870388109812355072
According to my sources, a ThreadRipper 16C/32T (Dies+Package+Testing) cost AMD about 110-120$.
849$-110/120$ = 739/729$ Not bad. :)

スリッパ15C32Tは$849らしい。
そして、ダイ+パッケージ+テストの合計原価が$110-120らしい。
$730が粗利ということになる。

この話から、デスクトップRyzenの原価は$50-60ということになり、
一番下の1400でも十分な利益が出ることになる

ダイ4個使うEPYCの推定原価が、32C/64Tで$250くらいか?
MCMの恐ろしさだな 
0919Socket774 (アウアウウー Saa1-a/o5)
垢版 |
2017/06/02(金) 08:57:17.48ID:eoVsMMgka
仮想マシンを動かす場合には、CCX間、MCMのモジュール間、ソケット間の
メモリアクセスの速度の違いを考慮してCPUを割り付けたほうがよさそう
0921Socket774 (スププ Sd0a-Uzm0)
垢版 |
2017/06/02(金) 09:20:38.29ID:o+rc/Ikyd
Sauce Poulet ?? @davideneco1
??
3時間
i9 7960x cost 1699$
Sooooo
Amd is too cheap

バカにされとる
0926Socket774 (ワッチョイ a5dd-Vuwr)
垢版 |
2017/06/02(金) 10:09:09.90ID:txzDZ8zm0
でも日本で使われるチープほどネガティブなわけではない
普通に値段が安ければcheapだし
0929Socket774 (ワッチョイ 25dd-sdd0)
垢版 |
2017/06/02(金) 10:23:30.49ID:Yu2lACCk0
>>921
そこはtooがポイントね
too cheapだけじゃねちょっと変なんだよね
普通はその後ろにtoo cheap for the performanceみたいになんかくっつくわけ
要は褒めてるわけ
0932Socket774 (ワッチョイ ed67-rLqX)
垢版 |
2017/06/02(金) 10:48:39.33ID:60wszega0
まぁ、マザーからして違うから、そこは差別化されてると思うよ

スリッパはHEDTだから、AM4のCPUよりも全てにおいて上にあるのは当然だと思うし。
0933Socket774 (ワッチョイ dd63-k7rq)
垢版 |
2017/06/02(金) 10:48:59.26ID:r2/qyjl60
>>920
つうか、Windows10の標準の電源設定のバランスってこれやってるんだと思うんだけどな。

負荷が低い時って、一番先頭の2コアとか4コアくらいしか動かんでしょ。で、負荷がかかると
一斉に後ろ4コア分含めてばらばらと立ち上がってくる。まあこれとゲームの相性が悪いのか、
Ryzen独自設定だと全コア起きてるけど。
0934Socket774 (アウーイモ MMa1-SCH8)
垢版 |
2017/06/02(金) 10:59:54.68ID:itAhHUiBM
>>932
とはいえ少し我慢すればハイエンドデスクトップが手に入る価格は魅力やぞ
今までIntelはこの価格で家庭用名乗るなよって値段だし
0936Socket774 (ワッチョイ a5dd-Vuwr)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:02:42.41ID:txzDZ8zm0
>>931
今のコア数で困ってなければ
7nmなってから16コア買う手もあり
4コアだと不足感あるけど8コアもあるからね
0937Socket774 (アウーイモ MMa1-SCH8)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:06:01.75ID:itAhHUiBM
まあ後は動作クロックがどの程度になるかってところだな
多コアだと熱ヤバいんやろ?
0938Socket774 (ワッチョイ dd63-gOa9)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:09:02.08ID:etV8kv720
インテル、4,6,8,10,12、14,16,18コア出すそうな
10、12,14コアとかでもターボブースト4.5Ghz。エグイ
0939Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:12:37.39ID:+L6XgAsd0
たーぼーぶーすとてくのろじー・・・複数こあ中1こあだけ最大xxGHzにするてくのろじー
0941Socket774 (ラクッペ MMed-SCH8)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:15:38.61ID:8fBEtpSeM
>931
性能的に4コアでも十分な人が1700買って喜んでるのは良いけど
純粋に多コアを必要としてる人はそう感じるのかな
俺は6コアですら使い道思い付かないけど買っちゃった前者だ
0943Socket774 (ワッチョイ 6a3b-zUMb)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:19:09.63ID:VXQ6vL8v0
エンコードの種類にもよるけどね
写真の現像なんかは単コア性能が低いとコアが多くても効果薄い処理がある
0944Socket774 (ワッチョイ f989-zUMb)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:19:59.01ID:VsvaYadJ0
16C32Tで900ドル以下とか流石にフェイク臭い
もしくは性能がインテル10コア並なんだろう
な?そうと言ってくれ
0945Socket774 (スプッッ Sd12-5zWs)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:23:56.71ID:elgt+EUgd
3Dレンダーマシンに最適
グラフィックボードを多数載せるにしてもスリッパの64レーンは良い
0947Socket774 (アウーイモ MMa1-SCH8)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:27:15.43ID:itAhHUiBM
まあスリッパ環境全体で見ると金は掛かりそうだよねマザーボード高いだろうしメモリは増やしたくなるし
0948Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:33:38.92ID:KBcrA8JZ0
1090Tから1800Xにしたけど、いい加減耐用年数が来てぶっ壊れる前に新調したってのが本音だ
実用上は全然不満はなかったし、エンコとか動画編集もしない俺の使い方では、8コア16スレッドの本領を発揮することは
無いと思う
0950Socket774 (スップ Sdea-oez+)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:40:54.51ID:Cf8o1J14d
>>931
深夜販売に並んで買って持て余してるけど後悔してない
寧ろこんなに面白い事になるなんて想像もしてなかった
0951Socket774 (ラクッペ MMed-Tq49)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:44:06.57ID:K0J5Um/wM
>>950
俺も後悔はしてないけど、すでに二台持ちなんだ!
スリッパ安くなるなら、欲しくなってきちゃうのが怖いね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況